JP2013042487A - 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信 - Google Patents

動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信 Download PDF

Info

Publication number
JP2013042487A
JP2013042487A JP2012162857A JP2012162857A JP2013042487A JP 2013042487 A JP2013042487 A JP 2013042487A JP 2012162857 A JP2012162857 A JP 2012162857A JP 2012162857 A JP2012162857 A JP 2012162857A JP 2013042487 A JP2013042487 A JP 2013042487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
content
receiver
content stream
interleaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012162857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763019B2 (ja
Inventor
Luby Michael
マイケル・ルビー
Pakzad Payam
パヤム・パクザド
Watson Mark
マーク・ワトソン
Vicisano Lorenzo
ロレンゾ・ビシサノ
J Clish Jourdan
ジョルダン・ジェイ.・クリシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Fountain Inc
Original Assignee
Digital Fountain Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Fountain Inc filed Critical Digital Fountain Inc
Publication of JP2013042487A publication Critical patent/JP2013042487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763019B2 publication Critical patent/JP5763019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/373Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with erasure correction and erasure determination, e.g. for packet loss recovery or setting of erasures for the decoding of Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3761Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using code combining, i.e. using combining of codeword portions which may have been transmitted separately, e.g. Digital Fountain codes, Raptor codes or Luby Transform [LT] codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】複数のストリームを動的にインターリーブする方法を提供する。
【解決手段】受信機と複数の送信機との間のコネクションを形成すること、複数の送信機から送信されたコンテンツストリームを受信機で受信すること、ここで、各送信機は、受信機にコンテンツストリームの異なるサブストリームを送信し、各サブストリームは、インターリービングの初期量を含み、及びコンテンツサブストリームのソースブロック構造とは関係なく、コンテンツサブストリームの伝送中に、各コンテンツサブストリームに含まれるインターリービングの量を調整すること、を含む。
【選択図】図3A

Description

優先権の主張
本出願は、2007年4月16日出願の「Dynamic Stream Interleaving and Sub-Stream Based Delivery」という名称の米国特許仮出願第60/912145号明細書の利益を主張する。本出願の内容は、すべての目的でその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
また、本開示は、すべての目的で、全部本書内で記載のように、参照により以下の同出願人による出願/特許を組み込む。
Lubyによる米国特許第6,307,487号明細書(以下「Luby I」と呼ぶ)
Shokrollahiらによる米国特許第7,068,729号明細書(以下「Shokrollahi I」と呼ぶ)
Lubyらによる2006年6月9日出願の「Forward Error-Correcting (FEC) Coding and Streaming」という名称の米国特許出願第11/423,391号明細書(以下「Luby II」と呼ぶ)
Watsonらによる2007年2月13日出願の「Streaming and Buffering Using Variable FEC Overhead and Protection Periods」という名称の米国特許出願第11/674,625号明細書(以下「Watson」と呼ぶ)
本発明は、ストリーミング品質配信、コンテンツザッピング時間(content zapping time)、ストリームの拡張可能な分散配信、およびFEC符号化の使用を、あらゆる側面において向上させ、ストリーミングソリューションを向上させることに関する。ストリーミングは、オンデマンドのプレイリストコンテンツまたはライブプレゼンテーションの、一定のまたは可変のビットレートでの音声、映像、およびデータのストリーミングを含む。
インターネット、セルラーおよび無線ネットワーク、電力線ネットワーク、および他の多くのネットワークなど、パケットベースのネットワークを介して高品質の音声および映像が配信されることがますます一般的になるにつれて、ストリーミングメディア配信は、ますます重要になりつつある。配信されたストリーミングメディアの品質は、元のコンテンツの品質、元のコンテンツの符号化品質、映像を復号し表示する受信装置の能力、受信機で受信された信号の適時性および品質などを含めて、いくつかの要因に依存する。認められる良いストリーミングメディア経験を作り出すために、受信機で受信された信号のトランスポートおよび適時性は、特に重要である。良いトランスポートは、送信機から送信されたものに比べて、受信機で受信されたストリームの忠実度を提供し、一方、適時性は、そのコンテンツの最初の要求後、受信機がコンテンツの再生をどれだけ迅速に開始できるかを表す。
最近では、伝送中、ストリーミングメディアの保護のために、順方向誤り訂正(FEC)符号の使用を考えることが一般的な方法になっている。3GPP、3GPP2およびDVBなどのグループによって標準化されたものなど、インターネットおよび無線ネットワークなどを例として含むパケットネットワークを介して送信されるとき、ソースストリームは、生成されたように、あるいは使用可能なように、パケットに入れられ、したがって、パケットは、ソースまたはコンテンツストリームを、生成された順または使用可能になる順に受信機に運ぶために使用される。
これらのタイプのシナリオへのFEC符号の一般的な適用では、符号器は、リペアパケット(repair packet)の作成にFEC符号を使用し、リペアパケットは、次いで、ソースストリームを含む元のソースパケットに加えて送信される。リペアパケットは、ソースパケットの損失が起こると、失われたソースパケットに含まれるデータを回復するために、受信したリペアパケットを使用することができるという特性を有する。リペアパケットは、完全に紛失した、失われたソースパケットの内容を回復するために使用することができるが、リペアパケットは、完全に受信されたリペアパケット、または部分的に受信されたリペアパケットでさえ、部分的なパケット損失の発生から回復するために使用することもできる。したがって、全部または部分的に失われたソースパケットを回復するために、全部または部分的に受信されたリペアパケットを使用することができる。
さらに他の例では、例えば、ビットの値が反転され得るなど、送信データに他のタイプの破損が起こる可能性があり、したがって、こうした破損を修正し、できるだけ正確なソースパケットの回復を提供するために、リペアパケットを使用することができる。他の例では、ソースストリームは、必ずしも個別のパケットで送信されるわけではなく、代わりに、例えば連続するビットストリームとして送信され得る。
ソースストリームの保護を提供するために使用することができるFEC符号の例が数多くある。リードソロモン符号は、通信システムにおける誤りおよび消去訂正のためのよく知られている符号である。例えば、パケットデータネットワークを介した消去訂正の場合、リードソロモン符号のよく知られている効率的な実装は、L.Rizzoによる「Effective Erasure Codes for Reliable Computer Communication Protocols」、Computer Communication Review, 27(2):24-36 (April 1997)(以下「Rizzo」)およびBloemerらによる「An XOR-Based Erasure-Resilient Coding Scheme」、Technical Report TR-95-48, International Computer Science Institute, Berkeley, California (1995)(以下「XOR−Reed−Solomon」)他に記載されているように、CauchyまたはVandermonde行列を使用する。
FEC符号の他の例には、例えばLDPC符号、Luby Iに記載されているものなどの連鎖反応符号(chain reaction code)、およびShokrollahi Iのマルチステージ連鎖反応符号(multi-stage chain reaction code)などがある。
リードソロモン符号の変形のFEC復号プロセスの例は、RizzoおよびXOR−Reed−Solomonに記載されている。これらの例では、十分なソースおよびリペアデータパケットが受信された後で復号が適用される。復号プロセスは、計算量が多い可能性があり、使用可能なCPUリソースに応じて、ブロック内のメディアに要する時間の長さに対して、終了するのにかなりの時間がかかり得る。受信機は、メディアストリームの受信の開始とメディアの再生との間に要する遅延を計算するとき、復号に必要なこの時間長を考慮に入れる必要がある。復号によるこの遅延は、ユーザによって、特定のメディアストリームの要求と再生の開始との間の遅延として知覚される。したがって、この遅延を最低限に抑えることが望ましい。
多くの用途では、パケットは、FECプロセスが適用されるシンボルにさらに細分される。パケットは、1つまたは複数のシンボル(または1つ未満のシンボルであるが、通常、シンボルはパケットにわたって分割されない)を含み得る。シンボルは、任意のサイズを有し得るが、シンボルのサイズは、多くてもパケットのサイズに等しいことが多い。ソースシンボルとは、送信されるデータを符号化するシンボルである。リペアシンボルとは、ソースシンボルに加えて、ソースシンボルから直接または間接的に生成されるシンボルである(すなわち、ソースシンボルのすべてが使用可能であり、リペアシンボルが使用不可である場合、送信されるデータは、完全に回復することができる)。
符号化操作が、あるブロック内のシンボルに依存し、そのブロックにないシンボルとは無関係であり得るという点で、一部のFEC符号は、ブロックベースである。ブロックベースの符号化では、FEC符号器は、あるブロック内のソースシンボルからそのブロックのリペアシンボルを生成することができ、次いで次のブロックに進み、符号化されている現在のブロックのもの以外のソースシンボルを参照する必要はない。伝送では、ソースシンボルを備えるソースブロックは、符号化されたシンボル(いくつかのソースシンボル、いくつかのリペアシンボル、またはその両方とすることができる)を含む符号化されたブロックによって表すことができる。リペアシンボルの存在と共に、すべてのソースシンボルがすべての符号化されたブロックで必要というわけではない。
一部のFEC符号、特にリードソロモン符号では、符号化および復号の時間は、ソースブロック当たりの符号化シンボルの数が増えるにつれて増加して非現実的になる。したがって、実際には、特に、リードソロモン符号化または復号プロセスがカスタムハードウェアによって実行される一般的な場合には、ソースブロック当たり生成することができる符号化シンボルの総数に、実用上の上限(255がいくつかの用途でのおおよその実用上の制限)があることが多い。例えば、パケット損失からストリームを保護するためのDVB−H標準の一部として含まれるリードソロモン符号を使用するMPE−FECプロセスは、ソースブロック当たり合計255個のリードソロモン符号化シンボルに制限されたセル方式の電話内の専用ハードウェアに実装される。シンボルを別々のパケットペイロードに入れる必要があることが多いため、これによって、符号化されるソースブロックの最大長に実用上の上限が設けられる。例えば、パケットペイロードが1024バイト以下に制限され、各パケットが1つの符号化シンボルを運ぶ場合、符号化ソースブロックは、多くて255KB(キロバイト)とすることができ、これは、当然、ソースブロック自体のサイズの上限でもある。
ソースストリーミングレートについていけるほど十分速くソースブロックを復号することができること、FEC復号によってもたらされる復号待ち時間を最低限に抑えることができること、FEC復号中の任意の時点で受信装置上の使用可能なほんのわずかなCPUのみを使用することができることなど、他の関心事が問題である。
他の問題は、ストリームの再生を開始する機能を含む。例えば、パーソナルコンピュータを使用して受信したオーディオおよびビデオストリームを復号及びレンダリングし、コンピュータ画面にビデオを表示し、内蔵スピーカを介して音声を再生したり、または他の例として、セットトップボックスを使用して受信した音声および映像ストリームを復号及びレンダリングし、テレビ表示装置に映像を表示し、ステレオシステムを介して音声を再生したり、などである。第1の問題は、ストリームとして配信された新しいコンテンツをユーザが見ることを決めたときと、コンテンツが再生開始したときとの間の遅延を最低限に抑えることであり、以下「コンテンツザッピング時間」と呼ぶ。コンテンツザッピングの一例は、ユーザが、第1のストリームを介して配信された第1のコンテンツを見ており、次いでユーザが、第2のストリームを介して配信された第2のコンテンツを見ることを決め、第2のコンテンツを見始めるためにアクションを開始するときである。第2のストリームは、第1のストリームと同じかまたは異なるサーバセットから送信され得る。コンテンツザッピングの別の例は、ユーザがあるWebサイトを見ており、ブラウザウィンドウ内のリンクをクリックすることによって、第1のストリームを介して配信された第1のコンテンツを見始めることを決めたときである。コンテンツザッピングの別の例は、ユーザが、同じコンテンツストリーム内で順方向または逆方向のいずれかの新しい位置に移動して表示を開始したいときである。使用可能な様々なコンテンツを検索して試写する際に高品質の高速コンテンツサーフィン経験をユーザにとって可能にするためには、コンテンツザッピング時間を最低限に抑えることが、映像を見る上で重要である。高品質の高速コンテンツサーフィン経験は、ユーザが消費するコンテンツの量と正の相関を有することが多い。
コンテンツザッピング時間の主な誘因は、基礎を成すFEC構造である場合がしばしばある。別の問題は、あるコンテンツの再生の終わりと、別のコンテンツの再生の開始との間の時間のギャップを最低限に抑えることであり、ほとんどまたはまったく停止することなく連続することが好ましい。例えば、あるコンテンツが放送番組であり、次のコンテンツが広告である場合、または逆の場合、それらの再生の間の長いギャップ(以下「コンテンツ遷移時間(content transition time)」と呼ぶ)は、望ましくない。
明らかに、コンテンツ遷移時間を最低限に抑えると共に、遷移周辺の期間中の受信機へのストリームのレートを最低限に抑えることが望ましい。
別の問題は、パケットをドロップする可能性があり、パケットの配信にかかる時間量の広範な変動をもたらす可能性がある、インターネットなどのベストエフォート型の配信ネットワークを使用するとき、配信されたストリームの品質を最大にすると共に、帯域幅などのネットワークリソースの使用量を最低限に抑えることである。
別の問題は、受信機に配信されるストリームの品質に悪影響を与えること無く、システムの構成要素が故障することが可能である、頑強で拡張可能なストリーミング配信ソリューションを提供することである。
インターリービングは、断続的なパケット損失など、チャネルの不完全性に対する優れた保護を提供するために使用することができる。例えば、パケット損失は、ある程度バースト的であることが多く、したがって、より長い期間にわたってソースブロックを分配することが有利となり得る。一部のFEC符号では、大きいソースブロックの本来の使用は、実用的であるが、リードソロモン符号など、他のFEC符号では、使用することができるソースブロックのサイズの実用上の制限があることが多い。したがって、より長い時間にわたってソースブロックに関連付けられているパケットの伝送を分配するために、異なるソースブロックについての符号化シンボルを含むパケットの送信をインターリーブすることが有利となり得る。
以前に、上述した問題の一部に対処する方法が紹介されている。例えば、いくつかの新規のFECソースブロックの形成およびインターリービングの方法がLuby IIに記載されている。いくつかのインターリービング方法は、インターリービングの量が全ストリームについて固定されているという意味で、静的である。したがって、時として、こうした方法によって提供される保護の品質に影響を与えるインターリービングの量と、コンテンツザッピング時間との間のトレードオフがあり、すなわち、より多い量のインターリービングは、より良いストリーム保護を提供するが、より長いコンテンツザッピング時間を提供し、このトレードオフは、受信機へのストリーミングの全継続時間の間、固定された方法で決定される。
例えば、Watsonに記載されている一部の方法など、ストリーム送信プロセスの大部分の間、短いコンテンツザッピング時間およびより多い量のインターリービングを提供する方法がいくつかある。Watsonに記載されている方法の一部は、短い初期ソースブロックから徐々により長いソースブロックに動的に遷移し、遷移期間中、コンテンツストリーミングレートよりわずかに速いレートで送信する。こうした方法は、短いコンテンツザッピング時間を提供すると共に、ストリームが進むにつれて提供される保護の品質の強化を可能にする。例えば、Watsonに記載されている方法の一部を適用する1つの方法は、ソースブロック構造を決定し、ストリームが送信されている間にFEC符号化を実行することであり、すなわち、短−長ソースブロック構造は、それらがアクセスされる各点で、個々の受信機に送信されながら決定され、FEC符号化され、したがって、ソースブロック構造の形成およびFEC符号化は、受信機ごとに一意に実行され、各受信機に送信されるストリームは、一意である。しかし、時として、ストリームの配信に関係なく、例えば、受信機に関係なく、コンテンツが表示されるときおよびコンテンツストリームにおいて表示を開始する場所に関係なく、およびどの順でストリーム内のデータが配信されるかに関係なく決定されるコンテンツストリームのソースブロック構造を有することが望ましい。これは、コンテンツストリームが複数のサーバから単一の受信機に配信される場合、特に重要である。
したがって、改良されたプロセスおよび装置を有することが望まれる。
本発明の態様による符号器、復号器、および通信システムの実施形態は、複数のストリームを動的にインターリーブする方法を提供し、該方法は、任意のソースブロック構造とは関係なく、ストリームが送信されるとき、より多くの量のインターリービングを動的に導入するための方法を含む。これらの方法のいくつかの利点は、チャネルの損失または誤りを、インターリービングが導入されなかった場合よりかなり長い期間にわたって元のストリーム内で分配し、FEC符号化と共に使用するとき、パケット損失またはパケット破損に対する優れた保護を提供し、ネットワークジッタに対する優れた保護を提供し、コンテンツザッピング時間およびコンテンツ遷移時間を最小値に低減することができることである。これらの方法のいくつかの追加の利点は、あるコンテンツのストリーミングから別のコンテンツのストリーミングへの遷移を含めて、送信ストリーミングレートを平滑化すること、および最小のコンテンツ遷移時間を含む。
本発明の態様による符号器、復号器、および通信システムの実施形態は、データのストリームを複数のサブストリームに分割し、ネットワークを介して、異なるパスに沿って、該複数のサブストリームを受信機に配信し、受信機で、潜在的に異なる複数のサーバから送信された異なる複数のサブストリームを同時に受信することを提供することもできる。FEC符号化と共に使用されるとき、これらの方法は、潜在的に異なる複数のサーバから各ソースブロックの符号化の部分を配信することを含む。これらの方法のいくつかの利点は、改良されたコンテンツザッピング時間、サーバ障害およびパス障害に対する頑強性、ディスク障害に対する頑強性、パケットの損失および/または破損に対する改良された頑強性、ストリーミング配信ソリューション全体の改良された拡張可能性、および複数のサーバ間での改良されたコンテンツの格納とストリーミングレートとの均衡化を含む。
本発明の態様による符号器、復号器、および通信システムの実施形態は、動的インターリーブとサブストリームの配信との結合も提供し得る。例えば、動的インターリーブを使用して、ソースブロック構造およびFEC符号化を決定することができ、符号化されたストリームを、複数のサブストリームに分割することができ、動的インターリーブを使用して、サブストリームの組合せを受信機に配信して、最低コンテンツザッピング時間を提供する頑強なストリーミング配信システムを提供することができる。これらの結合方法の利点は、動的インターリーブおよびサブストリーム配信の利点の組合せである。
以下の詳細な説明を添付の図面と併せ読めば、本発明の本質および利点をよりよく理解できよう。
本発明の一実施形態による通信システムを示すブロック図。 コンテンツザッピング時間を示す図。 コンテンツザッピング時間の構成要素を例示する図。 復号中のFECについてのCPU使用率を例示する図。 コンテンツストリームのソースブロック構造およびソースブロックごとの対応するコンテンツストリームレートの表現を例示する図。 図4のコンテンツストリームに対応する符号化ブロック構造を例示する図。 基本的な送信器の方法に対応する受信機およびコンテンツザッピング時間を例示する図。 ストリーム送信のテープ方法を例示する図。 ストリーム送信のテープ方法による静的インターリービングを例示する図。 静的インターリービングの送信器の方法に対応する受信機およびコンテンツザッピング時間を例示する図。 新しいストリームが受信機に送信されるときの動的インターリービングの送信機の方法を例示する図。 動的インターリービングの送信機の方法での、受信機によって経験されるコンテンツザッピング時間および長期保護期間を例示する図。 動的インターリービングの送信機の方法での、2つの連続するコンテンツセグメント間のコンテンツ遷移を例示する図。 動的インターリービングの送信機の方法での、2つの非連続のコンテンツセグメント間のコンテンツ遷移を例示する図。 ヘッドエンドサーバからサブストリームベースの配信方法で使用される分散された様々なサーバに分散される符号化コンテンツストリームを例示する図。 サブストリームベースの配信方法において、受信機が、分散された様々なサーバにコンテンツストリームを要求し、こうしたサーバの一部から符号化コンテンツストリームを受信することを例示する図。
実施形態は、伝送がネットワークなどを介する場合、任意のソースブロック構造とは関係なく、ストリームが送信されるとき、より多くの量のインターリービングを動的に導入する方法を含めて、ストリームを動的にインターリーブする新規の方法を提示する。また、実施形態は、データのストリームを複数のサブストリームに分割し、ネットワークを介して、異なるパスに沿って、該複数のサブストリームを受信機に配信し、受信機で、潜在的に異なる複数のサーバから送信された異なる複数のサブストリームを同時に受信する新規の方法も提示する。FEC符号化と共に使用されるとき、これらの方法は、潜在的に異なる複数のサーバから各ソースブロックの符号化の部分を配信することを含む。また、実施形態は、動的インターリービングをサブストリームの配信と結合する新規の方法も提示する。
以下、本明細書における説明を簡単にするために、データを運ぶネットワークは、パケットベースと仮定し、本明細書に記載されたプロセスおよび方法を、連続するビットストリームネットワークなど、他のタイプの送信ネットワークに適用できる方法を当業者が容易に理解できることを認識されたい。以下、本明細書における説明を簡単にするために、FEC符号は、失われたパケットまたはパケット内の失われた部分的なデータに対する保護を提供すると仮定し、本明細書に記載されたプロセスおよび方法を、ビットフリップなど、他のタイプのデータ送信の破損に適用できる方法を当業者が容易に理解できることを認識されたい。この説明において、符号化すべきデータ(ソースデータ)は、(単一ビットまでの)任意の長さのものであるが、データの異なる部分について異なる長さのものとすることができる等しい長さの複数の「シンボル」に分割されていると仮定する。
シンボルは、パケットでデータネットワークを介して運ぶことができ、各パケットには、整数のシンボルが明示的に入れられ、または暗に含まれる。いくつかの場合、ソースパケットは、シンボル長の倍数ではないことが可能であり、この場合、パケット内の最後のシンボルは、切り捨てることができる。この場合、FEC符号化の目的で、この最後のシンボルは、これらのビットがパケットで運ばれない場合でも、依然として、受信機が切り捨てられた最後のこのシンボルを充填して完全なシンボルとすることができるように、例えば、ゼロ値のビットなど、固定されたパターンのビットで埋められるものと暗黙的に見なされる。他の実施形態において、固定されたパターンのビットは、パケットに入れることができ、それによって、シンボルを、パケットのものと等しい長さまで効果的に埋めることができる。シンボルのサイズは、しばしばビットで測定することができ、この場合、シンボルは、Mビットのサイズを有し、シンボルは、2~M(2のM乗)個のシンボルのアルファベットから選択される。非2進数も企図されるが、2進数は、より一般的に使用されるので、好ましい。
ストリーミングとの使用を考慮されるFEC符号は、一般に、システマチックFEC符号であり、すなわち、ソースブロックのソースシンボルがソースブロックの符号化の一部として含まれ、したがって、ソースシンボルが送信される。当業者であれば認識するように、本明細書に記載された方法およびプロセスは、システマチックではないFEC符号にも十分等しく適用される。システマチックFEC符号器は、ソースシンボルのソースブロックから、いくつかのリペアシンボルを生成し、少なくともいくつかのソースシンボルとリペアシンボルとの組合せは、ソースブロックを表す、チャネルを介して送信される符号化シンボルである。いくつかのFEC符号は、例えば「情報付加符号(information additive code)」や「ファウンテンコード(fountain code)」など、必要なだけのリペアシンボルを効率的に生成するのに有用であり、これらの符号の例には、「連鎖反応符号」および「マルチステージ連鎖反応符号」などがある。リードソロモン符号など他のFEC符号は、実際に、ソースブロックごとに制限された数のリペアシンボルを生成することしかできない。
シンボルを運ぶための他の多くの方法があり、以下の説明は、簡単にするために、パケットの方法を使用するが、これは、限定的または包括的であるものではない。以下の説明の文脈で、「パケット」という用語は、単一単位のデータとして何が送信されるかを文字通り意味することに制約されるものではない。代わりに、単一単位のデータとして送信され得る、またはされ得ない、シンボルおよび部分的シンボルの論理的なグループ分けを定義する、より広い概念を含むものとする。
また、例えば、以下に記載する方法が等しく適用される、伝送においてその値を変えるシンボルや、他の方法で破損されるシンボルなど、シンボルの損失以外のデータの破損の形態もある。したがって、以下の記載は、しばしばシンボルの損失について説明しているが、方法は、他のタイプの破損、およびFEC誤り訂正符号など、FEC消去符号を超えた他のタイプのFEC符号にも十分等しく適用される。
<FEC符号例>
図1は、連鎖反応FEC符号化を使用する通信システム100のブロック図である。通信システム100には、入力ファイル101、または入力ストリーム105が入力シンボルジェネレータ110に提供される。入力シンボルジェネレータ110は、入力ファイルまたはストリームから1つまたは複数の入力シンボル系列(IS(0),IS(1),IS(2),・・・)を生成し、各入力シンボルは、値および位置を有する(図1に括弧内の数字として示されている)。入力シンボルの可能な値、すなわちそのアルファベットは、各入力シンボルが入力ファイルのM個分のビットを符号化するように、一般に、200万個のシンボルのアルファベットである。Mの値は、一般に、通信システム100の使用によって決定されるが、汎用システムは、Mを使用によって変えることができるように、入力シンボルジェネレータ110のためにシンボルサイズの入力を含み得る。入力シンボルジェネレータ110の出力は、符号器115に提供される。
キージェネレータ120は、符号器115によって生成される出力シンボルごとにキーを生成する。各キーは、Luby IまたはShokrollahi Iに記載されている方法、またはキーがこれによって生成されたか、他のキージェネレータによって生成されたかにかかわらず、同じ入力ファイルまたはストリーム内のデータのブロックのために生成されたキーの大半が一意であることを保証する任意の同等の方法のうちの1つに従って生成することができる。例えば、キージェネレータ120は、カウンタ125の出力、一意のストリーム識別子130、および/またはランダムジェネレータ135の出力の組合せを使用して、各キーを生成することができる。キージェネレータ120の出力は、符号器115に提供される。他の例では、例えば、一部のストリーミングの用途では、キーの組を固定し、ストリーム内のデータのブロックごとに、再度、再利用することができる。一般的な実施形態では、生成することができるキーの数は、入力ファイルまたはストリームのサイズや他の特徴ではなく、キージェネレータの解像度によって指示される。例えば、入力がしばしば1000シンボル程度以下であると予想される場合、キーの解像度は、32ビットとすることができ、それによって、最高40億個の一意のキーが可能になる。これらの相対数の1つの結果は、キーに従って符号化する符号器は、4000個のシンボルの入力について、40億個の一意の出力シンボルを生成することができ得ることである。実際問題として、ほとんどの通信システムが、シンボルの0.999999部を失うことはないため、約40億個の出力シンボルを生成する必要はなく、したがって、可能なキーの数は、事実上無制限として扱うことができ、繰り返す必要がなく、キーの2つの独立した選択が同じキーを掴む可能性は、無視できるほど小さい。しかし、それが何らかの理由のためにそうである場合、キーを使用するプロセスがまるでキーの無限の提供があるかのように振る舞うことができるように、キージェネレータの解像度を増やすことができる。
キージェネレータ120によって提供された各キーIから、符号器115は、入力シンボルジェネレータによって提供される入力シンボルから、値B(I)の出力シンボルを生成する。
各出力シンボルの値は、そのキーと、本明細書において出力シンボルの「関連入力シンボル」または単にその「関連」と呼ぶ1つまたは複数の入力シンボルの何らかの関数とに基づいて生成される。しかし常にではないが、一般に、Mは、入力シンボルおよび出力シンボルについて同じであり、すなわち、これらはいずれも、同じビット数分符号化する。いくつかの実施形態では、関連を選択するために、入力シンボル数Kが符号器によって使用される。例えば、入力がストリームであり、Kがストリームにおける各ブロック間で変わり得る場合など、Kが前もってわからない場合、Kは、単に推定値とすることができる。値Kは、入力シンボルにストレージを割り振るために、符号器115によって使用することもできる。
符号器115は、出力シンボルを送信モジュール140に提供し、キージェネレータ120は、こうした各出力シンボルのキーを送信モジュール140に提供する。送信モジュール140は、出力シンボルを送信し、使用されるキーイング方法に応じて、送信モジュール140は、送信された出力シンボルのキーについての何らかのデータを、チャネル145を介して受信モジュール150に送信することもできる。チャネル145は、消去チャネルと仮定されるが、これは、通信システム100の適切な操作のための必要条件ではない。送信モジュール140が出力シンボルおよびそのキーについての任意の必要なデータをチャネル145に送信するよう構成され、受信モジュール150がシンボルおよびそのキーについての潜在的な何らかのデータをチャネル145から受信するように構成されている限り、モジュール140、145および150は、任意の適したハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、物理媒体、またはその任意の組合せとすることができる。Kの値は、関連を決定するために使用される場合、チャネル145を介して送信することができ、または、符号器115および復号器155の合意によって前もって設定することができる。
チャネル145は、テレビ送信機からテレビ受信機へのインターネットまたはブロードキャストリンクを介したパス、またはある地点から別の地点への電話接続など、リアルタイムチャネルとすることができ、または、チャネル145は、CD−ROM、ディスクドライブ、Webサイトなどのストレージチャネルとすることができる。チャネル145は、ある人物が入力ファイルを電話回線を介してパーソナルコンピュータからインターネットサービスプロバイダ(ISP)に送信し、入力ファイルがWebサーバに格納され、その後インターネットを介して受信者に送信されるときに形成されるチャネルなど、リアルタイムチャネルおよびストレージチャネルの組合せとすることさえできる。
チャネル145がパケットネットワークを備える場合、通信システム100は、任意の2つ以上のパケットの相対的順序がチャネル145を介して送信中に保持されると仮定することができない場合がある。したがって、出力シンボルのキーは、上述したキーイング方式のうちの1つまたは複数を使用して決定され、必ずしも出力シンボルが受信モジュール150を出る順序によって決定されるわけではない。
受信モジュール150は、出力シンボルを復号器155に提供し、これらの出力シンボルのキーについて受信モジュール150が受信する任意のデータは、キーリジェネレータ160に提供される。キーリジェネレータ160は、受信された出力シンボルのキーを再度生成し、これらのキーを復号器155に提供する。復号器155は、対応する出力シンボルと共に、キーリジェネレータ160によって提供されるキーを使用して、入力シンボルを回復する(この場合も、IS(0),IS(1),IS(2),・・・)。復号器155は、回復した入力シンボルを入力ファイルリアセンブラ165に提供し、これは、入力ファイル101のコピー170または入力ストリーム105のコピー175を生成する。
メディアストリーミングの用途
メディアストリーミングの用途で使用するとき、ソースメディアストリームを形成するソースパケットは、時として、ソースブロックと呼ばれるグループに集められる。例えば、ソースブロックは、一定の時間長に及ぶソースパケット群とすることができ、例えば、リードソロモン消去符号は、これらのソースブロックに別々に適用されて、ソースブロックの元のソースパケットと共に、受信機に送信されるリペアパケットを生成することができる。
送信機では、ソースパケットが到着するにつれて、ソースストリームをソースブロックに連続的に分割することができ、ソースブロックごとにリペアパケットが生成され、送信される。時として、特に、ライブまたは対話型のストリーミングの用途の場合、FEC符号の使用によって追加された合計エンドツーエンド遅延を最低限に抑えることが好ましく、したがって、FECソリューションの設計全体を、送信される前にソースパケットの遅延が送信機でできるだけ小さくなるようにし、1つのソースブロックに対しすべてのソースパケットおよびリペアパケットができるだけ小さい合計遅延で送信されるようにすると好ましい場合もある。また、FEC符号化ストリームのレートができるだけスムーズであることが好ましい。すなわち、FEC符号化ストリームレートにある変動ができるだけ小さいか、または少なくとも、元のソースストリームにすでに存在する任意の変動の拡大がないことが好ましい。というのは、これによって、FEC符号化ストリームの帯域幅の使用量がより予測可能になり、ネットワークおよび場合によっては競合する他のストリームへの影響が最低限に抑えられるからである。また、あるソースブロックについて複数のパケットで送信されたデータが、そのソースブロックについて複数のパケットが送信される期間にわたってできるだけ一様に分配されると好ましい。というのは、これは、バースト損失に対して最適な保護を提供するからである。また、コンテンツザッピング時間およびコンテンツ遷移時間を最低限に抑えるような方法でソースブロックが構築されることも好ましい。また、受信機でのロジックができるだけ簡単であることも好ましい。
受信機で、パケットが失われた、または誤りを含んで(例えば、CRC検査を使用して検出し、破棄することができる)受信された場合、十分なリペアパケットが受信されていると仮定して、リペアパケットを使用して、失われたソースパケットを回復することができる。
いくつかの用途では、パケットは、FECプロセスが適用される複数のシンボルにさらに細分される。いくつかのFEC符号、特にリードソロモン符号では、符号化および復号の時間は、ソースブロック当たりの符号化シンボルの数が増えるにつれて増加して非現実的になり、ソースブロック当たり生成することができる符号化シンボルの総数に上限があることが多い。シンボルは、別々のパケットペイロードに入れられるため、これによって、ソースブロックの符号化の最大長に実用上の上限が設けられ、また、当然、ソースブロック自体のサイズにも上限が設けられる。
いくつかの用途では、長い期間にわたって保護が提供されるとき、またはメディアストリーミングレートが高いとき、最大ソースブロックサイズを超えるデータに対する保護を提供することが有利となり得る。これらの場合、最大ソースブロックサイズより短いソースブロックを使用し、次いで、異なるソースブロックからのソースパケットをインターリーブすることは、送信される個々のソースブロックからの複数のソースパケットがより長い期間にわたって分配されるソリューションを提供する。他の用途では、短いコンテンツザッピング時間が望ましく、ソースブロック構造がインターリービング方法とは関係なく決定される場合、コンテンツが受信機によってアクセスされたときは、最初に、より短いソースブロックを使用して、それらを順次的に送信し、次いでコンテンツストリーミングが続くにつれて、ソースブロックの送信をより長い時間間隔にわたって分配するためにインターリービング量を増やして、バースト的損失に対する保護のレベルを増やすことが望ましい。
他の問題は、例えばソースストリーミングレートについていけるほど十分速くソースブロックを復号し、FEC復号によってもたらされる復号待ち時間を最低限に抑え、FEC復号中の任意の時点で受信装置上の使用可能なCPUのわずかな部分のみを使用することができることである。したがって、各ソースブロックのFEC復号を時間にわたってできるだけ等しく分配することができるようにし、FEC復号待ち時間を最低限に抑えるソースブロックインターリービングを使用することが望ましい。
本明細書に記載された様々な実施形態は、これらの利点のうちの1つまたは複数を提供する。
<ストリーミングおよびFEC符号>
ソースストリームのFEC保護を提供する目的で、ソースストリームは、1つまたは複数の論理的ストリームの組合せとすることができ、その例には、音声RTPストリームと映像RTPストリームとの組合せ、MIKEYストリームとRTPストリームとの組合せ、2つ以上の映像ストリームの組合せ、および制御RTCPトラフィックとRTPストリームとの組合せなどがある。ソースストリームが、例えばソースビットストリーム、ソースシンボルストリーム、またはソースパケットストリームのフォーマットで送信機に到着すると、送信機は、該ストリームを複数のソースブロックにバッファリングし、該複数のソースブロックからリペアストリームを生成することができる。送信機は、ソースストリームおよびリペアストリームをスケジューリングし、例えば、パケットネットワークを介して送信されるべきパケットで送信することができる。FEC符号化ストリームは、結合されたソースおよびリペアストリームである。FEC受信機は、例えば、損失またはビットフリップによって破損された可能性があるFEC符号化ストリームを受信する。FEC受信機は、ソースストリームの元のソースブロックを再構築しようと試み、元のソースストリームをスケジューリングし、受信機で使用できるようにする。
多くの用途の場合、ソースブロック構造は、例えば、GOP構造および/またはH.264AVC映像ストリームのフレーム構造など、基礎を成すストリームの構造と共に決定される。これらの用途のいくつかでは、ソースブロック構造は、パケットのストリーム送信順の前に、および/またはパケットのストリーム送信順とは関係なく決定され、この場合、パケットのストリーム送信順は、受信機が、ストリームを受信するために、いつどこでストリームにアクセスするかに依存し得る。こうした用途では、コンテンツザッピング時間およびコンテンツ遷移時間を最低限に抑えることができるようにするために、各ソースブロックがストリームからの連続する1組のソースパケットを備えるように、ソースブロック構造が決定されることが好ましい。
いくつかの用途では、ソースブロック構造の形成およびストリームのFEC符号化は、ストリームの送信前に行われることが好ましい。この1つの理由は、ストリームが多くの受信機に送信される可能性があり、したがって、ソースブロック構造の形成およびFEC符号化がすべての受信機について1回行われるからであり、これは、拡張性の利益をいくつか提供する。
ストリーミングの用途では、ソースストリームと、通常最適化することが重要ないくつかの主要メトリクスを保護するためのFEC符号の使用方法の設計への入力であるいくつかの主要パラメータがある。
ソースブロック構造の設計における1つの可能な主要入力パラメータは、ソースブロック継続時間である。あるソースブロックのソースブロック継続時間は、ソースブロックが順次、すなわち、インターリーブされずに送信され、通常の速度で、すなわち、本質的に通常の再生速度で送信される場合、そのソースブロックから生成されるシンボルが送信されることになる継続時間として定義することができる。あるいは、ソースブロック継続時間は、ソースブロックによって表される映像の再生時間になるように定義することができる。いくつかの場合、これら2つの定義は、一致するが、一致しない場合もある。しかし、簡単にするために、本明細書における説明では、どの定義を意味するかを指定することなく、2つの定義が一致すると簡単に仮定して、ソースブロック継続時間を使用する。2つの定義が一致しない場合でさえ、またソースブロックがその再生レートよりかなり速く送信され得る一部の場合でさえ、本明細書に記載した方法およびプロセスがソースブロック継続時間のいずれかの定義に関することを、当業者であれば認識されよう。さらに、例えば、ソースブロック内のシンボル数、およびソースブロックのシンボルサイズを指定することによって、ソースブロックのサイズまたは再生時間を指定する他の方法があることを、当業者であれば認識されよう。
ソースブロック送信が、いくつかのソースブロックからの複数のパケットの送信と他のいくつかのソースブロックからの複数のパケットの送信をインターリーブするかどうかにかかわらず、ソースブロックの保護期間はソースブロックが送信される期間である。ソースブロックインターリービングが使用されない場合、保護期間は、一般に、ソースブロック継続時間に等しいが、保護期間は、インターリービングが使用されるときのソースブロック継続時間より長く、時として、かなり長い可能性があることに留意されたい。
ソースブロックの保護量は、該ソースブロック内のソースシンボルの数の分数または割合として表される、該ソースブロックで送信されるFECリペアシンボルの数である。例えば、保護量が20%であり、ソースブロック内に10,000個のソースシンボルがある場合、該ソースブロックから生成されたリペアシンボルは2,000個ある。保護量は、相対的な概念であり、すなわち、同じソースブロックの保護量は、ソースブロックがどこから送信されるか、およびソースブロックがどこに送信されるかによって変わり得る。例えば、ソースブロックは、保護量50%で第1のサーバから別のサーバに送信される可能性があり、一方で、同じソースブロックは、保護量10%で第2のサーバから受信機に送信される可能性がある。
ソースブロック継続時間およびソースブロック当たりの保護量は、ソースブロックによって変わり得る。例えば、ソースブロックが、あるソースストリームのいくつかのソースパケット間にまたがらないことが好ましいとき、例えば、第1のパケットがMPEG2ビデオストリームにおけるGroup of Pictures(GOP)の最後のパケットであり、第2の連続するパケットが次のGOPの最初のパケットであるとき、ソースブロックは、第1のパケットの後に終了し、新しいソースブロックが第2のパケットで開始することがある。これによって、FEC符号化ブロックをビデオ符号化ブロックに揃えることができ、これは、受信機でのビデオバッファリングとFECバッファリングとの組合せを最低限に抑える可能性のために、受信機待ち時間またはチャネルザッピング時間を最低限に抑えることができるという利点を含めて、多くの利点があり得る。他の用途では、様々な理由のために、連続する各ソースブロックについて、同じソースブロック継続時間および/またはソースブロックサイズを常に維持することが有利であり得る。以下の説明の一部では、簡単にするために、ソースブロック継続時間および保護量は、その後の各ソースブロックについて同じと仮定される。当業者には、本開示を読んだ後、これは、限定的ではないことが明らかであるはずである。というのは、本開示を読むと、保護量またはソースブロック継続時間のいずれか、またはその両方がソースブロックによって変わるとき、およびソースブロックサイズが変わるとき、本明細書に記載されたプロセスおよび方法をどのように適用するかも容易に決定することができるからである。
以降の説明の一部を簡単にするために、ソースシンボルが受信される第1のソースブロックにおいて、ソースシンボル損失がなく、その後の各ソースブロックにおいて、符号化シンボルの損失が、多くてもFEC復号が成功することを可能にする最大値であることを前提として、時として、元のストリームの複数のソースシンボルが、安定したレートで、ソースブロック形成およびFEC符号化を行うための送信機に到着し、いったんFEC受信機が、まず受信機でソースシンボルを使用できるようにすると、その後のソースシンボルは、FEC受信機によって、同じ安定したレートで使用可能になると仮定される。この簡素化の仮定は、引き続き説明するプロセスおよび方法の動作または設計に固有ではなく、決してこれらのプロセスをこの仮定に制限するものではなく、単に、プロセスおよび方法の特性の説明の一部を簡単にするためのツールとして導入される。例えば、様々なレートストリームでは、対応する条件は、ソースシンボルが、送信機に到着するのと同じレート、またはそれに近いレートで、FEC受信機によって使用可能になることである。いくつかの用途では、コンテンツザッピング時間を最低限に抑えるために、受信機で復号されたソースシンボルをできるだけ早くビデオプレーヤに配信することが好ましく、こうした場合、ソースシンボルは、複数のソースブロックのバーストで配信され得る。いくつかの用途では、ソースブロックの形成、FEC符号化、および送信のステップを2つ以上の異なるステップに分けることが望ましい。例えば、後述するように、ソースブロックの形成およびFEC符号化は、1つのサーバで行うことができ、符号化ストリームは、次いで、複数のサブストリームに分割され、次いで、該複数のサブストリームは、1つまたは複数の分散サーバに送信され、ローカルにキャッシュされ、その後、該複数のサブストリームの一部またはすべては、1つまたは複数の分散サーバのうちのいくつかから受信機に送信される。
最低限に抑えることが重要ないくつかの主要メトリクスは、送信機によってもたらされる待ち時間である送信機待ち時間を含む。送信機待ち時間を最低限に抑えることは、ライブビデオストリーミングなどのいくつかの用途、またはテレビ会議など対話型の用途で望ましい。送信機待ち時間を最低限に抑えるのを助ける総合的な設計の1つの態様は、送信機が、あるストリームの最初のソースブロック(群)の符号化シンボルを連続する順序で受信機に送信することである。送信機待ち時間を最低限に抑える他の設計の態様については後述する。
別の重要なメトリクスは、コンテンツザッピング時間である。図2に示すように、これは、受信機がストリームに加わり、またはストリームを要求したときと、FEC受信機が最初にストリームからソースシンボルを使用可能にしたときまでの間の時間である。一般に、例えば、ビデオストリームの再生の場合など、ストリームに受信機が参加したときと、ストリームが最初に受信機で使用可能になり始めたときとの間の時間量を最低限に抑えるため、コンテンツザッピング時間を最低限に抑えることが望ましい。コンテンツザッピング時間を最低限に抑える1つの重要な態様は、送信機が最初のソースブロックの符号化シンボルの元の送信順を維持することであるが、後述するように、コンテンツザッピング時間に大きい影響を与える他の多くの重要な設計態様がある。
コンテンツザッピング時間は、一般に複数の成分を備える。図3Aおよび図3Bに、連続した複数のソースブロックに分割されるストリームについてのこれらの成分の一例が示されており、ここではインターリービングは使用されていない。図3Aは、保護期間当たりの単一ソースブロックを示し、この例は、ソースブロックの先頭で受信機がストリームに参加する場合を示す。この例では、コンテンツザッピング時間の2つの成分は、保護期間およびFEC復号待ち時間である。ソースブロックの受信機保護期間は、受信機がソースブロックから受信した符号化シンボルをバッファリングしている時間である。送信機保護期間および受信機保護期間は、送信機と受信機との間のチャネルが、各ビット、バイト、シンボル、パケットが送信機から受信機に移動するためにかかる時間量においてどんな変動も有していない場合、同じであることに留意されたい。したがって、実際には、配信におけるネットワークタイミングの変動のために、送信機保護期間は、同じソースブロックについて、受信機保護期間と異なり得る。
ここでの説明を簡単にするために、送信機保護期間および受信機保護期間は、ソースブロックごとに同じである(および「保護期間」は、送信機保護期間および受信機保護期間について同意語として使用される)と仮定するが、これは、常にそうでならなければいけないというわけではない。言い換えれば、ネットワーク配信時間がすべてのデータについて同じであるという仮定がある。当業者であれば、本開示を読んだ後、ネットワーク配信の変動のために、送信機保護期間と受信機保護期間との差を考慮に入れるために、必要な変更を、本明細書に記載した方法および装置に加えることができる。
コンテンツザッピング時間の保護期間成分は、不可避である。というのは、第1のソースブロックにおいて、任意のソースシンボルの損失がない場合でさえ、その後のソースブロックにおける符号化シンボルの損失があるとき、すべてのその後のソースシンボルのスムーズなソースシンボルの配信を確実にするために、少なくとも保護期間の間、ソースシンボルを使用可能にするのを送らせる必要が依然としてあるからである。保護期間中、ソースブロックのFEC復号の一部、ほとんど、またはすべては、符号化シンボルの受信と同時に起こり得る。保護期間の最後に、ソースブロックの第1のソースシンボルがFEC受信機から使用可能になる前に起こる追加のFEC復号がある可能性があり、この期間は、図3Aにおいて、FEC復号待ち時間と表記されている。さらに、第1のソースシンボルが使用可能になった後でさえ、ソースブロックの第2のソースシンボルおよびその後のソースシンボルが使用可能になる前に行われる追加のFEC復号があり得る。簡単にするために、この追加のFEC復号は、図3Aには示されておらず、この例では、第1のものの後のすべてのソースシンボルを十分速いレートで復号するのに十分使用可能なCPUリソースがあると仮定する。
コンテンツザッピング時間の別の可能な成分は、受信機がストリームに加わることを要求したときと、そのストリームの第1のパケットが受信機に到着したときとの間の時間とすることができる。この時間量は、可変であり、受信機と、そのストリームのパケットの1つまたは複数の送信機との間の往復時間に依存し得る。コンテンツザッピング時間のこの成分は、本明細書には詳しく記載されていないが、時として、これは、考慮されるべきコンテンツザッピング時間の重要な誘因であり得ること、およびコンテンツザッピング時間のこの潜在的な誘因を考慮に入れるために、本明細書に記載した方法およびプロセスを容易に変更できることを当業者であれば認識されよう。
図3Bは、図3Aに示される例に対応し得る2つの潜在的なFEC復号のCPU使用率曲線を示す。図3Bに示される2つの曲線のうちの1つにおいて、FEC復号に使用されるCPU使用率は、各時点において同じであり、すなわち、CPU使用率は、一様に分散される。各時点で同じ量のCPUリソースを予測的に使用し、ソースブロック全体を復号するのに、同じ量の総CPUリソースが必要とされると仮定して、最大CPUリソースを最低限に抑えるため、これは、望ましいCPU使用率曲線である。図3Bに示した2つの曲線のうちの他方では、FEC復号に使用されるCPU使用率は、各時点で同じではなく、特に、ソースブロックの符号化シンボルの受信の最後に向かう、およびその直後でのCPU使用率は、他の時点よりかなり高い。CPUリソース使用量が、他のプロセス、例えばビデオプレーヤなどもCPUに負担をかける時点であり得るある時点でスパイクし、したがって、例えば、映像ストリームの再生におけるトラブルをもたらす可能性を引き起こすため、これは、望ましいCPU使用率曲線ではない。したがって、ストリームを保護するFECソリューションの設計は、FEC復号器ができるだけ時間にわたってスムーズで一様にCPUを使用するソリューションを提供することである。一例として、設計基準は、符号化シンボル損失の最悪の場合のパターン下のFEC復号プロセスにおいて、任意の時点の最大CPU使用率がある閾値を下回ること、例えば、各100ミリ秒の間隔にわたってCPUの多くて10%を使用することであり得る。
いくつかのストリーミングの用途では、受信機がソースブロックの途中でストリームに加わってしまった場合、元の送信順およびソースパケットの配信速度が最初に送信機によって維持される限り、コンテンツザッピング時間は、ソースブロック継続時間と、その第1の部分的ソースブロックからのソースシンボルの損失がないときの復号待ち時間とを加算したのと同じほど小さくなり得る。他のビデオストリーミングの用途では、送信機は常に、GOPの先頭から受信機にストリームを送信し始め、この場合、ソースブロックの先頭は、GOPの先頭に揃えられることが好ましい。したがって、コンテンツザッピング遅延を最低限に抑えるために、送信機が、最初のソースブロックのソースシンボルの元の送信順を維持することが望ましい。
FECエンドツーエンド待ち時間を最低限に抑えるために、FECストリーミングソリューションを使用することもできる。FECエンドツーエンド待ち時間は、ライブストリーミングの用途の場合、ソースパケットがFEC符号化の適用前に送信機でのストリーミングの用意ができているときと、FEC復号の適用後、受信側での再生に使用可能であるときとの間にFECの使用によってもたらされる最悪の場合の全待ち時間である。オンデマンドのストリーミングまたはプレイリストコンテンツストリーミングなど、他のタイプのストリーミングの用途の場合、FECエンドツーエンド待ち時間は、大きな問題ではない。
すべてのタイプのストリーミングの用途では、コンテンツザッピング時間およびコンテンツ遷移時間を最低限に抑えることが重要である。同時に、ストリームの送信レートを最低限に抑えること、すなわち、コンテンツザッピング中およびコンテンツ遷移中も含めて、常に送信レートを制約して、コンテンツストリーミングレートをほんのわずか上回るようにすることが重要である。
FECストリーミングソリューションは、FECが使用されるとき、送信レートの変動を最低限に抑えるために使用することもできる。この1つの利点は、パケットネットワーク内で、ストリームの送信レートのピークと他のトラフィックのピークとが、制限された容量のネットワークにおける地点で一致するとき、送信レートが変動するストリームが、輻輳またはバッファオーバーフローが原因のパケット損失をより受けやすいことである。少なくとも、FEC符号化ストリームのレートの変動は、元のソースストリームのレートの変動より悪くないものとし、より多くのFEC保護が元のソースストリームに適用されると、FEC符号化ストリームのレートの変動がより小さくなることが好ましい。特別な場合として、元のストリームが一定のレートで送信する場合、FEC符号化ストリームができるだけ定数に近いレートで送信されることが好ましい。
その後の各ソースブロックの最後の符号化シンボルが受信されるときが時間にわたってできるだけ一様に分配されるという特性は、望ましい特性である。あるソースブロックの最後の符号化シンボルが受信されたときは、ソースブロックの復号についてのすべての情報がFEC復号器から使用可能であるときであり、これは、一般に、FEC復号器が所定の復号待ち時間バジェット内で復号を終えるために、最も激しく働く必要があるという最悪の場合の損失条件下のときである。したがって、ソースブロックの最後の符号化シンボルの受信を一様に分配することによって、FEC復号のためのCPUの使用をスムーズにすることができる。
FECストリーミングソリューションは、FEC受信機でできるだけ簡単なロジックを提供するものとする。FEC受信機を、制限された計算、メモリ、および他のリソース機能を備える装置に構築することができるため、これは、多くの状況で重要である。さらに、いくつかの場合、伝送時にシンボルのかなりの損失または破損がある可能性があり、したがって、FEC受信機は、条件が向上したとき、ストリームの受信が続く場所を理解するためのコンテキストがほとんどあるいはまったくない、破局的損失または破損シナリオから回復しなければならない場合がある。したがって、FEC受信機ロジックが簡単で頑強であればあるほど、FEC受信機は、迅速かつ確実に、回復を開始し、FEC符号化ストリームの受信からソースストリームのソースシンボルを再度使用可能にすることができる。
ソースブロックのリペアパケットを送信するのは、ソースブロックのソースパケット前、後、または混合のいずれでもよく、本明細書で説明するように、それぞれの戦略に利点がある。
FECストリーミングソリューションの包括的な望ましい特徴のうちの一部は、以下を含む。
1.短いコンテンツザッピング時間。
2.短いコンテンツ遷移時間。
3.常に送信ストリームレートを制約して、すなわち、コンテンツストリームレートをほんのわずか上回るようにするものとする。
4.送信ストリームレートは、スムーズであるものとし、少なくともコンテンツストリームレートと同じぐらいスムーズであるものとする。
5.FEC符号化が使用されるとき、ソースブロックの形成およびFEC符号化を、あるストリームに実行することができ、同じ符号化ストリームを、場合によっては異なる時に多くの受信機に送信することができる。
6.FEC符号化が使用されるとき、特に、損失が本質的に多少バースト的であるとき、必要な最低限の保護量を有する小さいソースブロック継続時間を使用して、パケット損失に対する保護を高いものとする。
7.FEC符号化が使用されるとき、複数のソースブロックは、1つのストリームの隣接した部分を含むものとする。
8.ライブストリーミングの用途のFEC符号化のとき、FECエンドツーエンド待ち時間は、小さいものとする。
9.FEC符号化が使用されるとき、FEC復号は、CPU使用率をスムーズに分配するものとする。
<FEC符号化ストリームの基本的な送信>
本セクションでは、送信機が、FEC符号化することができるストリームのパケットの送信の時間を決める基本的な方法およびプロセスを説明する。kをソースブロックにおけるソースシンボルの数とし、Tをそのソースブロックについてのソースブロック継続時間とし、pを分数として表される保護量とすると、そのソースブロックについて、p*k個のリペアシンボルが送信される。k、Tおよびpの値は、各ソースブロックが形成されているときに、動的に決定することができ、したがって、そのソースブロックのソースシンボルのほとんどまたはすべてがプロセスに到着したとき、ソースブロックのkおよびTの値は、ソースブロックの形成プロセスのみに知られるようにし、pの値は、ソースブロックのすべてのソースシンボルがソースブロック形成プロセスに到着した後、または個別のプロセスによって決定することができる。また、ソースブロック形成プロセスは、異なるソースブロックごとにシンボルサイズを変え得る。したがって、特定のソースブロックのこれらのパラメータの多くまたはすべては、そのソースブロックのデータを受信中のソースブロック形成プロセスに知られている可能性がある。
以下のプロセスでは、インターリービングを使用しない基本的な送信機について説明する。簡単にするために、この基本的な送信機について、ソースブロック形成プロセスがストリームにすでに適用されており、それが連続するソースブロックに分割されており、こうしたソースブロックの各個がk個のソースシンボルを含み、T秒のソースブロック継続時間で、こうしたソースブロックごとに、p*k個のリペアシンボルがすでに生成されていると仮定する。
受信機がストリームを特定のソースブロックからの開始を要求する(または受信機からの明示的な開始要求によってストリームを先行送信させる)と、基本的な送信機は、T秒の期間にわたって、要求されたソースブロックの(1+p)*k個の符号化シンボルの送信を開始し、その後、要求されたソースブロックの後、次のソースブロックの符号化シンボルを送信する、といった具合である。
基本的な送信機は、以下の特性を有する。
1.保護期間はTであり、これは、ソースブロック継続時間と同じである。
2.送信されたソースブロックのシンボルは、T秒の期間にわたって一様に分配される。これは、一定の継続時間のバースト停止(burst outage)があるとき、損失に対して提供される保護のレベルは、シンボルの送信中に停止が起こるときに依存しないことを含意し、これは望ましい。
3.送信機は、シンボルの全体的な送信レートの変動をもたらさない。特に、ソースシンボルの元の送信レートが一定である場合、すべてのシンボルの送信レートは、依然として一定であり、送信機でのソースシンボルの元の到着レートが可変であるとき、少なくともソースブロック当たりのシンボルの一定の送信レートが変動を減衰させる。これは、望ましい特性である。
4.コンテンツザッピング時間は、Tと同じぐらい小さくすることができる。これは、(すべてのソースブロックがk個のソースシンボルを含むと仮定すると)(1+p)*k個のシンボルの最低バッファリングを含意し、これは、所与の保護期間について可能な最低値であり、したがって望ましい。
基本的な送信機が有する1つの特性は、コンテンツザッピング時間は、少なくとも1保護期間分の時間であり、保護期間は、バースト的損失に対する保護の品質に直接関係するということである。したがって、保護期間とコンテンツザッピング時間との間で行う必要がある妥協がある場合がある。例えば、1秒未満のコンテンツザッピング時間を有することが望ましく、一方で、一時的なネットワーク停止、または数10あるいは数100ミリ秒程度、およびいくつかの場合では数秒続く可能性がある、バースト的パケット損失をもたらす他のタイプの断続的なネットワーク問題に対してより良い保護を提供するために、数秒にまたがる保護期間を有すると共に、同時に10%などの適度に小さい保護量を使用することも望ましい。コンテンツザッピング時間よりかなり大きい保護期間を有することができることが望ましく、これは、次のセクションで説明するインターリービング方法が提供する多くの利点のうちの1つである。
<ストリームインターリービング>
このセクションでは、データのストリームをとり、送信プロセスで、ある部分が他の部分より多く遅延するように、差分時間遅延をデータストリームの異なる部分に適用するための新規の方法およびプロセスについて説明する。これらの方法およびプロセスのうちのより重要な態様のうちの1つは、データストリームが送信されるときに、ストリームの異なる部分に含まれる遅延の量を動的に調整するための手段である。
コンテンツザッピング時間を最低限に抑え、ストリームのより良い保護を提供するために、ソースブロックをGroup of Pictures(GOP)構造またはビデオストリームの他のフレーム構造に揃えることがしばしば好ましい。いくつかの用途では、インターリービングプロセスが、ソースブロック形成プロセスとは関係なく、場合によっては、異なる時間に行われる、または場合によっては、異なる場所で行われることができることが望ましい。いくつかの場合、例えばFEC符号化が使用されないために、たとえソースブロック形成プロセスが使用されなくても、例えば、ストリームを介してバースト的誤りをより均等に分配するために、場合によっては、インターリービングプロセスが望ましい。当業者であれば認識されるように、本明細書に記載した方法は、ソースブロック形成およびFEC符号化が使用されないときでさえも適用される。
いくつかの場合、各ソースブロックのシンボルをソースブロック継続時間より長い保護期間にわたって分配することができるように、送信機が異なるソースブロックからシンボルの送信をインターリーブするのを可能にするための利点があり得る。これを行う1つの理由は、時間に依存した損失(例えば、バースト的損失)に対して、より良い保護が提供されるからであり、すなわち、ソースブロックの保護期間が大きくなるにつれて、一定の継続時間のバースト損失に対して保護を提供するのに、より小さい保護量が必要とされるからである。ソースブロック継続時間は、t秒とすることができ、ソースブロックの望ましい保護期間は、p秒とすることができ、この場合、p>>tである。インターリービングを使用する送信機の他の望ましい特性は、以下を含む。(1)ソースパケットがソースブロック内の元の順で送信される、(2)その後の各ソースブロックの最後の符号化シンボルが受信される時間は、時間にわたってできるだけ一様に分配される。
FEC符号化が使用されるとき、ソースブロックの符号化シンボルの送信を静的にインターリーブする方法が導入され、ストリームが送信されるにつれてインターリービングの量を動的に調整する方法が導入され、一般には、ストリームの送信の開始時にはインターリービングがほとんどあるいはまったくなく、したがって、ソースブロック継続時間とほぼ同じ保護期間で、ストリームの送信が進むにつれて、ますます多くのインターリービングがスムーズに導入され、したがって、保護期間は、ソースブロック継続時間よりかなり長くなるまで増大する。これによって、コンテンツザッピング時間を、受信機で最低限に抑えると共に、送信が進むにつれてバースト的損失または破損に対する保護をますます増やすことができる。記載した方法の他の利点は、ストリームの送信が進むにつれて、ますます多くのネットワークジッタに対して徐々に保護を行うことができることである。
以下の説明を簡単にするために、ストリームの送信前にソースブロック形成およびFEC符号化プロセスが行われると仮定する。これは、方法の限定ではなく、当業者であれば認識されるように、ソースブロックを形成し、これらのソースブロックにFEC符号化を実行し、後述するようにストリームを送信するプロセスは、同時に行うことができ、一部の場合、これは、有利である。さらに、いくつかの用途では、ソースブロック形成、FEC符号化プロセス、およびストリームのインターリーブ式の送信について後述する方法は、動的に独立していてよく、すなわち、ソースブロックがどのように形成され、FEC符号化されるかは、いくつかの場合、送信ストリーム戦略に依存し得る。
<ストリーム送信のテープ(tape)方法>
新しいインターリービング方法を説明するために、以下のストリーム送信のテープ方法を述べることが有用である。図4は、ソースブロック構造がすでに決定されているコンテンツストリームの例示的な図である。各ソースブロック405(1),405(2),・・・について、幅410(1),410(2),・・・は、そのソースブロックのコンテンツ再生継続時間を示し、各ソースブロックの高さ415(1),415(2)は、各コンテンツストリームソースブロックの平均再生レートを示し、この例では、異なるソースブロックは、異なる再生レートを有する。
図5は、図4に対応する符号化ブロック構造を示しており、すなわち、FEC符号化が各ソースブロックに適用されて、ソースブロックごとに追加のリペアデータ510(1),510(2),・・・を生成し、符号化ブロックを形成する。510(1),510(2),・・・の高さ515(1),515(2),・・・は、各符号化ブロックにおけるソースブロックごとに生成された追加のリペアデータの量を示し、すなわち、対応するソースブロックと同じ継続時間にわたって符号化ブロックが送信される場合、高さは、符号化ソースブロックの平均送信レートを示す。この図は、例示にすぎず、これに限定するものではなく、例えば、符号化ブロックごとに生成されたリペアデータの量は、符号化ブロックごとに送信された量よりかなり大きくてもよく、符号化ブロックごとに送信された量は、受信機によって変わり得る。さらに、図5は、符号化ソースブロック内のソースシンボルおよびリペアシンボルの順序の表示を示唆するものではない。
図6は、基本的な送信機の方法に対応する受信機によるコンテンツザッピング時間経験を示す例示的な図である。コンテンツザッピング時間605の複数の成分のいくつかは、受信機が、第1のソースブロックを復号するのに十分なだけ、ストリームの第1の符号化ブロックを受信するためにかかる時間610、受信機が第1の符号化ブロック620の受信された部分から第1のソースブロックを復号するためにかかる時間、およびネットワークジッタ、ソースブロック継続時間の変動、およびストリームの受信中に受信された符号化ブロックの部分からのソースブロックの復号時間を吸収するために確保される予備バッファ時間630を含む。
ストリームを送信するテープ方法について説明しており、類似の方法を生成する同等の説明や、本明細書に記載される方法の変形を生成するこの説明の変形が多く存在することを当業者であれば認識されよう。図7は、図5に示される符号化ブロック構造に対応するテープ方法の一例を示す。該テープ方法において、データのストリームの送信は、ストリームがテープ705として送信されることを表すことによって示され、ここでは、テープのX軸に沿った各位置710が符号化ブロック構造における異なる時点に対応し、テープの高さは、常に同じであり、例えば、テープに沿ったその時点での符号化ソースブロックのレートに関係なく、名目上高さ1など、常に同じである。テープによって表されるストリームの送信は、テープの最上部725からテープの最下部730に至る移動線720(1),720(2)によって示すことができる。一表現において、時間にわたる線720(1),720(2)の移動は、ストリームの符号化ブロックからのデータの送信順を表す。テープ内の各点740(1),740(2),・・・は、送信すべきストリームデータ片を表し、例えば、各点は、符号化ブロックの符号化シンボルのパケットを表し、または各点は、符号化ブロックの個々の符号化シンボルを表し得る。符号化ブロック750(1),750(2),・・・に対応する領域内に含まれる点は、その符号化ブロックに関連付けられるデータを表す。
ストリームを送信するテープ方法による送信のプロセスは、ストリームが送信されるにつれて、時間にわたってテープを横切って線720(1),720(2)をスィープ(sweep)することによって表され、線が点をスィープするたびに、その点に対応するストリームのデータが送信される。図7は、送信プロセスにおける異なる2つの時点での線を示し、線720(1)は、第1の時刻におけるその構成であり、線720(2)は、第2の時刻におけるその構成である。したがって、送信プロセスは、第1の時刻と第2の時刻との間の時間間隔中、720(1),720(2)、725および730によって囲まれた領域内の点に関連付けられているすべてのデータを送信する。各符号化ブロック内の点の分散は、その重さに従って、その符号化ブロックについて、テープエリア内で一様に分散されることが好ましく、例えば、ランダムに分散される、または疑似ランダムに分散される、または点の重さがその点によって表されるデータの量である場合、各点の重さに従って点が一様に分散されることを確実にするプロセスによって決定論的に分散される。
上述したように、線720は、直線であるが、当業者であれば認識するように、多くの変形があり、例えば、線は、曲線でもよく、または連続する線セグメント系列を備えていてもよい。また、線は、送信プロセス中に横切ってスィープするとき、その形状を変えてもよい。テープ送信方法は他にもいくつかの変形があり、そのなかには、変形テープが同じ高さのものではなく、代わりに、その高さは、テープのその位置710でのストリームのレートに従って変わるようにテープを表すことを含む。
以下で詳述されるように、送信プロセス中、テープにわたる線の移動を指定する様々な方法がある。
<静的インターリービング方法>
ストリームを送信するテープ方法は、FEC符号化が使用されるかどうかにかかわらず、またソースブロック構造が使用されるかどうかにかかわらず、任意のタイプのコンテンツストリームまたは符号化コンテンツストリームについて、任意の深さの静的インターリービングを達成するために使用することができる。説明上、ソースブロック構造は、すでに定義されており、FEC符号化が使用されると仮定する。
ストリームを送信するテープ方法を使用した所与の量の静的インターリービングを達成する1つの方法について、一例により図7を参照して説明する。この例では、各符号化ブロックは、時間量Dごとに他の隣接する符号化ブロックでインターリーブされ、すなわち、インターリービング深さはDである。この例では、ストリームを要求するとき、受信機は、位置XおよびDの値を伝える。次いで、送信機での送信プロセスは、最初に線720とテープの最下部730とが位置X−Dで交差し、最初に線720とテープの最上部725とが位置Xで交差するように線720を構成し、次いで、送信プロセスが、ストリームの再生レートと同じレートで、時間を順方向に線720をスィープする、すなわち、送信プロセス開始後の時刻tで、線720とテープの最下部730とが位置X−D+tで交差し、線720とテープの最上部725とが位置X+tで交差するように、線720が横切ってスィープしていることによって説明される。
静的インターリービング方法のこの説明において、新しく要求されたストリームを受信機に送信するために該方法が使用されている場合、ストリームにおいて、受信機で再生が開始する位置にXがあることが有利であり、例えば、Xは、符号化ブロックの先頭の位置、またはXは、ビデオストリームにおけるGOPの先頭の位置であり、符号化ブロックの先頭は、GOPの先頭に揃えられる。さらに、こうした場合、一般に、受信機は、符号化ブロックのある一部分のみを受信し、部分的に受信された符号化ブロックを完全に復号するのに十分ではない可能性が高いため、送信機が、テープに沿って位置Xの前に、受信機に任意のデータを送信しないことが有利である。
図8は、送信機が先に説明した静的インターリービング方法を使用しているとき、送信されたストリームの形状を例示する例示的な図である。この場合、静的インターリービング方法は、図5に示された符号化ストリームに対応する、図7に示されるテープに適用される。この例では、受信機は、Xの値を、図7における第1の符号化ブロック750(1)の開始の位置と指定し、したがって、この例では、位置Xの前に、テープに沿って送信されるべきデータはない。この例では、受信機は、Dの値も指定し、これは、10秒などの値とすることができる。このプロセスに従って送信機によって送信された結果として得られたストリームは、図8に示され、この場合、850(1),850(2),・・・のエリアは、それぞれ図5の405(1)+510(1)、405(2)+510(2),・・・などのエリアと同じである。図8に示すような送信レートは、図5に示すような元のコンテンツレートの平滑化されたバージョンであることに留意されたい。
図9は、上述した静的インターリービング方法に対応する受信機によって経験されるコンテンツザッピング時間を示す例示的な図である。コンテンツザッピング時間905の成分の一部は、受信機が、第1のソースブロックを復号するのに十分なだけストリームの第1の符号化ブロックを受信するためにかかる時間であって、ソースブロック継続時間とインターリービング深さDとの合計である時間910、受信機が第1の符号化ブロック920の受信された部分から第1のソースブロックを復号するためにかかる時間、および予想されるネットワークジッタ遅延、ソースブロック継続時間の変動、およびストリームの受信中に受信された符号化ブロックの部分からのソースブロックの復号時間のために確保される予備バッファ時間930を含む。保護期間は、この場合、ソースブロック継続時間+インターリービング深さDであり、ソースブロック継続時間よりかなり大きくなり得るため、コンテンツザッピング時間905は、記載したように、この方法を使用すると、ソースブロック継続時間よりかなり大きくなり得ることに留意されたい。
<動的インターリービング方法>
ストリームを送信するテープ方法は、FEC符号化が使用されるかどうかにかかわらず、またソースブロック構造が使用されるかどうかにかかわらず、任意のタイプのコンテンツストリームまたは符号化コンテンツストリームについて、任意のペースの任意のインターリービング深さで、動的インターリービングを達成するために使用することができる。説明上、ソースブロック構造は、すでに定義されており、FEC符号化が使用されると仮定する。
ストリームを送信するテープ方法を使用し、インターリービング無しで開始して、所与のインターリービング深さまで進む動的インターリービングを達成する1つの方法について、一例を図7を参照して説明する。この方法の一般的な使用では、第1の符号化ブロックは、わずかのインターリービングで送信され、次いで、インターリービング深さDが達成されるまで、徐々に、時間が経つにつれて、他の隣接する符号化ブロックでその後の符号化ブロックがますますスムーズにインターリーブされる。しかし、この方法の他の使用についても、以下で説明し、当業者であれば認識されるように、他の様々な変形もある。方法のパラメータを表すこの例の方法では、ストリームを要求すると、受信機は、線720についての最初の上部位置UI、線720についての最初の下部位置LI、線720についての最後の上部位置UF、線720についての最後の下部位置LF、および時間値Tを伝える。簡単にするために、以下、UF≧UI、LF≧LI、UF≧LF、UI≧LI、T≧0と仮定する。一般に、必要に応じて受信機でのデータが常に使用可能であることを確実にするのを助けるために、UF≧UI+TおよびLF≧LI+Tであることが好ましい。以下、この例で説明するように、UF、UI、LF、LI、およびTのこれらの値は、インターリービングが動的に調整されるにつれて、コンテンツの予備バッファを受信機でスムーズに増加することができるようにする。
送信機での送信方法は、パラメータLI、UI、LF、UF、およびTを使用して以下のようにテープ方法を実行する。まず、図7の線720は、最初に送信時刻t=0で、最初に線720とテープの最下部730とが位置LIで交差し、最初に線720とテープの最上部725とが位置UIで交差し、次いで、送信時刻t=0からt=Tまでの間、時刻tで、線720とテープの最下部730とが位置t*(LF−LI)/T+LIで交差し、時刻tで、線720とテープの最上部725とが位置t*(UF−UI)/T+UIで交差するように、線720がテープを横切ってスィープされるように構成される。次いで、送信時刻t>Tのすべてにおいて、時刻tで、線720とテープの最下部730とが位置t−T+LFで交差し、時刻tで、線720とテープの最上部725とが位置t−T+UFで交差するように、線720がテープを横切ってスィープされ、すなわち、t>Tの場合、インターリービングは、静的であり、D=UF−LFのインターリービング深さが使用される。
<新しく要求されたストリームについての動的インターリービング方法>
動的インターリービング方法の一使用例は、受信機に新しく要求されたストリームを送信することである。一例として、図10に示されるように、初期値はすべて、同じ値I=UI=LIに設定することができ、すなわち、最初は、インターリービングがなく、受信機がコンテンツストリームを再生し始める位置Sは、S=Iを満たす。これにより、位置S以降のコンテンツの全テープが受信機に送信されたことが確実になる。図10に示されるように、好ましくは、S=UI=LIであり、この場合Sは、それが再生され得るコンテンツストリームにおける位置であり、例えば、Sは、その開始がGOPの開始に揃えられる符号化ブロックの開始である。さらに、T≦LF−Sであることが有利である。これにより確実になるのは、受信機がコンテンツレートでコンテンツを再生する場合、コンテンツの送信が、少なくとも受信機でのコンテンツの再生と同じ速さのレートでのものであり、R=LF−S−T秒の予備バッファ時間がスムーズに増加し、受信機への送信開始から送信時刻Tで静的インターリービングに到達するにつれて続き、この場合、予備バッファは、ネットワークジッタ、変化するソースブロック継続時間、および復号時間を吸収することができることである。インターリービング量は、インターリービング無しからD=UF−LF秒のインターリービングまで、スムーズに増加する。
動的インターリービング方法の特定の例として、受信機がごく最初からコンテンツにアクセスしており、定常状態で、5秒の予備バッファに到達し、定常状態で10秒のインターリービング深さが望まれ、送信のレートは、インターリービングおよび予備バッファが増加している期間中、符号化ストリームレートの約10%以上と仮定する。次いで、パラメータの可能な設定は、所望の開始位置であるS=UI=LI、T=100秒、LF=S+T+5秒、およびUF=LF+10秒である。したがって、この例で、コンテンツストリームレートが1Mbpsであり、10%の保護量が使用される場合、符号化ストリームレートは、1.1Mbpsとなる。次いで、ストリームの100+(5+15)/2=110秒が最初の100秒内で送信されるため、前に説明したパラメータ設定を使用した動的インターリービング方法を使用した送信の最初の100秒間、送信レートは、約1.21Mbpsとなる。100秒の送信の後、予備バッファは、5秒、インターリービング深さは、10となり、次いで、送信レートは、その後、1.1Mbpsとなることになる。100秒のストリーミングが行われる直前の2、3秒の間、送信レートは、1.21Mbpsレートから1.1Mbpsレートにスムーズに遷移する。最初に、送信レートは、符号化ストリームレートに従い、インターリービング深さおよび予備バッファがスムーズに増えるにつれて、送信レートは、平滑化され、ますます厳密に平均符号化ストリームレートと一致するようになることにも留意されたい。
上述した動的インターリービング方法に対応する受信機によって経験されるコンテンツザッピング時間について、図11を参照して説明する。コンテンツザッピング時間1105の成分の一部は、受信機が第1のソースブロックを復号するのに十分なだけ、ストリームの第1の符号化ブロックを受信するためにかかる時間1110、受信機が第1の符号化ブロック1120の受信された部分から第1のソースブロックを復号するためにかかる時間、および予想されるネットワークジッタ遅延、ソースブロック継続時間の変動、およびストリームの受信中に受信された符号化ブロックの部分からのソースブロックの復号時間のために確保される初期予備バッファ時間1130を含む。
動的インターリービングを使用するとき、予備バッファは時間が経つにつれて増加するため、動的インターリービングを使用するとき、初期予備バッファ時間1130は、ストリーム送信の全継続時間の間、予備バッファサイズが固定される場合よりかなり短くなり得る。例えば、基本的なストリーム送信機を使用すると、最高2秒までの長期ネットワークジッタに対してバッファリングするために、予備バッファサイズは、2秒に設定することができる。一方、動的インターリービング式の送信方法では、ストリーム送信の最初の2、3秒の間、ネットワークジッタがわずかである可能性があり、その時点では、予備バッファは、かなり増加しているため、初期予備バッファ時間1130は、例えば200ミリ秒など、かなり短い何らかの値に設定することができる。
動的インターリービングを使用したとき、各ソースブロックの保護期間が徐々に増加するため、初期ソースブロック継続時間は、動的インターリービングを使用したとき、保護期間がストリーム送信の全継続時間の間そのソースブロック継続時間であるときよりかなり短くなり得る。例えば、基本的なストリーム送信機を使用すると、ソースブロック継続時間は、5秒に設定することができ、保護量は、500ミリ秒の短いバースト的パケット損失から保護するために、20%に設定することができる。一方、動的インターリーブ式の送信方法では、ソースブロック継続時間は、約500ミリ秒など、かなり短い何らかの値に設定することができ、保護量は、こうしたバーストに対する同じレベルの保護を提供するために、約5%など、かなり小さい値に設定することができる。というのは、ストリームを送信する最初の2、3秒の間、こうしたバーストが起こる可能性は低く、その時点では、保護期間は、こうしたバーストから保護するために、実質的に、例えば、元のソースブロック継続時間+10秒のインターリービング深さまで増加している。
したがって、全体的に、動的インターリービング方法を使用すると、例えば、1秒未満のコンテンツザッピング時間など、コンテンツザッピング時間は短くてよく、これに対して、同じネットワーク条件において、基本的なストリーム送信方法を使用すると、数秒であり、さらに、動的インターリービング方法は、ネットワークジッタおよびバースト的パケット損失に対して優れた長期保護を提供することができる。
パラメータの指定方法には多くの変形がある。例えば、テープにおける初期開始位置を指定する代わりに、インターリービングの初期量、インターリービングの最後の量、および初期インターリービングから最後のインターリービングまでスムーズに遷移する期間を指定することができる。あるいは、初期インターリービングから最後のインターリービングまでスムーズに遷移する期間を指定する代わりに、遷移を行うためのコンテンツストリームレートに対するレートを指定することができる。変形の別の例として、追加のパラメータを送信機が知っておく、または受信機によって指定することができ、例えば、受信機は、受信機がコンテンツの再生を開始する開始位置Sを明示的に信号で伝えることができる。
当業者であれば認識されるように、動的インターリービング方法の多くの変形がある。例えば、受信機が損失をあまり経験していないために、例えば送信機は、符号化ブロックの一部またはすべてからの符号化データの一部をフィルタにかけて除去し、個々の受信機に送信しないことを決定することができる。別の変形として、ソースブロック構造を事前に決定することができる。しかし、送信プロセスが動作するにつれて、FEC符号化が動作して、個々の受信機のために符号化ブロックを生成していたり、以前の受信機より大きい保護量を必要とする受信機に遭遇するにつれて、時として、一部の符号化ブロックのためにリペアシンボルの大量供給を生成したりしている。
しばしば好ましい別の変形として、受信機は、動的インターリービング方法の初期パラメータの設定を制御することができ、サーバまたは複数のサーバのセットは、動的インターリービング方法の最後の対象パラメータを決定することができる。例えば、受信機は、コンテンツストリームが2秒のインターリービング深さおよび1秒の予備バッファで開始されると指定することができ、次いでサーバは、20秒のインターリービング深さおよび10秒の予備バッファが送信の最初の2分で達成されるように送信することを決定することができる。サーバまたはサーバ群に動的インターリービング方法の最後のパラメータを指示させる1つの利点は、コンテンツストリームの現在の時間以降の部分は、使用不可であるライブストリーミングをサポートするにははるかに容易であるので、サーバは、動的インターリービングパラメータを所与の制約下で使える最後の設定に導くことができることである。サーバに最後のパラメータを指示させる利点の別の例は、サーバが、いくつかの場合、ストリーム内の基本的に同じ位置からの同じコンテンツストリームが提供されている複数のクライアントのパラメータを、最終的に受信機の多くが同じ最終パラメータに導かれるように調整することができ、これによって、同じ時点に、同じパケットが、コンテンツストリームからこれらの受信機のすべてに送信されるため、受信機にパケットを送信する際のサーバ効率につながることである。
<コンテンツセグメント遷移の動的インターリービング方法>
動的インターリービング方法の一使用例は、受信機がコンテンツセグメントリスト内のあるコンテンツセグメントから次のコンテンツセグメントに遷移するとき、例えば、ある番組の一エピソードの一セグメントから広告に遷移し、次いで、その番組の次のセグメントに戻るときなどであり、この場合、すべての遷移は、任意の受信機の対話無しに行われる。複数の差分コンテンツセグメントは、異なる送信機によって送信することができ、例えば、番組エピソードの複数のセグメントは、コンテンツサーバによって受信機に送信することができ、一方で、間に入る広告は、広告サーバによって受信機に送信することができる。
第1の例は、受信機が上述した動的インターリービング方法を使用して第1の送信機によって送信されている第1のコンテンツセグメントを見ており、第1の送信機が、完全にインターリービング深さDおよび予備バッファ時間Rが増加するのに十分長い間送信しているときである。次いで、動的インターリービング方法を使用して、以下のように、第2のコンテンツセグメントへのスムーズな遷移を達成することができる。
1.第1のコンテンツセグメントの送信の終了前D+R秒に、第1のセグメントの送信レートは、D秒の期間にわたって符号化ストリームレートからゼロまで直線的に低減し、その時点で、第1の送信機は、第1のセグメントについての送信を停止する。
2.第1のコンテンツセグメントが再生を終了する前のD+R秒で、受信機は、UI=0、LI=−D、UF=0、LF=−D、T=0のパラメータで、第2のサーバに第2のコンテンツセグメントを要求する。ネットワーク待ち時間が無いと仮定すると、第2のサーバは、第2のコンテンツセグメントのストリームの送信を開始し、送信の最初のD秒にわたってレートを直線的に増加させ、その後、送信が符号化ストリームレートになる。
3.第1のコンテンツセグメントが再生を終了したとき、第2のコンテンツの予備バッファは、R秒に増加しており、インターリーブ深さは、D秒に増加している。この時点で、第2のコンテンツの再生を開始することができる。
したがって、第1のコンテンツセグメントから第2のコンテンツセグメントへの遷移は、受信機での受信レートを符号化ストリームレートに保ち、すなわち、遷移にわたる結合されたレートが、1つのコンテンツセグメントが連続して送信されているのと同じになるように、第1のコンテンツセグメントの送信レートが直線的に減少している間、第2のコンテンツセグメントの送信レートが直線的に増加する。さらに、第2のストリームの予備バッファ保護およびインターリーブ保護は、定常状態での第1のストリームの場合と同じである。図12は、この例である。
第1のコンテンツセグメントの送信の終了に比べて、第2のコンテンツセグメントのストリームの送信の開始時について、タイミングがわずかにはずれていたとしても、減少レートおよび増加レートがなだらかな直線であるため、ストリーミングレートの正味の誤りは、軽微である。例えば、2つのストリームの間の遷移のタイミングに500ミリ秒の誤りがあり、インターリービング深さが10秒である場合、ストリーミングレートの誤りは、多くて5%である。これは、第2のコンテンツセグメントのパラメータを上述したより少し控えめに、すなわち、これらの値を単に第1のストリームと同じに保持しようとする代わりに、予備バッファおよびインターリーブ時間を少し多く増やそうとするように設定することができ、その結果のコンテンツセグメント遷移間の結合されたストリーミングレートの増加は、軽微になることも意味している。
コンテンツセグメント遷移の第2の例は、受信機が上述した動的インターリービング方法を使用して第1の送信機によって送信されている第1のコンテンツセグメントを見ており、しかし、第1の送信機が、完全にインターリービング深さDおよび予備バッファ時間Rが増加するのに十分長い間送信していないときである。次いで、第2のコンテンツセグメントへのスムーズな遷移は、動的インターリービング方法を使用して、以下のように達成することができ、この場合、受信機が行うことは、第1のストリームから第2のストリームへの遷移は、2つのコンテンツセグメントが共に連結され、1つのサーバによって送信されるかのように、パラメータを設定し、また第2のストリームを要求することである。当業者であれば、動的インターリービング方法を使用して、このタイプの遷移を達成する方法の詳細を考え出すことができる。
コンテンツセグメント遷移の第3の例は、上記の動的インターリービング方法を使用して第1の送信機によって送信されている第1のコンテンツセグメントを受信機が見ており、そして、第1のコンテンツセグメントの再生が受信機で終了したときと、第2のコンテンツセグメントの再生が始まるときとの間の期間にギャップがあるときである。例えば、これは、再生を終了する番組の一エピソードの第1のセグメントがあり、次いで例えば期間30秒の非ストリーミング広告が続き、番組の当該エピソードの第2のコンテンツセグメントの即座の再生が続くときの好ましい挙動であり得る。この場合、動的インターリービング方法は、以下のように使用することができ、簡単にするために、完全にインターリービング深さDおよび予備バッファ時間Rが増加するのに十分長い間、第1のコンテンツセグメントが受信機に送信されていると仮定する。この場合、上記の第1の例の場合のように、受信機は、パラメータUI=0、LI=−D、UF=0、LF=−D、T=0で、第1のコンテンツセグメントの再生終了前に、第2のコンテンツセグメントD+R秒の要求を送信する。これにより、第2のサーバは、第1のサーバから送信されている第1のコンテンツセグメントのレートと結合されたときの総合レートが単一の送信ストリームのレートになるレートで、第2のコンテンツセグメントの送信を開始する。次いで、第1のコンテンツセグメントが受信機での再生をちょうど終了したとき、受信機は、第2のコンテンツセグメントのストリームの送信を停止するよう第2のサーバに信号で伝え、受信機への送信レートがすぐにゼロになる。次いで、約30秒のギャップが生じる。ギャップの最後に、受信機は、第2のコンテンツセグメントの再生をすぐに開始すると同時に、パラメータUI=D+R、LI=R、UF=D+R、LF=R、T=0で、第2のコンテンツについての第2のサーバへの送信開始要求を送信する。これによって、第2のサーバは、ギャップの直前にそれが終えたところから、第2のコンテンツの送信を続ける。全体的な効果は、スケジュールされた時間に第2のコンテンツをすぐに再生すること、そして同時に、2つのコンテンツセグメントの再生中、遷移中のすべての時点における受信機への結合された送信レートは、1つの符号化ストリームレートと同じであり、2つのコンテンツセグメントのいずれも再生されていないとき、送信レートはゼロである。図13は、この例である。
当業者であれば認識されるように、上述した動的インターリービング方法の他の多くの使用および変形がある。
<サブストリームベースの配信方法>
サブストリームベースの配信は、FEC符号化ストリームをとり、それを複数のサブストリームに分割するための方法であり、ここで各サブストリームには、例えば、ほぼ等しい量の各符号化ブロックが含まれるように分割される。例えば、符号化ストリームは、40のサブストリームに分割することができ、各サブストリームは、各ソースブロックの約5%から成り、したがって、この例では、FEC符号化を使用して各ソースブロックについて生成されたリペアデータの量は、当該ソースブロックのサイズにほぼ等しい。より一般的には、FEC符号化が各ソースブロックに適用され、次いで、サブストリームベースの配信が適用されるとき、各サブストリームに含まれる各ソースブロックの符号化の量がほぼ等しくなるように、各ソースブロックについての合計符号化データが複数のサブストリームに分割される。ここで、FEC符号化がシステマチックである場合、各ソースブロックの符号化データは、各ソースブロックの元のデータ+生成されたリペアデータを含むことがあり、FEC符号化がシステマチックでない場合、各ソースブロックの符号化データは、リペアデータを含むことがある。
サブストリームベースの配信の主な概念のうちの1つは、いくつかの所望の目的を達成するために、潜在的に異なるパスに沿って、潜在的に異なるサーバを介して、ストリームの複数のサブストリームを送信することである。一例として、コンテンツストリームをサブストリームベースの配信システムに取り入れる、以下ヘッドエンドサーバ(HES:Hed-End Server)と呼ぶサーバがあり、HESが行うプロセスの一部は、コンテンツストリームのソースブロック構造を生成すること、ストリームのFEC符号化、符号化ストリームを複数のサブストリームに分割すること、次いで、該複数のサブストリームを、異なる複数のデータセンター内または個別の複数のネットワーク位置に分散され得る、以下分散サーバ(DS:Distributer Server)と呼ぶ他のサーバに送信することである。この一例は、図14で見ることができる。図14では、DS1430のそれぞれは、HES1410から符号化コンテンツストリーム1420の異なるセグメントを受信する。DSが実行するプロセスの一部には、コンテンツストリームのサブストリームが受信機へ向かって通過するときにキャッシュすること、受信機からの特定のコンテンツストリームのサブストリームの要求を受け付けること、サブストリームを、例えば、特定のサブストリームについての受信機の要求に基づいて、または受信機の申し込みに基づいて、受信機に送信することが含まれる。サブストリーミングの特別な場合は、それ以上分割されない元の符号化ストリームを含む。
サブストリームベースの配信システムにおける受信機は、同じ開始位置で開始する同じコンテンツセグメントについてのサブストリームを要求し、受信することができ、ここで、該要求は、異なるサブストリームごとに異なるDSに送信することができ、この場合、同じ開始位置を有する同じ符号化ストリームのいくつかの異なるサブストリームを、異なるDSから同じ受信機に送信することができる。この一例は、図15で見ることができる。図15において、受信機1530は、様々なDS1510、1520にコンテンツストリームを要求する。この例では、DS1520のうちの1つは、受信機からの要求に応答せず、他のDS1510は、受信機にサブストリームを送信する。応答するDSがこれを達成するのに十分なデータを受信機に送信する場合、受信機は、FEC符号化を使用して、コンテンツストリームを完全に回復することが可能であり得る。
一例として、元の1Mbpsのコンテンツストリームを、HESで取り入れることができ、HESは、コンテンツストリームが通過するとき、ソースブロック構造を形成し、元のストリームにソースデータがあるのと同じ量のリペアデータを追加し(100%リペア)、2Mbpsの符号化ストリームを100Kbpsの複数のサブストリームに分割し、結果として得られた20個のサブストリームを20個の異なるDSに送信する。ストリーム内の特定の位置から開始するコンテンツストリームを再生したい受信機は、20個のDSのうちの12個に要求を送信し、指定された開始位置で開始するコンテンツについてDSが有するサブストリームを要求することができる。これに応答して、全12個のDSは、指定された開始点から開始する、符号化ストリームについてそれらが有するサブストリームを受信機に同時に送信し、したがって、12個のDSのそれぞれは、合計レートが1.2Mbpsであるように、受信機に、100Kbpsのレートで送信する。
前に説明したように、サブストリームベースの配信システムには、いくつかの利点があり、そのうちの一部または全部は、以下を含めて、本発明の実施形態で見ることができる。1)人気のあるものと無いものとを結合し、サーバに帯域幅容量およびストレージ容量を提供する自然な負荷バランシングの利点を有する、コンテンツの自然な負荷バランシング、2)パス障害の回復力、すなわち、1つのパスが低下し、コンテンツストリームがFEC復号を使用して依然として完全に埋め合わせることができるように、受信機が他のパスから受信している十分なデータが依然としてあること、3)DSクラッシュ、DSディスク障害などに対する頑強さ、4)複数のDSからデータを送信することは、単一サーバから送信する場合に比べて、総送信レートが受信機に維持され、受信機にバッファの欠乏が発生しない確率をより大きく提供する。これは特に、DSから受信機へのサブストリームの送信に、TCPまたはHTTPが使用される場合に該当するが、これは、UDPが、DSから受信機にサブストリームを送信するために使用される場合でさえも該当し、5)システム全体における単一障害点は、HESおよび受信機の入口点にあり、他にある必要はない。
<動的インターリービング方法とサブストリームベースの配信方法との結合>
本明細書に記載した動的インターリービング方法およびサブストリームベースの配信方法は、結合してかなりの利点を得ることができる。すなわち、両方の方法のすべての利点は、結合されたソリューションに見られる。例えば、コンテンツストリームがシステムに取り入れられるとき、動的インターリービング方法を使用して、コンテンツストリームのソースブロック構造およびFEC符号化を、HESによって実行することができる。サブストリーム方法は、HESでFEC符号化ストリームの複数のサブストリームを生成するために使用することができ、これらのサブストリームは、次いで異なるDSに送信されて格納することができる。受信機がストリーム内の特定の位置からコンテンツストリームを受信することを望むとき、受信機は、適切な動的インターリービングパラメータを、サブストリームを受信機に送信するすべてのDSに送信することができ、当該DSは、これらのパラメータに従って、サブストリームを受信機に送信する。受信機は、ソースブロックのサブストリームからのパケットをひとまとめにして、再生するために、元のコンテンツストリームを再度作成することができる。動的インターリービング方法によって、予備バッファおよびインターリービング深さは、ストリーミング中に増加させることができ、バースト的パケット損失およびネットワークジッタに優れた保護を提供すると共に、受信機に迅速なチャネルザッピング時間を提供する。この例のソリューションにおけるDSは、FEC符号化を行う必要はなく、それにもかかわらず、ネットワークの異なる部分から分散パスを介してコンテンツストリームを受信機に配信することができ、したがって、配信におけるサーバの多様性およびパスの多様性を増加させ、それによって、サーバおよびネットワーク障害への信頼性および頑強性を増加させる。
さらに、各ソースブロックの保護量は、複数のDSと受信機との間より、この例のHESと複数のDSとの間で、かなり高い可能性がある。例えば、20個のサブストリームが生成されて、HESから20個のDSに送信することができるが、元のコンテンツストリームを回復するのに10個のサブストリームしか必要ではないし(100%の保護量)、受信機は、20個のDSのうちの12個から例えば12個のサブストリームしか要求しない(100%の保護量)。100%の保護量は、すなわち、当該DSのうちの1つが故障して、受信機がサブストリームを受信する残りの11個のDSからすべてのパスを介して総合的に10%にも及ぶパケット損失があるとしても、依然として元のコンテンツストリームを回復することができる。
上記で概説したソリューション例には、20個のDSのうちの12個を超えるDSのリストを有する受信機に適切な論理を組み込んでおけば、受信機がサブストリームを受信している12個のDSのうちの1つが故障したとき、受信機は、これを自動的に検出し、受信機が現在サブストリームを受信していない他のDSのうちの1つに、別のサブストリームを要求することができ、それによって、11個のサブストリームのバックアップを受信することから、異なる12個のDSからの12個のサブストリームを受信することへと、ストリームの信頼性を増すという追加の特性がある。
動的インターリービング方法およびサブストリーム方法を結合するために必要な方法の変更は、比較的軽微である。例えば、動的インターリービング方法の送信時間を決定するために、符号化ブロック内に複数のデータ点を分配する方法を強化して、各DSが、符号化ブロック内のサブストリームごとに、それが有するデータを、符号化ストリームテープ内の符号化ブロックエリアにわたって一様に分配する方法を決定することができるようにする必要がある(図7参照)。データを一様に分配するという、DSによって行われる決定を、他のDSによる決定とは関係ない方法で行い、受信機に送信しているすべてのDSの符号化ブロック内のすべてのサブストリームからのデータの総分配が、符号化ストリームテープ内の符号化ブロックエリアにわたってまったく一様になるようにすることができる(図7参照)。
それらを結合するのに必要な方法の変更の別の例として、各パケットで送信された情報を増大して、受信機がそれにサブストリームを送信するDSにストリーム内の特定の位置を指定するとき、すべてのDSが、同じコンテンツのサブストリームを受信機に送信する他のすべてのDSの解釈と一致する方法で、それらが受信機に送信するサブストリームの特定の位置を解釈することができるようにすることが有利である。当業者であれば認識されるように、これらおよび潜在的にいくつかの他の軽微の変更によって、インターリーブでのストリーミング方法およびサブストリームベースの配信方法を結合して、より大きい利益を得ることができる。
本発明は、実施形態例を参照して説明してきたが、多数の変更が可能であることを当業者であれば認識され、こうした当業者の認識は、本開示を読むことによってもたらされる。例えば、本明細書に記載したプロセスは、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはその組合せを使用して実装され得る。したがって、本発明は、実施形態例を参照して記載されているが、本発明は、以下の特許請求の範囲内に含まれるすべての変更および均等物をカバーするものとすることを理解されたい。
本発明は、実施形態例を参照して説明してきたが、多数の変更が可能であることを当業者であれば認識され、こうした当業者の認識は、本開示を読むことによってもたらされる。例えば、本明細書に記載したプロセスは、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはその組合せを使用して実装され得る。したがって、本発明は、実施形態例を参照して記載されているが、本発明は、以下の特許請求の範囲内に含まれるすべての変更および均等物をカバーするものとすることを理解されたい。
なお、以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
少なくとも1つの送信機および少なくとも1つの受信機を含む通信システムにおける、コンテンツストリームを送信する方法であって、
受信機と第1の送信機との間のコネクションを形成することと、
前記第1の送信機から送信された、インターリービングの初期量を含む第1のコンテンツストリームを前記受信機で受信することと、
前記第1のコンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記第1のコンテンツストリームの伝送中に、前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
を含む方法。
[C2]
前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの初期量は、前記第1のコンテンツストリームに初期インターリービングがないように構成されるC1記載の方法。
[C3]
前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの量は、前記初期量から定常状態量に調整されるC1記載の方法。
[C4]
前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングは、前記初期量と前記定常状態量との間を直線的に遷移するC3記載の方法。
[C5]
前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、時間の関数として調整されるC1記載の方法。
[C6]
前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、前記第1のコンテンツストリームの再生レートと、前記第1のコンテンツストリームの伝送レートとの間の差の関数として調整されるC1記載の方法。
[C7]
前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、前記受信機で経験されるデータ損失の量の関数として調整されるC1記載の方法。
[C8]
前記第1のコンテンツストリームの伝送中、前記第1のコンテンツストリームの前記ソースブロック構造は変化しないC1記載の方法。
[C9]
前記第1のコンテンツストリームからコンテンツの予備バッファを構築すること、
をさらに含むC1記載の方法。
[C10]
前記予備バッファは、前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの量に行われる任意の調整と同時に構築されるC9記載の方法。
[C11]
前記受信機と第2の送信機との間の第2のコネクションを形成することと、
前記受信機に接続された前記第2の送信機から送信された、インターリービングの初期量を含む第2のコンテンツストリームを前記受信機で受信すること、
前記第2のコンテンツストリームの前記ソースブロック構造とは関係なく、前記第2のコンテンツストリームの伝送中に、前記受信機に配信される前記第2のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
前記第1のコンテンツストリームと前記第2のコンテンツストリームとの間を、前記コンテンツストリームの総伝送レートがほぼ同じレベルを維持するように遷移することと、
をさらに含むC1記載の方法。
[C12]
前記第1のコンテンツストリームと前記第2のコンテンツストリームとの間の前記遷移は、前記2つのストリームに含まれる前記インターリービングの量の関数として、時間の経過にともない実行されるC11記載の方法。
[C13]
チャネルを通じてデータを送信する送信機において、コンテンツストリームを送信する方法であって、
送信機と受信機との間のコネクションを形成することと、
インターリービングの初期量を含むコンテンツストリームを前記受信機に送信することと、
前記コンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツストリームの伝送中に、前記コンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
を含む方法。
[C14]
チャネルを通じてデータを受信する受信機において、コンテンツストリームを受信する方法であって、
受信機と第1の送信機との間のコネクションを形成することと、
前記第1の送信機から送信された第1のコンテンツストリームであって、前記コンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツストリームの伝送中に調整することができるインターリービングの初期量を含む前記第1のコンテンツストリームを受信することと、
を含む方法。
[C15]
少なくとも1つの送信機および少なくとも1つの受信機を含む通信システムにおける、コンテンツストリームを送信する方法であって、
受信機と複数の送信機との間のコネクションを形成すること、
前記複数の送信機から送信されたコンテンツストリームを前記受信機で受信すること、ここで、各送信機は、前記受信機に前記コンテンツストリームの異なるサブストリームを送信し、各サブストリームは、インターリービングの初期量を含み、及び
前記コンテンツサブストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツサブストリームの伝送中に、各コンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整すること、
を含む方法。
[C16]
前記コンテンツサブストリームの伝送中、前記コンテンツサブストリームの前記ソースブロック構造は変化しないC15記載の方法。
[C17]
各コンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量は、他のコンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量とは関係ないC15記載の方法。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの送信機および少なくとも1つの受信機を含む通信システムにおける、コンテンツストリームを送信する方法であって、
    受信機と第1の送信機との間のコネクションを形成することと、
    前記第1の送信機から送信された、インターリービングの初期量を含む第1のコンテンツストリームを前記受信機で受信することと、
    前記第1のコンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記第1のコンテンツストリームの伝送中に、前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
    を含む方法。
  2. 前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの初期量は、前記第1のコンテンツストリームに初期インターリービングがないように構成される請求項1記載の方法。
  3. 前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの量は、前記初期量から定常状態量に調整される請求項1記載の方法。
  4. 前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングは、前記初期量と前記定常状態量との間を直線的に遷移する請求項3記載の方法。
  5. 前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、時間の関数として調整される請求項1記載の方法。
  6. 前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、前記第1のコンテンツストリームの再生レートと、前記第1のコンテンツストリームの伝送レートとの間の差の関数として調整される請求項1記載の方法。
  7. 前記第1のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量は、前記受信機で経験されるデータ損失の量の関数として調整される請求項1記載の方法。
  8. 前記第1のコンテンツストリームの伝送中、前記第1のコンテンツストリームの前記ソースブロック構造は変化しない請求項1記載の方法。
  9. 前記第1のコンテンツストリームからコンテンツの予備バッファを構築すること、
    をさらに含む請求項1記載の方法。
  10. 前記予備バッファは、前記第1のコンテンツストリーム内の前記インターリービングの量に行われる任意の調整と同時に構築される請求項9記載の方法。
  11. 前記受信機と第2の送信機との間の第2のコネクションを形成することと、
    前記受信機に接続された前記第2の送信機から送信された、インターリービングの初期量を含む第2のコンテンツストリームを前記受信機で受信すること、
    前記第2のコンテンツストリームの前記ソースブロック構造とは関係なく、前記第2のコンテンツストリームの伝送中に、前記受信機に配信される前記第2のコンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
    前記第1のコンテンツストリームと前記第2のコンテンツストリームとの間を、前記コンテンツストリームの総伝送レートがほぼ同じレベルを維持するように遷移することと、
    をさらに含む請求項1記載の方法。
  12. 前記第1のコンテンツストリームと前記第2のコンテンツストリームとの間の前記遷移は、前記2つのストリームに含まれる前記インターリービングの量の関数として、時間の経過にともない実行される請求項11記載の方法。
  13. チャネルを通じてデータを送信する送信機において、コンテンツストリームを送信する方法であって、
    送信機と受信機との間のコネクションを形成することと、
    インターリービングの初期量を含むコンテンツストリームを前記受信機に送信することと、
    前記コンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツストリームの伝送中に、前記コンテンツストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整することと、
    を含む方法。
  14. チャネルを通じてデータを受信する受信機において、コンテンツストリームを受信する方法であって、
    受信機と第1の送信機との間のコネクションを形成することと、
    前記第1の送信機から送信された第1のコンテンツストリームであって、前記コンテンツストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツストリームの伝送中に調整することができるインターリービングの初期量を含む前記第1のコンテンツストリームを受信することと、
    を含む方法。
  15. 少なくとも1つの送信機および少なくとも1つの受信機を含む通信システムにおける、コンテンツストリームを送信する方法であって、
    受信機と複数の送信機との間のコネクションを形成すること、
    前記複数の送信機から送信されたコンテンツストリームを前記受信機で受信すること、ここで、各送信機は、前記受信機に前記コンテンツストリームの異なるサブストリームを送信し、各サブストリームは、インターリービングの初期量を含み、及び
    前記コンテンツサブストリームのソースブロック構造とは関係なく、前記コンテンツサブストリームの伝送中に、各コンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量を調整すること、
    を含む方法。
  16. 前記コンテンツサブストリームの伝送中、前記コンテンツサブストリームの前記ソースブロック構造は変化しない請求項15記載の方法。
  17. 各コンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量は、他のコンテンツサブストリームに含まれる前記インターリービングの量とは関係ない請求項15記載の方法。
JP2012162857A 2007-04-16 2012-07-23 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信 Expired - Fee Related JP5763019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91214507P 2007-04-16 2007-04-16
US60/912,145 2007-04-16
US12/103,605 US9178535B2 (en) 2006-06-09 2008-04-15 Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US12/103,605 2008-04-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504224A Division JP5096560B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-16 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042487A true JP2013042487A (ja) 2013-02-28
JP5763019B2 JP5763019B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=39854876

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504224A Expired - Fee Related JP5096560B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-16 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信
JP2012162865A Expired - Fee Related JP5635040B2 (ja) 2007-04-16 2012-07-23 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信
JP2012162857A Expired - Fee Related JP5763019B2 (ja) 2007-04-16 2012-07-23 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504224A Expired - Fee Related JP5096560B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-16 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信
JP2012162865A Expired - Fee Related JP5635040B2 (ja) 2007-04-16 2012-07-23 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9178535B2 (ja)
EP (1) EP2145390B1 (ja)
JP (3) JP5096560B2 (ja)
KR (2) KR101275432B1 (ja)
CN (1) CN101675594B (ja)
AU (1) AU2008242911B2 (ja)
BR (1) BRPI0810142A2 (ja)
CA (1) CA2681730A1 (ja)
IL (1) IL201147A0 (ja)
MX (1) MX2009011094A (ja)
RU (1) RU2440670C2 (ja)
UA (1) UA94811C2 (ja)
WO (1) WO2008131023A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
EP2357732B1 (en) 2002-10-05 2022-04-06 QUALCOMM Incorporated Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
US7139960B2 (en) 2003-10-06 2006-11-21 Digital Fountain, Inc. Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters
WO2005112250A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Digital Fountain, Inc. File download and streaming system
WO2007095550A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable fec overhead and protection periods
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
WO2007134196A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder using hybrid codes
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
BRPI0816680A2 (pt) 2007-09-12 2015-03-17 Qualcomm Inc Gerar e comunicar informações de identificação de origem pra habilitar comunicações confiáveis.
US20100042885A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Srinivasa Dharmaji Method and Apparatus for Maximizing Wireless Bandwidth During Ad Transmission with Forward Error Correction (FEC)
US20100094962A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Patentvc Ltd. Internet backbone servers with edge compensation
US8874774B2 (en) * 2008-10-15 2014-10-28 Aster Risk Management Llc Fault tolerance in a distributed streaming system
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US8296624B2 (en) 2009-06-30 2012-10-23 Comcast Cable Communications, Llc Variable interleave data transmission
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
CN102088331B (zh) * 2009-12-03 2015-01-14 株式会社Ntt都科摩 一种数据传输方法及网络节点
CN102195743B (zh) * 2010-03-17 2013-08-21 清华大学 动态实时喷泉码编码方案
US8228817B2 (en) * 2010-04-06 2012-07-24 Via Telecom, Inc. Quality of service control of reverse traffic channel for a mobile communication device
US20110280311A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Qualcomm Incorporated One-stream coding for asymmetric stereo video
US8918533B2 (en) 2010-07-13 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Video switching for streaming video data
US9185439B2 (en) 2010-07-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Signaling data for multiplexing video components
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
US9276989B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-01 Adobe Systems Incorporated Buffering in HTTP streaming client
KR101983032B1 (ko) 2012-05-07 2019-05-30 삼성전자주식회사 방송 및 통신 시스템에서 패킷 송수신 장치 및 방법
US9136958B2 (en) * 2012-06-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing hybrid unicast broadcast services
CN102869003A (zh) * 2012-08-28 2013-01-09 中兴通讯股份有限公司 一种异构网络下业务内容分发的方法、业务管理平台
US10735486B2 (en) * 2012-12-28 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Device timing adjustments and methods for supporting dash over broadcast
US9037679B2 (en) * 2012-12-31 2015-05-19 Futurewei Technologies, Inc. Efficient high availability storage systems
US9363131B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-07 Imagine Communications Corp. Generating a plurality of streams
US9673841B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Quanta Computer, Inc. Error-correcting code
US9596281B2 (en) * 2014-03-18 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Transport accelerator implementing request manager and connection manager functionality
US10692111B1 (en) * 2014-04-25 2020-06-23 Google Llc Systems and methods for reducing online content delivery latency
CN105338376A (zh) * 2014-08-15 2016-02-17 中国电信股份有限公司 一种流媒体码率的控制方法、系统及流媒体服务器
US9923970B2 (en) * 2014-08-22 2018-03-20 Nexenta Systems, Inc. Multicast collaborative erasure encoding and distributed parity protection
US11670306B2 (en) * 2014-09-04 2023-06-06 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device and reception method
KR101678743B1 (ko) * 2014-11-26 2016-11-22 건국대학교 산학협력단 분산 멀티미디어 스트리밍 서비스 제공 시스템 및 이의 동작 방법
US20160248829A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Qualcomm Incorporated Availability Start Time Adjustment By Device For DASH Over Broadcast
US10033483B2 (en) 2015-05-18 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable interleaving for communication data
EP3185455A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Thomson Licensing Method and apparatus for detecting packet loss in staggercasting
DE102016004172B4 (de) * 2016-04-11 2018-06-14 Exaring Ag Verfahren zum Umschalten zwischen digitalen Fernsehsignalen
US9825801B1 (en) * 2016-07-22 2017-11-21 Spotify Ab Systems and methods for using seektables to stream media items
US10296265B2 (en) * 2016-12-09 2019-05-21 International Business Machines Corporation Reduced data access time on tape with data redundancy
US10291783B2 (en) * 2016-12-30 2019-05-14 Akamai Technologies, Inc. Collecting and correlating microphone data from multiple co-located clients, and constructing 3D sound profile of a room
US11019123B2 (en) 2018-06-22 2021-05-25 International Business Machines Corporation Multi-bitrate component sharding
US11083961B2 (en) * 2018-12-21 2021-08-10 Universal City Studios Llc Scalable interactive video systems and methods
JP7482098B2 (ja) 2021-09-30 2024-05-13 Kddi株式会社 複数のストリームを使用してデータを送受信する通信装置及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151426A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Corp インターリーブ・デインターリーブ回路
JP2000353969A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sony Corp デジタル音声放送の受信機
JP2004070712A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ配信方法,データ配信システム,分割配信データ受信方法,分割配信データ受信装置および分割配信データ受信プログラム
JP2005223433A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Denso Corp ストリーミングデータ送信装置およびストリーミングデータ受信装置
JP2006074335A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送方法、伝送システム及び伝送装置
US20060080588A1 (en) * 1998-04-17 2006-04-13 Starr Thomas J J Method and system for adaptive interleaving
JP2006115104A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Daiichikosho Co Ltd 高能率符号化された時系列情報をパケット化してリアルタイム・ストリーミング送信し受信再生する方法および装置
US20060107174A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Bernd Heise Seamless change of depth of a general convolutional interleaver during transmission without loss of data
WO2006057938A2 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Thomson Research Funding Corporation Method and apparatus for channel change in dsl system
JP2006319743A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toshiba Corp 受信装置

Family Cites Families (541)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909721A (en) 1972-01-31 1975-09-30 Signatron Signal processing system
US4365338A (en) 1980-06-27 1982-12-21 Harris Corporation Technique for high rate digital transmission over a dynamic dispersive channel
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US4589112A (en) * 1984-01-26 1986-05-13 International Business Machines Corporation System for multiple error detection with single and double bit error correction
US4901319A (en) * 1988-03-18 1990-02-13 General Electric Company Transmission system with adaptive interleaving
GB8815978D0 (en) 1988-07-05 1988-08-10 British Telecomm Method & apparatus for encoding decoding & transmitting data in compressed form
US5136592A (en) 1989-06-28 1992-08-04 Digital Equipment Corporation Error detection and correction system for long burst errors
US5421031A (en) * 1989-08-23 1995-05-30 Delta Beta Pty. Ltd. Program transmission optimisation
US7594250B2 (en) 1992-04-02 2009-09-22 Debey Henry C Method and system of program transmission optimization using a redundant transmission sequence
US5701582A (en) 1989-08-23 1997-12-23 Delta Beta Pty. Ltd. Method and apparatus for efficient transmissions of programs
US5329369A (en) 1990-06-01 1994-07-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Asymmetric picture compression
US5455823A (en) 1990-11-06 1995-10-03 Radio Satellite Corporation Integrated communications terminal
US5164963A (en) 1990-11-07 1992-11-17 At&T Bell Laboratories Coding for digital transmission
US5465318A (en) 1991-03-28 1995-11-07 Kurzweil Applied Intelligence, Inc. Method for generating a speech recognition model for a non-vocabulary utterance
US5379297A (en) * 1992-04-09 1995-01-03 Network Equipment Technologies, Inc. Concurrent multi-channel segmentation and reassembly processors for asynchronous transfer mode
EP0543070A1 (en) 1991-11-21 1993-05-26 International Business Machines Corporation Coding system and method using quaternary codes
US5371532A (en) 1992-05-15 1994-12-06 Bell Communications Research, Inc. Communications architecture and method for distributing information services
US5425050A (en) 1992-10-23 1995-06-13 Massachusetts Institute Of Technology Television transmission system using spread spectrum and orthogonal frequency-division multiplex
US5372532A (en) 1993-01-26 1994-12-13 Robertson, Jr.; George W. Swivel head cap connector
EP0613249A1 (en) 1993-02-12 1994-08-31 Altera Corporation Custom look-up table with reduced number of architecture bits
DE4316297C1 (de) 1993-05-14 1994-04-07 Fraunhofer Ges Forschung Frequenzanalyseverfahren
AU665716B2 (en) 1993-07-05 1996-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A transmitter for encoding error correction codes and a receiver for decoding error correction codes on a transmission frame
US5590405A (en) 1993-10-29 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Communication technique employing variable information transmission
JP2576776B2 (ja) * 1993-11-10 1997-01-29 日本電気株式会社 パケット伝送方法・パケット伝送装置
US5517508A (en) * 1994-01-26 1996-05-14 Sony Corporation Method and apparatus for detection and error correction of packetized digital data
CA2140850C (en) 1994-02-24 1999-09-21 Howard Paul Katseff Networked system for display of multimedia presentations
US5566208A (en) 1994-03-17 1996-10-15 Philips Electronics North America Corp. Encoder buffer having an effective size which varies automatically with the channel bit-rate
US5432787A (en) 1994-03-24 1995-07-11 Loral Aerospace Corporation Packet data transmission system with adaptive data recovery method
US5757415A (en) * 1994-05-26 1998-05-26 Sony Corporation On-demand data transmission by dividing input data into blocks and each block into sub-blocks such that the sub-blocks are re-arranged for storage to data storage means
US5802394A (en) 1994-06-06 1998-09-01 Starlight Networks, Inc. Method for accessing one or more streams in a video storage system using multiple queues and maintaining continuity thereof
US5739864A (en) 1994-08-24 1998-04-14 Macrovision Corporation Apparatus for inserting blanked formatted fingerprint data (source ID, time/date) in to a video signal
US5568614A (en) 1994-07-29 1996-10-22 International Business Machines Corporation Data streaming between peer subsystems of a computer system
US5668948A (en) 1994-09-08 1997-09-16 International Business Machines Corporation Media streamer with control node enabling same isochronous streams to appear simultaneously at output ports or different streams to appear simultaneously at output ports
US5926205A (en) 1994-10-19 1999-07-20 Imedia Corporation Method and apparatus for encoding and formatting data representing a video program to provide multiple overlapping presentations of the video program
US5659614A (en) 1994-11-28 1997-08-19 Bailey, Iii; John E. Method and system for creating and storing a backup copy of file data stored on a computer
US5617541A (en) * 1994-12-21 1997-04-01 International Computer Science Institute System for packetizing data encoded corresponding to priority levels where reconstructed data corresponds to fractionalized priority level and received fractionalized packets
JP3614907B2 (ja) * 1994-12-28 2005-01-26 株式会社東芝 データ再送制御方法及びデータ再送制御システム
CA2219379A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Cadathur V. Chakravarthy High integrity transport for time critical multimedia networking applications
US5835165A (en) 1995-06-07 1998-11-10 Lsi Logic Corporation Reduction of false locking code words in concatenated decoders
US5805825A (en) 1995-07-26 1998-09-08 Intel Corporation Method for semi-reliable, unidirectional broadcast information services
US6079041A (en) 1995-08-04 2000-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital modulation circuit and digital demodulation circuit
US5754563A (en) * 1995-09-11 1998-05-19 Ecc Technologies, Inc. Byte-parallel system for implementing reed-solomon error-correcting codes
KR0170298B1 (ko) 1995-10-10 1999-04-15 김광호 디지탈 비디오 테이프의 기록 방법
US5751336A (en) * 1995-10-12 1998-05-12 International Business Machines Corporation Permutation based pyramid block transmission scheme for broadcasting in video-on-demand storage systems
JP3305183B2 (ja) 1996-01-12 2002-07-22 株式会社東芝 ディジタル放送受信端末装置
US6012159A (en) * 1996-01-17 2000-01-04 Kencast, Inc. Method and system for error-free data transfer
US5852565A (en) 1996-01-30 1998-12-22 Demografx Temporal and resolution layering in advanced television
US5936659A (en) 1996-01-31 1999-08-10 Telcordia Technologies, Inc. Method for video delivery using pyramid broadcasting
US5903775A (en) * 1996-06-06 1999-05-11 International Business Machines Corporation Method for the sequential transmission of compressed video information at varying data rates
US5745504A (en) 1996-06-25 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bit error resilient variable length code
US5940863A (en) 1996-07-26 1999-08-17 Zenith Electronics Corporation Apparatus for de-rotating and de-interleaving data including plural memory devices and plural modulo memory address generators
US5936949A (en) 1996-09-05 1999-08-10 Netro Corporation Wireless ATM metropolitan area network
KR100261706B1 (ko) 1996-12-17 2000-07-15 가나이 쓰도무 디지탈방송신호의 수신장치와 수신 및 기록재생장치
US6044485A (en) * 1997-01-03 2000-03-28 Ericsson Inc. Transmitter method and transmission system using adaptive coding based on channel characteristics
US6141053A (en) 1997-01-03 2000-10-31 Saukkonen; Jukka I. Method of optimizing bandwidth for transmitting compressed video data streams
US6011590A (en) * 1997-01-03 2000-01-04 Ncr Corporation Method of transmitting compressed information to minimize buffer space
US5946357A (en) 1997-01-17 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Apparatus, and associated method, for transmitting and receiving a multi-stage, encoded and interleaved digital communication signal
US5983383A (en) 1997-01-17 1999-11-09 Qualcom Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving concatenated code data
EP0854650A3 (en) 1997-01-17 2001-05-02 NOKIA TECHNOLOGY GmbH Method for addressing a service in digital video broadcasting
US6014706A (en) * 1997-01-30 2000-01-11 Microsoft Corporation Methods and apparatus for implementing control functions in a streamed video display system
WO1998039927A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcast receiver and display
US6115420A (en) 1997-03-14 2000-09-05 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method
DE19716011A1 (de) 1997-04-17 1998-10-22 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Informationsübertragung über Stromversorgungsleitungen
US6226259B1 (en) * 1997-04-29 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for transmitting information device and method for processing information
US5970098A (en) 1997-05-02 1999-10-19 Globespan Technologies, Inc. Multilevel encoder
US5844636A (en) 1997-05-13 1998-12-01 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for receiving and recording digital packet data
JP4110593B2 (ja) 1997-05-19 2008-07-02 ソニー株式会社 信号記録方法及び信号記録装置
JPH1141211A (ja) 1997-05-19 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル変調回路と変調方法、ディジタル復調回路と復調方法
EP0933768A4 (en) 1997-05-19 2000-10-04 Sanyo Electric Co DIGITAL MODULATION AND DEMODULATION
US6128649A (en) 1997-06-02 2000-10-03 Nortel Networks Limited Dynamic selection of media streams for display
US6081907A (en) 1997-06-09 2000-06-27 Microsoft Corporation Data delivery system and method for delivering data and redundant information over a unidirectional network
US5917852A (en) 1997-06-11 1999-06-29 L-3 Communications Corporation Data scrambling system and method and communications system incorporating same
KR100240869B1 (ko) 1997-06-25 2000-01-15 윤종용 이중 다이버서티 시스템을 위한 데이터 전송 방법
US5933056A (en) 1997-07-15 1999-08-03 Exar Corporation Single pole current mode common-mode feedback circuit
US6175944B1 (en) * 1997-07-15 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for packetizing data for transmission through an erasure broadcast channel
US6047069A (en) 1997-07-17 2000-04-04 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for preserving error correction capabilities during data encryption/decryption
US6904110B2 (en) * 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
US6178536B1 (en) * 1997-08-14 2001-01-23 International Business Machines Corporation Coding scheme for file backup and systems based thereon
FR2767940A1 (fr) * 1997-08-29 1999-02-26 Canon Kk Procedes et dispositifs de codage et de decodage et appareils les mettant en oeuvre
EP0903955A1 (en) 1997-09-04 1999-03-24 STMicroelectronics S.r.l. Modular architecture PET decoder for ATM networks
US6088330A (en) 1997-09-09 2000-07-11 Bruck; Joshua Reliable array of distributed computing nodes
US6134596A (en) 1997-09-18 2000-10-17 Microsoft Corporation Continuous media file server system and method for scheduling network resources to play multiple files having different data transmission rates
US6272658B1 (en) 1997-10-27 2001-08-07 Kencast, Inc. Method and system for reliable broadcasting of data files and streams
US6195777B1 (en) * 1997-11-06 2001-02-27 Compaq Computer Corporation Loss resilient code with double heavy tailed series of redundant layers
US6081918A (en) 1997-11-06 2000-06-27 Spielman; Daniel A. Loss resilient code with cascading series of redundant layers
US6163870A (en) 1997-11-06 2000-12-19 Compaq Computer Corporation Message encoding with irregular graphing
US6081909A (en) 1997-11-06 2000-06-27 Digital Equipment Corporation Irregularly graphed encoding technique
US6073250A (en) 1997-11-06 2000-06-06 Luby; Michael G. Loss resilient decoding technique
JP3472115B2 (ja) 1997-11-25 2003-12-02 Kddi株式会社 マルチチャンネルを用いるビデオデータ伝送方法及びその装置
US5870412A (en) * 1997-12-12 1999-02-09 3Com Corporation Forward error correction system for packet based real time media
US6243846B1 (en) 1997-12-12 2001-06-05 3Com Corporation Forward error correction system for packet based data and real time media, using cross-wise parity calculation
US6849803B1 (en) * 1998-01-15 2005-02-01 Arlington Industries, Inc. Electrical connector
US6097320A (en) 1998-01-20 2000-08-01 Silicon Systems, Inc. Encoder/decoder system with suppressed error propagation
US6226301B1 (en) 1998-02-19 2001-05-01 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for segmentation and assembly of data frames for retransmission in a telecommunications system
US6141788A (en) 1998-03-13 2000-10-31 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for forward error correction in packet networks
US6278716B1 (en) 1998-03-23 2001-08-21 University Of Massachusetts Multicast with proactive forward error correction
US6459811B1 (en) 1998-04-02 2002-10-01 Sarnoff Corporation Bursty data transmission of compressed video data
US6185265B1 (en) * 1998-04-07 2001-02-06 Worldspace Management Corp. System for time division multiplexing broadcast channels with R-1/2 or R-3/4 convolutional coding for satellite transmission via on-board baseband processing payload or transparent payload
US6018359A (en) * 1998-04-24 2000-01-25 Massachusetts Institute Of Technology System and method for multicast video-on-demand delivery system
US6445717B1 (en) 1998-05-01 2002-09-03 Niwot Networks, Inc. System for recovering lost information in a data stream
US6421387B1 (en) 1998-05-15 2002-07-16 North Carolina State University Methods and systems for forward error correction based loss recovery for interactive video transmission
US6937618B1 (en) 1998-05-20 2005-08-30 Sony Corporation Separating device and method and signal receiving device and method
US6333926B1 (en) 1998-08-11 2001-12-25 Nortel Networks Limited Multiple user CDMA basestation modem
EP1110344A1 (en) 1998-09-04 2001-06-27 AT&T Corp. Combined channel coding and space-block coding in a multi-antenna arrangement
US6415326B1 (en) 1998-09-15 2002-07-02 Microsoft Corporation Timeline correlation between multiple timeline-altered media streams
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6320520B1 (en) 1998-09-23 2001-11-20 Digital Fountain Information additive group code generator and decoder for communications systems
US7243285B2 (en) 1998-09-23 2007-07-10 Digital Fountain, Inc. Systems and methods for broadcasting information additive codes
US6704370B1 (en) * 1998-10-09 2004-03-09 Nortel Networks Limited Interleaving methodology and apparatus for CDMA
IT1303735B1 (it) 1998-11-11 2001-02-23 Falorni Italia Farmaceutici S Acidi ialuronici reticolati e loro usi medici.
US6408128B1 (en) 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
US6483736B2 (en) 1998-11-16 2002-11-19 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6166544A (en) 1998-11-25 2000-12-26 General Electric Company MR imaging system with interactive image contrast control
US6876623B1 (en) 1998-12-02 2005-04-05 Agere Systems Inc. Tuning scheme for code division multiplex broadcasting system
AU1966699A (en) 1998-12-03 2000-07-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for transmitting information and apparatus and method for receiving information
US6637031B1 (en) * 1998-12-04 2003-10-21 Microsoft Corporation Multimedia presentation latency minimization
US6496980B1 (en) 1998-12-07 2002-12-17 Intel Corporation Method of providing replay on demand for streaming digital multimedia
US6223324B1 (en) * 1999-01-05 2001-04-24 Agere Systems Guardian Corp. Multiple program unequal error protection for digital audio broadcasting and other applications
JP3926499B2 (ja) 1999-01-22 2007-06-06 株式会社日立国際電気 畳み込み符号軟判定復号方式の受信装置
US6618451B1 (en) 1999-02-13 2003-09-09 Altocom Inc Efficient reduced state maximum likelihood sequence estimator
US6041001A (en) * 1999-02-25 2000-03-21 Lexar Media, Inc. Method of increasing data reliability of a flash memory device without compromising compatibility
KR20010043284A (ko) 1999-03-03 2001-05-25 이데이 노부유끼 송신 장치, 수신 장치, 송수신 시스템, 송신 방법 및 수신방법
US6785323B1 (en) 1999-11-22 2004-08-31 Ipr Licensing, Inc. Variable rate coding for forward link
US6466698B1 (en) 1999-03-25 2002-10-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Efficient embedded image and video compression system using lifted wavelets
US6535920B1 (en) * 1999-04-06 2003-03-18 Microsoft Corporation Analyzing, indexing and seeking of streaming information
JP3256517B2 (ja) 1999-04-06 2002-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 符号化回路、回路、パリティ生成方法及び記憶媒体
US6609223B1 (en) 1999-04-06 2003-08-19 Kencast, Inc. Method for packet-level fec encoding, in which on a source packet-by-source packet basis, the error correction contributions of a source packet to a plurality of wildcard packets are computed, and the source packet is transmitted thereafter
US6804202B1 (en) 1999-04-08 2004-10-12 Lg Information And Communications, Ltd. Radio protocol for mobile communication system and method
US7885340B2 (en) 1999-04-27 2011-02-08 Realnetworks, Inc. System and method for generating multiple synchronized encoded representations of media data
FI113124B (fi) 1999-04-29 2004-02-27 Nokia Corp Tiedonsiirto
DE60028120T2 (de) 1999-05-06 2006-12-28 Sony Corp. Datenverarbeitungsverfahren und -gerät, Datenwiedergabeverfahren und -gerät, Datenaufzeichnungsmedien
KR100416996B1 (ko) * 1999-05-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
AU5140200A (en) 1999-05-26 2000-12-18 Enounce, Incorporated Method and apparatus for controlling time-scale modification during multi-media broadcasts
US6229824B1 (en) * 1999-05-26 2001-05-08 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for concatenated convolutional endcoding and interleaving
US6154452A (en) 1999-05-26 2000-11-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for continuous cross-channel interleaving
US6577599B1 (en) 1999-06-30 2003-06-10 Sun Microsystems, Inc. Small-scale reliable multicasting
IL141800A0 (en) 1999-07-06 2002-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Rate matching device and method for a data communication system
US6643332B1 (en) 1999-07-09 2003-11-04 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for multi-level coding of digital signals
US6279072B1 (en) 1999-07-22 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Reconfigurable memory with selectable error correction storage
JP3451221B2 (ja) 1999-07-22 2003-09-29 日本無線株式会社 誤り訂正符号化装置、方法及び媒体、並びに誤り訂正符号復号装置、方法及び媒体
US6453440B1 (en) 1999-08-04 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. System and method for detecting double-bit errors and for correcting errors due to component failures
JP2001060934A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
US6430233B1 (en) 1999-08-30 2002-08-06 Hughes Electronics Corporation Single-LNB satellite data receiver
US6332163B1 (en) 1999-09-01 2001-12-18 Accenture, Llp Method for providing communication services over a computer network system
JP4284774B2 (ja) * 1999-09-07 2009-06-24 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法及び通信方法
JP2001094625A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Canon Inc データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体
JP2003510734A (ja) 1999-09-27 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ストリーミングのエミュレート用ファイル分割
US7529806B1 (en) 1999-11-04 2009-05-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Partitioning of MP3 content file for emulating streaming
US20050160272A1 (en) 1999-10-28 2005-07-21 Timecertain, Llc System and method for providing trusted time in content of digital data files
US6523147B1 (en) * 1999-11-11 2003-02-18 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for forward error correction coding for an AM in-band on-channel digital audio broadcasting system
US6678855B1 (en) * 1999-12-02 2004-01-13 Microsoft Corporation Selecting K in a data transmission carousel using (N,K) forward error correction
US6748441B1 (en) 1999-12-02 2004-06-08 Microsoft Corporation Data carousel receiving and caching
US6798791B1 (en) 1999-12-16 2004-09-28 Agere Systems Inc Cluster frame synchronization scheme for a satellite digital audio radio system
US6487692B1 (en) 1999-12-21 2002-11-26 Lsi Logic Corporation Reed-Solomon decoder
US20020009137A1 (en) * 2000-02-01 2002-01-24 Nelson John E. Three-dimensional video broadcasting system
US6965636B1 (en) 2000-02-01 2005-11-15 2Wire, Inc. System and method for block error correction in packet-based digital communications
IL140504A0 (en) 2000-02-03 2002-02-10 Bandwiz Inc Broadcast system
WO2001057667A1 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Bandwiz, Inc. Data streaming
US7304990B2 (en) 2000-02-03 2007-12-04 Bandwiz Inc. Method of encoding and transmitting data over a communication medium through division and segmentation
JP2001251287A (ja) 2000-02-24 2001-09-14 Geneticware Corp Ltd ハードウエア保護内部秘匿鍵及び可変パスコードを利用する機密データ伝送方法
US6765866B1 (en) 2000-02-29 2004-07-20 Mosaid Technologies, Inc. Link aggregation
DE10009443A1 (de) 2000-02-29 2001-08-30 Philips Corp Intellectual Pty Empfänger und Verfahren zum Detektieren und Dekodieren eines DQPSK-modulierten und kanalkodierten Empfangssignals
US6384750B1 (en) 2000-03-23 2002-05-07 Mosaid Technologies, Inc. Multi-stage lookup for translating between signals of different bit lengths
JP2001274776A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 情報データ伝送システムとその送信装置及び受信装置
US6510177B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-21 Microsoft Corporation System and method for layered video coding enhancement
WO2001076077A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Ted Szymanski Transmitter, receiver, and coding scheme to increase data rate and decrease bit error rate of an optical data link
US6473010B1 (en) 2000-04-04 2002-10-29 Marvell International, Ltd. Method and apparatus for determining error correction code failure rate for iterative decoding algorithms
US8572646B2 (en) 2000-04-07 2013-10-29 Visible World Inc. System and method for simultaneous broadcast for personalized messages
AU2001251353A1 (en) 2000-04-08 2001-10-23 Sun Microsystems, Inc. Streaming a single media track to multiple clients
US6631172B1 (en) 2000-05-01 2003-10-07 Lucent Technologies Inc. Efficient list decoding of Reed-Solomon codes for message recovery in the presence of high noise levels
US6742154B1 (en) * 2000-05-25 2004-05-25 Ciena Corporation Forward error correction codes for digital optical network optimization
US6694476B1 (en) * 2000-06-02 2004-02-17 Vitesse Semiconductor Corporation Reed-solomon encoder and decoder
US6738942B1 (en) 2000-06-02 2004-05-18 Vitesse Semiconductor Corporation Product code based forward error correction system
GB2366159B (en) 2000-08-10 2003-10-08 Mitel Corp Combination reed-solomon and turbo coding
US6834342B2 (en) 2000-08-16 2004-12-21 Eecad, Inc. Method and system for secure communication over unstable public connections
KR100447162B1 (ko) 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
JP2002073625A (ja) 2000-08-24 2002-03-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送番組に同期した情報提供の方法、サーバ及び媒体
US7340664B2 (en) * 2000-09-20 2008-03-04 Lsi Logic Corporation Single engine turbo decoder with single frame size buffer for interleaving/deinterleaving
US6486803B1 (en) 2000-09-22 2002-11-26 Digital Fountain, Inc. On demand encoding with a window
US7151754B1 (en) 2000-09-22 2006-12-19 Lucent Technologies Inc. Complete user datagram protocol (CUDP) for wireless multimedia packet networks using improved packet level forward error correction (FEC) coding
US7031257B1 (en) 2000-09-22 2006-04-18 Lucent Technologies Inc. Radio link protocol (RLP)/point-to-point protocol (PPP) design that passes corrupted data and error location information among layers in a wireless data transmission protocol
US7490344B2 (en) 2000-09-29 2009-02-10 Visible World, Inc. System and method for seamless switching
US6411223B1 (en) 2000-10-18 2002-06-25 Digital Fountain, Inc. Generating high weight encoding symbols using a basis
US7613183B1 (en) 2000-10-31 2009-11-03 Foundry Networks, Inc. System and method for router data aggregation and delivery
US6694478B1 (en) 2000-11-07 2004-02-17 Agere Systems Inc. Low delay channel codes for correcting bursts of lost packets
US6732325B1 (en) * 2000-11-08 2004-05-04 Digeo, Inc. Error-correction with limited working storage
US20020133247A1 (en) 2000-11-11 2002-09-19 Smith Robert D. System and method for seamlessly switching between media streams
US7072971B2 (en) 2000-11-13 2006-07-04 Digital Foundation, Inc. Scheduling of multiple files for serving on a server
US7240358B2 (en) 2000-12-08 2007-07-03 Digital Fountain, Inc. Methods and apparatus for scheduling, serving, receiving media-on demand for clients, servers arranged according to constraints on resources
US7447791B2 (en) 2000-12-15 2008-11-04 British Telecommunications Public Limited Company Transmission and reception of audio and/or video material
CA2429827C (en) 2000-12-15 2009-08-25 British Telecommunications Public Limited Company Transmission and reception of audio and/or video material
US6850736B2 (en) * 2000-12-21 2005-02-01 Tropian, Inc. Method and apparatus for reception quality indication in wireless communication
US7143433B1 (en) 2000-12-27 2006-11-28 Infovalve Computing Inc. Video distribution system using dynamic segmenting of video data files
US20020085013A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Lippincott Louis A. Scan synchronized dual frame buffer graphics subsystem
NO315887B1 (no) * 2001-01-04 2003-11-03 Fast Search & Transfer As Fremgangsmater ved overforing og soking av videoinformasjon
US8595340B2 (en) * 2001-01-18 2013-11-26 Yahoo! Inc. Method and system for managing digital content, including streaming media
DE10103387A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Thorsten Nordhoff Windkraftanlage mit einer Einrichtung zur Hindernisbefeuerung bzw. Nachtkennzeichnung
FI118830B (fi) 2001-02-08 2008-03-31 Nokia Corp Tietovirran toisto
US6868083B2 (en) * 2001-02-16 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for packet communication employing path diversity
US20020129159A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Michael Luby Multi-output packet server with independent streams
KR100464360B1 (ko) 2001-03-30 2005-01-03 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널에 대한 효율적인 에너지 분배 장치 및 방법
US20020143953A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 International Business Machines Corporation Automatic affinity within networks performing workload balancing
US6785836B2 (en) 2001-04-11 2004-08-31 Broadcom Corporation In-place data transformation for fault-tolerant disk storage systems
US6820221B2 (en) 2001-04-13 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for detecting process and network failures in a distributed system
US7010052B2 (en) * 2001-04-16 2006-03-07 The Ohio University Apparatus and method of CTCM encoding and decoding for a digital communication system
US7035468B2 (en) * 2001-04-20 2006-04-25 Front Porch Digital Inc. Methods and apparatus for archiving, indexing and accessing audio and video data
TWI246841B (en) 2001-04-22 2006-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Digital transmission system and method for transmitting digital signals
US20020191116A1 (en) 2001-04-24 2002-12-19 Damien Kessler System and data format for providing seamless stream switching in a digital video recorder
US6497479B1 (en) 2001-04-27 2002-12-24 Hewlett-Packard Company Higher organic inks with good reliability and drytime
US7962482B2 (en) 2001-05-16 2011-06-14 Pandora Media, Inc. Methods and systems for utilizing contextual feedback to generate and modify playlists
US6633856B2 (en) 2001-06-15 2003-10-14 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for decoding LDPC codes
US7076478B2 (en) 2001-06-26 2006-07-11 Microsoft Corporation Wrapper playlists on streaming media services
US6745364B2 (en) 2001-06-28 2004-06-01 Microsoft Corporation Negotiated/dynamic error correction for streamed media
JP2003018568A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生システム、サーバ装置及び再生装置
US6895547B2 (en) * 2001-07-11 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for low density parity check encoding of data
US6928603B1 (en) 2001-07-19 2005-08-09 Adaptix, Inc. System and method for interference mitigation using adaptive forward error correction in a wireless RF data transmission system
US6961890B2 (en) * 2001-08-16 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic variable-length error correction code
US7110412B2 (en) 2001-09-18 2006-09-19 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system to transport high-quality video signals
FI115418B (fi) 2001-09-20 2005-04-29 Oplayo Oy Adaptiivinen mediavirta
US6990624B2 (en) 2001-10-12 2006-01-24 Agere Systems Inc. High speed syndrome-based FEC encoder and decoder and system using same
US7480703B2 (en) 2001-11-09 2009-01-20 Sony Corporation System, method, and computer program product for remotely determining the configuration of a multi-media content user based on response of the user
US7363354B2 (en) 2001-11-29 2008-04-22 Nokia Corporation System and method for identifying and accessing network services
US7003712B2 (en) * 2001-11-29 2006-02-21 Emin Martinian Apparatus and method for adaptive, multimode decoding
JP2003174489A (ja) 2001-12-05 2003-06-20 Ntt Docomo Inc ストリーミング配信装置、ストリーミング配信方法
FI114527B (fi) 2002-01-23 2004-10-29 Nokia Corp Kuvakehysten ryhmittely videokoodauksessa
KR100959573B1 (ko) 2002-01-23 2010-05-27 노키아 코포레이션 비디오 코딩시 이미지 프레임들의 그루핑
KR100989222B1 (ko) * 2002-01-30 2010-10-20 엔엑스피 비 브이 멀티미디어 데이터로부터의 인코딩된 스트림 세트를 제공하는 방법 및 인코더와, 클라이언트 애플리케이션에 인코딩된 스트림을 제공하는 서버와, 가변 대역폭을 갖는 네트워크상에서 멀티미디어 데이터를 스트리밍하는 송신기
AU2003211057A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Digital Fountain, Inc. System and method for reliably communicating the content of a live data stream
JP4126928B2 (ja) 2002-02-28 2008-07-30 日本電気株式会社 プロキシサーバ及びプロキシ制御プログラム
JP4116470B2 (ja) 2002-03-06 2008-07-09 ヒューレット・パッカード・カンパニー メディア・ストリーミング配信システム
FR2837332A1 (fr) 2002-03-15 2003-09-19 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede d'insertion de codes de correction d'erreurs et de reconstitution de flux de donnees, et produits correspondants
JP2005522965A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 ノキア コーポレイション 通信局のrlp論理層
US6677864B2 (en) * 2002-04-18 2004-01-13 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Method for multicast over wireless networks
JP3629008B2 (ja) 2002-04-19 2005-03-16 松下電器産業株式会社 データ受信装置及びデータ配信システム
JP3689063B2 (ja) 2002-04-19 2005-08-31 松下電器産業株式会社 データ受信装置及びデータ配信システム
JP4134027B2 (ja) 2002-04-25 2008-08-13 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、及び画像記録装置
US20030204602A1 (en) 2002-04-26 2003-10-30 Hudson Michael D. Mediated multi-source peer content delivery network architecture
US7177658B2 (en) 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
US7200388B2 (en) 2002-05-31 2007-04-03 Nokia Corporation Fragmented delivery of multimedia
EP1550315B1 (en) 2002-06-11 2015-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Generation of mixed media streams
EP2278718B1 (en) 2002-06-11 2013-12-18 Digital Fountain, Inc. Decoding of chain reaction codes through inactivation
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
US6956875B2 (en) 2002-06-19 2005-10-18 Atlinks Usa, Inc. Technique for communicating variable bit rate data over a constant bit rate link
JP4154569B2 (ja) 2002-07-10 2008-09-24 日本電気株式会社 画像圧縮伸長装置
JP4120461B2 (ja) 2002-07-12 2008-07-16 住友電気工業株式会社 伝送データ生成方法及び伝送データ生成装置
BR0312657A (pt) * 2002-07-16 2007-06-26 Nokia Corp método para executar uma restauração gradual do conteúdo de imagem com acesso randÈmico em uma seqüência de vìdeo codificada
JPWO2004019521A1 (ja) 2002-07-31 2005-12-15 シャープ株式会社 データ通信装置、その間欠通信方法、その方法を記載するプログラム、及びそのプログラムを記録する記録媒体
CN100542157C (zh) 2002-08-13 2009-09-16 诺基亚公司 符号交织
US6985459B2 (en) * 2002-08-21 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Early transmission and playout of packets in wireless communication systems
WO2004030273A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-08 Fujitsu Limited データ配信方法、システム、伝送方法及びプログラム
JP3534742B1 (ja) 2002-10-03 2004-06-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 動画像復号方法、動画像復号装置、及び動画像復号プログラム
EP2357732B1 (en) 2002-10-05 2022-04-06 QUALCOMM Incorporated Systematic encoding and decoding of chain reaction codes
JP2004135013A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送装置及び伝送方法
FI116816B (fi) 2002-10-14 2006-02-28 Nokia Corp Median suoratoisto
US7289451B2 (en) 2002-10-25 2007-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Delay trading between communication links
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
EP1559229A1 (en) 2002-10-30 2005-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptative forward error control scheme
JP2004165922A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
GB0226872D0 (en) 2002-11-18 2002-12-24 British Telecomm Video transmission
ES2314259T3 (es) 2002-11-18 2009-03-16 British Telecommunications Public Limited Company Transmision de video.
KR100502609B1 (ko) 2002-11-21 2005-07-20 한국전자통신연구원 Ldpc 코드를 이용한 부호화기 및 부호화 방법
US7086718B2 (en) 2002-11-23 2006-08-08 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet printhead with high nozzle areal density
JP2004192140A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004193992A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8135073B2 (en) 2002-12-19 2012-03-13 Trident Microsystems (Far East) Ltd Enhancing video images depending on prior image enhancements
US7164882B2 (en) * 2002-12-24 2007-01-16 Poltorak Alexander I Apparatus and method for facilitating a purchase using information provided on a media playing device
US7293222B2 (en) 2003-01-29 2007-11-06 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for fast encoding of hamming codes
US7525994B2 (en) * 2003-01-30 2009-04-28 Avaya Inc. Packet data flow identification for multiplexing
US7756002B2 (en) 2003-01-30 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Time-frequency interleaved orthogonal frequency division multiplexing ultra wide band physical layer
US7231404B2 (en) 2003-01-31 2007-06-12 Nokia Corporation Datacast file transmission with meta-data retention
US7062272B2 (en) 2003-02-18 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to track count of broadcast content recipients in a wireless telephone network
EP1455504B1 (en) 2003-03-07 2014-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for processing audio signal and computer readable recording medium storing computer program for the method
JP4173755B2 (ja) 2003-03-24 2008-10-29 富士通株式会社 データ伝送サーバ
US7610487B2 (en) * 2003-03-27 2009-10-27 Microsoft Corporation Human input security codes
US7266147B2 (en) 2003-03-31 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hypothetical reference decoder
US7408486B2 (en) 2003-04-21 2008-08-05 Qbit Corporation System and method for using a microlet-based modem
JP2004343701A (ja) 2003-04-21 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信再生装置、データ受信再生方法及びデータ受信再生処理プログラム
US20050041736A1 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Bernie Butler-Smith Stereoscopic television signal processing method, transmission system and viewer enhancements
KR100492567B1 (ko) 2003-05-13 2005-06-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 http 기반 비디오 스트리밍 장치및 방법
US7113773B2 (en) 2003-05-16 2006-09-26 Qualcomm Incorporated Reliable reception of broadcast/multicast content
JP2004348824A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Toshiba Corp Eccエンコード方法、eccエンコード装置
US7277697B2 (en) 2003-05-23 2007-10-02 Adesh Desai Method and system for establishing a teleconference over a telephony network
JP2004362099A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CA2528261A1 (en) 2003-06-07 2004-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for organization and interpretation of multimedia data on a recording medium
KR101003413B1 (ko) 2003-06-12 2010-12-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전송데이터 압축/해제 방법
US7603689B2 (en) 2003-06-13 2009-10-13 Microsoft Corporation Fast start-up for digital video streams
RU2265960C2 (ru) 2003-06-16 2005-12-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Калужский научно-исследовательский институт телемеханических устройств" Способ передачи информации с использованием адаптивного перемежения
US7391717B2 (en) 2003-06-30 2008-06-24 Microsoft Corporation Streaming of variable bit rate multimedia content
US20050004997A1 (en) 2003-07-01 2005-01-06 Nokia Corporation Progressive downloading of timed multimedia content
US8149939B2 (en) 2003-07-07 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System of robust DTV signal transmissions that legacy DTV receivers will disregard
US7254754B2 (en) 2003-07-14 2007-08-07 International Business Machines Corporation Raid 3+3
KR100532450B1 (ko) 2003-07-16 2005-11-30 삼성전자주식회사 에러에 대해 강인한 특성을 가지는 데이터 기록 방법,이에 적합한 데이터 재생 방법, 그리고 이에 적합한 장치들
US20050028067A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Weirauch Charles R. Data with multiple sets of error correction codes
CN1871804B (zh) 2003-08-21 2010-09-01 高通股份有限公司 广播/多播内容的外部编码方法及其相关装置
US8694869B2 (en) 2003-08-21 2014-04-08 QUALCIMM Incorporated Methods for forward error correction coding above a radio link control layer and related apparatus
IL157885A0 (en) 2003-09-11 2004-03-28 Bamboo Mediacasting Ltd Iterative forward error correction
IL157886A0 (en) * 2003-09-11 2009-02-11 Bamboo Mediacasting Ltd Secure multicast transmission
JP4183586B2 (ja) 2003-09-12 2008-11-19 三洋電機株式会社 映像表示装置
JP4988346B2 (ja) 2003-09-15 2012-08-01 ザ・ディレクティービー・グループ・インコーポレイテッド ビデオネットワークにおける適応トランスコーディング及び速度変換のための方法及びシステム
KR100608715B1 (ko) 2003-09-27 2006-08-04 엘지전자 주식회사 QoS보장형 멀티미디어 스트리밍 서비스 시스템 및 방법
DE60307852D1 (de) 2003-09-30 2006-10-05 Ericsson Telefon Ab L M In-place Entschachtelung von Daten
US7559004B1 (en) 2003-10-01 2009-07-07 Sandisk Corporation Dynamic redundant area configuration in a non-volatile memory system
US7139960B2 (en) 2003-10-06 2006-11-21 Digital Fountain, Inc. Error-correcting multi-stage code generator and decoder for communication systems having single transmitters or multiple transmitters
US7614071B2 (en) * 2003-10-10 2009-11-03 Microsoft Corporation Architecture for distributed sending of media data
US7516232B2 (en) * 2003-10-10 2009-04-07 Microsoft Corporation Media organization for distributed sending of media data
WO2005036811A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data converter
US7650036B2 (en) * 2003-10-16 2010-01-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for three-dimensional video coding
US7168030B2 (en) * 2003-10-17 2007-01-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Turbo code decoder with parity information update
EP1528808A3 (en) 2003-10-27 2008-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for receiving a broadcast signal
JP2005136546A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 送信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1528702B1 (en) * 2003-11-03 2008-01-23 Broadcom Corporation FEC (forward error correction) decoding with dynamic parameters
US20050102371A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Emre Aksu Streaming from a server to a client
EP1706946A4 (en) 2003-12-01 2006-10-18 Digital Fountain Inc PROCESSING DATA AGAINST ERASURES USING SUB-SYMBOL CODES
US7428669B2 (en) 2003-12-07 2008-09-23 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. Adaptive FEC codeword management
US7574706B2 (en) 2003-12-15 2009-08-11 Microsoft Corporation System and method for managing and communicating software updates
US7590118B2 (en) 2003-12-23 2009-09-15 Agere Systems Inc. Frame aggregation format
JP4536383B2 (ja) 2004-01-16 2010-09-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ受信装置およびデータ受信方法
KR100770902B1 (ko) 2004-01-20 2007-10-26 삼성전자주식회사 고속 무선 데이터 시스템을 위한 가변 부호율의 오류 정정부호 생성 및 복호 장치 및 방법
KR100834750B1 (ko) 2004-01-29 2008-06-05 삼성전자주식회사 엔코더 단에서 스케일러빌리티를 제공하는 스케일러블비디오 코딩 장치 및 방법
US7599294B2 (en) 2004-02-13 2009-10-06 Nokia Corporation Identification and re-transmission of missing parts
KR100596705B1 (ko) 2004-03-04 2006-07-04 삼성전자주식회사 비디오 스트리밍 서비스를 위한 비디오 코딩 방법과 비디오 인코딩 시스템, 및 비디오 디코딩 방법과 비디오 디코딩 시스템
KR100586883B1 (ko) 2004-03-04 2006-06-08 삼성전자주식회사 비디오 스트리밍 서비스를 위한 비디오 코딩방법, 프리디코딩방법, 비디오 디코딩방법, 및 이를 위한 장치와, 이미지 필터링방법
US7609653B2 (en) 2004-03-08 2009-10-27 Microsoft Corporation Resolving partial media topologies
US20050207392A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Higher layer packet framing using RLP
US7240236B2 (en) 2004-03-23 2007-07-03 Archivas, Inc. Fixed content distributed data storage using permutation ring encoding
JP4433287B2 (ja) 2004-03-25 2010-03-17 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びにプログラム
US8842175B2 (en) 2004-03-26 2014-09-23 Broadcom Corporation Anticipatory video signal reception and processing
US20050216472A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 David Leon Efficient multicast/broadcast distribution of formatted data
WO2005096301A1 (en) 2004-03-30 2005-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for supporting improved trick mode performance for disc-based multimedia content
TW200534875A (en) * 2004-04-23 2005-11-01 Lonza Ag Personal care compositions and concentrates for making the same
FR2869744A1 (fr) 2004-04-29 2005-11-04 Thomson Licensing Sa Methode de transmission de paquets de donnees numeriques et appareil implementant la methode
US7633970B2 (en) 2004-05-07 2009-12-15 Agere Systems Inc. MAC header compression for use with frame aggregation
WO2005112250A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Digital Fountain, Inc. File download and streaming system
US20050254575A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 Nokia Corporation Multiple interoperability points for scalable media coding and transmission
US20060037057A1 (en) * 2004-05-24 2006-02-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system of enabling trick play modes using HTTP GET
US8331445B2 (en) 2004-06-01 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for enhancing robustness of predictive video codecs using a side-channel based on distributed source coding techniques
US20070110074A1 (en) 2004-06-04 2007-05-17 Bob Bradley System and Method for Synchronizing Media Presentation at Multiple Recipients
US8112531B2 (en) 2004-07-14 2012-02-07 Nokia Corporation Grouping of session objects
US7139660B2 (en) 2004-07-14 2006-11-21 General Motors Corporation System and method for changing motor vehicle personalization settings
US8544043B2 (en) 2004-07-21 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing content information to content servers
US7409626B1 (en) * 2004-07-28 2008-08-05 Ikanos Communications Inc Method and apparatus for determining codeword interleaver parameters
US7590922B2 (en) 2004-07-30 2009-09-15 Nokia Corporation Point-to-point repair request mechanism for point-to-multipoint transmission systems
US7376150B2 (en) 2004-07-30 2008-05-20 Nokia Corporation Point-to-point repair response mechanism for point-to-multipoint transmission systems
US7930184B2 (en) 2004-08-04 2011-04-19 Dts, Inc. Multi-channel audio coding/decoding of random access points and transients
WO2006020826A2 (en) 2004-08-11 2006-02-23 Digital Fountain, Inc. Method and apparatus for fast encoding of data symbols according to half-weight codes
JP4405875B2 (ja) * 2004-08-25 2010-01-27 富士通株式会社 エラー訂正用データの生成方法及び生成装置並びに生成プログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4576936B2 (ja) 2004-09-02 2010-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7751324B2 (en) 2004-11-19 2010-07-06 Nokia Corporation Packet stream arrangement in multimedia transmission
WO2006060036A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 Thomson Licensing Adaptive forward error correction
KR20060065482A (ko) 2004-12-10 2006-06-14 마이크로소프트 코포레이션 스트리밍 미디어 데이터의 코딩 비트 레이트의 제어 시스템및 프로세스
JP2006174032A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ伝送システム、画像データ受信装置及び画像データ送信装置
JP2006174045A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Ntt Communications Kk 画像配信装置、プログラム及び方法
US7398454B2 (en) 2004-12-21 2008-07-08 Tyco Telecommunications (Us) Inc. System and method for forward error correction decoding using soft information
JP4391409B2 (ja) 2004-12-24 2009-12-24 株式会社第一興商 高能率符号化された時系列情報をリアルタイム・ストリーミング送信し受信再生する方法と受信装置
WO2006084503A1 (en) 2005-02-08 2006-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) On-demand multi-channel streaming session over packet-switched networks
US7925097B2 (en) 2005-02-18 2011-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Image display method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
CN100466724C (zh) * 2005-02-25 2009-03-04 华为技术有限公司 一种移动视频广播系统及移动视频广播方法
US7822139B2 (en) 2005-03-02 2010-10-26 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Apparatus, systems, methods and computer products for providing a virtual enhanced training sequence
US20090222873A1 (en) 2005-03-07 2009-09-03 Einarsson Torbjoern Multimedia Channel Switching
US8028322B2 (en) 2005-03-14 2011-09-27 Time Warner Cable Inc. Method and apparatus for network content download and recording
US7418649B2 (en) 2005-03-15 2008-08-26 Microsoft Corporation Efficient implementation of reed-solomon erasure resilient codes in high-rate applications
US7219289B2 (en) 2005-03-15 2007-05-15 Tandberg Data Corporation Multiply redundant raid system and XOR-efficient method and apparatus for implementing the same
US7450064B2 (en) 2005-03-22 2008-11-11 Qualcomm, Incorporated Methods and systems for deriving seed position of a subscriber station in support of unassisted GPS-type position determination in a wireless communication system
JP4487028B2 (ja) 2005-03-31 2010-06-23 ブラザー工業株式会社 配信速度制御装置、配信システム、配信速度制御方法、及び配信速度制御用プログラム
US7715842B2 (en) 2005-04-09 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Supporting handover of mobile terminal
WO2006108917A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Nokia Corporation Coding, storage and signalling of scalability information
JP4515319B2 (ja) 2005-04-27 2010-07-28 株式会社日立製作所 コンピュータシステム
US8683066B2 (en) * 2007-08-06 2014-03-25 DISH Digital L.L.C. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
US7961700B2 (en) 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US8228994B2 (en) 2005-05-20 2012-07-24 Microsoft Corporation Multi-view video coding based on temporal and view decomposition
US20090222855A1 (en) 2005-05-24 2009-09-03 Jani Vare Method and apparatuses for hierarchical transmission/reception in digital broadcast
US7676735B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-09 Digital Fountain Inc. Forward error-correcting (FEC) coding and streaming
US7644335B2 (en) 2005-06-10 2010-01-05 Qualcomm Incorporated In-place transformations with applications to encoding and decoding various classes of codes
JP2007013436A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 符号化ストリーム再生装置
US20070006274A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Toni Paila Transmission and reception of session packets
JP2007013675A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd ストリーミング配信システム及びサーバ
US7725593B2 (en) 2005-07-15 2010-05-25 Sony Corporation Scalable video coding (SVC) file format
US20070022215A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Singer David W Method and apparatus for media data transmission
ATE514246T1 (de) 2005-08-19 2011-07-15 Hewlett Packard Development Co Andeutung von verlorenen segmenten über schichtgrenzen
WO2007029443A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理方法、画像記録方法、画像処理装置および画像ファイルフォーマット
US7924913B2 (en) 2005-09-15 2011-04-12 Microsoft Corporation Non-realtime data transcoding of multimedia content
US20070067480A1 (en) 2005-09-19 2007-03-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive media playout by server media processing for robust streaming
US9113147B2 (en) * 2005-09-27 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Scalability techniques based on content information
US20070078876A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Yahoo! Inc. Generating a stream of media data containing portions of media files using location tags
CA2562212C (en) 2005-10-05 2012-07-10 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US7164370B1 (en) * 2005-10-06 2007-01-16 Analog Devices, Inc. System and method for decoding data compressed in accordance with dictionary-based compression schemes
US9635396B2 (en) 2005-10-11 2017-04-25 Nokia Technologies Oy System and method for efficient scalable stream adaptation
CN100442858C (zh) * 2005-10-11 2008-12-10 华为技术有限公司 分组网络中多媒体实时传输的唇同步方法及其装置
US7720096B2 (en) 2005-10-13 2010-05-18 Microsoft Corporation RTP payload format for VC-1
MY159176A (en) 2005-10-19 2016-12-30 Thomson Licensing Multi-view video coding using scalable video coding
JP4727401B2 (ja) 2005-12-02 2011-07-20 日本電信電話株式会社 無線マルチキャスト伝送システム、無線送信装置及び無線マルチキャスト伝送方法
FR2894421B1 (fr) 2005-12-07 2008-01-18 Canon Kk Procede et dispositif de decodage d'un flux video code suivant un codage hierarchique
JP4456064B2 (ja) 2005-12-21 2010-04-28 日本電信電話株式会社 パケット送信装置、受信装置、システム、およびプログラム
US20070157267A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Intel Corporation Techniques to improve time seek operations
PL1969857T3 (pl) 2006-01-05 2012-10-31 Ericsson Telefon Ab L M Zarządzanie plikiem zasobnika medialnego
US8214516B2 (en) 2006-01-06 2012-07-03 Google Inc. Dynamic media serving infrastructure
RU2409910C2 (ru) 2006-01-11 2011-01-20 Нокиа Корпорейшн Агрегация изображений с обратной совместимостью при масштабируемом видеокодировании
WO2007081177A1 (en) 2006-01-12 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Processing multiview video
WO2007086654A1 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7262719B2 (en) 2006-01-30 2007-08-28 International Business Machines Corporation Fast data stream decoding using apriori information
RU2290768C1 (ru) 2006-01-30 2006-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Трафиклэнд" Система медиавещания в инфраструктуре оператора мобильной связи
GB0602314D0 (en) 2006-02-06 2006-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Transporting packets
US8990153B2 (en) 2006-02-07 2015-03-24 Dot Hill Systems Corporation Pull data replication model
KR101330132B1 (ko) * 2006-02-08 2013-11-18 톰슨 라이센싱 랩터 코드의 디코딩
WO2007095550A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable fec overhead and protection periods
US20070200949A1 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Qualcomm Incorporated Rapid tuning in multimedia applications
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
JP2007228205A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Funai Electric Co Ltd ネットワークサーバ
US8320450B2 (en) 2006-03-29 2012-11-27 Vidyo, Inc. System and method for transcoding between scalable and non-scalable video codecs
US20090100496A1 (en) * 2006-04-24 2009-04-16 Andreas Bechtolsheim Media server system
US20080010153A1 (en) 2006-04-24 2008-01-10 Pugh-O'connor Archie Computer network provided digital content under an advertising and revenue sharing basis, such as music provided via the internet with time-shifted advertisements presented by a client resident application
US7640353B2 (en) 2006-04-27 2009-12-29 Microsoft Corporation Guided random seek support for media streaming
WO2007134196A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder using hybrid codes
US7525993B2 (en) 2006-05-24 2009-04-28 Newport Media, Inc. Robust transmission system and method for mobile television applications
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
TWM302355U (en) 2006-06-09 2006-12-11 Jia-Bau Jeng Fixation and cushion structure of knee joint
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US20100211690A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Digital Fountain, Inc. Block partitioning for a data stream
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
JP2008011404A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理方法
JP4392004B2 (ja) 2006-07-03 2009-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パケット回復のための符号化および復号化技術
JP4982563B2 (ja) 2006-07-20 2012-07-25 サンディスク コーポレイション 向上されたavプレーヤ装置、並びにそれを使用したコンテンツ配信のシステムおよび方法
US7711797B1 (en) 2006-07-31 2010-05-04 Juniper Networks, Inc. Optimizing batch size for prefetching data over wide area networks
US8209736B2 (en) * 2006-08-23 2012-06-26 Mediatek Inc. Systems and methods for managing television (TV) signals
WO2008023328A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Nokia Corporation System and method for indicating track relationships in media files
US20080066136A1 (en) 2006-08-24 2008-03-13 International Business Machines Corporation System and method for detecting topic shift boundaries in multimedia streams using joint audio, visual and text cues
JP2008109637A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Toshiba Corp 動画像符号化装置及びその方法
US8428013B2 (en) 2006-10-30 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communcation system
JP2008118221A (ja) 2006-10-31 2008-05-22 Toshiba Corp 復号装置及び復号方法
WO2008054100A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for decoding metadata used for playing stereoscopic contents
AU2007319261B2 (en) 2006-11-14 2010-12-16 Qualcomm Incorporated Systems and methods for channel switching
US8027328B2 (en) 2006-12-26 2011-09-27 Alcatel Lucent Header compression in a wireless communication network
EP3467666B1 (en) 2007-01-05 2021-03-03 DivX, LLC Video distribution system including progressive playback
US20080168516A1 (en) 2007-01-08 2008-07-10 Christopher Lance Flick Facilitating Random Access In Streaming Content
KR20090098919A (ko) 2007-01-09 2009-09-17 노키아 코포레이션 Mbms 파일 복구시 파일 버저닝을 지원하는 방법
US20080172430A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Andrew Thomas Thorstensen Fragmentation Compression Management
WO2008084876A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Panasonic Corporation Method for trick playing on streamed and encrypted multimedia
KR20080066408A (ko) 2007-01-12 2008-07-16 삼성전자주식회사 3차원 영상 처리 장치 및 방법
CN101543018B (zh) 2007-01-12 2012-12-26 庆熙大学校产学协力团 网络提取层单元的分组格式、使用该格式的视频编解码算法和装置以及使用该格式进行IPv6标签交换的QoS控制算法和装置
US8126062B2 (en) 2007-01-16 2012-02-28 Cisco Technology, Inc. Per multi-block partition breakpoint determining for hybrid variable length coding
US7721003B2 (en) 2007-02-02 2010-05-18 International Business Machines Corporation System and method to synchronize OSGi bundle inventories between an OSGi bundle server and a client
US7805456B2 (en) 2007-02-05 2010-09-28 Microsoft Corporation Query pattern to enable type flow of element types
US20080192818A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Dipietro Donald Vincent Systems and methods for securing media
US20080232357A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Legend Silicon Corp. Ls digital fountain code
JP4838191B2 (ja) 2007-05-08 2011-12-14 シャープ株式会社 ファイル再生装置、ファイル再生方法、ファイル再生を実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008283571A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、およびコンテンツ配信方法
US8275002B2 (en) 2007-05-14 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcasting service transmitting apparatus and method and broadcasting service receiving apparatus and method for effectively accessing broadcasting service
BRPI0811587A2 (pt) 2007-05-16 2015-07-14 Thomson Licensing Aparelho e método para codificar e decodificar sinais
FR2917262A1 (fr) 2007-06-05 2008-12-12 Thomson Licensing Sas Dispositif et procede de codage d'un contenu video sous la forme d'un flux scalable.
US8487982B2 (en) 2007-06-07 2013-07-16 Reald Inc. Stereoplexing for film and video applications
US8274551B2 (en) 2007-06-11 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating header information of stereoscopic image data
JP5363473B2 (ja) 2007-06-20 2013-12-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改善されたメディア・セッション管理の方法と装置
EP2174502A2 (en) * 2007-06-26 2010-04-14 Nokia Corporation System and method for indicating temporal layer switching points
US7917702B2 (en) 2007-07-10 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Data prefetch throttle
JP2009027598A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Hitachi Ltd 映像配信サーバおよび映像配信方法
US8327403B1 (en) 2007-09-07 2012-12-04 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing remote program ordering on a user device via a web server
BRPI0816680A2 (pt) * 2007-09-12 2015-03-17 Qualcomm Inc Gerar e comunicar informações de identificação de origem pra habilitar comunicações confiáveis.
US8233532B2 (en) 2007-09-21 2012-07-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Information signal, apparatus and method for encoding an information content, and apparatus and method for error correcting an information signal
US8346959B2 (en) 2007-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Client-controlled adaptive streaming
EP2046044B1 (en) 2007-10-01 2017-01-18 Cabot Communications Ltd A method and apparatus for streaming digital media content and a communication system
KR101446359B1 (ko) * 2007-10-09 2014-10-01 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 맥 프로토콜 데이터 유닛의 생성과 분리 장치 및 방법
WO2009054907A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 Swarmcast, Inc. Media playback point seeking using data range requests
US8706907B2 (en) 2007-10-19 2014-04-22 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US20090125636A1 (en) 2007-11-13 2009-05-14 Qiong Li Payload allocation methods for scalable multimedia servers
ATE546795T1 (de) 2007-11-23 2012-03-15 Media Patents Sl Ein prozess für die on-line-verteilung des audiovisuellen inhalts mit reklameanzeigen, reklameanzeigenmanagementssystem, digitalrechtmanagementsystem und audiovisuellem contentspieler versehen mit besagten systemen
WO2009075766A2 (en) 2007-12-05 2009-06-18 Swarmcast, Inc. Dynamic bit rate scaling
TWI355168B (en) 2007-12-07 2011-12-21 Univ Nat Chiao Tung Application classification method in network traff
JP5385598B2 (ja) 2007-12-17 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
US9313245B2 (en) 2007-12-24 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Adaptive streaming for on demand wireless services
KR101506217B1 (ko) 2008-01-31 2015-03-26 삼성전자주식회사 스테레오스코픽 영상의 부분 데이터 구간 재생을 위한스테레오스코픽 영상 데이터스트림 생성 방법과 장치, 및스테레오스코픽 영상의 부분 데이터 구간 재생 방법과 장치
EP2086237B1 (en) 2008-02-04 2012-06-27 Alcatel Lucent Method and device for reordering and multiplexing multimedia packets from multimedia streams pertaining to interrelated sessions
US8151174B2 (en) 2008-02-13 2012-04-03 Sunrise IP, LLC Block modulus coding (BMC) systems and methods for block coding with non-binary modulus
US20090219985A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Vasanth Swaminathan Systems and Methods for Processing Multiple Projections of Video Data in a Single Video File
US7984097B2 (en) 2008-03-18 2011-07-19 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
US8606996B2 (en) 2008-03-31 2013-12-10 Amazon Technologies, Inc. Cache optimization
US20090257508A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Gaurav Aggarwal Method and system for enabling video trick modes
JP5221753B2 (ja) 2008-04-14 2013-06-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ランダムアクセス手順を行う方法及び装置
WO2009127961A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Nokia Corporation Decoding order recovery in session multiplexing
WO2009130561A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Nokia Corporation Method and device for video coding and decoding
EP2286585A4 (en) 2008-05-07 2015-06-17 Digital Fountain Inc FAST CHANNEL CHANGE AND HIGH QUALITY CONTINUOUS FLOW BROADCAST PROTECTION ON A BROADCAST CHANNEL
US7979570B2 (en) 2008-05-12 2011-07-12 Swarmcast, Inc. Live media delivery over a packet-based computer network
JP5022301B2 (ja) 2008-05-19 2012-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プロキシサーバおよび通信中継プログラム、並びに通信中継方法
CN101287107B (zh) 2008-05-29 2010-10-13 腾讯科技(深圳)有限公司 媒体文件的点播方法、系统和设备
US7860996B2 (en) 2008-05-30 2010-12-28 Microsoft Corporation Media streaming with seamless ad insertion
US20100011274A1 (en) 2008-06-12 2010-01-14 Qualcomm Incorporated Hypothetical fec decoder and signalling for decoding control
US8775566B2 (en) 2008-06-21 2014-07-08 Microsoft Corporation File format for media distribution and presentation
US8387150B2 (en) 2008-06-27 2013-02-26 Microsoft Corporation Segmented media content rights management
US8468426B2 (en) 2008-07-02 2013-06-18 Apple Inc. Multimedia-aware quality-of-service and error correction provisioning
US8539092B2 (en) 2008-07-09 2013-09-17 Apple Inc. Video streaming using multiple channels
US20100153578A1 (en) 2008-07-16 2010-06-17 Nokia Corporation Method and Apparatus for Peer to Peer Streaming
US8638796B2 (en) * 2008-08-22 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Re-ordering segments of a large number of segmented service flows
KR101019634B1 (ko) 2008-09-04 2011-03-07 에스케이 텔레콤주식회사 미디어 전송 시스템 및 방법
US8325796B2 (en) 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video coding using adaptive segmentation
US8370520B2 (en) 2008-11-24 2013-02-05 Juniper Networks, Inc. Adaptive network content delivery system
US20100169303A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 David Biderman Playlists for real-time or near real-time streaming
US8743906B2 (en) 2009-01-23 2014-06-03 Akamai Technologies, Inc. Scalable seamless digital video stream splicing
AU2010206977B2 (en) 2009-01-26 2016-02-25 Interdigital Vc Holdings, Inc. Frame packing for video coding
CN105357509B (zh) 2009-01-29 2017-09-15 杜比实验室特许公司 视频编码方法、视频信号解码方法及视频装置
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
US8621044B2 (en) 2009-03-16 2013-12-31 Microsoft Corporation Smooth, stateless client media streaming
US8909806B2 (en) 2009-03-16 2014-12-09 Microsoft Corporation Delivering cacheable streaming media presentations
WO2010120804A1 (en) 2009-04-13 2010-10-21 Reald Inc. Encoding, decoding, and distributing enhanced resolution stereoscopic video
US9807468B2 (en) 2009-06-16 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Byte range caching
WO2011009205A1 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Jigsee Inc. Method of streaming media to heterogeneous client devices
US8355433B2 (en) 2009-08-18 2013-01-15 Netflix, Inc. Encoding video streams for adaptive video streaming
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US20120151302A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Qualcomm Incorporated Broadcast multimedia storage and access using page maps when asymmetric memory is used
BR112012004798B1 (pt) 2009-09-02 2021-09-21 Apple Inc Construção de unidade de dados de pacote de mac para sistemas sem fio
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
US20110096828A1 (en) 2009-09-22 2011-04-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using scalable encoding
US9438861B2 (en) * 2009-10-06 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrating continuous and sparse streaming data
JP2011087103A (ja) 2009-10-15 2011-04-28 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、プログラム、コンテンツ再生方法、およびコンテンツサーバを提供
CN107911332B (zh) 2009-11-04 2021-01-08 阿莫泰克有限公司 媒体内容流播的方法、系统和计算机可读介质
KR101786050B1 (ko) 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 장치
KR101786051B1 (ko) 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 데이터 제공 방법 및 장치와 데이터 수신 방법 및 장치
CN101729857A (zh) 2009-11-24 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 一种接入视频服务的方法及视频播放系统
WO2011070552A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Nokia Corporation Apparatus and methods for describing and timing representations in streaming media files
WO2011102791A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for representation switching in http streaming
KR101624013B1 (ko) 2010-02-19 2016-05-24 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 에이치티티피 스트리밍에서 적응화를 위한 방법 및 장치
JP5071495B2 (ja) 2010-03-04 2012-11-14 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP2013522949A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Mimoシステムにおけるデータを送受信する方法及び装置
US20110280311A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Qualcomm Incorporated One-stream coding for asymmetric stereo video
US9497290B2 (en) 2010-06-14 2016-11-15 Blackberry Limited Media presentation description delta file for HTTP streaming
US8918533B2 (en) 2010-07-13 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Video switching for streaming video data
US9185439B2 (en) 2010-07-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Signaling data for multiplexing video components
US9131033B2 (en) 2010-07-20 2015-09-08 Qualcomm Incoporated Providing sequence data sets for streaming video data
KR20120010089A (ko) 2010-07-20 2012-02-02 삼성전자주식회사 Http 기반의 멀티미디어 스트리밍 서비스의 품질 향상을 위한 방법 및 장치
US9596447B2 (en) * 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US8711933B2 (en) 2010-08-09 2014-04-29 Sony Computer Entertainment Inc. Random access point (RAP) formation using intra refreshing technique in video coding
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
KR101737325B1 (ko) * 2010-08-19 2017-05-22 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서 멀티미디어 서비스의 경험 품질 감소를 줄이는 방법 및 장치
US8615023B2 (en) 2010-10-27 2013-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting/receiving data in communication system
US20120208580A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Qualcomm Incorporated Forward error correction scheduling for an improved radio link protocol
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060080588A1 (en) * 1998-04-17 2006-04-13 Starr Thomas J J Method and system for adaptive interleaving
JP2000151426A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Corp インターリーブ・デインターリーブ回路
JP2000353969A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sony Corp デジタル音声放送の受信機
JP2004070712A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ配信方法,データ配信システム,分割配信データ受信方法,分割配信データ受信装置および分割配信データ受信プログラム
JP2005223433A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Denso Corp ストリーミングデータ送信装置およびストリーミングデータ受信装置
JP2006074335A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送方法、伝送システム及び伝送装置
JP2006115104A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Daiichikosho Co Ltd 高能率符号化された時系列情報をパケット化してリアルタイム・ストリーミング送信し受信再生する方法および装置
US20060107174A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Bernd Heise Seamless change of depth of a general convolutional interleaver during transmission without loss of data
WO2006057938A2 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Thomson Research Funding Corporation Method and apparatus for channel change in dsl system
JP2006319743A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toshiba Corp 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009011094A (es) 2009-12-11
US20080256418A1 (en) 2008-10-16
RU2009141988A (ru) 2011-05-27
EP2145390A4 (en) 2012-11-07
WO2008131023A1 (en) 2008-10-30
IL201147A0 (en) 2010-05-17
RU2440670C2 (ru) 2012-01-20
CN101675594B (zh) 2014-10-08
UA94811C2 (uk) 2011-06-10
EP2145390A1 (en) 2010-01-20
JP5635040B2 (ja) 2014-12-03
KR101290965B1 (ko) 2013-07-30
BRPI0810142A2 (pt) 2014-11-25
JP5763019B2 (ja) 2015-08-12
JP2010535435A (ja) 2010-11-18
CA2681730A1 (en) 2008-10-30
AU2008242911A1 (en) 2008-10-30
EP2145390B1 (en) 2014-06-11
JP5096560B2 (ja) 2012-12-12
AU2008242911B2 (en) 2011-05-26
CN101675594A (zh) 2010-03-17
KR20120099741A (ko) 2012-09-11
KR101275432B1 (ko) 2013-06-14
US9178535B2 (en) 2015-11-03
KR20100007876A (ko) 2010-01-22
JP2013031173A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635040B2 (ja) 動的ストリームインターリービングおよびサブストリームベースの配信
JP5847577B2 (ja) より低いレベルのパケット構造から導かれる記号識別子を用いた放送チャネル上の高品質ストリーム保護
JP5442816B2 (ja) 可変fecオーバヘッド及び保護期間を利用したストリーミング及びバッファリング
Degrande et al. Increasing the user perceived quality for IPTV services
CN100592670C (zh) 一种在iptv网络中动态自适应前向差错控制的系统及方法
US20060150055A1 (en) Adaptive information delivery system using FEC feedback
US20050249240A1 (en) Multimedia server with simple adaptation to dynamic network loss conditions
WO2008134897A1 (en) Method and system for quality service enhancement in networks for media streaming
Demircin et al. Finite-horizon FEC-rate adaptation for real-time wireless multimedia
Al-Suhail et al. A Cross-Layer Model for Video Multicast Based TCP-Adaptive FEC over Heterogeneous Networks
Cerezo-Costas et al. Feasibility analysis of zero-overhead near video-on-demand protocols in satellite channels

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees