JP2000026103A - セラミック膜式合成ガス反応器 - Google Patents

セラミック膜式合成ガス反応器

Info

Publication number
JP2000026103A
JP2000026103A JP11155373A JP15537399A JP2000026103A JP 2000026103 A JP2000026103 A JP 2000026103A JP 11155373 A JP11155373 A JP 11155373A JP 15537399 A JP15537399 A JP 15537399A JP 2000026103 A JP2000026103 A JP 2000026103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
oxygen
gas
process gas
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155373A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Friedrich Gottzman
クリスチャン・フリードリック・ゴッツマン
Ravi Prasad
ラビ・プラサド
Joseph Michael Schwartz
ジョーゼフ・マイケル・シュウォーツ
Victor Emmanuel Bergsten
ビクター・エマニュエル・バーグステン
James Eric White
ジェイムズ・エリック・ホワイト
J Mazanekku Terry
テリー・ジェイ・マザネック
Thomas L Cable
トマス・エル・ケイブル
John C Fagley
ジョン・シー・ファグリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Standard Oil Co
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22217306&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000026103(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Praxair Technology Inc, Standard Oil Co filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JP2000026103A publication Critical patent/JP2000026103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • B01J8/009Membranes, e.g. feeding or removing reactants or products to or from the catalyst bed through a membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00117Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00186Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00777Baffles attached to the reactor wall horizontal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発熱部分酸化反応と吸熱スチーム改質反応の
組み合わせを用いて合成ガスを生成するための方法の改
良。 【解決手段】 空気等の酸素含有含有ガスからの酸素と
の発熱反応を行わせる少くとも1つの酸素選択性イオン
移送膜を有する反応器内において、吸熱反応の所要の熱
量が発熱反応によって充足されるように、発熱反応と吸
熱反応とを熱的に組み合わせる。使用される反応器の構
成により、発熱反応と吸熱反応を両反応に参加するガス
の流通を可能にするように組み合わせることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発熱部分酸化反応
と吸熱スチーム改質反応の組み合わせを用いて合成ガス
又は不飽和炭化水素等の生成物ガス(目標ガス又は所望
ガス)を生成するための方法に関し、特に、発熱反応の
ための酸素を、酸素選択性イオン移送固形電解質膜(以
下、単に「酸素選択性イオン移送膜」、「酸素選択性移
送膜」又は「酸素イオン移送膜」又は「酸素移送膜」と
も称する)を通しての移送によって取得し、発熱反応に
よって生じた熱を吸熱反応に供給するようにした生成物
ガス生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ガス、及び天然ガスの主成分である
メタンは、経済的に搬送することが困難であり、しか
も、封入し搬送し易いメタノール、ホルムアルデヒド、
オレフィン等の液体燃料に変換するのも容易ではない。
メタンは、搬送を容易にするために、通常、メタンから
液体燃料への変換の中間体である合成ガスに変換され
る。合成ガスは、約0.6〜約6のH2/COモル比を
有する水素と一酸化炭素の混合物である。
【0003】メタンを合成ガスに変換する1つの方法
は、スチーム改質による方法である。即ち、メタンをス
チームと反応させて吸熱反応によって水素と一酸化炭素
の混合物に変換する。この吸熱反応を維持する熱は、燃
料の外部燃焼によって得られる。スチーム改質反応は、
下式(1)によって表される。 (1) CH4+H2O→CO+3H2
【0004】部分酸化反応法においては、メタンは、発
熱反応で酸素と反応し合成ガスに変換される。部分酸化
反応は、下式で表される。 (2) CH4+1/2O2→2H2+CO
【0005】スチーム改質反応も、部分酸化反応も、維
持するためのコストが高い。スチーム改質反応では、そ
の吸熱反応を維持するために相当な量の燃料を要とす
る。部分酸化反応においても、その反応を駆動するのに
必要な酸素を供給するために相当な量のエネルギーと設
備投資を必要とする。
【0006】米国特許第5,306,411号は、部分
酸化反応とスチーム改質反応によって合成ガスを生成す
る方法を開示している。この場合、酸素は、酸素選択性
イオン移送膜素子を通しての移送によって得られ、両反
応は、膜素子のアノード側又はカソード側で行われる。
この膜素子は、酸素イオンを無限の選択度をもって伝導
するものであり、酸素含有供給物流(通常は、空気)
と、酸素消費性の、通常はメタン含有生成物流又はパー
ジ流との間に介設される。
【0007】「酸素選択性」とは、酸素イオンを他の元
素及びそのイオンに優先して透過させ移送する固形電解
質膜の性質のことをいう。この固形電解質膜は、典型的
な例としては螢石又は灰チタン石構造を有するカルシウ
ム又はイットリウム安定化ジルコニウム又はそれに類す
る酸化物のような無機酸化物から作られる。
【0008】一般に、400℃を越える高められた温度
下では、この固形電解質膜素子(以下、単に「膜素子」
とも称する)は、その物質(膜)を通しての酸素イオン
の選択的移送のための伝導場を提供する移動酸素イオン
空位を包含している。膜素子を通しての移送は、膜素子
の両面間の酸素分圧(PO2)の比によって駆動される。
--は、膜素子の酸素分圧PO2の高い側の面から低い側
の面へ流れる。
【0009】O2のO--へのイオン化は、膜素子のカソ
ード側で起こり、それらのイオンは、膜素子を透過して
移送される。次いで、O--同士が結合して酸素分子とな
るか、あるいは、燃料と反応して電子e-を放出する。
イオン伝導性だけを示す膜素子の場合は、膜素子の表面
に外部電極を設置し、電子電流が外部回路によって戻さ
れるようにする。膜素子がイオン伝導性だけでなく、電
子伝導性でもある場合は、電子は膜素子の内部を通って
カソードが和へ移送され回路を完成するので、外部電極
を設置する必要がない。
【0010】上記米国特許第5,306,411号は、
酸素含有ガスを酸素選択性イオン移送膜素子のカソード
側に接触させることを教示している。この場合、メタン
とスチーム等のプロセスガスの流れが膜素子のアノード
側に沿って流される。膜素子を透過してカソード側から
アノード側へ移送された酸素は、部分酸化反応でメタン
と発熱反応し、一酸化炭素と水素を生成する。それと併
行して、その部分酸化反応によって放出された熱が、メ
タンとスチームを吸熱反応にかけ、追加の水素と一酸化
炭素を生成する。通常、この反応を促進するために改質
触媒が供給される。次いで、この合成ガスを爾後のプロ
セスにおいてフィッシャー−トロプシュ法(水素と一酸
化炭素の制御された反応によって炭化水素と含酸素化合
物を合成する接触法)によってメタノール又はその他の
液体燃料に変換することができる。
【0011】上記米国特許第5,306,411号は、
発熱部分酸化反応によって生じた熱の一部を、イオン移
送膜素子の温度を維持するのに利用することができるこ
とを教示しているが、反応器から余剰熱を除去するため
の方策は講じられていない。更に、部分酸化反応及びス
チーム改質反応は高圧下で実施するのが最善であるが、
高圧を支持するための反応器の設計又は密封構造につい
ても、同特許には教示されていない。
【0012】本出願人の「固形電解質イオン伝導体反応
器の設計」と題する1997年4月29日付米国特許願
第08/848,204号は、発熱部分酸化反応によっ
て生じた熱を用いて酸素含有供給物ガスを酸素選択性イ
オン移送膜素子のカソード側へ送る前に加熱することを
開示している。同特許出願は、又、ガスの隔離を維持し
たままで熱の伝導を良好にするために膜素子を囲繞する
熱良導性シュラウド(囲い)管を用いることを開示して
いる。
【0013】「固形電解質膜ガス分離のための反応式パ
ージ」と題する本出願人の1995年12月5日付米国
特許願第08/567,699号、及び、やはり本出願
人のヨーロッパ特許公告第778,069号には、反応
式パージの構成が開示されている。
【0014】米国特許第5,565,009号及び5,
567,398号は、管−外殻型反応器(外殻即ちハウ
ジングのその中に配置された管から成る反応器)の外殻
側(管の外側で外殻即ちハウジング内)に配置された触
媒床でメタンのスチーム改質を行うことによって合成ガ
スを産出することを開示している。この改質反応を維持
するための熱は、管内での燃料の燃焼によって供給され
る。管(燃焼管)内へは、燃料と酸素(空気)が別々に
加熱され、自動点火温度に達した後結合する。この反応
器の流路は、吸熱反応生成物並びに燃焼生成物が、炉
(反応器)をでる前に冷却されるように配設されてい
る。従って、この設計においては、燃焼管が管板に連結
されている連結部に施すシール(密封材)を高温に耐え
るものとしなくてもよい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸素選
択性イオン移送膜素子を利用して150psig(1
0.96Kg/cm2ゲージ圧)以上の圧力、800℃
〜1,100℃の温度範囲で作動することができ、か
つ、作動時間及び遷移時間中の熱及び酸素の吸収及び放
出による寸法変動を補償する手段を備えた合成ガス及び
不飽和炭化水素生成用反応器を求める要望は、依然とし
て存在する。この種の反応器は、更に、反応熱とその他
のヒートシンク(放熱部又は吸熱部)との良好なバラン
ス、並びに、発熱反応から吸熱反応への効率的な熱伝達
によって膜素子を規定の温度限度内に維持することがで
きることが望ましい。又、この反応器は、可燃性のプロ
セスガス又は生成物ガスが酸素含有流れ内に高圧下で漏
出するおそれを最少限にすることによって安全性を高く
することできることが望ましい。
【0016】従って、本発明の目的は、発熱反応と吸熱
反応の両方を利用し、両方の反応が、僅かな熱余剰を生
み出すように(熱収支が正となるように)バランス又は
調整することによって合成ガスを生成する方法を提供す
ることである。
【0017】本発明の他の目的は、発熱反応と吸熱反応
を、それぞれの反応に供給されるガスの流量、組成及
び、又は圧力を制御することによって制御することであ
る。発熱反応と吸熱反応のために供給されるガスは、酸
素含有供給物ガス、燃料ガス、及び、スチーム又は一酸
化炭素である。好ましい実施形態では、プロセスガスの
組成の局部的制御並びに局部的触媒活性の制御によって
吸熱反応の更なる制御が達成される。
【0018】本発明の更に他の目的は、反応器内で発熱
反応と吸熱反応とを分離し、かつ、両反応間の効率的な
熱伝達を可能にする熱伝導性シュラウド(囲い)管を選
択的に組み入れることによって、発熱反応と吸熱反応を
それぞれ独立して制御することを可能にすることであ
る。
【0019】本発明の更に他の目的は、反応器内で燃料
包含スペースを隔離する管−管板間シール(管と管板と
の間のシール)のための圧力差を最小限にすること、並
びに、シールが露呈される温度を最低限にすることであ
る。これは、一実施形態においては、2段シールを使用
し、それらの2つのシールの間にプロセス側の圧力より
僅かに高い圧力のバッファーガス(例えば、スチーム)
を介在させることによって達成される。この構成によれ
ば、第1段目のシールを通り抜ける漏れガスがあったと
しても、それはプロセス側へのスチームであり、第2段
目のシールを通り抜ける漏れガスがあったとしても、そ
れは酸素含有ガスへのスチームである。
【0020】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、その第1側面においては、カソード側とアノ
ード側を有する少くとも1つの酸素選択性イオン移送膜
素子を備えた反応器内で生成物ガスを生成するための方
法を提供する。本発明の第1側面の方法は、(1)酸素
含有ガスを前記カソード側に沿って第1方向に流動さ
せ、透過酸素画分(「篩下酸素画分」又は単に「篩下」
とも称される)を該カソード側から前記酸素選択性イオ
ン移送膜素子を通しアノード側へ透過させる工程と、
(2)前記酸素含有ガスから第1プロセスガスと第2プ
ロセスガスの両方を隔離して少くとも該第1プロセスガ
スを前記アノード側に沿って流動させ、該第1プロセス
ガスを酸素との発熱反応と、第2プロセスガスとの吸熱
反応の両方の反応にかける工程と、(3)前記酸素画分
を前記第1プロセスガスと発熱反応させるとともに、該
第1プロセスガスを前記第2プロセスガスと吸熱反応さ
せる工程と、(4)前記酸素選択性イオン移送膜素子を
規定の温度限界内に維持するために前記発熱反応、吸熱
反応及び前記反応器内の内部熱伝達の少くとも1つを制
御する工程と、から成る。
【0021】本発明の第1側面の好ましい実施形態で
は、前記発熱反応は部分酸化反応であり、吸熱反応はス
チーム改質反応である。前記酸素含有ガスは空気であ
り、第1プロセスガスは、メタンのような軽質炭化水
素、又は、炭化水素と水素と一酸化炭素との混合物であ
り、前記第2プロセスガスは、スチーム、又は、スチー
ムと二酸化炭素の混合物である。第1プロセスガスと第
2プロセスガスとが、発熱反応及び吸熱反応の前に組み
合わされてガス状混合物とされる。
【0022】別の好ましい実施形態においては、前記酸
素選択性イオン移送膜素子のアノード側での酸素と燃料
ガスとの酸化反応を加速するために該アノード側の少く
とも一部分に触媒層を被覆する。又、該膜素子のアノー
ド側の少くとも一部分に沿って触媒床を設置する。この
触媒は、スチームと、一酸化炭素と燃料ガスの間の吸熱
反応を促進することができるように選択される。
【0023】好ましい変型実施形態においては、第2プ
ロセスガスを熱伝導性、ガス不透過性部材によって熱伝
導性第1プロセスガスから分離する。第1プロセスガス
は、酸化通路を通って流れ、篩下酸素と発熱反応し、第
2プロセスガス及び追加の第1プロセスガスは、改質通
路を通って流れる。
【0024】前記改質通路には、吸熱反応を促進するこ
とができる触媒を充填することができる。触媒床(以
下、単に「床」とも称する)の局部的活性は、床の周辺
部分では発熱反応の温度と吸熱反応の温度との間の熱収
支(熱バランス)を正とし、該触媒床の中央部では両反
応温度間の熱収支を中立とするように選択的に設定す
る。より好ましくは、触媒の活性を床の中央部に向けて
漸次増大させ、床の出口端に向けて漸次減少させる構成
とする。
【0025】本発明は、その第2側面においては、カソ
ード側とアノード側を有する少くとも1つの酸素選択性
イオン移送膜素子を備えた反応器内で水素と一酸化炭素
の混合物(合成ガス)を生成するための方法を提供す
る。本発明の第2側面の方法は、(1)空気を前記カソ
ード側に沿って第1方向に流動させ、透過酸素画分を該
カソード側から前記酸素選択性イオン移送膜素子を通し
アノード側へ透過させる工程と、(2)メタンのような
軽質炭化水素とスチームとの混合物を前記アノード側に
沿って流動させる工程と、(3)前記炭化水素の第1部
分を透過酸素画分と発熱反応させるとともに、該炭化水
素の第2部分を前記スチームと吸熱反応させる工程と、
(4)前記酸素選択性イオン移送膜素子を規定の温度限
界内の温度に維持するために前記発熱反応、吸熱反応及
び前記反応器内の内部熱伝達の少くとも1つを制御する
工程と、から成る。
【0026】本発明の第2側面の方法の好ましい実施形
態では、前記スチームを反応器へ送給される前記メタン
より高い圧力で該反応器へ送給する。スチームの入口と
メタンの入口を適正に配置することによって、スチーム
は、バッファーとして機能し、可燃性メタンが反応器か
ら漏出して反応器内の酸素包含空間内に流入するのを防
止する。
【0027】本発明は、その第3側面においては、気密
囲いを画定する中空外殻と、該気密囲い内に配置され、
第1チャンバーと第2チャンバーを画定する第1管板
と、気密囲い内に配置された少くとも1本の反応管、と
から成り、該反応管(以下、単に「管」とも称する)
は、第1管板に固定されて実質的に気密にシールされ、
第1チャンバーに開いた第1部分を有し、該管の残りの
部分は、軸方向に拘束されておらず、該管の第1端と第
2端の間に配設された酸素選択性イオン移送膜素子を有
することを特徴とする反応器を提供する。
【0028】前記反応器は、更に、第1プロセスガスを
第1の圧力で前記気密囲いへ送給するための第1プロセ
スガス入口と、第2プロセスガスを第2の圧力で前記気
密囲いへ送給するための第2プロセスガス入口と、酸素
含有ガス(例えば、空気)を第3の圧力で前記気密囲い
へ送給するための空気入口と、該気密囲いから生成物ガ
ス及び反応副生成物ガスを排出するための複数の出口を
有する。
【0029】好ましい実施形態においては、前記反応管
の反応セクションは、その内側カソード面から外側アノ
ード面へ酸素を選択的に移送する働きをし、管の外側面
(アノード面)に酸化促進触媒が、そして、管の外表面
の周りに改質触媒が選択的に配設されている。反応管の
第2端は、内部マニホールドの一部である浮動管板に取
り付けられる。内部マニホールドは、可撓ベローズ又は
パッキン箱型シールを介して反応器の外殻に連結され
る。あるいは別法として、個々の管を短い可撓ベローズ
を介して前記浮動管板に連結する。
【0030】別の好ましい実施形態においては、反応管
の第1端を第1管板側に開放させ、第2端を閉鎖する。
供給管を該反応管の開放した第1端から該反応管内へ挿
入して閉鎖した第2端の手前まで延長させ、該供給管の
外側面と反応管の内側面との間に第1環状空間を画定す
る。通常、この第1環状空間の幅は、供給管の内径の2
分の1未満とする。
【0031】更に別の好ましい実施形態においては、反
応管の外側面の周りに熱伝導性シュラウド(囲い)管を
配設し、シュラウド管の内側面と反応管の外側面との間
に第2環状空間を画定する。かくして、熱伝導性シュラ
ウド管と、反応管の反応セクションとが協同して酸化通
路を画定し、シュラウド管の反対側の面即ち外側面に改
質通路を画定する。この改質通路には、吸熱スチーム改
質反応を促進する働きをする触媒を充填する。
【0032】更に別の好ましい実施形態においては、前
記反応器に、前記第1の反応管にほぼ平行に前記気密囲
いを貫通する第2の反応管を設ける。この第2反応管の
第1端も、やはり、前記第1管板に取り付けて外殻に対
して固定し、反対側の第2端は外殻に対して可動とす
る。第2反応管は、その第1端と第2端の間に反応セク
ションを有する。第2反応管は、第1端が開放し、反対
側の第2端は閉鎖している。第2反応管内に第2供給管
を配設し、第2供給管の外側面と反応管の内側面との間
に第3環状空間を画定する。
【0033】好ましい実施形態においては、前記第1反
応管は、外側カソード側から内側アノード側へ酸素を選
択的に移送するための酸素選択性イオン移送膜素子を含
み、前記第2反応管は、改質触媒を含有する。更に別の
好ましい実施形態においては、前記第2プロセスガス入
口を第1管板と第1プロセスガス入口の間に配置し、二
酸化炭素、スチーム又はそれらの混合物から成る第2プ
ロセスガスを前記気密囲いへ前記第1圧力より高い第2
圧力で送給するようにする。第2プロセスガス入口と第
1プロセスガス入口の間に制流器(流れ制限器)を介設
することができる。本発明のその他の目的、特徴及び利
点は、以下の好ましい実施形態の説明及び添付図から当
業者には明らかになろう。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明は、カソード側とアノード
側を有する酸素選択性イオン移送膜素子を使用し、酸素
含有ガスから酸素を該膜素子を透過させて移送させるこ
とによって達成することができる。酸素は、第1プロセ
スガスと発熱部分酸化反応として発熱反応する。この発
熱反応によって生じた熱は、スチーム改質反応のような
吸熱反応へ供給される。
【0035】好ましい実施形態では、プロセスガスは、
天然ガス、メタン、又はそれに類する軽質炭化水素、又
は、軽質炭化水素、水素及び一酸化炭素の混合物であ
り、部分酸化反応も、スチーム改質反応も、合成ガスを
生成する。発熱反応と吸熱反応とは、僅かな差し引き余
剰熱が得られるように(熱収支が僅かに正となるよう
に)バランス又は調節される。反応器の各シールのシー
ル負荷を軽減するために、各シールと、プロセスガス及
び生成物ガスとの間に比較的低温のバッファーガスを介
在させることが好ましい。バッファーガスは、反応生成
物のうちの比較的危険性のない成分、例えばスチーム又
は二酸化炭素とする。
【0036】図1は、本発明の第1実施形態に従って生
成物ガス(目標ガス又は所望ガス)を生成するための反
応器10を断面図で示す。ここで目標とする生成物ガス
は、通常、合成ガスであるが、以下に説明する本発明の
方法及び反応器によって不飽和炭化水素のような他の生
成物ガスも生成することができる。本発明は、酸素を必
要とする発熱酸化反応、及び、メタン及びその他の軽質
炭化水素の不飽和炭化水素への酸化脱水素反応のような
吸熱反応を伴う他の任意のプロセスに等しく適用するこ
とができる。
【0037】反応器10は、管−外殻型反応器として例
示されているが、斯界において周知のその他のタイプの
反応器も本発明の方法に適用できる。反応器10は、そ
の高温の内部から断熱材12aによって断熱される円筒
形本体12(反応器の外殻)を有し、従って、スチール
やステンレス鋼等の通常の構造材で製造することができ
る。本体12の上下端に、それぞれ、第1端キャップ又
はヘッド14と、第2端キャップ又はヘッド16が気密
シールされ(気密密封状態に結合され)内部に気密囲い
を画定する。第1及び第2端キャップ又はヘッド14,
16も、断熱材14a及び16aによって断熱すること
が好ましい。気密囲い内に第1管板18が配設され、該
囲い内に第1チャンバー19と第2チャンバー20を画
定する。
【0038】気密囲いの第1管板18が配設されている
側とは反対側の第2端に、第3チャンバー22aを画定
するために第2管板21を配設することができる。第1
管板18も第2管板21も、外殻12、ヘッド14及び
16に溶接することにより、あるいは、外殻12の上下
両端のフランジ23にボルト止めすることなどによって
反応器10に取り付けられる。
【0039】第1制流(流れ制限)管板又はじゃま板2
4が溶接などによって反応器10に固着されている。第
1制流管板24は、第1管板18と第1プロセスガス入
口26の間に配置されている。
【0040】浮動管板28が、第2管板21の上方に空
間22a即ち第3チャンバー内に配設されている。浮動
管板28には、酸素含有ガス入口30に接続されるマニ
ホールド空間22を画定するヘッド又はキャップ80が
付設されている。浮動管板28は、ヘッド80をヘッド
14に密封自在に結合するベロー型取付部材(以下、単
に「ベローズ」とも称する)32によって反応器10に
対して移動自在とされている。あるいは別法として、図
3を参照して後述する反応管34と管板21及びスリー
ブ52とを摺動自在に連結する滑りシール50と同様の
態様で、ヘッド80に接続した入口パイプと酸素含有ガ
ス入口30との間にパッキン箱型の滑りシールを設けて
もよい。
【0041】少くとも1本の反応管34が第2チャンバ
ー20内に軸方向に延設される。反応管34の第1端3
6は、第1管板18に固定され、気密にシールされる。
その結果として、ガスは、酸素含有ガス入口30から導
入された酸素含有ガス38は、第1チャンバー19から
第2チャンバー20へは反応管34の内孔だけを通って
流れる。
【0042】反応管34の反対側の第2端37は、軸方
向に拘束されておらず、図1に示されるように浮動管板
28に取り付けてシールしてもよく、あるいは、図5の
実施形態に例示されるように自由浮動するようにしても
よい。随意選択として、上記米国特許第5,567,3
98号の図1Aに示されているように個々の管の間の熱
膨張の僅かな相違を吸収するために比較的短いベローズ
を用いて第2端37を管板28に接続してもよい。可撓
ベローズ32は、酸素含有ガスを複数の反応管34へ導
くためのマニホールドを構成する浮動管板28及びヘッ
ド80と一体である。酸素含有ガスは、空気、純粋酸
素、又は、1容量%より多い酸素を含有したその他の任
意のガスであってよい。
【0043】反応管34は、少くとも第1熱伝達セクシ
ョン39を含み、好ましくは、第2熱伝達セクション4
1を含む。反応管34は、更に、酸素選択性イオン移送
膜素子34aを含む。この酸素選択性イオン移送膜素子
34aは、稠密壁中実酸化物混合伝導体又は二相伝導体
として形成することができ、あるいは好ましくは、多孔
質の支持体(基材)上に支持されたフィルム(薄膜)状
の中実酸化物混合伝導体又は二相伝導体として形成する
ことができる。
【0044】中実酸化物混合伝導体又は二相伝導体の膜
フィルム(「フィルム膜」とも称する)は、反応管34
の反応帯域(反応セクション)65と、熱伝達帯域(熱
伝達セクション)39,41の一部分に亙ってのみ延長
させ、上記多孔質支持体の残りの長さ部分にはニッケル
のような金属製のガス不透過性シールコーチングを被覆
することが好ましい。多孔質支持体は、インコネル合金
200又はヘインズ合金230(いずれも商標名)のよ
うな高温(耐熱)ニッケル含有合金、又は、アルミナ、
セリアのような高力セラミック材、又は、それらの混合
物から製造することが好ましく、薄いフィルム膜と多孔
質支持体の間に両者間の化学的機械的不適合性を埋める
ための中間多孔質遷移層を介設することが好ましい。こ
のように多孔質支持体の上に中間多孔質遷移層を重ね、
その上に稠密酸化物混合伝導体を重ねて使用すること
は、米国特許第5,240,480号に記載されてい
る。稠密フィルムは、膜フィルムのカソード側に重ねる
のが好ましい。
【0045】このような複合管は、その薄い膜フィルム
が高い酸素フラックス(流束酸素)(膜を透過する酸素
イオンの移送速度(単位時間当たりに流れる酸素イオン
の量))を可能にするので好ましく、かつ、薄い膜フィ
ルムは過渡的組成応力変動(素材組成の相違に起因する
過渡的な応力変動)に対する敏感度が比較的低いので複
合管の信頼性を高めることができる。又、複合管は、稠
密壁管と同様に、高価な膜材料の使用量を少なくするこ
とができる。プロセス側(プロセスガスが通る側)に位
置する多孔質支持体は、又、アノード側の酸素分圧が低
いことによって惹起される安定性の問題を軽減する。な
ぜなら、ガスの移送に対する多孔質支持体の拡散抵抗
が、膜支持体界面における酸素分圧を増大させる働きを
するからである。
【0046】この酸素選択性イオン移送膜素子は、50
00μ以下の公称厚さを有し、通常、1000μ未満、
複合管の場合は100μ未満の厚さとすることが好まし
い。又、この酸素選択性イオン移送膜素子は、その膜の
両面間に正の酸素分圧比を維持することによって醸成さ
れる化学的駆動ポテンシャルがイオン移送膜の表面に維
持されている場合、約4500℃〜約1200℃の温度
範囲において現行酸素分圧で酸素イオンと電子を移送す
る能力を有する。この正の比は、膜を透過して移送され
た酸素を酸素消費プロセスガスと反応させることによっ
て設定することが好ましい。この膜の酸素イオン伝導率
は、通常、0.01〜100S/cmの範囲(ここで、
S(ジーメンス)は、1/Ω、即ち、Ωで表わした抵抗
の逆数)である。
【0047】このイオン移送膜の素材として適する材料
としては、米国特許第5,702,959号、5,71
2,220号及び5,733,435号に記載されてい
るような混合伝導体である灰チタン石や、二相伝導体で
ある金属−金属酸化物組合せ体等がある。酸素選択性イ
オン移送膜のアノード側の反応性環境は、通常、非常に
低い酸素分圧を醸成するので、上記特許に記載されたク
ロム含有灰チタン石は、低分圧酸素環境下で安定してい
るという点で好ましい材料であろう。クロム含有灰チタ
ン石は、通常、非常に低い酸素分圧下では化学的に分解
されない。
【0048】随意選択として、酸素移送膜の表面上での
酸素交換及び化学反応を高めるために、酸素移送膜の一
方の面又は両方の面に、例えばその膜の素材と同じ灰チ
タン石材から形成された薄い多孔質触媒層を付加するこ
とができる。あるいは別法として、表面交換動力学を向
上させるために、酸素選択性イオン移送膜素子の表面層
に例えばコバルトをドープすることができる。
【0049】反応管34の第1端36は、第1管板18
に固定的に取り付けられる。反応管と管板とのシール部
における反応管の素材に適合し、堅固な気密シールを設
定することができるものであればどのような取付方法を
用いてもよい。図2に示される好ましい実施例では、セ
ラミック製反応管34の第1端42を42’で示される
ように金属化し、金属製スリーブ44にろう付けによっ
て取り付けることができる。スリーブ44は、金属製の
管延長部46にやはりろう付けによって取り付けること
ができる。金属製の管延長部46は、第1管板18に膨
張圧入又は溶接によって取り付け、シールすることがで
きる。反応管34の端部42を金属化するための金属化
コーチングに好適なのは、50μ未満の厚さのニッケル
である。金属製管延長部46のための好適な金属素材
は、インコネル合金200又はヘインズ合金230であ
る。この管組立体34,44,46は、通常、約100
0℃の温度でろう付けされる。好ましい実施例では、反
応管34の両端に金属製の管延長部46を設け、局部的
温度が約700〜800℃の温度にまで達する熱伝達セ
クション39,41の大部分に亙って延長させ、熱伝達
特性を良好にするとともに、金属のコストの低減を達成
する。このタイプの金属製スリーブ44は、本出願人の
「統合固形電解質イオン伝導体分離器/冷却器」と題す
る1997年4月29日付米国特許願第08/848,
199号に開示されている。支持体(基材)を金属製と
した複合管を使用した場合は、管の両端部分に膜材では
なく、金属を被覆し、管の端部を管板18に直接溶接す
ることができる。
【0050】再び図1に戻って説明すると、反応管34
は、第1制流管板24及び第2管板21を貫通して延長
している。温度及び素材組成の相違による反応管34の
軸方向寸法の変化(軸方向の伸縮)を補償するために、
反応管34は、管板21,24に滑りシール48,50
によってシールされている。図3及び4は、そのような
滑りシールの例を示す。
【0051】図3を参照して説明すると、滑りシールと
して、O−リングシール50が管板21に形成された盲
穴内に挿入される。O−リングシール50の代わりに、
編組又は撚回されたロープの1つ又は複数の巻き又はリ
ングシールを用いることもできる。スリーブ52をO−
リングシール50に係合させて、シール50を圧縮して
反応管34の外壁54に圧接させ、それによって管34
を管板21及びスリーブ52に対して摺動自在にシール
する。シール50に圧縮力を加えるために、管板21の
盲穴とスリーブ52に互いに螺合する螺条56を刻設
し、スリーブ52に対を盲穴にねじ込むことによってシ
ール50を圧縮するように構成することができる。ある
いは別法として、スリーブ52のフランジ58を反応器
10の構造部材(図示せず)に押圧して圧縮負荷をかけ
るか、あるいは、フランジ58をボルトによって管板2
1に固定してもよい。
【0052】図4に示される例では、O−リング50を
管板21に形成した適当な寸法の溝60内に装着する。
この場合、管板21と反応管34との間のシールは、O
−リング50の内径と反応管34の外壁54との間に干
渉嵌めを設定しO−リング50を予め圧縮することによ
って設定される。
【0053】シール部は、約250℃〜650℃の中庸
温度に維持されることが好ましい。シール部をこのよう
に比較的低い温度に維持することができることと、滑り
シールを僅かな圧力差に抗して押圧すればよいこと、及
び、本発明のプロセスでは僅かな流体漏れは許容される
ことなどからして、シール設計の選択にはかなりの自由
度が与えられる。
【0054】シール48,50のための好適な滑りO−
リングとしては、米国特許第5,082,293号に記
載されている編組セラミック繊維、スチル製押圧リン
グ、エキスパンデッドグラファイトシール、圧縮グラフ
ォイルロープパッキン(「グラフォイル」は、UCAR
インターナショナル社の商標名)、高温エラストマー、
フルオロカーボン材等がある。
【0055】再び図1に戻って説明すると、反応器10
は、更に、酸素選択性イオン移送膜素子34aの第1熱
伝達セクション39と第2熱伝達セクション41の間の
反応セクション65の周りに多孔質スクリーン64によ
って支持された触媒床62を有する。この触媒は、多数
のビードで構成してもよく、あるいは、セラミック製の
一体(モノリス)構造体上に装着してもよい。触媒床6
2内に包含された触媒(例えば、アルミナ上に支持され
たニッケル)は、メタンの合成ガスへのスチーム改質を
促進する働きをする。触媒は、触媒床62全体に亘って
均一な活性度となるように装入してもよいが、後述する
ように、触媒床62の中央部分では吸熱反応と発熱反応
との間に中立熱収支を設定し、触媒床62の周縁部又は
上下両端部近傍では僅かに発熱反応が優勢となるように
触媒を分配することが好ましい。使用済み触媒を排出
し、新しい触媒と交換するためのポート66が多孔質ス
クリーン64に接続されている。
【0056】反応器の安全性を高めるために、ここでは
第2プロセスガスとも称される第1バッファーガス90
を第1プロセスガス入口26と第1管板18の間に配置
された第1バッファーガス入口72を通して反応器10
内に導入する。第1バッファーガス90としては、反応
器10内に生じる化学反応にとって有益な、不燃性で危
険のない物質が選択される。バッファーガスとして二酸
化炭素又はスチームを用いることができるが、スチーム
が好ましい。なぜなら、スチームは、所要の圧力で創生
することができ、しかも、大抵の改質プロセスにおいて
必要とされるからである。第1バッファーガス入口72
を通して導入されるスチーム90は、第1プロセスガス
入口26を通して導入される燃料ガス(第1プロセスガ
ス)の圧力より僅かに高い圧力である。通常、このスチ
ーム(第2プロセスガス)90と燃料ガス(第1プロセ
スガス)との圧力差は、1psig〜20psig、好
ましくは1psig〜10psigの範囲である。スチ
ームは、滑りシール48のためのバッファーとして機能
する。
【0057】シール48の両側間の圧力は、スチームを
バッファーガスとして用いなかった場合の大気圧とプロ
セスガスの圧力との圧力差よりはるかに小さいので、シ
ールが破損する確率が小さく、従って、シール48の保
守修理需要が少なくなる。更に、外側面の圧力の方が高
いので、O−リングの周りに漏れが生じたとしても、単
に、追加のスチームを反応器10内へ入れるだけであ
り、プロセスガス又は生成物ガスが酸素含有空間へ、又
は、反応器から漏出するというような危険な漏れは回避
される。スチームは改質プロセスにおいても必要な物質
であるから、シール48の周りから相当な漏れが生じて
も許容される。換言すれば、反応管34の第1端34の
管板18に対する固定気密シールと、管板24に設けら
れた滑りシール48とによって、2段シールが設定さ
れ、両シールの間に入口72を通してバッファーガス9
0を受け入れる分離空間(チャンバー19)が介在す
る。
【0058】所定量のスチームが、スチーム改質反応の
ために触媒床62へ供給される。スチームは、所要スチ
ーム量において1〜10psiの圧力降下をもたらすよ
うに寸法ぎめされた制流オリフィス74を通って反応帯
域65及び触媒床62に流入する。改質反応の速度、従
って、改質反応に要する熱は、利用しうるスチームの量
に依存するので、反応器10の熱収支(熱バランス)
は、第2プロセスガス入口即ち第1バッファーガス入口
72を通して導入されるスチームの量及び圧力を変更す
ることによって調節することができる。
【0059】酸素含有ガス入口30と第2管板21との
間に第2バッファーガス入口76を設けることが好まし
い。第2バッファーガス入口76を通して導入される第
2バッファーガス(やはりスチームであることが好まし
い)の機能も、上述した第1バッファーガス90のそれ
と同様である。第2バッファーガスは、生成物ガス出口
70を通して排出される生成物ガス71の圧力より僅か
に高い圧力で、第2バッファーガス入口76を通して反
応器10へ導入される。通常、この生成物ガス71と第
2バッファーガスとの圧力差は、1psig〜20ps
igの範囲である。第2バッファーガスは、第2管板2
1と反応管34の間の滑りシール50にかかる圧力差を
低減し、生成物ガスが酸素含有ガスマニホールド空間2
2内へ、又は、酸素含有ガス入口30を通して周囲環境
へ漏れるのを抑制する。
【0060】反応器10が作動されると、酸素含有ガス
38が酸素含有ガス入口30を通って矢印77で示され
る第1方向に流入する。浮動管板28をヘッド80によ
って一部を画定されているマニホールド22が、酸素含
有ガス38を少くとも1本の、好ましくは複数本の反応
管34内に導く。
【0061】酸素含有ガス38は、酸素選択性イオン移
送膜素子34aにおいてそのカソード側82に沿って流
れ、酸素選択性イオン移送8内に含有されている酸素の
うちの透過酸素画分即ち篩下酸素画分が反応管34のア
ノード側86へ移送される。酸素のうち残りの不透過酸
素画分即ち篩上酸素画分は、酸素減耗ガス又は空気(酸
素を除去又は少なくされたガス又は空気)87として排
出される。
【0062】第1プロセスガス(この例ではメタンCH
4)88は、第1プロセスガス入口26を通して反応器
10へ送給され、第2プロセスガス即ち第1バッファー
ガス90(この例ではスチーム)は、第1バッファーガ
ス入口72を通して反応器10へ送給される。第1プロ
セスガスは、酸素と発熱反応し、かつ、第2プロセスガ
スと吸熱反応することができるように選択されている。
生成物ガス71として合成ガスを生成するためには、第
1プロセスガスは、天然ガス、メタン、軽質炭化水素、
及びそれらの混合物から成る群から選択されたものであ
ることが好ましい。特に若干の生成物ガスを反応器の一
部分を通して再循環させる場合は、プロセスガスに若干
の水素及び一酸化炭素が含有されていてもよい。第1プ
ロセスガスとして低級燃料を用いる実施形態については
図10を参照して後述する。第2プロセスガス90は、
スチーム、二酸化炭素、及びそれらの混合物から成る群
から選択されたものであることが好ましい。発熱反応
は、酸化反応又は部分酸化反応であり、吸熱反応は、ス
チーム改質反応である。
【0063】第2プロセスガス90が第1プロセスガス
88と第2チャンバー即ち酸素包含空間20との間でバ
ッファーとして適正に機能するために、第2プロセスガ
ス90の圧力は、第1プロセスガス88のそれより大き
くされるが、第1プロセスガス88と第2プロセスガス
90の間に介在する滑りシール48に課せられる耐圧要
件を軽減するために、両者間の圧力差は、約1psig
〜約20psigとすることが好ましい。所望の圧力差
は、第2プロセスガス90の入来(反応器へ流入してく
るときの)圧力を制御することと、制流オリフィス74
の寸法を制御することによって維持することができる。
【0064】第2プロセスガス90は、制流オリフィス
74を通り、第1プロセスガス88と混合してガス混合
物となる。このプロセスガス混合物88,90は、じゃ
ま板92を越えて流れ、反応管34の第1熱伝達セクシ
ョン39内を通って流れる酸素減耗ガス即ち篩上87に
よって復熱式に加熱される。じゃま板92は、各反応管
34を摺動自在に受容するように反応管34の外周との
間に環状間隙を残すようにして反応管34にほぼ垂直に
配置するのが好ましく、篩上87からプロセスガス混合
物88,90への熱伝達を促進するために外殻側(管3
4の外側で外殻12内)のガスを反応管34の第1熱伝
達セクション39の外表面に差し向ける働きをする。じ
ゃま板92は、外殻側ガスと改質触媒との均一な接触を
促進するために該ガスを反応管34の反応セクション6
5の外表面に差し向けるのにも用いることが好ましい。
【0065】かくして、予備加熱されたガス混合物8
8,90は、触媒床62に流入し、触媒床62において
第1プロセスガス88の一部分はスチーム改質反応でス
チームと反応し、他の部分は酸化反応好ましくは部分酸
化反応で篩下酸素画分84と反応する。スチーム改質反
応は、吸熱反応であり、部分酸化反応は、発熱反応であ
る。これらの2つの反応は、2つのプロセスガス88,
90の流量を制御することと、反応器へ送給される酸素
含有ガス38の流量を制御することによって調整され
る。
【0066】反応器10の内部熱収支も、例えば、後述
するような熱伝導性囲い体を使用することにより部分酸
化反応と改質反応を分離することによって制御すること
ができる。発熱反応、吸熱反応、及び反応器10の内部
熱収支(熱バランス)のうちの少くとも1つの制御が、
酸素選択性イオン移送膜素子34aの温度を規定の温度
限度内に維持するのに用いられる。膜素子34aの温度
は、700℃〜1050℃の間とすることが好ましい。
発熱反応によって発生する熱の量と、吸熱反応が必要と
する熱の量とをバランスさせることができるが、より好
ましくは、両反応が差し引き僅かな熱余剰を創出するよ
うに(熱収支が僅かに正となるように)調整する。
【0067】上記熱余剰の一部分は、酸素含有ガス38
に熱を付与するのに用いられ、他の一部分は、入来(反
応器へ流入してくる)プロセスガス88及び90に熱を
付与するのに用いられる。熱余剰の残部は、反応器10
内から周囲環境への熱漏失を補償するのに用いられる。
これらの入来ガス流38,88,90に加えられた熱
は、退出(反応器から出ていく)高温ガス流と流入低温
ガス流との間に効率的な熱伝達のための十分な温度差を
維持することを可能にする。外殻側の各じゃま板92,
93と、内側の反応管34の外周との間の間隙寸法は、
加熱帯域91及び冷却帯域96内における復熱式熱伝達
のための十分な対流熱伝達係数を設定するように選択さ
れる。
【0068】吸熱反応及び発熱反応を制御するための手
段としてはいろいろな手段を利用することができる。吸
熱反応は、燃料分(含量)に対するスチーム及びCO2
分(含量)、反応物及び反応生成物の局部的分圧、触媒
の活性、局部的温度、及び、影響力は小さいが、局部的
圧力によって影響される。一方、発熱反応は、燃料の局
部的分圧及び燃料の種類、並びに、酸素含有ガスの圧力
及び流量、及び、膜素子の局部的温度によって影響され
る。
【0069】局部的吸熱反応速度を高めるには、追加の
スチームを反応器10の選択された部分、例えば触媒床
62の中央部分内へ直接注入することができる。あるい
は別法として、又は、追加のスチームと組み合わせて、
触媒床62の触媒活性を段階的に変化させることができ
る。即ち、触媒床のうちのある部分が吸熱スチーム改質
反応に関して他の触媒床部分より高い反応速度を有する
ように構成することができる。通常、触媒活性は、反応
物の分圧が高く、反応生成物の分圧が低いことによる高
い反応駆動力が吸熱反応に有利に作用する(吸熱反応を
促進する)、反応管の反応セクション(触媒床62)へ
の入口部分では低くすべきであり、反応駆動力が低下し
ていく触媒床62の中央部及び出口端に向かって漸次増
大させるべきである。ただし、その増大割合は漸次小さ
くすることが好ましい。上記のように、第1熱伝達セク
ション39などを通して流入してくる流入ガス流を加熱
し、第2熱伝達セクション41などを通して流出してい
く流出ガス流を冷却するための内部手段を設けたことに
より、コストのかかる追加の高温熱交換器を設ける必要
性を排除することができる。
【0070】図1は、触媒床62を通してのプロセスガ
ス流が反応管34内を通る酸素含有ガス38の流れに対
して軸方向の向流関係をなす構成を示しているが、ガス
流の混合を促進するとともに、個々の管間のガスの分配
不良や酸素移送速度の不揃いによる影響を軽減するため
に、触媒床62内に設けたじゃま板(図示せず)によっ
て交差向流を設定することもできる。
【0071】通常、第1及び第2プロセスガス88,9
0は、約200℃〜500℃の温度で反応器10へ送給
され、酸素含有ガス38は、約150℃〜40Cの温度
で反応器10へ送給される。それによって、滑りシール
48を約250℃〜650℃の比較的中庸の温度に維持
することができる。
【0072】プロセスガスと酸素含有ガスとを向流流れ
にすることにより、退出ガスの温度を約300℃〜70
0℃の範囲に抑えることができ、やはり、シール50の
選択を容易にするとともに、反応器10の管板やヘッド
等の圧力封入セクションの素材の選択を容易にする。
【0073】第2バッファーガス入口76を通して送給
されるガスも、追加の第2プロセスガスとなるようにス
チーム又は二酸化炭素とすることが好ましく、生成物ガ
ス71の圧力より高い圧力で送給することが好ましい。
両者間の圧力差は、約1psig〜約20psigとす
ることが好ましい。あるいは別法として、窒素、又はそ
の他の不活性ガスを第2バッファーガス入口76を通し
て送給してもよい。その場合、この第2バッファーガス
は、生成物ガス71の圧力より低い圧力とし、両者間の
圧力差を約1psig〜約20psigとすることが好
ましい。第2バッファーガスが反応の1成分とはならな
い場合、その圧力を生成物ガス71の圧力より低くする
ことにより、バッファーガスによる反応器の汚染を防止
することができ、しかも、滑りシール50に課する耐圧
要件を軽減する。
【0074】図5は、上述した本発明の反応器10の変
型実施形態である反応器100を示す。反応器100の
構成部品の幾つかは、上述した反応器10のものと類似
しているので、それらの同様の部品には同じ参照番号を
付与し、説明を繰り返さない。
【0075】反応器100は、第1端102が開放し、
第2端104が閉鎖されている少くとも1本の反応管3
4を有する。酸素含有ガス38は、酸素含有ガス入口3
0を通して、反応管34によって囲繞された供給管10
6内に流入し、供給管106の第1端108から第2端
110へ流れる。第2端110は、反応管34の閉鎖端
104から離隔されており、それによって、酸素含有ガ
ス(例えば、空気)38が、供給管106の外周面11
3と反応管34の内周面(カソード側82)との間に画
定された第1環状部112内に流入するようになされて
いる。
【0076】供給管106の内径は、第1環状部112
の幅(即ち、供給管106の外周面113と反応管34
の内周面との間の間隙)の少くとも2倍とすることが好
ましい。この間隙は、第1環状部112内のガスから供
給管106内を流れるガスへの相対熱伝達を最少限にす
る。例えば、供給管106の内径を1/2in程度と
し、第1環状部112の幅を1/16in程度とするこ
とができ、供給管106と反応管34の壁の肉厚を考慮
して、反応管34の外径は3/4〜7/8in程度とす
ることが好ましい。供給管106及び第1環状部112
内を流れるガス流は、通常、層流、又は、層流から乱流
への遷移状態にある。層流では、対流薄膜(フィルム)
熱伝達係数は、供給管106の内径であり、第1環状部
112の間隙(幅)のほぼ2倍である水力直径に反比例
する。上記の条件の場合、環状部112内を流れる空気
からプロセスガスへの薄膜熱伝達係数対環状部112内
の空気から供給管106内の空気への薄膜熱伝達係数の
比は、好ましくは約5〜10、より好ましくは約8であ
る。
【0077】先の実施形態の場合と同様に、酸素含有ガ
ス38に含有された酸素のうちの透過酸素画分(篩下酸
素画分)84は酸素選択性イオン移送膜素子34aを透
過してアノード側86に至り、発熱部分酸化反応に用い
られる。一方、不透過画分(篩上画分)94は、酸素減
耗ガス又は空気として空気出口68を通して排出され
る。供給管106は、第1管板114に固定され、反応
管34の開放端は、第2管板116に固定されている。
第3管板118は、該管板と反応管34との間に介設さ
れた滑りシール48を有し、制流オリフィス74を有し
ている。
【0078】第1プロセスガス88、好ましくは天然ガ
スは、第1プロセスガス入口26を通して反応器100
へ導入され、第2プロセスガス90、好ましくはスチー
ムは、管板116と118の間の部位から反応器100
へ導入される。バッファーガスとしても機能する第2プ
ロセスガス90は、第1プロセスガス88の圧力より高
い圧力にあり、可燃性である第1プロセスガスが酸素含
有スチーム内へ漏入するおそれを少なくする。両者間の
この圧力差は、シール48保守修理需要を最少限にする
ために、比較的小さく、1〜20psigの範囲とする
ことが好ましい。
【0079】第2プロセスガス90は、制流オリフィス
74を通って流入し、第1プロセスガス88と混合して
ガス混合物となる。このプロセスガス混合物88,90
は、第1じゃま板92を越えて流れ、触媒床62に流入
し、触媒床62において第1プロセスガス88の一部分
は吸熱スチーム改質反応でスチームと反応し、第1プロ
セスガス88の残部のうちの大部分は、篩下酸素画分8
4と発熱反応する。生成物ガス71は、生成物ガス出口
70を通して回収される。
【0080】反応器100は、図1の反応器10に比べ
て幾つかの利点を有する。第1に、図5の実施形態の反
応器100は、管板1枚と、滑りシール1組を少なくす
ることができる。又、バッファーガス(スチーム)90
のプロセス流れが漏れ流れの方向と同じ方向であるた
め、管板118と反応管34との間に保持される滑りシ
ール48は、バリヤー又は隔離シールとしてよりもむし
ろ制流子として機能するので、非常に弛く嵌めておくこ
とができる。更に、反応管34の閉鎖端104は拘束さ
れていないので、位置合わせ不良や、摩擦による軸方向
の力に起因する曲げ応力を受けることがない。
【0081】図1の反応器10に比べた場合の反応器1
00の1つの欠点は、酸素含有ガス38が供給管106
内を通る間に僅かに暖められているため、生成物ガス7
1の冷却効率が図1の反応器10に比べて劣ることであ
る。従って、生成物ガス71は、図1の反応器10の生
成物より僅かに暖かく、反応器100を退出したときの
酸素減耗空気94は、反応器10を退出した酸素減耗空
気87より僅かに低温である。
【0082】図1の反応器10と図5の反応器100に
共通な1つの特徴は、発熱反応の反応物及び反応生成物
と吸熱反応の反応物及び反応生成物が混合されることで
ある。この構成は、発熱反応から吸熱反応への熱伝達を
最適化するが、両反応の制御及びバランスを多少困難に
することがある。そのような困難は、吸熱反応空間と発
熱反応空間とを両者間に良好な熱伝達を維持する状態で
分離又は隔離することによって軽減される。
【0083】吸熱反応空間と発熱反応空間とのこの分離
は、本発明の一実施形態では、図6に示される断面図で
示される反応器120によって達成される。図6の実施
形態では、酸素含有ガス38、好ましくは空気は、酸素
含有ガス入口30を通して反応器120へ送給される。
詳述すれば、酸素含有ガス38は、酸素含有ガス入口3
0から反応管34によって囲繞された供給管106の第
1端108へ送給される。図6は、単一の供給管106
を例示しているが、図7〜10に示されるような他の管
との組み合わせ構成においては、他の管と共に配置され
た多数の供給管が同じ反応器内に組み込まれる。供給管
106の第1端108は、管板114に固定されてい
る。反応管34は、第2管板116に固定された開放端
102を有し、第3管板118を貫通して延長し閉鎖端
104に終端している。反応管34と第3管板118と
の間に滑りシール48が介設されている。
【0084】シュラウド管122が、反応管34の、少
くとも触媒床62内に配設された部分を囲繞している。
シュラウド管122は、ステンレス鋼、インコネル合金
200又は適当なセラミック等の熱伝導性、ガス不透過
性材で形成される。シュラウド管122の内壁124と
反応管34の外側壁86(アノード側)との間に、第2
環状部126が画定される。
【0085】作動において、酸素含有ガス38が、供給
管106を通って第1方向に流入し、反応管34の閉鎖
端104において供給管106の外周面113と反応管
34の内周面(カソード側82)との間に画定された第
1環状部112内に流入し、第1環状部112内を第1
方向とは反対の第2方向に流れる。透過酸素画分(篩下
酸素画分)84は、酸素選択性イオン移送膜素子34a
を透過してアノード側86へ移送され、一方、不透過画
分(篩上画分)94は、酸素減耗ガス又は空気として空
気出口68を通して排出される。
【0086】例えば天然ガス、メタン又はその他の軽質
炭化水素のような第1プロセスガス88は、第1プロセ
スガス入口26を通して反応器120へ導入される。ス
チームのようなバッファーガス90aが、バッファーガ
ス入口72を通して反応器120へ導入される。図5の
実施形態の場合と同様に、スチーム(バッファーガス)
90aは、第1プロセスガス88の圧力より高い圧力に
あり、両者間のこの圧力差は、1〜20psigの範囲
とすることが好ましい。
【0087】図1及び5の実施形態とは異なり、スチー
ム90aは、バッファーガスとしてのみ機能する。第1
プロセスガス88は、第2環状部(酸化通路)126内
を流れ、第2環状部126内において酸素含有ガス38
から反応管34の膜素子34aを透過してきた透過酸素
画分(篩下酸素画分)84との部分酸化反応において発
熱反応して、第1反応ガス画分130を生成する。第1
反応ガス画分即ち第1生成物ガス130は、通常、水素
対一酸化炭素比2の合成ガスである。
【0088】プロセスガスとスチームのガス混合物13
2が、第2プロセスガスとして第2プロセスガス入口1
34を通して反応器120へ導入される。第1プロセス
ガス入口26と第2プロセスガス入口134との間に、
ガス不透過バリヤー、好ましくは第4管板129が配置
される。ガス混合物132(随意選択として二酸化炭素
及び再循環生成物ガスを含むものであってよい)は、第
1環状部112内を流れる酸素含有ガス38のうちの不
透過ガス(篩上ガス)からの熱伝達によって復熱式に加
熱される。次いで、触媒床62においてスチーム改質反
応が起こり、第1生成物130より高い水素対一酸化炭
素比を有する第2反応ガス画分即ち第2生成物ガス13
6を生成する。この第2反応ガス画分136は、第1反
応ガス画分130と合流され、合成ガス71として生成
物ガス出口70を通して回収される。
【0089】図6に示された反応器120は、生成物の
組成を調節する上でも、又、それぞれの反応(部分酸化
反応とスチーム改質反応)を制御する上でも相当な融通
性を提供する。第1環状部112内で行われる部分酸化
反応と、触媒床62内で行われるスチーム改質反応と
は、両者間に密な熱伝達結合は維持されたままである
が、シュラウド管122によって物理的に分離されてい
る。これによって両反応(部分酸化反応とスチーム改質
反応)を独立して、よりきめ細かく制御することが可能
とされる。両反応を分離することの更に別の利点は、酸
素選択性イオン移送膜の温度制御を犠牲にすることな
く、又、反応環境から窒素が除外されており、好ましい
実施例ではすべての流体流が1100℃未満の温度に維
持されるので、過度のNOx発生を伴うことなく、より
高いH2/CO比を得るのに必要な熱を供給するために
部分酸化反応を越えた酸化反応を励起することができる
ことである。
【0090】図7〜10は、図6の反応器120に用い
るためのいろいろな異なるガス流れ態様を例示する。こ
れらの実施形態のいずれにおいても、酸素選択性イオン
移送膜34aのアノード側86を一方の壁とし、供給管
の壁106aを他方の壁とする酸化通路が存在する。酸
化反応は、アノード側86の表面で起こり、その結果生
じた反応熱が、触媒床62内でのスチーム改質吸熱反応
に必要とされるエネルギーを提供する。全体のエネルギ
ー収支即ち熱収支が正(熱余剰)である場合は、反応管
34に沿って流れる酸素含有ガス流38及びプロセスガ
ス流88の温度が上昇するので、膜素子のための所要作
動温度を維持するためにこれらの流れをより低い温度で
流入させなければならない。
【0091】図7を参照して説明すると、酸素含有ガス
38は、第1方向に流れ、第1プロセスガス88は、図
6の通路126に相当する酸化通路138内を通り、ガ
ス混合物132は、改質通路140内を触媒床62を貫
通して第1方向とは反対方向の第2方向に流れる。酸化
通路138からの第1退出流れ142は、通常、約2の
2/CO比を有し、改質通路140からの第2退出流
れ144は、約3又はそれ以上のH2/CO比を有す
る。2つの平行な通路138,140へのガス88,1
32の供給量の割合を調整することによって、混合され
た2つの退出流れ142,144、即ち生成物71のH
2/CO比を所望の2〜3の範囲とすることができる。
2/CO比が約2.4未満では、全体のエネルギー収
支即ち熱収支が、通常、正(熱余剰)となり、酸素含有
ガス38、及びプロセスガス88,132の顕熱温度の
上昇が放熱体として機能する。約2.4より高いH2/
CO比では、熱収支が負となり、追加の熱を必要とす
る。追加の熱は、例えば酸素を追加すること、酸素含有
ガス38及びプロセスガス88,132をより高い温度
で導入すること、又は、酸素含有ガス38が通る空気通
路内で若干の燃料を燃焼させることなどにより酸化通路
138内での酸化反応を多少部分酸化を越えて進行させ
ることによって得られる。
【0092】図8は、酸化通路138と改質通路140
とを直列に接続する直列流れ構成を示す。第1プロセス
ガス88は、酸化通路138へ送給され、膜素子34a
の篩下(透過)酸素画分と発熱反応した後、第1退出流
れ142として酸化通路138から流出する。この第1
退出流れ142は、燃料対酸素比に応じて、部分酸化反
応生成物と完全酸化反応生成物を含有している。次い
で、第1退出流れ142は、合流点146においてプロ
セスガスとスチームのガス混合物132と混合されて、
改質通路140へ送給され、触媒床62を貫通して改質
は脳を受け、生成物ガス71として流出する。得られる
生成物ガス71のH2/CO比は、2つのプロセスガス
88,132の供給量の比率(割合)、及び酸化通路1
38内での完全酸化の度合を変更することによって変え
ることができる。酸素含有ガス38は、酸化反応のため
の酸素を供給することの他に、エネルギー(熱)所要量
をバランスさせるために放熱体又は熱源をも構成する。
【0093】図9は、酸素フラックス(酸素流束)、従
って熱発生量を増大させるために生成物ガス流を第1プ
ロセスガス88と共に再循環させる実施形態を示す。こ
の再循環された生成物ガスには一酸化炭素と水素が含有
されており、これらのガスと膜素子34aの篩下(透
過)酸素画分との反応が速くなるので、アノード側86
の酸素分圧が低下し、膜素子34aを通しての酸素移動
駆動力を増大させる。かくして、熱発生量が増大する。
酸素フラックスは、反応管34の膜素子34aのカソー
ド側82からアノード側86への酸素移送速度に依存す
る。流れ148は、合流点150において混合された、
生成物ガス71の一部152と第1プロセスガス88と
の混合物である。
【0094】あるいは別法として、酸素フラックスを減
少させるために、第1プロセスガス88を一酸化炭素と
スチーム(図9に破線228で示されている)で希釈す
ることもできる。これは、高い酸素フラックスがアノー
ド側86の表面に過度の熱を発生させ、アノード側表面
の温度制御を困難にするような実施形態の場合に有利で
ある。
【0095】図10は、改質反応のためのエネルギーを
新規な燃焼器によって供給するようにした純粋改質反応
器のための流れ態様の実施形態を示す。この実施形態で
は、酸化通路138からの退出ガスは、改質通路140
のガスと混合されない。第1プロセスガス88は、篩下
(透過)酸素画分と共に燃焼して吸熱改質反応に必要と
される熱を創生する。それによって生じた燃焼生成物ガ
ス154は、反応器から排出される。図10に示された
酸素選択性イオン移送膜式改質反応器の利点は、なかん
ずく、低級燃料を低圧で使用することができること、酸
素選択性イオン移送膜及び改質反応器の壁の表面温度に
対する制御を容易にすること、及び、(反応環境から窒
素が除外されており、酸素減耗空気87の温度が、通
常、1100℃未満であるため)NOx発生量を抑制す
ることができること等である。ここで、「低級燃料」と
は、500BTU/ft3未満の燃料値を有するガス流の
ことをいう。比較対照として、天然ガスは、通常、90
0〜1000BTU/ft3の燃料値を有する。低級燃料
の1供給源は、圧力スイング吸着法(PSA)の排ガス
である。この排ガスは、通常、50%未満の炭化水素又
は一酸化炭素を含有しているが、二酸化炭素及び、又は
水が多部分を占める。
【0096】図11及び12は、図5及び6の実施形態
の供給管を、流れを供給するのではなく、流れを引き出
す内側抽出管として使用し、酸素含有ガス38を抽出管
と同心関係にその外側に配設された外側管の外周面の周
りの外殻側に通し、プロセスガスを内側抽出管の外周面
と外側管の内周面との間の内部環状部に通す構成とした
反応器の変型実施形態を示す。
【0097】図11の反応器160は、いずれも第1管
板114に固定された第1抽出管162と第2抽出管1
64を有する。第1抽出管162の外周を囲繞するよう
にして、反応管34が同心的に設けられている。反応管
34は、第2管板116を貫通して延長した開放端10
2を有し、反応管34と第2管板116の間に滑りシー
ル48が介設されている。反応管34は、開放端102
の反対側に閉鎖端104を有し、反応器160の少くと
も反応セクションに亙って延長する酸素選択性イオン移
送膜34aを有する。
【0098】第2抽出管164の外周を囲繞するように
して、後述するようにスチーム改質反応を行うための金
属又はセラミック材製の改質管166が設けられてい
る。改質管166は、第3管板118又は第4管板20
2に固定された開放端166と、反対側の閉鎖端170
を有する。触媒床62は、第2抽出管164の外壁17
2と改質管166の内壁174の間に画定された環状部
198に好ましくは充填される。
【0099】反応器160が作動されると、酸素含有ガ
ス38、通常は空気が、反応器の160の気密ハウジン
グ(外殻)へ送給され、反応管34(の酸素選択性イオ
ン移送膜素子34a)の外側(カソード側)表面82に
接触し、透過酸素画分84がアノード側86へ移送され
る。アノード側86と第1抽出管162の外壁176と
の間に環状部が画定され、その環状部内で部分酸化反応
が行われる。
【0100】第1プロセスガス88、通常は、天然ガ
ス、メタン又は他の軽質炭化水素は、第1プロセスガス
入口26を通して反応器160へ送給される。第1プロ
セスガス88は、アノード側86と第1抽出管162の
外壁176との間の環状部内を通って流れ、部分酸化反
応を起こして第1生成物ガス画分71’を生成する。第
1生成物ガス画分71’は、第1抽出管162を通して
チャンバー200へ排出される。
【0101】この部分酸化反応と併行して、追加の第1
プロセスガス88’が第2プロセスガス入口134を通
して送給され、バッファーガス入口72を通して導入さ
れたスチーム90と合流される。スチーム90は、追加
の第1プロセスガス88’より高い圧力にあり、制流オ
リフィス74を通って追加の第1プロセスガス88’と
混合し、ガス混合物132を生成する。この混合物13
2は、環状部198内を上昇して予備加熱され、触媒床
62内で改質反応に参加し、次いで、外殻側の空気38
によって冷却された後、第2抽出管164を通して排出
される。詳述すれば、ガス混合物132は、触媒床62
を通る間にスチーム改質反応を起こして第2生成物ガス
画分180を生成する。第2生成物ガス画分180は、
チャンバー200内で第1生成物ガス画分71’と合流
し、混合生成物流れ71として生成物ガス出口70を通
して排出される。
【0102】先の各実施形態の場合と同様に、加圧され
たスチームの流れ90は、追加の第1プロセスガス8
8’と低圧の酸素含有ガス38との間のバッファーとし
て機能する。酸素減耗ガス流203は、じゃま板205
を通り越した後反応器160から排出される。
【0103】図11に示された本発明の実施形態は、機
能的には図7の構成に類似している。この実施形態は、
予備加熱及び冷却セクションを含むものとすることが好
ましい。
【0104】図12は、ガスの流れを直列にした反応器
201を示す。第1プロセスガス88は、第1プロセス
ガス入口26を通って反応器201に流入し、次いで、
反応管34(の酸素選択性イオン移送膜素子34a)の
内側(アノード側)86と第1抽出管162の外周面1
76との間の環状部112に流入する。
【0105】酸素含有ガス38は、通常は空気が、反応
器の201の気密ハウジング(外殻)へ送給されて反応
管34(の酸素選択性イオン移送膜素子34a)の外側
(カソード側)82に接触し、酸素含有ガス38中の酸
素の透過酸素画分84が酸素選択性イオン移送膜を透過
してアノード側86へ移送され、アノード側86で発熱
酸化反応を起こす。酸素含有ガス38のうち膜を透過し
なかった残りの酸素減耗ガス流203は、じゃま板20
5を通り越した後、反応器の201から排出される。
【0106】一方、アノード側86の発熱酸化反応で生
じた酸化生成物154は、反応管34の内側アノード側
86と第1抽出管162の外周面176との間の環状部
112から第1抽出管162内を通って流出し、追加の
プロセスガス(図11のプロセスガス88’と同様のも
の)とスチーム(図11のスチーム90と同様のもの)
とのガス混合物132と合流し、合流プロセスガス流2
04を生成する。この合流プロセスガス流204は、改
質管209と第2抽出管207との間の、触媒床62を
充填された第2環状部126へ送給される。第2環状部
126内でのスチーム改質反応により生成された生成物
ガス(合成ガス)71は、図に示されるように反応器2
01から回収される。この実施形態は、機能的には図8
の構成に類似している。
【0107】図11及び12の構成は、空気(酸素含有
ガス)流を外殻側に流し、反応を反応管の内径に沿って
行わせるものであるが、図1、5及び6のプロセスにお
いても、すべての反応管が少くとも反応器の反応帯域内
に酸素選択性イオン移送膜を備えていれば、空気流を反
応管の外側に沿って流し、反応を反応管の内径に沿って
行わせることができることは、当業者には明らかであろ
う。その場合、図11及び12に示された構成に類似し
た構成が用いられる。
【0108】各管は、1つの管板にのみ固定し、他の管
板に対しては摺動自在にシールするか、あるいは、他の
管板に対して自由に変位することができる構成とするこ
とが好ましい。例えば、図12の抽出管207は、管板
206にのみ固定され、抽出管162は、管板208に
のみ固定されている。抽出管207,162は、それぞ
れ改質管209と反応管34内に配設されていることに
よって、残りの管板210,212に対しては自由に変
位することができる。改質管209は、この構成では管
板212に固定され、管板208,210に対してはそ
れぞれ滑りシール214,216を介して摺動自在であ
る。反応管34は、管板212にのみ固定され、管板2
10に対しては滑りシール218を介して摺動自在であ
る。管209,34は、じゃま板205に対してはそれ
らとの間に設けられた僅かな間隙を通して自由に変位す
ることができる。
【0109】本発明の統合プロセス及びそれに用いられ
る反応器の構造の利点は、以下の実施例の説明から一層
明らかになろう。
【0110】
【実施例】図1に示されたタイプの管−外殻型反応器の
コンピュータ模型を作成した。このコンピュータ模型で
は、反応器の反応管34の本数は1,000本とし、各
管の長さは31ftとした。この全長のうち、反応セク
ション65の長さを18ftとし、予備加熱セクション
91及び冷却セクション96をそれぞれ6ftと7ft
の長さとした。管間ピッチは1.5inとし、管束
(1,000本の管の束)の直径は4ftとした。各管
は、その反応セクション65において酸素選択性イオン
移送を可能とし、反応セクション65外では不活性であ
る稠密壁中実酸化物混合伝導体で形成した。管の外径は
1in、内径は0.875inであった。反応セクショ
ン65の酸素選択性イオン移送膜素子34aは、LaS
rFeCr灰チタン石で形成した。
【0111】図13は、反応器内のガス組成を示すグラ
フである。グラフの横軸は、反応セクションの全長Lの
うちの、反応成分が通過した長さxの分率を表し、縦軸
は、各反応成分のモル%を示す。x/L=0のところ、
即ち、予備加熱セクション91に続く反応セクション6
5の最上流端のところでは、ガス組成は、概略モル%
で、CH440%、H2O39%、H210%、CO8
%、CO2残部である。x/L=1のところ、即ち、冷
却セクション96に続く反応セクション65の最下流端
のところでは、予測ガス組成は、概略モル%で、H2
7%、H2O25%、CO20%、CO25%、N2
%、CH42%である。
【0112】反応セクション全体を通しての平均酸素フ
ラックスは15.4NCFH/ft2であり、供給空気中の
利用可能酸素の50%が利用されたことが判明した。反
応管の全長に亙っての温度は図14に示される通りであ
る。H2:COのモル比を2.35とした場合、水素の
正味産出量は、495ポンドモル/時であり、一酸化炭
素の正味産出量は、211ポンドモル/時であると予測
される。
【0113】この実施例は、本発明の反応器が、酸素選
択性イオン移送膜の過度の温度変動を防止するために、
又、滑りシール領域の管の温度を滑りシールに課せられ
る制約を相当に軽減する400℃未満に抑えるために熱
の発生及び熱の伝達を制御する能力を有することを示し
ている。
【0114】ここでは反応器として特に管−外殻型反応
器を例にとって説明したが、本発明の方法を実施するに
当たっては、ガス状成分の部分酸化及び改質反応に適す
るその他のタイプの反応器を使用することも可能である
ことを理解されたい。
【0115】又、本発明の方法に用いられる酸素選択性
イオン移送膜は、管、板、及び直線状チャンネルを含
む、任意所望の形態のものであってよいことを理解され
たい。更に、酸素フラックスは、触媒の使用、酸素選択
性イオン移送膜に被覆する表面コーチング又は多孔質層
などによって高めることができる。
【0116】ここで用いる「・・・から成る」という用
語は、「・・・を含むが、・・・に制限されない」とい
う意味である。即ち、請求項に記載された構造的特徴、
構成部品、諸工程又は構成要素を特定することを意味す
るが、それ以外の構造的特徴、構成部品、諸工程又は構
成要素の存在又は追加を排除するという意味ではない。
【0117】以上、本発明を実施形態に関連して説明し
たが、本発明は、ここに例示した実施形態の構造及び形
状に限定されるものではなく、いろいろな実施形態が可
能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができ
ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態による反応器の
断面図である。
【図2】図2は、本発明の反応器に使用するための複合
反応管を断面図で示す。
【図3】図3は、本発明の反応器に使用するための滑り
インタフェースを断面図で示す。
【図4】図4は、変型実施例の滑りインタフェースを断
面図で示す。
【図5】図5は、本発明の第2実施形態による反応器の
断面図である。
【図6】図6は、本発明の第3実施形態による反応器の
断面図である。
【図7】図7は、図6の反応器に用いることができるガ
スの流れパターンの一例を示す概略断面図である。
【図8】図8は、図6の反応器に用いることができるガ
スの流れパターンの他の例を示す概略断面図である。
【図9】図9は、図6の反応器に用いることができるガ
スの流れパターンの更に他の例を示す概略断面図であ
る。
【図10】図10は、図6の反応器に用いることができ
るガスの流れパターンの更に他の例を示す概略断面図で
ある。
【図11】図11は、本発明の第4実施形態による反応
器の断面図である。
【図12】図11は、本発明の第5実施形態による反応
器の断面図である。
【図13】図13は、図1に示された反応器のアノード
側の全長に沿ってのプロセスガスの予測組成を示すグラ
フである。
【図14】図14は、図1に示された反応管の全長に亙
っての温度を示すグラフである。
【符号の説明】
10:反応器 12:円筒形本体、外殻 18:管板 19:チャンバー 20:チャンバー 21:管板 22a:チャンバー、空間 24:制流管板 26:プロセスガス入口 28:浮動管板 30:酸素含有ガス入口 34:製反応管 34a:酸素選択性イオン移送膜素子 38:酸素含有ガス 39,40:熱伝達セクション 48:シール 50:シール 62:触媒床 64:多孔質スクリーン 65:反応セクション、反応帯域 68:空気出口 70:生成物ガス出口 71:生成物ガス 72:バッファーガス入口 74:制流オリフィス 76:バッファーガス入口 82:カソード側 84:透過酸素画分、篩下酸素画分 86:アノード側 88:プロセスガス 90:スチーム、バッファーガス 91:加熱帯域、予備加熱セクション 94:酸素減耗空気 96:冷却セクション、冷却帯域 100:反応器 106:供給管 112:環状部 114:管板 116:管板 118:管板 120:反応器 122:シュラウド管 126:環状部 129:管板 132:ガス混合物 134:プロセスガス入口 138:酸化通路 140:改質通路 160:反応器 162:抽出管 164:抽出管 166:改質管 198:環状部 201:反応器 202:管板 206:管板 207:抽出管 208:管板 209:改質管 210:管板 212:管板 218:シール 210,212:管板 214,216:シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチャン・フリードリック・ゴッツマ ン アメリカ合衆国ニューヨーク州クラレン ス、トンプソン・ロード5308 (72)発明者 ラビ・プラサド アメリカ合衆国ニューヨーク州イースト・ アマスト、ヤードリー・レイン12 (72)発明者 ジョーゼフ・マイケル・シュウォーツ アメリカ合衆国ニューヨーク州アマスト、 サンドリッジ・ドライブ82 (72)発明者 ビクター・エマニュエル・バーグステン アメリカ合衆国ニューヨーク州イースト・ アマスト、サンバースト・サークル1 (72)発明者 ジェイムズ・エリック・ホワイト アメリカ合衆国ニューヨーク州アマスト、 リトル・ロビン・ロード158 (72)発明者 テリー・ジェイ・マザネック アメリカ合衆国オハイオ州ソロン、セルワ ージー・レイン7168 (72)発明者 トマス・エル・ケイブル アメリカ合衆国オハイオ州ニューバリー、 ピーキング・ロード10685 (72)発明者 ジョン・シー・ファグリー アメリカ合衆国オハイオ州サガモー・ヒル ズ、サウス・ボイデン・ロード7334

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソード側とアノード側を有する少くと
    も1つの酸素選択性イオン移送膜素子を備えた反応器内
    で生成物ガスを生成するための方法であって、 酸素含有ガスを前記カソード側に沿って第1方向に流動
    させて透過酸素画分を該カソード側から前記酸素選択性
    イオン移送膜素子を通しアノード側へ透過させる工程
    と、 前記酸素含有ガスから第1プロセスガスと第2プロセス
    ガスの両方を隔離して少くとも該第1プロセスガスを前
    記アノード側に沿って流動させ、該第1プロセスガスを
    酸素との発熱反応と、第2プロセスガスとの吸熱反応の
    両方の反応にかける工程と、 前記酸素画分を前記第1プロセスガスと発熱反応させる
    とともに、該第1プロセスガスを前記第2プロセスガス
    と吸熱反応させる工程と、 前記酸素選択性イオン移送膜素子を規定の温度限界内に
    維持するために前記発熱反応、吸熱反応及び前記反応器
    内の内部熱伝達の少くとも1つを制御する制御工程と、
    から成る方法。
  2. 【請求項2】 前記第1プロセスガスと第2プロセスガ
    スを、前記発熱反応又は前記吸熱反応の前に混合してガ
    ス状混合物とすることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記制御工程は、前記第1プロセスガス
    と、前記第2プロセスガスと、該両プロセスガスの混合
    物と、前記酸素含有ガスとから成る群から選択された反
    応成分を加熱するのに利用される余剰熱を創生すること
    を特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記酸素選択性イオン移送膜素子のアノ
    ード側の少くとも一部分に沿って前記吸熱反応を促進す
    ることができる触媒床を配設することを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒床の局部的活性は、該触媒床の
    周辺部分の周りでは前記発熱反応の温度と前記吸熱反応
    の温度との間の熱収支を正とし、該触媒床の中央部では
    該両反応温度間の熱収支を中立とするように選択的に設
    定することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記触媒床の活性を該触媒床の中央部に
    向けて漸次増大させ、該触媒床の出口端に向けて漸次減
    少させる構成とすることを特徴とする請求項5に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記吸熱反応を局部的に増強するために
    二酸化炭素と、スチームと、それらの混合物とから成る
    群から選択された追加の第2プロセスガスを前記触媒床
    の中央部分に追加することを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2プロセスガスを熱伝導性、ガス
    不透過性部材によって前記第1プロセスガスから分離す
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 カソード側とアノード側を有する少くと
    も1つの酸素選択性イオン移送膜素子を備えた反応器内
    で水素と一酸化炭素の混合物を生成するための方法であ
    って、 酸素含有含有ガスを前記カソード側に沿って第1方向に
    流動させ、透過酸素画分を該カソード側から前記酸素選
    択性イオン移送膜素子を通しアノード側へ透過させる工
    程と、 酸素と発熱反応することができる第1プロセスガスを前
    記アノード側に沿って流動させる工程と、 前記第1プロセスガスを、吸熱反応が可能な第2プロセ
    スガスから分離するための熱伝導性、ガス不透過性部材
    を設ける工程と、 前記第1プロセスガスの第1部分を透過酸素画分と発熱
    反応させるとともに、前記第2プロセスガスを吸熱反応
    させる工程と、 前記酸素選択性イオン移送膜素子を規定の温度限界内の
    温度に維持するために前記発熱反応、吸熱反応及び前記
    反応器内の内部熱伝達の少くとも1つを制御する工程
    と、から成る方法。
  10. 【請求項10】 気密囲いを画定する中空外殻と、 該気密囲い内に配置され、第1チャンバーと第2チャン
    バーを画定する少くとも1つの管板を含む複数の管板
    と、 該気密囲い内に配置された少くとも1本の反応管と、 第1プロセスガスを第1の圧力で前記気密囲いへ送給す
    るための第1プロセスガス入口と、 第2プロセスガスを第2の圧力で前記気密囲いへ送給す
    るための第2プロセスガス入口と、 酸素含有ガスを第3の圧力で前記気密囲いへ送給するた
    めの空気入口と、 該気密囲いから生成物ガス及び反応副生成物ガスを排出
    するための複数の出口とから成り、該反応管は、前記管
    板の1つに固定されて実質的に気密にシールされ、前記
    第1チャンバーに開いた第1部分を有し、該反応管の残
    りの部分は、軸方向に拘束されておらず、該反応管の第
    1端と第2端の間に配設された酸素選択性イオン移送膜
    素子を有することを特徴とする反応器。
JP11155373A 1998-06-03 1999-06-02 セラミック膜式合成ガス反応器 Pending JP2000026103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/089372 1998-06-03
US09/089,372 US6139810A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Tube and shell reactor with oxygen selective ion transport ceramic reaction tubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026103A true JP2000026103A (ja) 2000-01-25

Family

ID=22217306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155373A Pending JP2000026103A (ja) 1998-06-03 1999-06-02 セラミック膜式合成ガス反応器

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6139810A (ja)
EP (1) EP0962422B1 (ja)
JP (1) JP2000026103A (ja)
KR (1) KR20000005659A (ja)
CN (1) CN1131096C (ja)
AU (1) AU751996B2 (ja)
BR (1) BR9901775A (ja)
CA (1) CA2273625C (ja)
DE (1) DE69913429T8 (ja)
ES (1) ES2212419T3 (ja)
ID (1) ID25717A (ja)
MX (1) MXPA99005120A (ja)
NO (1) NO992658L (ja)
ZA (1) ZA993724B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128506A (ja) * 2000-05-15 2002-05-09 Toyota Motor Corp 水素生成装置
JP2002211902A (ja) * 2000-11-10 2002-07-31 Denso Corp 水素供給装置
JP2003183004A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法、これを利用した液体燃料製造システム及び燃料電池発電システム
WO2007046314A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Japan Science & Technology Agency 酸素透過膜を用いた炭化水素改質方法及び炭化水素改質装置
JP2009519195A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化反応器および酸化方法
JP2018515595A (ja) * 2015-05-01 2018-06-14 ベロシス テクノロジーズ リミテッド 統合GTL(gas−to−liquids)設備を操作するための方法

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000146C2 (nl) * 1995-04-13 1996-10-15 Gastec Nv Werkwijze voor het uitvoeren van een chemische reactie.
EP1138630A3 (en) * 1996-11-12 2003-04-02 Ammonia Casale S.A. Seal for use in reforming apparatus
ATE293711T1 (de) * 1998-03-01 2005-05-15 Klaus Rennebeck Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von synthesegas
US6296686B1 (en) * 1998-06-03 2001-10-02 Praxair Technology, Inc. Ceramic membrane for endothermic reactions
DE19849216A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Andreas Noack Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Fluidgemischen (Thermomembranverfahren)
DE60010550T2 (de) * 1999-03-05 2005-05-12 Haldor Topsoe A/S Verfahren zur autothermen katalytischen Dampf-Reformierung
JP3570329B2 (ja) * 2000-02-29 2004-09-29 日本電気株式会社 圧力調整機能付密閉筐体
US6293084B1 (en) * 2000-05-04 2001-09-25 Praxair Technology, Inc. Oxygen separator designed to be integrated with a gas turbine and method of separating oxygen
WO2002000546A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Reacteur de reformage de combustible et son procede de production
US6923944B2 (en) * 2000-07-07 2005-08-02 Robert E. Buxbaum Membrane reactor for gas extraction
EP1333009A4 (en) 2000-09-20 2004-08-04 Teikokuoil Co Ltd PROCESS FOR PARTIALLY OXIDIZING METHANE USING A SELECTIVE DENSE CERAMIC MEMBRANE FOR OXYGEN
US6394043B1 (en) 2000-12-19 2002-05-28 Praxair Technology, Inc. Oxygen separation and combustion apparatus and method
US6562104B2 (en) * 2000-12-19 2003-05-13 Praxair Technology, Inc. Method and system for combusting a fuel
US6537465B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-25 Praxair Technology, Inc. Low pressure steam purged chemical reactor including an oxygen transport membrane
US6913736B2 (en) * 2001-03-30 2005-07-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Metal gas separation membrane module design
DE10123219A1 (de) * 2001-05-12 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Wärmetauscher zum Erwärmen eines Produktes, insbesondere einer Masse zur Herstellung von Süßwaren
CA2493605A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Richard A. Haase Processes and apparatus for the manufacture of polynuclear aluminum compounds and disinfectants, and polynuclear aluminum compounds and disinfectants from such processes and apparatus
US20030039601A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Halvorson Thomas Gilbert Oxygen ion transport membrane apparatus and process for use in syngas production
JP3933907B2 (ja) * 2001-10-23 2007-06-20 日本碍子株式会社 ガス分離体固定構造体及びそれを用いたガス分離装置
US6565632B1 (en) * 2001-12-17 2003-05-20 Praxair Technology, Inc. Ion-transport membrane assembly incorporating internal support
US6547286B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Praxair Technology, Inc. Joint for connecting ceramic element to a tubesheet
US7303606B2 (en) * 2002-01-08 2007-12-04 The Boc Group, Inc. Oxy-fuel combustion process
DE10213709A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-16 Linde Ag Membranreaktor
DE10214293A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-16 Ballard Power Systems Vorrichtung zur Kombination zweier heterogen katalysierter Reaktionen und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
JP2005522629A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 エイ. ハーゼ,リチャード 水燃焼技術−水素と酸素を燃焼させる方法、プロセス、システム及び装置
US7125528B2 (en) 2002-05-24 2006-10-24 Bp Corporation North America Inc. Membrane systems containing an oxygen transport membrane and catalyst
US7977004B2 (en) * 2003-01-31 2011-07-12 Utc Fuel Cells, Llc. Compliant seals for solid oxide fuel cell stack
US7179323B2 (en) * 2003-08-06 2007-02-20 Air Products And Chemicals, Inc. Ion transport membrane module and vessel system
US7425231B2 (en) * 2003-08-06 2008-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant removal in ion transport membrane systems
US7658788B2 (en) * 2003-08-06 2010-02-09 Air Products And Chemicals, Inc. Ion transport membrane module and vessel system with directed internal gas flow
US7160357B2 (en) * 2003-08-14 2007-01-09 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane reactor and method
US20050039400A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Francis Lau Hydrogen production process from carbonaceous materials using membrane gasifier
US7018446B2 (en) * 2003-09-24 2006-03-28 Siemens Westinghouse Power Corporation Metal gas separation membrane
DE102004007344A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-01 Robert Bosch Gmbh Integrierter Reaktor zur thermischen Kopplung von Reaktionen und Verfahren zur Steuerung des Temperaturfeldes in einem solchen Reaktor
GB2429274B (en) * 2004-02-17 2009-02-18 Modine Mfg Co Integrated Fuel Processor For Distributed Hydrogen Production
ES2310303T3 (es) * 2004-03-01 2009-01-01 Haldor Topsoe A/S Proceso para refrigerar una zona de reaccion exotermica y unidad de reactor.
KR100619833B1 (ko) * 2004-03-05 2006-09-13 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 화면 업데이트 방법
FR2873750B1 (fr) * 2004-08-02 2009-04-17 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour la production d'un gaz chaud par oxydation utilisant un reacteur rotatif simule
FR2879185B1 (fr) * 2004-12-10 2007-03-09 Air Liquide Reacteur catalytique membranaire
US7771519B2 (en) * 2005-01-03 2010-08-10 Air Products And Chemicals, Inc. Liners for ion transport membrane systems
CA2601371C (en) * 2005-03-10 2014-05-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A multi-tube heat transfer system for the combustion of a fuel and heating of a process fluid and the use thereof
CN101163918A (zh) 2005-03-10 2008-04-16 国际壳牌研究有限公司 一种用于燃料燃烧和加热工艺流体的传热系统以及使用该系统的工艺
WO2006099033A1 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of starting up a direct heating system for the flameless combustion of fuel and direct heating of a process fluid
DE102005020943A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Linde Ag Verfahren und Reaktor zur Durchführung endothermer katalytischer Reaktionen
US7485767B2 (en) * 2005-06-29 2009-02-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of synthesis gas blends for conversion to methanol or Fischer-Tropsch liquids
US7427368B2 (en) * 2005-08-16 2008-09-23 Praxair Technology, Inc. Synthesis gas and carbon dioxide generation method
EP1938406A4 (en) 2005-08-25 2010-04-21 Ceramatec Inc ELECTROCHEMICAL CELL FOR PRODUCING SYNTHESIS GAS USING ATMOSPHERIC AIR AND WATER
US7556675B2 (en) * 2005-10-11 2009-07-07 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant control in ion transport membrane systems
US7717983B2 (en) * 2005-10-18 2010-05-18 Parker-Hannifin Corporation Air separation module with load carrying center tube
US8268269B2 (en) 2006-01-24 2012-09-18 Clearvalue Technologies, Inc. Manufacture of water chemistries
US20070175094A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Reinke Michael J Integrated autothermal reformer recuperator
WO2007142739A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Synthesis gas production and use
US20070292342A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 John William Hemmings Synthesis gas production method and reactor
US7856829B2 (en) * 2006-12-15 2010-12-28 Praxair Technology, Inc. Electrical power generation method
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
US8262755B2 (en) 2007-06-05 2012-09-11 Air Products And Chemicals, Inc. Staged membrane oxidation reactor system
KR101495377B1 (ko) * 2007-07-20 2015-02-24 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 무화염 연소 히터
WO2009014969A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Shell Oil Company A flameless combustion heater
US8891723B2 (en) * 2007-11-15 2014-11-18 State of Oregon Acting by and Through The State Board of Higher Education on Behalf or Oregon State University, The Oregon State University Stable startup system for a nuclear reactor
US9330796B2 (en) 2007-11-15 2016-05-03 Nuscale Power, Llc Stable startup system for a nuclear reactor
US20090130001A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 General Electric Company Methods for fabricating syngas cooler platens and syngas cooler platens
EP2287113B1 (en) * 2008-06-13 2015-03-18 Panasonic Corporation Fuel processor
FR2937257A1 (fr) * 2008-10-21 2010-04-23 Air Liquide Methode de construction applicable aux adsorbeurs radiaux de grosse taille
US8378151B2 (en) * 2009-06-09 2013-02-19 Sundrop Fuels, Inc. Systems and methods for an integrated solar driven chemical plant
US9663363B2 (en) 2009-06-09 2017-05-30 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for multi-stage synthesis gas generation
US8814961B2 (en) 2009-06-09 2014-08-26 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for a radiant-heat driven chemical reactor
US8661830B2 (en) * 2009-11-02 2014-03-04 General Electric Company Hybrid multichannel porous structure for hydrogen separation
GB201000156D0 (en) * 2010-01-07 2010-02-24 Gas2 Ltd Isothermal reactor for partial oxidisation of methane
US8590490B2 (en) * 2010-02-18 2013-11-26 King Fahd Univ. Of Petroleum & Minerals Carbon-free fire tube boiler
US8287762B2 (en) 2010-04-02 2012-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Operation of staged membrane oxidation reactor systems
US8747765B2 (en) * 2010-04-19 2014-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Apparatus and methods for utilizing heat exchanger tubes
US8117822B2 (en) * 2010-04-19 2012-02-21 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Carbon-free gas turbine
US8148583B2 (en) * 2010-05-06 2012-04-03 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant removal in ion transport membrane systems
US20150300738A1 (en) * 2010-05-26 2015-10-22 Astec, Inc. Apparatus and method for tube dryer
AU2010355257B2 (en) * 2010-06-08 2015-11-05 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for an ultra-high heat flux chemical reactor
US8834604B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Volt Research, Llc High temperature gas processing system and method for making the same
US9561476B2 (en) 2010-12-15 2017-02-07 Praxair Technology, Inc. Catalyst containing oxygen transport membrane
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
WO2012149057A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Holtec International, Inc. Air-cooled heat exchanger and system and method of using the same to remove waste thermal energy from radioactive materials
US8932536B2 (en) * 2011-05-10 2015-01-13 Zoneflow Reactor Technologies, LLC Reactor packing
US8623241B2 (en) 2011-07-08 2014-01-07 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane system and method for transferring heat to catalytic/process reactors
US8349214B1 (en) * 2011-07-08 2013-01-08 Praxair Technology, Inc. Synthesis gas method and apparatus
GB201112024D0 (en) * 2011-07-13 2011-08-31 Gas2 Ltd Isothermal reactor for partial oxidation of methane
US9486735B2 (en) 2011-12-15 2016-11-08 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen transport membrane
US8795417B2 (en) * 2011-12-15 2014-08-05 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen transport membrane
US9004909B2 (en) 2012-02-03 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Integrated polymeric-ceramic membrane based oxy-fuel combustor
FR2987878B1 (fr) 2012-03-12 2014-05-09 Air Liquide Nouveau joint ceramique/metal et son procede d'elaboration
US9295961B2 (en) 2012-03-26 2016-03-29 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for internally heated radiant tubes in a chemical reactor
EP2653765B1 (de) * 2012-04-20 2019-02-27 TI Automotive (Heidelberg) GmbH Rohrleitung für ein zu temperierendes fluides Medium
CN105026087A (zh) 2012-12-03 2015-11-04 霍尔泰克国际股份有限公司 钎焊组合物及其用途
WO2014100376A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Praxair Technology, Inc. Method for sealing an oxygen transport membrane assembly
US9453644B2 (en) 2012-12-28 2016-09-27 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane based advanced power cycle with low pressure synthesis gas slip stream
US9212113B2 (en) 2013-04-26 2015-12-15 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source
US9938145B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. Method and system for adjusting synthesis gas module in an oxygen transport membrane based reforming system
US9611144B2 (en) 2013-04-26 2017-04-04 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas in an oxygen transport membrane based reforming system that is free of metal dusting corrosion
US9023245B2 (en) * 2013-04-26 2015-05-05 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming
US9296671B2 (en) 2013-04-26 2016-03-29 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing methanol using an integrated oxygen transport membrane based reforming system
WO2015034556A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source
MX2016004495A (es) 2013-10-07 2016-06-16 Praxair Technology Inc Reactor ceramico de conversion de conjunto de membranas de transporte de oxigeno.
CA2924201A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Praxair Technology, Inc. System and method for temperature control in an oxygen transport membrane based reactor
WO2015084729A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing hydrogen using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming
US9383096B2 (en) * 2013-12-23 2016-07-05 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Carbon-free low-NOx liquid fuel oxygen transport reactor for industrial water tube boilers
CA2937943A1 (en) 2014-02-12 2015-08-20 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane reactor based method and system for generating electric power
US9028720B1 (en) 2014-03-05 2015-05-12 Air Products And Chemicals, Inc. Ion transport membrane reactor systems and methods for producing synthesis gas
US9494174B2 (en) * 2014-03-07 2016-11-15 General Electric Company Fluidic buffer volume device with reduced mixedness
DE102014004264A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Universität Stuttgart Wärmeintegrierte Hochtemperatur-Reaktoren für die autotherme partielle Oxidation
US10822234B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Praxair Technology, Inc. Method and system for oxygen transport membrane enhanced integrated gasifier combined cycle (IGCC)
DE102014111506A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Analytik Jena Ag Analysegerät zur Bestimmung einer von der Konzentration eines oder mehrerer Inhaltsstoffe einer Probe abhängigen Messgröße
WO2016057164A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Praxair Technology, Inc Composite oxygen ion transport membrane
US10441922B2 (en) 2015-06-29 2019-10-15 Praxair Technology, Inc. Dual function composite oxygen transport membrane
CN106693847B (zh) * 2015-08-04 2019-01-25 中国石化工程建设有限公司 一种径向微催化反应单元及其用途
CN105080359B (zh) * 2015-08-07 2017-05-24 天津工业大学 一种陶瓷中空纤维透氧膜束的制备方法
CN106582468B (zh) * 2015-10-14 2019-04-26 中国石化工程建设有限公司 一种轴向微通道耦合反应器及应用
CN106582467B (zh) * 2015-10-14 2018-08-17 中国石化工程建设有限公司 一种径向微通道耦合反应器及应用
US10118823B2 (en) 2015-12-15 2018-11-06 Praxair Technology, Inc. Method of thermally-stabilizing an oxygen transport membrane-based reforming system
US9938146B2 (en) 2015-12-28 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. High aspect ratio catalytic reactor and catalyst inserts therefor
DE102016105492A1 (de) 2016-03-23 2017-09-28 Karlsruher Institut für Technologie Reaktor zur Herstellung von Synthesegas
CN107224947A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 中国石化工程建设有限公司 一种微通道反应器
US10202946B2 (en) * 2016-03-29 2019-02-12 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Power turbine system
JP2019513081A (ja) 2016-04-01 2019-05-23 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 触媒含有酸素輸送膜
CN106365936B (zh) * 2016-08-27 2019-01-15 福州大学 液相醇脱氢的列管式反应器及液相醇脱氢的方法
EP3296255A1 (de) 2016-09-14 2018-03-21 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Reformerrohr mit strukturiertem katalysator und verbessertem wärmehaushalt
US10018352B1 (en) * 2017-04-21 2018-07-10 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Fire tube boiler system with ion transport membranes
MY189567A (en) * 2017-04-25 2022-02-17 Bin Halim Rasip Amin Reaction chamber for exothermic and endothermic reactions
US10697561B2 (en) * 2017-05-25 2020-06-30 Fisher Controls International Llc Method of manufacturing a fluid pressure reduction device
US10711937B2 (en) 2017-05-25 2020-07-14 Fisher Controls International Llc Method of manufacturing a fluid pressure reduction device
TWI651125B (zh) * 2017-11-09 2019-02-21 吉安比科技有限公司 觸媒催化反應系統及其反應氣體輻射導流方法
US11666879B2 (en) * 2018-04-18 2023-06-06 Sabic Global Technologies B.V. Small channel short fixed bed adiabatic reactor for oxidative coupling of methane
US11040928B1 (en) 2018-04-23 2021-06-22 Precision Combustion, Inc. Process for converting alkanes to olefins
EP3797085A1 (en) 2018-05-21 2021-03-31 Praxair Technology, Inc. Otm syngas panel with gas heated reformer
DE102019202896A1 (de) * 2019-03-04 2020-04-16 Thyssenkrupp Ag Sekundärreformer sowie Verfahren zur Behandlung eines Prozessgasstroms in einem Sekundärreformer
CN110240121A (zh) * 2019-07-27 2019-09-17 北京汉华元生科技有限公司 具有充瓶功能的野战医院电化学陶瓷膜制氧系统
EP4015076A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Ekona Power Inc. Methods of producing one or more products using a feedstock gas reactor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380391A (en) * 1941-04-05 1945-07-31 Houdry Process Corp Residual hydrocarbon treatment
US3901669A (en) * 1973-11-05 1975-08-26 Sun Ventures Inc Manufacture of hydrogen from high temperature steam
FR2366217A1 (fr) * 1975-08-27 1978-04-28 Comp Generale Electricite Dispositif generateur d'hydrogene
CA1213128A (en) * 1982-10-07 1986-10-28 Arie L. Mos Reactor for exothermic or endothermic chemical processes
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US4793904A (en) * 1987-10-05 1988-12-27 The Standard Oil Company Process for the electrocatalytic conversion of light hydrocarbons to synthesis gas
JP2721677B2 (ja) * 1988-03-25 1998-03-04 三菱重工業株式会社 水素の製造方法
JPH01261201A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭化水素改質反応器
NO304808B1 (no) * 1989-05-25 1999-02-15 Standard Oil Co Ohio Fast multikomponent membran, fremgangsmaate for fresmtilling av en slik membran samt anvendelse av denne
DE3921390A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-17 Merck Patent Gmbh Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von reinem sauerstoff
US5567398A (en) * 1990-04-03 1996-10-22 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
AU661877B2 (en) * 1990-04-03 1995-08-10 Standard Oil Company, The Endothermic reaction apparatus
US5143800A (en) * 1990-07-25 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having combusted exhaust gas heat exchange and valving to control the reformable feed fuel composition
US5082751A (en) * 1990-10-18 1992-01-21 Westinghouse Electric Corp. Internal natural gas reformer-dividers for a solid oxide fuel cell generator configuration
US5248566A (en) * 1991-11-25 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system for transportation applications
US5750279A (en) * 1992-02-28 1998-05-12 Air Products And Chemicals, Inc. Series planar design for solid electrolyte oxygen pump
US5356728A (en) * 1993-04-16 1994-10-18 Amoco Corporation Cross-flow electrochemical reactor cells, cross-flow reactors, and use of cross-flow reactors for oxidation reactions
US5552039A (en) * 1994-07-13 1996-09-03 Rpc Waste Management Services, Inc. Turbulent flow cold-wall reactor
AU706663B2 (en) * 1994-09-23 1999-06-17 Standard Oil Company, The Oxygen permeable mixed conductor membranes
US5599383A (en) * 1995-03-13 1997-02-04 Air Products And Chemicals, Inc. Tubular solid-state membrane module
US5681373A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Planar solid-state membrane module
KR100275822B1 (ko) * 1995-05-18 2000-12-15 조안 엠. 젤사 압력 구동식 고체전해질 막을 통한 가스분리방법(pressure driven solid electrolyte membrane gas separation method)
US5611931A (en) * 1995-07-31 1997-03-18 Media And Process Technology Inc. High temperature fluid separations using ceramic membrane device
US5837125A (en) * 1995-12-05 1998-11-17 Praxair Technology, Inc. Reactive purge for solid electrolyte membrane gas separation
US5846641A (en) * 1997-03-20 1998-12-08 Exxon Research And Engineering Company Multi-layer membrane composites and their use in hydrocarbon partical oxidation
US5980840A (en) * 1997-04-25 1999-11-09 Bp Amoco Corporation Autothermic reactor and process using oxygen ion--conducting dense ceramic membrane
US5820654A (en) * 1997-04-29 1998-10-13 Praxair Technology, Inc. Integrated solid electrolyte ionic conductor separator-cooler
US5820655A (en) * 1997-04-29 1998-10-13 Praxair Technology, Inc. Solid Electrolyte ionic conductor reactor design
US6077323A (en) * 1997-06-06 2000-06-20 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis gas production by ion transport membranes
US5935533A (en) * 1997-10-28 1999-08-10 Bp Amoco Corporation Membrane reactor hollow tube module with ceramic/metal interfacial zone
US6048472A (en) * 1997-12-23 2000-04-11 Air Products And Chemicals, Inc. Production of synthesis gas by mixed conducting membranes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128506A (ja) * 2000-05-15 2002-05-09 Toyota Motor Corp 水素生成装置
JP2002211902A (ja) * 2000-11-10 2002-07-31 Denso Corp 水素供給装置
JP2003183004A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法、これを利用した液体燃料製造システム及び燃料電池発電システム
WO2007046314A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Japan Science & Technology Agency 酸素透過膜を用いた炭化水素改質方法及び炭化水素改質装置
JP2009519195A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化反応器および酸化方法
JP2018515595A (ja) * 2015-05-01 2018-06-14 ベロシス テクノロジーズ リミテッド 統合GTL(gas−to−liquids)設備を操作するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1131096C (zh) 2003-12-17
DE69913429T2 (de) 2004-12-02
MXPA99005120A (es) 2002-03-14
CA2273625A1 (en) 1999-12-03
US6402988B1 (en) 2002-06-11
DE69913429T8 (de) 2005-04-07
NO992658D0 (no) 1999-06-02
BR9901775A (pt) 2000-05-23
NO992658L (no) 1999-12-06
KR20000005659A (ko) 2000-01-25
EP0962422B1 (en) 2003-12-10
DE69913429D1 (de) 2004-01-22
US6139810A (en) 2000-10-31
CA2273625C (en) 2003-08-12
ES2212419T3 (es) 2004-07-16
ID25717A (id) 2000-11-02
ZA993724B (en) 1999-12-02
EP0962422A1 (en) 1999-12-08
AU3238299A (en) 1999-12-16
AU751996B2 (en) 2002-09-05
CN1239014A (zh) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026103A (ja) セラミック膜式合成ガス反応器
US6296686B1 (en) Ceramic membrane for endothermic reactions
RU2182036C2 (ru) Способ разделения кислородного газового потока на обогащенный кислородом газовый поток и обедненный кислородом газовый поток (варианты)
US7494518B2 (en) Highly integrated fuel processor for distributed hydrogen production
US5567398A (en) Endothermic reaction apparatus and method
EP0199878B1 (en) Apparatus for hydrocarbon fuel processing
ZA200400932B (en) Ion transport membrane apparatus and process.
CA3127974A1 (en) Chemical plant with a reforming section and a process for producing a chemical product
US6153152A (en) Endothermic reaction apparatus and method
US6544494B2 (en) Reformate preheat of ATR reactants
JPS63291802A (ja) 燃料改質装置
JPH10273678A (ja) 熱交換型改質反応器
MXPA99007978A (es) Membrana de ceramica para reacciones endotermicas
JP2005291236A (ja) 金属製管状部材とセラミック製管状部材との接続部のシール構造
JP2007119315A (ja) 燃料改質装置
AU2002323080A1 (en) Ion transport membrane apparatus and process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071206