WO2023074004A1 - 調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法 - Google Patents

調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023074004A1
WO2023074004A1 PCT/JP2021/041195 JP2021041195W WO2023074004A1 WO 2023074004 A1 WO2023074004 A1 WO 2023074004A1 JP 2021041195 W JP2021041195 W JP 2021041195W WO 2023074004 A1 WO2023074004 A1 WO 2023074004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
supply
supplier
suppliers
user
goods
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄介 木戸
義典 ▲高▼嶌
裕一 河合
Original Assignee
株式会社ミスミグループ本社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミスミグループ本社 filed Critical 株式会社ミスミグループ本社
Priority to DE112021008012.1T priority Critical patent/DE112021008012T5/de
Priority to CN202180102232.6A priority patent/CN117916755A/zh
Priority to KR1020247005681A priority patent/KR20240028550A/ko
Publication of WO2023074004A1 publication Critical patent/WO2023074004A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a procurement management system that selects two or more suppliers from a plurality of suppliers as a supply supplier group, a computer program for the procurement management system, and a control method for the procurement management system.
  • Patent Document 1 discloses a procurement network in which a distributor pools its inventory with other distributors using the same procurement network. Specifically, distributors request that at least a portion of their inventory of goods be pooled into a common inventory pool. Then, when an item is determined to be of the same type or quality as the same item pooled by other distributors, the distributor's inventory is pooled into a common inventory pool. Inventory credits are then provided to distributors of pooled inventory.
  • Patent Document 2 discloses a supply chain design proposal generation unit that generates a supply chain design proposal for a predetermined item. Specifically, the supply chain design plan generation unit extracts records that match items to be produced or procured. Then, the supply chain design plan generation unit extracts a plurality of factories and a plurality of suppliers corresponding to the record. After that, the supply chain design proposal generation unit generates a plurality of patterns of supply chain design proposals including the ordered factories and a plurality of patterns of supply chain design proposals including the ordered suppliers. Further, the supply chain design plan generation unit evaluates whether or not the generated supply chain design plan can meet the delivery date, and excludes the design plan that cannot meet the delivery date from the supply chain design plan.
  • a user may wish to purchase a quantity of goods that exceeds the quantity of goods that can be supplied by a single supplier.
  • the period from ordering to delivery of the goods will be lengthened. That is, the supplier needs more time than the normal delivery date to supply the quantity of goods that exceeds the supply.
  • a procurement management system acquires requirements including a requested quantity of an item requested by a user, and supply conditions including an amount of the item supplied by each of a plurality of suppliers capable of supplying the item. determining whether or not a distribution condition for distributing the requested quantity of the item to two or more of the plurality of suppliers is satisfied, based on the request condition and the supply condition; means, selection means for selecting two or more suppliers from the plurality of suppliers as a supply supplier group when the distribution condition is satisfied, and distribution means for distributing the requested quantity to the supply supplier group. .
  • a computer program for a procurement management system is a computer program for a procurement management system comprising a computer, wherein the computer receives requirements including a requested quantity of goods requested by a user, an acquisition means for acquiring a supply condition including an amount of supply of the goods by each of a plurality of suppliers capable of supplying the goods; determining means for determining whether or not a distribution condition to be distributed to two or more suppliers among the suppliers is satisfied; and a supplier group supplying two or more suppliers from the plurality of suppliers when the distribution condition is satisfied. and a distribution means for distributing the requested quantity to the supply supplier group.
  • a control method for a procurement management system is a method for controlling a demand condition including a requested quantity of goods requested by a user and an amount of the goods supplied by each of a plurality of suppliers capable of supplying the goods. and whether or not a distribution condition for distributing the requested quantity of the item to two or more of the plurality of suppliers is satisfied based on the request condition and the supply condition. is determined, and if the distribution condition is satisfied, two or more suppliers are selected from the plurality of suppliers as a supply supplier group, and the requested quantity is distributed to the supply supplier group.
  • Schematic configuration diagram of the entire sales management system Explanatory drawing of the outline
  • Schematic block diagram of a sales management system Schematic which shows an example of an article screen.
  • Schematic diagram showing an example of a detail screen Schematic which shows an example of an order confirmation screen.
  • Schematic diagram showing an example of a collective shipping screen Flowchart of distribution processing.
  • summary of the procurement management which concerns on 2nd Embodiment Schematic diagram showing another example of the article screen.
  • FIG. 1 shows a sales management system 100 with a procurement management system that selects two or more suppliers from a plurality of suppliers as supply supplier groups.
  • a supplier is a supplier that produces, processes, sells, transports, or stores goods for the purpose of supplying the goods.
  • one supplier may own a plurality of storage warehouses or production bases for goods as a plurality of suppliers.
  • the sales management system 100 there are a user terminal 40 managed by a user, an inventory management server 10 and a procurement management server 20 managed by a manager such as a distributor, and a supplier terminal 60 managed by a supplier.
  • a user purchases an article as a product from a seller. Then, the distributor procures products from suppliers and sells them to users. Suppliers also supply products to distributors.
  • the sales management system 100 is configured as a network system having a procurement management system including the procurement management server 20 and the inventory management server 10, or as a client server system.
  • a distributor manages the inventory management server 10 and the procurement management server 20, and sells products in response to requests from users.
  • the procurement management server 20 functions as a server device, and is configured as one logical server device by, for example, combining server units 21 as a plurality of computer devices.
  • the inventory management server 10 also functions as a server device, and is configured as one logical server device by combining, for example, a plurality of server units 11 as computer devices.
  • the procurement management server 20 may be composed of a single server unit 21
  • the inventory management server 10 may be composed of a single server unit 11 .
  • the procurement management server 20 and the inventory management server 10 may be logically configured using cloud computing.
  • the procurement management server 20 provides various services including ordering services for goods to the user terminal 40 or to the user of the user terminal 40 .
  • This ordering service includes a distribution service for distributing programs or data to user terminals 40 via network 50 and a storage service for storing data received from user terminals 40 .
  • a distribution service is, for example, a service that distributes update data.
  • the inventory management server 10 which is an example of a supply amount management server, stores and manages supply conditions including the supply amount of goods. For example, the inventory management server 10 receives from the supplier terminal 60 the inventory amount of each item of each of a plurality of suppliers as the supply amount, which is an example of supply conditions. In addition, the inventory management server 10 receives from the supplier terminal 60 the supply time for each of the plurality of suppliers to supply the goods, as another example of supply conditions. Then, the inventory management server 10 stores the inventory amount of each item in association with supplier identification information that identifies each supplier. In addition, the inventory management server 10 may store and manage the supply conditions including the supply amount of the goods stored by the seller.
  • the article may be a finished product having a single integrated function, or may be a single article incorporated into the finished product, or an assembly consisting of a plurality of parts. Articles also include units, jigs, devices, and installations that combine multiple parts.
  • the supply time is the date of shipment of the goods, the date of arrival of the goods to the user, the date of completion of production of the goods, the completion of processing of the goods, and the date of arrival of the goods at the distribution base.
  • These supply times are specific dates or times, but the supply time may be any information that can specify the supply timing of the goods, such as the length of time required for shipment, arrival or completion, or the time required for transportation. It can be length.
  • the supply amount is the amount of articles that can be supplied to the user, and may be the supplier's production amount, processing amount, or shipment amount during a predetermined supply time.
  • both the supply time and the supply amount may be calculated or predicted by the inventory management server 10 .
  • the user of the supplier terminal 60 can use means such as e-mail at any timing (for example, at a predetermined time, once a day, once a week, or four times a day) to specify the supply conditions.
  • Send to the inventory management server 10 the supplier terminal 60 may automatically transmit supply conditions at predetermined timings.
  • the supplier terminal 60 may transmit supply conditions in response to a request from the inventory management server 10 .
  • the manager of the inventory management server 10 may obtain the supply conditions from each supplier using means such as telephone or facsimile. In this case, the manager may manually input the obtained supply conditions to the inventory management server 10 .
  • the inventory management server 10 may acquire supply conditions from an external database such as an inventory amount database.
  • the inventory management server 10 may also calculate or predict supply conditions.
  • the supply condition may include the quantity of goods that can be supplied within a predetermined period such as the amount of inventory, and the quantity may be zero, even if it is the quantity of goods that can be produced within the predetermined period. good.
  • the supply conditions may include information such as name, model number, place of transportation source, available supply time, unit price, transportation cost, specifications, manufacturing conditions, or processing conditions as information related to the goods.
  • supply conditions may include information such as supplier name, supplier identification information, or location. Below, the case where the supply condition is the inventory amount will be mainly described.
  • the user terminal 40 and the supplier terminal 60 are computer devices that can be connected to a network.
  • the user terminal 40 includes a stationary or book-type personal computer 41, a portable tablet terminal device 42, and the like.
  • the supplier terminal 60 also includes a stationary or book-type personal computer 61, a portable tablet terminal device 62, and the like.
  • mobile terminal devices such as mobile phones (including smart phones) are included in the user terminals 40 and the supplier terminals 60 .
  • the user terminal 40 and the supplier terminal 60 can allow users to enjoy various services provided by the procurement management server 20 by installing various computer programs. Further, the supplier terminal 60 may be capable of allowing the supplier to enjoy various services provided by the inventory management server 10 by installing various computer programs.
  • the user terminal 40 and the supplier terminal 60 can be connected to the procurement management server 20 via a predetermined network 50. Furthermore, the supplier terminal 60 can be connected to the procurement management server 20 and the inventory management server 10 via a predetermined network 50 .
  • a case where the user terminal 40 is the personal computer 41 and the supplier terminal 60 is the personal computer 61 will be described below.
  • the network 50 is configured so that the user terminal 40 and the supplier terminal 60 can be connected to the procurement management server 20 and the supplier terminal 60 can be connected to the inventory management server 10 .
  • Network 50 is configured to implement network communications using the TCP/IP protocol.
  • a LAN (Local Area Network) 52 connects the procurement management server 20 and inventory management server 10 to the Internet 51 .
  • An Internet 51 as a WAN (Wide Area Network) and a LAN 52 are connected via a router 53 .
  • the network 50 may be a dedicated line, a telephone line, an in-house network, a mobile communication network, other communication lines, or a combination thereof, and may be wired or wireless.
  • the user terminal 40 and the supplier terminal 60 are also configured to be connected to the Internet 51 .
  • the server unit 21 of the procurement management server 20 and the server unit 11 of the inventory management server 10 may be interconnected by the Internet 51 instead of or in addition to the LAN 52 .
  • the procurement management server 20 functions as a web server that displays various web pages on the display unit of the user terminal 40 in response to access from the user terminal 40. In addition, the procurement management server 20 performs processing such as arranging the ordered goods, shipping instructions, and billing for the purchase price in response to the order placed by the user.
  • the supplier terminal 60 includes respective terminals of a plurality of suppliers, and includes a supplier A terminal and a supplier B terminal in the example of FIG.
  • Each of the supplier terminals 60 transmits the supply conditions including the inventory quantity to the inventory management server 10 at arbitrary timing.
  • the inventory management control unit 13 stores the received inventory amount in the inventory management memory 12 in association with the supplier identification information for each item.
  • a user who wishes to purchase an item accesses the website provided by the procurement management server 20 from the user terminal 40. Then, the user inputs the requested quantity of goods as an example of the requested condition via the website. In addition, the user further inputs the delivery date of the article requested by the user as another example of the requirement.
  • the requirements may include information such as name, model number, location of transportation destination, desired price, specifications, manufacturing conditions, processing conditions, drawings, etc., as information related to the goods. Alternatively, the requirements may be included in a purchase order requesting purchase of the item. In this case, when the user performs an operation to place a purchase order, the requirements are transmitted from the user terminal 40 to the procurement management server 20 .
  • the requirements may also be included in a request for quotation requesting an estimate of at least one of the price and delivery date of the item.
  • the requirements are transmitted from the user terminal 40 to the procurement management server 20 .
  • the delivery date is information indicating a reference time for receiving the goods, such as the shipping time, arrival time, or production completion time of the goods.
  • the server control unit 23 of the procurement management server 20 acquires the input requirements and stores them in the server memory 22 of the procurement management server 20 . Further, the server control unit 23 acquires the inventory amount from the inventory management server 10 and selects a supplier who can supply the requested item. Here, the server control unit 23 selects the specific supplier when the inventory quantity of one specific supplier is sufficient for the requested quantity. Then, the server control unit 23 notifies the user that the purchase order can be placed by notifying the user of the quantity to be purchased. The user confirms the quantity and performs an operation to place a purchase order. Alternatively, the server control unit 23 may notify the user that a purchase order is possible by enabling an operation for placing a purchase order, such as displaying a predetermined button.
  • a purchase order includes information indicating a model number identifying an item, a desired delivery date for the item, a quantity of the item, and a shipping destination for the item.
  • the server control unit 23 may notify the user that the purchase order can be placed. For example, a merchant may sell to a user an item procured from a supplier and stored by the merchant.
  • the server control unit 23 receives the purchase order and creates a sales order corresponding to the received purchase order. Further, the server control unit 23 creates a purchase order linked with sales identification information (for example, a sales order number, etc.) that identifies the sales order. The server control unit 23 then transmits the purchase order to the supplier terminal 60 of the specific supplier.
  • a purchase order includes information indicating a model number identifying the item, when the item will be shipped, the quantity of the item, and the destination of the item. The specific supplier then supplies the quantity of goods in accordance with the purchase order.
  • the server control unit 23 selects two or more suppliers who can supply goods from a plurality of suppliers as a supply supplier group. At this time, the server control unit 23 selects the supply supplier group such that the total stock amount of the supply supplier group is sufficient for the requested quantity. Then, the server control unit 23 distributes the requested quantity of articles to the supply supplier group. For example, when the requested quantity is 50, the server control unit 23 allocates 24 to supplier A and 26 to supplier B.
  • supplier A and supplier B constitute a supply supplier group.
  • the supply supplier group may be composed of three or more suppliers.
  • the server control unit 23 notifies the user that the purchase order can be placed by notifying the user of the quantity to be purchased. The user confirms the quantity and performs an operation to place a purchase order. Subsequently, the server control unit 23 receives the purchase order and creates a sales order corresponding to the received purchase order. Further, the server control unit 23 creates divided sales orders as a plurality of sales orders linked with basic sales identification information (for example, sales order number, etc.) for identifying the sales orders. The plurality of split sales orders are associated with split sales order identification information (for example, sales order number and branch number) for identifying each.
  • basic sales identification information for example, sales order number, etc.
  • the server control unit 23 creates split sales order A and split sales order B as multiple sales orders.
  • Split sales order A is a sales order to supplier A
  • split sales order B is a sales order to supplier B.
  • the server control unit 23 creates a plurality of purchase orders corresponding to the plurality of split sales orders, and transmits them to the supplier terminals 60 of the respective suppliers.
  • the server control unit 23 creates purchase order A and purchase order B as a plurality of purchase orders.
  • the supplier who received the purchase order supplies the goods according to the purchase order.
  • the supplier ships the goods specified by the model number in the quantity and shipping time specified by the purchase order to the destination specified by the purchase order.
  • the server control unit 23 may notify the user of this fact.
  • the notification may also include a proposal to change the desired delivery date or requested quantity.
  • the procurement management server 20 which is an example of procurement management means, includes a server control section 23 as control means for the procurement management server 20, and a server memory 22 as a computer-readable non-temporary storage medium.
  • the server control unit 23 and the inventory management control unit 13 are configured as computers in which a processor that executes various arithmetic processing and operation control according to a predetermined program, an internal memory required for the operation of the processor, and other peripheral devices are combined. It is The processor is, for example, a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro-Processing Unit), and controls the entire server device based on a program stored in the server memory 22 or the inventory management memory 12, also comprehensively control.
  • the server control unit 23 and the inventory management control unit 13 perform control according to programs stored in portable recording media such as CDs, DVDs, CF cards, and USB memories, or external storage media such as cloud servers on the Internet. can also be done.
  • the server memory 22 and the inventory management memory 12 are RAM (Random Access Memory), which is a system work memory for the processor to operate, ROM (Read Only Memory) for storing programs and system software, HDD (Hard Disc Drive), and Storage devices such as SSD (Solid State Drive) are included.
  • the server memory 22 is not limited to being provided as part of the procurement management server 20, and may be provided as a database server cooperating with the procurement management server 20.
  • the inventory management memory 12 is not limited to being provided as a part of the inventory management server 10, but may be provided as a database server cooperating with the inventory management server 10.
  • the CPU executes various processing operations such as calculation, control, and determination according to control programs stored in the ROM or HDD.
  • the inventory management memory 12 which is an example of storage means for storing supply conditions, stores supply information 12A indicating the supply conditions of each supplier.
  • the supply information 12A includes information specifying an item that the supplier can provide (for example, the model number of the item) and the quantity of the item (for example, inventory amount).
  • the inventory management memory 12 stores the quantity in association with the supplier identification information for each item. Supply conditions may be directly transmitted by each supplier, or may be input by the administrator of the inventory management server 10 .
  • the inventory management memory 12 also stores an inventory management program (not shown).
  • the inventory management control unit 13 acquires the supply conditions based on the inventory management program, associates them with the supplier identification information, and stores them in the inventory management memory 12 .
  • the inventory management control unit 13 is provided with an updating unit 13A as an example of updating means for acquiring information from a plurality of suppliers and updating the supply conditions stored in the inventory management memory 12.
  • the updating unit 13A is a logical device realized by a combination of computer hardware and software.
  • the inventory management program stored in the inventory management memory 12 causes the inventory management control section 13, which is a computer, to function as the updating section 13A.
  • the updating unit 13A may cause the inventory management memory 12 to store a quantity smaller than the received inventory quantity as the supplier's inventory quantity. As a result, it is possible to prevent delays in the delivery of goods due to insufficient inventory after receiving a purchase order from a user.
  • the update unit 13A may store a quantity larger than the received inventory quantity in the inventory management memory 12 as the supplier's inventory quantity.
  • the update unit 13A may cause the inventory management memory 12 to store the quantity of goods obtained by adding the predicted increase in the inventory quantity predicted by the prediction unit 23E as the supplier's inventory quantity.
  • the updating unit 13A receives and acquires the supply conditions transmitted by the supplier periodically or in real time. Based on the acquired supply conditions, the updating unit 13A updates the supply conditions stored in the inventory management memory 12 to the latest supply conditions. Alternatively, the updating unit 13A may acquire information irregularly (for example, any timing when the supplier transmits the supply conditions) and update the supply conditions. Further, the update section 13A may acquire the latest supply conditions stored in any storage means and update the supply conditions stored in the inventory management memory 12 . In this case, the update unit 13A may acquire information and update the supply conditions periodically (for example, at a predetermined time in the day). Furthermore, the update unit 13A may automatically acquire the supply conditions, and for example, the update unit 13A may request the supplier terminal 60 to transmit the supply conditions.
  • the update unit 13A may update the supply amount in a form in which the unit is matched with the requested amount input by the user. For example, suppose the quantity requested by the user is in units and the supply quantity sent by the supplier is expressed in units of dozens of twelve. In this case, the update unit 13A converts the unit of the supply amount into the number of pieces and replaces the stored supply amount. In addition, when the supply amount is indicated in units of a pack of six pieces, a pair of two pieces, a size, a weight, or the like, the update unit 13A Convert quantity units to the same units as the requested quantity. Furthermore, when the user inputs the requested quantity in units such as dozen, which is a group of 12, the updating unit 13A may convert the number of supply quantities into units such as dozen.
  • the server control unit 23 includes an acquiring unit 23A, a selecting unit 23B, an allocating unit 23C, an ordering unit 23D, a predicting unit 23E, an estimating unit 23F, and a determining unit as logical devices realized by a combination of computer hardware and software. 23G and presentation unit 23H.
  • the procurement management program PG stored in the server memory 22 comprises the server control unit 23, which is a computer, an acquisition unit 23A as an example of an acquisition unit, a selection unit 23B as an example of a selection unit, and an example of a distribution unit.
  • an ordering unit 23D that is an example of ordering means
  • a prediction unit 23E that is an example of prediction means
  • an estimation unit 23F that is an example of estimation means
  • a determination unit 23G that is an example of determination means
  • presentation means It functions as the presentation unit 23H, which is an example of .
  • the server control unit 23 has logical devices (not shown) that control switching of display of web pages according to the operation of the user terminal 40 .
  • the server memory 22 stores a procurement management program PG for causing the server control unit 23 to execute various processes associated with selection of a group of suppliers and allocation of requested quantity of goods.
  • the procurement management program PG may function as one program in cooperation with the inventory management program.
  • the server memory 22 also stores request information 22A that indicates the requirements of the article requested by the user.
  • the request information 22A includes information specifying an article requested by the user (for example, the model number of the article) and requirements for the article (for example, requested quantity and delivery date).
  • the request conditions are associated with user identification information that identifies each user.
  • the user transmits the requirements via the user terminal 40, and the acquisition unit 23A acquires the requirements and stores them in the server memory 22.
  • the administrator of the procurement management server 20 may store the requirements acquired from the user in the server memory 22 .
  • the acquisition unit 23A acquires the requirement from the server memory 22.
  • the acquisition unit 23A may acquire requirements stored in any storage means and update the requirements stored in the server memory 22 .
  • the server memory 22 stores order information 22B that indicates the content of the purchase order from the user.
  • the order information 22B includes information specifying the item ordered by the user (for example, the model number of the item), information specifying the sales order corresponding to the purchase order (for example, the sales order number), and a request for the item. Includes quantity.
  • the server memory 22 stores the requested quantity in association with the user identification information of each user.
  • the order information 22B also includes information indicating the details of the sales order and the purchase order, and information indicating the result of allocation by the allocating section 23C.
  • the server memory 22 stores various data (not shown) such as user information, past estimation results, image data used for displaying web pages, and data including information such as product model numbers, names, and features.
  • Acquisition unit 23A acquires requirements including the requested quantity of articles requested by the user.
  • the user inputs the requested quantity of items that the user wishes to purchase via a web page provided by the server control unit 23 .
  • the server control unit 23 authenticates the user through user authentication or the like. Then, the server control unit 23 causes the display device (not shown) of the user terminal 40 to display the web page. On the web page, the user selects a displayed image link, inputs a product model number or product name, or otherwise performs an operation to specify a desired product.
  • the server control unit 23 causes the display device of the user terminal 40 of the authenticated user to display the article screen 91 shown in FIG. Note that the screen configuration of the goods screen 91 can be changed as appropriate, and for example, the delivery date input field 91B and the quantity input field 91C may be combined into one.
  • the acquisition unit 23A acquires supply conditions including the amount of goods supplied by each of a plurality of suppliers capable of supplying goods. Specifically, the acquisition unit 23A acquires supply conditions from the inventory management memory 12 . Moreover, when the supply conditions are updated, the acquisition unit 23A acquires the updated supply conditions from the inventory management memory 12 . For example, the acquisition unit 23A requests the inventory management control unit 13 to search for the inventory amount of the requested item. Then, the inventory management control unit 13 searches for the inventory amount of each supplier and transmits the inventory amount as the search result to the acquisition unit 23A.
  • the supply conditions may be stored in the server memory 22 instead of the inventory management memory 12 . In this case, the acquisition unit 23A reads and acquires the supply conditions from the server memory 22 .
  • An item column 91A is provided on the item screen 91 shown in FIG. 4, and the item name, item model number, and item image are displayed in the item column 91A.
  • "shaft holder” is displayed as the product name
  • "ATHC3" is displayed as the product model number.
  • an article image an image obtained by photographing the shaft holder from oblique information is displayed. Note that the article image may be a 3D model of the article.
  • the product screen 91 is provided with a delivery date input field 91B, and the delivery date input field 91B is provided with a user order number field for inputting an arbitrary symbol to specify the purchase order. Further, the delivery date input field 91B is provided with a delivery date field for inputting the delivery date of the article desired by the user.
  • the acquisition unit 23A acquires the delivery date entered by the user, and stores it in the server memory 22 by including it in the request information 22A. Note that FIG. 4 shows an example in which the delivery date "2021/11/11" based on the shipping date is input and "123456789" is input as the user order number.
  • the item screen 91 is provided with a quantity input field 91C, and the quantity input field 91C is provided with a quantity field 91D for inputting the requested quantity of goods.
  • the obtaining unit 23A obtains the requested quantity entered by the user, and stores it in the server memory 22 by including it in the requested information 22A. If the user wishes to purchase a quantity of goods exceeding the purchasable quantity (51 or more in the example of FIG. 4), the user selects the delivery date confirmation button 91E to request confirmation of the delivery date from the server control unit 23 .
  • the server control unit 23 Upon receiving the request, the server control unit 23 notifies the user terminal 40 of the shipping possible date for the items exceeding the purchasable quantity and the shipping possible quantity of the items by the shipping possible date. Alternatively, when receiving a request for confirming the delivery date, the server control unit 23 may inquire of the supplier about the possible shipping date of the goods exceeding the purchasable quantity, and notify the user terminal 40 of the answer.
  • the user may pre-install application software on the user terminal 40 and use this application software to input requirements such as the desired delivery date and requested quantity.
  • the user may notify the manager who manages the procurement management server 20 of the requirements by using other means such as telephone or e-mail.
  • the manager of the procurement management server 20 inputs the requirements and stores them in the server memory 22 .
  • the user may also enter requirements on a web page provided by another server.
  • the acquisition unit 23A acquires the requirement from the other server.
  • the requirements may be included in a request for quotation, a purchase order, an inquiry, or the like.
  • the unit price per item, the total price of the requested quantity of goods, and the purchasable quantity are displayed.
  • "1,090 yen” is displayed as the unit price
  • "54,500 yen” is displayed as the total amount
  • "50” is displayed as the purchaseable quantity.
  • "24” is displayed as the quantity that can be shipped on the day of the order. This quantity is the quantity that can be shipped on the day of the order, out of the requested quantity of articles that can be delivered by the desired delivery date entered by the user.
  • the supply timing of each supplier may differ.
  • FIG. 4 shows that the quantity that can be supplied by the supply supplier group by the desired delivery date is 50 pieces, of which the quantity that can be supplied by the supplier immediately after the order is 24 pieces.
  • the quantity of items that can be shipped on the day of order is the quantity of items that have already been shipped by the supplier to the distributor and stored at the distribution center of the distributor.
  • the quantity input field 91C is provided with a detail screen button 91F and an order button 91G.
  • the server control unit 23 causes the display device of the user terminal 40 to display the detail screen 92 shown in FIG.
  • the server control section 23 causes the display device of the user terminal 40 to display an order confirmation screen 93 shown in FIG.
  • the presentation unit 23H presents to the user split shipment information indicating that the number of articles distributed by the distribution unit 23C will be divided and shipped.
  • the presentation unit 23H presents to the user the quantity of items sorted by the sorting unit 23C and the shipping date as the supply time of the items, based on the allocation result of the sorting unit 23C, as divided shipping information.
  • the presenting unit 23H acquires information such as the distributed quantity and the shipping date as the allocation result from the allocating unit 23C, and presents it to the user as divided shipping information.
  • the quantity of the articles to be shipped in divisions and the shipping date thereof are displayed as divisional shipment information in the divisional shipment column 92C.
  • the presentation unit 23H may present the split shipment information to the user by notifying the split shipment information by other means such as e-mail.
  • the split shipment information may be a character string (for example, “divided shipment”) or a symbol or the like indicating that the product will be shipped separately.
  • the order deadline is displayed in the split shipment column 92C.
  • the order deadline is a deadline in which the shipping date based on the result of allocation by the allocating section 23C and the unit price and total amount as the result of estimation by the estimating section 23F are valid.
  • the ordering unit 23D places an order for the number of items distributed by the distribution unit 23C to each supplier in the supply supplier group. For this purpose, the ordering unit 23D receives a purchase order from the user, and based on the purchase order, prepares the same number of divided sales orders as the number of suppliers included in the supply supplier group.
  • the detail screen 92 is provided with an item column 91A and a requirement column 92B.
  • the item name, item model number, and item image are displayed in the item column 91A.
  • a desired delivery date, a requested quantity, and the like are displayed in the required condition column 92B as the required conditions of the article input by the user.
  • the user order number, unit price, and total price are displayed in the requirement column 92B. Note that the screen configuration of the detail screen 92 can be changed as appropriate.
  • the order confirmation screen 93 is provided with an item column 91A, a requirement column 92B, and an order column 93C.
  • the item name, item model number, and item image are displayed in the item column 91A.
  • a desired delivery date, a requested quantity, and the like are displayed in the required condition column 92B.
  • the order deadline, the number of articles to be divided and shipped, and the shipping date are displayed in the order column 93C.
  • the order field 93C is provided with a designation field 93D for designating the shipping date.
  • the user can input the desired shipping date in the designation field 93D for each of the first shipment and the second shipment.
  • the shipping date that the user can enter is a date later than the shipping available date.
  • the shipment can be made on the same day as the order is placed, so the user can enter the date after the day following the order.
  • the second shipment in FIG. 6 can be shipped on November 11, 2021, so the user can input the date after the day following November 11, 2021.
  • An order confirmation button 93E is provided in the order field 93C. When the user performs an operation to select the order confirmation button 93E, the ordering section 23D of the server control section 23 accepts the purchase order and transmits the purchase order to the supplier.
  • the presentation unit 23H presents to the user collective shipping information indicating that the requested quantity of goods will be shipped collectively.
  • the presentation unit 23H presents to the user the quantity of articles to be shipped collectively and the shipping date as the supply time of the articles as collective shipping information.
  • the quantity of goods to be shipped together matches the requested quantity.
  • the order column 93C of the order confirmation screen 93 is provided with a collective shipment button 93F.
  • the server control unit 23 causes the display device of the user terminal 40 to display the collective shipment screen 94 shown in FIG.
  • the collective shipment screen 94 is provided with a collective shipment column 94C.
  • the number of articles to be shipped together and the date of shipment are displayed in the collective shipping column 94C as collective shipping information.
  • the presentation unit 23H may present the collective shipping information to the user by notifying it by other means such as e-mail.
  • an order deadline is displayed in the collective shipment column 94C, and if the user confirms the purchase order by the order deadline, the user can purchase the goods according to the displayed shipping date, unit price, and total price. can buy.
  • the ordering unit 23D places an order for the number of items distributed by the distribution unit 23C to each supplier in the supply supplier group. For this purpose, the ordering unit 23D receives a purchase order from the user, and based on the purchase order, prepares the same number of divided sales orders as the number of suppliers included in the supply supplier group.
  • a designation field 94D for designating the shipping date is provided in the collective shipment field 94C.
  • the user can input a desired shipping date in the designation column 94D for the items shipped in bulk.
  • the shipping date that the user can enter is a date later than the shipping available date. For example, if 24 items out of 50 items shipped in a batch can be shipped at the time of ordering, and the remaining 26 items can be shipped on November 11, 2021, the user You can enter dates after the day after
  • an order confirmation button 94E is provided in the collective shipment column 94C. When the user performs an operation to select the order confirmation button 94E, the ordering section 23D accepts the purchase order and transmits the purchase order to the supplier.
  • multiple suppliers transport the quantity of goods based on the purchase orders received by each of them to a common collection point (for example, a distributor's distribution point) specified by the purchase order.
  • a common collection point for example, a distributor's distribution point
  • Supplier A transports 24 items to the collection point
  • Supplier B transports 26 items to the same collection point.
  • a trader for example, a sales trader
  • the accumulation base may be a distribution base of a transportation company.
  • the collective shipment screen 94 is provided with an item column 91A and a requirement column 92B.
  • the item name, item model number, and item image are displayed in the item column 91A.
  • a desired delivery date, a requested quantity, and the like are displayed in the required condition column 92B as the required conditions of the article input by the user.
  • the determination unit 23G determines whether or not a distribution condition for distributing the requested quantity of goods to two or more suppliers out of a plurality of suppliers is satisfied, based on the request conditions and the supply conditions obtained by the acquisition unit 23A. . As an example, the determination unit 23G determines whether or not the sorting condition is satisfied at the timing when the user inputs the requested quantity of the required condition. Alternatively, the determination unit 23G may determine whether or not the sorting condition is satisfied at the timing when the user inputs a requested quantity exceeding a reference quantity preset for each item. Then, when the distribution condition is satisfied, the selection unit 23B selects two or more suppliers from the plurality of suppliers as a supply supplier group. Specifically, when the sorting condition is satisfied, the selection unit 23B selects the specified supplier and at least one other supplier different from the specified supplier from among the plurality of suppliers as the supply supplier group.
  • the selection unit 23B selects one specific supplier from a plurality of suppliers. Then, the determination unit 23G determines that the distribution condition is satisfied when the requested quantity is larger than the supply quantity of the specific supplier. For example, a specific supplier is set in advance for each product, and the selection unit 23B selects the specific supplier set for the product included in the requirements. Then, when the determination unit 23G determines that the distribution condition is satisfied, the selection unit 23B further selects at least one other supplier different from the specific supplier. For example, the selection unit 23B selects two or more suppliers who can supply the goods by the delivery date of the required conditions from among the plurality of suppliers as the supply supplier group based on the supply time of the supply conditions. In this manner, the selection unit 23B selects a supply supplier group consisting of the specific supplier and other suppliers. As a result, of the requested quantity of goods, the quantity exceeding the supply quantity of a specific supplier can be distributed to other suppliers.
  • the selection unit 23B also refers to the delivery date of the required conditions and the supply time of the supply conditions to search for suppliers who can supply (for example, ship) the goods by the delivery date. For example, if the delivery date is November 3rd and the requested quantity is 50 pieces, supplier A's shipment date is November 2nd and the supply amount is 24 pieces, and supplier B's shipment date is November 3rd and the supply amount is 50 pieces. Assume that the number is 26, and that the shipment date of Supplier C is November 4 and the supply amount is 50. At this time, the shipping date of supplier C is later than the delivery date, so the selection unit 23B selects supplier A and supplier B as a supply supplier group.
  • the server control unit 23 in the same way as when the user orders a quantity exceeding the purchasable quantity, sets the date when the goods can be shipped,
  • the user terminal 40 is notified of the number of items that can be shipped by the possible date. The user confirms and corrects the delivery date and performs the purchase order operation described above.
  • the selection unit 23B searches for a supplier who can supply the largest amount of goods that can be supplied by the required delivery date, and selects it as another supplier. Further, the selection unit 23B may search for a supplier with the shortest supply time of goods that can be supplied by the delivery date of the required conditions based on the supply time of the supply conditions, and select it as another supplier. Alternatively, the selection unit 23B may select, as another supplier, a supplier with the largest supply amount of goods indicated by the prediction result of the prediction unit 23E, which will be described later. Further, the selection unit 23B may select, as another supplier, the supplier whose supply time of the article indicated by the prediction result of the prediction unit 23E is the shortest.
  • the selection unit 23B may select, as the specific supplier, the supplier who can supply the goods by the delivery date and the largest amount of supply from among the plurality of suppliers, based on the supply time.
  • the selection unit 23B refers to the supply conditions, searches for a supplier that can supply the most items, and selects it as a specific supplier. For example, the selection unit 23B selects a supplier with a large amount of inventory as a specific supplier so that a supplier with a large amount of inventory as a supply amount preferentially supplies goods. Furthermore, the selection unit 23B selects the supplier with the second largest supply amount after the specific supplier as another supplier.
  • the selection unit 23B may select, as the specific supplier, the supplier who can supply the goods by the delivery date and whose supply time is the earliest or the shortest among the plurality of suppliers.
  • the selection unit 23B refers to the supply conditions, searches for the supplier whose supply time is the earliest or the shortest, and selects it as the specific supplier. Further, the selection unit 23B selects the supplier whose supply time is the next earliest or the shortest after the specific supplier as another supplier.
  • the supply supplier group includes suppliers that can supply the user with goods more quickly.
  • the selection unit 23B may select the supply supplier group based on the unit price of the supply conditions or the cost such as the transportation cost.
  • the costs may include raw material costs, processing costs, production costs, taxes such as customs duties, storage costs, export costs, and other costs such as import costs.
  • the determination unit 23G sets the distribution condition when the requested quantity is greater than the predicted supply quantity obtained by subtracting the predicted purchase quantity as the prediction result predicted by the prediction unit 23E from the supply quantity of the specific supplier. is satisfied. For example, it may be predicted that another user will place a purchase order for a particular supplier near the desired delivery date. In this case, the predicted purchase amount by other users is subtracted to prevent the stock amount of the specific supplier from becoming zero. As a result, if the stock amount of a specific supplier becomes zero, the delivery of purchase orders by other users will be delayed, but the delay can be prevented by subtracting the predicted purchase amount.
  • the determination unit 23G may determine that the distribution condition is satisfied when the requested quantity is larger than the reference quantity preset for each item.
  • the determination unit 23G determines that when the requested quantity is larger than the predicted supply quantity obtained by adding the predicted increase as the prediction result predicted by the prediction unit 23E described later to the supply quantity of the specific supplier, It is determined that the sorting condition is satisfied. For example, an increase in supply may be predicted before supply conditions are updated. In this case, even when the supply amount of the specific supplier at the time of selection is less than the requested quantity, the determination unit 23G adds the predicted increase amount in anticipation of an increase in the inventory amount of the specific supplier. As a result, it is possible to distribute to other suppliers the amount of the requested quantity that exceeds the predicted supply quantity of a specific supplier, taking into consideration the predicted increase.
  • the distribution unit 23C distributes the requested quantity of the requirements to the supply supplier group selected by the selection unit 23B. As an example, the distribution unit 23C distributes the quantity corresponding to the supply quantity of the specific supplier to the specific supplier from the requested quantity. Then, the distribution unit 23C distributes the remaining quantity from the requested quantity to other suppliers in the supply supplier group. For example, when the requested quantity is 50 pieces and the supply amount of the specific supplier A is 24 pieces, the distribution unit 23C distributes the remaining 26 pieces to another supplier B. Thereby, even if the requested quantity of goods is larger than the supply quantity of a specific supplier, the goods can be supplied to the user by the selected supply supplier group.
  • the requested quantity can be dynamically allocated to each of the plurality of suppliers that constitute the supply supplier group. Therefore, the inventories of suppliers can be reduced and the goods can be shipped in a short period of time.
  • the allocating unit 23C may allocate the same number of requested quantities to the suppliers selected in the supply supplier group. For example, if the requested quantity is 50 pieces, the distribution unit 23C distributes 25 pieces to the specific supplier A and 25 pieces to the other supplier B. Also, the allocating unit 23C may allocate the largest requested quantity to a specific supplier. For example, when the requested quantity is 50 pieces, the distribution unit 23C distributes 26 pieces to the specific supplier A and 24 pieces to the other supplier B.
  • the allocation unit 23C may allocate the requested quantity so that the variance of the inventory amount becomes smaller in order to average the inventory amount. For example, suppose that the inventory quantity of a specific supplier A is 30 pieces, the inventory quantity of another supplier B is 20 pieces, the inventory quantity of another supplier C is 15 pieces, and the requested quantity is 50 pieces. . In this case, the distribution unit 23C distributes 25 pieces to the specific supplier A, 15 pieces to another supplier B, and 10 pieces to another supplier C. As a result, the inventory amounts of the specific supplier A, the other supplier B, and the other supplier C are each 5 pieces, and there is no variation in the inventory amounts.
  • the allocation unit 23C may allocate the requested quantity based on multiple conditions. As an example, the distribution unit 23C distributes the amount exceeding the supply amount that can be supplied by a specific supplier to other suppliers by the same number. For example, when the requested quantity is 50 pieces and the supply amount of the specific supplier A is 24 pieces, the distribution unit 23C distributes 13 pieces out of the remaining 26 pieces to the other supplier B, and distributes the remaining 13 pieces. Allocate to another supplier C.
  • the ordering unit 23D orders the number of articles distributed by the distribution unit 23C to the supply supplier group. For example, the user confirms the contents of the estimate and confirms the purchase order (selects the confirm order button 93E in FIG. 6). Then, the ordering unit 23D, which has received confirmation of the purchase order, places an order for the goods to the suppliers included in the supply supplier group. For this purpose, the presentation unit 23H presents to the user the number of items sorted by the sorting unit 23C and the shipping date as the supply time of the item. As an example, the presentation unit 23H presents the split shipment information to the user by displaying the shipping date and the quantity of goods on the detailed screen 92 of FIG.
  • the ordering unit 23D which has received confirmation of the purchase order, creates the same number of divided sales orders as the number of suppliers included in the supply supplier group based on the purchase order from the user. Specifically, the ordering unit 23D creates split sales order A and split sales order B corresponding to supplier A and supplier B. As shown in FIG. In addition, the ordering unit 23D includes information specifying the product, information indicating the quantity of the distributed product, and the like in the split sales order. These pieces of information are associated with the split sales order identification information, and are stored by the server memory 22 as part of the order information 22B.
  • the ordering unit 23D sends purchase orders corresponding to the split sales orders to each supplier to place orders for goods.
  • the ordering unit 23D transmits purchase order A corresponding to split sales order A to supplier A, and transmits purchase order B corresponding to split sales order B to supplier B.
  • the ordering unit 23D includes information specifying the item, information indicating the quantity of the item to be supplied, delivery date of the item, information indicating the transportation destination of the item, and the like in the purchase order. These pieces of information are associated with purchase order identification information that identifies the purchase order, and are stored by the server memory 22 as included in the order information 22B.
  • the supplier who received the purchase order ships the goods on or before the delivery date and transports the goods to the user.
  • multiple suppliers ship quantities of goods based on purchase orders received from each of them to destinations specified by the user. For example, suppose the requested quantity is 50 pieces, the quantity on purchase order A received by supplier A is 24 pieces, and the quantity on purchase order B received by supplier B is 26 pieces. In this case, Supplier A ships 24 items to the destination and Supplier B ships 26 items to the destination.
  • the ordering unit 23D creates split sales orders, the user can omit the operation of placing purchase orders with a plurality of suppliers. Note that the ordering unit 23D may create a split sales order at the same time when the estimate result is created by the estimating unit 23F.
  • the ordering unit 23D distributes the order to a supplier that can supply goods among a plurality of suppliers, or to a supplier that has an impeding condition. You may order the specified quantity of goods. For example, between the submission of a purchase order and the date of shipment, the supplier may experience unforeseen delivery delays.
  • the ordering unit 23D refers to the supply conditions stored in the inventory management memory 12 and searches for a supplier who can supply the goods by the due date among the plurality of suppliers. Alternatively, the ordering unit 23D searches for the supplier who can supply the goods the earliest among the plurality of suppliers. Then, a purchase order is sent to the supplier, and the ordered quantity of goods is ordered from the supplier with the impeding condition.
  • the ordering section 23D determines that an impeding condition has occurred when receiving a delivery delay or delivery failure notification from the supplier.
  • the ordering unit 23D determines that an impeding condition has occurred when the goods are not supplied by the delivery date, for example, when the supplier does not notify the shipment of the goods by the delivery date.
  • the ordering unit 23D may determine that an obstruction condition has occurred when it detects the occurrence of a natural disaster, disaster, transport disturbance, or the like.
  • the prediction unit 23E predicts the demand for goods in a predetermined period.
  • the selection unit 23B selects a supply supplier group based on the prediction result of the prediction unit 23E so that the variation in the inventory amount of the plurality of suppliers during the predetermined period is reduced.
  • the prediction unit 23E predicts the purchase amount of articles in a predetermined period (for example, one week), and outputs the predicted purchase amount to the selection unit 23B as a prediction result.
  • the selection unit 23B selects a supply supplier group based on the predicted purchase amount and the inventory amount acquired by the acquisition unit 23A so as to reduce variation in the inventory amount. This allows suppliers to be selected to minimize variations in inventory levels over a period of time when demand is forecast, thereby averaging supplier inventory levels.
  • the selection unit 23B selects the specific supplier A and the other supplier B as the supply supplier group so that the other supplier B can also be distributed.
  • the distribution unit 23C may distribute 17 pieces to the specific supplier A and 8 pieces to the other supplier B so as to reduce variations in the inventory amounts of a plurality of suppliers during a predetermined period.
  • the prediction unit 23E predicts a predicted increase in supply amount, a predicted supply amount, a predicted supply time, a predicted purchase amount, etc. as demand for goods. For example, the prediction unit 23E predicts the current demand for the product at the same time based on the past supply quantity or purchase quantity. Specifically, the prediction unit 23E outputs a prediction result in which the past supply amount or purchase amount is used as the current supply amount or purchase amount for the same period. Alternatively, the prediction unit 23E may predict the demand for goods using a learning model constructed based on learning data including performance data such as past supply quantity or purchase quantity. The learning model may be constructed by the inventory management server 10 or the procurement management server 20, or may be a previously constructed learning model.
  • the estimation unit 23F notifies the user of the unit price of the item and the total amount of the requested quantity of items as the estimation result. Specifically, the estimation unit 23F notifies the user by displaying the unit price and the total amount on the detailed screen 92 shown in FIG. For example, the estimation unit 23F creates the estimation result by referring to the supply conditions (for example, the unit price of the article) acquired by the acquisition unit 23A. Note that the estimate result may include the shipping date, the number of actual working days required until shipping, and the like.
  • the user terminal 40 includes a user terminal controller 45 that controls the user terminal 40 and a user terminal memory 44 that stores control programs.
  • the user terminal control unit 45 is a computer that combines a processor that executes various kinds of arithmetic processing and operation control according to a predetermined program and other peripheral devices.
  • the user terminal 40 also includes a display device and an input device (not shown).
  • the input device (not shown) is a keyboard, a numeric keypad, a touch panel, etc., and the user uses the input device to input the requested quantity and the like.
  • a display device (not shown) displays a web page such as each screen, and the user places an order for purchase of goods according to the displayed web page.
  • the supplier terminal 60 also includes a supplier terminal control unit 65 that controls the supplier terminal 60 and a supplier terminal memory 64 that stores control programs.
  • the supplier terminal control unit 65 is a computer that combines a processor that executes various kinds of arithmetic processing and operation control according to a predetermined program and other peripheral devices.
  • the supplier terminal 60 also includes a display device and an input device (not shown). The supplier uses the input device to input the amount of supply and the like.
  • the processors of the user terminal control unit 45 and the supplier terminal control unit 65 are, for example, CPUs or MPUs, and control the entire terminal based on control programs stored in the user terminal memory 44 and the supplier terminal memory 64. At the same time, it also controls various processes in an integrated manner.
  • the user terminal memory 44 and the supplier terminal memory 64 include RAM, which is a system work memory for the processor to operate, and storage devices such as ROM, HDD, and SSD for storing programs and system software.
  • the user terminal control unit 45 and the supplier terminal control unit 65 are controlled according to programs stored in portable recording media such as CDs, DVDs, CF cards, and USB memories, or external storage media such as cloud servers on the Internet. can also be done.
  • the user terminal memory 44 and the supplier terminal memory 64 are external storage devices including non-volatile storage media (computer-readable non-temporary storage media) such as hard disks and semiconductor storage devices.
  • the update unit 13A acquires the supply conditions (S101). Then, the update unit 13A updates the supply conditions stored in the inventory management memory 12 to the latest supply conditions based on the acquired supply conditions (S102). Alternatively, in the case of transmission of the first supply condition, the updating unit 13A stores the acquired supply condition in the inventory management memory 12.
  • the user inputs requirements including the requested quantity of articles that the user wishes to purchase via a web page provided by the server control unit 23 . Then, the acquisition unit 23A acquires the requirement input by the user (S103). Also, the acquisition unit 23A acquires the supply amount from the inventory management server 10 .
  • the determination unit 23G compares the requested quantity and the supply amount acquired by the acquisition unit 23A (S104), and determines whether or not the distribution condition is satisfied (S105). At this time, the determination unit 23G determines that the distribution condition is not satisfied when the requested quantity is less than the supply quantity of the specific supplier (NO in S105). In other words, the determination unit 23G determines that the specific supplier can supply the product alone. In this case, the requested quantity is not distributed, so the estimation unit 23F notifies the user of the same quantity as the requested quantity as the purchasable quantity (S106). For example, the estimation unit 23F causes the display device of the user terminal 40 to display the quantity and shipping date of the item.
  • the ordering section 23D accepts the purchase order (S107). Subsequently, the ordering section 23D sends a purchase order to a specific supplier to place an order for goods (S108).
  • the determination unit 23G determines that the distribution condition is satisfied (YES in S105). Then, the selection unit 23B selects the specific supplier and other suppliers who can supply the goods by the delivery date of the required conditions as a supply supplier group (S109). Further, the distribution unit 23C distributes the requested quantity of the requirements to the supply supplier group selected by the selection unit 23B (S110). Subsequently, the estimation unit 23F notifies the user of the distributed quantity (S106). For example, the estimation unit 23F causes the display device of the user terminal 40 to display the sorted quantity and shipping date of the item.
  • the ordering section 23D accepts the purchase order (S107). Subsequently, the ordering unit 23D sends a purchase order to each supplier in the supply supplier group to place an order for the goods (S108). This completes the sorting process.
  • the procurement management system by allocating the quantity of goods requested by the user to a plurality of sub-suppliers, the period from purchase order to delivery of goods can be shortened. That is, it is possible to order from other suppliers an amount exceeding the supply amount out of the requested amount, and to deliver the goods more quickly.
  • the user when placing a purchase order for a large quantity of goods, the user does not need to calculate the quantity to be ordered for each of a plurality of suppliers. Also, the user does not need to place a purchase order with each of multiple suppliers. Therefore, it is possible to shorten the time required for the purchase order by omitting calculations and operations when placing the purchase order.
  • the supply amount of each supplier is dynamically updated, whether or not to allocate the requested amount is determined based on the newer supply amount.
  • the control method of the procurement management system described above is executed by the inventory management control unit 13 and the server control unit 23 as computers in cooperation.
  • the control method includes an acquisition process, a determination process, a selection process, and a sorting process.
  • a request condition including a requested quantity of goods requested by a user and a supply condition including an amount of goods supplied by each of a plurality of suppliers capable of supplying goods are obtained.
  • the determination step it is determined whether or not a distribution condition for distributing the requested quantity of goods to two or more suppliers out of a plurality of suppliers is satisfied, based on the requirement condition and the supply condition.
  • the selection step two or more suppliers are selected from the plurality of suppliers as a supply supplier group when the sorting condition is satisfied. Then, in the allocation process, the requested quantity is allocated to the supply supplier group.
  • one of the inventory management control unit 13 and the server control unit 23 may execute the acquisition process, the determination process, the selection process, and the distribution process.
  • FIG. 9 A second embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • FIG. The procurement management system included in the sales management system 200 of the second embodiment differs from that of the first embodiment in that it does not generate multiple sales orders but rather generates multiple purchase orders.
  • differences from the first embodiment will be described, and the same reference numerals will be given to the components that have already been described, and the description thereof will be omitted.
  • Components with the same reference numerals have substantially the same operations and functions, and have substantially the same effects, unless otherwise specified.
  • the supplier terminals 60 include a supplier A terminal and a supplier B terminal. Each of the supplier terminals 60 transmits the supply conditions including the inventory quantity to the inventory management server 10 at arbitrary timing. Then, the inventory management control unit 13 of the inventory management server 10 stores the received supply conditions in the inventory management memory 12 in association with the supplier identification information for each article.
  • a user who wishes to purchase an item accesses the website provided by the procurement management server 20 from the user terminal 40.
  • the server control unit 23 of the procurement management server 20 causes the display device of the user terminal 40 to display an article screen 95 as shown in FIG.
  • the article screen 95 is provided with an article column 91A and a delivery date input column 91B.
  • the item screen 95 is provided with a quantity input field 95C
  • the quantity input field 95C is provided with a quantity field 95D for inputting the requested quantity of goods.
  • the server control unit 23 acquires the requested quantity entered by the user, and stores it in the server memory 22 by including it in the requested information 22A. Also, if the user wishes to purchase an article in a quantity exceeding the purchasable quantity, the user selects the delivery date confirmation button 95E to request confirmation of the delivery date.
  • the user inputs the requested quantity and delivery date of the item via the item screen 95.
  • the server control unit 23 of the procurement management server 20 acquires the input requirements and stores them in the server memory 22 of the procurement management server 20 . Then, the server control unit 23 acquires the inventory amount from the inventory management server 10 and selects a specific supplier that can supply the requested item. Here, the server control unit 23 selects the specific supplier when the inventory quantity of the specific supplier is sufficient for the requested quantity. Then, the server control unit 23 notifies the user that the purchase order can be placed, and the user performs an operation to transmit the purchase order. Therefore, an order button 95G is provided on the item screen 95 shown in FIG.
  • the server control unit 23 causes the display device of the user terminal 40 to display an order confirmation screen (not shown). Then, the user confirms the contents of the purchase order on the order confirmation screen, selects the order confirmation button, and places the purchase order. Note that the item screen 95 does not have the detail screen button 91F because it supports batch delivery.
  • the server control unit 23 selects the specific supplier and other suppliers to which goods can be supplied from a plurality of suppliers as a supply supplier group. At this time, the server control unit 23 selects the supply supplier group such that the total stock amount of the supply supplier group is sufficient for the requested quantity. Then, the server control unit 23 distributes the requested quantity of articles to the supply supplier group.
  • the server control unit 23 notifies the user that a purchase order can be placed by presenting the quantity of items that can be purchased as collective shipping information to the user. Further, when the user performs an operation of selecting the order button 95G (FIG. 10), the server control unit 23 causes the display device of the user terminal 40 to display an order confirmation screen (not shown). Then, the user confirms the contents of the purchase order on the order confirmation screen, selects the order confirmation button, and places the purchase order. Subsequently, the server control unit 23 receives the purchase order and creates a plurality of purchase orders linked with the basic sales identification information for identifying the sales order corresponding to the received purchase order. The multiple purchase orders are associated with basic sales identification information that identifies each one.
  • the server control unit 23 creates purchase order A and purchase order B corresponding to one sales order as multiple purchase orders.
  • Purchase Order A is an order for Supplier A
  • Purchase Order B is an order for Supplier B.
  • the server control unit 23 then transmits a plurality of purchase orders to the supplier terminal 60 of each supplier.
  • Each supplier then supplies the goods according to the purchase order.
  • the supplier ships the goods specified by the model number in the quantity and shipping time specified by the purchase order to the common collection point specified by the purchase order.
  • supplier A and supplier B each transport the allocated quantity of goods to the collection point.
  • a trader for example, a sales trader
  • the collection point collectively transports the collected articles to the destination specified by the user.
  • the procurement management system by allocating the quantity of goods requested by the user to a plurality of sub-suppliers, it is possible to shorten the period from the purchase order to the delivery of the goods.
  • the user when placing a purchase order for a large quantity of goods, the user does not need to calculate the quantity to be ordered for each of a plurality of suppliers. Also, the user does not need to place a purchase order with each of multiple suppliers. Therefore, it is possible to shorten the time required for the purchase order by omitting calculations and operations when placing the purchase order.
  • the supply amount of each supplier is dynamically updated, whether or not to allocate the requested amount is determined based on the newer supply amount.
  • the inventory management server 10 and the procurement management server 20 may be one server.
  • each logical device provided in the inventory management server 10 may be provided in the procurement management server 20 .
  • each logical device provided in the procurement management server 20 may be provided in the inventory management server 10 .
  • each logical device provided in the inventory management server 10 and the procurement management server 20 may be provided in separate servers. In this case, the other server, the inventory management server 10 and the procurement management server 20 cooperate to form a procurement management system.
  • Procurement management system inventory management server
  • 12 Inventory control memory (storage means)
  • 13A Update unit (update means)
  • 20 Procurement management system (procurement management server)
  • 23 Server control unit (computer)
  • 23A Acquisition unit (acquisition means)
  • 23B Selection unit (selection means)
  • 23C distribution unit (distribution means)
  • 23D Order Department (Order Means)
  • 23E prediction unit (prediction means)
  • 23G Determination unit (determination means)
  • 23H Presentation unit (presentation means)
  • PG Procurement management program (computer program)

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

調達管理システム100は、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる物品の供給量を含む供給条件とを取得する取得手段23Aと、要求条件と供給条件とに基づいて、物品の要求数量を複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する判定手段23Gと、振分条件が満たされる場合に、複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する選択手段23Bと、供給サプライヤ群に要求数量を振り分ける振分手段23Cと、を備える。

Description

調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法
 本発明は、複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法に関する。
 調達に関連する技術として、例えば、特許文献1には、同じ調達ネットワークを使用する他の販売業者とともに、販売業者がその在庫をプールする調達ネットワークが開示されている。具体的に、販売業者は、物品の在庫の少なくとも一部を共通の在庫プールへプールさせることをリクエストする。そして、物品が、他の販売業者によってプールされた同じ物品と同じ種類又は品質であると判定されると、販売業者の在庫が、共通の在庫プールにプールされる。その後、プールされた在庫の販売業者には、在庫クレジットが提供される。
 また、特許文献2には、所定の品目のサプライチェーンの設計案を生成するサプライチェーン設計案生成部が開示されている。具体的に、サプライチェーン設計案生成部は、生産又は調達する品目と一致するレコードを抽出する。そして、サプライチェーン設計案生成部は、レコードに対応する複数の工場と複数の調達先とを抽出する。その後、サプライチェーン設計案生成部は、注出した工場を含む複数パターンのサプライチェーンの設計案と、注出した調達先を含む複数パターンのサプライチェーンの設計案とを生成する。さらに、サプライチェーン設計案生成部は、生成したサプライチェーン設計案に対して、納期を満たせるか否かを評価し、満たせない設計案を、サプライチェーン設計案から除外する。
特表2014-503924号公報 特開2021-5186号公報
 ユーザは、一のサプライヤが供給可能な物品の供給量を超える数量の物品の購入を望むことがある。この場合、ユーザが、供給量を超える数量の物品を注文すると、注文から物品の納品までの期間が長くなってしまう。すなわち、サプライヤは、供給量を超える数量の物品を供給するために、通常の納期を超える時間を必要とする。
 本発明の一態様に係る調達管理システムは、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得する取得手段と、前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する判定手段と、前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する選択手段と、前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける振分手段と、を備える。
 また、本発明の他の一態様に係る調達管理システムのコンピュータプログラムは、コンピュータを備える調達管理システムのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得する取得手段と、前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する判定手段と、前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する選択手段と、前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける振分手段として機能させる。
 さらに、本発明の他の一態様に係る調達管理システムの制御方法は、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得し、前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定し、前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択し、前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける。
 これにより、ユーザが要求する物品の数量を、複数のサブサプライヤへ振り分けることによって、購入注文から物品の納品までの期間を短くできる。
販売管理システム全体の概略構成図。 第1実施形態に係る調達管理の概要の説明図。 販売管理システムの概略ブロック図。 物品画面の一例を示す概略図。 詳細画面の一例を示す概略図。 注文確認画面の一例を示す概略図。 一括出荷画面の一例を示す概略図。 振分処理のフローチャート。 第2実施形態に係る調達管理の概要の説明図。 物品画面の他の例を示す概略図。
 以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態において説明する寸法、材料、形状及び構成要素の相対的な位置は任意に設定でき、本発明が適用される装置の構成又は様々な条件に応じて変更できる。また、特別な記載がない限り、本発明の範囲は、以下に具体的に記載された実施形態に限定されない。
 [第1実施形態]
 図1は、複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する調達管理システムを備える販売管理システム100を示している。一例として、サプライヤは、物品を供給するために、物品の生産、加工、販売、輸送、又は保管を行う供給業者である。また、一の供給業者が、複数のサプライヤとして、物品の保管倉庫又は生産拠点等を複数所有している場合がある。販売管理システム100においては、ユーザが管理するユーザ端末40と、販売業者等の管理業者が管理する在庫管理サーバ10及び調達管理サーバ20と、サプライヤが管理するサプライヤ端末60とが存在している。例えば、ユーザは、販売業者から商品としての物品を購入する。そして、販売業者は、サプライヤから商品を調達してユーザへ販売する。また、サプライヤは、販売業者へ商品を供給する。
 販売管理システム100は、調達管理サーバ20及び在庫管理サーバ10を含む調達管理システムを備えたネットワークシステム、又はクライアントサーバシステムとして構成されている。例えば、販売業者は、在庫管理サーバ10及び調達管理サーバ20を管理しており、ユーザからの求めに応じて商品を販売する。調達管理サーバ20は、サーバ装置として機能し、例えば複数のコンピュータ装置としてのサーバユニット21が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。また、在庫管理サーバ10も、サーバ装置として機能し、例えば複数のコンピュータ装置としてのサーバユニット11が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。ただし、単一のサーバユニット21により調達管理サーバ20が構成されてもよく、単一のサーバユニット11により在庫管理サーバ10が構成されてもよい。あるいは、クラウドコンピューティングを利用して論理的に調達管理サーバ20及び在庫管理サーバ10が構成されてもよい。
 調達管理サーバ20は、ユーザ端末40に対して、又はユーザ端末40のユーザに対して、物品の発注サービスを含む各種サービスを提供する。この発注サービスは、ネットワーク50を介してユーザ端末40に対してプログラム或いはデータを配信する配信サービスと、ユーザ端末40から受信したデータを保管する保管サービスとを含んでいる。配信サービスは、例えば、アップデート用のデータを配信するサービスである。
 供給量管理サーバの一例である在庫管理サーバ10は、物品の供給量を含む供給条件を記憶して管理する。例えば、在庫管理サーバ10は、供給条件の一例である供給量として、複数のサプライヤのそれぞれの物品毎の在庫量をサプライヤ端末60から受信する。また、在庫管理サーバ10は、供給条件の他の例として、複数のサプライヤのそれぞれが物品を供給する供給時間をサプライヤ端末60から受信する。そして、在庫管理サーバ10は、それぞれのサプライヤを識別するサプライヤ識別情報と紐づけて物品毎の在庫量を記憶する。また、在庫管理サーバ10は、販売業者が保管している物品の供給量を含む供給条件を記憶して管理してもよい。なお、物品は、物品自体が一つのまとまった機能を有する完成品であってもよいし、完成品に組み込まれる一つの物品、又は複数の部品からなる組立体であってもよい。さらに、物品は、複数の部品が組み合わさったユニット、治具、装置、及び設備を含む。
 例えば、供給時間は、物品の出荷日、物品がユーザに到達する到達日、物品の生産完了日、物品の加工完了日、及び物流拠点に物品が到達する到達日等である。これらの供給時間は特定の日にち又は時刻であるが、供給時間は、物品の供給タイミングを特定できる情報であればよく、出荷、到達若しくは完了までに要する時間の長さ、又は輸送に要する時間の長さであってもよい。また、供給量は、ユーザに供給できる物品の量であり、所定の供給時間におけるサプライヤの生産量、加工量、又は出荷量であってもよい。さらに、供給時間及び供給量は、いずれも在庫管理サーバ10が算出又は予測してもよい。
 サプライヤ端末60の使用者は、任意のタイミング(例えば、所定の時間、一日に一回、一週間に一回、又は一日に四回等)に電子メール等の手段を用いて供給条件を在庫管理サーバ10へ送信する。代替的に、サプライヤ端末60は、所定のタイミングで自動的に供給条件を送信してもよい。また、サプライヤ端末60は、在庫管理サーバ10からの要求に応じて供給条件を送信してもよい。例えば、在庫管理サーバ10は、ユーザが物品の要求数量を入力すると、当該入力に応じてサプライヤ端末60に供給条件の送信を要求する。さらに、在庫管理サーバ10の管理者が、それぞれのサプライヤから電話又はファクシミリ等の手段を用いて供給条件を入手してもよい。この場合、管理者は、入手した供給条件を手動で在庫管理サーバ10へ入力してもよい。さらに、在庫管理サーバ10は、外部のデータベース、例えば在庫量データベースから供給条件を取得してもよい。また、在庫管理サーバ10は、供給条件を算出若しくは予測してもよい。
 供給条件は、在庫量等の所定の期間内に供給できる物品の数量を含んでいればよく、当該数量はゼロであってもよく、所定の期間内に生産可能な物品の数量であってもよい。また、供給条件は、物品に関連する情報として、名称、型番、輸送元の場所、供給可能時期、単価、輸送費用、仕様、製造条件、又は加工条件等の情報を含んでいてもよい。さらに、供給条件は、サプライヤの名称、サプライヤ識別情報、又は所在地等の情報を含んでいてもよい。以下では、供給条件が在庫量である場合について主に説明する。
 ユーザ端末40及びサプライヤ端末60は、ネットワーク接続が可能であるコンピュータ装置である。例えば、ユーザ端末40は、据置型又はブック型のパーソナルコンピュータ41、及び携帯型タブレット端末装置42等を含む。また、サプライヤ端末60も据置型又はブック型のパーソナルコンピュータ61、及び携帯型タブレット端末装置62等を含む。その他に、携帯電話(スマートフォンを含む)のようなモバイル端末装置が、ユーザ端末40及びサプライヤ端末60に含まれる。ユーザ端末40及びサプライヤ端末60は、各種のコンピュータプログラムを実装することにより、調達管理サーバ20が提供する種々のサービスをユーザに享受させることが可能である。また、サプライヤ端末60は、各種のコンピュータプログラムを実装することにより、在庫管理サーバ10が提供する種々のサービスをサプライヤに享受させることが可能であってもよい。
 また、ユーザ端末40及びサプライヤ端末60は、調達管理サーバ20に所定のネットワーク50を介して接続可能である。さらに、サプライヤ端末60は、調達管理サーバ20及び在庫管理サーバ10に所定のネットワーク50を介して接続可能である。以下では、ユーザ端末40がパーソナルコンピュータ41でありサプライヤ端末60が、パーソナルコンピュータ61である場合について説明する。
 ネットワーク50は、調達管理サーバ20に対してユーザ端末40及びサプライヤ端末60をそれぞれ接続し、且つ在庫管理サーバ10に対してサプライヤ端末60を接続できるように構成されている。ネットワーク50は、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成されている。具体的には、LAN(Local Area Network)52が、調達管理サーバ20及び在庫管理サーバ10とインターネット51とを接続している。そして、WAN(Wide Area Network)としてのインターネット51と、LAN52とが、ルータ53を介して接続されている。また、ネットワーク50は、専用線、電話回線、企業内ネットワーク、移動体通信網、その他の通信回線、及びそれらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。ユーザ端末40及びサプライヤ端末60も、インターネット51に接続されるように構成されている。代替的に、調達管理サーバ20のサーバユニット21と、在庫管理サーバ10のサーバユニット11とは、LAN52に代えて又は加えてインターネット51により、相互に接続されていてもよい。
 調達管理サーバ20は、ユーザ端末40からのアクセスに応じて各種のウェブページをユーザ端末40の表示部に表示させるウェブサーバとして機能する。また、調達管理サーバ20は、ユーザによる発注に対応して、発注された物品の手配、輸送指示、及び購入代金の請求といった処理を実行する。
 具体的に、図2を参照して、販売管理システム100における調達管理について説明する。サプライヤ端末60は、複数のサプライヤのそれぞれの端末を含んでおり、図2の例では、サプライヤAの端末と、サプライヤBの端末とを含んでいる。サプライヤ端末60のそれぞれは、任意のタイミングで在庫量を含む供給条件を在庫管理サーバ10へ送信する。そして、在庫管理制御部13は、受信した在庫量を物品毎にそれぞれのサプライヤ識別情報と紐づけて在庫管理メモリ12に記憶させる。
 物品の購入を望むユーザは、ユーザ端末40から調達管理サーバ20が提供するウェブサイトにアクセスする。そして、ユーザは、要求条件の一例としての物品の要求数量を、ウェブサイトを介して入力する。また、ユーザは、要求条件の他の例として、ユーザが要求する物品の納期をさらに入力する。なお、要求条件は、物品に関連する情報として、名称、型番、輸送先の場所、希望価格、仕様、製造条件、加工条件、又は図面等の情報を含んでいてもよい。代替的に、要求条件は、物品の購入を要求する購入注文に含められていてもよい。この場合、ユーザが購入注文をする操作を行うと、要求条件がユーザ端末40から調達管理サーバ20へ送信される。また、要求条件は、物品の価格及び納期の少なくとも一方の見積を要求する見積依頼に含められていてもよい。この場合、ユーザが見積依頼をする操作を行うと、要求条件がユーザ端末40から調達管理サーバ20へ送信される。一例として、納期は、物品の出荷時期、到着時期、又は生産完了時期等の、物品の受け取り時期の基準となる時期を示す情報である。
 調達管理サーバ20のサーバ制御部23は、入力された要求条件を取得して、調達管理サーバ20のサーバメモリ22に記憶させる。さらに、サーバ制御部23は、在庫管理サーバ10から在庫量を取得して、要求された物品を供給できるサプライヤを選択する。ここで、サーバ制御部23は、一つの特定サプライヤの在庫量が要求数量に足りる場合、当該特定サプライヤを選択する。そして、サーバ制御部23は、ユーザが購入する数量を通知することによって、購入注文が可能であることをユーザに通知する。ユーザは、数量を確認して、購入注文をする操作を行う。代替的に、サーバ制御部23は、所定のボタンを表示させる等の購入注文をする操作を可能にすることによって、購入注文が可能であることをユーザに通知してもよい。例えば、購入注文は、物品を識別する型番、物品の希望納期、物品の数量、及び物品の輸送先を示す情報を含んでいる。また、特定サプライヤから調達した物品を購入業者が保管しており在庫量が要求数量に足りる場合に、サーバ制御部23は、購入注文が可能であることをユーザに通知してもよい。例えば、販売業者は、サプライヤから調達して自らが保管している物品を、ユーザへ販売してもよい。
 続いて、サーバ制御部23は、購入注文を受け付けて、受け付けた購入注文に対応する販売注文を作成する。さらに、サーバ制御部23は、販売注文を識別する販売識別情報(例えば、販売注文番号等)と紐付けた購買注文を作成する。そして、サーバ制御部23は、特定サプライヤのサプライヤ端末60へ購買注文を送信する。例えば、購買注文は、物品を識別する型番、物品の出荷時期、物品の数量、及び物品の輸送先を示す情報を含んでいる。その後、特定サプライヤは、購買注文に応じた数量の物品を供給する。
 一方、一つのサプライヤの在庫量が要求数量に足りない場合、サーバ制御部23は、複数のサプライヤから物品を供給可能な二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する。このとき、サーバ制御部23は、供給サプライヤ群の合計在庫量が要求数量に足りるように、供給サプライヤ群を選択する。そして、サーバ制御部23は、供給サプライヤ群に物品の要求数量を振り分ける。例えば、要求数量が50個の場合に、サーバ制御部23は、サプライヤAに24個を振り分けて、サプライヤBに26個を振り分ける。
 図2の例では、サプライヤAとサプライヤBとによって、供給サプライヤ群が構成されている。ただし、三つ以上のサプライヤによって供給サプライヤ群が構成されていてもよい。さらに、サーバ制御部23は、ユーザが購入する数量を通知することによって、購入注文が可能であることをユーザに通知する。ユーザは、数量を確認して、購入注文をする操作を行う。続いて、サーバ制御部23は、購入注文を受け付けて、受け付けた購入注文に対応する販売注文を作成する。さらに、サーバ制御部23は、販売注文を識別する基礎販売識別情報(例えば、販売注文番号等)と紐付けた複数の販売注文として分割販売注文を作成する。この複数の分割販売注文は、それぞれを識別する分割販売注文識別情報(例えば、販売注文番号と枝番号等)と紐付けられている。
 図2の例では、複数の販売注文として、サーバ制御部23は、分割販売注文A及び分割販売注文Bを作成している。分割販売注文AはサプライヤAに対する販売注文であり、分割販売注文BはサプライヤBに対する販売注文である。例えば、要求数量が50個の場合、分割販売注文AはサプライヤAに注文する物品の数として24個の数量を含み、分割販売注文BはサプライヤBに注文する物品の数として26個の数量を含む。そして、サーバ制御部23は、複数の分割販売注文に対応する複数の購買注文を作成し、それぞれのサプライヤのサプライヤ端末60へ送信する。図2の例では、複数の購買注文として、サーバ制御部23は、購買注文A及び購買注文Bを作成している。
 その後、購買注文を受信したサプライヤは、購買注文に応じた物品を供給する。例えば、サプライヤは、型番によって特定される物品を、購買注文によって特定される数量及び出荷時期で、購買注文によって特定される輸送先へ出荷する。なお、複数のサプライヤの合計在庫量が要求数量に足りない場合、サーバ制御部23は、その旨をユーザへ通知してもよい。また、当該通知には、希望納期又は要求数量の変更の提案が含まれていてもよい。
 [制御系]
 次に、図3を参照して、販売管理システム100の制御系の概略構成について説明する。調達管理手段の一例である調達管理サーバ20は、調達管理サーバ20の制御手段としてのサーバ制御部23と、コンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体としてのサーバメモリ22とを備えている。また、在庫管理手段の一例である在庫管理サーバ10は、在庫管理サーバ10の制御手段としての在庫管理制御部13と、コンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体としての在庫管理メモリ12とを備えている。
 サーバ制御部23及び在庫管理制御部13は、所定のプログラムに従って各種の演算処理及び動作制御を実行するプロセッサと、プロセッサの動作に必要な内部メモリと、その他の周辺装置とを組み合わせたコンピュータとして構成されている。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)、又はMPU(Micro-Processing Unit)であり、サーバメモリ22又は在庫管理メモリ12に記憶されたプログラムに基づいて、サーバ装置全体を制御すると共に、各種処理についても統括的に制御する。なお、サーバ制御部23及び在庫管理制御部13は、CD、DVD、CFカード、及びUSBメモリ等の可搬記録媒体、又はインターネット上のクラウドサーバ等の外部記憶媒体に記憶されたプログラムに従って制御を行うこともできる。
 サーバメモリ22及び在庫管理メモリ12は、プロセッサが動作するためのシステムワークメモリであるRAM(Random Access Memory)、並びにプログラム及びシステムソフトウェアを格納するROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を含む。ただし、サーバメモリ22は、調達管理サーバ20の一部として設けられる例に限らず、調達管理サーバ20と協働するデータベースサーバとして設けられてもよい。同様に、在庫管理メモリ12は、在庫管理サーバ10の一部として設けられる例に限らず、在庫管理サーバ10と協働するデータベースサーバとして設けられてもよい。以下の説明では、CPUが、ROM又はHDDに記憶された制御プログラムに従って、種々の演算、制御、及び判別等の処理動作を実行する。
 [在庫管理手段]
 供給条件を記憶する記憶手段の一例としての在庫管理メモリ12は、各サプライヤの供給条件を示す供給情報12Aを記憶している。一例として、供給情報12Aは、サプライヤが提供できる物品を特定する情報(例えば、物品の型番)と、当該物品の数量(例えば在庫量)を含んでいる。そして、在庫管理メモリ12は、当該数量を、物品毎にサプライヤ識別情報と紐づけて記憶している。供給条件は、各サプライヤが直接送信してもよく、在庫管理サーバ10の管理者が入力してもよい。また、在庫管理メモリ12は、不図示の在庫管理プログラムを記憶している。
 在庫管理制御部13は、在庫管理プログラムに基づいて、供給条件を取得してサプライヤ識別情報と紐づけて在庫管理メモリ12に記憶させる。そのために、在庫管理制御部13は、複数のサプライヤから情報を取得して、在庫管理メモリ12が記憶している供給条件を更新する更新手段の一例として、更新部13Aを備えている。
 更新部13Aは、コンピュータハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実現される論理的装置である。そして、在庫管理メモリ12が記憶している在庫管理プログラムは、コンピュータである在庫管理制御部13を、更新部13Aとして機能させる。なお、更新部13Aは、受信した在庫量よりも少ない数量を、サプライヤの在庫量として在庫管理メモリ12に記憶させてもよい。これにより、ユーザから購入注文を受け付けた後に、在庫量が不足して物品の納品が遅延することを抑制できる。さらに、更新部13Aは、受信した在庫量よりも多い数量を、サプライヤの在庫量として在庫管理メモリ12に記憶させてもよい。例えば、更新部13Aは、予測部23Eが予測した在庫量の予測増加量を加算した物品の数量を、サプライヤの在庫量として在庫管理メモリ12に記憶させてもよい。
 一例として、更新部13Aは、サプライヤが送信する供給条件を、定期的又はリアルタイムに受信して取得する。そして、更新部13Aは、取得した供給条件に基づいて、在庫管理メモリ12が記憶している供給条件を、最新の供給条件に更新する。代替的に、更新部13Aは、不定期(例えば、サプライヤが供給条件を送信する任意のタイミング)に情報を取得して、供給条件を更新してもよい。さらに、更新部13Aは、任意の記憶手段が記憶している最新の供給条件を取得して、在庫管理メモリ12が記憶している供給条件を更新してもよい。この場合、更新部13Aは、情報の取得と供給条件の更新を、定期的(例えば、一日の中の所定の時刻)に行ってもよい。さらに、更新部13Aは自動的に供給条件を取得してもよく、例えば、更新部13Aがサプライヤ端末60に供給条件の送信を要求してもよい。
 また、更新部13Aは、ユーザが入力する要求数量と単位を合わせた態様で供給量を更新してもよい。例えば、ユーザが入力する要求数量が個数であり、サプライヤから送信される供給量が12個を一組とするダースの単位で表されているとする。この場合、更新部13Aは、供給量の単位を個数に変換して、記憶されている供給量と置き換える。その他に、6個を一組とするパックの単位、2個を一組とするペアの単位、大きさ、又は重量等の単位で供給量が示されている場合も、更新部13Aは、供給量の単位を要求数量と同じ単位に変換する。さらに、ユーザが12個を一組とするダース等の単位で要求数量を入力する場合、更新部13Aは供給量の個数をダース等の単位に変換してもよい。
 [調達管理手段]
 サーバ制御部23は、コンピュータハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実現される論理的装置として、取得部23A、選択部23B、振分部23C、発注部23D、予測部23E、見積部23F、判定部23G、及び提示部23Hを有している。そして、サーバメモリ22が記憶している調達管理プログラムPGは、コンピュータであるサーバ制御部23を、取得手段の一例である取得部23A、選択手段の一例である選択部23B、振分手段の一例である振分部23C、発注手段の一例である発注部23D、予測手段の一例である予測部23E、見積手段の一例である見積部23F、判定手段の一例である判定部23G、及び提示手段の一例である提示部23Hとして機能させる。なお、サーバ制御部23は、上記論理的装置以外にも、ユーザ端末40の操作に応じてウェブページの表示の切り替え等を制御する不図示の論理的装置等を有している。
 サーバメモリ22は、供給サプライヤ群の選択と物品の要求数量の割り振りとに伴う各種処理をサーバ制御部23に実行させるための調達管理プログラムPGを記憶している。なお、調達管理プログラムPGは、在庫管理プログラムと協働して一のプログラムとして機能してもよい。また、サーバメモリ22は、ユーザが要求する物品の要求条件を示す要求情報22Aを記憶している。一例として、要求情報22Aは、ユーザが要求する物品を特定する情報(例えば、物品の型番)と、当該物品の要求条件(例えば要求数量及び納期)とを含んでいる。そして、要求情報22Aにおいては、要求条件が、各ユーザを識別するユーザ識別情報と紐づけられている。
 ユーザは、ユーザ端末40を介して要求条件を送信して、取得部23Aが要求条件を取得し、サーバメモリ22に記憶させる。代替的に、調達管理サーバ20の管理者が、ユーザから取得した要求条件をサーバメモリ22に記憶させてもよい。この場合、取得部23Aは、サーバメモリ22から要求条件を取得する。さらに、取得部23Aは、任意の記憶手段が記憶している要求条件を取得して、サーバメモリ22が記憶している要求条件を更新してもよい。
 さらに、サーバメモリ22は、ユーザからの購入注文の内容を示す注文情報22Bを記憶している。一例として、注文情報22Bは、ユーザが購入注文した物品を特定する情報(例えば、物品の型番)と、購入注文に対応する販売注文を特定する情報(例えば販売注文番号)と、当該物品の要求数量を含んでいる。そして、サーバメモリ22は、各ユーザのユーザ識別情報と紐づけて要求数量を記憶している。また、注文情報22Bには、販売注文及び購買注文の内容を示す情報と、振分部23Cによる割り振り結果を示す情報とが含まれている。また、サーバメモリ22は、ユーザの情報、過去の見積結果、ウェブページを表示するために用いられる画像データ、及び物品の型番、名称若しくは特徴等の情報を含むデータ等の不図示の各種のデータを記憶している。
 [取得手段]
 取得部23Aは、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件を取得する。一例として、ユーザは、サーバ制御部23が提供するウェブページを介して、購入を望む物品の要求数量を入力する。具体的に、サーバ制御部23は、ユーザ認証等を経てユーザを認証する。そして、サーバ制御部23は、ユーザ端末40の表示装置(不図示)にウェブページを表示させる。当該ウェブページにおいて、ユーザは、表示されている画像リンクを選択する、又は物品型番若しくは物品名を入力する等の、所望の物品を特定する操作を行う。これにより、サーバ制御部23は、認証したユーザのユーザ端末40の表示装置に、図4に示す物品画面91を表示させる。なお、物品画面91の画面構成は適宜変更可能であり、例えば、納期入力欄91Bと数量入力欄91Cとが一つにまとめられていてもよい。
 また、取得部23Aは、物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる物品の供給量を含む供給条件を取得する。具体的に、取得部23Aは、在庫管理メモリ12から供給条件を取得する。また、供給条件が更新された場合、取得部23Aは、在庫管理メモリ12から更新後の供給条件を取得する。例えば、取得部23Aは、要求された物品の在庫量の検索を在庫管理制御部13に要求する。そして、在庫管理制御部13は、各サプライヤの在庫量を検索して、検索結果としての在庫量を取得部23Aに送信する。なお、在庫管理メモリ12に代えて、サーバメモリ22に供給条件が記憶されていてもよい。この場合、取得部23Aは、サーバメモリ22から供給条件を読み出して取得する。
 図4に示す物品画面91には物品欄91Aが設けられており、物品欄91Aには、物品名、物品型番、及び物品画像が表示されている。図4の例では、物品名として「シャフトホルダ」が表示されており、物品型番として「ATHC3」が表示されている。また、物品画像として、シャフトホルダを斜め情報から撮影して得られた画像が表示されている。なお、物品画像は、物品の3Dモデルであってもよい。
 また、物品画面91には納期入力欄91Bが設けられており、納期入力欄91Bには、購入注文を特定するために任意の記号を入力するためのユーザ注文番号欄が設けられている。さらに、納期入力欄91Bには、ユーザが希望する物品の納期を入力するための納期欄が設けられている。ユーザが納期欄に納期を入力すると、取得部23Aは、ユーザが入力した納期を取得し、要求情報22Aに含めてサーバメモリ22に記憶させる。なお、図4は、出荷日を基準とする納期「2021/11/11」が入力され、且つユーザ注文番号として「123456789」が入力された例を示している。
 さらに、物品画面91には数量入力欄91Cが設けられており、数量入力欄91Cには、物品の要求数量を入力するための数量欄91Dが設けられている。ユーザが数量欄91Dに要求数量を入力すると、取得部23Aは、ユーザが入力した要求数量を取得し、要求情報22Aに含めてサーバメモリ22に記憶させる。また、ユーザは、購入可能数量を超える数量(図4の例では51個以上)の物品の購入を望む場合、納期確認ボタン91Eを選択して、サーバ制御部23へ納期の確認を要求する。サーバ制御部23は、当該要求を受けると、購入可能数量を超える数量の物品の出荷可能日と、当該出荷可能日までに出荷可能な物品の数量とを、ユーザ端末40へ通知する。代替的に、サーバ制御部23は、納期の確認の要求を受けると、サプライヤに購入可能数量を超える数量の物品の出荷可能日を問い合わせて、その回答をユーザ端末40へ通知してもよい。
 代替的に、ユーザは、ユーザ端末40にアプリケーションソフトを予めインストールして、このアプリケーションソフトを用いて希望納期及び要求数量等の要求条件を入力してもよい。さらに、ユーザは、電話又は電子メール等の他の手段を用いて、調達管理サーバ20を管理する管理者へ要求条件を通知してもよい。この場合、調達管理サーバ20の管理者が要求条件を入力して、サーバメモリ22に記憶させる。また、ユーザは、他のサーバが提供するウェブページにおいて、要求条件を入力してもよい。この場合、取得部23Aは、当該他のサーバから要求条件を取得する。また、要求条件は、見積依頼、購入注文、又は問い合わせ等に含まれる態様であってもよい。
 また、数量入力欄91Cには、物品の一個当たりの単価、要求数量の物品の価格である合計金額、及び購入可能数量が表示されている。図4の例では、単価として「1090円」が表示されており、合計金額として「54500円」が表示されており、購入可能数量として「50個」が表示されている。また、購入可能数量の下方には、注文当日に出荷可能な数量として「24個」が表示されている。この数量は、ユーザが入力した希望納期までに納品可能な物品の要求数量のうち、注文当日に出荷可能な数量である。
 図2を例に説明したように要求数量を供給サプライヤ群に振り分ける場合、各サプライヤの供給時期が異なることがある。例えば、図4においては、供給サプライヤ群が希望納期までに供給可能な数量が50個であり、そのうち注文から即時に供給できるサプライヤによる供給数量が24個であることを示している。一例として、注文当日に出荷可能な物品の数量は、既にサプライヤによって販売業者に輸送され、販売業者の物流拠点に保管されている物品の数量である。
 さらに、数量入力欄91Cには、詳細画面ボタン91Fと、注文ボタン91Gとが設けられている。ユーザが詳細画面ボタン91Fを選択する操作を行うと、サーバ制御部23は、図5に示す詳細画面92をユーザ端末40の表示装置に表示させる。また、ユーザが注文ボタン91Gを選択する操作を行うと、サーバ制御部23は、図6に示す注文確認画面93をユーザ端末40の表示装置に表示させる。
 [提示手段]
 提示部23Hは、振分部23Cが振り分けた数量の物品が分けて出荷されることを示す分割出荷情報をユーザへ提示する。例えば、提示部23Hは、振分部23Cによる割り振り結果に基づいて、振分部23Cが振り分けた物品の数量と、当該物品の供給時間としての出荷日とを、分割出荷情報としてユーザに提示する。具体的に、提示部23Hは、振分部23Cから割り振り結果として振り分けた数量及び出荷日等の情報を取得して、分割出荷情報としてユーザへ提示する。具体的に、図5に示す詳細画面92には、分割出荷欄92Cに、分割して出荷される物品の数量と、その出荷日とが分割出荷情報として表示されている。代替的に、提示部23Hは、電子メール等の他の手段によって分割出荷情報を通知することによりユーザに提示してもよい。なお、分割出荷情報は、分けて出荷されることを示す文字列(例えば、「分けて出荷されます」)、又は記号等であってもよい。
 また、分割出荷欄92Cには、注文期限が表示されている。注文期限は、振分部23Cによる割り振り結果に基づく出荷日と、見積部23Fによる見積結果としての単価及び合計金額とが有効な期限である。ユーザが注文期限までに購入注文を確定させると、ユーザは、表示されている出荷日、単価、及び合計金額が示す内容で物品を購入できる。そして、発注部23Dは、ユーザによる購入注文の確定後に、振分部23Cが振り分けた物品の数量の物品を、供給サプライヤ群の各サプライヤに発注する。そのために、発注部23Dは、ユーザからの購入注文を受け付けて、当該購入注文に基づいて、供給サプライヤ群に含まれるサプライヤの数と同じ数の分割販売注文を作成する。
 図5の例では、注文期限として「2021/11/01」が表示されている。また、一回目に出荷される物品の個数である「24個」と、その出荷日である「注文の当日」とが表示されている。さらに、二回目に出荷される物品の個数である「26個」と、その出荷日である「2021/11/11」とが表示されている。なお、注文の当日に出荷する条件として、所定の時刻(例えば、12時)までに購入注文を確定すること等が設定されていてもよい。さらに、分割出荷欄92Cには、注文ボタン92Gが設けられている。ユーザが注文ボタン92Gを選択する操作を行うと、サーバ制御部23は、図6に示す注文確認画面93をユーザ端末40の表示装置に表示させる。
 また、詳細画面92には、物品欄91Aと、要求条件欄92Bとが設けられている。そして、物品欄91Aには、物品名、物品型番、及び物品画像が表示されている。また、要求条件欄92Bには、ユーザが入力した物品の要求条件として、希望納期及び要求数量等が表示されている。さらに、要求条件欄92Bには、ユーザ注文番号、単価、及び合計金額が表示されている。なお、詳細画面92の画面構成は適宜変更可能である。
 図6に示すように、注文確認画面93には、物品欄91Aと、要求条件欄92Bと、注文欄93Cとが設けられている。そして、物品欄91Aには、物品名、物品型番、及び物品画像が表示されている。また、要求条件欄92Bには、希望納期及び要求数量等が表示されている。また、注文欄93Cには、注文期限と、分割して出荷される物品の個数と、その出荷日とが表示されている。
 さらに、注文欄93Cには、出荷日を指定する指定欄93Dが設けられている。ユーザは、一回目の出荷と、二回目の出荷とのそれぞれについて、指定欄93Dに希望の出荷日を入力できる。ただし、ユーザが入力できる出荷日は、出荷可能日よりも後の日にちである。例えば、図6における一回目の出荷については、注文の当日に出荷できるので、ユーザは注文の翌日以降の日にちを入力できる。また、図6における二回目の出荷については、2021年11月11日に出荷できるので、ユーザは注2021年11月11日の翌日以降の日にちを入力できる。また、注文欄93Cには、注文確定ボタン93Eが設けられている。ユーザが注文確定ボタン93Eを選択する操作を行うと、サーバ制御部23の発注部23Dが購入注文を受け付けて、サプライヤへ購買注文を送信する。
 また、提示部23Hは、要求数量の物品が一括して出荷されることを示す一括出荷情報をユーザへ提示する。例えば、提示部23Hは、一括で出荷される物品の数量と、当該物品の供給時間としての出荷日とを、一括出荷情報としてユーザに提示する。ここで、一括で出荷される物品の数量は、要求数量と一致する。具体的に、注文確認画面93の注文欄93Cには、一括出荷ボタン93Fが設けられている。そして、ユーザが一括出荷ボタン93Fを選択する操作を行うと、サーバ制御部23は、図7に示す一括出荷画面94をユーザ端末40の表示装置に表示させる。この一括出荷画面94には、一括出荷欄94Cが設けられている。そして、一括出荷欄94Cには、一括で出荷される物品の個数と、その出荷日とが一括出荷情報として表示されている。代替的に、提示部23Hは、電子メール等の他の手段によって一括出荷情報を通知することによりユーザに提示してもよい。
 また、一括出荷欄94Cには注文期限が表示されており、ユーザが注文期限までに購入注文を確定させると、ユーザは、表示されている出荷日、単価、及び合計金額が示す内容で物品を購入できる。そして、発注部23Dは、ユーザによる購入注文の確定後に、振分部23Cが振り分けた物品の数量の物品を、供給サプライヤ群の各サプライヤに発注する。そのために、発注部23Dは、ユーザからの購入注文を受け付けて、当該購入注文に基づいて、供給サプライヤ群に含まれるサプライヤの数と同じ数の分割販売注文を作成する。
 さらに、一括出荷欄94Cには、出荷日を指定する指定欄94Dが設けられている。ユーザは、一括で出荷される物品について、指定欄94Dに希望の出荷日を入力できる。ただし、ユーザが入力できる出荷日は、出荷可能日よりも後の日にちである。例えば、一括で出荷される50個の物品のうち24個の物品が注文の当時に出荷でき 残りの26個の物品が2021年11月11日に出荷できる場合、ユーザは2021年11月11日の翌日以降の日にちを入力できる。また、一括出荷欄94Cには、注文確定ボタン94Eが設けられている。ユーザが注文確定ボタン94Eを選択する操作を行うと、発注部23Dが購入注文を受け付けて、サプライヤへ購買注文を送信する。
 物品の一括出荷の例として、複数のサプライヤは、それぞれが受信した購買注文に基づく数量の物品を、購買注文によって指定される共通の集積拠点(例えば、販売業者の物流拠点)へと輸送する。例えば、要求数量が50個であり、サプライヤAが受けた購買注文Aにある数量が24個であり、サプライヤBが受けた購買注文Bにある数量が26個であるとする。この場合は、サプライヤAは24個の物品を集積拠点へと輸送し、サプライヤBは26個の物品を同じ集積拠点へと輸送する。その後、集積拠点を管理する業者(例えば販売業者)は、50個の物品をまとめてユーザが指定する輸送先へと輸送する。なお、集積拠点は、輸送業者の物流拠点であってもよい。
 また、一括出荷画面94には、物品欄91Aと、要求条件欄92Bとが設けられている。そして、物品欄91Aには、物品名、物品型番、及び物品画像が表示されている。また、要求条件欄92Bには、ユーザが入力した物品の要求条件として、希望納期及び要求数量等が表示されている。
 [判定手段及び選択手段]
 判定部23Gは、取得部23Aが取得した要求条件と供給条件とに基づいて、物品の要求数量を複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する。一例として、判定部23Gは、ユーザが要求条件の要求数量を入力したタイミングで振分条件が満たされるか否かを判定する。代替的に、判定部23Gは、物品毎に予め設定されている基準数量を超える要求数量をユーザが入力したタイミングで振分条件が満たされるか否かを判定してもよい。そして、選択部23Bは、振分条件が満たされる場合に、複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する。具体的に、選択部23Bは、振分条件が満たされる場合に、複数のサプライヤの中から、特定サプライヤと、特定サプライヤとは異なる少なくとも一つの他のサプライヤとを、供給サプライヤ群として選択する。
 一例として、選択部23Bは、複数のサプライヤのうち一の特定サプライヤを選択する。そして、判定部23Gは、当該特定サプライヤの供給量よりも要求数量が多い場合に、振分条件が満たされると判定する。例えば、特定サプライヤは物品毎に予め設定されており、選択部23Bは、要求条件に含まれる物品に対して設定されている特定サプライヤを選択する。そして、振分条件が満たされると判定部23Gが判断した場合、選択部23Bは、特定サプライヤとは異なる少なくとも一つの他のサプライヤをさらに選択する。例えば、選択部23Bは、供給条件の供給時間に基づいて、複数のサプライヤのうち、要求条件の納期までに物品を供給できる二以上のサプライヤを、供給サプライヤ群として選択する。このようにして、選択部23Bは、特定サプライヤと他のサプライヤとからなる供給サプライヤ群を選択する。これにより、物品の要求数量のうち特定サプライヤの供給量を超える量を、他のサプライヤに振り分けることができる。
 また、選択部23Bは、要求条件の納期と供給条件の供給時間とを参照して、納期までの物品を供給できる(例えば出荷できる)サプライヤを検索する。例えば、11月3日が納期で要求数量が50個である場合に、サプライヤAの出荷日が11月2日で供給量が24個、サプライヤBの出荷日が11月3日で供給量が26個であり、サプライヤCの出荷日が11月4日で供給量が50個であるとする。このとき、サプライヤCの出荷日は納期よりも後であるので、選択部23Bは、サプライヤAとサプライヤBを供給サプライヤ群として選択する。なお、選択部23Bが納期までに物品を供給できるサプライヤを発見できない場合、サーバ制御部23は、ユーザが購入可能数量を超える数量を注文するときと同様に、物品の出荷可能日と、当該出荷可能日までに出荷可能な物品の数量とを、ユーザ端末40へ通知する。ユーザは、納期を確認及び修正して、上述した購入注文の操作を行う。
 例えば、選択部23Bは、要求条件の納期までに供給できる物品の供給量が最も多いサプライヤを検索して、他のサプライヤとして選択する。また、選択部23Bは、供給条件の供給時間に基づいて、要求条件の納期までに供給できる物品の供給時間が最も短いサプライヤを検索して、他のサプライヤとして選択してもよい。代替的に、選択部23Bは、後述する予測部23Eの予測結果が示す物品の供給量が最も多いサプライヤを、他のサプライヤとして選択してもよい。また、選択部23Bは、予測部23Eの予測結果が示す物品の供給時間が最も短いサプライヤを、他のサプライヤとして選択してもよい。
 また、選択部23Bは、供給時間に基づいて、複数のサプライヤのうち納期までに物品を供給でき、且つ供給量が最も多いサプライヤを、特定サプライヤとして選択してもよい。この場合、選択部23Bは、供給条件を参照して、最も多く物品を供給できるサプライヤを検索し、特定サプライヤとして選択する。例えば、供給量としての在庫量が多いサプライヤが優先的に物品を供給するように、選択部23Bは、在庫量が多いサプライヤを特定サプライヤとして選択する。さらに、選択部23Bは、特定サプライヤの次に供給量が多いサプライヤを、他のサプライヤとして選択する。
 さらに、選択部23Bは、供給時間に基づいて、複数のサプライヤのうち納期までに物品を供給でき且つ供給時間が最も早い又は短いサプライヤを、特定サプライヤとして選択してもよい。この場合、選択部23Bは、供給条件を参照して、供給時間が最も早い又は短いサプライヤを検索し、特定サプライヤとして選択する。さらに、選択部23Bは、特定サプライヤの次に供給時間が早い又は短いサプライヤを、他のサプライヤとして選択する。これにより、より早くユーザに物品を供給できるサプライヤが供給サプライヤ群に含まれる。なお、選択部23Bは、供給条件の単価又は輸送費用等のコストに基づいて、供給サプライヤ群を選択してもよい。なお、コストには、原料費、加工費、生産費、関税等の税金、保管費用、輸出費用、及び輸入費用等のその他の費用が含まれていてもよい。
 他の例として、判定部23Gは、特定サプライヤの供給量に予測部23Eが予測する予測結果としての予測購入量を減算して得られる予測供給量よりも要求数量が多い場合に、振分条件が満たされると判定する。例えば、希望納期に近い時期に、他のユーザによる特定サプライヤに対する購入注文が予測される場合がある。この場合に、他のユーザによる予測購入量を減算して、特定サプライヤの在庫量がゼロになることを抑制する。これにより、特定サプライヤの在庫量がゼロになってしまうと、他のユーザによる購入注文に対する納品に遅延が生じてしまうが、予測購入量を減算して当該遅延を防止できる。代替的に、判定部23Gは、物品毎に予め設定されている基準数量よりも要求数量が多い場合に、振分条件が満たされると判定してもよい。
 さらに他の例として、判定部23Gは、特定サプライヤの供給量に後述する予測部23Eが予測する予測結果としての予測増加量を加算して得られる予測供給量よりも要求数量が多い場合に、振分条件が満たされると判定する。例えば、供給条件が更新される前に、供給量の増加が予測される場合がある。この場合に、判定部23Gは、選択時の特定サプライヤの供給量が要求数量よりも少ないときであっても、特定サプライヤの在庫量が増えることを見越して予測増加量を加算する。これにより、予測増加量を加味して、要求数量のうち特定サプライヤの予測供給量を超える量を、他のサプライヤに振り分けることができる。
 [振分手段]
 振分部23Cは、選択部23Bが選択した供給サプライヤ群に、要求条件の要求数量を振り分ける。一例として、振分部23Cは、特定サプライヤの供給量に応じた量を、要求数量の中から特定サプライヤに振り分ける。そして、振分部23Cは、要求数量の中から残りの量を供給サプライヤ群の他のサプライヤに振り分ける。例えば、要求数量が50個であり、特定サプライヤAの供給量が24個である場合、振分部23Cは、残りの26個を他のサプライヤBに振り分ける。これにより、物品の要求数量が特定サプライヤの供給量より多い場合であっても、選択した供給サプライヤ群によってユーザへ物品を供給できる。また、ユーザが電子商取引によって、多量の物品を購入注文する場合に、供給サプライヤ群を構成する複数のサプライヤのそれぞれに動的に要求数量を振り分けることができる。そのため、サプライヤの在庫量を減らすと共に、短期間に物品を出荷できる。
 他の例として、振分部23Cは、供給サプライヤ群に選択されたサプライヤに同じ数ずつ要求数量を割り振ってもよい。例えば、要求数量が50個である場合は、振分部23Cが、特定サプライヤAに25個を振り分け、他のサプライヤBに25個を振り分ける。また、振分部23Cは、特定サプライヤに最も多くの要求数量を割り振ってもよい。例えば、要求数量が50個である場合は、振分部23Cが、特定サプライヤAに26個を振り分け、他のサプライヤBに24個を振り分ける。
 さらに、振分部23Cは、在庫量を平均化するため、在庫量の分散の値がより小さくなるように要求数量を割り振ってもよい。例えば、特定サプライヤAの在庫量が30個であり、他のサプライヤBの在庫量が20個であり、他のサプライヤCの在庫量が15個であり、且つ要求数量が50個であるとする。この場合は、振分部23Cが、特定サプライヤAに25個を振り分け、他のサプライヤBに15個を振り分け、他のサプライヤCに10個を振り分ける。これにより、特定サプライヤA、他のサプライヤB、及び他のサプライヤCの在庫量は、それぞれ5個となり、在庫量にばらつきが生じない。
 さらに、振分部23Cは、複数の条件に基づいて要求数量を割り振ってもよい。一例として、振分部23Cは、特定サプライヤが供給可能な供給量を超える量を、他のサプライヤに同じ数ずつ振り分ける。例えば、要求数量が50個であり、特定サプライヤAの供給量が24個である場合、振分部23Cは、残りの26個のうち13個を他のサプライヤBに振り分け、残りの13個を他のサプライヤCに振り分ける。
 [発注手段]
 発注部23Dは、振分部23Cが振り分けた数量の物品を、供給サプライヤ群に発注する。例えば、ユーザは、見積もりの内容を確認して購入注文を確定させる(図6の注文確定ボタン93Eを選択する)。そして、購入注文の確定を受け付けた発注部23Dは、供給サプライヤ群に含まれるサプライヤへ物品を発注する。そのために、提示部23Hは、振分部23Cが振り分けた物品の数量と、当該物品の供給時間としての出荷日とをユーザに提示する。一例として、提示部23Hは、図5の詳細画面92に出荷日と物品の数量を表示することによって、分割出荷情報をユーザに提示している。
 図2の例では、購入注文の確定を受け付けた発注部23Dが、ユーザからの購入注文に基づいて、供給サプライヤ群に含まれるサプライヤの数と同じ数の分割販売注文を作成する。具体的に、発注部23Dは、サプライヤA及びサプライヤBに対応する分割販売注文Aと分割販売注文Bとを作成する。また、発注部23Dは、物品を特定する情報及び振り分けられた物品の数量を示す情報等を分割販売注文に含める。なお、これらの情報は、分割販売注文識別情報と紐づけられており、サーバメモリ22が注文情報22Bに含めて記憶する。
 さらに、発注部23Dは、分割販売注文に対応する購買注文をそれぞれのサプライヤに送信して、物品の発注を行う。図2の例では、発注部23Dが、分割販売注文Aに対応する購買注文AをサプライヤAに送信し、分割販売注文Bに対応する購買注文BをサプライヤBに送信する。また、発注部23Dは、物品を特定する情報、供給する物品の数量を示す情報、物品の納期、及び物品の輸送先を示す情報等を購買注文に含める。なお、これらの情報は、購買注文を識別する購買注文識別情報と紐づけられ、サーバメモリ22が注文情報22Bに含めて記憶する。
 そして、購買注文を受信したサプライヤは、納期又は納期前に物品を出荷して、ユーザへ物品を輸送する。物品の出荷の例として、複数のサプライヤは、それぞれが受信した購買注文に基づく数量の物品を、ユーザが指定する輸送先へと輸送する。例えば、要求数量が50個であり、サプライヤAが受けた購買注文Aにある数量が24個であり、サプライヤBが受けた購買注文Bにある数量が26個であるとする。この場合は、サプライヤAは24個の物品を輸送先へと輸送し、サプライヤBは26個の物品を輸送先へと輸送する。このように、発注部23Dが、分割販売注文を作成するため、ユーザが複数のサプライヤに購入注文をする操作を省略できる。なお、発注部23Dは、見積部23Fによる見積結果の作成と同時に分割販売注文を作成してもよい。
 さらに、発注部23Dは、供給サプライヤ群の少なくとも一つのサプライヤに、物品の供給を阻害する阻害条件が生じた場合、複数のサプライヤのうち物品を供給できるサプライヤへ、阻害条件が生じたサプライヤに振り分けられた数量の物品を発注してもよい。例えば、購買注文の送信から出荷日までの間に、サプライヤに不測の納品遅延が生じることがある。この場合、発注部23Dは、在庫管理メモリ12が記憶している供給条件を参照して、複数のサプライヤのうち納期までに物品を供給できるサプライヤを検索する。または、発注部23Dは、複数のサプライヤのうち最も早く物品を供給できるサプライヤを検索する。そして、当該サプライヤに購買注文を送信して、阻害条件が生じたサプライヤに振り分けられた数量の物品を発注する。
 一例として、発注部23Dは、サプライヤから納品遅延又は納品不能の通知を受けたときに、阻害条件が生じたと判断する。代替的に、発注部23Dは、納期までに物品の供給が無い場合、例えば、納期までにサプライヤから物品の出荷通知が無いときに、阻害条件が生じたと判断する。また、発注部23Dは、天災、災害、又は輸送障害等の発生を検出したときに、阻害条件が生じたと判断してもよい。
 [予測手段]
 予測部23Eは、所定期間における物品の需要を予測する。この場合に、選択部23Bは、予測部23Eによる予測結果に基づいて、所定期間における複数のサプライヤの在庫量のばらつきがより少なくなるように供給サプライヤ群を選択する。一例として、予測部23Eは、所定期間(例えば一週間)における物品の購入量を予測して、予測結果として予測購入量を選択部23Bへ出力する。選択部23Bは、予測購入量と、取得部23Aが取得した在庫量とに基づいて、在庫量のばらつきがより少なくなるように供給サプライヤ群を選択する。これにより、需要が予測される所定期間の間の在庫量のばらつきを最小化するようにサプライヤを選択でき、サプライヤの在庫量を平均化する。
 例えば、特定サプライヤAの在庫量が30個であり、他のサプライヤBの在庫量が20個であり、要求数量が25個であり、且つ一週間の予測購入量が30個であるとする。この場合は、特定サプライヤAの在庫量は要求数量よりも多いが、特定サプライヤAのみを選択すると、一週間の間に特定サプライヤAと他のサプライヤBの在庫量の差が15個となってばらつきが生じる。そこで、選択部23Bは、他のサプライヤBにも振り分けられるように、特定サプライヤAと他のサプライヤBを供給サプライヤ群として選択する。この場合、振分部23Cは、所定期間における複数のサプライヤの在庫量のばらつきがより少なくなるように、特定サプライヤAに17個を振り分け、他のサプライヤBに8個を振り分けてもよい。
 一例として、予測部23Eは、物品の需要として、供給量の予測増加量、予測供給量、予測供給時間、及び予測購入量等を予測する。例えば、予測部23Eは、過去の供給量又は購入数量に基づいて、現在の同時期の物品の需要を予測する。具体的に、予測部23Eは、過去の供給量又は購入数量を、現在の同時期の供給量又は購入数量とする予測結果を出力する。代替的に、予測部23Eは、過去の供給量又は購入数量等の実績データを含む学習データに基づいて構築された学習モデルを用いて、物品の需要を予測してもよい。なお、学習モデルは、在庫管理サーバ10又は調達管理サーバ20が構築してもよく、予め構築された学習モデルであってもよい。
 [見積手段]
 見積部23Fは、物品の単価と、要求数量の物品の合計金額とを、見積結果としてユーザに通知する。具体的に、見積部23Fは、図5に示す詳細画面92に、単価と、合計金額とを表示することによって、ユーザに通知している。例えば、見積部23Fは、取得部23Aが取得した供給条件(例えば、物品の単価)を参照して見積結果を作成する。なお、見積結果は、出荷日、及び出荷までに要する実働日の日数等を含んでいてもよい。
 [端末]
 ユーザ端末40は、ユーザ端末40を制御するユーザ端末制御部45と、制御プログラムを記憶したユーザ端末メモリ44とを備えている。当該ユーザ端末制御部45は、所定のプログラムに従って各種の演算処理及び動作制御を実行するプロセッサと、その他の周辺装置とを組み合わせたコンピュータである。また、ユーザ端末40は、不図示の表示装置及び入力装置を備えている。なお、不図示の入力装置は、キーボード、テンキー及びタッチパネル等であり、ユーザは入力装置を用いて要求数量等を入力する。また、不図示の表示装置は、各画面等のウェブページを表示し、ユーザは、表示されたウェブページに従って物品を購入注文する。
 また、サプライヤ端末60は、サプライヤ端末60を制御するサプライヤ端末制御部65と、制御プログラムを記憶したサプライヤ端末メモリ64とを備えている。当該サプライヤ端末制御部65は、所定のプログラムに従って各種の演算処理及び動作制御を実行するプロセッサと、その他の周辺装置とを組み合わせたコンピュータである。また、サプライヤ端末60は、不図示の表示装置及び入力装置を備えている。サプライヤは、入力装置を用いて供給量等を入力する。
 一例として、ユーザ端末制御部45及びサプライヤ端末制御部65のプロセッサは、例えばCPU、又はMPUであり、ユーザ端末メモリ44及びサプライヤ端末メモリ64に記憶された制御プログラムに基づいて、端末全体を制御すると共に、各種処理についても統括的に制御する。また、ユーザ端末メモリ44及びサプライヤ端末メモリ64は、プロセッサが動作するためのシステムワークメモリであるRAM、並びにプログラム及びシステムソフトウェアを格納するROM、HDD及びSSD等の記憶装置を含む。なお、ユーザ端末制御部45及びサプライヤ端末制御部65は、CD、DVD、CFカード、及びUSBメモリ等の可搬記録媒体、又はインターネット上のクラウドサーバ等の外部記憶媒体に記憶されたプログラムに従って制御を行うこともできる。また、ユーザ端末メモリ44及びサプライヤ端末メモリ64は、ハードディスク及び半導体記憶装置等の不揮発性記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体)を含んだ外部記憶装置である。
 [振分処理]
 図8を参照して、調達管理システムにおける振分処理について説明する。サプライヤが供給量を含む供給条件を在庫管理サーバ10へ送信すると、更新部13Aは、供給条件を取得する(S101)。そして、更新部13Aは、取得した供給条件に基づいて、在庫管理メモリ12が記憶している供給条件を最新の供給条件に更新する(S102)。または、最初の供給条件の送信である場合、更新部13Aは、取得した供給条件を在庫管理メモリ12に記憶させる。また、ユーザは、サーバ制御部23が提供するウェブページを介して、購入を望む物品の要求数量を含む要求条件を入力する。そして、取得部23Aは、ユーザが入力した要求条件を取得する(S103)。また、取得部23Aは、在庫管理サーバ10から供給量を取得する。
 判定部23Gは、取得部23Aが取得した要求数量と供給量とを比較して(S104)、振分条件が満たされるか否かを判定する(S105)。この時、判定部23Gは、特定サプライヤの供給量よりも要求数量が少ない場合に、振分条件が満たされないと判定する(S105でNO)。つまり、判定部23Gは、特定サプライヤが単独で物品を供給可能であると判定する。この場合、要求数量は振り分けないので、見積部23Fは、購入可能な数量として要求数量と同じ量をユーザに通知する(S106)。例えば、見積部23Fは、物品の数量と出荷日をユーザ端末40の表示装置に表示させる。そして、ユーザは、数量を確認して、購入注文を確定させる操作を行い、発注部23Dが購入注文を受け付ける(S107)。続いて、発注部23Dは、特定サプライヤへ購買注文を送信して、物品を発注する(S108)。
 一方、特定サプライヤの供給量よりも要求数量が多い場合、判定部23Gは、振分条件が満たされると判定する(S105でYES)。そして、選択部23Bは、特定サプライヤと、要求条件の納期までに物品を供給できる他のサプライヤとを供給サプライヤ群として選択する(S109)。また、振分部23Cは、選択部23Bが選択した供給サプライヤ群に、要求条件の要求数量を振り分ける(S110)。続いて、見積部23Fは、振り分けられた数量をユーザに通知する(S106)。例えば、見積部23Fは、振り分けられた数量と物品の出荷日を、ユーザ端末40の表示装置に表示させる。そして、ユーザは、数量を確認して、購入注文を確定させる操作を行い、発注部23Dが購入注文を受け付ける(S107)。続いて、発注部23Dは、供給サプライヤ群の各サプライヤへ購買注文を送信して、物品を発注する(S108)。これにより、振分処理が終了する。
 以上説明した、第1実施形態に係る調達管理システムによれば、ユーザが要求する物品の数量を、複数のサブサプライヤへ振り分けることによって、購入注文から物品の納品までの期間を短くできる。すなわち、要求数量のうち供給量を超える量を他のサプライヤに発注して、より早く物品を納品できる。また、ユーザは、多量の物品を購入注文する場合に、複数のサプライヤのそれぞれに購入注文する数量を計算する必要がない。また、ユーザは、複数のサプライヤのそれぞれに購入注文する必要もない。そのため、購入注文する際の計算及び操作を省略して、購入注文に要する時間を短縮できる。さらに、各サプライヤの供給量が動的に更新されるため、要求数量の振分の要否が、より新しい供給量に基づいて判断される。
 なお、上述した調達管理システムの制御方法は、コンピュータとしての在庫管理制御部13とサーバ制御部23とが協働して実行する。具体的に、当該制御方法は、取得工程と、判定工程と、選択工程と、振分工程とを含む。取得工程では、ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる物品の供給量を含む供給条件とを取得する。また、判定工程では、要求条件と供給条件とに基づいて、物品の要求数量を複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する。さらに、選択工程では、振分条件が満たされる場合に、複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する。そして、振分工程では、供給サプライヤ群に要求数量を振り分ける。代替的に、在庫管理制御部13及びサーバ制御部23の一方が、取得工程と、判定工程と、選択工程と、振分工程とを実行してもよい。
 [第2実施形態]
 図9及び図10を参照して第2実施形態について説明する。第2実施形態の販売管理システム200が備える調達管理システムは、複数の販売注文を作成せずに複数の購買注文を作成する点において、第1実施形態と異なる。なお、第2実施形態の説明においては、第1実施形態との相違点について説明し、既に説明した構成要素については同じ参照番号を付し、その説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
 図9を参照して、第2実施形態の調達管理システムによる調達管理について説明する。サプライヤ端末60は、サプライヤAの端末と、サプライヤBの端末とを含んでいる。サプライヤ端末60のそれぞれは、任意のタイミングで在庫量を含む供給条件を在庫管理サーバ10へ送信する。そして、在庫管理サーバ10の在庫管理制御部13は、受信した供給条件を物品毎にそれぞれのサプライヤ識別情報と紐づけて在庫管理メモリ12に記憶させる。
 物品の購入を望むユーザは、ユーザ端末40から調達管理サーバ20が提供するウェブサイトにアクセスする。具体的に、調達管理サーバ20のサーバ制御部23は、図10に示すような物品画面95をユーザ端末40の表示装置に表示させる。物品画面95には、物品欄91Aと納期入力欄91Bが設けられている。また、物品画面95には、数量入力欄95Cが設けられており、数量入力欄95Cには、物品の要求数量を入力するための数量欄95Dが設けられている。ユーザが数量欄95Dに要求数量を入力すると、サーバ制御部23は、ユーザが入力した要求数量を取得し、要求情報22Aに含めてサーバメモリ22に記憶させる。また、ユーザは、購入可能数量を超える数量の物品の購入を望む場合、納期確認ボタン95Eを選択して納期の確認を要求する。
 ユーザは、物品の要求数量と納期を、物品画面95を介して入力する。調達管理サーバ20のサーバ制御部23は、入力された要求条件を取得して、調達管理サーバ20のサーバメモリ22に記憶させる。そして、サーバ制御部23は、在庫管理サーバ10から在庫量を取得して、要求された物品を供給できる特定サプライヤを選択する。ここで、サーバ制御部23は、特定サプライヤの在庫量が要求数量に足りる場合、当該特定サプライヤを選択する。そして、サーバ制御部23は、購入注文が可能であることをユーザに通知して、ユーザは購入注文を送信する操作を行う。そのために、図10に示す物品画面95には、注文ボタン95Gが設けられている。ユーザが注文ボタン95Gを選択する操作を行うと、サーバ制御部23は、不図示の注文確認画面をユーザ端末40の表示装置に表示させる。そして、ユーザは注文確認画面において購入注文の内容を確認して、注文確定ボタンを選択して購入注文をする。なお、物品画面95は一括納品に対応しているため、詳細画面ボタン91Fが設けられていない。
 他方、特定サプライヤの在庫量が要求数量に足りない場合、サーバ制御部23は、特定サプライヤと、複数のサプライヤから物品を供給可能な他のサプライヤとを、供給サプライヤ群として選択する。このとき、サーバ制御部23は、供給サプライヤ群の合計在庫量が要求数量に足りるように、供給サプライヤ群を選択する。そして、サーバ制御部23は、供給サプライヤ群に物品の要求数量を振り分ける。
 さらに、サーバ制御部23は、購入できる物品の数量を一括出荷情報としてユーザに提示することにより、購入注文が可能であることをユーザに通知する。また、サーバ制御部23は、ユーザが注文ボタン95G(図10)を選択する操作を行うと、不図示の注文確認画面をユーザ端末40の表示装置に表示させる。そして、ユーザは注文確認画面において購入注文の内容を確認して、注文確定ボタンを選択して購入注文をする。続いて、サーバ制御部23は、購入注文を受け付けて、受け付けた購入注文に対応する販売注文を識別する基礎販売識別情報と紐付けた複数の購買注文を作成する。この複数の購買注文は、それぞれを識別する基礎販売識別情報と紐付けられている。
 図9の例では、複数の購買注文として、サーバ制御部23は、一つの販売注文に対応する購買注文A及び購買注文Bを作成する。購買注文AはサプライヤAに対する注文であり、購買注文BはサプライヤBに対する注文である。そして、サーバ制御部23は、複数の購買注文をそれぞれのサプライヤのサプライヤ端末60へ送信する。その後、それぞれのサプライヤは、購買注文に応じた物品を供給する。例えば、サプライヤは、型番によって特定される物品を、購買注文によって特定される数量及び出荷時期で、購買注文によって特定される共通の集積拠点へ出荷する。この場合は、サプライヤA及びサプライヤBは、それぞれ割り振られた数量の物品を集積拠点へと輸送する。その後、集積拠点を管理する業者(例えば販売業者)は、集積された物品をまとめてユーザが指定する輸送先へと輸送する。
 第2実施形態に係る調達管理システムによれば、ユーザが要求する物品の数量を、複数のサブサプライヤへ振り分けることによって、購入注文から物品の納品までの期間を短くできる。また、ユーザは、多量の物品を購入注文する場合に、複数のサプライヤのそれぞれに購入注文する数量を計算する必要がない。また、ユーザは、複数のサプライヤのそれぞれに購入注文する必要もない。そのため、購入注文する際の計算及び操作を省略して、購入注文に要する時間を短縮できる。さらに、各サプライヤの供給量が動的に更新されるため、要求数量の振分の要否が、より新しい供給量に基づいて判断される。
 以上、各実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明に反しない範囲で変更された発明、及び本発明と均等な発明も本発明に含まれる。また、各実施形態及び各変形形態は、本発明に反しない範囲で適宜組み合わせることができる。
 例えば、在庫管理サーバ10と調達管理サーバ20は、一つのサーバであってもよい。また、在庫管理サーバ10に設けられる各論理的装置は、調達管理サーバ20に設けられていてもよい。さらに、調達管理サーバ20に設けられる各論理的装置は、在庫管理サーバ10に設けられていてもよい。また、在庫管理サーバ10及び調達管理サーバ20に設けられる各論理的装置は、それぞれ別のサーバに設けられていてもよい。この場合、当該別のサーバと、在庫管理サーバ10及び調達管理サーバ20とが協働して調達管理システムを構成する。
 この出願は2021年10月29日に出願された日本国特許出願第2021-177837号からの優先権を主張し、その全内容を引用してこの出願の一部とする。
10  :調達管理システム(在庫管理サーバ)
12  :在庫管理メモリ(記憶手段)
13A :更新部(更新手段)
20  :調達管理システム(調達管理サーバ)
23  :サーバ制御部(コンピュータ)
23A :取得部(取得手段)
23B :選択部(選択手段)
23C :振分部(振分手段)
23D :発注部(発注手段)
23E :予測部(予測手段)
23G :判定部(判定手段)
23H :提示部(提示手段)
PG  :調達管理プログラム(コンピュータプログラム)

Claims (12)

  1.  ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得する取得手段と、
     前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する判定手段と、
     前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する選択手段と、
     前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける振分手段と、を備える調達管理システム。
  2.  前記選択手段は、前記複数のサプライヤのうち一の特定サプライヤを選択し、
     前記判定手段は、前記特定サプライヤの前記供給量よりも前記要求数量が多い場合に、前記振分条件が満たされると判定する、請求項1に記載の調達管理システム。
  3.  前記選択手段は、前記振分条件が満たされる場合、前記複数のサプライヤの中から、前記特定サプライヤと、前記特定サプライヤとは異なる少なくとも一つの他のサプライヤとを、前記供給サプライヤ群として選択する、請求項2に記載の調達管理システム。
  4.  前記振分手段は、前記特定サプライヤの前記供給量に応じた量を、前記要求数量の中から前記特定サプライヤに振り分け、前記要求数量の中から残りの量を前記供給サプライヤ群の前記他のサプライヤに振り分ける、請求項3に記載の調達管理システム。
  5.  前記要求条件は、前記ユーザが要求する前記物品の納期をさらに含み、
     前記供給条件は、前記複数のサプライヤのそれぞれが前記物品を供給する供給時間をさらに含み、
     前記選択手段は、前記供給時間に基づいて、前記複数のサプライヤのうち前記納期までに前記物品を供給できる二以上のサプライヤを、前記供給サプライヤ群として選択する、請求項1から4のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  6.  所定期間における前記物品の需要を予測する予測手段をさらに備え、
     前記供給量は、前記物品の在庫量であり、
     前記選択手段は、前記予測手段による予測結果に基づいて、前記所定期間における前記複数のサプライヤの前記在庫量のばらつきがより少なくなるように、前記供給サプライヤ群を選択する、請求項1から5のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  7.  前記供給条件を記憶する記憶手段と、
     前記複数のサプライヤから情報を取得して、前記記憶手段が記憶している前記供給条件を更新する更新手段とを備え、
     前記取得手段は、前記記憶手段から更新後の前記供給条件を取得する、請求項1から6のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  8.  前記振分手段が振り分けた数量の前記物品が分けて出荷されることを示す分割出荷情報を前記ユーザへ提示する提示手段と、
     前記ユーザによる購入注文の確定後に、前記数量の前記物品を前記供給サプライヤ群の各サプライヤに発注する発注手段とをさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  9.  前記要求数量の前記物品が一括して出荷されることを示す一括出荷情報を前記ユーザへ提示する提示手段と、
     前記ユーザによる購入注文の確定後に、前記振分手段が振り分けた数量の前記物品を前記供給サプライヤ群の各サプライヤに発注する発注手段とをさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  10.  前記振分手段が振り分けた数量の前記物品を、前記供給サプライヤ群に発注する発注手段をさらに備え、
     前記発注手段は、前記供給サプライヤ群の少なくとも一つに前記物品の供給を阻害する阻害条件が生じた場合、前記複数のサプライヤのうち前記物品を供給できるサプライヤへ、前記阻害条件が生じたサプライヤに振り分けられた数量の前記物品を発注する、請求項1から7のいずれか一項に記載の調達管理システム。
  11.  コンピュータを備える調達管理システムのコンピュータプログラムであって、
     前記コンピュータを、
     ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得する取得手段と、
     前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定する判定手段と、
     前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択する選択手段と、
     前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける振分手段として機能させる、調達管理システムのコンピュータプログラム。
  12.  ユーザが要求する物品の要求数量を含む要求条件と、前記物品を供給可能な複数のサプライヤのそれぞれによる前記物品の供給量を含む供給条件とを取得し、
     前記要求条件と前記供給条件とに基づいて、前記物品の前記要求数量を前記複数のサプライヤのうち二以上のサプライヤに振り分けるべき振分条件が満たされるか否かを判定し、
     前記振分条件が満たされる場合に、前記複数のサプライヤから二以上のサプライヤを供給サプライヤ群として選択し、
     前記供給サプライヤ群に前記要求数量を振り分ける、調達管理システムの制御方法。
PCT/JP2021/041195 2021-10-29 2021-11-09 調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法 WO2023074004A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021008012.1T DE112021008012T5 (de) 2021-10-29 2021-11-09 Beschaffungsmanagementsystem, beschaffungsmanagementsystem-computerprogramm und beschaffungsmanagementsystem-steuerungsverfahren
CN202180102232.6A CN117916755A (zh) 2021-10-29 2021-11-09 供应管理系统、供应管理系统的计算机程序以及供应管理系统的控制方法
KR1020247005681A KR20240028550A (ko) 2021-10-29 2021-11-09 조달 관리 시스템, 조달 관리 시스템의 컴퓨터 프로그램 및 조달 관리 시스템의 제어 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-177837 2021-10-29
JP2021177837A JP7408613B2 (ja) 2021-10-29 2021-10-29 調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074004A1 true WO2023074004A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86159687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041195 WO2023074004A1 (ja) 2021-10-29 2021-11-09 調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JP7408613B2 (ja)
KR (1) KR20240028550A (ja)
CN (1) CN117916755A (ja)
DE (1) DE112021008012T5 (ja)
TW (1) TW202326545A (ja)
WO (1) WO2023074004A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ
JP2002279236A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsubishi Materials Corp 購買品調達システム及び購買品調達方法
JP2003122963A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nissho Iwai Corp 手配業務支援システム
WO2014141394A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 供給グループ決定支援装置及び供給グループ決定支援プログラム
WO2021038813A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117997A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Digital Garage Inc 電子商取引装置
JP2003091664A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Commerce Center Inc 取引管理装置、取引管理方法、および取引管理機能をコンピュータに実現させるプログラム
JP4743138B2 (ja) 2007-03-05 2011-08-10 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US8533053B2 (en) 2011-03-10 2013-09-10 Amazon Technologies, Inc. Inventory pooling for multiple merchants
JP2021177837A (ja) 2020-05-12 2021-11-18 賢三 大嶋 殺菌装置付き空気循環装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ
JP2002279236A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsubishi Materials Corp 購買品調達システム及び購買品調達方法
JP2003122963A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nissho Iwai Corp 手配業務支援システム
WO2014141394A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 供給グループ決定支援装置及び供給グループ決定支援プログラム
WO2021038813A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240028550A (ko) 2024-03-05
CN117916755A (zh) 2024-04-19
JP2023067874A (ja) 2023-05-16
TW202326545A (zh) 2023-07-01
JP7346756B2 (ja) 2023-09-19
JP2023067875A (ja) 2023-05-16
DE112021008012T5 (de) 2024-05-16
JP2023066948A (ja) 2023-05-16
JP7408613B2 (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101826307B1 (ko) 상품 주문 및 배달을 위한 판매업체와 배달업체 간의 중개 서비스 시스템
US20050071249A1 (en) E-commerce repricing system
US20080235147A1 (en) System and method for facilitation of shipping from multiple merchandise vendors
JP5418084B2 (ja) 物流統合支援システム、受発注支援装置、在庫管理支援装置、出荷作業支援装置、受発注支援装置制御プログラム及び物流統合支援方法
JP2001222577A (ja) 販売管理方法、販売管理システムおよび商品販売システム
WO2023074004A1 (ja) 調達管理システム、調達管理システムのコンピュータプログラム、及び調達管理システムの制御方法
US20030135420A1 (en) Web-based method for managing and communicating information regarding an order of consumer goods
JP2002063407A (ja) ネットワーク取引仲介方法、ネットワーク取引システム及びネットワーク取引センター
WO2022113894A1 (ja) 供給方法決定装置
JP6328314B1 (ja) 電子商取引統合管理システム
JP6502549B2 (ja) 電子商取引統合管理システム
KR20000054487A (ko) 견적서를 이용한 물품구매방법 및 시스템
JP6300248B1 (ja) 電子商取引統合管理システム
JP7079667B2 (ja) 価格競争促進システム、価格競争促進方法及び価格競争促進プログラム
JP2019125273A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7264560B1 (ja) 配送料見積装置
JP7400138B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2002074063A (ja) 商品の売買支援方法およびサーバ
WO2024095986A1 (ja) 事業者をマッチングするシステム、サーバおよび方法
JP2012190411A (ja) 販売情報提供サーバーおよびシステム
JP2017156782A (ja) 電子商取引支援システム、ポータルサイトサーバおよびプログラム
JP2003030490A (ja) ロット生産品の受注生産システムおよび方法
JP3984925B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2002074116A (ja) 製品販売方法及びシステム
JP2019125272A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21962541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247005681

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020247005681

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401001355

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180102232.6

Country of ref document: CN