WO2023054594A1 - ペプチドの製造方法 - Google Patents

ペプチドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054594A1
WO2023054594A1 PCT/JP2022/036471 JP2022036471W WO2023054594A1 WO 2023054594 A1 WO2023054594 A1 WO 2023054594A1 JP 2022036471 W JP2022036471 W JP 2022036471W WO 2023054594 A1 WO2023054594 A1 WO 2023054594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gtwy
reaction
protease
whey protein
production method
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛司 上西
和輝 前山
菜那 鈴木
典弘 横山
智弘 津田
Original Assignee
雪印メグミルク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雪印メグミルク株式会社 filed Critical 雪印メグミルク株式会社
Priority to CN202280065697.3A priority Critical patent/CN118043335A/zh
Priority to AU2022353630A priority patent/AU2022353630A1/en
Priority to KR1020247009686A priority patent/KR20240070539A/ko
Publication of WO2023054594A1 publication Critical patent/WO2023054594A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/02Whey; Whey preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/20Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
    • A23J1/205Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey from whey, e.g. lactalbumine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a peptide composition by degrading a whey protein-containing material with a proteolytic enzyme.
  • the present invention relates to a method for efficiently producing a specific peptide composition having good flavor, a specific peptide composition, and a food using the same.
  • QOL quality of life
  • GTWY peptide glycine-threonine-tryptophan-tyrosine
  • Non-Patent Document 2 and Patent Document 1 report on the production of GTWY from milk protein.
  • the GTWY sequence is contained in ⁇ -lactoglobulin, one of the whey proteins, and is also produced in fermented dairy products such as cheese and yogurt by protein degradation, but the amount is very small and normal intake is not effective. I can't wait.
  • hydrolyzed whey protein material using a commercially available general-purpose protease to obtain GTWY but in general, commercially available general-purpose protease does not have strict cleavage specificity and has side activity, so a large amount of a specific peptide is used. It is difficult to generate and accumulate.
  • GTWY peptide is produced up to a certain amount, but after that, further decomposition to tryptophan-tyrosine (hereinafter sometimes referred to as WY peptide or simply WY) and the like is expected.
  • WY peptide tryptophan-tyrosine
  • Patent Documents 2 and 3 a method of obtaining a specific peptide using a reverse osmosis membrane or an ultrafiltration membrane
  • Patent Document 4 a method of eluting by adsorbing it on a column resin
  • Patent Document 4 a method of eluting by adsorbing it on a column resin
  • no method has yet been known for effectively producing a material with a high GTWY content at low cost without special membrane treatment or fractionation treatment.
  • peptide materials obtained by hydrolyzing proteins have a stronger bitterness and harshness compared to the original protein, so we have devised ways to suppress the off-flavours when adding them to foods. Is required.
  • a beverage to which a certain amount of GTWY-containing material is added exhibits a bitter or acrid taste (Patent Document 1). In this way, it is desired to improve the flavor of the material when using it in foods.
  • An object of the present invention is to provide a method for efficiently producing specific peptides derived from whey protein.
  • an object of the present invention is to provide a material having a high GTWY content, a low WY content, and a good flavor, and a food using the same.
  • the present inventors have found that when hydrolyzing a whey protein-containing material with a protease, the pH of the reaction solution is maintained on the alkaline side and the enzymatic reaction is performed in a relatively short time. By doing this, it is possible to not only promote the excision of specific peptides such as GTWY from whey protein, but also suppress the decomposition of GTWY by proteases and produce materials with a high GTWY content and good flavor. Found it. That is, the present invention relates to a method for producing a specific peptide composition capable of efficiently producing a specific peptide such as GTWY.
  • the present invention relates to a material having a high GTWY content, a low WY content, and a good flavor, and food using the same.
  • the present invention has the following configurations.
  • ⁇ 1> A method for producing a peptide composition by allowing a protease to act on a whey protein-containing material, wherein the pH of the reaction solution at the start of the reaction for allowing the protease to act is higher than 7.0.
  • ⁇ 3> The production method according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the whey protein is ⁇ -lactoglobulin.
  • ⁇ 4> The production method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the protease is derived from Aspergillus meleus.
  • ⁇ 5> The production method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the peptide composition is a GTWY-containing composition.
  • ⁇ 6> The production method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the peptide composition is a GTWY-containing composition, has an average molecular weight of 500 or more, and has a molar ratio of GTWY to WY of 2.0 or more.
  • ⁇ 7> A method for producing a peptide composition by allowing a protease to act on a whey protein-containing material, wherein the pH of the reaction solution in which the protease is allowed to act is maintained at 6.6 or higher.
  • ⁇ 10> The production method according to any one of ⁇ 7> to ⁇ 9>, wherein the protease is derived from Aspergillus meleus.
  • ⁇ 11> The production method according to any one of ⁇ 7> to ⁇ 10>, wherein the peptide composition is a GTWY-containing composition.
  • ⁇ 12> The production method according to any one of ⁇ 7> to ⁇ 11>, wherein the peptide composition is a GTWY-containing composition, has an average molecular weight of 500 or more, and has a molar ratio of GTWY to WY of 2.0 or more.
  • the above method characterized in that the decomposition of GTWY is suppressed by making it larger.
  • peptide composition according to ⁇ 14> wherein the peptide composition is a GTWY-containing composition, and the molar ratio of GTWY to WY is 2.0 or more.
  • peptide composition according to ⁇ 15> A food or drink containing the peptide composition according to ⁇ 15>, wherein the molar ratio of GTWY to WY in the food or drink is 2.0 or more.
  • a GTWY material was manufactured by an existing manufacturing method with reference to the method of Patent Document 1.
  • a commercially available WPC material was dissolved in deionized water to a concentration of 10% (w/w), heated to 50° C., and then adjusted to pH 7.0 with NaOH (WPC solution).
  • Protease P "Amano" 3SD was added to the WPC solution to 0.2% (w/v), and enzymatic reaction was carried out at 50°C for 5 hours. After that, the reaction solution was heated at 90° C. for 20 minutes to deactivate the enzyme. This reaction solution was freeze-dried to obtain a GTWY-containing material (comparative GTWY-containing material) produced by an existing method.
  • Table 3 shows the GTWY content, WY content, GTWY/WY molar ratio, and average molecular weight in each material.
  • the molar ratio of GTWY/WY was calculated assuming that the molecular weight of GTWY is 525.54 and the molecular weight of WY is 367.41.
  • the GTWY content in the GTWY-rich material of the present invention is as high as 5.1 mg/g for level 1 and 3.4 mg/g for level 2, and the WY content in the material is 0.2 mg/g for level 1.
  • Level 2 was low at 0.1 mg/g. Therefore, the GTWY/WY molar ratio was 17.0 for level 1 and 23.5 for level 2, both of which were high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ホエイタンパク質含有素材より、特定のペプチドを効率的に製造する方法を提供することを課題とする。特に、GTWYを高含有しかつWY含量が低く、風味が良好な素材とそれを用いた食品を提供することを課題とする。 ホエイタンパク質をアスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼにて加水分解する際、反応溶液のpHをアルカリ側に維持して比較的短時間の酵素反応を行うことにより、ホエイタンパク質からのGTWYの切り出しを促進するだけでなく、プロテアーゼによるGTWYの分解を抑制し、GTWY含量を高めた風味の良好な素材の製造が可能であることを見出した。

Description

ペプチドの製造方法
 本発明は、ホエイタンパク質含有素材をタンパク質加水分解酵素で分解して製造するペプチド組成物の製造方法に関する。特に、風味が良好で、特定のペプチド組成物を効率的に製造する方法、特定のペプチド組成物及びそれを用いた食品に関する。
 加齢やストレスによる脳機能の低下は記憶力の低下やうつ病、不眠、認知症など引き起こし、生活の質(Quality of life:QOL)を著しく低下させる。高ストレス化、超高齢化が進行するわが国において、うつ病や認知症などの精神疾患の罹患者の増加が社会的問題となっており、疾患の治療薬の開発だけでなく、疾患を予防するという観点で日々摂取する食品から脳機能を維持・向上させる物質の探索が活発に行われている。
 これまでに、脳機能の維持・改善効果が期待される食品成分として、DHA、EPA、L-テアニン、茶カテキン、イチョウ葉由来フラボノイド配糖体などの報告があり、近年では乳タンパク質由来ペプチドについても報告されている。乳由来ペプチドの中でも、グリシン-スレオニン-トリプトファン-チロシン(以下GTWYペプチド、又は単にGTWYということがある)は、記憶学習能や認知機能を増強するという効果が報告されており、健常な中高齢者を対象としたヒト臨床試験にて記憶力を維持・向上することが確認されている(非特許文献1)。そのため、当該ペプチド含量の高い素材や食品を開発することは、中高齢者のQOLの向上に大きく寄与することが期待できる。
 乳タンパク質からのGTWYの生成については、非特許文献2や特許文献1にて報告がある。GTWY配列はホエイタンパク質の一つであるβラクトグロブリンに含まれており、チーズやヨーグルトといった発酵乳製品中でもタンパク質の分解により生成するが、その量はごくわずかであり、通常の摂取量では効果が期待できない。ホエイタンパク質素材を市販の汎用プロテアーゼを用いて加水分解し、GTWYを得た報告もあるが、一般に市販の汎用プロテアーゼは切断特異性が厳密ではなく、サイドアクティビティーも持つため、特定のペプチドを多量に生成・蓄積させることは困難である。実際に、ホエイタンパク質の加水分解により、GTWYペプチドは一定量まで生成するが、その後は、さらにトリプトファン-チロシン(以下、WYペプチド又は単にWYということがある)等への分解が予測される。
 また、特定のペプチドを濃縮する方法としては、逆浸透膜や限外濾過膜を用いて特定のペプチドを得る方法(特許文献2、3)や、カラム樹脂に吸着させて溶出する方法(特許文献4)などが考えられるが、いずれも工業的な製造では高額な設備投資が必要となる。
 このように、特殊な膜処理や分画処理なしに、安価にGTWY含量の高い素材を効果的に製造する方法は未だ知られていない。
 更に、一般的にタンパク質を加水分解したペプチド素材は、元の原料となるタンパク質と比較して苦味やえぐ味が強くなることが知られており、食品へ添加するにあたり異風味を抑えるための工夫が必要となる。実際に、GTWY含有素材を一定量添加した飲料では苦みやえぐ味を呈することが報告されている(特許文献1)。このように、当該素材を食品へ利用していくにあたり、その風味を良好にすることも望まれている。
WO2017/086303パンフレット 特開2003-92996号公報 特開平6-7188号公報 特許第3108518号公報 Front.Neurosci.,2019,13, 399 Neurobiology of Aging,2018,72,23-31
 本発明は、ホエイタンパク質由来の特定のペプチドを効率的に製造する方法の提供を課題とする。特に、本発明は、GTWYを高含有し、かつ、WY含量が低く、風味が良好な素材及びそれを用いた食品を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ホエイタンパク質含有素材をプロテアーゼにて加水分解する際、反応溶液のpHをアルカリ側に維持して比較的短時間の酵素反応を行うことにより、ホエイタンパク質からのGTWYなどの特定ペプチドの切り出しを促進するだけでなく、プロテアーゼによるGTWYの分解を抑制し、GTWY含量を高めた風味の良好な素材の製造が可能であることを見出した。すなわち、本発明は、GTWYなどの特定ペプチドを効率よく生成可能な特定ペプチド組成物の製造方法に関する。そのうちでも特に、本発明は、GTWYを高含有しかつWY含量が低く、風味の良い素材とそれを用いた食品の提供に関する。具体的には本発明は、以下の構成を有する。
<1>
ホエイタンパク質含有素材にプロテアーゼを作用させてペプチド組成物を製造する方法であって、前記プロテアーゼを作用させる反応開始時の反応液中のpHが7.0より大きいことを特徴とする前記製造方法。
<2>
反応時間を5分以上5時間未満とする<1>に記載の製造方法。
<3>
ホエイタンパク質がβ-ラクトグロブリンである<1>又は<2>に記載の製造方法。
<4>
プロテアーゼがアスペルギルス・メレウス由来である<1>~<3>のいずれかに記載の製造方法。
<5>
ペプチド組成物がGTWY含有組成物である<1>~<4>のいずれかに記載の製造方法。
<6>
前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、平均分子量が500以上であり、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である<1>~<5>のいずれかに記載の製造方法。
<7>
ホエイタンパク質含有素材にプロテアーゼを作用させてペプチド組成物を製造する方法であって、プロテアーゼを作用させる反応液中のpHを6.6以上に保持することを特徴とする前記製造方法。
<8>
反応時間を5分以上5時間未満とする<7>に記載の製造方法。
<9>
ホエイタンパク質がβ-ラクトグロブリンである<7>又は<8>に記載の製造方法。
<10>
プロテアーゼがアスペルギルス・メレウス由来である<7>~<9>のいずれかに記載の製造方法。
<11>
ペプチド組成物がGTWY含有組成物である<7>~<10>のいずれかに記載の製造方法。
<12>
前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、平均分子量が500以上であり、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である<7>~<11>のいずれかに記載の製造方法。
<13>
ホエイタンパク質含有素材にアスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼを作用させてGTWY含有組成物を製造する方法におけるGTWYの分解抑制方法であって、プロテアーゼを作用させる反応開始時の反応液中のpHを7.0より大きくすることによりGTWYの分解を抑制することを特徴とする前記方法。
<14>
ホエイタンパク質由来のペプチド組成物であって、平均分子量が500以上であるペプチド組成物。
<15>
前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である<14>に記載のペプチド組成物。
<16>
<15>に記載のペプチド組成物を含む飲食品であって、飲食品中のWYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である飲食品。
 本発明の製造方法は、ホエイタンパク質含有素材をプロテアーゼで加水分解する際のpHを調節するのみで特定ペプチドの含量を高めることが可能である。したがって、例えばGTWYペプチドを選択的かつ効率的に製造することができる。
βラクトグロブリンを基質としてプロテアーゼ処理を行った際の各水準のGTWY量の経時間変化を示す図である。(実施例1) βラクトグロブリンを基質としてプロテアーゼ処理を行った際の各水準のpHの経時変化を示す図である。(実施例1)
 本発明の製造方法は、ホエイタンパク質含有素材をプロテアーゼで加水分解する際の酵素反応時のpH条件を制御することでホエイタンパク質から特定ペプチドの生成量を高めると共に、特定ペプチドの分解を抑制することができる方法である。したがって、本製造方法によれば風味が良好で特定のペプチド含量の高い素材を提供することができる。
 そのうちでも、特に、本発明の製造方法は、GTWY配列を含むタンパク質素材をアスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼで加水分解する際の酵素反応時のpH条件を制御することでホエイタンパク質からのGTWYの生成量を高めると共に、GTWYの分解を抑制することができる方法である。したがって、本製造方法によれば風味が良好でGTWY含量の高い素材を提供することができる。以下、本発明について詳細に説明する。
(ホエイタンパク質含有素材)
 本発明の原料としては、ホエイタンパク質含有素材が用いられ、このうちでもGTWY配列を含むタンパク質素材が好ましく用いられる。GTWY配列を含むタンパク質素材とは、グリシン-スレオニン-トリプトファン-チロシンからなるアミノ酸配列のペプチド(GTWY)をその構成の一部に含むタンパク質であり、典型的にはβラクトグロブリンを含有する素材が挙げられる。GTWY配列を含むタンパク質素材には、タンパク質の分解物も含まれる。βラクトグロブリンを含有する素材としては、例えば、牛乳、乳製品、ホエイ、ホエイ粉末、ホエイタンパク質濃縮物(WPC)、ホエイタンパク質分離物(WPI)などが挙げられる。本発明のタンパク質の加水分解反応を行う際の原料の濃度は特に制限するものではないが、通常の製造工程を考慮するとタンパク質量として0.01%~50%(w/w)程度が好ましく、より好ましくは0.1%~20%程度が好ましい。
(プロテアーゼ)
 本発明においてホエイタンパク質含有素材の加水分解に用いるプロテアーゼとしては、アスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼが好ましい。アスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼとしては、例えば、プロテアーゼ P「アマノ」3SD(天野エンザイム)、プロテアーゼ(Protease from Aspergillus melleus (シグマ社))、スミチームMP(新日本化学工業)などの市販の酵素が知られている。酵素の添加量は特に制限するものではないが、適当な反応時間と製造コスト等を考慮して、反応液中の酵素濃度が0.001%~10%程度が好ましく、より好ましくは0.01%~5%、更に好ましくは0.01%~2%である。
(酵素反応)
 本発明者らの検討により、酵素反応中のpHが中性~アルカリ性の条件下において、GTWYペプチドなどの特定ペプチドが効率よく生成し、かつその分解が抑えられることが見出された。一般に、タンパク質をプロテアーゼにより加水分解すると、生成したペプチドの影響によりpHが急激に低下することが知られており、素材製造のために数%以上のタンパク質溶液を加水分解する場合には、通常の酵素反応試験で用いる0.01~0.2M程度の緩衝液ではpHを維持することは困難である。よって、反応中のpHが中性~アルカリ性で維持されるように工夫して酵素反応を行う必要がある。
 反応開始時のpHとしては、pH7.0より大きいことが好ましく、より好ましくはpH7.5以上である。好ましい範囲としてpH7.0より大きく10.0以下であることが好ましく、より好ましくはpH7.5以上9.5以下である。
 また、反応中のpHとしては、6.6以上を保持することが好ましく、6.7以上がより好ましく、7.0以上がよりいっそう好ましい。好ましい範囲としてpH6.6以上10.0以下であることが好ましく、より好ましくはpH6.7以上9.5以下であり、さらにいっそう好ましくは7.0以上9.0以下である。
 反応中のpHを調整する方法としては、酵素反応開始時のpHをNaOH、KOH、(NH)COなどにより中性~アルカリ性に調整してから反応を開始してもよいし、反応中に間欠的にアルカリ性溶液を添加してpHをアルカリ性に戻してもよいし、中和剤としてアルカリ性溶液を用いてpHを一定に保ちながら反応を行ってもよい。
 酵素反応時間は、目的とする特定ペプチドの量に応じて設定すればよく、5分~5時間程度が良い。このうちでも、特定ペプチドがGTWYの場合、GTWYの生成量が多く、GTWYの分解が起こらない時間が望ましく、例えば10分~4時間が好ましく、15分~3時間がよりいっそう好ましい。
 また、特定ペプチドが生成後、特定ペプチドの顕著な分解が起こらない範囲内であれば、酵素反応時間を延長したり、温度等の条件を変えて反応したり、他の酵素を添加して反応してもよい。
 反応温度は、10℃~75℃程度であればよく、30℃~65℃がより好ましい。反応中は攪拌しなくてもよいし、10~500rpm程度の攪拌を行ってもよく、あるいはライン中で送液しながら反応を行ってもよい。反応後、酵素の失活は、加熱により行ってもよいし、限外濾過膜処理により除去してもよいし、反応液を粉末化や食品に加工する工程を兼ねて失活させてもよい。
(ペプチド組成物)
 本発明の製造方法を用いることにより、βラクトグロブリンなどのホエイタンパク質を含む原料から特定ペプチドを効率よく回収することが可能となる。例えば特定ペプチドが、GTWYの場合、原料に含まれるGTWY配列を含むペプチドのうち、15~90%のGTWYを回収することが可能である。また、本発明の製造方法によれば、GTWYの分解が抑制されるため、その分解産物であるWYの生成が抑制され、WYに対するGTWYのモル比率(以下、単にGTWY/WYのモル比率、GTWY/WYモル比率などということがある)を高めることができる。本発明のGTWY含有組成物のGTWY/WYのモル比率は約2以上であり、好ましくは3以上であり、さらに好ましくは4以上である。GTWY/WYのモル比率が2未満である場合は、生成したGTWYの3分の1以上が分解を受けていることになり、GTWYを得る方法として効率的な方法ではない。
 また、本発明のペプチド組成物の平均分子量は、500以上であることが好ましく、700以上がよりいっそう好ましい。一般的にタンパク質は、プロテアーゼにより分解を受けることで苦味や旨味などの呈味を示すペプチドやアミノ酸を生成することが知られており、分子量500未満のアミノ酸やジペプチド、トリペプチドが多いほどその呈味は強く感じられる。
 本発明の製造方法を用いることで、ホエイタンパク質の過剰な分解を抑制しつつ、GTWYなどの特定のペプチドを生成することが可能となるため、平均分子量が500以上の風味の良いペプチド組成物を得ることが可能である。
 ペプチド組成物がGTWY含有組成物の場合、好ましくは、GTWY/WYモル比率が2以上で、かつ、平均分子量が500以上であり、さらにいっそう好ましくは、GTWY/WYモル比率が3以上で、かつ、平均分子量が500以上であり、もっとも好ましくはGTWY/WYモル比率が4以上で、かつ、平均分子量が700以上である。
 本発明のGTWY含有組成物を用いた素材、飲食品、医薬品等については、含有するGTWY量とWY量を測定し、その比率を求めることで検出が可能である。
 本発明のペプチド組成物は、そのまま利用することができる。また、当該組成物を透析膜やイオン交換樹脂等によって脱塩を行ったもの、さらに、凍結乾燥や噴霧乾燥等によって乾燥を行い粉末化したものも利用することができる。
 また、本発明のペプチド組成物は、飲食品に配合して使用することができる。飲食品に配合する場合は、本発明のペプチド組成物をそのまま配合することができる。また、当該ペプチド組成物を透析膜やイオン交換樹脂等によって脱塩を行ったもの、さらに、凍結乾燥や噴霧乾燥等によって乾燥を行い粉末化したものも配合することができる。
 本発明のペプチド組成物を配合した飲食品としては、清涼飲料、乳飲料、発酵乳、チーズ、バター、スキムミルク、ジュース、ゼリー、パン、アイスクリーム、麺、ソーセージ、育児用調製乳や離乳食等を挙げることができる。
 また、本発明のペプチド組成物は医薬品や機能性食品として利用することもできる。この場合、本発明のペプチド組成物は、錠剤、カプセル剤、細粒剤、散剤、丸剤、トローチ、舌下剤または液剤等の経口投与用の製剤に加工して利用することができる。  
 以下に本発明の実施例及び製造例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
[実施例1]酵素反応中のpHがβラクトグロブリンからのGTWYの生成に与える影響
1.試験方法
 βラクトグロブリンを基質として、酵素反応の初期pH(反応開始時のpH)がGTWYの生成に与える影響を調べた。βラクトグロブリン(SIGMA)を8%(w/w)となるように20mMの緩衝液に溶解して、pHを6.6、6.9、7.1、7.5、7.8に調整した。50℃に加温した後、プロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.05%(w/v)となるように添加して反応を開始し、反応30分後、1時間後にサンプルを採取して反応液のpHとGTWY含量を測定した。GTWYの測定は、阿野らの方法(非特許文献2)に従い、液体クロマトグラフ‐タンデム型質量分析装置(LC-MS/MS) にて定量した。
2.試験結果
 反応液中のGTWY量の経時変化を図1に、pHの経時変化を図2に示す。
 初期pHが6.6~7.1の水準では、反応開始30分後をピークにGTWYが生成してその後減少しており、GTWYの生成と共に分解が起きていることが確認された。また、反応開始30分後にpHが急激に低下してpHが6.0~6.5程度となっていた。
 一方、初期pHが7.5~7.8の水準では、反応開始30分後のGTWY量が多く、反応開始1時間後でもGTWY量が維持されていた。反応中のpHは、反応開始30分後で低下したが、pHが6.6以上を維持していた。
 以上の結果から、プロテアーゼによる酵素反応液中のpHを6.6以上で保持することにより、GTWYの生成を高め、かつ、GTWYの分解を抑えられることが確認された。
[実施例2]酵素反応の初期pHがWPCからのGTWYの生成に与える影響
1.試験方法
 WPCを基質として、酵素反応の初期pHがGTWYの生成に与える影響を調べた。市販のWPCを13%(w/w)となるように50℃に加温したイオン交換水に溶解し、NaOHにてpHを6.5~9.0に調整した。プロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.1%(w/v)となるように添加して反応を開始し、反応開始1時間後にサンプルを採取して反応液のpHとGTWY含量を測定した。
2.試験結果
 反応後のGTWY量とpHを表1に示す。初期pHが6.5、7.0の水準では、反応終了後のGTWY量が79.8、148.8μg/mlと低く、反応終了後のpHは6.26~6.53に低下していた。  
 一方、初期pHが7.7~9.0の水準では、GTWY量が236.8~471.7μg/mlと高く、反応後のpHも6.73~7.02とpH6.6以上を維持していた。
 以上の結果から、プロテアーゼによる酵素反応開始時のpHを7.0より大きいアルカリ側にすることにより、酵素反応中のpHを高く維持することができ、GTWYの生成量を高められることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例3]酵素反応中のpHがGTWYの分解に与える影響
1.試験方法
 GTWYを基質として、酵素反応時のpH条件がプロテアーゼによるGTWYの分解へ与える影響を調べた。pHが6.4~8.9となるように調製した20mMリン酸バッファーに、化学合成したGTWYを0.2mg/mlとなるように添加し、プロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.01%添加して50℃で2時間反応した。GTWYを基質とした場合は、タンパク質の分解によるpH低下は起こらず、反応前後でpHの変化は認められなかった。反応後に残存するGTWYおよびその分解産物であるWYの量を高速液体クロマトグラフ(HPLC)にて測定した。
2.試験結果
 反応開始時のGTWY量、反応後のGTWY量およびWY量の測定結果と、GTWYの分解率((反応開始時のGTWY量-反応後のGTWY量)/反応開始時のGTWY量)を表2に示す。
 反応中のpHが6.4の条件では、反応2時間でGTWYの50%程度が分解され、その分解産物であるWYが81.3μM生成した。
 また、反応中のpHが7.4の条件では、反応2時間でGTWYの40%程度が分解され、その分解産物であるWYが57.3μM生成した。
 一方、pHが8.1~8.9の条件では、GTWYの分解が9~23%程度に抑制されており、WYの生成量も低かった(8.3~37.5μM)。
 以上の結果から、プロテアーゼによる酵素反応液中のpHをアルカリ側に保持することによりGTWYの分解を抑制することができることが見出された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例4]pHを一定にした酵素処理によるGTWY高含有素材の試作
1.試験方法
 GTWY配列を含むタンパク質素材としてWPCを用いて、酵素反応時のpHをアルカリ側で一定に保持した条件で、GTWY含有組成物を試作した。
 市販のWPCを16%(w/w)となるようにイオン交換水に溶解し、50℃に加温した後、NaOHにてpHを7.5に調整した(WPC溶液)。前記WPC溶液に、プロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.1%(w/v)となるように添加して反応を開始した。ジャーファメンター(全容2L微生物培養システムBMJ-02NC;ABLE社)を用いて、pHが7.5に維持されるように中和剤(NaOH)を加えながら50℃で5時間反応を行った。反応開始1時間後および5時間後にサンプルを採取し、反応液中のGTWY量を測定した。
2.試験結果
 反応液中のGTWY量は、1時間後で701.6μg/ml、5時間後で851.6μg/mlとなった。これらを凍結乾燥したところ、GTWY含量はそれぞれ4.4mg/g、5.3mg/gとなった。したがって、GTWYを高含有する組成物が得られた。
[実施例5]GTWY高含有素材の試作
1.試験方法
(1)本発明の試験方法
 GTWY配列を含むタンパク質素材としてWPCを用いて、酵素反応開始時のpHをアルカリ側に高めた条件で、GTWY高含有素材を試作した。試作は2水準行った(表3)。市販のWPCを16%(w/w)となるようにイオン交換水に溶解し、50℃に加温した後、NaOHにてpHを8.5に調整した。プロテアーゼ P「アマノ」3SDを水準1は0.06%(w/v)、水準2は0.1%(w/v)となるように添加し、水準1は48℃で2時間、水準2は50℃で30分酵素反応を行った。90℃で20分間加温して酵素を失活させた後、凍結乾燥し、GTWY高含有素材1および2を得た。
(2)比較例
 比較対象として、特許文献1の方法を参考にして既存の製造方法でGTWY素材を製造した。市販のWPC素材を10%(w/w)となるようにイオン交換水に溶解し、50℃に加温した後、NaOHにてpHを7.0に調整した(WPC溶液)。前記WPC溶液にプロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.2%(w/v)となるように添加し、50℃にて5時間酵素反応を行った。その後、反応液を90℃で20分間加温して酵素を失活させた。この反応液を凍結乾燥し、既存製法のGTWY含有素材(比較例のGTWY含有素材)を得た。
2.試験結果
 各素材中のGTWY含量、WY含量、GTWY/WYのモル比率、平均分子量を表3に示す。GTWY/WYのモル比率は、GTWYの分子量525.54、WYの分子量を367.41として算出した。
 本発明のGTWY高含有素材中のGTWY含量は、水準1は5.1mg/g、水準2は3.4mg/gと非常に高く、素材中のWY含量は、水準1は0.2mg/g、水準2は0.1mg/gとどちらも低かった。そのため、GTWY/WYのモル比率は、水準1は17.0、水準2は23.5であり、どちらも高値を示した。また、GTWY高含有素材の平均分子量は、水準1が786Da、水準2が1024Daであった。
 比較例のGTWY素材中のGTWY含量は0.8mg/g、WY含量は0.3mg/gであり、GTWY/WYのモル比率は1.9であった。当該素材の平均分子量は309Daであった。酵素反応開始30分後のpHが6.2、5時間後のpHが6.0であったことから、酵素反応中にGTWYの分解が起こっていると考えられた。
 以上の結果から、本発明技術を用いることにより、より短い時間でGTWY含量、GTWY/WYのモル比率および平均分子量が高い素材を提供できることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[実施例6]GTWY高含有素材の官能評価試験
1.試験方法
 実施例5で調製したGTWY高含有素材2と、既存製法(比較例)で製造したGTWY素材について、苦味の比較を行った。9名のパネラーに素材粉末20mgを舌上に置いて味わってもらい、その苦味を以下の基準に示す4点法で評価した。
<苦味の評価結果基準>
3点 苦味を強く感じる
2点 苦味を感じる
1点 苦味をわずかに感じる
0点 苦味を全く感じない
2.試験結果
 10名の平均点を比較した結果、比較例のGTWY素材では平均点が2.4と苦味が強かったのに対し、本発明のGTWY高含有素材は平均点が1.4となり、苦味が低減されていることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[実施例7]GTWY高含有素材を添加した牛乳の官能評価試験
1.試験方法
 実施例5で調製したGTWY高含有素材を添加した牛乳の官能評価を行った。市販の牛乳にGTWY高含有素材2を0.67%添加したものを調製した(GTWY含量が2.3mg/100g)。比較対象として、実施例5の比較例で調製したGTWY素材を1.45%添加した牛乳サンプル(GTWY含量が1.1mg/100g)と、GTWY素材を加えない牛乳を用意した。10名のパネラーにサンプル3品を試飲してもらい、以下に示す4点法で苦味およびおいしさを評価した。
 <苦味の評価基準>
3点 苦味を強く感じる
2点 苦味を感じる
1点 苦味をわずかに感じる
0点 苦味を全く感じない
  <おいしさの評価基準>
3点 おいしい
2点 僅かにおいしくない
1点 ややおいしくない
0点 おいしくない
2.試験結果
 10名の平均点を比較した結果、比較例で調製したGTWY素材を加えたサンプルでは苦味が感じられたほか、おいしさの評価が低下していた。一方、GTWY高含有素材2を加えたサンプルでは苦味がほとんど感じられず、GTWY素材を添加しないサンプルとのおいしさの評価の差は僅かであった。このことから、GTWY高含有素材を用いることで製品の風味を損なわずにGTWYを高濃度摂取することが可能であることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例8] アスペルギルス・メレウス由来の異なる酵素を用いた場合に、酵素反応の初期pHがWPCからのGTWYの生成に与える影響
1.試験方法
 当該特許技術に使用可能な酵素を調べるため、実施例1で用いたプロテアーゼ P「アマノ」3SDとは異なるアスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼ(Protease from Aspergillus melleus (シグマ社))を用いて、酵素反応の初期pHがGTWYの生成に与える影響を調べた。
 市販のWPCを13%(w/w)となるように50℃に加温したイオン交換水に溶解し、NaOHにてpHを6.5~9.0に調整した。Protease from Aspergillus melleus (シグマ社)を0.1%(w/v)となるように添加して反応を開始し、反応開始2時間後(反応後)にサンプルを採取して反応液のpHとGTWY含量を測定した。
2.試験結果
 初期pHと反応後のGTWY量とpHを表6に示す。プロテアーゼ P「アマノ」3SDを用いた場合と同様に、初期のpHがアルカリ側となるほどGTWYの生成量を高められることが確認された。したがって、本件発明において、アスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼは種類の制限なく広く利用可能であることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[実施例9]GTWY含有カプセル剤の調製
 実施例5で調製したGTWY高含有素材2を10g、ラクトース33.5g、可溶性でんぷん56.0g、ステアリン酸マグネシウム0.5gを混和後、常法により造粒し、カプセルに充填して、本発明のGTWY含有カプセル剤を製造した。
[実施例10]GTWY含有飲料の調製
 690gの脱イオン水に実施例5で調製したGTWY高含有素材2を10g溶解し、40℃まで加熱後、ウルトラディスパーサー(ULTRA-TURRAX T-25;IKAジャパン社製)にて9,500rpmで20分間撹拌混合した。マルチトール100g、酸味料2g、還元水飴20g、香料2g、脱イオン水176gを添加した後、100mlのガラス瓶に充填し、95℃、15秒間殺菌後、密栓し、本発明のGTWY含有飲料10本(100ml入り)を調製した。
[実施例11]GTWY含有乳飲料の調製
 実施例5で調製したGTWY高含有素材2を100g、牛乳9.9kgを混合し、40℃まで加熱後、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで10分間撹拌混合した。130℃で2秒間、加熱殺菌した後、10℃以下まで冷却して本発明のGTWY含有乳飲料10kgを製造した。
[実施例12]GTWY含有発酵乳の調製
 実施例5で調製したGTWY高含有素材2を100g、脱脂粉乳1600g、グルコース300g、脱イオン水7700gを混合し、95℃で2時間保持することで加熱殺菌した。これを37℃まで冷却し、乳酸菌スターター(Lb.casei)を300g植菌し、攪拌混合後、37℃に保持したインキュベーター内でpH4.0まで発酵させた。pH4.0に到達後10℃以下まで冷却し、本発明のGTWY含有発酵乳10kgを製造した。
[実施例13]GTWY含有チーズの調製
 ゴーダチーズ9.5kg、チェダーチーズ9.5kg、実施例5で調製したGTWY高含有素材2を100g、クエン酸ナトリウム200g、脱イオン水700gを混合し、85℃で乳化した。乳化後にチーズをカルトンに充填して2昼夜、5℃で冷却して、本発明のGTWY含有チーズ20kgを製造した。
[実施例14]GTWY含有クリームの調製
 ナタネ硬化油4.5kg、レシチン40g、モノグリセリン脂肪酸エステル10g、ソルビタン脂肪酸エステル10gを混合し、油相を調製した。次に、実施例5で調製したGTWY高含有素材2を100g、脱脂粉乳308g、カゼインナトリウム10g、シュガーエステル20g、リン酸塩10g、キサンタンガム5g、脱イオン水4.987kgを混合して、水相を調製した。水相を65℃に加温し、70℃に加温した油相を少量ずつ攪拌しながら添加し、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで10分間撹拌混合した。これを均質機で均質処理して本発明のGTWY含有クリーム10kgを製造した。
[実施例15]GTWY含有プリンの調製
 はちみつ2000g、実施例5で調製したGTWY高含有素材2を100g、脱脂粉乳770g、マスカルポーネ300g、液状水飴700g、グラニュー糖500g、生クリーム250g、バター200g、加糖卵黄400g、ゼラチン40g、寒天15g、ローカストビーンガム120g、脱イオン水4605gを混合して、プリンミックスとした。このプリンミックスをTKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで10分間撹拌混合し、60℃に加熱して溶解した後、100gずつ容器へ充填して冷却することで、本発明のGTWY含有プリン100個を製造した。
[実施例16]GTWY含有粉乳の調製
 実施例5で調製したGTWY高含有素材2を1kg、脱脂粉乳8.3kg、脱イオン水90kgを混合し、40℃まで加熱後、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6,000rpmで10分間撹拌混合した。この溶液を噴霧乾燥して本発明のGTWY含有粉乳約10kgを製造した。
[実施例17]GTWY含有清涼飲料の試作
 清涼飲料の製造工程中で酵素処理を行うことにより、GTWY含有清涼飲料を試作した。市販のWPC16gを蒸留水84gに溶解し、50℃に加温した後、NaOHにてpHを8.5に調整した。プロテアーゼ P「アマノ」3SDを0.1%(w/v)となるように添加し、50℃にて30分酵素反応を行った。別の容器で、脱脂粉乳10g、砂糖100g、クエン酸5g、クエン酸三ナトリウム2.5g、ペクチン5gを蒸留水778mlに溶解しておき、酵素処理したWPC溶液と混和した後、90℃で20分間加温殺菌して、100mlのプラスチックボトルに充填した。
 本発明の製造方法によれば、ホエイタンパク質含有素材をプロテアーゼで加水分解する際のpHを調節するのみで特定のペプチド含量を高めることが可能であり、ペプチドを選択的に濃縮することができる。また、高額な設備を必要としないため、容易に工場へ導入することが可能である。さらにまた、酵素反応時間が短時間であることから生産効率が高く、製造ライン中での連続的な生産も可能である。
 また、本発明のGTWY含有組成物は、タンパク質の過剰な分解を抑制しつつGTWYを効率的に生成しているため、平均分子量が500以上であり、風味が良好であるという利点がある。このため、飲食品に添加しても飲食品本来の風味に悪影響を与えることなくペプチド含量を高めることが出来、利用価値が高い。 

Claims (16)

  1. ホエイタンパク質含有素材にプロテアーゼを作用させてペプチド組成物を製造する方法であって、前記プロテアーゼを作用させる反応開始時の反応液中のpHが7.0より大きいことを特徴とする前記製造方法。
  2. 反応時間を5分以上5時間未満とする請求項1に記載の製造方法。
  3. ホエイタンパク質がβ-ラクトグロブリンである請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. プロテアーゼがアスペルギルス・メレウス由来である請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
  5. ペプチド組成物がGTWY含有組成物である請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、平均分子量が500以上であり、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である請求項1~5のいずれかに記載の製造方法。
  7. ホエイタンパク質含有素材にプロテアーゼを作用させてペプチド組成物を製造する方法であって、プロテアーゼを作用させる反応液中のpHを6.6以上に保持することを特徴とする前記製造方法。
  8. 反応時間を5分以上5時間未満とする請求項7に記載の製造方法。
  9. ホエイタンパク質がβ-ラクトグロブリンである請求項7又は8に記載の製造方法。
  10. プロテアーゼがアスペルギルス・メレウス由来である請求項7~9のいずれかに記載の製造方法。
  11. ペプチド組成物がGTWY含有組成物である請求項7~10のいずれかに記載の製造方法。
  12. 前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、平均分子量が500以上であり、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である請求項7~11のいずれかに記載の製造方法。
  13. ホエイタンパク質含有素材にアスペルギルス・メレウス由来のプロテアーゼを作用させてGTWY含有組成物を製造する方法におけるGTWYの分解抑制方法であって、プロテアーゼを作用させる反応開始時の反応液中のpHを7.0より大きくすることによりGTWYの分解を抑制することを特徴とする前記方法。
  14. ホエイタンパク質由来のペプチド組成物であって、平均分子量が500以上であるペプチド組成物。
  15. 前記ペプチド組成物がGTWY含有組成物であって、WYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である請求項14に記載のペプチド組成物。
  16. 請求項15に記載のペプチド組成物を含む飲食品であって、飲食品中のWYに対するGTWYのモル比率が2.0以上である飲食品。 
PCT/JP2022/036471 2021-09-30 2022-09-29 ペプチドの製造方法 WO2023054594A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280065697.3A CN118043335A (zh) 2021-09-30 2022-09-29 肽的制造方法
AU2022353630A AU2022353630A1 (en) 2021-09-30 2022-09-29 Method for producing peptide
KR1020247009686A KR20240070539A (ko) 2021-09-30 2022-09-29 펩티드의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-162188 2021-09-30
JP2021162188 2021-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054594A1 true WO2023054594A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036471 WO2023054594A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-29 ペプチドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
KR (1) KR20240070539A (ja)
CN (1) CN118043335A (ja)
AU (1) AU2022353630A1 (ja)
TW (1) TW202323532A (ja)
WO (1) WO2023054594A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502003A (ja) * 1985-12-18 1988-08-11 ポウルセン,オツト− メルヒオル 耐熱非苦味水溶性ペプチド生成物の製造方法、該方法により生産される生成物、並びに該生成物を含有する栄養物、飲食物及び規定食
WO2011065552A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 明治乳業株式会社 小腸に良い栄養組成物
JP2011144167A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Meiji Co Ltd 血糖値降下剤及び血糖値降下飲食品組成物
WO2015194564A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 キリン株式会社 記憶学習機能及び/又は認知機能を増強するための組成物
CN106699842A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 上海交通大学 一种新的抗炎小分子多肽及其应用
WO2017086303A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 キリン株式会社 ペプチド組成物およびその製造方法
JP2019043871A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 森永乳業株式会社 血中尿酸値低減剤及び血中尿酸値低減用組成物
JP2020198791A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 雪印メグミルク株式会社 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
WO2021091369A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 N.V. Nutricia Extensive whey protein hydrolysate with tolerogenic peptides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092996A (ja) 2001-09-25 2003-04-02 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd イミダゾールジペプチド類含有組成物の製造方法
JP3108518U (ja) 2004-11-01 2005-04-14 文燦 王 簡易整理棚

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502003A (ja) * 1985-12-18 1988-08-11 ポウルセン,オツト− メルヒオル 耐熱非苦味水溶性ペプチド生成物の製造方法、該方法により生産される生成物、並びに該生成物を含有する栄養物、飲食物及び規定食
WO2011065552A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 明治乳業株式会社 小腸に良い栄養組成物
JP2011144167A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Meiji Co Ltd 血糖値降下剤及び血糖値降下飲食品組成物
WO2015194564A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 キリン株式会社 記憶学習機能及び/又は認知機能を増強するための組成物
WO2017086303A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 キリン株式会社 ペプチド組成物およびその製造方法
CN106699842A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 上海交通大学 一种新的抗炎小分子多肽及其应用
JP2019043871A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 森永乳業株式会社 血中尿酸値低減剤及び血中尿酸値低減用組成物
JP2020198791A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 雪印メグミルク株式会社 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
WO2021091369A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 N.V. Nutricia Extensive whey protein hydrolysate with tolerogenic peptides

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022353630A1 (en) 2024-04-11
CN118043335A (zh) 2024-05-14
KR20240070539A (ko) 2024-05-21
TW202323532A (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693807B2 (ja) 乳製品および調製方法
JP6656191B2 (ja) 風味が改善された発酵乳およびその製造方法
JP5643099B2 (ja) 改質乳の製造方法
JP2011184314A (ja) 筋肉萎縮防止剤
US11109605B2 (en) Process for producing infant formula products and dairy products
WO2010119803A1 (ja) 脂質代謝改善剤
CN102802426A (zh) 产品及其制备方法
US20020192333A1 (en) Milk resistant to acid coagulation, method and milk-based product
WO2023054594A1 (ja) ペプチドの製造方法
JP7062460B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP5695326B2 (ja) タンパク質合成促進剤
NL1003748C2 (nl) Drinkbaar, zuur voedingspreparaat met lange houdbaarheid en gezondheidsbevorderende werking.
JP7372046B2 (ja) ペプチド
JP2835940B2 (ja) 乳性蛋白質含有酸性飲料の製造方法
JP7252733B2 (ja) 乳蛋白質加水分解物の製造方法
JP3834733B2 (ja) 香料および香味改善剤の製造法およびこれらを含有する飲食品
JP6778094B2 (ja) カゼイン酵素分解物の製造方法及びカゼイン酵素分解物
JP2003009785A (ja) 乳化安定化剤、乳化飲食物及びその製造方法
AU770468B2 (en) Method of producing compositions containing polyamines
JP2006197834A (ja) システイン強化発酵乳食品及びその製造方法
WO2011046101A1 (ja) 脂肪蓄積抑制剤
US11825860B1 (en) Denatured milk proteins and methods of making them
JPH104938A (ja) 安定化された脂肪を含む乳性酸性飲料
JP2018123070A (ja) 血管内皮機能改善剤
JPH1042842A (ja) 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247009686

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551855

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022353630

Country of ref document: AU

Ref document number: 809577

Country of ref document: NZ

Ref document number: AU2022353630

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022353630

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220929

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE