JP4576936B2 - 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4576936B2
JP4576936B2 JP2004255153A JP2004255153A JP4576936B2 JP 4576936 B2 JP4576936 B2 JP 4576936B2 JP 2004255153 A JP2004255153 A JP 2004255153A JP 2004255153 A JP2004255153 A JP 2004255153A JP 4576936 B2 JP4576936 B2 JP 4576936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
hash
data
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074421A (ja
JP2006074421A5 (ja
Inventor
健二朗 上田
丈於 大石
義知 大澤
克美 村松
元樹 加藤
芳和 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004255153A priority Critical patent/JP4576936B2/ja
Priority to TW094129500A priority patent/TWI282055B/zh
Priority to PCT/JP2005/015812 priority patent/WO2006025414A1/ja
Priority to KR1020077005002A priority patent/KR101219618B1/ko
Priority to US11/574,651 priority patent/US8645710B2/en
Priority to CN2005800377878A priority patent/CN101053200B/zh
Publication of JP2006074421A publication Critical patent/JP2006074421A/ja
Publication of JP2006074421A5 publication Critical patent/JP2006074421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576936B2 publication Critical patent/JP4576936B2/ja
Priority to US14/137,227 priority patent/US9037867B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C1/00Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00695Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution

Description

本発明は、情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、コンテンツ利用管理の要求される様々なコンテンツの細分化されたデータユニット毎の管理を実現し、かつ、コンテンツの改ざん検証を効率的にかつ確実に実行することを可能とした情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
音楽等のオーディオデータ、映画等の画像データ、ゲームプログラム、各種アプリケーションプログラム等、様々なソフトウエアデータ(以下、これらをコンテンツ(Content)と呼ぶ)は、記録メディア、例えば、青色レーザを適用したBlu−rayディスク、あるいはDVD(Digital Versatile Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)にデジタルデータとして格納することができる。特に、青色レーザを利用したBlu−rayディスクは、高密度記録可能なディスクであり大容量の映像コンテンツなどを高画質データとして記録することができる。
これら様々な情報記録媒体(記録メディア)にデジタルコンテンツが格納され、ユーザに提供される。ユーザは、所有するPC(Personal Computer)、ディスクプレーヤ等の再生装置においてコンテンツの再生、利用を行う。
音楽データ、画像データ等、多くのコンテンツは、一般的にその作成者あるいは販売者に頒布権等が保有されている。従って、これらのコンテンツの配布に際しては、一定の利用制限、すなわち、正規なユーザに対してのみ、コンテンツの利用を許諾し、許可のない複製等が行われないようにする構成をとるのが一般的となっている。
デジタル記録装置および記録媒体によれば、例えば画像や音声を劣化させることなく記録、再生を繰り返すことが可能であり、不正コピーコンテンツのインターネットを介した配信や、コンテンツをCD−R等にコピーした、いわゆる海賊版ディスクの流通や、PC等のハードディスクに格納したコピーコンテンツの利用が蔓延しているといった問題が発生している。
DVD、あるいは近年開発が進んでいる青色レーザを利用した記録媒体等の大容量型記録媒体は、1枚の媒体に例えば映画1本〜数本分の大量のデータをデジタル情報として記録することが可能である。このように映像情報等をデジタル情報として記録することが可能となってくると不正コピーを防止して著作権者の保護を図ることが益々重要な課題となっている。昨今では、このようなデジタルデータの不正なコピーを防ぐため、デジタル記録装置および記録媒体に違法なコピーを防止するための様々な技術が実用化されている。
例えば、DVDプレーヤでは、コンテンツ・スクランブルシステム(Content Scramble System)が採用されている。コンテンツ・スクランブルシステムでは、DVD−ROM(Read Only Memory)に、ビデオデータやオーディオデータ等が暗号化されて記録されており、その暗号化されたデータを復号するのに用いる鍵が、ライセンスを受けたDVDプレーヤに与えられる。ライセンスは、不正コピーを行わない等の所定の動作規定に従うように設計されたDVDプレーヤに対して与えられる。従って、ライセンスを受けたDVDプレーヤでは、与えられたキーを利用して、DVD−ROMに記録された暗号化データを復号することにより、DVD−ROMから画像や音声を再生することができる。
一方、ライセンスを受けていないDVDプレーヤは、暗号化されたデータを復号するための鍵を有していないため、DVD−ROMに記録された暗号化データの復号を行うことができない。このように、コンテンツ・スクランブルシステム構成では、ライセンス時に要求される条件を満たしていないDVDプレーヤは、デジタルデータを記録したDVD−ROMの再生を行なえないことになり、不正コピーが防止されるようになっている。
コンテンツの不正利用を排除する1つの手法として、コンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)において、コンテンツの改ざんの有無を検証し、コンテンツに改ざんがないことが確認された場合にのみコンテンツ再生を許容し、改ざんがあることが判明した場合には、コンテンツの再生を実行しない構成とする制御構成が提案されている。
例えば、特許文献1には、再生予定のコンテンツファイルからハッシュ値を計算し、予め容易された照合用ハッシュ値、すなわち正当なコンテンツデータに基づいて予め計算済みの照合用ハッシュ値との比較を実行し、新たに算出したハッシュ値が照合用ハッシュ値と一致した場合には、コンテンツの改ざんは無いと判定して、コンテンツの再生処理に移行する制御構成を開示している。
しかし、このようにハッシュ値をコンテンツに基づいて算出する処理を実行する場合、ハッシュ値算出の元データとしてのコンテンツデータの容量が大きい場合、計算に要する処理負荷、処理時間が多大なものとなる。昨今では動画像データの高品質化が進み、1コンテンツあたり、数GB〜数十GBのデータ量を持つ場合が多くなっている。このような大容量データに基づくコンテンツのハッシュ値算出処理を、コンテンツ再生を実行するユーザ機器に行わせることは、ユーザ機器に求められるデータ処理能力が過大になるという問題、さらに、コンテンツの検証に要する時間が長くなり、コンテンツ再生処理が効率的に行われないという問題が発生する。
特開2002−358011号
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、著作権管理など利用管理の要求される様々なコンテンツが格納された情報記録媒体のコンテンツ利用において、コンテンツの改ざん検証処理を効率的に実行することを可能とした情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とするものである。
さらに、本発明は、情報記録媒体に格納されたコンテンツの細分化されたユニット毎に、効率的に確実に改ざん検証処理を行ない、コンテンツの利用管理を実現する情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の第1の側面は、
情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証手段と、
前記コンテンツ検証手段の検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生手段とを有し、
前記コンテンツ検証手段は、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値が含まれているテーブルは、前記コンテンツファイルとは別のデータとされて管理されていることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記コンテンツ検証手段は、情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記コンテンツ検証手段は、情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記コンテンツ検証手段は、前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
情報記録媒体であり、
所定の管理単位で管理されているコンテンツと、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値と、前記コンテンツが管理されている管理単位の名前に基づいた値を対応付けて管理しているテーブルを格納した構成を有し、
前記情報記録媒体からのコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置において、
前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、前記テーブルに記録されたハッシュ値を照合用ハッシュ値として照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行可能としたことを特徴とする情報記録媒体にある。
さらに、本発明の情報記録媒体の一実施態様において、前記ハッシュユニットの論理上のサイズは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるデータ読み取り単位であるECCブロックデータのデータ長の整数倍に設定されていることを特徴とする。
さらに、本発明の情報記録媒体の一実施態様において、前記コンテンツは、コンテンツファイルとして設定されるクリップファイルによって区分され、該クリップファイルの構成データ中、少なくともクリップファイルの先頭データ位置が、前記ECCブロックの先頭位置と一致するように記録された構成を有することを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
コンテンツ管理システムであり、
コンテンツ利用管理のための管理情報の提供を行なう管理センタと、コンテンツ編集処理を行なうコンテンツ編集エンティテイと、前記コンテンツ編集エンティテイから、編集コンテンツを受領して情報記録媒体に対するコンテンツ記録を行なう情報記録媒体製造エンティテイを有し、
前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、所定の管理単位で管理されている情報記録媒体格納コンテンツの細分化データであるハッシュユニットに対応するハッシュ値を算出し、該算出ハッシュ値と前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けて記録したコンテンツハッシュテーブルを、情報記録媒体の格納データとして生成する構成であることを特徴とするコンテンツ管理システムにある。
さらに、本発明のコンテンツ管理システムの一実施態様において、前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明のコンテンツ管理システムの一実施態様において、前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第4の側面は、
情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されているデータを生成するデータ処理方法であり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法にある。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記データ処理方法は、さらに、前記テーブルであるコンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成するコンテンツ証明書生成ステップとを有することを特徴とする。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ証明書生成ステップは、コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を含むことを特徴とする。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記記録データ生成ステップは、各セクタ単位のデータ処理態様を記述した補助ファイルを参照し、該補助ファイルに基づいて、セクタ毎の暗号化の要否および暗号化態様を決定し、該決定情報に従ったデータ処理を行い、セクタ単位の記録データを生成することを特徴とする。
さらに、本発明の第5の側面は、
情報記録媒体から所定の管理単位で管理されているコンテンツ再生処理を実行するデータ処理方法であり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録されたコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするデータ処理方法にある。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ検証ステップは、情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行するステップを含むことを特徴とする。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ検証ステップは、情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行するステップを含むことを特徴とする。
さらに、本発明のデータ処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ検証ステップは、前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行するステップを含むことを特徴とする。
さらに、本発明の第の側面は、
情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されるデータを生成する処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
生成した記録データをバッファに格納するステップと、
バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
さらに、本発明の第7の側面は、
情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
前記コンテンツ検証ステップは、
情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられてテーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
さらに、本発明の第8の側面は、
光ディスクを生産するディスク生産方法であり、
コンテンツ編集エンティテイにおいて生成された所定の管理単位が設定されたコンテンツ、及び、コンテンツの暗号化処理の詳細情報を記録した補助ファイルを取得するステップと、
前記取得したコンテンツを前記補助ファイルに記録された暗号化処理の詳細情報に従って暗号化するステップと、
前記取得したコンテンツを細分化したハッシュユニットを設定するステップと、
前記ハッシュユニットに対してのハッシュ値を計算するステップと、
前記計算したハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づく値を対応付けたテーブルを生成するステップと、
前記生成されたテーブルと、前記暗号化したコンテンツに基づき前記光ディスクを生産するステップと、
を有することを特徴とするディスク生産方法にある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の構成によれば、情報記録媒体の格納コンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値を算出して、算出ハッシュ値をコンテンツハッシュテーブルに記録してコンテンツとともに情報記録媒体に格納する構成とし、コンテンツ再生を実行する情報処理装置において、多数のハッシュユニットからランダムに選択した1つ以上のハッシュユニットに基づいてハッシュ値照合処理を実行する構成としたので、コンテンツのデータ量にかかわらず、少ないデータ量に設定されたハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出、照合処理によるコンテンツ検証が可能となり、コンテンツ再生を実行するユーザ機器のデータ処理能力を高めることが不要であり、またコンテンツ再生に至るまでの検証処理時間も短縮され、効率的なコンテンツ検証が可能となる。
さらに、本発明の構成では、ハッシュユニットは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるデータ読み取り単位であるECCブロックデータのデータ長の整数倍に設定された構成であるので、ハッシュユニットの読み取りをより少ないデータ読み取りによって実現することが可能であり、処理効率の高いデータ検証が可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。なお、説明は、以下の記載項目に従って行う。
1.情報記録媒体の格納データ構成
2.格納コンテンツの暗号化、利用管理構成
3.情報記録媒体のデータ記録構成、暗号化構成、およびコンテンツハッシュの詳細
4.情報記録媒体の製造、データ格納処理の詳細
5.コンテンツ再生処理におけるコンテンツハッシュを適用した検証処理
6.ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理
7.情報処理装置の構成例
[1.情報記録媒体の格納データ構成]
まず、情報記録媒体の格納データ構成について説明する。図1に、本発明の処理の適用可能なコンテンツの格納された情報記録媒体の一例を示す。ここでは、コンテンツ格納済みディスクとしてのROMディスクの情報格納例を示す。
このROMディスクは、例えば、Blu−rayディスク、DVDなどの情報記録媒体であり、正当なコンテンツ著作権、あるいは頒布権を持ついわゆるコンテンツ権利者の許可の下にディスク製造工場において製造された正当なコンテンツを格納した情報記録媒体である。なお、以下の実施例では、情報記録媒体の例としてディスク型の媒体を例として説明するが、本発明は様々な態様の情報記録媒体を用いた構成において適用可能である。
図1に示すように、情報記録媒体100は、コンテンツ等のデータを格納するデータ格納領域101と、ディスクおよび格納コンテンツに対応する付帯情報、コンテンツの復号処理に適用する鍵情報などを格納するリードイン領域102を持つ。
データ格納領域101には、暗号化コンテンツ111と、暗号化コンテンツの復号処理に適用する鍵の生成に必要となる情報としての記録シード(REC SEED)112と、コンテンツのコピー・再生制御情報としてのCCI(Copy Control Information)113、およびコンテンツの改ざん検証に適用するコンテンツのハッシュ値としてのコンテンツハッシュ114、コンテンツの正当性を示すためのコンテンツ証明書115、コンテンツ証明書に付与された電子署名の検証に適用する公開鍵を格納した署名検証用公開鍵証明書116が格納される。コンテンツハッシュ114はコンテンツハッシュテーブル(CHT)として格納される。コンテンツハッシュテーブル(CHT)の詳細については後述する。なお、記録シード(REC SEED)112、CCI(Copy Control Information)113、およびコンテンツハッシュ114は、コンテンツの暗号化、復号に適用する暗号鍵(ユニット鍵)の生成情報として利用される。詳細構成については、後述する。
リードイン領域102には、暗号化コンテンツ111の復号処理に適用する鍵の生成に必要となる暗号鍵情報120が格納される。暗号鍵情報120には、ブロードキャストエンクリプション方式の一態様として知られる木構造の鍵配信方式に基づいて生成される暗号鍵ブロックとしてのメディアキーブロック(MKB:Media Key Block)121が含まれる。さらに、情報記録媒体100は、物理インデックス(Physical Index)131が記録される。以下、これらの各種情報の概要について説明する。
(1)暗号化コンテンツ111
情報記録媒体100には、様々なコンテンツが格納される。例えば高精細動画像データであるHD(High Definition)ムービーコンテンツなどの動画コンテンツのAV(Audio Visual)ストリームや特定の規格で規定された形式のゲームプログラム、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどからなるメインコンテンツである。これらのコンテンツは、特定のAVフォーマット規格データであり、特定のAVデータフォーマットに従って格納される。具体的には、例えばBlu−rayディスクROM規格データとして、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従って格納される。
さらに、例えばサービスデータとしてのゲームプログラムや、画像ファイル、音声データ、テキストデータなどがサブコンテンツとして格納される場合もある。サブコンテンツは、特定のAVデータフォーマットに従わないデータフォーマットを持つデータである。すなわち、Blu−rayディスクROM規格外データとして、Blu−rayディスクROM規格フォーマットに従わない任意のフォーマットで格納可能である。
メインコンテンツ、サブコンテンツとともに、コンテンツの種類としては、音楽データ、動画、静止画等の画像データ、ゲームプログラム、WEBコンテンツなど、様々なコンテンツが含まれ、これらのコンテンツには、情報記録媒体100からのデータのみによって利用可能なコンテンツ情報と、情報記録媒体100からのデータと、ネットワーク接続されたサーバから提供されるデータとを併せて利用可能となるコンテンツ情報など、様々な態様の情報が含まれる。
(2)記録シード112
各コンテンツまたは複数コンテンツの集合は、コンテンツの利用管理のため、各々、個別の暗号鍵(ユニット鍵)を適用した暗号化がなされて情報記録媒体100に格納される。すなわち、コンテンツを構成するAV(Audio Visual)ストリーム、音楽データ、動画、静止画等の画像データ、ゲームプログラム、WEBコンテンツなどは、コンテンツ利用の管理単位としてのユニットに区分され、区分されたユニット毎に異なる記録シード:Vu112が割り当てられている。
コンテンツ利用に際しては、記録シード:Vu112、暗号鍵情報120を適用した所定の暗号鍵生成シーケンスに従って、各ユニット対応の暗号鍵(ユニット鍵)を割り当てる。1つのユニット鍵を割り当てる単位をコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)と呼ぶ。すなわち、暗号化コンテンツ111は、CPSユニット単位に区分され、各CPSユニットに対応するユニット鍵で暗号化されて情報記録媒体100に格納されている。
(3)コピー・再生制御情報(CCI)113
コピー・再生制御情報(CCI)113は、情報記録媒体100に格納された暗号化コンテンツ111に対応する利用制御のためのコピー制限情報や、再生制限情報である。このコピー・再生制御情報(CCI)113は、CPSユニット個別の情報として設定される場合や、複数のCPSユニットに対応して設定される場合など、様々な設定が可能である。この情報の詳細については後段で説明する。
(4)コンテンツハッシュ114
コンテンツハッシュ114は、情報記録媒体100に格納されたコンテンツあるいは暗号化コンテンツの構成データに基づくハッシュ値であり、コンテンツの改ざん検証に適用される。本発明の構成においては、CPSユニットを構成するAVストリーム実データとしてのクリップファイルを細分化し、所定データ単位(例えば192KB)のハッシュユニットを設定し、各ハッシュユニット毎のハッシュ値を算出し、各ハッシュユニット単位のハッシュ値をコンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録し、情報記録媒体に格納する。
情報記録媒体からのコンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)では、ハッシュユニットに基づくハッシュ値を算出し、算出ハッシュ値と情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録された対応するハッシュユニットの照合用ハッシュ値とを比較し、一致していれば、コンテンツ改ざんなしと判定し、コンテンツの復号、再生処理に移行する。一致していない場合は、コンテンツ改ざんありと判定し、コンテンツの復号、再生プロセスを停止する。これらの処理の詳細については後述する。
なお、コンテンツハッシュは、コンテンツの暗号処理、復号処理に適用する暗号鍵の生成情報としても利用されるデータである。コンテンツハッシュ114の生成、利用態様については後段で説明する。
(5)コンテンツ証明書
コンテンツ証明書は、情報記録媒体に格納されたコンテンツの正当性を示すための証明書であり、上述したコンテンツハッシュテーブル(CHT)に格納された照合用ハッシュユニットに基づくコンテンツハッシュダイジェスト等のデータが格納され、さらに電子署名が付加される。例えばディスク工場である情報記録媒体製造エンティテイなどの電子署名が付加され、改ざんの防止されたデータとされる。コンテンツ証明書の詳細については、後段で詳細に説明する。
(6)署名検証用公開鍵証明書
署名検証用公開鍵証明書は、コンテンツ証明書に付与された情報記録媒体製造エンティテイなどの電子署名の検証に適用する公開鍵を格納した公開鍵証明書である。
(7)物理インデックス131
物理インデックス131には、情報記録媒体のカテゴリ情報、例えばディスクの種別などのディスク付帯情報や、データ領域101に格納されたコンテンツに対応するコンテンツの付帯情報などが記録される。さらに、記録シード112と同様、情報記録媒体のデータ格納領域101に格納された暗号化コンテンツの復号処理に適用する鍵を生成するための鍵情報(鍵生成情報)が記録される場合もある。なお、物理インデックス113は、リードイン領域102に記録する構成としてもよい。
(8)暗号鍵情報120
暗号鍵情報120は、前述の記録シード112と同様、情報記録媒体のデータ格納領域101に格納された暗号化コンテンツの復号処理に適用する鍵を生成するための鍵情報(鍵生成情報)を取得するための暗号鍵ブロック、すなわち、ブロードキャストエンクリプション方式の一態様として知られる木構造の鍵配信方式に基づいて生成される暗号鍵ブロックとしてのメディアキーブロック(MKB(Media Key Block))121を含む。
MKB121は有効なライセンスを持つユーザの情報処理装置に格納されたデバイスキーに基づく処理(復号)によってのみ、コンテンツの復号に必要なキーであるメディアキー(Km)を取得することを可能とした鍵情報ブロックである。これはいわゆる階層型木構造に従った情報配信方式によって、ユーザデバイス(情報処理装置)が有効なライセンスを持つ場合にのみ、鍵取得を可能としたものであり、無効化(リボーク処理)されたユーザデバイスの鍵(メディアキー)取得を阻止可能としたものである。管理センタはMKBに格納する鍵情報の変更により、特定のユーザデバイスに格納されたデバイスキーでは復号できない、すなわちコンテンツ復号に必要なメディアキーを取得できない構成を持つMKBを生成することができる。従って、任意タイミングで不正デバイスを排除(リボーク)して、有効なライセンスを持つデバイスに対してのみ復号可能な暗号化コンテンツを提供することが可能となる。
[2.格納コンテンツの暗号化、利用管理構成]
次に、図2以下を参照して、情報記録媒体に格納されたコンテンツを区分して、区分コンテンツ毎に異なる利用制御を実現するコンテンツ管理構成について説明する。
前述したように、情報記録媒体に格納されるコンテンツは、区分コンテンツ毎の異なる利用制御を実現するため、区分コンテンツ毎に異なる鍵(ユニット鍵)が割り当てられ暗号化されて格納される。1つのユニット鍵を割り当てる単位をコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)と呼ぶ。
それぞれのユニット鍵を適用して各ユニットに属するコンテンツを暗号化し、コンテンツ利用に際しては、各ユニットに割り当てられた鍵(ユニット鍵)を取得して再生を行う。各ユニット鍵は、個別に管理することが可能であり、例えばあるユニットAに対して割り当てるユニット鍵は、情報記録媒体から取得可能な鍵として設定する。また、ユニットBに対して割り当てるユニット鍵は、ネットワーク接続されるサーバにアクセスし、ユーザが所定の手続きを実行したことを条件として取得することができる鍵とするなど、各ユニット対応の鍵の取得、管理構成は、各ユニット鍵に独立した態様とすることが可能である。
1つの鍵を割り当てる単位、すなわち、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の設定態様について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、コンテンツは、(A)タイトル210、(B)ムービーオブジェクト220、(C)プレイリスト230、(D)クリップ240の階層構成を有し、再生アプリケーションによってアクセスされるインデックスファイルとしてのタイトルが指定されると、タイトルに関連付けられた再生プログラムが指定され、指定された再生プログラムのプログラム情報に従ってコンテンツの再生順等を規定したプレイリストが選択され、プレイリストに規定されたクリップ情報によって、コンテンツ実データとしてのAVストリームあるいはコマンドが読み出されて、AVストリームの再生、コマンドの実行処理が行われる。
図2には、2つのCPSユニットを示している。これらは、情報記録媒体に格納されたコンテンツの一部を構成している。CPSユニット1,301、CPSユニット2,302の各々は、アプリケーションインデックスとしてのタイトルと、再生プログラムファイルとしてのムービーオブジェクトと、プレイリストと、コンテンツ実データとしてのAVストリームファイルを含むクリップを含むユニットとして設定されたCPSユニットである。
コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)1,301には、タイトル1,211とタイトル2,212、再生プログラム221,222、プレイリスト231,232、クリップ241、クリップ242が含まれ、これらの2つのクリップ241,242に含まれるコンテンツの実データであるAVストリームデータファイル261,262がコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)1,301に対応付けて設定される暗号鍵であるユニット鍵:Ku1を適用して暗号化される。
コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)2,302には、タイトル3,213、再生プログラム224、プレイリスト233、クリップ243が含まれ、クリップ243に含まれるコンテンツの実データであるAVストリームデータファイル263がコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)2,302に対応付けて設定される暗号鍵であるユニット鍵:Ku2を適用して暗号化される。
例えば、ユーザがコンテンツ管理ユニット1,301に対応するアプリケーションファイルまたはコンテンツ再生処理を実行するためには、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)1,301に対応付けて設定された暗号鍵としてのユニット鍵:Ku1を取得して復号処理を実行することが必要であり、復号処理を実行後、アプリケーションプログラムを実行してコンテンツ再生を行なうことができる。コンテンツ管理ユニット2,302に対応するアプリケーションファイルまたはコンテンツ再生処理を実行するためには、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)2,302に対応付けて設定された暗号鍵としてのユニット鍵:Ku1を取得して復号処理を実行することが必要となる。
コンテンツを再生する情報処理装置において実行される再生アプリケーションプログラムは、ユーザの再生指定コンテンツに対応したコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)を識別し、識別したCPS管理ユニット情報に対応するCPS暗号鍵の取得処理を実行する。CPS暗号鍵が取得できない場合には、再生不可能のメッセージ表示などを行なう。また、再生アプリケーションプログラムは、コンテンツ再生実行時におけるコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の切り替えの発生の検出を行ない、必要な鍵の取得、再生不可能のメッセージ表示などを行なう。
再生アプリケーションプログラムは、図3に示すようなユニット構成およびユニット鍵管理テーブルに基づく再生管理を実行する。ユニット構成およびユニット鍵管理テーブルは、図3に示すように、アプリケーション層のインデックスまたはアプリケーションファイル、またはデータグループに対応するコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)と、ユニット鍵情報を対応付けたテーブルである。再生アプリケーションプログラムは、この管理テーブルに基づく管理を行う。
再生アプリケーションプログラムは、例えば、アプリケーションインデックスの切り替えによって、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の切り替えが発生したことを検知すると、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の切り替えによって適用する鍵の切り替えを行う。あるいはユニット鍵の取得が必要であることのメッセージ表示などの処理を実行する。
例えばコンテンツ再生処理を実行している再生装置に、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)1,301のユニット鍵Ku1が格納されており、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)2,302のユニット鍵Ku2も格納されている場合、コンテンツ再生処理を統括的に制御する再生アプリケーションプログラムは、アプリケーションのユニット間の切り替えやコンテンツの切り替えがあったことを検知すると、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の切り替えに対応したユニット鍵の切り替え、すなわちKu1→Ku2の切り替えを行う。
また、コンテンツ再生処理を実行している再生装置に、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)1,301のユニット鍵Ku1が格納されており、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)2,302のユニット鍵Ku2が格納されていない場合は、コンテンツ再生処理を統括的に制御する再生アプリケーションプログラムは、アプリケーションのユニット間の切り替えやコンテンツの切り替えがあったことを検知すると、ユニット鍵の取得が必要であることのメッセージ表示などの処理を実行する。
[3.情報記録媒体のデータ記録構成、暗号化構成、およびコンテンツハッシュの詳細]
次に、情報記録媒体のデータ記録構成、暗号化構成、およびコンテンツハッシュの詳細について説明する。まず、図4を参照して、クリップファイルと、ECCブロックとの対応について説明する。情報記録媒体に格納されるデータは、コンテンツ記録再生を実行するドライブの最小データ記録再生単位としてのECCブロック単位でデータが記録される。本例では、ECCブロックは、図4(a)に示すように、64KBのデータとして設定される。図4(a)は物理レイヤーにおけるデータ記録構成を示し、(b)は、物理レイヤーに対応する記録コンテンツであるクリップファイルを示している。
コンテンツは、図2を参照して説明したように、クリップファイルが管理単位として設定される。図4(b)には、クリップAVストリームとして、
クリップNo.=#00003
クリップNo.=#00005
クリップNo.=#00023
の複数のクリップファイルが記録された構成例を示している。
図の例では、クリップ:#00001〜#00023の各クリップファイルが情報記録媒体に格納され、各クリップは、細分化され、細分化データが、UDF(ユニバーサルディスクフォーマット)で管理される1つの連続記録領域(Extent)にデータ#000nn_xとして分散されて記録される。
本発明の情報記録媒体のデータ記録構成では、各クリップの先頭データ、すなわち、クリップファイルのAVストリームデータの先頭データであるデータ[#000nn_0]は、すべて、物理レイヤーにおけるECCブロック(64KB)の先頭に一致させて記録される。これは、各クリップファイルに対応して設定されるハッシュユニットの読み取り、およびハッシュユニットからのハッシュ値算出などの処理を効率的に実行可能とするためである。これらの処理については、後段で詳細に説明する。
本実施例においては、物理レイヤーにおけるECCブロック(64KB)の先頭に一致させて記録するのは、クリップファイルのAVストリームデータの先頭データであるデータ[#000nn_0]のみであり、その他の後続データ[#000nn_1〜]は、ECCブロックの先頭に一致させることは必須としてはいない。ただし、すべての連続記録領域(Extent)データの先頭をECCブロックの先頭に一致させて記録する構成としてもよく、この構成により、ハッシュ値の算出のさらなる効率化が可能である。
次に、図5を参照して、クリップファイルと、ハッシュユニットの対応について説明する。前述したように、図1を参照して説明した情報記録媒体100の格納データとしてのコンテンツハッシュ114は、情報記録媒体100に格納されたコンテンツあるいは暗号化コンテンツの構成データに基づくハッシュ値であり、コンテンツの改ざん検証に適用される。本発明の構成においては、CPSユニットを構成するAVストリーム実データとしてのクリップファイルを細分化し、所定データ単位(例えば192KB)のハッシュユニットを設定し、各ハッシュユニット毎のハッシュ値を算出し、各ハッシュユニット単位のハッシュ値をコンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録し、情報記録媒体に格納する。
図5の最上段に示す(b)は、図4に示す(b)に対応する物理レイヤーにおけるクリップファイルの配列を示している。各クリップファイルの構成データは、前述したように情報記録媒体に細分化され、分散して記録可能である。これらの分散データは、図5(c)に示すように、論理レイヤーにおいては、各クリップファイル毎に管理される。コンテンツ再生処理を実行する情報処理装置における再生アプリケーションは、情報記録媒体に分散記録されたクリップファイルの構成データをアドレスに従って、読み出して1つのクリップファイルを論理レイヤー上で構成して、データ復号処理、再生処理などを実行する。
コンテンツ再生処理を実行する情報処理装置における再生アプリケーションは、コンテンツの改ざん検証処理を実行する。コンテンツの改ざん検証は、例えば再生対象として選択したクリップファイルからランダムに複数のハッシュユニットを選択して、選択したハッシュユニットに対応するコンテンツデータのハッシュ値を算出し、これらの算出ハッシュ値と、予め情報記録媒体に記録されたコンテンツハッシュテーブル(CHT)の格納値(照合用ハッシュ値)との対比を実行する。これらのハッシュ値が一致すればコンテンツの改ざんなしと判定し、コンテンツの復号、再生処理に移行し、不一致の場合は、コンテンツ改ざん有りと判定し、コンテンツの復号、再生処理を中止する。
ハッシュユニットは、図5(d)に示すように、論理レイヤーにおけるクリップファイルを細分化したデータ単位(192KB)単位に設定される。図5(e)に示すように、各ハッシュユニットは、論理セクタ(2048B)96個分のデータに相当する。
図5(d)に示すように、各クリップファイルに対応して設定されるハッシュユニットには、ハッシュユニット番号(#0,#1,#2・・・)が設定される。図5には、クリップファイル(#00003)には、ハッシュユニット#0〜#1233が含まれ、クリップファイル(#00005)には、ハッシュユニット#1234〜が含まれている構成例を示している。
情報記録媒体に格納されるコンテンツハッシュテーブル(CHT)には、各ハッシュユニットのハッシュ値(照合用ハッシュ値)がそれぞれ格納されるとともに、各クリップファイルの先頭のハッシュユニット番号が記録される。この構成により、ハッシュ値検証を実行する情報処理装置(再生装置)は、再生対象のクリップに対応する検証対象のハッシュユニットをコンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録されたクリップファイルの先頭のハッシュユニット番号に基づいて効率的に選択することが可能となる。コンテンツハッシュテーブル(CHT)の構成及びCHTを適用した処理の詳細については、後段で説明する。
図6は、情報記録媒体に格納されるデータの暗号化処理構成について説明する図である。コンテンツの暗号化は、図6(f)に示す暗号処理単位として設定されるアラインドユニット(Aligned Unit)を単位として実行される。1つの暗号処理単位(Aligned Unit)は、図6(g)に示すように、セクタデータ(2048B(バイト))3つの6144B(バイト)によって構成される。1セクタデータは、図5(e)の1つのセクタデータに相当する。
図6(h)に示すように、1つの暗号処理単位(Aligned Unit)は、16バイトの非暗号化部分と、6128バイトの暗号化部分によって構成される。非暗号化部分からブロックキー生成値としてのシードが取得され、図1を参照して説明したメディアキーブロックから取得したメディアキーなどの各種情報に基づいて生成したユニット鍵(unit Key)との暗号処理(AES_E)および配置論理和演算によってブロックキーが生成されて、平文に対する暗号化処理(AES_ECBC)が実行されて6128バイトの暗号化データが生成される。
ブロックキーを適用した暗号化処理は、AES暗号アルゴリズムのCBCモードを適用して実行される。この暗号化処理について、図7を参照して説明する。
図7(i)は、情報記録媒体に格納するコンテンツの平文を示している。平文は16バイト単位に分割され、各分割ブロックが、排他論理和演算および暗号化部(AES)を介して暗号化が実行され、その結果データが後続の16バイトデータと排他論理和され、さらにAES暗号化が実行されるという繰り返し処理として実行される。暗号化部(AES)の出力が連結されて、図7(j)に示す暗号化データが生成される。この暗号化データが図7(h)のデータであり、これは、図6(h)のデータと同一であり、2048バイトの3つのセクタデータにより構成される1つの暗号処理単位(Aligned Unit)の6128バイトの暗号化部分となる。なお、先頭の平文ユニット16バイトとの排他論理和演算処理がなされる初期値(IV)は、図6(h)に示す非暗号化部分から取得されるシードである。
このように生成された暗号化データが、ECCブロックに分割されて情報記録媒体に記録されることになる。なお、コンテンツ再生処理を実行する情報処理装置(再生装置)では、図7に示すAES暗号アルゴリズムに従ったCBCモードと同様の復号処理を実行し、暗号化データから復号データ(平文)を生成する処理を実行する。
次に、図8を参照して、情報記録媒体に記録されるECCブロック配列と、ハッシュユニットとの対応について説明する。図8(a)は、図4(a)と同様の物理レイヤーにおけるECCブロック配列を示している。図8(m)には、論理レイヤー上のハッシュユニットの配列を示している。各ハッシュユニットは、図5を参照して説明したように、それぞれいずれかのクリップファイルの構成データに対応し、各ハッシュユニットは、所定のデータ長(例えば192KB)のデータ構成からなる。
ハッシュユニットは192KBであり、一方ECCブロックは、64KB構成であるので、1つのハッシュユニットは、3つのECCブロックと同一のデータ長として設定されていることになる。ECCブロックは、ドライブにおけるデータ記録再生の処理単位である。コンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)は、コンテンツ再生に先立ち、再生対象のコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)に属する1以上のハッシュユニットを読み取ってハッシュ値の算出を行い、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録された照合用のハッシュ値との照合を行なう。
この場合、ドライブは、ECCブロック単位でのデータ読み取りを実行する。論理レイヤー上の論理セクタは、物理レイヤー上の物理セクタに分散して記録することが可能であるが、多くの場合、例えば1つのクリップファイルに含まれるセクタデータ、すなわち論理レイヤー上で連続するセクタデータは、物理レイヤー上でも連続して記録される場合が多い。
本発明のデータ記録構成は、先に、図4を参照して説明したように、各クリップファイルの先頭を物理レイヤーにおけるECCブロックの先頭に一致させた記録を行なう構成である。さらに、各ハッシュユニット(192KB)は、ECCブロック(64KB)の整数倍(3倍)のデータ長に設定される。この結果、多くの場合、ハッシュユニットの読み取りは、3つのECCブロックの読み取りによって実現されることになる。結果として、ハッシュ値に基づくデータ検証を実行する情報処理装置は、多くの場合、ハッシュ検証におけるデータ読み取り処理を最低限のECCブロックの読み取りによって実現することが可能となり効率的な検証処理を行なうことができる。
なお、ハッシュユニットは、図8(n)に示すようにデータ処理単位(暗号化処理単位)としてのアラインドユニットの連結データに対応する。図8(n)のアラインドユニットは論理レイヤー上の配列であるが、本発明のデータ記録構成では、物理レイヤーの配列も同様の配列を示す場合が多い。
データ処理単位(暗号化処理単位)としてのアラインドユニットの論理レイヤー上の配列と、物理レイヤー上の配列との対応について、図9を参照して説明する。図9(L1)が論理レイヤー上のアラインドユニット配列であり図9(P1)が本発明の構成を適用した場合の物理レイヤー上のアラインドユニット配列、最上段の図9(L2)は、従来のデータ記録処理を行った場合の物理レイヤー上のアラインドユニット配列を示している。
本発明の構成、すなわち、図9(L1)の論理レイヤー上のアラインドユニット配列と、図9(P1)の物理レイヤー上のアラインドユニット配列において、少なくとも各クリップファイルの先頭部分のデータは、図に示すように一致する配列となる。これは、先に図4を参照して説明したデータ記録処理、すなわち、クリップファイルの先頭部分を物理レイヤー上のECCブロックの先頭に一致させるデータ記録を行なったことによるものである。従来は、このようなデータ記録を行なっていないため、図9(P2)に示すように、物理レイヤ上において、データ処理単位(暗号化処理単位)としてのアラインドユニットは離間して記録される場合が多くなる。現行ルールでは、論理セクタ(2048B)をそれ以上細かく分割することは禁止されているが、暗号化単位のアラインドユニット(6144B=2048B×3)をセクタ(2048B)毎に分けることは、許されている。結果として、図9(P2)に示すようなばらばらのデータはいつがなされることが多くなる。
本発明のデータ記録構成(図9(P1))を採用することにより、ハッシュ算出の際の記録媒体アクセスが効率化されるばかりでなく、情報記録媒体に格納するコンテンツの暗号処理においても効率的な処理が可能となる。すなわち、図9(P2)に示すようにアラインドユニットが物理レイヤー上に分割されて記録された場合、データ記録の際の暗号化処理や、データ再生の際の復号処理を実行するプロセスが非効率的になる。前述したようにコンテンツの暗号化、復号には、CBCモードを用いる。連鎖の単位は、6144B(=Aligned Unitのサイズ)。従って、アラインドユニット#X_1とアラインドユニット#X_2の暗号化や復号には、(論理的に)直前のアラインドユニットの最後の16B(AESの最小単位)が必要になる。
すなわち、暗号処理には、先に図7を参照して説明したように、あるユニットの演算結果と、連続するユニット間の演算(排他論理和)を実行するプロセスを含む。従って、アラインドユニット内の論理セクタが分割されていると、アラインドユニット#1_1を暗号化する際には、アラインドユニット#1_0の最後の16Bを、離間したデータのアクセス期間中、保持しておく必要がある。1コンテンツには多数のアラインドユニットを含み、データ記録または再生時に、離間したユニットのアクセス時間が路遺跡することになる。このようなアクセス待機時間が累積し、結果として、データ処理効率が低下してしまう。これに対し、図9(P1)のような配列とすれば、各ユニットは連続して配列されているため。データ記録、再生時のアクセスは連続的に実行可能であり、データアクセス時間が減少し、効率的な処理が可能となる。
次に、各ハッシュユニットに対応する照合用ハッシュ値、すなわち正当なコンテンツデータに基づいて予め計算済みのハッシュ値を各ハッシュユニット毎に格納したコンテンツハッシュテーブル(CHT)の構成例について説明する。図10は、情報記録媒体の1つの記録レイヤー(記録層)に対して設定される1つのコンテンツハッシュテーブル(CHT)のデータ構成例を示している。
コンテンツハッシュテーブル(CHT)には、
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
クリップ(i)のオフセット値
の各データが記録され、さらに、
各クリップ毎、ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]が記録される。
ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]は、正当なコンテンツの記録処理を実行する例えばディスク工場によって記録される。
全ハッシュユニット数(NH)は、例えば情報処理装置(再生装置)において、ハッシュ値算出、照合処理によるコンテンツ検証を実行する場合に、ランダムにハッシュユニット番号を選択する際に、その選択範囲としての数を取得する際に使用される。具体的な処理例については後述する。
全ハッシュ番号に対してハッシュユニットを選択することによって、改ざん検出精度を上げることができる。ハッシュユニット数を適用せず、全クリップ番号からランダムにクリップ番号を選択し、選ばれたクリップ内からランダムにハッシュユニットを選択するという方法にすると、例えば、「極端に小さいサイズの改ざんされていないクリップファイル999個」と「改ざんされている大きいサイズのクリップファイル1つ」をディスクに記録した場合、改ざんが検出される可能性が低くなるが、全ハッシュ番号に対してハッシュユニットを選択する構成により、改ざん検出の可能性を高めることができる。
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号は、ディスク上のクリップファイル(例えば最大1000個)に対して、それぞれ0〜NCまで番号を与える。そして、各クリップファイルに属するハッシュユニットの(論理的に)先頭のハッシュユニットの全体における番号を記述する。これは、先に図5を参照して説明した通りである。
クリップ(i)のオフセット値とは、ディスクのレイヤー(記録層)の識別値である。レイヤー0のオフセット値は、全て0。レイヤー1のオフセット値は、レイヤー0に含むクリップのハッシュユニット数を示す値として設定される。この値によって、レイヤー1のテーブルのハッシュユニットの論理アドレスを容易に知ることが出来る。
情報記録媒体からのコンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)は、情報記録媒体再生時に情報記録媒体上のコンテンツの任意のハッシュユニットから計算されたハッシュ値とコンテンツハッシュテーブルに記載された照合用ハッシュ値を比較してコンテンツの改ざんの検証を行なうことが出来る。
コンテンツハッシュテーブル(CHT)の具体的構成について、図11を参照して説明する。図11(A)は2つの記録レイヤー(Layer0,1)を持つ情報記録媒体(ディスク)のデータ記録構成を示し、図11(B)は、この記録データに対応するコンテンツハッシュテーブルの構成を示している。
図11(A)に示すように、2つの記録レイヤー(Layer0,1)を持つ情報記録媒体(ディスク)には、4つのクリップ(Clip0〜3)が記録され、ハッシュユニットの総数(NH)は64個である。クリップ0は、16個のハッシュユニットを有し、これらの全てがレイヤー0に記録されている。クリップ1は、8個のハッシュユニットがレイヤー0に記録され、レイヤー1に12個のハッシュユニットが記録されている。クリップ2は、8個のハッシュユニットがレイヤー0に記録され、レイヤー1に4個のハッシュユニットが記録されている。クリップ3は、16個のハッシュユニットがレイヤー1に記録されたクリップである。
レイヤー0のハッシュユニット総数(L0_NH)=32、
レイヤー1のハッシュユニット総数(L1_NH)=32、
である。
この構成において、コンテンツハッシュテーブル(CHT)はレイヤー単位で設定され、2つのコンテンツハッシュテーブルが記録される。図11(B)に示すのはコンテンツハッシュテーブルのヘッダとボディの各データを示している。(B1)は、レイヤー0のコンテンツハッシュテーブルのヘッダーデータであり、レイヤー0に含まれる各クリップ(Clip0〜2)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号=Start、
クリップ(i)のファイル名対応の番号=Clip#
クリップ(i)のオフセット値=Offset
の各値を格納している。
(B2)は、レイヤー0のコンテンツハッシュテーブルのボディデータであり、レイヤー0に含まれる各ハッシュユニット(ハッシュ番号0〜31)の照合用ハッシュ値を格納している。
(B3)は、レイヤー1のコンテンツハッシュテーブルのヘッダーデータであり、レイヤー1に含まれる各クリップ(Clip1〜3)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号=Start、
クリップ(i)のファイル名対応の番号=Clip#
クリップ(i)のオフセット値=Offset
の各値を格納している。
(B4)は、レイヤー1のコンテンツハッシュテーブルのボディデータであり、レイヤー0に含まれる各ハッシュユニット(ハッシュ番号32〜63)の照合用ハッシュ値を格納している。
情報記録媒体からのコンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)は、情報記録媒体再生時に情報記録媒体上のコンテンツの任意のハッシュユニットから計算されたハッシュ値とコンテンツハッシュテーブルに記載された照合用ハッシュ値を比較してコンテンツの改ざんの検証を行なう。これらの処理については、後段で説明する。
次に、図12を参照して、コンテンツハッシュテーブル(CHT)の他の構成例について説明する。図12(A)は、クリップファィル毎に1つのコンテンツハッシュテーブル(CHT)を設定した場合のコンテンツハッシュテーブル(CHT)の例である。情報記録媒体に格納されるクリップ数に対応するコンテンツハッシュテーブル(CHT)が格納されることになる。
図12(A)に示すコンテンツハッシュテーブル(CHT)には、
どのクリップ番号に対応するコンテンツハッシュテーブル(CHT)であるかを示す識別情報が含まれ、その後に、当該クリップ(n)についての以下の情報、
全ハッシュユニット数(NH)
クリップ(n)の属するCPSユニット番号
ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]
の各情報が記録される。
1つのクリップファイルに対して1つのコンテンツハッシュテーブル(CHT)を設定した構成では、さらに、図12(B)に示すコンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルを格納する。
コンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルは、
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
の各データが記録される。
図12(A)に示すように、1つのクリップファイルに対して1つのコンテンツハッシュテーブル(CHT)を設定した構成では、例えばコンテンツ再生を実行する情報処理装置が、あるクリップAVストリーム#xxxxxをアクセスしようとした場合、このクリップAVストリーム#xxxxxに対応するハッシュユニットを選択してハッシュ算出、照合を行なうことが必要となる。この選択処理に際して、クリップAVストリームファイル番号#xxxxxとハッシュテーブルの対応情報が必要であり、この対応情報として、図12(B)のコンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルが適用される。
なお、図12(B)に示すコンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルを適用せず、たとえば、コンテンツハッシュテーブル(CHT)のデータファイル名にクリップAVストリームファイル番号#xxxxxに対応する識別データを設定する構成として、コンテンツハッシュテーブル(CHT)のデータファイルが、どのAVストリームデータファイルに対応するかを識別可能とする構成としてもよい。例えばコンテンツハッシュテーブル(CHT)のデータファイル名を[CHT_XXXX.dat]とする構成である。
[4.情報記録媒体の製造、データ格納処理の詳細]
上述したように、情報記録媒体には、コンテンツとともに、各ハッシュユニットに対応して設定されたハッシュ値が、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録されて格納される。このようなデータ記録構成を持つ情報記録媒体の製造、データ格納処理の詳細について、以下説明する。
図13に示すように、情報記録媒体に格納するコンテンツは、コンテンツ編集エンティテイ(AS:Authoring Studio)(=オーサリングファシリティ)330において編集され、その後、情報記録媒体製造エンティテイ(DM:Disc Manufacturer)(=暗号化ファシリティ)350において、例えば、CD、DVD、Blu−rayディスク等が大量に複製(レプリカ)されて、情報記録媒体100が製造され、ユーザに提供される。情報記録媒体100はユーザのデバイス(情報処理装置)400において再生される。
このディスク製造、販売、使用処理全体についての管理を実行するのが管理センタ(TC:Trusted Center)(=ライセンスエンティティ)310である。管理センタ(TC:Trusted Center)310は、情報記録媒体製造エンティテイ(DM:Disc Manufacturer)350に対して様々な管理情報、例えばメディア(情報記録媒体)に対応して設定されたメディアキーKmや、メディアキーKmを暗号化データとして格納した暗号化キーブロックとしてのMKBを提供し、情報記録媒体製造エンティテイ(DM:Disc Manufacturer)350は、管理センタ(TC:Trusted Center)310から受領した管理情報に基づいて、コンテンツ編集エンティテイ(AS:Authoring Studio)330から受領したコンテンツの編集、暗号化、鍵情報の、生成、格納処理などを行う。また、管理センタ(TC:Trusted Center)310は、ユーザの情報処理装置400に格納するデバイスキーの管理、提供も行う。
管理センタ310、コンテンツ編集エンティテイ330、および情報記録媒体製造エンティテイ350の実行する処理例について、図14を参照して説明する。
編集前コンテンツ303はコンテンツ編集エンティテイ330へ持ち込まれ、エンコーダによるMPEGデータ等へのエンコード処理や、オーサリングシステムによる編集処理(ステップS11)がなされた後、編集済コンテンツとしてのカッティングマスター331が生成される。
なお、図示していないが、オーサリングシステムによる編集処理(ステップS11)の際、コンテンツに対応するコピー制限情報や、再生制限情報であるCCI情報(コピー・再生制御情報)、およびコンテンツ暗号化に使用する記録シードも生成される。記録シードは、前述したように、CPSユニットごとに設定することが可能であり、編集済コンテンツ331が複数のコンテンツ管理単位(CPSユニット)を持つ場合、記録シードVuもCPSユニットの数だけ生成される。図に示す編集済コンテンツ331にはCCI情報、記録シードVuが含まれ、編集済コンテンツとしてのカッティングマスター331は情報記録媒体製造エンティテイ350へ送られる。
情報記録媒体製造エンティテイ350はコンテンツ暗号化に必要な情報(管理情報)を管理センタ310から取得する。
管理センタ310ではメディアキーKm313を生成し、さらに、メディアキーKm313を暗号化データとして格納したメディアキーブロック(MKB)311を生成し、これらのメディアキーブロック(MKB)311、メディアキーKm313、さらに、情報記録媒体製造エンティテイ350の公開鍵を格納した公開鍵証明書(MF Key Certificate)312を情報記録媒体製造エンティテイ350に提供する。
MKB312は、前述したように、正当なコンテンツ利用権としてのライセンスを保持する再生装置に格納されたデバイスキーを適用した復号処理によってのみ復号することを可能とした暗号化データを格納しており、正当なコンテンツ利用権としてのライセンスを保持する再生装置のみがメディアキーKmを取得できる。
情報記録媒体製造エンティテイ350は、コンテンツ編集エンティテイ330から編集済コンテンツとしてのカッティングマスター331を受領し、管理センタ310からメディアキーブロック(MKB)311、公開鍵証明書(MF Key Certificate)312、メディアキーKm313を受領して、情報記録媒体を製造する。
まず、ステップS21において、カッティングマスター331に対するメディアキー313を適用した暗号化処理とハッシュ計算を実行する。暗号化処理は、例えば先に図7を参照して説明したAES暗号アルゴリズムに従ったCBCモードでの暗号処理として実行される。また、ハッシュ計算は、前述したハッシュユニット単位でのハッシュ値算出処理として実行され、算出値を照合用ハッシュ値として記録したコンテンツハッシュテーブル(CHT)を生成する処理として実行される。コンテンツハッシュテーブル(CHT)は
先に図11、図12を参照して説明した構成を持つ。なお、先に説明したように、クリップ単位のコンテンツハッシュテーブル(CHT)を記録する場合は、必要に応じてコンテンツハッシュテーブル−クリップファイル関連付けテーブルを併せて生成する。
暗号化コンテンツとコンテンツハッシュテーブル(CHT)の生成が完了すると、ステップS22において、記録データとしてのディスクイメージ生成処理が実行される。ディスクイメージには、情報記録媒体(ディスク)に記録されるデータのすべてが含まれる。暗号化コンテンツ、コンテンツハッシュテーブルの他にメディアキーブロック(MKB)311、公開鍵証明書(MF Key Certificate)312が含まれる。
ディスクイメージの生成が完了すると、ステップS23において、ディスクイメージの変調処理が実行され、記録信号としての変調データが生成され、ステップS24における変調データに基づくマスタリング処理により、ディスク原盤としてのスタンパーが生成される。さらに、ステップS25において、レプリケーション(複製)が実行され、多数のディスクが生成され、ステップS26における検査工程を経て、ステップS27において出荷される。
なお、コンテンツの暗号化、コンテンツハッシュテーブル(CHT)の生成は、ステップS24のマスタリングプロセスまでは、レイヤー単位で実行することができる。先に図10、図11を参照して説明したように、コンテンツハッシュテーブル(CHT)はレイヤー毎に独立した構成をもつからである。レプリケーション(複製)の際に各リイヤーのスタンパーを用いてビット転写を行なうことで、複数のレイヤーを持つディスクが生成される。
次に、情報記録媒体製造エンティテイ350がステップS21において実行する暗号化コンテンツとコンテンツハッシュテーブル(CHT)の生成処理の詳細について説明する。まず、コンテンツの暗号化処理とコンテンツハッシュテーブル(CHT)の生成を伴うディスクイメージ生成処理の詳細シーケンスについて図15のフローを参照して説明する。
まず、ステップS101において、ディスクイメージ生成に適用する補助情報ファイル(MSTBL.DAT)の読み取りを行なう。この補助ファイルは、コンテンツ編集エンティテイ330から受領する編集済コンテンツとしてのカッティングマスター331に含まれる。
ディスクイメージ生成用補助情報ファイル(MSTBL.DAT)の具体例を図16に示し、ディスクイメージ生成用補助情報ファイル(MSTBL.DAT)に含まれるデータ説明としてのシンタックスを図17に示す。
ディスクイメージ生成用の補助情報ファイル(MSTBL.DAT)には、カッティングマスター331から、ディスクイメージを生成するために必要な情報が含まれる。具体的には、以下の情報から構成される。
UD_START_Location : 各LayerのUser Data (Data Zone)の開始点のPhysical Sector Number。
UD_END_Location : 各LayerのUser Data (Data Zone)の終了点のPhysical Sector Number。
CHT_Location : CHTの開始点のPhysical Sector Number。
CHT_Offset : CHTの開始点とHash Value(Mastering Facilityが埋めるデータ)の直前までのバイト数 。
Content_Cert_Location : Content Certificateの開始点のPhysical Sector Number。
Content_Cert_Offset : Content Certificateの開始点とContent ID (Mastering Facilityが埋めるデータ)の直前までのバイト数。
UK_Inf_Location : Unit_Key.inf(P.2参照)の開始点のPhysical Sector Number。そのLayerにUnit_Key.infが記録されない場合は、0000000016を記述。
UK_Inf_Offset : Unit_Key.infの開始点とEncrypted Unit Key for CPS Unit#1の直前までのバイト数。そのLayerにUnit_Key.infが記録されない場合は、0000000016を記述。
Num_of_UK : Disc全体のUnit Keyの数(=CPS Unitの数)。
MFK_Cert_Location : MF Key Certificateの開始点のPhysical Sector Number。サイズは、固定。そのLayerにMFK_Certが記録されない場合は、 0000000016を記述。
MKB_Location : MKBの開始点のPhysical Sector Number。そのLayerにMKB_Certが記録されない場合は、 0000000016を記述。
N : Layer i のLogical Sector数。
Encryption_Flag : 暗号化するかしないかのFlag。
Data_Type : SectorのTypeを示すFlag。
CPS_Unit_No : CPS Unit Number。
Clip_AV_File_No : クリップファイル番号。CHT作成のために使う情報。
Last_Sector_of_Clip : (Layerに関わらず)各クリップの最終Sectorを示すフラグ。
Last_Sector_of_Layer : 各Layerでの各クリップの最終Sectorを示すフラグ。
ディスクイメージ生成用の補助情報ファイル(MSTBL.DAT)には、セクタ単位の暗号化の要否、どのユニット鍵(CPS Unit Key)を適用した暗号化を実行するかなどの情報が含まれる。情報記録媒体製造エンティテイ350は、補助情報ファイル(MSTBL.DAT)に従って、各記録セクタの処理を決定する。
図15に戻り、情報記録媒体製造エンティテイ350の実行する処理フローについての説明を続ける。ステップS101において、補助情報ファイル(MSTBL.DAT)の読み取りを行なうと、ステップS102において、初期設定として処理セクタNo.としての変数j=0の設定を行う。
ステップS103において、j<全セクタ数の判定を実行し、j<全セクタ数の判定がYesの場合、ステップS104に進み、カッティンクマスタからユーザセクタデータ(j)を読み取る。ステップS105において、ユーザセクタデータ(j)の暗号化フラグを参照し、暗号化フラグの値に基づいて、暗号化処理の要否を判定する。暗号化フラグ(Encryption Flag)は、図16に示す補助ファイルに記載しているように[00]の場合は、暗号化不要セクタであり、[1]の場合は暗号化要セクタである。
暗号化フラグが0で無い場合は、暗号処理が必要なセクタであると判定し、ステップS106に進む。暗号化フラグが0の場合は、暗号処理が不要なセクタであると判定し、ステップS115に進む。ステップS106では、処理セクタに対応するCPSユニットNo(j)を読み取る。次に、ステップS107において、処理セクタに対応するデータタイプが1であるか否かを判定する。
データタイプ(Data Type)は、図16に示す補助ファイルに記載しているように[01]の場合は、アラインドユニット(AU)の最初のセクタであることを示している。この場合は、ステップS108に進み、先に図7を参照して説明したAES−CBCモードの暗号処理における初期値(IV)を取得する。この初期値には、例えば管理センタから提供される値が適用される。
ステップS107の判定において、データタイプ(Data Type)が1で無いと判定した場合は、アラインドユニット(AU)の最初のセクタでないことを示している。この場合は、ステップS109に進み、既にAES−CBCモードの処理が実行された前セクタ(j−1)の暗号文ユニットを取得する。次にステップS110において、ユニット鍵を適用したAES暗号処理を実行する。これらの処理は、先に図7を参照して説明したAES−CBCモードの暗号処理プロセスに相当する。
1つの暗号文ユニットが生成されると、ステップS111において、処理を実行したクリップAVファイNo.を読み取り、ステップS112において、クリップ対応のバッファに暗号ユニット(16B)を格納し、ステップS113において、バッファの格納データが192バイトに達したか否かを判定し、達した場合には、ステップS114においてハッシュ値を算出する。すなわち、ハッシュユニットの単位である192KBに達する毎にハッシュ値を算出し、コンテンツハッシュテーブルに格納する照合用ハッシュ値としてメモリに格納する。
以上の処理がステップS115においてセクタNo.をインクリメントすることで、セクタ単位で繰り返し実行される。全てのセクタの処理が実行され、ステップS103の判定において、
j<全セクタ数?
の判定がNoとなると、ステップS121に進む。
ステップS121では、192のこのハッシュユニット単位に算出された照合用ハッシュ値を格納したコンテンツハッシュテーブル(CHT)を生成する。コンテンツハッシュテーブル(CHT)は、先に図10〜図12を参照して説明した構成を持つ。
さらに、ステップS122において、コンテンツ証明書を作成する。コンテンツ証明書の構成について、図18を参照して説明する。コンテンツ証明書は、情報記録媒体に格納されたコンテンツが正当なコンテンツであることを証明する証明書であり、例えば1つのレイヤー単位で1つの証明書が設定され、情報記録媒体に格納される。
コンテンツ証明書には、以下の情報が含まれる。
(a)CC:情報記録媒体全体のコンテンツ証明書数
(b)ID:コンテンツID
(c)NC:各レイヤーに記録された全クリップファイル数
(d)各クリップごとのコンテンツハッシュダイジェスト
(e)電子署名(Signature)
これらの中で、(b)コンテンツIDは、コンテンツに対応する識別データであり、管理センタ310から与えられる値である。(d),(e)は、情報記録媒体製造エンティテイ350において生成されるデータである。
コンテンツハッシュダイジェストは、例えば以下の算出処理によって算出される値が記録される。
クリップ(j)のコンテンツハッシュダイジェストの算出処理例
レイヤーiのコンテンツハッシュテーブルに記録されているクリップ(j)のハッシュ値、例えば、
Hash Value(k)||Hash Value(k+1)||… ||Hash Value(l-1)||Hash Value(l)
に対して、例えばSHA−1でハッシュ計算を行い、この算出値がクリップ(j)のコンテンツハッシュダイジェストとして設定される。なお、上記式において、||はデータ連結を示す。
電子署名(Signature)は、コンテンツ証明書に記録されたデータ(CC〜Clip(NC−1))に対する電子署名である。署名鍵としては、情報記録媒体製造エンティテイ350の秘密鍵(SK_MF)を用いる。電子署名関数には、例えばRSAを用いる。情報記録媒体を再生する情報処理装置は、情報記録媒体に格納される情報記録媒体製造エンティテイ350の公開鍵証明書から公開鍵を取得して、コンテンツ証明書の署名検証を実行し、データ改竄の有無の検証、すなわちコンテンツ証明書の正当性を検証する。
なお、コンテンツ編集エンティテイ(オーサリングファシリティ)によってコンテンツハッシュが計算される場合、クリップのコンテンツハッシュダイジェスト及び署名は、コンテンツ編集エンティテイ(オーサリングファシリティ)によって書き込まれる。
図19を参照して、暗号化コンテンツ他のデータを格納した情報記録媒体の製造におけるデータの流れおよびデータ処理の全体について説明する。図19には、管理センタ(TC:Trusted Center)(=ライセンスエンティティ)510、コンテンツ編集エンティテイ(AS:Authoring Studio)(=オーサリングファシリティ)530、情報記録媒体製造エンティテイ(DM:Disc Manufacturer)(=暗号化ファシリティ)550と、最終的に製造される情報記録媒体(Disc)600を示している。
情報記録媒体製造エンティテイ550は、管理センタ510からメディアキー(Km)を格納したメディアキーブロック(MKB)を取得し、メディアキー取得するとともに、コンテンツ編集エンティテイ530から、平文コンテンツ532と、暗号化処理の詳細情報を記述した補助ファイル(MSTB.DAT)531を取得し、さらにユニット鍵551を適用して、コンテンツの暗号化処理(ステップS211)を実行して暗号化コンテンツ552を生成する。コンテンツの暗号化処理は、先に図15を参照して説明したようにセクタ単位の処理として、AES−CBCモードの暗号処理(図7参照)として実行される。生成された暗号化コンテンツ552は、情報記録媒体600に格納される暗号化コンテンツ601とされる。
さらに、情報記録媒体製造エンティテイ550は、ステップS212において、生成した暗号化コンテンツ552の所定データ単位(ハッシュユニット)にハッシュ値を算出する。この処理は、先に図15を参照して説明したステップS112〜S114の処理に対応し、ハッシュユニットのデータ長である192KBのデータ単位のハッシュ値を算出する処理である。これらのハッシュ値を照合用ハッシュ値として記録したコンテンツハッシュテーブル553が生成され、情報記録媒体600に格納されるコンテンツハッシュテーブル602とされる。
さらに、情報記録媒体製造エンティテイ550は、ステップS213において、コンテンツ証明書の生成処理を実行する。コンテンツ証明書は、先に図18を参照して説明したデータ構成を持つコンテンツの正当性を証明するためのデータである。ここには、コンテンツハッシュテーブル602に格納されたハッシュ値に基づくコンテンツハッシュダイジェスト(図18参照)が格納され、さらに格納データに対応する電子署名が付加される。
管理センタ510は、情報記録媒体製造エンティテイ550の秘密鍵(SK_MF)512、公開鍵(PK_MF)513を保持し、秘密鍵512と、公開鍵(PK_MF)513を格納した公開鍵証明書514を情報記録媒体製造エンティテイ550に提供する。
情報記録媒体製造エンティテイ550は、管理センタ510から受領した秘密鍵(SK_MF)554を適用して、コンテンツ証明書に対する電子署名を実行し、電子署名付加コンテンツ証明書555を生成する。これが、情報記録媒体600に格納されるコンテンツ証明書603とされる。
さらに、情報記録媒体製造エンティテイ550は、管理センタ510から受領した公開鍵証明書556を情報記録媒体に記録する。これが、情報記録媒体600に格納される公開鍵証明書604となる。
図19の処理例は、図15の処理フローに沿った処理例であるが、それぞれのエンティテイの役割分担は、図15、図19に示す処理例に限定されるものではない。その他の処理例について、図20〜図21を参照して説明する。
図20は、ハッシュ値算出処理、コンテンツハッシュテーブル(CHT)の生成処理を、コンテンツ編集エンティテイ(AS:Authoring Studio)(=オーサリングファシリティ)530が実行する処理例である。図20に示す点線部の構成が図19に示す処理例と異なる点である。
コンテンツ編集エンティテイ530は、ステップS231において、平文コンテンツ532に基づいて、ハッシュユニットを抽出し、各ハッシュユニット毎のハッシュ値を算出して、これらを記録したコンテンツハッシュテーブル(CHT)533を生成する。この場合、ハッシュ値は平文データの所定データ長単位で設定されたハッシュユニット毎に求められる。
コンテンツハッシュテーブル(CHT)533は、情報記録媒体製造エンティテイ550に提供され、情報記録媒体製造エンティテイ550は、コンテンツハッシュテーブル(CHT)553に格納されたハッシュ値に基づいて、コンテンツハッシュダイジェスト(図18参照)を算出し、コンテンツ証明書に算出したコンテンツハッシュダイジェストを格納し、さらに格納データに対応する電子署名を生成して電子署名付加コンテンツ証明書555を生成する。これが、情報記録媒体600に格納されるコンテンツ証明書603とされる。
この処理例は、平文コンテンツに基づくコンテンツハッシュの算出、コンテンツハッシュテーブルの生成をコンテンツ編集エンティテイ530が実行する。コンテンツ証明書の生成、電子署名付加処理は情報記録媒体製造エンティテイ550が実行する。
次に、図21を参照して、情報記録媒体製造エンティテイ550が平文コンテンツに基づくコンテンツハッシュの算出、コンテンツハッシュテーブルの生成を実行する処理例について説明する。図21に示す点線部の構成が図19に示す処理例と異なる点である。
情報記録媒体製造エンティテイ550は、図21に示すステップS551において、コンテンツ編集エンティテイ530から受領する平文コンテンツに基づいて、ハッシュユニットを抽出し、各ハッシュユニット毎のハッシュ値を算出して、これらを記録したコンテンツハッシュテーブル(CHT)553を生成する。この場合、ハッシュ値は平文データの所定データ長単位で設定されたハッシュユニット毎に求められる。
情報記録媒体製造エンティテイ550は、コンテンツハッシュテーブル(CHT)553に格納されたハッシュ値に基づいて、コンテンツハッシュダイジェスト(図18参照)を算出し、コンテンツ証明書に算出したコンテンツハッシュダイジェストを格納し、さらに格納データに対応する電子署名を生成して電子署名付加コンテンツ証明書555を生成する。これが、情報記録媒体600に格納されるコンテンツ証明書603とされる。
この処理例は、平文コンテンツに基づくコンテンツハッシュの算出、コンテンツハッシュテーブルの生成を情報記録媒体製造エンティテイ550が実行する処理例である。
さらに、この他の処理例として、例えば、平文コンテンツに基づくコンテンツハッシュの算出、コンテンツハッシュテーブルの生成、さらに、コンテンツ証明書の生成、署名処理をすべてコンテンツ編集エンティテイが実行する処理としてもよい。このようにコンテンツハッシュの算出、コンテンツハッシュテーブルの生成、コンテンツ証明書の生成、署名は、情報記録媒体製造エンティテイ550に限らず、コンテンツ編集エンティテイ530、または情報記録媒体製造エンティテイ550のいずれかにおいて実行する構成とすることができる。
[5.コンテンツ再生処理におけるコンテンツハッシュを適用した検証処理]
次に、コンテンツ再生処理におけるコンテンツハッシュを適用した検証処理について説明する。
図22〜図24を参照して、情報記録媒体からのコンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)において実行するハッシュ値に基づくコンテンツ検証処理について説明する。
情報記録媒体からのコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置は、コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証手段と、コンテンツ検証手段の検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生手段とを有し、コンテンツ検証手段は、情報記録媒体に記録されたコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行する構成を有する。
図22は、情報処理装置(再生装置)におけるコンテンツ検証手段の実行する処理の概略を示している。情報処理装置(再生装置)621は、コンテンツを記録した情報記録媒体622を装着し、コンテンツ再生に先立ち、再生予定のコンテンツに対応するハッシュユニットを選択して、ハッシュユニットに対して設定されたハッシュ値の照合を実行する。
まず、ステップS301において、照合処理を実行するハッシュユニットを選択する。前述した説明から明らかなように、情報記録媒体の格納コンテンツは所定データ長(例えば192KB)のハッシュユニットに区分されている。情報処理装置621は、これらの多数のハッシュユニットから照合処理を実行するユニットの選択を実行する。ユニット選択処理の詳細については、図24を参照して後段で詳細に説明する。照合処理の対象として選択するハッシュユニットは、複数個(n個)例えば3個のハッシュユニットをランダムに選択する。
選択したハッシュユニットが、
ハッシュユニット#1
ハッシュユニット#12345
ハッシュユニット#99999
であるとする。
ステップS302では、選択されたハッシュユニットに対応するハッシュユニット対応データを情報記録媒体622から読み取り、各選択ハッシュユニットのハッシュ値を算出する。算出ハッシュ値を、それぞれ、
ハッシュユニット#1のハッシュ値=aaa
ハッシュユニット#12345のハッシュ値=bbb
ハッシュユニット#99999のハッシュ値=ccc
であるとする。
一方ステップS303では、情報記録媒体622に格納されたコンテンツハッシュテーブル623から、ステップS301において選択した照合処理対象のコンテンツハッシュユニットの照合用ハッシュ値を読み取る。読み取った照合用ハッシュ値が、
ハッシュユニット#1のハッシュ値=AAA
ハッシュユニット#12345のハッシュ値=BBB
ハッシュユニット#99999のハッシュ値=CCC
であるとする。
ステップS304では、ステップS302においてコンテンツのハッシュユニットに基づいて算出したハッシユ値と、コンテンツハッシュテーブル(CHT)から読み取った照合用ハッシュ値との比較処理を実行する。すべての対応するハッシュユニットの算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値とが一致した場合、すなわち、
aaa=AAA
bbb=BBB
ccc=CCC
が成立した場合は、コンテンツの改ざんが無いと判定し、コンテンツ再生が許容され、コンテンツの再生処理に移行する。
一方、対応するハッシュユニットの算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値とのいずれかの不一致が検出された場合、すなわち、
aaa≠AAA
bbb≠BBB
ccc≠CCC
のいずれかが検出された場合は、コンテンツの改ざんが有ると判定し、コンテンツ再生を禁止し、その後のコンテンツ再生処理への移行を中止する。
次に、図23、図24のフローを参照して、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるコンテンツハッシュの検証手順を詳細に説明する。
図23の処理フローは、照合処理を実行するハッシュユニットの数nをn=3とした設定の処理例である。
ステップS501において、ハッシュ値の照合を実行する情報処理装置は、初期設定として、照合処理を実行するハッシュユニットの数の初期値n=0の設定を行う。ステップS502において、n≧3か否かを判定する。n≧3でない場合、規定の照合数(n=3)に達していないので、ステップS503以下の照合処理を実行する。
ステップS503において、n=n+1の設定の後、ステップS504においてハッシュユニットを、ハッシュユニット番号に基づいて選択する。ハッシュユニットの選択は、ランダムに実行される。
具体的には、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録された[全ハッシュユニット数(NH)]を読み取り、x<NHの乱数(x)を選択する。この選択した数値(x)を照合処理を実行するハッシュユニット番号#xとする。
ステップS505において、情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルからハッシュユニット番号#xの照合用ハッシュ値を取得する。さらに、ステップS506において、情報記録媒体に格納されたコンテンツのハッシュユニットからハッシュユニット番号#xのハッシュユニットを抽出し、抽出したハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出し、ステップS507において算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値との比較処理を実行する。
ステップS508において、算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値との一致判定を行い、一致していれば、ステップS502に戻り、n≧3の判定を行ない、規定の照合数(n=3)に達していない場合は、ステップS503においてnの更新後、ステップS504で、さらに新たなハッシュユニットの選択を実行して、以下ステップS505〜S507において、異なるハッシュユニットについて、同様の算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値との照合処理を実行する。この処理が規定回数繰り返し実行され、規定数(n=3)すべてのハッシュ値の一致が確認された場合ステップS502において、n≧3?の判定がYesとなり、ステップS510に、再生許可がなされ、再生処理に移行する。
規定回数、n回のハッシュ値検証処理過程中、ステップS508の算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値との一致判定において、一致が確認されなかった場合は、ステップS509に進み、再生禁止とされ、コンテンツの再生処理に移行しない。
照合対象のハッシュ値が暗号化コンテンツに対して設定されている場合は、上述の処理のように、情報記録媒体から読み取った暗号化コンテンツに対応するハッシュユニットから直接ハッシュ値を算出することができるが、先に説明した平文に対してハッシュ値が算出され、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に照合用ハッシュ値として記録されている場合は、算出ハッシュ値も平文に基づいて算出することが必要となる。
図24を参照して、平文に基づくハッシュ値による検証を行なう処理手順について説明する。図24に示す処理は、図23に示す処理フローのステップS504〜S507の処理に対応する。ステップS501〜S503の処理が行われた後、図24のステップS521において、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に記録された[全ハッシュユニット数(NH)]を読み取り、x<NHの乱数を選択する。
ステップS522において、情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルからハッシュユニット番号#xの照合用ハッシュ値(Hash Value(x))を取得する。ステップS523において、ハッシュユニット番号#xのユニットがどのクリップに属するかを計算する。
前述したように、コンテンツハッシュテーブル(CHT)には、
全クリップ数(NC)
全ハッシュユニット数(NH)
の各データに続いて、各クリップ(i)について、
クリップ(i)の先頭のハッシュユニット番号、
クリップ(i)のファイル名対応の番号
クリップ(i)のオフセット値
の各データが記録され、さらに、
各クリップ毎、ハッシュユニット毎のハッシュ値(照合用ハッシュ値)としての[Hash Value]が記録されており、
コンテンツハッシユテーブルの記録データに基づいて、ハッシュユニット番号から所属するクリップを算出する。次に、ステップS524において、クリップAVストリームの属するコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)のユニット鍵を生成する。先に図2、図3を参照して説明したように、各クリップは、いずれかのコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)に属し、各コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)にはユニット鍵が対応付けられており、ユニット鍵による暗号化がなされている。ステップS524においては、このユニット鍵を生成する。なお、ユニット鍵の生成プロセスについては、後述する。
次に、ステップS525において、クリップAVストリームにアクセスし、ステップS526において、クリップAVストリームに含まれるハッシュユニット#xを取得して復号処理を実行する。さらに、ステップS527において、ハッシュユニット#xの復号データに基づいてハッシュ値を算出する。
ステップS528において、算出ハッシュ値と照合用ハッシュ値との一致判定を行い、一致していれば、さらに、他のハッシュユニットに対して同様の処理を実行し、規定の照合数(例えばn=3)に達するまで照合処理を繰りかえし実行し、規定数(n)すべてのハッシュ値の一致が確認された場合には、再生許可がなされ、再生処理に移行する。規定回数、n回のハッシュ値検証処理過程中、一致が確認されないものが出現した場合は、その時点で再生禁止とされ、コンテンツの再生処理に移行しない。
[6.ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理]
次に、コンテンツ再生を実行する情報処理装置(再生装置)におけるユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理について説明する。ユニット鍵は、コンテンツの復号、再生時に適用するが、上述したように、ハッシュ値が復号データ(平文)に対して設定されている場合は、ハッシュ値に基づく検証処理時にも、生成し、ハッシュユニットを復号することが必要となる。図25、図26を参照して、ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理の詳細について説明する。
まず、図25を参照して、情報処理装置のコンテンツ検証手段、およびコンテンツ再生手段の実行するユニット鍵の生成、コンテンツ復号処理と、コンテンツ再生手段の実行するコンテンツ再生処理について説明する。まず、ユニット鍵の生成、コンテンツ復号、再生処理を実行する情報処理装置(再生装置)は、メモリに格納しているデバイスキー776を読み出す。デバイスキー776は、コンテンツ利用に関するライセンスを受けた情報処理装置に格納された秘密キーである。
次に、ステップS601において、デバイスキー776を適用して情報記録媒体780に格納されたメディアキーKmを格納した暗号鍵ブロックであるMKB781の復号処理を実行して、メディアキーKmを取得する。
MKB781は有効なライセンスを持つユーザの情報処理装置に格納されたデバイスキーに基づく処理(復号)によってのみ、コンテンツの復号に必要なキーであるメディアキー(Km)を取得することを可能とした鍵情報ブロックである。これは前述したように、いわゆる階層型木構造に従った情報配信方式によって、ユーザデバイス(情報処理装置)が有効なライセンスを持つ場合にのみ、鍵取得を可能としたものであり、無効化(リボーク処理)されたユーザデバイスの鍵(メディアキー)取得を阻止可能としたものである。管理センタはMKBに格納する鍵情報の変更により、特定のユーザデバイスに格納されたデバイスキーでは復号できない、すなわちコンテンツ復号に必要なメディアキーを取得できない構成を持つMKBを生成することができる。従って、任意タイミングで不正デバイスを排除(リボーク)して、有効なライセンスを持つデバイスに対してのみ復号可能な暗号化コンテンツを提供することが可能となる。
次に、ステップS602において、ステップS601におけるMKB処理で取得したメディアキーKmと、情報記録媒体780から読み取った物理インデックス782とに基づく暗号処理(AES_GD)によって、ユニット鍵生成キーKe(embedded Key)生成する。この鍵生成処理は、例えばAES暗号アルゴリズムに従った処理として実行される。なお、図25においてAES_Dは、AES暗号処理を適用したデータ復号(Decryption)処理、AES_GDは、AES暗号処理を適用したデータ復号処理を伴う鍵生成(Key Generation)処理、AES_GEは、AES暗号処理を適用したデータ暗号処理を伴う鍵生成(Key Generation)処理を示している。
次に、ステップS603において、ユニット鍵生成キーKe(embedded Key)と、情報記録媒体780から読み取ったコンテンツ利用制御情報(コピー・再生制御情報(CCI))783とに基づく暗号処理(AES_GD)によって、コントロールキーKcを生成し、ステップS604において、コントロールキーKcと情報記録媒体780から読み取ったコンテンツハッシュ784とに基づく暗号処理(AES_GD)によって、コンテンツハッシュキーKhを生成する。コンテンツハッシュ784は、情報記録媒体に格納されたコンテンツあるいは暗号化コンテンツの構成データに基づくハッシュ値である。
次に、ステップS605において、情報記録媒体780から読み取った暗号化ユニット鍵Enc(Ku)785に対して、コンテンツハッシュキーKhを適用して復号(AES_D)し、ユニット鍵Kuを取得する。なお、本例において、情報記録媒体780に格納されるユニット鍵は、図25のステップS601〜S604と同様のプロセスによって生成されたコンテンツハッシュキーKhによる暗号化データとして格納されている。
なお、情報記録媒体780に記録されている暗号化ユニット鍵Enc(Ku)785はCPSユニットごとに定義されており、S605において生成されるユニット鍵Kuも同様にCPSユニットごとに定義される。生成するCPSユニット鍵のKu(i)は、再生対象のコンテンツに対応するCPSユニット、すなわち情報記録媒体780に格納されたCPSユニット1〜nから選択されたCPSユニット(i)に対応して設定されているCPSユニット鍵Ku(i)である。
暗号化コンテンツの復号を行う際、まずS606において、情報記録媒体780から読み出した暗号化コンテンツ406からのブロックシードの取り出し、復号処理の必要な復号処理部(暗号化データ)、復号処理の不要な非復号処理部(平文データ)のデータ選択が行われる。
なお、ブロックシードは、暗号化処理単位としてのブロックに対応して設定される暗号鍵生成情報である。CPSユニットとしてのコンテンツデータは、所定データ長のブロック単位で異なるブロックキーKbが適用された暗号化がなされ、復号に際しては、各ブロック毎の復号処理鍵としてのブロックキーKbを、各ブロックデータに対応して設定されているブロックシードとCPSユニット鍵Kuに基づく暗号処理(S607:AES_GE)によって生成して、生成したブロックキーKbで復号処理(S608)を行なう。
ブロックキーKbは特定サイズの暗号処理単位において暗号化コンテンツの復号に使用される鍵である。暗号化処理単位のサイズとしては、例えば6144バイトのUser Dataを含むものや2048バイトのUser Dataを含むものが想定される。
ステップS609は、暗号化コンテンツに含まれる例えばブロックシード部分などの非暗号化データと、ステップS608において復号したデータを結合する処理であり、この結果、復号コンテンツ(CPSユニット)777が出力される。
ステップS602〜S605、S607において実行する暗号処理の具体例を図26を参照して説明する。図26において、AES復号部(AES_D)791は、例えば128ビットの鍵長を持つAES、ECBモードによる復号化処理部であり、AES暗号化部(AES_E)793は、例えば128ビットの鍵長を持つAES、ECBモードによる暗号化処理部である。排他的論理和部792は、同じ長さを持つ2つのビット列間で排他的論理和(XOR)処理を行う演算部を表している。
図25のステップS602におけるユニット鍵生成キーKeの生成処理(AES_GD)は、具体的には、図26(a)に示すように、情報記録媒体780に格納された物理インデックスを、AES復号部791に入力し、共通鍵暗号方式であるAES(Advanced Encryption Standard)暗号アルゴリズムを適用し、MKBから取得したメディアキーKmを用いて復号し、さらに、AES復号部791の出力値と物理インデックスデータとを排他的論理和部792に入力して排他論理和演算を実行した結果値をユニット鍵生成キーKeとする処理として実行される。
図25のステップS603におけるコントロールキーKcの生成、ステップS604におけるコンテンツハッシュキーの生成も、図26(b),(c)に示すようにAES復号部791と排他的論理和部792による演算によって行われる。ユニット鍵Kuの生成は、図26(d)に示すように、情報記録媒体780から取得した暗号化ユニット鍵eKh(Ku)をコンテンツハッシュキーKhを適用してAES復号部791において復号する処理として実行される。図26のステップS607のブロックキーKbの生成は、図26(e)に示すようにAES復号部793と排他的論理和部792による演算によって行われる。
なお、本実施例では、AES暗号アルゴリズムを適用し、128ビットの鍵長を持つ鍵データの生成例を示しているが、アルゴリズムや鍵長は、これらの例に限定されるものではなく、他のアルゴリズム、鍵長を適用することも可能である。
このように、コンテンツ(CPSユニット)の復号処理に適用するユニット鍵は、各種の情報を利用して生成される。ハッシュ値検証を平文データに基づいて実行する場合は、図25を参照して説明したプロセスに従って選択したハッシュユニットの復号処理を行った後、復号データに基づくハッシュ値を算出して、算出ハッシュ値と、コンテンツハッシュテーブル(CHT)に格納された照合用ハッシュ値との比較を行うことになる。
[7.情報処理装置の構成例]
次に、図27を参照して、上述のコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)構成を持つメインコンテンツ、サブコンテンツの記録処理または再生処理を行う情報処理装置の構成例について説明する。
情報処理装置800は、情報記録媒体891の駆動を行ない、データ記録再生信号の入手力を行なうドライブ890、各種プログラムに従ったデータ処理を実行するCPU870、プログラム、パラメータ等の記憶領域としてのROM860、メモリ880、デジタル信号を入出力する入出力I/F810、アナログ信号を入出力し、A/D,D/Aコンバータ841を持つ入出力I/F840、MPEGデータのエンコード、デコード処理を実行するMPEGコーデック830、TS(Transport Stream)・PS(Program Stream)処理を実行するTS・PS処理手段820、各種の暗号処理を実行する暗号処理手段850を有し、バス801に各ブロックが接続されている。
まず、データ記録時の動作について説明する。記録を行うデータとしてデジタル信号入力とアナログ信号入力の2つのケースが想定される。
デジタル信号の場合、デジタル信号用入出力I/F810から入力され、必要に応じて暗号化処理手段850によって適切な暗号化処理を施したデータを情報記録媒体891に保存する。また、入力されたデジタル信号のデータ形式を変換して保存する場合、MPEGコーデック830およびCPU870、TS・PS処理手段820によって保存用のデータ形式に変換を行い、その後暗号化処理手段850で適切な暗号化処理を施して情報記録媒体891に保存する。
アナログ信号の場合、入出力I/F840へ入力されたアナログ信号はA/Dコンバータ841によってデジタル信号となり、MPEGコーデック830によって記録時に使用されるコーデックへと変換される。その後、TS・PS処理手段820により、記録データの形式であるAV多重化データへ変換され、必要に応じて暗号化処理手段850によって適切な暗号化処理を施したデータが記録媒体891に保存される。
例えば、MPEG−TSデータによって構成されるAVストリームデータからなるメインコンテンツの記録を行なう場合、メインコンテンツは、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)に区分された後、ユニット鍵による暗号化処理が暗号処理手段850によって暗号化され、ドライブ890を介して記録媒体891に記録される。
サブコンテンツについても、各データグループ対応のコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)に区分された後、ユニット鍵による暗号化処理が暗号処理手段850によって暗号化され、ドライブ890を介して記録媒体891に記録される。
次に、情報記録媒体からのデータ再生を行なう場合の処理について説明する。例えばメインコンテンツとしてのMPEG−TSデータからなるAVストリームデータの再生を行う場合、ドライブ890において情報記録媒体891から読み出されたデータはコンテンツ管理ユニットとして識別されると、コンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵の取得処理が実行され、取得されたユニット鍵に基づいて、暗号化処理手段850で暗号を解きTS(Transport Stream)・PS(Program Stream)処理手段820によってVideo、Audio、字幕などの各データに分けられる。
MPEGコーデック830において復号されたデジタルデータは入出力I/F840内のD/Aコンバータ841によってアナログ信号に変換され出力される。またデジタル出力を行う場合、暗号化処理手段850で復号されたMPEG−TSデータは入出力IF810を通してデジタルデータとして出力される。この場合の出力は例えばIEEE1394やイーサネットケーブル、無線LANなどのデジタルインターフェースに対して行われる。なお、ネットワーク接続機能に対応する場合入出力IF810はネットワーク接続の機能を備える。また、再生装置内で出力先機器が受信可能な形式にデータ変換をして出力を行う場合、一旦、TS・PS処理手段820で分離したVideo、Audio、字幕などに対してMPEGコーデック830においてレート変換、コーデック変換処理を加え、TS・PS処理手段820で再度MPEG−TSやMPEG−PSなどに多重化を行ったデータをデジタル用入出力I/F810から出力する。または、CPU870を使用してMPEG以外のコーデック、多重化ファイルに変換をしてデジタル用入出力I/F810から出力することも可能である。
サブコンテンツの場合も、コンテンツ管理ユニットとして識別されると、コンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵の取得処理が実行され、取得されたユニット鍵に基づいて、暗号化処理手段850で暗号を解き、再生処理が実行される。再生を行う際に必要なコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)ごとの鍵情報は、メモリ880上に保管されたデータから取得することができる。なお、ユニット鍵は情報記録媒体に格納されていない場合は、ネットワーク接続サーバから所定の手続きを行うことで取得可能である。
前述したように、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)には、1つのユニット鍵が対応付けられている。コンテンツ再生の再生制御を統括的に実行する再生アプリケーションプログラムが、コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)の切り替えの発生を検出し、切り替えに応じて適用する鍵の切り替えを実行する。鍵が取得されていない場合は、鍵取得を促すメッセージを提示する処理を実行する。
記録再生装置において必要な情報を装置外部のネットワーク経由で取得する場合、取得したデータは記録再生装置内部のメモリ880に保存される。保存されるデータとしてはコンテンツ再生に必要な鍵情報、コンテンツ再生時に合わせて再生するための字幕、音声(Audio)情報、静止画などのデータ、コンテンツ管理情報、およびコンテンツ管理情報に対応した再生装置の動作ルール(Usage Rule)などが存在する。
なお、再生処理、記録処理を実行するプログラムはROM860内に保管されており、プログラムの実行処理中は必要に応じて、パラメータ、データの保管、ワーク領域としてメモリ880を使用する。なお、図27では、データ記録、再生の可能な装置構成を示して説明したが、再生機能のみの装置、記録機能のみを有する装置も構成可能であり、これらの装置においても本発明の適用が可能である。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の構成によれば、情報記録媒体の格納コンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値を算出して、算出ハッシュ値をコンテンツハッシュテーブルに記録してコンテンツとともに情報記録媒体に格納する構成とし、コンテンツ再生を実行する情報処理装置において、多数のハッシュユニットからランダムに選択した1つ以上のハッシュユニットに基づいてハッシュ値照合処理を実行する構成としたので、コンテンツのデータ量にかかわらず、少ないデータ量に設定されたハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出、照合処理によるコンテンツ検証が可能となり、コンテンツ再生を実行するユーザ機器のデータ処理能力を高めることが不要であり、またコンテンツ再生に至るまでの検証処理時間も短縮され、効率的なコンテンツ検証が可能となる。
さらに、本発明の構成では、ハッシュユニットは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるデータ読み取り単位であるECCブロックデータのデータ長の整数倍に設定された構成であるので、ハッシュユニットの読み取りをより少ないデータ読み取りによって実現することが可能であり、処理効率の高いデータ検証が可能となる。
情報記録媒体の格納データ構成について説明する図である。 情報記録媒体の格納コンテンツに対して設定するコンテンツ管理ユニットの設定例について説明する図である。 コンテンツ管理ユニット構成およびユニット鍵管理テーブルの例を示す図である。 情報記録媒体のデータ記録構成を説明する図であり、物理レイヤーにおけるECCブロックと、クリップAVストリームの対応について説明する図である。 情報記録媒体のデータ記録構成を説明する図であり、物理レイヤーにおけるクリップAVストリーム、論理レイヤーにおけるクリップAVストリーム、およびハッシュユニットの対応について説明する図である。 情報記録媒体のデータ記録構成および暗号化処理構成を説明する図である。 情報記録媒体の格納コンテンツの暗号化処理構成を説明する図である。 情報記録媒体のデータ記録構成を説明する図であり、ハッシュユニットと、アラインドユニットの対応について説明する図である。 情報記録媒体のデータ記録構成を説明する図であり、物理レイヤーおよび論理レイヤーにおけるアラインドユニットの対応について説明する図である。 コンテンツハッシュテーブルの構成例について説明する図である。 コンテンツハッシュテーブルの具体的構成例について説明する図である。 クリップ対応のコンテンツハッシュテーブルの構成例について説明する図である。 情報記録媒体の製造工程における管理センタ、コンテンツ編集エンティテイ、および情報記録媒体製造エンティテイの処理概要について説明する図である。 管理センタ、コンテンツ編集エンティテイ、および情報記録媒体製造エンティテイの実行する処理例について説明する図である。 情報記録媒体に格納するデータとして生成するディスクイメージの生成処理手順について説明するフロー図である。 情報記録媒体に格納するコンテンツの暗号化処理の際に適用する補助ファイルのデータについて説明する図である。 情報記録媒体に格納するコンテンツの暗号化処理の際に適用する補助ファイルのシンタックスを示す図である。 コンテンツ証明書のデータ構成について説明する図である。 コンテンツ格納情報記録媒体の製造において、管理センタ、コンテンツ編集エンティテイ、および情報記録媒体製造エンティテイの実行する処理例について説明する図である。 コンテンツ格納情報記録媒体の製造において、管理センタ、コンテンツ編集エンティテイ、および情報記録媒体製造エンティテイの実行する処理例について説明する図である。 コンテンツ格納情報記録媒体の製造において、管理センタ、コンテンツ編集エンティテイ、および情報記録媒体製造エンティテイの実行する処理例について説明する図である。 コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるハッシュ値に基づくコンテンツ検証処理シーケンスについて説明する図である。 コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるハッシュ値に基づくコンテンツ検証処理シーケンスについて説明するフロー図である。 コンテンツ再生を実行する情報処理装置における平文データに基づくハッシュ値を適用したコンテンツ検証処理シーケンスについて説明する図である。 情報処理装置におけるコンテンツ再生における暗号処理シーケンスについて説明する図である。 情報処理装置におけるコンテンツ再生において適用する鍵生成などの暗号処理の詳細について説明する図である。 情報記録媒体を装着して情報の記録再生を実行する情報処理装置の構成例について説明する図である。
符号の説明
100 情報記録媒体
101 ユーザデータ領域
102 リードイン領域
111 暗号化コンテンツ
112 記録シード
113 コピー・再生制御情報
114 コンテンツハッシュ
115 コンテンツ証明書
116 署名検証用公開鍵証明書
120 暗号鍵情報
121 MKB(Media Key Block)
131 物理インデックス
210 タイトル
220 ムービーオブジェクト
230 プレイリスト
240 クリップ
261,262,263 AVストリーム
301,302 コンテンツ管理ユニット(CPSユニット)
303 コンテンツ素材
310 管理センタ
311 MKB
312 公開鍵証明書(MF_Key_Certificate)
313 メディアキー
330 コンテンツ編集エンティテイ
331 カッティングマスター
350 情報記録媒体製造エンティテイ
351 物理インデックス
400 情報処理装置
510 管理センタ
511 MKB
512 情報記録媒体製造エンティテイ秘密鍵
513 情報記録媒体製造エンティテイ公開鍵
514 公開鍵証明書
530 コンテンツ編集エンティテイ
531 補助ファイル
532 コンテンツ(平文)
533 コンテンツハッシュテーブル
550 情報記録媒体製造エンティテイ
551 ユニット鍵
552 暗号化コンテンツ
553 コンテンツハッシュテーブル
554 情報記録媒体製造エンティテイ秘密鍵
555 電子署名付加コンテンツ証明書
556 公開鍵証明書
600 情報記録媒体
601 暗号化コンテンツ
602 コンテンツハッシュテーブル
603 電子署名付加コンテンツ証明書
604 公開鍵証明書
621 情報処理装置(再生装置)
622 情報記録媒体
623 コンテンツハッシュテーブル
780 情報記録媒体
781 MKB
782 物理インデックス
783 コピー・再生制御情報
784 コンテンツハッシュ
785 暗号化ユニット鍵
786 暗号化コンテンツ
791 AES復号部
792 排他的論理和部
793 AES暗号化部
800 情報処理装置
801 バス
810 入出力I/F
820 TS・PS処理手段
830 MPEGコーデック
840 入出力I/F
841 A/D,D/Aコンバータ
850 暗号処理手段
860 ROM
870 CPU
880 メモリ
890 ドライブ
891 情報記録媒体

Claims (24)

  1. 情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行する情報処理装置であり、
    コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証手段と、
    前記コンテンツ検証手段の検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生手段とを有し、
    前記コンテンツ検証手段は、
    情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行する構成を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値が含まれているテーブルは、前記コンテンツファイルとは別のデータとされて管理されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記コンテンツ検証手段は、
    情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記コンテンツ検証手段は、
    情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記コンテンツ検証手段は、
    前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 情報記録媒体であり、
    所定の管理単位で管理されているコンテンツと、
    前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニット各々についてのハッシュ値と、前記コンテンツが管理されている管理単位の名前に基づいた値を対応付けて管理しているテーブルを格納した構成を有し、
    前記情報記録媒体からのコンテンツ再生処理を実行する情報処理装置において、
    前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、前記テーブルに記録されたハッシュ値を照合用ハッシュ値として照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行可能としたことを特徴とする情報記録媒体。
  8. 前記テーブルは、更に、前記管理単位のコンテンツに対応するハッシュ値が記録されている先頭のハッシュユニット番号と、前記管理単位の記録層に基づいたオフセットの値とに対応させて、前記照合用ハッシュ値を管理していることを特徴とする請求項に記載の情報記録媒体。
  9. 前記ハッシュユニットの論理上のサイズは、コンテンツ再生を実行する情報処理装置におけるデータ読み取り単位であるECCブロックデータのデータ長の整数倍に設定されていることを特徴とする請求項に記載の情報記録媒体。
  10. 前記コンテンツは、コンテンツファイルとして設定されるクリップファイルによって区分され、該クリップファイルの構成データ中、少なくともクリップファイルの先頭データ位置が、前記ECCブロックの先頭位置と一致するように記録された構成を有することを特徴とする請求項に記載の情報記録媒体。
  11. コンテンツ管理システムであり、
    コンテンツ利用管理のための管理情報の提供を行なう管理センタと、コンテンツ編集処理を行なうコンテンツ編集エンティテイと、前記コンテンツ編集エンティテイから、編集コンテンツを受領して情報記録媒体に対するコンテンツ記録を行なう情報記録媒体製造エンティテイを有し、
    前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、所定の管理単位で管理されている情報記録媒体格納コンテンツの細分化データであるハッシュユニットに対応するハッシュ値を算出し、該算出ハッシュ値と前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けて記録したコンテンツハッシュテーブルを、情報記録媒体の格納データとして生成する構成であることを特徴とするコンテンツ管理システム。
  12. 前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成する構成であることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ管理システム。
  13. 前記コンテンツ編集エンティテイまたは情報記録媒体製造エンティテイの少なくともいずれかは、前記コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ管理システム。
  14. 情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されているデータを生成するデータ処理方法であり、
    セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
    生成した記録データをバッファに格納するステップと、
    バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
    前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
  15. 前記データ処理方法は、さらに、
    前記テーブルであるコンテンツハッシュテーブルに格納したハッシュ値に基づいて算出されるハッシュダイジェスト値を記録したコンテンツ証明書を情報記録媒体に格納するデータとして生成するコンテンツ証明書生成ステップと、
    を有することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。
  16. 前記コンテンツ証明書生成ステップは、
    コンテンツ証明書に格納したデータに基づく電子署名を生成し、該コンテンツ証明書に付与する処理を含むことを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。
  17. 前記記録データ生成ステップは、
    各セクタ単位のデータ処理態様を記述した補助ファイルを参照し、該補助ファイルに基づいて、セクタ毎の暗号化の要否および暗号化態様を決定し、該決定情報に従ったデータ処理を行い、セクタ単位の記録データを生成することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理方法。
  18. 情報記録媒体から所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理を実行するデータ処理方法であり、
    コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
    前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
    前記コンテンツ検証ステップは、
    情報記録媒体に記録されたコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられて、テーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするデータ処理方法。
  19. 前記コンテンツ検証ステップは、
    情報記録媒体に格納されたコンテンツハッシュテーブルの記録データから、情報記録媒体に格納されたハッシュユニット数(HN)を取得し、x≦HNの数値xをランダムに選択して、該選択数値xを、情報記録媒体に格納されたハッシュユニットのハッシュユニット番号に対応させて、照合処理対象のハッシュユニットの選択処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。
  20. 前記コンテンツ検証ステップは、
    情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの構成データとしてのハッシュユニットに基づいてハッシュ値を算出する処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。
  21. 前記コンテンツ検証ステップは、
    前記選択ハッシュユニットの復号処理を実行し、該復号ハッシュユニットに基づくハッシュ値の算出を実行し、算出ハッシュ値と、情報記録媒体に格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載のデータ処理方法。
  22. 情報記録媒体に記録する所定の管理単位で管理されるデータを生成する処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    セクタ単位の記録データ生成処理を実行する記録データ生成ステップと、
    生成した記録データをバッファに格納するステップと、
    バッファ蓄積データが予め定めたハッシュユニットに対応するデータ量に達した際に該バッファ蓄積データに基づくハッシュ値を算出するハッシュ値算出ステップと、
    前記ハッシュ値算出ステップにおいて算出した各ハッシュユニットのハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けたテーブルを情報記録媒体に記録するデータとして設定するステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  23. 情報記録媒体から、所定の管理単位で管理されているコンテンツの再生処理をコンピュータにおいて実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    コンテンツの正当性を検証するコンテンツ検証ステップと、
    前記コンテンツ検証ステップにおける検証に基づいてコンテンツの正当性が確認されたことを条件としてコンテンツの再生処理を実行するコンテンツ再生ステップとを有し、
    前記コンテンツ検証ステップは、
    情報記録媒体に記録された前記管理単位で管理されているコンテンツの細分化データとして設定されたハッシュユニットをn個選択(ただしnは1以上整数)し、選択ハッシュユニットに基づく算出ハッシュ値と、情報記録媒体に前記管理単位の名前に基づいた値に対応付けられてテーブルとして管理されて格納された照合用ハッシュ値との照合処理を実行し、選択したn個全てのハッシュ値の照合の成立をコンテンツの正当性の確認条件としたコンテンツ検証処理を実行するステップを含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  24. 光ディスクを生産するディスク生産方法であり、
    コンテンツ編集エンティテイにおいて生成された所定の管理単位が設定されたコンテンツ、及び、コンテンツの暗号化処理の詳細情報を記録した補助ファイルを取得するステップと、
    前記取得したコンテンツを前記補助ファイルに記録された暗号化処理の詳細情報に従って暗号化するステップと、
    前記取得したコンテンツを細分化したハッシュユニットを設定するステップと、
    前記ハッシュユニットに対してのハッシュ値を計算するステップと、
    前記計算したハッシュ値と、前記管理単位の名前に基づく値を対応付けたテーブルを生成するステップと、
    前記生成されたテーブルと、前記暗号化したコンテンツに基づき前記光ディスクを生産するステップと、
    を有することを特徴とするディスク生産方法。
JP2004255153A 2004-09-02 2004-09-02 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4576936B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255153A JP4576936B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
TW094129500A TWI282055B (en) 2004-09-02 2005-08-29 Information processor, information recording medium, content management system, and data processing method, and computer program
KR1020077005002A KR101219618B1 (ko) 2004-09-02 2005-08-30 정보 처리 장치, 정보 기록 매체, 컨텐츠 관리 시스템 및 데이터 처리 방법과 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US11/574,651 US8645710B2 (en) 2004-09-02 2005-08-30 Information processing apparatus, information storage medium, content management system, data processing method, and computer program
PCT/JP2005/015812 WO2006025414A1 (ja) 2004-09-02 2005-08-30 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN2005800377878A CN101053200B (zh) 2004-09-02 2005-08-30 信息处理设备、信息存储媒体、内容管理系统、数据处理方法
US14/137,227 US9037867B2 (en) 2004-09-02 2013-12-20 Information processing apparatus, information storage medium, content management system, data processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255153A JP4576936B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006074421A JP2006074421A (ja) 2006-03-16
JP2006074421A5 JP2006074421A5 (ja) 2007-03-08
JP4576936B2 true JP4576936B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36000064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255153A Expired - Fee Related JP4576936B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8645710B2 (ja)
JP (1) JP4576936B2 (ja)
KR (1) KR101219618B1 (ja)
CN (1) CN101053200B (ja)
TW (1) TWI282055B (ja)
WO (1) WO2006025414A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565873A2 (en) 2011-09-05 2013-03-06 Sony Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and program
EP2595080A2 (en) 2011-11-17 2013-05-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, and information processing method and program
EP2595079A1 (en) 2011-11-17 2013-05-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, information processing method, and program
WO2013073335A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US8886949B2 (en) 2011-11-30 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method therefor

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
US6307487B1 (en) 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
IL149759A (en) * 2002-05-20 2009-07-20 Eyal Cohen Method and system for protecting digital media from illegal copying
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
EP2348640B1 (en) 2002-10-05 2020-07-15 QUALCOMM Incorporated Systematic encoding of chain reaction codes
KR101170629B1 (ko) 2003-10-06 2012-08-02 디지털 파운튼, 인크. 단일 송신기 또는 다중 송신기를 갖는 통신 시스템의 에러 정정 다중-스테이지 코드 생성기 및 디코더
EP1743431A4 (en) 2004-05-07 2007-05-02 Digital Fountain Inc SYSTEM FOR DOWNLOADING AND RECORDING AND CONTINUOUS READING OF FILES
JP4576936B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4692003B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4687424B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101686107B (zh) 2006-02-13 2014-08-13 数字方敦股份有限公司 使用可变fec开销和保护周期的流送和缓冲
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
WO2007134196A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder using hybrid codes
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US8025650B2 (en) * 2006-06-12 2011-09-27 Wound Care Technologies, Inc. Negative pressure wound treatment device, and methods
US7873982B2 (en) * 2006-06-22 2011-01-18 Tivo Inc. Method and apparatus for creating and viewing customized multimedia segments
JP5002205B2 (ja) 2006-07-10 2012-08-15 任天堂株式会社 データ認証方法およびデータ認証システム
JP5086574B2 (ja) * 2006-07-11 2012-11-28 株式会社東芝 コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
US7809687B2 (en) * 2006-08-04 2010-10-05 Apple Inc. Searching a backup archive
US8311988B2 (en) 2006-08-04 2012-11-13 Apple Inc. Consistent back up of electronic information
US7853567B2 (en) * 2006-08-04 2010-12-14 Apple Inc. Conflict resolution in recovery of electronic data
US7853566B2 (en) * 2006-08-04 2010-12-14 Apple Inc. Navigation of electronic backups
US9009115B2 (en) * 2006-08-04 2015-04-14 Apple Inc. Restoring electronic information
US7856424B2 (en) * 2006-08-04 2010-12-21 Apple Inc. User interface for backup management
US7860839B2 (en) * 2006-08-04 2010-12-28 Apple Inc. Application-based backup-restore of electronic information
US8166415B2 (en) 2006-08-04 2012-04-24 Apple Inc. User interface for backup management
US8370853B2 (en) * 2006-08-04 2013-02-05 Apple Inc. Event notification management
US20080126442A1 (en) * 2006-08-04 2008-05-29 Pavel Cisler Architecture for back up and/or recovery of electronic data
US20080034017A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Dominic Giampaolo Links to a common item in a data structure
US7809688B2 (en) * 2006-08-04 2010-10-05 Apple Inc. Managing backup of content
US20080034004A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Pavel Cisler System for electronic backup
CN101131718B (zh) * 2006-08-22 2012-05-23 华为技术有限公司 一种受保护内容完整性验证的方法、设备及系统
JP4770650B2 (ja) * 2006-09-09 2011-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法並びにコンピュータ・プログラム
JP4882636B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4757179B2 (ja) 2006-11-30 2011-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4802141B2 (ja) * 2007-05-31 2011-10-26 株式会社東芝 光ディスク装置及び光ディスクの再生方法
US8307004B2 (en) * 2007-06-08 2012-11-06 Apple Inc. Manipulating electronic backups
US8745523B2 (en) * 2007-06-08 2014-06-03 Apple Inc. Deletion in electronic backups
US8468136B2 (en) 2007-06-08 2013-06-18 Apple Inc. Efficient data backup
US20080307017A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Searching and Restoring of Backups
US8010900B2 (en) 2007-06-08 2011-08-30 Apple Inc. User interface for electronic backup
EP2372553B1 (en) * 2007-06-08 2013-01-30 Apple Inc. Application-based backup-restore of electronic information
US8725965B2 (en) 2007-06-08 2014-05-13 Apple Inc. System setup for electronic backup
US8429425B2 (en) * 2007-06-08 2013-04-23 Apple Inc. Electronic backup and restoration of encrypted data
US8099392B2 (en) 2007-06-08 2012-01-17 Apple Inc. Electronic backup of applications
US9237101B2 (en) 2007-09-12 2016-01-12 Digital Fountain, Inc. Generating and communicating source identification information to enable reliable communications
JP5025009B2 (ja) * 2008-02-15 2012-09-12 株式会社東芝 認証方法、ホスト計算機及び記録媒体
US8180744B2 (en) * 2008-03-05 2012-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing storage of data in a data structure
CN101299849B (zh) * 2008-04-25 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种WiMAX终端及其启动方法
JP4623176B2 (ja) * 2008-09-17 2011-02-02 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US8856949B2 (en) * 2008-12-30 2014-10-07 Cyberlink Corporation Systems and methods for detecting authorized players
US20100228736A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 All Media Guide, Llc Recognizing a disc
US20100228704A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 All Media Guide, Llc Recognizing a disc
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
JP4994416B2 (ja) * 2009-04-13 2012-08-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8620967B2 (en) * 2009-06-11 2013-12-31 Rovi Technologies Corporation Managing metadata for occurrences of a recording
SE534620C2 (sv) * 2009-07-24 2011-10-25 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för att spåra innehåll
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
EP2506490A1 (en) * 2009-11-25 2012-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital signature server and user terminal
US20110274274A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Keng-Jui Hsu Method and stream processing apparatus capable of distinguishing between data streams included in interlaced stream by referring to auxiliary information
WO2011146994A2 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Magnepath Pty Ltd. Procedure, platform and system for the analysis of medical images
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
KR20120053398A (ko) 2010-11-17 2012-05-25 삼성전자주식회사 컨텐츠를 검증하기 위한 서명 장치와 검증 장치를 포함하는 검증 시스템 및 검증 방법
US8943026B2 (en) 2011-01-14 2015-01-27 Apple Inc. Visual representation of a local backup
US8984029B2 (en) 2011-01-14 2015-03-17 Apple Inc. File system management
US8958375B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
JP5712797B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-07 大日本印刷株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置及び半導体メディア
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
JP5252060B2 (ja) * 2011-10-17 2013-07-31 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5315422B2 (ja) * 2012-01-10 2013-10-16 任天堂株式会社 データ認証方法およびデータ認証システム
JP5318241B2 (ja) * 2012-03-21 2013-10-16 株式会社東芝 コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
JP6181493B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-16 国立大学法人名古屋大学 書換検出システム、書換検出装置及び情報処理装置
KR102134429B1 (ko) * 2013-10-04 2020-07-15 삼성전자주식회사 컨텐츠 검증 방법 및 장치
US9736122B2 (en) 2015-09-02 2017-08-15 International Business Machines Corporation Bluesalt security
US9894061B2 (en) 2015-10-16 2018-02-13 International Business Machines Corporation Method for booting and dumping a confidential image on a trusted computer system
US10616055B2 (en) * 2018-03-06 2020-04-07 Accenture Global Solutions Limited Hash based device configuration management
CN111104414B (zh) * 2019-12-03 2022-10-28 紫光云(南京)数字技术有限公司 一种基于桶哈希的sdn控制器审计方法
US20220014379A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Arm Limited Memory protection using cached partial hash values
US11356266B2 (en) 2020-09-11 2022-06-07 Bank Of America Corporation User authentication using diverse media inputs and hash-based ledgers
US11368456B2 (en) 2020-09-11 2022-06-21 Bank Of America Corporation User security profile for multi-media identity verification
US20230185670A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-15 Scality, S.A. Method and apparatus for monitoring storage system replication

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113567A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sony Corp 信号処理方法及び装置
JP2001127988A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置、データ再生装置、データ記録装置及びそれらの方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001167518A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置
JP2001203686A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ検証値付与方法、並びにプログラム提供媒体
JP2001282619A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Ltd コンテンツ改竄検知方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
WO2001082267A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Yutaka Yasukura Procédé de demande d'informations électroniques

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371499A (en) * 1992-02-28 1994-12-06 Intersecting Concepts, Inc. Data compression using hashing
US5999622A (en) * 1995-11-22 1999-12-07 Microsoft Corporation Method and apparatus for protecting widely distributed digital information
US6009176A (en) * 1997-02-13 1999-12-28 International Business Machines Corporation How to sign digital streams
US20020011216A1 (en) * 1999-06-04 2002-01-31 Tue Nguyen Integral susceptor-wall reactor system and method
US6959384B1 (en) * 1999-12-14 2005-10-25 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for authenticating and protecting the integrity of data streams and other data
US20010036271A1 (en) * 1999-09-13 2001-11-01 Javed Shoeb M. System and method for securely distributing digital content for short term use
US7325145B1 (en) * 2000-02-18 2008-01-29 Microsoft Corporation Verifying the presence of an original data storage medium
US20020112163A1 (en) 2001-02-13 2002-08-15 Mark Ireton Ensuring legitimacy of digital media
US7751556B2 (en) * 2001-07-17 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and method of generating falsification detecting data of encrypted data in the course of process
US6946963B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-20 Spectra Research, Inc. Secure storage disc and disc surveillance system
US20030084298A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Messerges Thomas S. Method for efficient hashing of digital content
US7200868B2 (en) * 2002-09-12 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus for encryption key management
US6993132B2 (en) * 2002-12-03 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for reducing fraud in a digital cable network
US7263720B2 (en) * 2002-12-16 2007-08-28 Intel Corporation Method and mechanism for validating legitimate software calls into secure software
CN100568352C (zh) * 2003-07-19 2009-12-09 汤姆森特许公司 用于处理数据库的方法
JP2005056464A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法、並びに、記録処理プログラム及び再生処理プログラム
CN1849660A (zh) * 2003-09-10 2006-10-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 内容保护方法和系统
EP1730619B1 (en) * 2004-04-02 2011-05-11 Panasonic Corporation Unauthorized contents detection system
JP4576936B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5002205B2 (ja) * 2006-07-10 2012-08-15 任天堂株式会社 データ認証方法およびデータ認証システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113567A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sony Corp 信号処理方法及び装置
JP2001167518A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置
JP2001127988A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置、データ再生装置、データ記録装置及びそれらの方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001203686A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ検証値付与方法、並びにプログラム提供媒体
JP2001282619A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Hitachi Ltd コンテンツ改竄検知方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
WO2001082267A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Yutaka Yasukura Procédé de demande d'informations électroniques

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565873A2 (en) 2011-09-05 2013-03-06 Sony Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and program
EP2595080A2 (en) 2011-11-17 2013-05-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, and information processing method and program
EP2595079A1 (en) 2011-11-17 2013-05-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information storage apparatus, information processing system, information processing method, and program
WO2013073335A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US8886949B2 (en) 2011-11-30 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074421A (ja) 2006-03-16
US8645710B2 (en) 2014-02-04
CN101053200A (zh) 2007-10-10
WO2006025414A1 (ja) 2006-03-09
US9037867B2 (en) 2015-05-19
US20140115342A1 (en) 2014-04-24
TWI282055B (en) 2007-06-01
US20080016576A1 (en) 2008-01-17
CN101053200B (zh) 2013-04-24
TW200611125A (en) 2006-04-01
KR101219618B1 (ko) 2013-01-21
KR20070060087A (ko) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576936B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、コンテンツ管理システム、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7746738B2 (en) Data processing method, information recording medium manufacturing management system, recording data generation apparatus and method, and computer program
JP4901164B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4784131B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4715233B2 (ja) 情報処理装置、および情報記録媒体製造方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5034227B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4734906B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4701748B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4626221B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8863296B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP4774734B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5170229B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4941611B2 (ja) 情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4576936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees