JP3280817B2 - 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根 - Google Patents

屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根

Info

Publication number
JP3280817B2
JP3280817B2 JP00677695A JP677695A JP3280817B2 JP 3280817 B2 JP3280817 B2 JP 3280817B2 JP 00677695 A JP00677695 A JP 00677695A JP 677695 A JP677695 A JP 677695A JP 3280817 B2 JP3280817 B2 JP 3280817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
width
panel
joint
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00677695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193386A (ja
Inventor
顕 美奈井
保 松田
良憲 加田
崇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP00677695A priority Critical patent/JP3280817B2/ja
Publication of JPH08193386A publication Critical patent/JPH08193386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280817B2 publication Critical patent/JP3280817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根パネルとこの屋根
パネルを用いた建物の屋根に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、住宅等の建物の屋根の施工にお
いては、昨今の作業者不足や施工コストの高騰に鑑み、
工場等で予め屋根瓦が葺かれているユニット化された屋
根パネルが採用されている。この屋根パネルは、施工現
場においてクレーン等で吊り上げられて建物の小屋組に
組み付けられ、この小屋組上で複数の屋根パネルを互い
に面一に接合することにより一定勾配の屋根面が構築さ
れる。この場合、現場作業として各屋根パネルの接合作
業が残ることになるが、屋根面のうちの大半で瓦葺き作
業をする必要がなくなり、現場作業の省力化を図ること
ができる(特開平5−295832号公報参照)。
【0003】このようなユニット化された屋根パネルを
用いたパネル工法において、屋根パネルの接合部分が外
部から識別できないように美的処理を行うととともに、
その部分での防水性の向上を図るべく、一つの屋根面に
おける屋根瓦の葺き上げ模様が連続するように各屋根パ
ネルを接合する場合がある。この場合の屋根パネルは、
上面の幅方向端部に屋根瓦を葺かない接合部を残すよう
にして、奇数列と偶数列の幅方向ピッチをずらして屋根
瓦が葺かれていて、幅方向端を突き合わせて配置された
両屋根パネルの接合部に、前記屋根瓦を適当な幅方向長
さに切断してなる接合ピースを差し込むことにより、屋
根瓦の葺き上げ模様が連続するように施工される(例え
ば、特開平3−84152号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、屋根瓦
の葺き上げ模様が連続するよう屋根パネルを接合するに
当たって、例えば屋根パネルの幅を屋根瓦の幅の整数倍
に設定しておけば、各屋根パネルにおける屋根瓦の設置
パターンを一定に揃えることができる。一方、住宅建築
においては、施工対象ごとに建物の形状が異なるため、
屋根面の基準幅が変化するのが通常である。この場合、
屋根瓦の設置パターンを一定とした一定幅の屋根パネル
(基本パネル)のみを並べただけでは屋根面の基準幅と
一致しないことが大半であるので、屋根面のどこかに基
本パネルより幅の小さい屋根パネル(調整パネル)が配
置される。
【0005】また、この幅調整のための調整パネルを屋
根面の幅方向端部に設けると、同パネルの幅が軒出寸法
程度になると小屋組で適切に支持できないことがあるの
で、屋根面の幅方向中途部に配置しなければならないこ
とがある。かかる場合において、従来では、専ら屋根瓦
との幅寸法関係のみを考慮して屋根パネルに対する屋根
瓦の設置パターンを決定していたので、屋根面の基準幅
の変化に対して同屋根面の幅方向中途に配置する調整パ
ネルの幅を変化させてこれに対応しようとすると、これ
に伴って当該調整パネルの屋根瓦の設置パターンも根本
的に変化することになる。
【0006】このように、屋根面の基準幅の変化に伴い
調整パネルの屋根瓦の設置パターンが変化してしまう
と、調整パネルを屋根面の幅方向中途部に配置する場合
には、調整パネルの幅方向両端のジョイントパターンが
左右で異なることになり、調整パネルに接合される基本
パネルの設置パターンも調整パネルの左右で異なったも
のにする必要が生じる。
【0007】このため、従来では、基本パネルの屋根瓦
の設置パターンについても、屋根面の基準幅の変化に伴
って施工対象ごとに設計し直す必要があり、設計コスト
が高くついていた。また、調整パネルを境にその両側に
配置される基本パネルにおける屋根瓦の設置パターンを
異なるものとすると、接合作業に必要な接合ピースの種
類(ジョイントパターン)が増加することとなるため、
現場での接合作業がより煩雑なものとなる。
【0008】本発明は、このような実情に鑑み、屋根面
を基準幅に設定するための調整パネルを屋根面の幅方向
中途に配置する場合においても、屋根面の基準幅の変化
に対して予め設定された屋根瓦の設置パターンの屋根パ
ネルだけで対処できるようにして、設計及び施工コスト
を低減することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は次の技術的手段を講じた。すなわち、本発明
は、幅方向端部に屋根瓦を葺かない接合部を残すように
して奇数列と偶数列との間で幅方向ピッチをずらして前
記屋根瓦が葺かれている屋根パネルであって、互いに接
合される他の屋根パネルとの間で葺き上げ模様が連続す
るよう、前記屋根瓦を適当な幅方向長さに切断してなる
接合ピースが前記接合部に差し込まれる屋根パネルにお
いて、当該各屋根パネルは、一定長のモジュール幅に対
して正の整数倍ないしほぼ整数倍に設定された基準幅を
有する屋根面を施工するために互いに接合されるもので
あって、その各屋根パネルの幅が、前記屋根瓦の幅とと
もに、前記一定長のモジュール幅に対して正の整数倍な
いしほぼ整数倍に設定されていることを特徴とする(請
求項1)。
【0010】この場合、上記屋根パネルとしては、幅方
向両端部に接合部が形成されていて、接合ピースによる
ジョイントパターンがその両接合部について同一となる
ように屋根瓦の設置パターンが設定されていることが望
ましい(請求項2)。また、本発明は、幅方向端部に屋
根瓦を葺かない接合部を残すようにして奇数列と偶数列
との間で幅方向ピッチをずらして前記屋根瓦が葺かれて
いる屋根パネルを備え、この屋根パネルをその接合部に
おいて互いに接合することにより屋根面が面一に形成さ
れており、互いに接合される前記屋根パネル間の葺き上
げ模様が連続するよう、前記屋根瓦を適当な幅方向長さ
に切断してなる接合ピースが前記接合部に差し込まれて
いる建物の屋根において、前記屋根面の基準幅が、前記
各屋根パネルの幅と前記屋根瓦の幅とともに、一定長の
モジュール幅に対して正の整数倍ないしほぼ整数倍に設
定されていることを特徴とする(請求項3)。
【0011】この場合、同じ幅の複数の基本パネルと、
この基本パネルより小さい幅を有する調整パネルとを互
いに接合することによって基準幅Lの屋根面を構成し、
前記調整パネルを当該屋根面の幅方向中途でかつ同方向
一端側に偏った位置に配置することが好ましい(請求項
4)。なお、本明細書において、屋根面の「基準幅」と
は、当該屋根面が施工される建物のコーナー部に配置さ
れる柱の中心間距離のことを意味する。
【0012】
【作用】本発明では、各屋根パネルの幅Wi と屋根瓦の
幅Dだけでなく、屋根面4A,4Bの基準幅Lについて
も一定長のモジュール幅aに対して正の整数倍に設定さ
れているので、基準幅Lの変化に伴って屋根面4A,4
Bの幅方向中途に配置する屋根パネル6の幅をそのモジ
ュール幅aずつ変化させても、例えば図4〜図7に示す
ように、全部で四種類のみのジョイントパターンJ1 〜
J4 となるように屋根瓦5の設置パターンを設定するこ
とができ、基準幅Lの変化に対して屋根パネル6の設置
パターンを根本的に変える必要がなくなる(請求項1及
び3)。
【0013】すなわち、屋根面4A,4Bの基準幅Lを
屋根パネルの幅Wi とともにモジュール幅aを単位とし
て変化させるようにすれば、基本パネル6Aの代わりに
予め設定した屋根瓦5の設置パターンを有する調整パネ
ル6Bを採用することでその基準幅Lの変化に対応する
ことができる。また、幅方向両端部に接合部10が形成
されている屋根パネル6において、接合ピース11によ
るジョイントパターンJi がその両接合部10について
同一となるように屋根瓦5の設置パターンを設定した場
合(例えば、図4及び図6参照)、当該パターンの屋根
パネル6Aを連続的に使用することにより、使用する接
合ピース11の種類を当該屋根パネル6Aに関連するす
べての接合部10について同じにできる(請求項2)。
【0014】更に、同じ幅W1 の複数の基本パネル6A
と、この基本パネル6Aより小さい幅W2 ,W3 ,W4
を有する調整パネル6Bとを互いに接合することによっ
て基準幅Lの屋根面4A,4Bを構成する場合におい
て、調整パネル6Bを当該屋根面4A,4Bの幅方向中
途でかつ同方向一端側に偏った位置に配置するようにす
れば、例えば、図1や図8に示すように、同じ屋根瓦5
の設置パターンとされた基本パネル6Aのみを一つの屋
根面4A,4Bにおいて可及的に多く使用できる(請求
項4)。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明が採用される建物の屋根1の展開
図を示す。この屋根1は、いわゆる寄せ棟屋根であり、
水平な平棟2と、その両端から枝分かれする傾斜棟3と
で区画された台形の屋根面4Aと三角形の屋根面4Bと
を備えている。
【0016】各屋根面4A,4Bは、すべて軒先に向か
って下方へ同じ傾きで傾斜されており、工場等において
予め上面に屋根瓦5が葺かれているユニット化された屋
根パネル6をその幅方向で互いに接合することにより、
一定の勾配で面一に形成されている。各屋根パネル6
は、施工現場においてクレーン等で吊り上げられて図外
の建物の小屋組に組み付けられ、この小屋組上で複数の
屋根パネル6を互いに面一に接合することにより、前記
屋根面4A,4Bが構築される。
【0017】図2に示すように、各屋根パネル6は、合
板製の野地板7と、この野地板7の下面に固定された屋
根流れ方向に沿う複数本の垂木8とを備え、野地板7の
上面全面にアスファルトルーフィング等よりなる防水シ
ート9が敷設されている。この防水シート9の上に前記
屋根瓦5が釘止め等によって葺き上げられていて、その
設置範囲はパネル幅方向端から接合部10の分だけ控え
た範囲とされている。すなわち、各屋根パネル6の上面
でかつ幅方向端部には、防水シート9を張り付けてある
が屋根瓦5は葺かれておらず、これによって他の屋根パ
ネル6との接合部10をほぼ一定幅で残すようにしてあ
る。
【0018】各屋根瓦5は、各列においてその幅方向端
を突き合わせるようにして並べられているとともに、屋
根流れ方向下方から上方に向かって順次上に重ねるよう
にして葺き上げられていて、同方向の下から奇数列と偶
数列の屋根瓦5ではその幅の半分だけピッチがずれるよ
うに配列されている。図1に示すように、各屋根パネル
6は、これらを接合して屋根面4A,4Bを形成した際
にその接合部分が外部から識別できないよう、一つの屋
根面4A,4Bにおける屋根瓦5の葺き上げ模様が連続
するように接合されている。すなわち、各屋根面4A,
4Bは、幅方向端を突き合わせて配置された両屋根パネ
ル6,6の接合部10に、前記屋根瓦5を適当な幅方向
長さに切断してなる接合ピース11を差し込むことによ
り、屋根瓦5の葺き上げ模様が連続するように施工され
ている。
【0019】なお、図1及び図4〜図7において、白ぬ
きで描かれている屋根瓦5は予め工場等で屋根パネル6
に設置される屋根瓦を示し、内部が斜線でハッチングさ
れている瓦は、屋根パネル6の接合後に現場で差し込ま
れる接合ピース11を示している。図3(a)に示すよ
うに、本実施例で採用する屋根瓦5は、全体形状がほぼ
五角形平板状に形成された窯業系板材よりなり、その下
縁から中央部に至る縦溝12L,12Rが幅方向二個所
において形成され、この各縦溝12L,12Rは当該屋
根瓦5を幅方向で三分割する位置に形成されている。
【0020】また、本実施例の各接合ピース11は、屋
根瓦5を左右の縦溝12L,12Rのうちのいずれかの
位置で切断することによって形成されていて、図3
(b)に示すように、左側の縦溝12Lの位置で二分割
した場合に得られる左右の第一及び第二接合ピース11
A,11Bと、右側の縦溝12Rの位置で二分割した場
合に得られる左右の第三及び第四接合ピース11C,1
1Dとの四種類がある。
【0021】図1に示すように、当該寄せ棟屋根1にお
いては、傾斜棟3の真下に建物のコーナー部に配置され
る柱の中心13が位置し、この柱の中心13間の距離と
して屋根面4A,4Bの基準幅Lが設定されていて、こ
の基準幅Lは、各屋根パネル6の幅Wi と屋根瓦の幅D
とともに、一定長のモジュール幅aに対して正の整数倍
に設定されている。
【0022】すなわち、屋根瓦5の幅D、各屋根パネル
6の幅Wi 及び屋根面4の基準幅Lの間には、 D =a×l(エル) Wi =a×mi (本実施例ではi =1〜4) L =a×n ただし、l, mi , nはl<mi <nを満たす正の整数 という関係が成立している。
【0023】図4〜図7は、かかる条件の下で、その幅
Wi 及び屋根瓦5の設置パターンを設定してある各屋根
パネル6を示しており、このうち、図4に示す屋根パネ
ル6Aは、最も多用される基本幅サイズに設定された基
本パネルであり、図5〜図7に示す屋根パネル6Bは、
屋根面4A,4Bの基準幅Lの変化に対応するために用
いる調整パネルである。
【0024】ここで、本実施例では、前記モジュール幅
aは305mmに設定され、この幅aに対してm1 =
6,m2 =5,m3 =4,m4 =3,l(エル)=2に
設定してある。すなわち、屋根瓦5の幅Dはa×2=6
10mmに設定され、基本パネル6Aの幅W1 はa×6
=1830mmとし、各調整パネル6Bの幅は、W1 よ
りaずつ小さいW2 =a×5=1525mm、W3 =a
×4=1220mm、W4 =a×3=915mmにそれ
ぞれ設定してある。
【0025】なお、屋根瓦5の幅Dや屋根パネル6の幅
Wi を厳密にモジュール幅aの整数倍に設定しても、現
場施工において屋根瓦5や屋根パネル6を適切に並べら
れない場合があるので、実際には、屋根瓦5幅Dや屋根
パネル6幅Wi は上記した設計寸法よりも若干小さく設
定することが好ましい。すなわち、実際には、各屋根瓦
5は数ミリだけ間隔を開けて配列されるので、これを見
越してD=600mmに設定されている。また、各屋根
パネル6A,6Bの幅Wi(i=1〜4)についても、
実際には、現場での組付け誤差等を考慮して上記の寸法
よりも4mm程度小さくしてある。
【0026】このように、現場施工における組み付け誤
差や若干の寸法誤差を考慮すると、屋根瓦5幅Dや屋根
パネル6幅Wi はモジュール幅aのほぼ整数倍であれば
よく、この点は屋根面4A,4Bの基準幅Lについても
同様である。上記のような寸法設定の下では、まず、基
本パネル6Aに関する屋根瓦5の設置パターンは図4に
示す四種類に特定することができる。
【0027】すなわち、図4(A)では、下から奇数列
の屋根瓦5はパネル6Aの左端からa/2だけ右にずれ
たところから配列され、最も右側に前記第一接合ピース
11Aを配置してある。また、下から偶数列の屋根瓦5
はパネル6Aの左端から3a/2だけずれたところから
配列し、最も左側に前記第四接合ピース11Dを配置し
てある。従って、この場合の左右両側の接合部10で
は、第二接合ピース11Bの上に第三接合ピース11C
が重なるジョイントパターンJ1 となる。
【0028】そして、図4(B)(C)(D)の設置パ
ターンでは、図4(A)の設置パターンを更にa/2ず
つ同図右へずらしたものとなっており、図4(B)のジ
ョイントパターンJ2 では第二接合ピース11Bの上に
第一及び第四接合ピース11A,11Dが重なったもの
となっている。以下、順次、図4(C)のジョイントパ
ターンJ3 では、第三接合ピース11Cの上に第二接合
ピース11Bが重なっており、図4(D)のジョイント
パターンJ4 では、第一及び第四接合ピース11A,1
1Dの上に第二接合ピース11Bが重なるようになって
いる。
【0029】また、この場合、基本パネル6Aの幅W1
(=6a) は屋根瓦5の幅D(=2a)の整数倍(3
倍)になっているので、左右両側の接合部10ともに同
じジョイントパターンJi (i =1〜4)となってい
る。一方、W2 =1525mmの調整パネル6Bの場合
には、そのパネル幅W2 (=5a)が屋根瓦5の幅D
(=2a)の2.5倍で整数倍にはなっていないので、
図5に示すように、パネル6Bの左側と右側とでジョイ
ントパターンJi が互いに異なるものとなっている。た
だし、この場合には、左側のジョイントパターンJi
(i =1〜4)が上記基本パネル6Aのジョイントパタ
ーンJi と同じ順序になるように設定してある。
【0030】また、W3 =1220mmの調整パネル6
Bの場合には、そのパネル幅W3 (=4a)が屋根瓦5
の幅D(=2a)の2倍で整数倍になっているので、図
6に示すように、基本パネル6Aの場合と同様に、パネ
ル6Bの左右両側で同じジョイントパターンJi になっ
ている。更に、W4 =915mmの調整パネル6Bの場
合には、そのパネル幅W4 (=3a)が屋根瓦5の幅D
(=2a)の1.5倍で整数倍にはなっていないので、
図7に示すように、パネル6Bの左側と右側とでジョイ
ントパターンJi が互いに異なるものとなっている。た
だし、この場合には、右側のジョイントパターンJi
(i =1〜4)が上記基本パネル6Aのジョイントパタ
ーンJi と同じ順序になるように設定してある。
【0031】このように、本実施例では、各屋根パネル
の幅Wi と屋根瓦の幅Dだけでなく、屋根面4A,4B
の基準幅Lについても一定長のモジュール幅aに対して
正の整数倍に設定してあるので、屋根面4A,4Bの幅
方向中途に配置すべき調整パネル6Bの幅Wi (i =
2,3,4)をそのモジュール幅aずつ変化させるよう
にすれば、これに伴って屋根面4A,4Bの基準幅Lも
モジュール幅aずつ変化させられるとともに、全部で四
種類のみのジョイントパターンJ1 〜J4 となるように
屋根瓦5の設置パターンを設定でき、屋根パネル6の設
置パターンを根本的に変える必要がなくなる。
【0032】例えば、図1に示す寄せ棟屋根1の台形屋
根面4Aは、その基本幅L=a×33であるのに対し
て、同じ幅W1 に統一された5枚の基本パネル6Aと、
1枚の幅W3 =915mmの調整パネル6Bを互いに接
合することによって構成されているが、基本幅Lをa×
34に変更する場合には、W4 =915mmの調整パネ
ル6Bの代わりにW3 =1220mmの調整パネル6B
を採用すればよい。
【0033】また、図1に示す寄せ棟屋根1では、調整
パネル6Bが、屋根面4Aの幅方向中途でかつ同方向端
部に配置される三角形の基本パネル5Aの隣に偏って配
置されていて、これによって同じ屋根瓦5の設置パター
ンとされた基本パネル6Aのみを一つの屋根面4Aにお
いて可及的に多く使用でき、パネルの加工手間をより低
減できる効果がある。
【0034】すなわち、この場合、W4 =915mmの
調整パネル6Bを採用しているので上述のようにそのジ
ョイントパターンは左右で異なり、しかも、図7(C)
タイプの調整パネル6Bでは左側がJ1 でかつ右側がJ
3 となっているので、当該調整パネル6Bの左側には図
4(A)タイプの基本パネル6Aを、かつ、当該調整パ
ネル6Bの右側には図4(C)タイプの基本パネル6A
を接合しなければならない。
【0035】しかして、このような調整パネル6Bであ
っても、屋根面4Aの一側に偏らせて配置した場合に
は、例えば図8に示すように調整パネル6Bの右側に図
4(C)タイプの基本パネル6Aばかりを5枚並べるこ
とができる。これに対して、W4 =915mmの調整パ
ネル6Bを屋根面4Aの中央に配置した場合は、図9に
示すように図4(A)タイプと(C)タイプの基本パネ
ル6Aを調整パネル6Bの左右に3枚ずつ並べることに
なり、異なる配置パターンの基本パネル6Aをそれぞれ
同じ数だけ作成する必要が生じる。
【0036】また、本実施例では、幅方向両端部に接合
部10を形成した基本パネル6Aにおいて、そのジョイ
ントパターンJi (i =1〜4)がその両接合部10に
ついて同一となるように屋根瓦5の設置パターンを設定
してあり、図1に示すようにかかるパターンの基本パネ
ル6Aを連続的に使用しているので、使用する接合ピー
スの種類を各接合部10についてすべて同じにでき、接
合ピース11の加工手間が低減でき、現場における接合
ピース11の差し込み作業が煩雑になるのが防止されて
施工手間を低減できる。
【0037】同じ幅のものを連続して配列する基本パネ
ル6Aとしては、W1 =1830mmのものの他、屋根
瓦5の幅Dの整数倍(例えば、図6に示すW3 =122
0mmのもの)の幅に設定されていれば足りるが、基本
パネル6Aの幅が小さ過ぎると予め設置すべき屋根瓦5
の量が少なくなって現場作業が増加し、かつ、基本パネ
ル6Aの幅が大き過ぎると重量が過大になって吊り上げ
作業がし難くなるため、屋根瓦5の幅Dが610mmで
ある本実施例の場合は基本パネル6AはW1 =1830
mm程度に設定するのが好ましい。
【0038】なお、当該寄せ棟屋根1の場合、屋根面4
A,4Bの幅方向端部に配置する屋根パネル6は、図2
の右側に示すような三角形のものになるが、その下端幅
Wは屋根面4A,4Bの幅方向中途に配置する屋根パネ
ル6の幅Wi に柱の中心13からの軒出寸法wを加えた
ものに設定されている。また、本実施例によれば、上記
したように、各接合ピース11A〜11Dが屋根瓦5を
幅方向で二分割することで形成されており、しかも、こ
れらによって構成される各ジョイントパターンJ1 〜J
4 について奇数列に差し込む接合ピース11と偶数列に
差し込む接合ピース11の幅方向長さが同じになってい
るので、図4に示すように各接合ピース11の差し込み
寸法δが左右で同じにとなってその接合作業が行いやす
くなるとともに、接合ピース11の幅方向長さが揃うの
でこれを重ねて搬送しやすくなる。
【0039】なお、本発明は上記した実施例に限定され
るものではなく、例えば、本発明は切妻屋根や半切妻屋
根等の寄せ棟屋根1以外の形式や、谷部を有する複雑な
形状の屋根にも採用することができる。また、本発明
は、溝なしの屋根瓦や平板状以外の屋根瓦にも採用する
ことができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基準幅Lを屋根パネル6の幅Wi とともにモジュール幅
aずつ変化させることにより、屋根面4A,4Bを基準
幅Lに設定するための調整パネル6Bを屋根面4A,4
Bの幅方向中途に配置する場合においても、屋根面4
A,4Bの基準幅Lの変化に対して予め設定された屋根
瓦5の設置パターンの屋根パネル6だけで対処できるの
で、屋根1の施工に際する設計及び施工コストを低減す
ることができる(請求項1及び3)。
【0041】また、接合ピース11によるジョイントパ
ターンJi がその両接合部10について同一となるよう
に屋根瓦5の設置パターンを設定した場合、このパター
ンの屋根パネル6を基本パネル6Aとして連続的に使用
することにより、使用する接合ピース11の種類を各接
合部10について同じにできるので、接合ピース11の
加工手間を低減できるとともに、現場における接合ピー
ス11の差し込み作業が煩雑になるのが防止されて施工
手間を低減できる(請求項2)。
【0042】更に、同じ幅W1 の複数の基本パネル6A
と、この基本パネル6Aより小さい幅W2 ,W3 ,W4
を有する調整パネル6Bとを互いに接合することによっ
て基準幅Lの屋根面4A,4Bを構成する場合におい
て、調整パネル6Bを当該屋根面4A,4Bの幅方向中
途でかつ同方向一端側に偏った位置に配置するようにす
れば、同じ屋根瓦5の設置パターンとされた基本パネル
6Aのみを一つの屋根面4A,4Bにおいて可及的に多
く使用できるようになり、ひいてはパネル6Aの加工手
間をより一層低減することができる(請求項4)。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物の屋根の展開図である。
【図2】屋根パネルの斜視図である。
【図3】屋根瓦及び接合ピースの平面図である。
【図4】幅W1 の屋根パネル(基本パネル)における屋
根瓦の設置パターンを示す平面図である。
【図5】幅W2 の 屋根パネル(調整パネル)における
屋根瓦の設置パターンを示す平面図である。
【図6】幅W3 の 屋根パネル(調整パネル)における
屋根瓦の設置パターンを示す平面図である。
【図7】幅W4 の 屋根パネル(調整パネル)における
屋根瓦の設置パターンを示す平面図である。
【図8】屋根パネルの配列方法を示す屋根面の平面図で
ある。
【図9】同配列方法を示す屋根面の平面図である。
【符号の説明】
1 屋根 4A 屋根面 4B 屋根面 5 屋根瓦 6 屋根パネル 6A 基本パネル 6B 調整パネル 10 接合部 11 接合ピース D 屋根瓦の幅 Wi 屋根パネルの幅 L 屋根面の基準幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 崇 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47 号 株式会社クボタ内 (56)参考文献 特開 平4−265352(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/00 - 1/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向端部に屋根瓦(5)を葺かない接
    合部(10)を残すようにして奇数列と偶数列との間で
    幅方向ピッチをずらして前記屋根瓦(5)が葺かれてい
    る屋根パネル(6)であって、互いに接合される他の屋
    根パネル(6)との間で葺き上げ模様が連続するよう、
    前記屋根瓦(5)を適当な幅方向長さに切断してなる接
    合ピース(11)が前記接合部(10)に差し込まれる
    屋根パネルにおいて、当該各屋根パネル(6)は、一定長のモジュール幅
    (a)に対して正の整数倍ないしほぼ整数倍に設定され
    た基準幅(L)を有する屋根面(4A)(4B)を施工
    するために互いに接合されるものであって、 その 各屋根パネル(6)の幅(Wi )が、前記屋根瓦
    (5)の幅(D)とともに、前記一定長のモジュール幅
    (a)に対して正の整数倍ないしほぼ整数倍に設定され
    ていることを特徴とする屋根パネル。
  2. 【請求項2】 幅方向両端部に接合部(10)が形成さ
    れていて、接合ピース(11)によるジョイントパター
    ン(Ji )がその両接合部(10)について同一となる
    ように屋根瓦(5)の設置パターンが設定されている請
    求項1に記載の屋根パネル。
  3. 【請求項3】 幅方向端部に屋根瓦(5)を葺かない接
    合部(10)を残すようにして奇数列と偶数列との間で
    幅方向ピッチをずらして前記屋根瓦(5)が葺かれてい
    る屋根パネル(6)を備え、この屋根パネル(6)をそ
    の接合部(10)において互いに接合することにより屋
    根面(4A)(4B)が面一に形成されており、互いに
    接合される前記屋根パネル(6)間の葺き上げ模様が連
    続するよう、前記屋根瓦(5)を適当な幅方向長さに切
    断してなる接合ピース(11)が前記接合部に差し込ま
    れている建物の屋根において、 前記屋根面(4A)(4B)の基準幅(L)が、前記各
    屋根パネル(6)の幅(Wi )と前記屋根瓦(5)の幅
    (D)とともに、一定長のモジュール幅(a)に対して
    正の整数倍ないしほぼ整数倍に設定されていることを特
    徴とする建物の屋根。
  4. 【請求項4】 同じ幅(W1 )に統一された複数の基本
    パネル(6A)と、この基本パネル(6A)よりも小さ
    い幅(W2 )(W3 )(W4 )を有する調整パネル(6
    B)とを互いに接合することによって基準幅(L)の屋
    根面(4A)(4B)が構成されていて、前記調整パネ
    ル(6A)は当該屋根面(4A)(4B)の幅方向中途
    でかつ同方向一端側に偏った位置に配置されている請求
    項3に記載の建物の屋根。
JP00677695A 1995-01-19 1995-01-19 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根 Expired - Fee Related JP3280817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00677695A JP3280817B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00677695A JP3280817B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193386A JPH08193386A (ja) 1996-07-30
JP3280817B2 true JP3280817B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11647585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00677695A Expired - Fee Related JP3280817B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08193386A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164991B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JP3280817B2 (ja) 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根
JPH08193387A (ja) 屋根パネル
JPH08199738A (ja) 屋根瓦
JP7439777B2 (ja) 小屋組み構造
JP2889189B2 (ja) 波状瓦板
JP2662749B2 (ja) 屋根の水勾配工法
JPH0310248Y2 (ja)
JPH0633080Y2 (ja) 屋根葺き構造
JPH054487Y2 (ja)
JPH07119246A (ja) 平板瓦
JP3283488B2 (ja) 屋根パネルおよびその製造方法
JP2006002410A (ja) 屋根材及びその施工方法
JP3403529B2 (ja) 寄棟屋根の隅棟部構造
JP3432952B2 (ja) 屋根材の取付け方法およびプレフィニッシュ屋根パネル
JP2889857B2 (ja) 波状瓦板
JPH02292449A (ja) 瓦葺工法における瓦桟木の並設施工方法と、これに用いる桟木組立て体
JP2854715B2 (ja) 屋根の施工方法
JP2914849B2 (ja) ユニット屋根材
JP2583837Y2 (ja) 平板瓦
JP2002294932A (ja) 波形瓦
JPH0259895B2 (ja)
JPH0610447A (ja) 屋根パネルとその施工方法
JPH01322051A (ja) 屋根瓦
JPH06240818A (ja) 屋根瓦の設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees