WO2023048067A1 - 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023048067A1
WO2023048067A1 PCT/JP2022/034623 JP2022034623W WO2023048067A1 WO 2023048067 A1 WO2023048067 A1 WO 2023048067A1 JP 2022034623 W JP2022034623 W JP 2022034623W WO 2023048067 A1 WO2023048067 A1 WO 2023048067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
power storage
storage device
adhesive
exterior material
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
建人 沼澤
惇哉 今元
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to CN202280061622.8A priority Critical patent/CN117941131A/zh
Publication of WO2023048067A1 publication Critical patent/WO2023048067A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present disclosure relates to an exterior material for a power storage device and a power storage device using the same.
  • lithium-ion batteries lithium-ion batteries
  • nickel-hydrogen batteries nickel-hydrogen batteries
  • lead-acid batteries electrochemical capacitors
  • electrochemical capacitors electric double-layer capacitors
  • metal cans have been used as exterior materials for lithium-ion batteries, but multi-layer films, which are lightweight, have high heat dissipation properties, and can be produced at low cost, are now being used.
  • a lithium-ion battery that uses the multilayer film as an exterior material is called a laminated lithium-ion battery.
  • the exterior material covers the contents of the battery (positive electrode, separator, negative electrode, electrolytic solution, etc.) and prevents moisture from entering inside.
  • Laminated lithium ion batteries for example, form a recess in a part of the exterior material by cold molding, store the battery contents in the recess, fold the remaining part of the exterior material, and heat seal the edge part. (see, for example, Patent Document 1).
  • All-solid-state batteries are characterized by using solid electrolytes instead of organic electrolytes. Lithium-ion batteries cannot be used at temperatures higher than the boiling point of the electrolyte (about 80°C), whereas all-solid-state batteries can be used at temperatures above 100°C. Lithium ion conductivity can be enhanced by operating under high temperature conditions (eg, 100-150° C.).
  • the exterior material has a structure in which, for example, a substrate layer, a metal foil layer (barrier layer) and a sealant layer are laminated via an adhesive layer or the like, as shown in Patent Document 1. In a high-temperature environment, the adhesion between the base material layer and the barrier layer tends to decrease.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and the first object is to provide an exterior material for a power storage device that can ensure excellent lamination strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same. for the purpose of
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and the first object of the present disclosure is to provide an exterior material for a power storage device that can ensure excellent heat seal strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same. two purposes.
  • the present disclosure includes at least a base layer, a first adhesive layer, a primer layer, a barrier layer, and a second adhesive layer or adhesive resin layer. , and a sealant layer in this order, wherein the surface of the primer layer on the first adhesive layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy, Si2p3/2 in the range of 99 eV to 104 eV.
  • a peak P (Si) derived from and a peak P (N) derived from N1s in the range of 396 eV to 404 eV are detected, respectively, and the peak area S (Si) of the P (Si) and the peak of the P (N)
  • an exterior material for a power storage device having an area ratio S(Si)/S(N) to an area S(N) of 2.0 or less.
  • the base material layer and the barrier layer are bonded together by an adhesive layer. It is however, in a high-temperature environment (eg, 150° C. environment), the intermolecular interaction is reduced by receiving high thermal energy, resulting in a large decrease in lamination strength.
  • a high-temperature environment eg, 150° C. environment
  • the primer layer in which the peak P (Si) and the peak P (N) are detected between the first adhesive layer and the barrier layer is provided, the adhesion between the base layer and the barrier layer can be improved, and high lamination strength can be maintained even in a high-temperature environment (eg, 150° C. environment).
  • the area ratio S(Si)/S(N) in the primer layer is 2.0 or less
  • the interface between the primer layer and the barrier layer and the interface between the primer layer and the first adhesive layer and a covalent bond network is formed between the base layer and the barrier layer through the primer layer. Since the covalent bond is difficult to dissolve even in a high-temperature environment, high heat resistance can be obtained, and high lamination strength can be maintained.
  • the barrier layer is a metal foil made of aluminum or an aluminum alloy, and the surface of the primer layer on the first adhesive layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy to a value of 70 eV to 78 eV.
  • a peak P(Al) derived from Al2p3/2 is preferably detected in the range of .
  • the peak P (Al) is a peak derived from the barrier layer, and the detection of this peak means that the primer layer is a monomolecular film or a thin film of about 10 nm or less from the resolution in the depth direction of X-ray photoelectron spectroscopy. means that When the primer layer is a monomolecular film or thin film as described above, cohesive failure of the primer layer can be suppressed, and adhesion can be improved as compared with the case where the primer layer is thick.
  • the primer layer is preferably a layer formed using a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent through a dehydration condensation reaction of the silane coupling agent.
  • a silane coupling agent is preferable as a constituent component of the primer layer from the viewpoint of cost, handleability, and safety.
  • the silane coupling agent is preferably a compound having an amino group or an isocyanate group.
  • the power storage device exterior material includes a corrosion prevention treatment layer between the barrier layer and the primer layer and between the second adhesive layer and the barrier layer, or both. .
  • a corrosion prevention treatment layer between the barrier layer and the primer layer and between the second adhesive layer and the barrier layer, or both.
  • the adhesion between the barrier layer and the primer layer can be further improved.
  • corrosive gases such as hydrogen sulfide may be generated due to the reaction with moisture depending on the type of solid electrolyte.
  • heat resistance and corrosion resistance can be ensured.
  • the first adhesive layer is a layer formed using an adhesive composition containing a polyfunctional isocyanate compound
  • the polyfunctional isocyanate compound is an alicyclic isocyanate polymer and at least one polyfunctional isocyanate compound selected from the group consisting of isocyanate polymers containing an aromatic ring in the molecular structure.
  • the adhesive composition is preferably a urethane-based adhesive composition containing at least one polyol selected from the group consisting of polyester polyols, acrylic polyols and polycarbonate diols, and the polyfunctional isocyanate compound.
  • the ratio (NCO/OH) of the number of isocyanate groups contained in the polyfunctional isocyanate compound to the number of hydroxyl groups contained in the polyol is preferably 1.5 to 40.0.
  • the NCO/OH is within the above range, the lamination strength can be further improved under the room temperature environment and the high temperature environment.
  • the heat resistance tends to be improved. This is considered to be due to the fact that the amount of the curing agent is sufficiently larger than that of the main agent, so that the curing agents react with each other to produce by-products such as urea resin and biuret resin. Since these by-products contain active hydrogen groups, they interact with the polar groups of adjacent layers to improve interfacial adhesion, which is thought to improve heat resistance.
  • the base material layer is preferably a polyamide film or a polyester film.
  • the power storage device exterior material may be for an all-solid-state battery.
  • the present disclosure also includes a power storage device main body, a current extraction terminal extending from the power storage device main body, and an exterior material for a power storage device according to the present disclosure that sandwiches the current extraction terminal and accommodates the power storage device main body, to provide a power storage device.
  • the power storage device may be an all-solid battery.
  • the present disclosure includes at least a base layer, a first adhesive layer, a barrier layer, a second adhesive layer or adhesive resin layer, and a sealant layer.
  • a primer layer is provided between the barrier layer and the sealant layer, and the surface of the primer layer on the sealant layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy.
  • a peak P (Si) derived from Si2p3/2 is detected in the range from 104 eV to 104 eV
  • a peak P (N) derived from N1s is detected in the range from 396 eV to 404 eV.
  • the peak area S(N) of P(N) the area ratio S(Si)/S(N) is 2.0 or less.
  • a sealant layer and a barrier layer are bonded together by an adhesive resin layer or an adhesive layer. It is believed that they are adhered by interaction.
  • a high-temperature environment for example, 150° C. environment
  • the intermolecular interaction is reduced by receiving high thermal energy, resulting in a significant reduction in adhesion.
  • the adhesion between the sealant layer and the barrier layer e.g., the adhesive resin layer or the adhesive layer and the barrier layer
  • high heat seal strength can be maintained even in a high temperature environment (e.g., 150 ° C. environment).
  • the area ratio S(Si)/S(N) in the primer layer is 2.0 or less, the interface between the primer layer and the barrier layer, and the primer layer and the adhesive resin layer or adhesive layer A covalent bond is easily formed at both interfaces, and a covalent bond network is formed between the adhesive resin layer or adhesive layer and the barrier layer through the primer layer. Since the covalent bond is difficult to dissolve even in a high-temperature environment, high heat resistance can be obtained, and high heat seal strength can be maintained.
  • the barrier layer is a metal foil made of aluminum or an aluminum alloy, and the surface of the primer layer on the sealant layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy to detect Al2p3 in the range of 70 eV to 78 eV.
  • a peak P(Al) derived from /2 is preferably detected.
  • the peak P (Al) is a peak derived from the barrier layer, and the detection of this peak means that the primer layer is a monomolecular film or a thin film of about 10 nm or less from the resolution in the depth direction of X-ray photoelectron spectroscopy. means that When the primer layer is a monomolecular film or thin film as described above, cohesive failure of the primer layer can be suppressed, and adhesion can be improved as compared with the case where the primer layer is thick.
  • the layer is preferably formed by using a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent and undergoing a dehydration condensation reaction of the silane coupling agent.
  • a silane coupling agent is preferable as a constituent component of the primer layer from the viewpoint of cost, handleability, and safety.
  • the silane coupling agent is preferably a compound having an amino group.
  • a silane coupling agent having an amino group By using a silane coupling agent having an amino group, the covalent bond units formed between the adhesive resin layer or the adhesive layer and the primer layer can be more easily increased, and the heat seal strength can be further improved particularly in a high temperature environment. can be done.
  • the power storage device exterior material includes a corrosion prevention treatment layer between the barrier layer and the first adhesive layer and between the primer layer and the barrier layer, or both. .
  • a corrosion prevention treatment layer By providing the corrosion prevention treatment layer, the adhesion between the barrier layer and the primer layer can be further improved.
  • corrosive gases such as hydrogen sulfide may be generated due to the reaction with moisture depending on the type of solid electrolyte.
  • the adhesive resin layer preferably contains acid-modified polyolefin.
  • both the adhesive resin layer and the sealant layer may contain polypropylene, and one or both of the adhesive resin layer and the sealant layer may contain long chain branched polypropylene as the polypropylene.
  • Heat resistance can be further improved by adding long chain branched polypropylene to at least one of the adhesive resin layer and the sealant layer. It is presumed that this is due to the fact that the entanglement of the resin within each layer becomes stronger under a high-temperature environment.
  • the long-chain branched polypropylene is preferably contained in at least the adhesive resin layer, and more preferably contained in both the adhesive resin layer and the sealant layer.
  • the content of the long-chain branched polypropylene is preferably 0.5 to 30% by mass based on the total resin amount of the adhesive resin layer and the sealant layer.
  • this content is 0.5% by mass or more, the entanglement of the resin becomes large and the effect of improving the heat resistance is enhanced.
  • the content is 30% by mass or less, it is possible to suppress the decrease in heat seal strength at the initial stage (room temperature environment) and at high temperatures. It is presumed that this is because by suppressing the content to 30% by mass or less, it is possible to suppress excessive entanglement of the resin and decrease in fluidity of the resin.
  • the formation of a resin pool that contributes to the improvement of the seal strength near the inner edge of the seal may be hindered when heat-sealed. It is inferred that the formation of the resin pool is not inhibited by setting the content to 30% by mass or less.
  • the thickness ratio between the adhesive resin layer and the sealant layer is preferably 0.06-1. As a result, the initial (room temperature environment) and high temperature heat seal strength can be further improved.
  • the power storage device exterior material may be for an all-solid-state battery.
  • the present disclosure also includes a power storage device main body, a current extraction terminal extending from the power storage device main body, and an exterior material for a power storage device according to the present disclosure that sandwiches the current extraction terminal and accommodates the power storage device main body, to provide a power storage device.
  • the power storage device may be an all-solid battery.
  • an exterior material for a power storage device that can ensure excellent lamination strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same.
  • an exterior material for a power storage device that can ensure excellent heat seal strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an exterior material for a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an exterior material for a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an exterior material for a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an exterior material for a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an exterior material for a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a perspective view of a power storage device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. It is a schematic diagram explaining the manufacturing method of the sample for heat-sealing strength measurement in an Example.
  • the configuration of the first side may be applied to the second side, and the configuration of the second side may be applied to the first side.
  • a power storage device exterior comprising at least a substrate layer, a first adhesive layer, a primer layer, a barrier layer, a second adhesive layer or adhesive resin layer, and a sealant layer in this order
  • the peak P(Si) derived from Si2p3/2 in the range of 99 eV to 104 eV is 396 eV to
  • a peak P (N) derived from N1s is detected in the range of 404 eV, and the area ratio S (Si )/S(N) of 2.0 or less, an exterior material for a power storage device.
  • the barrier layer is a metal foil made of aluminum or an aluminum alloy, and the surface of the primer layer on the first adhesive layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy, and Al2p3/
  • the primer layer is a layer formed through a dehydration condensation reaction of the silane coupling agent using a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent.
  • the first adhesive layer is a layer formed using an adhesive composition containing a polyfunctional isocyanate compound, and the polyfunctional isocyanate compound is present in the alicyclic isocyanate polymer and the molecular structure
  • the exterior material for a power storage device according to any one of [1] to [5] above, which is at least one polyfunctional isocyanate compound selected from the group consisting of isocyanate multimers containing an aromatic ring. [7] The above [ 6]. [8] The power storage device according to [7] above, wherein the ratio (NCO/OH) of the number of isocyanate groups contained in the polyfunctional isocyanate compound to the number of hydroxyl groups contained in the polyol is 1.5 to 40.0. Exterior material.
  • the exterior material for a power storage device according to any one of [1] to [8] above, wherein the base material layer is a polyamide film or a polyester film.
  • An exterior material for a power storage device comprising at least a substrate layer, a first adhesive layer, a barrier layer, a second adhesive layer or adhesive resin layer, and a sealant layer in this order, , a primer layer is provided between the barrier layer and the sealant layer, and a peak derived from Si2p3/2 in the range of 99 eV to 104 eV by X-ray photoelectron spectroscopy analysis of the surface of the primer layer on the sealant layer side Peak P (N) derived from N1s is detected in the range of 396 eV to 404 eV for P (Si), respectively, and the peak area S (Si) of P (Si) and the peak area S (N ) and an area ratio S(Si)/S(N) of 2.0 or less.
  • the barrier layer is a metal foil made of aluminum or an aluminum alloy, and the surface of the primer layer on the sealant layer side is analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy, and is derived from Al2p3/2 in the range of 70 eV to 78 eV.
  • the primer layer is a layer formed through a dehydration condensation reaction of the silane coupling agent using a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent.
  • the adhesive resin layer and the sealant layer both contain polypropylene, and one or both of the adhesive resin layer and the sealant layer contain long chain branched polypropylene as the polypropylene, above [10] to [ 15], the exterior material for a power storage device.
  • the thickness ratio between the adhesive resin layer and the sealant layer is 0.06 to 1.
  • the exterior material for a power storage device according to any one of the above.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of an exterior material for a power storage device according to the first aspect of the present disclosure.
  • an exterior material (exterior material for a power storage device) 10 according to the first aspect of the present embodiment includes a base layer 11 and a first layer disposed on one side of the base layer 11 .
  • a barrier layer 13 having corrosion prevention treatment layers (first corrosion prevention treatment layer 14a and second corrosion prevention treatment layer 14b) on both sides, and a first adhesive layer 12a of the barrier layer 13 arranged on is a laminate in which a second adhesive layer 12b arranged on the opposite side and a sealant layer 16 arranged on the opposite side of the second adhesive layer 12b from the barrier layer 13 are laminated.
  • first corrosion prevention treatment layer 14a is provided on the surface of the barrier layer 13 facing the base layer 11
  • the second corrosion prevention treatment layer 14b is provided on the surface of the barrier layer 13 facing the sealant layer 16.
  • the base material layer 11 is the outermost layer
  • the sealant layer 16 is the innermost layer. That is, the exterior material 10 is used with the base material layer 11 facing the outside of the power storage device and the sealant layer 16 facing the inside of the power storage device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of an exterior material for a power storage device according to the second aspect of the present disclosure.
  • an exterior material (exterior material for a power storage device) 100 according to the second aspect of the present embodiment includes a base layer 11 and a first layer disposed on one side of the base layer 11 .
  • first corrosion prevention treatment layer 14a is provided on the surface of the barrier layer 13 facing the base layer 11
  • the second corrosion prevention treatment layer 14b is provided on the surface of the barrier layer 13 facing the sealant layer 16.
  • the base material layer 11 is the outermost layer
  • the sealant layer 16 is the innermost layer. That is, the exterior material 100 is used with the base layer 11 facing the outside of the power storage device and the sealant layer 16 facing the inside of the power storage device.
  • the base material layer 11 provides heat resistance in the sealing process when manufacturing the power storage device, and plays a role in suppressing the generation of pinholes that may occur during molding and distribution.
  • scratch resistance, chemical resistance, insulating properties, etc. can be imparted.
  • the base material layer 11 is preferably a layer made of an insulating resin.
  • Resins include polyester resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyetherketone resin, polyphenylene sulfide resin, polyetherimide resin, polysulfone resin, fluorine resin, phenolic resin, melamine resin, urethane resin, allyl resin, Silicone resins, epoxy resins, furan resins, acetylcellulose resins, and the like can be used.
  • these resins When these resins are applied to the substrate layer 11, they may be in the form of a stretched or unstretched film, or in the form of a coating film. again.
  • the substrate layer 11 may be a single layer or multiple layers, and in the case of multiple layers, different resins can be used in combination. If it is a film, it can be co-extruded or laminated via an adhesive. In the case of a coating film, one coated by the number of times of lamination can be used, and a film and a coating film can be combined to form multiple layers.
  • polyester resins and polyamide resins are preferable as the material constituting the base material layer 11 because of their excellent moldability.
  • polyester resins include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • Polyamide resins include, for example, nylon 6, nylon 6,6, copolymers of nylon 6 and nylon 6,6, nylon 6, nylon 9T, nylon 10, polymetaxylylene adipamide (MXD6), nylon 11, Nylon 12 and the like can be mentioned.
  • biaxially stretched film When using these resins in the form of a film, it is preferably a biaxially stretched film.
  • the stretching method for the biaxially stretched film include successive biaxial stretching, tubular biaxial stretching, and simultaneous biaxial stretching.
  • the biaxially stretched film is preferably stretched by a tubular biaxial stretching method from the viewpoint of obtaining better deep drawability.
  • the thickness of the base material layer 11 is preferably 6-100 ⁇ m, more preferably 10-75 ⁇ m, even more preferably 10-50 ⁇ m.
  • the thickness of the base material layer 11 is 6 ⁇ m or more, there is a tendency that the pinhole resistance and insulation properties of the exterior materials 10 and 100 can be improved.
  • the thickness of the base material layer 11 is 50 ⁇ m or less, there is a tendency that the total thickness of the exterior materials 10 and 100 can be reduced.
  • the base material layer 11 preferably has a melting peak temperature higher than that of the sealant layer 16 .
  • the melting peak temperature of the sealant layer 16 means the melting peak temperature of the layer with the highest melting peak temperature. Since the base material layer 11 has a melting peak temperature higher than that of the sealant layer 16, deterioration in appearance due to melting of the base material layer 11 (outer layer) during heat sealing is suppressed. can.
  • the melting peak temperature of the base material layer 11 is preferably 290°C or higher, more preferably 290 to 350°C.
  • Resin films that can be used as the base material layer 11 and have a melting peak temperature within the above range include nylon films, polyester films such as PET films, polyamide films, and polyphenylene sulfide films (PPS films).
  • the substrate layer 11 a commercially available film may be used, or the substrate layer 11 may be formed by coating (applying and drying a coating liquid).
  • the substrate layer 11 may have a single-layer structure or a multi-layer structure, and may be formed by applying a thermosetting resin.
  • the base material layer 11 may contain, for example, various additives (for example, flame retardants, slip agents, antiblocking agents, antioxidants, light stabilizers, tackifiers, etc.).
  • the difference (T 11 ⁇ T 16 ) between the peak melting temperature T 11 of the base material layer 11 and the peak melting temperature T 16 of the sealant layer 16 is preferably 20° C. or more.
  • the temperature difference is 20° C. or more, it is possible to more sufficiently suppress deterioration of the external appearance of the exterior materials 10 and 100 due to heat sealing.
  • the first adhesive layer 12a is a layer that bonds the base material layer 11 and the barrier layer 13 together.
  • the material constituting the first adhesive layer 12a includes, for example, a main agent such as polyester polyol, polyether polyol, acrylic polyol, and carbonate polyol, and a bifunctional or higher isocyanate compound (polyfunctional isocyanate compound ) is applied to polyurethane resins and the like.
  • a main agent such as polyester polyol, polyether polyol, acrylic polyol, and carbonate polyol
  • a bifunctional or higher isocyanate compound polyfunctional isocyanate compound
  • the various polyols described above can be used alone or in combination of two or more according to the functions and performances required for the exterior materials 10 and 100 .
  • an epoxy resin as a main ingredient and a curing agent, but the present invention is not limited to this.
  • the first adhesive layer 12a is formed using an adhesive composition containing the main agent and curing agent described above.
  • various other additives and stabilizers may be added to the adhesive composition according to the performance required for the adhesive layer.
  • the adhesive composition preferably contains, as a curing agent, at least one polyfunctional isocyanate compound selected from the group consisting of alicyclic isocyanate multimers and isocyanate multimers containing an aromatic ring in the molecular structure.
  • polyfunctional isocyanate compounds include isophorone diisocyanate nurate, tolylene diisocyanate adduct, hexamethylene diisocyanate adduct, hexamethylene diisocyanate biuret and nurate, tolylene diisocyanate biuret and nurate, and diphenylmethane. Diisocyanate adduct, biuret and nurate, and xylylene diisocyanate adduct, biuret and nurate.
  • an alicyclic isocyanate multimer and an isocyanate multimer containing an aromatic ring in the molecular structure may be used in combination. By using these together, the heat resistance tends to be further improved.
  • the adhesive composition preferably contains at least one polyol selected from the group consisting of polyester polyols, acrylic polyols and polycarbonate diols.
  • polyester polyol is more preferable from the viewpoint of further improving heat resistance.
  • the ratio of the number of isocyanate groups contained in the polyfunctional isocyanate compound to the number of hydroxyl groups contained in the polyol may be 1.5 to 40.0, 15.0 to 30 .0.
  • the curing agents react with each other, and by-products such as urea resin and biuret resin are likely to be produced. Since these by-products contain active hydrogen groups, they interact with the polar groups of adjacent layers to improve interfacial adhesion, which tends to improve heat resistance.
  • the ratio is 40.0 or less, the lamination strength can be further improved under room temperature environment and high temperature environment.
  • the thickness of the first adhesive layer 12a is not particularly limited, but is preferably 1 to 10 ⁇ m, and preferably 2 to 7 ⁇ m, from the viewpoint of obtaining desired adhesive strength, followability, workability, and the like. more preferred.
  • the mass per unit area of the first adhesive layer 12a is 2.0 from the viewpoint of ensuring superior lamination strength in both room temperature and high temperature environments and obtaining superior deep drawability. ⁇ 6.0 g/ m2 , 2.5-5.0 g/ m2 , or 3.0-4.0 g/ m2 .
  • the primer layer 17 is a layer provided to improve the adhesion between the first adhesive layer 12a and the barrier layer 13.
  • the primer layer 17 can be formed using, for example, a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent (alkoxysilane), silazane, siloxane, etc., preferably a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent. can.
  • the area ratio S(Si)/S(N) is 2.0 or less, may be 1.8 or less, may be 1.5 or less, or may be 1.2 or less. , may be 1.0 or less, or may be 0.8 or less.
  • the area ratio S(Si)/S(N) is 2.0 or less, the number of functional groups in the primer layer 17 is sufficient, and the reaction with the reactive functional groups in the first adhesive layer 12a is sufficient. and a sufficient number of covalent bonds are formed between the first adhesive layer 12a and the primer layer 17, ensuring excellent lamination strength both in room temperature and high temperature environments. can be done.
  • the lower limit of the area ratio S (Si) / S (N) is not particularly limited, but from the viewpoint of achieving both performance and cost, it may be 0.1 or more, or 0.2 or more. It may be 0.3 or more, or 0.4 or more.
  • the primer layer 17 has an Al2p3/ 2 is preferably detected.
  • the peak P (Al) is a peak derived from the barrier layer 13, and the detection of this peak means that the primer layer is a monomolecular film of a silane coupling agent or the like or It means a thin film of about 10 nm or less.
  • the primer layer 17 is a monomolecular film or a thin film as described above, the adhesive strength at the interface with the adjacent layer is increased, and superior heat resistance (laminate strength in a high-temperature environment) can be obtained.
  • the primer layer 17 is a single layer of a monomolecular film or a thin film as described above, cohesive failure of the primer layer 17 is less likely to occur than when the primer layer 17 is a multilayer, so heat resistance and initial adhesion more power.
  • X-ray photoelectron spectroscopy can be performed by the following method.
  • the base material layer 11 is peeled off from the exterior material 10, and if necessary, the first adhesive layer 12a is removed by etching or the like, thereby exposing the surface of the primer layer 17 on the side of the first adhesive layer 12a.
  • the surface of the primer layer 17 after removing the first adhesive layer 12a is analyzed using a photoelectron spectrometer under the following conditions.
  • the photoelectron spectrometer for example, JPS-9030 (trade name) manufactured by JEOL Ltd. can be used, but it is not particularly limited.
  • X-ray output 10kV/10mA (100W)
  • Photoelectron capture angle 90°
  • Measurement area 6mm ⁇
  • Peak shift correction Correction so that the maximum binding energy of the C1s peak is 285 eV.
  • the silane coupling agent used for the primer layer 17 may be a compound having a functional group containing nitrogen atoms.
  • Functional groups containing nitrogen atoms include amino groups, isocyanate groups, cyano groups, amide groups, urea groups, and azide groups. Among these, an amino group and an isocyanate group are preferable from the viewpoint of further improving the laminate strength in a high-temperature environment.
  • a silane coupling agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. When using two or more silane coupling agents in combination, silane coupling agents having different functional groups may be used in combination.
  • the primer layer 17 is preferably a layer formed through a dehydration condensation reaction of a silane coupling agent.
  • the dehydration condensation reaction for example, the alkoxy group in the silane coupling agent is hydrolyzed to form a silanol group, and the silanol groups are separated from each other, or the silanol groups and the barrier layer 13 or the surface of the first corrosion prevention treatment layer 14a. will occur between the hydroxyl groups of
  • the primer layer 17 can be formed by applying a composition for forming a primer layer onto the underlying layer and curing the composition.
  • the primer layer-forming composition can be prepared by diluting a silane coupling agent or the like with a polar solvent such as an alcohol solvent to a predetermined concentration.
  • concentration of the silane coupling agent or the like concentration of nonvolatile matter
  • the primer layer-forming composition may contain weakly acidic compounds such as acetic acid and citric acid, weakly basic compounds such as ammonium hydroxide (ammonia water), and the like.
  • known methods such as gravure direct, gravure reverse (direct, kiss), and micro gravure can be used.
  • Curing can be performed, for example, under conditions of 40 to 100° C. for 1.0 to 5.0 minutes. Moreover, it is preferable to perform hardening before bonding the barrier layer 13 and the base material layer 11 together. In order to harden the primer layer 17 more sufficiently, aging treatment may be performed at room temperature to 100° C. for 1 to 10 days.
  • the area ratio S(Si)/S(N) in the primer layer 17 can be adjusted according to the structure of the silane coupling agent used (type and number of functional groups, molecular weight, etc.), the concentration of the coating liquid, etc. can be done.
  • the thickness of the primer layer 17 is preferably 30 nm or less, more preferably 10 nm or less. When the thickness is 30 nm or less, cohesive failure of the primer layer 17 is less likely to occur, so that more excellent heat resistance (laminate strength in a high-temperature environment) can be obtained.
  • the lower limit of the thickness of the primer layer 17 is not particularly limited. From a viewpoint, it may be 1.0 nm or more, for example.
  • the primer layer 17 is a layer provided to improve the adhesion between the second adhesive layer 12b and the barrier layer 13.
  • the primer layer 17 can be formed using, for example, a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent (alkoxysilane), silazane, siloxane, etc., preferably a primer layer-forming composition containing a silane coupling agent. can.
  • the area ratio S(Si)/S(N) is 2.0 or less, may be 1.8 or less, may be 1.5 or less, or may be 1.2 or less. , may be 1.0 or less, or may be 0.8 or less.
  • the area ratio S(Si)/S(N) is 2.0 or less, the number of functional groups in the primer layer 17 is sufficient, and the reaction with the reactive functional groups in the second adhesive layer 12b is sufficient. and a sufficient number of covalent bonds are formed between the second adhesive layer 12b and the primer layer 17, ensuring excellent heat seal strength both in room temperature and high temperature environments. be able to.
  • the lower limit of the area ratio S (Si) / S (N) is not particularly limited, but from the viewpoint of achieving both performance and cost, it may be 0.1 or more, or 0.2 or more. It may be 0.3 or more, or 0.4 or more.
  • the primer layer 17 has an Al2p3/ 2 is preferably detected.
  • the peak P (Al) is a peak derived from the barrier layer 13, and the detection of this peak means that the primer layer is a monomolecular film of a silane coupling agent or the like or It means a thin film of about 10 nm or less.
  • the primer layer 17 is a monomolecular film or a thin film as described above, the adhesive strength of the interface with the adjacent layer becomes higher, and more excellent heat resistance (heat seal strength in a high temperature environment) can be obtained.
  • the primer layer 17 is a single layer of a monomolecular film or a thin film as described above, cohesive failure of the primer layer 17 is less likely to occur than when the primer layer 17 is a multilayer, so heat resistance and initial adhesion more power.
  • X-ray photoelectron spectroscopy can be performed by the following method.
  • the sealant layer 16 is peeled off from the exterior material 100, and if necessary, the second adhesive layer 12b is removed by etching or the like, thereby exposing the surface of the primer layer 17 on the side of the second adhesive layer 12b. .
  • the surface of the primer layer 17 after removing the second adhesive layer 12b is analyzed using a photoelectron spectrometer under the following conditions.
  • the photoelectron spectrometer for example, JPS-9030 (trade name) manufactured by JEOL Ltd. can be used, but it is not particularly limited.
  • X-ray output 10kV/10mA (100W)
  • Photoelectron capture angle 90°
  • Measurement area 6mm ⁇
  • Peak shift correction Correction so that the maximum binding energy of the C1s peak is 285 eV.
  • the silane coupling agent used for the primer layer 17 may be a compound having a functional group containing nitrogen atoms.
  • Functional groups containing nitrogen atoms include amino groups, isocyanate groups, cyano groups, amide groups, urea groups, and azide groups. Among these, an amino group and an isocyanate group are preferred, and an amino group is more preferred, from the viewpoint of further improving the heat seal strength in a high-temperature environment.
  • the spacer chain of the silane coupling agent may be 0 to 50, preferably 1 to 30, more preferably 3 to 15.
  • a silane coupling agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. When using two or more silane coupling agents in combination, silane coupling agents having different functional groups may be used in combination.
  • the primer layer 17 is preferably a layer formed through a dehydration condensation reaction of a silane coupling agent.
  • a dehydration condensation reaction for example, an alkoxy group in the silane coupling agent is hydrolyzed to form a silanol group. will occur between the hydroxyl groups of
  • the primer layer 17 can be formed by applying a composition for forming a primer layer onto the underlying layer and curing the composition.
  • the primer layer-forming composition can be prepared by diluting a silane coupling agent or the like with a polar solvent such as an alcohol solvent to a predetermined concentration.
  • concentration of the silane coupling agent or the like concentration of nonvolatile matter
  • the primer layer-forming composition may contain weakly acidic compounds such as acetic acid and citric acid, weakly basic compounds such as ammonium hydroxide (ammonia water), and the like.
  • known methods such as gravure direct, gravure reverse (direct, kiss), and micro gravure can be used.
  • Curing can be performed, for example, under conditions of 40 to 100° C. for 1.0 to 5.0 minutes. Curing is preferably performed before bonding the barrier layer 13 and the second adhesive layer 12b together. In order to harden the primer layer 17 more sufficiently, aging treatment may be performed at room temperature to 100° C. for 1 to 10 days.
  • the area ratio S(Si)/S(N) in the primer layer 17 can be adjusted according to the structure of the silane coupling agent used (type and number of functional groups, molecular weight, etc.), the concentration of the coating liquid, etc. can be done.
  • the thickness of the primer layer 17 is preferably 30 nm or less, more preferably 10 nm or less. When the thickness is 30 nm or less, cohesive failure of the primer layer 17 is less likely to occur, so that better heat resistance (heat seal strength in a high temperature environment) can be obtained.
  • the lower limit of the thickness of the primer layer 17 is not particularly limited, the reaction between the primer layer 17 and the barrier layer 13 and/or the reaction between the primer layer 17 and the second adhesive layer 12b are sufficiently advanced. From a viewpoint, it may be 1.0 nm or more, for example.
  • Barrier layer 13 has a water vapor barrier property that prevents moisture from entering the power storage device. Also, the barrier layer 13 may have extensibility for deep drawing.
  • the barrier layer 13 for example, various metal foils such as aluminum, stainless steel, copper, etc., metal vapor deposition films, inorganic oxide vapor deposition films, carbon-containing inorganic oxide vapor deposition films, films provided with these vapor deposition films, and the like are used. can be used.
  • As the film provided with a vapor deposition film for example, an aluminum vapor deposition film or an inorganic oxide vapor deposition film can be used. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • metal foil is preferable, and aluminum foil is more preferable, in terms of mass (specific gravity), moisture resistance, workability and cost.
  • the aluminum foil a soft aluminum foil that has been subjected to an annealing treatment can be preferably used because it can impart the desired ductility during molding.
  • an aluminum foil containing iron (aluminum alloy foil) The content of iron in the aluminum foil is preferably 0.1 to 9.0% by mass, more preferably 0.5 to 2.0% by mass, based on 100% by mass of the aluminum foil.
  • the iron content is 0.1% by mass or more, it is possible to obtain the exterior materials 10 and 100 having more excellent pinhole resistance and extensibility.
  • the exterior materials 10 and 100 with more excellent flexibility can be obtained.
  • an untreated aluminum foil may be used, but it is preferable to use a degreased aluminum foil in terms of imparting corrosion resistance.
  • a degreased aluminum foil in terms of imparting corrosion resistance.
  • only one side of the aluminum foil may be degreased, or both sides may be degreased.
  • the thickness of the barrier layer 13 is not particularly limited, it is preferably 9 to 200 ⁇ m, more preferably 15 to 100 ⁇ m, in consideration of barrier properties, pinhole resistance, and workability.
  • the first and second corrosion prevention treatment layers 14a and 14b are layers provided to prevent corrosion of the metal foil (metal foil layer) and the like that constitute the barrier layer 13 .
  • the first anti-corrosion treatment layer 14a plays a role of enhancing adhesion between the barrier layer 13 and the first adhesive layer 12a.
  • the second anti-corrosion treatment layer 14b plays a role of enhancing adhesion between the barrier layer 13 and the second adhesive layer 12b.
  • the first corrosion prevention treatment layer 14a and the second corrosion prevention treatment layer 14b may be layers with the same composition or layers with different compositions.
  • the first and second corrosion prevention treatment layers 14a and 14b are, for example, degreasing treatment, hydrothermal transformation treatment, anodizing treatment, chemical conversion treatment, or It is formed by a combination of these treatments.
  • Examples of degreasing include acid degreasing and alkaline degreasing.
  • Examples of acid degreasing include a method using an inorganic acid such as sulfuric acid, nitric acid, hydrochloric acid, and hydrofluoric acid alone, or a mixed solution thereof.
  • an acid degreasing agent obtained by dissolving a fluorine-containing compound such as monosodium ammonium difluoride in the above-mentioned inorganic acid is used. can be obtained, and passive aluminum fluoride can be formed, which is effective in terms of corrosion resistance.
  • Alkaline degreasing includes a method using sodium hydroxide or the like.
  • hydrothermal transformation treatment is boehmite treatment, in which aluminum foil is immersed in boiling water to which triethanolamine has been added.
  • anodizing treatment include alumite treatment.
  • the chemical conversion treatment includes immersion type and coating type.
  • Immersion-type chemical conversion treatments include, for example, chromate treatment, zirconium treatment, titanium treatment, vanadium treatment, molybdenum treatment, calcium phosphate treatment, strontium hydroxide treatment, cerium treatment, ruthenium treatment, and various chemical conversion treatments consisting of mixed phases thereof. be done.
  • coating-type chemical conversion treatment includes a method of applying a coating agent having corrosion prevention performance onto the barrier layer 13 .
  • the anti-corrosion treatment layer is formed by any one of hydrothermal transformation treatment, anodizing treatment, and chemical conversion treatment, it is preferable to perform the above-described degreasing treatment in advance.
  • a degreased metal foil such as a metal foil that has undergone an annealing process is used as the barrier layer 13, it is not necessary to perform another degreasing treatment when forming the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b.
  • the coating agent used for coating-type chemical conversion treatment preferably contains trivalent chromium.
  • the coating agent may contain at least one polymer selected from the group consisting of cationic polymers and anionic polymers, which will be described later.
  • the surface of the aluminum foil is dissolved by a treatment agent to form an aluminum compound (boehmite, alumite) with excellent corrosion resistance. Therefore, since a co-continuous structure is formed from the barrier layer 13 using aluminum foil to the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b, the above treatment is included in the definition of chemical conversion treatment. On the other hand, as will be described later, it is also possible to form the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b only by a pure coating method, which is not included in the definition of chemical conversion treatment.
  • a rare earth element oxide sol such as cerium oxide having an average particle size of 100 nm or less is used as a material that has an aluminum corrosion prevention effect (inhibitor effect) and is also suitable from an environmental point of view. method to be used. By using this method, it is possible to impart a corrosion-preventing effect to a metal foil such as an aluminum foil even by a general coating method.
  • sol of the rare earth element oxide examples include sol using various solvents such as water-based, alcohol-based, hydrocarbon-based, ketone-based, ester-based, and ether-based solvents. Among them, a water-based sol is preferable.
  • inorganic acids such as nitric acid, hydrochloric acid and phosphoric acid or salts thereof, and organic acids such as acetic acid, malic acid, ascorbic acid and lactic acid are added to stabilize the dispersion.
  • organic acids such as acetic acid, malic acid, ascorbic acid and lactic acid are added to stabilize the dispersion.
  • phosphoric acid in particular is used in the exterior materials 10 and 100 to (1) stabilize the dispersion of the sol and (2) improve adhesion with the barrier layer 13 using the aluminum chelating ability of phosphoric acid.
  • the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b formed from the rare earth element oxide sol are aggregates of inorganic particles, there is a risk that the cohesion of the layers themselves will be low even after the drying and curing process. Therefore, the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b in this case are preferably compounded with an anionic polymer or a cationic polymer in order to supplement the cohesive force.
  • the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b are not limited to the layers described above.
  • coating-type chromate which is a known technique, it may be formed using a treatment agent in which phosphoric acid and a chromium compound are blended in a resin binder (such as aminophenol).
  • a resin binder such as aminophenol
  • this treatment agent it is possible to form a layer having both corrosion prevention function and adhesion.
  • a coating agent in which the rare earth element oxide sol and polycationic polymer or polyanionic polymer are made into a single component in advance. It can be a layer that also has
  • the mass per unit area of the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b is preferably 0.005 to 0.200 g/m 2 , and more preferably 0.010 to 0.100 g/m 2 , regardless of whether it has a multilayer structure or a single layer structure. is more preferred. If the mass per unit area is 0.005 g/m 2 or more, the barrier layer 13 is likely to have a corrosion prevention function. Moreover, even if the mass per unit area exceeds 0.200 g/m 2 , the corrosion prevention function does not change much. On the other hand, when a rare earth element oxide sol is used, if the coating film is thick, curing by heat during drying becomes insufficient, which may lead to a decrease in cohesive strength. The thickness of the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b can be converted from their specific gravity.
  • the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b include, for example, cerium oxide and 1 to 100 parts by weight of phosphoric acid or It may be a mode containing a phosphate and a cationic polymer, or a mode formed by subjecting the barrier layer 13 to a chemical conversion treatment. and may contain a cationic polymer.
  • the second adhesive layer 12b is a layer that bonds the barrier layer 13 and the sealant layer 16 together.
  • a general adhesive for bonding the barrier layer 13 and the sealant layer 16 can be used for the second adhesive layer 12b.
  • a corrosion prevention treatment layer 14b is provided on the barrier layer 13, and the second corrosion prevention treatment layer 14b contains at least one polymer selected from the group consisting of the above-described cationic polymers and anionic polymers.
  • the second adhesive layer 12b is a layer containing a compound (hereinafter also referred to as "reactive compound") reactive with the polymer contained in the second corrosion prevention treatment layer 14b. is preferred.
  • the second adhesive layer 12b when the second corrosion prevention treatment layer 14b contains a cationic polymer, the second adhesive layer 12b preferably contains a compound reactive with the cationic polymer.
  • the second adhesive layer 12b when the second corrosion prevention treatment layer 14b contains an anionic polymer, the second adhesive layer 12b preferably contains a compound reactive with the anionic polymer.
  • the second adhesive layer 12b when the second corrosion prevention treatment layer 14b contains a cationic polymer and an anionic polymer, the second adhesive layer 12b contains a compound reactive with the cationic polymer and a compound reactive with the anionic polymer. and preferably include
  • the second adhesive layer 12b does not necessarily contain the above two types of compounds, and may contain a compound reactive with both the cationic polymer and the anionic polymer.
  • “having reactivity” means forming a covalent bond with a cationic polymer or an anionic polymer.
  • the second adhesive layer 12b may further contain an acid-modified polyolefin resin.
  • Examples of compounds reactive with cationic polymers include at least one compound selected from the group consisting of polyfunctional isocyanate compounds, glycidyl compounds, compounds having a carboxy group, and compounds having an oxazoline group.
  • polyfunctional isocyanate compounds examples include the polyfunctional isocyanate compounds, glycidyl compounds, and carboxy groups previously exemplified as cross-linking agents for forming the cationic polymer into a cross-linked structure. and a compound having an oxazoline group.
  • polyfunctional isocyanate compounds are preferred because they are highly reactive with cationic polymers and tend to form a crosslinked structure.
  • the compound reactive with the anionic polymer includes at least one compound selected from the group consisting of glycidyl compounds and compounds having an oxazoline group.
  • the glycidyl compound and the compound having an oxazoline group include the glycidyl compound and the compound having an oxazoline group exemplified above as a cross-linking agent for forming the cationic polymer into a cross-linked structure.
  • glycidyl compounds are preferred because of their high reactivity with the anionic polymer.
  • the reactive compound preferably has reactivity with the acid groups in the acid-modified polyolefin resin (that is, forms covalent bonds with the acid groups). This further enhances the adhesion with the second corrosion prevention treatment layer 14b.
  • the acid-modified polyolefin resin becomes a crosslinked structure, and the solvent resistance of the exterior materials 10 and 100 is further improved.
  • the content of the reactive compound is preferably equivalent to 10 times the amount of the acidic groups in the acid-modified polyolefin resin. If the amount is equal to or more, the reactive compound sufficiently reacts with the acidic groups in the acid-modified polyolefin resin. On the other hand, if the amount exceeds 10 equivalents, the cross-linking reaction with the acid-modified polyolefin resin is sufficiently saturated, so unreacted substances are present, and various performances may be deteriorated. Therefore, for example, the content of the reactive compound is preferably 5 to 20 parts by mass (solid content ratio) with respect to 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin resin.
  • Acid-modified polyolefin resin is obtained by introducing acidic groups into polyolefin resin.
  • the acidic group include a carboxy group, a sulfonic acid group, an acid anhydride group and the like, and particularly preferred are a maleic anhydride group and a (meth)acrylic acid group.
  • the acid-modified polyolefin resin for example, the same modified polyolefin resin as used for the sealant layer 16 can be used.
  • additives such as flame retardants, slip agents, anti-blocking agents, antioxidants, light stabilizers, and tackifiers may be added to the second adhesive layer 12b.
  • the second adhesive layer 12b is, for example, from the viewpoint of suppressing a decrease in lamination strength and heat seal strength when a corrosive gas such as hydrogen sulfide or an electrolytic solution is involved, and from the viewpoint of further suppressing a decrease in insulation.
  • an acid-modified polyolefin, and at least one curing agent selected from the group consisting of a polyfunctional isocyanate compound, a glycidyl compound, a compound having a carboxy group, a compound having an oxazoline group, and a carbodiimide compound good too.
  • carbodiimide compounds include N,N'-di-o-toluylcarbodiimide, N,N'-diphenylcarbodiimide, N,N'-di-2,6-dimethylphenylcarbodiimide, N,N'-bis (2,6-diisopropylphenyl)carbodiimide, N,N'-dioctyldecylcarbodiimide, N-triyl-N'-cyclohexylcarbodiimide, N,N'-di-2,2-di-t-butylphenylcarbodiimide, N- triyl-N'-phenylcarbodiimide, N,N'-di-p-nitrophenylcarbodiimide, N,N'-di-p-aminophenylcarbodiimide, N,N'-di-p-hydroxyphenylcarbodiimide, N,N '-di-cyclo
  • the adhesive for forming the second adhesive layer 12b for example, a polyurethane adhesive obtained by blending a polyester polyol composed of a hydrogenated dimer fatty acid and a diol and a polyisocyanate can be used.
  • polyurethane resins are made by reacting difunctional or higher isocyanate compounds to main agents such as polyester polyols, polyether polyols, acrylic polyols, and carbonate polyols
  • epoxy resins are made by reacting amine compounds to main agents having epoxy groups. and the like, and are preferable from the viewpoint of heat resistance.
  • the thickness of the second adhesive layer 12b is not particularly limited, it is preferably 1 to 10 ⁇ m, more preferably 2 to 7 ⁇ m, from the viewpoint of obtaining desired adhesive strength, workability, and the like.
  • the sealant layer 16 is a layer that imparts heat-sealing sealing properties to the exterior materials 10 and 100, and is a layer that is heat-sealed (heat-sealed) by being placed inside when the power storage device is assembled.
  • the sealant layer 16 may be a resin film made of polyolefin resin or polyester resin. These resins (hereinafter also referred to as "base resins") forming the sealant layer 16 may be used singly or in combination of two or more.
  • Polyolefin resins include, for example, low-density, medium-density or high-density polyethylene; ethylene- ⁇ -olefin copolymers; polypropylene; block or random copolymers containing propylene as a copolymerization component; A polymer etc. are mentioned.
  • polyester resins include polyethylene terephthalate (PET) resin, polybutylene terephthalate (PBT) resin, polyethylene naphthalate (PEN) resin, polybutylene naphthalate (PBN) resin, and polytrimethylene terephthalate (PTT) resin. be done.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBN polybutylene naphthalate
  • PTT polytrimethylene terephthalate
  • the sealant layer 16 may contain a polyolefin elastomer.
  • the polyolefin elastomer may or may not have compatibility with the base resin described above. It may contain both non-compatible polyolefin elastomers. Having compatibility (compatible system) means dispersing in the base resin with a dispersed phase size of 1 nm or more and less than 500 nm. Having no compatibility (incompatible system) means dispersing in the base resin with a dispersed phase size of 500 nm or more and less than 20 ⁇ m.
  • the compatible polyolefin elastomer includes, for example, propylene-butene-1 random copolymer
  • the incompatible polyolefin elastomer includes, for example, ethylene-butene-1 random.
  • a copolymer is mentioned.
  • Polyolefin-based elastomers can be used singly or in combination of two or more.
  • the sealant layer 16 may contain, as additive components, slip agents, antiblocking agents, antioxidants, light stabilizers, crystal nucleating agents, flame retardants, and the like.
  • the content of these additive components is preferably 5 parts by mass or less when the total mass of the sealant layer 16 is 100 parts by mass.
  • the thickness of the sealant layer 16 is not particularly limited, but it is preferably in the range of 5 to 100 ⁇ m from the viewpoint of achieving both thinning and improvement in heat seal strength in a high temperature environment. A range of 100 ⁇ m is more preferable, and a range of 20 to 80 ⁇ m is even more preferable.
  • the sealant layer 16 may be either a single layer film or a multilayer film, and may be selected according to the required functions.
  • the melting peak temperature of the sealant layer 16 varies depending on the application, but in the case of an exterior material for an all-solid-state battery, it is preferably 160 to 280°C because heat resistance is improved.
  • FIGS. 1 and 3 show the case where the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b are provided on both sides of the barrier layer 13, but only one of the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b is provided. may be provided, and the corrosion prevention treatment layer may not be provided.
  • the primer layer 17 is provided between the corrosion prevention treatment layer 14b and the second adhesive layer 12b or the adhesive resin layer 15 described later, and between the second adhesive layer 12b or the adhesive resin layer 15 described later and the sealant layer 16. Although it can be provided between at least one layer between the It is preferably provided in between.
  • FIG. 1 shows the case where the barrier layer 13 and the sealant layer 16 are laminated using the second adhesive layer 12b.
  • 15 may be used to laminate the barrier layer 13 and the sealant layer 16 .
  • a second adhesive layer 12b may be provided between the barrier layer 13 and the adhesive resin layer 15 in the power storage device exterior material 20 shown in FIG.
  • the exterior material for a power storage device may include the primer layer 17 between at least one of the layers between the barrier layer 13 and the sealant layer 16 . Therefore, the primer layer 17 may be provided between the second adhesive layer 12b and the sealant layer 16 instead of between the barrier layer 13 and the second adhesive layer 12b. Also, the primer layer 17 may be provided both between the barrier layer 13 and the second adhesive layer 12 b and between the second adhesive layer 12 b and the sealant layer 16 .
  • the power storage device exterior material not only between the barrier layer 13 and the sealant layer 16, but also between any of the layers closer to the base layer 11 than the barrier layer 13, It may include the primer layer 17 described above. In this case, the lamination strength of the power storage device exterior material can be improved. In this case, the primer layer 17 can be provided between the corrosion prevention treatment layer 14a and the first adhesive layer 12a.
  • FIG. 3 shows the case where the barrier layer 13 and the sealant layer 16 are laminated using the second adhesive layer 12b.
  • 15 may be used to laminate the barrier layer 13 and the sealant layer 16 .
  • primer layer 17 is provided between second anti-corrosion treatment layer 14 b and adhesive resin layer 15 .
  • the primer layer 17 may be provided between the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 .
  • a second adhesive layer 12 b may be provided between the barrier layer 13 and the adhesive resin layer 15 .
  • the adhesive resin layer 15 is roughly configured to contain an adhesive resin composition as a main component and, if necessary, additive components.
  • the adhesive resin composition is not particularly limited, it preferably contains a modified polyolefin resin.
  • the modified polyolefin resin is preferably a polyolefin resin graft-modified with an unsaturated carboxylic acid and an unsaturated carboxylic acid derivative derived from either an acid anhydride or an ester thereof.
  • polyolefin resins examples include low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, ethylene- ⁇ -olefin copolymer, homopolypropylene, block polypropylene, random polypropylene, and propylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • the modified polyolefin resin is preferably a polyolefin resin modified with maleic anhydride.
  • the modified polyolefin resin for example, "ADMER” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. and “MODIC” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation are suitable. Since such a modified polyolefin resin is excellent in reactivity with various metals and polymers having various functional groups, it is possible to impart adhesion to the adhesive resin layer 15 by utilizing the reactivity, and it is resistant to electrolyte. can improve sexuality.
  • the adhesive resin layer 15 may optionally include various compatible and incompatible elastomers, flame retardants, slip agents, antiblocking agents, antioxidants, light stabilizers, crystal nucleating agents, and Various additives such as a tackifier may be contained.
  • the thickness of the adhesive resin layer 15 is not particularly limited, it is preferably equal to or less than that of the sealant layer 16 from the viewpoint of stress relaxation and moisture/electrolyte permeation.
  • the thickness ratio between the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 is preferably 0.06 to 1.0. It is more preferably 1 to 0.9, still more preferably 0.2 to 0.8, and particularly preferably 0.4 to 0.6.
  • the thickness ratio is set to be equal to or less than the above upper limit value, it is possible to easily ensure the adhesion of the sealant layer 16 during heat sealing, and to further improve the initial (room temperature environment) and high temperature heat sealing strength.
  • the thickness ratio to the above lower limit or more it is possible to suppress a decrease in cohesive force due to an increase in the thickness of the sealant layer 16, and to further improve the heat seal strength at the initial stage (room temperature environment) and at high temperatures.
  • the total thickness of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 is 5 to 100 ⁇ m from the viewpoint of achieving both thinning and improvement in heat seal strength in a high temperature environment. and more preferably 20 to 80 ⁇ m.
  • the exterior material includes the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 like the exterior materials 20 and 200 for the power storage device
  • resin compositions for forming each layer are prepared and laminated by a T-die method or an inflation method. Alternatively, one layer may be formed and then another layer may be extruded on top of it to laminate. good too.
  • an agent containing an acid-modified polypropylene and a curing agent for example, isocyanate, etc.
  • the exterior material for a power storage device like the exterior material 300 for a power storage device shown in FIG.
  • a barrier layer 13 having corrosion prevention treatment layers (first corrosion prevention treatment layer 14a and second corrosion prevention treatment layer 14b) on both sides, and a second corrosion prevention treatment layer 14b of the barrier layer 13
  • each layer in the power storage device exterior material 300 may be the same as the configuration of each layer in the power storage device exterior materials 100 and 200 shown in FIGS.
  • the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b provided on both sides of the two barrier layers 13 may or may not be provided on only one side.
  • a second adhesive layer 12b instead of the adhesive resin layer 15, a second adhesive layer 12b may be provided.
  • the primer layer 17 may be provided between the second adhesive layer 12b and the first anti-corrosion treatment layer 14a.
  • the power storage device exterior material 300 can obtain better barrier properties.
  • two barrier layers in combination it is possible to improve rigidity and stress dispersion compared to the case where one barrier layer is thickened, and it is possible to further improve the mechanical strength of the exterior material. .
  • one or both of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 preferably contain long chain branched polypropylene.
  • the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 contain long-chain branched polypropylene, the entanglement of the resin in each layer becomes stronger in a high-temperature environment, and the heat resistance can be further improved.
  • both the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 preferably contain polypropylene, and from the viewpoint of further improving heat resistance, at least the adhesive resin layer 15 is It preferably contains long-chain branched polypropylene, and it is particularly preferable that both the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 contain long-chain branched polypropylene.
  • long-chain branched polypropylene has branched chains separate from the main chain.
  • long chain branched polypropylene include materials described in JP-A-2009-275207 and JP-A-2011-144356.
  • the number of carbon atoms in the branched chain of the long-chain branched polypropylene is preferably 500 or more, more preferably 10,000 or more, still more preferably 20,000 or more, and particularly 40,000 or more.
  • the branched chain of the long chain branched polypropylene preferably has, for example, a structural unit derived from propylene.
  • the long-chain branched polypropylene preferably does not have a three-dimensional network structure such as a crosslinked structure.
  • the presence or absence of long chain branching in the above long chain branched polypropylene can be measured from the radius of gyration at each molecular weight using, for example, GPC-MALS.
  • the weight average molecular weight of the long chain branched polypropylene is, for example, preferably 50,000 to 1,000,000, more preferably 100,000 to 800,000. The weight average molecular weight can be measured by GPC.
  • a branched structure in long-chain branched polypropylene can be analyzed, for example, by applying the analysis content described after paragraph [0093] of JP-A-2011-144356.
  • the branching structure (for example, branching index) of a branched polymer can be identified, for example, from the difference in radius of gyration between a branched polymer and a linear polymer at the same molecular weight.
  • the branched polymer in a mixed resin in which a branched polymer and a linear polymer are blended, the branched polymer It is considered possible to estimate the branching structure of For example, it is believed that the radius of gyration of a mixed resin of a branched polymer and a linear polymer is smaller than that of a linear polymer of the same molecular weight. The radius of gyration can also be estimated from the intrinsic viscosity, for example.
  • Long-chain branched polypropylene is a polymer with structural units derived from propylene.
  • Examples of the long-chain branched polypropylene include homopolypropylene, random polypropylene (propylene-ethylene random copolymer), block polypropylene, and copolymers of ethylene and ⁇ -olefins other than propylene and propylene (propylene-based copolymers). is mentioned. Among these, homopolypropylene is preferred.
  • the long-chain branched polypropylene may be acid-modified. When the long-chain branched polypropylene contains a structural unit other than the structure derived from propylene, the branched chain may be branched from a portion other than the structure derived from propylene.
  • the content of the long chain branched polypropylene is preferably 0.5 to 30% by mass, based on the total resin amount of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16, and 2.5 to 15% by mass. More preferably, 5.0 to 10% by mass is even more preferable.
  • this content is 0.5% by mass or more, the entanglement of the resin becomes large and the effect of improving the heat resistance is enhanced.
  • the content is 30% by mass or less, it is possible to suppress the decrease in heat seal strength at the initial stage (room temperature environment) and at high temperatures. It is presumed that this is because by suppressing the content to 30% by mass or less, it is possible to suppress excessive entanglement of the resin and decrease in fluidity of the resin.
  • the formation of a resin pool that contributes to the improvement of the seal strength near the inner edge of the seal may be hindered when heat-sealed. It is inferred that the formation of the resin pool is not inhibited by setting the content to 30% by mass or less.
  • the content thereof is preferably 0.5 to 30% by mass, more preferably 2.5 to 15% by mass, based on the total resin amount of the adhesive resin layer 15. % is more preferred, and 5.0 to 10% by mass is even more preferred.
  • the sealant layer 16 contains long-chain branched polypropylene, its content is preferably 0.5 to 30% by mass based on the total resin amount of the sealant layer 16, and 2.5 to 15% by mass. More preferably, 5.0 to 10% by mass is even more preferable.
  • the content of the long-chain branched polypropylene in each layer is 0.5% by mass or more, the entanglement of the resin increases, and the effect of improving the heat resistance increases. On the other hand, when the content is 30% by mass or less, it is possible to suppress the decrease in heat seal strength at the initial stage (room temperature environment) and at high temperatures.
  • Analysis of the resin in the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 is performed by known analysis methods such as IR, NMR, various mass analysis methods, X-ray analysis, Raman spectroscopy, GPC, DSC, and DMA. can do.
  • ⁇ Hydrogen sulfide adsorption material> When the exterior materials 10, 20, 100, 200, and 300 of the present embodiment are applied to all-solid-state batteries, depending on the type of solid electrolyte, hydrogen sulfide may be generated by reaction with moisture. Therefore, a material that decomposes or adsorbs hydrogen sulfide (hydrogen sulfide adsorbing substance) may be added to the exterior materials 10, 20, 100, 200, 300.
  • a hydrogen sulfide adsorbent can be added to at least one of the first adhesive layer 12a, the second adhesive layer 12b, and the sealant layer 16, for example.
  • the hydrogen sulfide adsorbent is one of the layers arranged inside the barrier layer 13 when the base layer 11 side of the exterior material 10, 20, 100, 200, 300 is the outside and the sealant layer 16 side is the inside. It is preferable to add it to at least one layer of the exterior materials 10, 20, 100, 200, 300 because it is easy to adsorb hydrogen sulfide generated inside the exterior materials 10, 20, 100, 200, 300. In particular, adding to the sealant layer 16 has a greater effect. preferable.
  • Hydrogen sulfide adsorbents include zinc oxide, amorphous metal silicates (mainly containing copper and zinc as metals), hydrates of zirconium and lanthanide elements, and tetravalent metal phosphates (especially those containing copper as metal).
  • amorphous metal silicates mainly containing copper and zinc as metals
  • hydrates of zirconium and lanthanide elements tetravalent metal phosphates (especially those containing copper as metal).
  • mixture of zeolite and zinc ions mixture of zeolite, zinc oxide and copper(II) oxide, potassium permanganate, sodium permanganate, silver sulfate, silver acetate, aluminum oxide, iron hydroxide, isocyanate compound, aluminum silicate, aluminum potassium sulfate, zeolite, activated carbon, amine compound, ionomer and the like.
  • zinc oxide is preferable from the viewpoints of cost and handleability because hydrogen sulfide can be rendered harmless
  • the layer to which the hydrogen sulfide adsorbent is added may be a single layer or multiple layers.
  • a high-concentration blended product may be prepared in advance as a masterbatch, and then the masterbatch may be blended with the resin of the sealant layer 16 so as to achieve an appropriate concentration. good.
  • blending in the first adhesive layer 12a or the second adhesive layer 12b when they are formed by coating the adhesive, they may be directly blended with the coating liquid, and when they are formed by extrusion or the like As with the sealant layer 16, a masterbatch may be prepared and blended.
  • Thermoplastic resins such as polyolefins, polyamides, polyesters, polycarbonates, polyphenylene ethers, polyacetals, polystyrenes, polyvinyl chlorides, and polyvinyl acetates can be used as resins for preparing the masterbatch.
  • the hydrogen sulfide adsorbent for example, dispersants, antioxidants, slip agents, flame retardants, antiblocking agents, light stabilizers, dehydrating agents, A tackifier, a crystal nucleating agent, a plasticizer, etc. may be added.
  • the content of the hydrogen sulfide adsorbent is preferably 0.01 to 30% by mass, more preferably 0.1 to 20% by mass, based on the total solid content of the layer to be added. This is because if the content of the hydrogen sulfide adsorbent is less than 0.01% by mass, the effect of detoxifying hydrogen sulfide is small, and if it exceeds 30% by mass, the physical properties of the layer to which it is added tend to deteriorate.
  • the method for manufacturing the exterior material 10 of the present embodiment includes the steps of providing the barrier layer 13 with the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b, and forming the primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 facing the corrosion prevention treatment layer 14a. a step of bonding the base material layer 11 and the barrier layer 13 together using the first adhesive layer 12a; and a step of further laminating the sealant layer 16 via the second adhesive layer 12b to produce a laminate. and, if necessary, a step of aging the obtained laminate.
  • Step of Laminating Corrosion Prevention Treated Layers 14a and 14b on Barrier Layer 13 This step is a step of forming corrosion prevention treatment layers 14 a and 14 b on the barrier layer 13 .
  • the barrier layer 13 may be subjected to degreasing treatment, hydrothermal transformation treatment, anodizing treatment, or chemical conversion treatment, or a coating agent having corrosion prevention performance may be applied.
  • a coating liquid (coating agent) constituting the corrosion prevention treatment layer on the lower layer side (barrier layer 13 side) is applied to the barrier layer 13 and baked to form the second layer.
  • a coating liquid (coating agent) that constitutes the upper corrosion prevention treatment layer may be applied to the first layer and baked to form the second layer.
  • the degreasing treatment may be performed by a spray method or an immersion method.
  • the hydrothermal transformation treatment and the anodizing treatment may be performed by an immersion method.
  • an immersion method, a spray method, a coating method, or the like may be appropriately selected according to the type of chemical conversion treatment.
  • the various treatments may be performed on both sides or one side of the metal foil, but in the case of single-sided treatment, the treated side is preferably the side on which the sealant layer 16 is laminated. Note that the surface of the base layer 11 may also be subjected to the above-described treatment as required.
  • the coating amount of the coating agent for forming the first layer and the second layer is preferably 0.005 to 0.200 g/m 2 , more preferably 0.010 to 0.100 g/m 2 .
  • dry curing when dry curing is required, it can be carried out at a base material temperature of 60 to 300° C. depending on the drying conditions of the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b used.
  • Step of forming primer layer 17 on corrosion prevention treatment layer 14a This step is a step of forming the primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 on the side of the corrosion prevention treatment layer 14a.
  • the primer layer 17 can be formed by applying a composition for forming a primer layer onto the anti-corrosion treatment layer 14a and curing the composition. Curing is preferably performed before bonding the barrier layer 13 and the substrate layer 11 together via the coating film made of the composition for forming the primer layer. The coating method and curing conditions are as described above. Through this step, the barrier layer 13 with the primer layer 17 is obtained.
  • Step of Bonding Base Material Layer 11 and Barrier Layer 13 the barrier layer 13 with the primer layer 17 further provided with the primer layer 17 on the barrier layer 13 provided with the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b and the substrate layer 11 are bonded together via the first adhesive layer 12a. It is a process of sticking together.
  • the base material layer 11 is attached to the primer layer 17 side surface of the barrier layer 13 with the primer layer 17 .
  • a bonding method dry lamination, non-solvent lamination, wet lamination, or the like is used, and both are bonded together with the material constituting the first adhesive layer 12a described above.
  • the dry coating amount of the first adhesive layer 12a is preferably in the range of 1 to 10 g/m 2 , more preferably in the range of 2 to 7 g/m 2 .
  • Step of Laminating Second Adhesive Layer 12b and Sealant Layer 16 This step is a step of bonding the sealant layer 16 to the second corrosion prevention treatment layer 14b side of the barrier layer 13 via the second adhesive layer 12b.
  • a wet process, a dry lamination, etc. are mentioned as the method of bonding.
  • the solution or dispersion of the adhesive that constitutes the second adhesive layer 12b is applied onto the second corrosion prevention treatment layer 14b, and the solvent is removed at a predetermined temperature to form a dry film.
  • baking treatment is performed as necessary after drying film formation.
  • the sealant layer 16 is laminated to manufacture the exterior material 10 .
  • the coating method include the various coating methods exemplified above.
  • the preferred dry coating amount for the second adhesive layer 12b is the same as for the first adhesive layer 12a.
  • the sealant layer 16 can be produced, for example, by a melt extruder using a sealant layer-forming resin composition containing the constituent components of the sealant layer 16 described above.
  • the processing speed can be 80 m/min or more from the viewpoint of productivity.
  • This step is a step of aging (curing) the laminate.
  • the adhesion between the base layer 11/first adhesive layer 12a/primer layer 17/first corrosion prevention treatment layer 14a/barrier layer 13 and the adhesion between the barrier layer 13/second The adhesion between the anti-corrosion treatment layer 14b/second adhesive layer 12b/sealant layer 16 can be promoted.
  • Aging treatment can be performed at room temperature to 100°C. Aging time is, for example, 1 to 10 days.
  • the exterior material 10 of this embodiment as shown in FIG. 1 can be manufactured.
  • the method for manufacturing the exterior material 20 of the present embodiment includes the steps of providing the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b on the barrier layer 13, and forming the primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 facing the corrosion prevention treatment layer 14a. , a step of bonding the base material layer 11 and the barrier layer 13 together using the first adhesive layer 12a, a step of further laminating an adhesive resin layer 15 and a sealant layer 16 to produce a laminate, and, if necessary, Accordingly, it roughly includes a step of heat-treating the obtained laminate.
  • the steps up to the step of bonding the base material layer 11 and the barrier layer 13 together can be performed in the same manner as in the method of manufacturing the exterior material 10 described above.
  • This step is a step of forming an adhesive resin layer 15 and a sealant layer 16 on the second corrosion prevention treatment layer 14b formed in the previous step.
  • a method thereof there is a method of sand laminating the adhesive resin layer 15 together with the sealant layer 16 using an extrusion lamination machine.
  • lamination is also possible by a tandem lamination method or a co-extrusion method in which the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are extruded.
  • each component is blended so as to satisfy the configuration of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 described above.
  • the sealant layer-forming resin composition described above is used to form the sealant layer 16 .
  • the adhesive resin layer 15 may be laminated by directly extruding dry-blended materials with an extrusion laminator so as to have the above-described material composition.
  • the adhesive resin layer 15 is prepared by melt-blending in advance using a melt-kneading device such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a Brabender mixer. It may be laminated by extrusion using.
  • the sealant layer 16 may be laminated by directly extruding with an extrusion laminator the materials dry-blended so as to have the material formulation composition described above as the constituent components of the resin composition for forming the sealant layer.
  • the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are obtained by using a granulated product that has been melt-blended in advance using a melt-kneading device such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a Brabender mixer.
  • the layers may be laminated by a tandem lamination method in which the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are extruded by an extrusion laminator, or by a co-extrusion method.
  • a sealant single film may be formed in advance as a cast film using the resin composition for forming a sealant layer, and this film may be laminated together with an adhesive resin by a method of sand lamination.
  • the formation speed (processing speed) of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 can be, for example, 80 m/min or more from the viewpoint of productivity.
  • This step is a step of heat-treating the laminate.
  • the adhesion between the barrier layer 13/second corrosion prevention treatment layer 14b/adhesive resin layer 15/sealant layer 16 can be improved.
  • the exterior material 20 of this embodiment as shown in FIG. 2 can be manufactured.
  • the method of manufacturing the exterior material 100 of the present embodiment includes a step of providing the barrier layer 13 with the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b, and bonding the base material layer 11 and the barrier layer 13 together using the first adhesive layer 12a. a step of forming a primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 facing the corrosion prevention treatment layer 14b; and a step of further laminating a sealant layer 16 via a second adhesive layer 12b to produce a laminate. and, if necessary, a step of aging the obtained laminate.
  • Step of Laminating Corrosion Prevention Treated Layers 14a and 14b on Barrier Layer 13 This step is a step of forming corrosion prevention treatment layers 14 a and 14 b on the barrier layer 13 .
  • the barrier layer 13 may be subjected to degreasing treatment, hydrothermal transformation treatment, anodizing treatment, or chemical conversion treatment, or a coating agent having corrosion prevention performance may be applied.
  • a coating liquid (coating agent) constituting the corrosion prevention treatment layer on the lower layer side (barrier layer 13 side) is applied to the barrier layer 13 and baked to form the second layer.
  • a coating liquid (coating agent) that constitutes the upper corrosion prevention treatment layer may be applied to the first layer and baked to form the second layer.
  • the degreasing treatment may be performed by a spray method or an immersion method.
  • the hydrothermal transformation treatment and the anodizing treatment may be performed by an immersion method.
  • an immersion method, a spray method, a coating method, or the like may be appropriately selected according to the type of chemical conversion treatment.
  • the various treatments may be performed on both sides or one side of the metal foil, but in the case of single-sided treatment, the treated side is preferably the side on which the sealant layer 16 is laminated. Note that the surface of the base layer 11 may also be subjected to the above-described treatment as required.
  • the coating amount of the coating agent for forming the first layer and the second layer is preferably 0.005 to 0.200 g/m 2 , more preferably 0.010 to 0.100 g/m 2 .
  • dry curing when dry curing is required, it can be carried out at a base material temperature of 60 to 300° C. depending on the drying conditions of the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b used.
  • Step of Bonding Base Material Layer 11 and Barrier Layer 13 This step is a step of bonding together the barrier layer 13 provided with the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b and the base layer 11 via the first adhesive layer 12a.
  • the base material layer 11 is attached to the surface of the barrier layer 13 on the side of the corrosion prevention treatment layer 14a.
  • a bonding method dry lamination, non-solvent lamination, wet lamination, or the like is used, and both are bonded together with the material constituting the first adhesive layer 12a described above.
  • the dry coating amount of the first adhesive layer 12a is preferably in the range of 1 to 10 g/m 2 , more preferably in the range of 2 to 7 g/m 2 .
  • Step of forming primer layer 17 on corrosion prevention treatment layer 14b This step is a step of forming the primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 on the side of the corrosion prevention treatment layer 14b.
  • the primer layer 17 can be formed by applying a composition for forming a primer layer onto the anti-corrosion treatment layer 14b and curing the composition. Curing is preferably performed before bonding the barrier layer 13 and the sealant layer 16 together via the coating film made of the composition for forming the primer layer.
  • the coating method and curing conditions are as described above. Through this step, a laminate with the primer layer 17 is obtained.
  • Step of Laminating Second Adhesive Layer 12b and Sealant Layer 16 This step is a step of bonding the sealant layer 16 to the primer layer 17 side of the laminate with the primer layer 17 via the second adhesive layer 12b.
  • a wet process, a dry lamination, etc. are mentioned as the method of bonding.
  • a solution or dispersion of an adhesive that constitutes the second adhesive layer 12b is applied onto the primer layer 17, and the solvent is removed at a predetermined temperature to form a dry film, or after dry film formation, Baking is performed if necessary. After that, the sealant layer 16 is laminated to manufacture the exterior material 100 .
  • the coating method include the various coating methods exemplified above.
  • the preferred dry coating amount for the second adhesive layer 12b is the same as for the first adhesive layer 12a.
  • the sealant layer 16 can be produced, for example, by a melt extruder using a sealant layer-forming resin composition containing the constituent components of the sealant layer 16 described above.
  • the processing speed can be 80 m/min or more from the viewpoint of productivity.
  • This step is a step of aging (curing) the laminate.
  • Adhesion between layer 14b/primer layer 17/second adhesive layer 12b/sealant layer 16 can be promoted.
  • Aging treatment can be performed at room temperature to 100°C. Aging time is, for example, 1 to 10 days.
  • the exterior material 100 of this embodiment as shown in FIG. 3 can be manufactured.
  • the method for manufacturing the exterior material 200 of the present embodiment includes a step of providing the barrier layer 13 with the corrosion prevention treatment layers 14a and 14b, and bonding the base material layer 11 and the barrier layer 13 together using the first adhesive layer 12a. a step of forming a primer layer 17 on the surface of the barrier layer 13 on the side of the corrosion prevention treatment layer 14b; a step of further laminating an adhesive resin layer 15 and a sealant layer 16 to produce a laminate; Accordingly, it roughly includes a step of heat-treating the obtained laminate.
  • the steps up to the step of obtaining the laminate with the primer layer 17 can be performed in the same manner as in the method of manufacturing the exterior material 100 described above.
  • This step is a step of forming the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 on the primer layer 17 of the laminate with the primer layer 17 formed in the previous step.
  • a method thereof there is a method of sand laminating the adhesive resin layer 15 together with the sealant layer 16 using an extrusion lamination machine.
  • lamination is also possible by a tandem lamination method or a co-extrusion method in which the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are extruded.
  • each component is blended so as to satisfy the configuration of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 described above.
  • the sealant layer-forming resin composition described above is used to form the sealant layer 16 .
  • the adhesive resin layer 15 may be laminated by directly extruding dry-blended materials with an extrusion laminator so as to have the above-described material composition.
  • the adhesive resin layer 15 is prepared by melt-blending in advance using a melt-kneading device such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a Brabender mixer. It may be laminated by extrusion using.
  • the sealant layer 16 may be laminated by directly extruding with an extrusion laminator the materials dry-blended so as to have the material formulation composition described above as the constituent components of the resin composition for forming the sealant layer.
  • the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are obtained by using a granulated product that has been melt-blended in advance using a melt-kneading device such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a Brabender mixer.
  • the layers may be laminated by a tandem lamination method in which the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 are extruded by an extrusion laminator, or by a co-extrusion method.
  • a sealant single film may be formed in advance as a cast film using the resin composition for forming a sealant layer, and this film may be laminated together with an adhesive resin by a method of sand lamination.
  • the formation speed (processing speed) of the adhesive resin layer 15 and the sealant layer 16 can be, for example, 80 m/min or more from the viewpoint of productivity.
  • This step is a step of heat-treating the laminate.
  • the adhesion between the barrier layer 13/second corrosion prevention treatment layer 14b/primer layer 17/adhesive resin layer 15/sealant layer 16 can be improved.
  • the exterior material 200 of this embodiment as shown in FIG. 4 can be manufactured.
  • the exterior material 300 shown in FIG. 5 can be manufactured by combining the method of manufacturing the exterior material 100 and the method of manufacturing the exterior material 200 described above.
  • the power storage device exterior material of the present disclosure is suitable as, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, and a lead storage battery, and an electrical storage device such as an electrochemical capacitor such as an electric double layer capacitor. can be used.
  • a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, and a lead storage battery
  • an electrical storage device such as an electrochemical capacitor such as an electric double layer capacitor.
  • the exterior material for a power storage device of the present disclosure can maintain excellent heat sealability even when used in a high temperature environment after heat sealing, so it is expected to be used in such an environment Solid electrolyte It is suitable as an exterior material for an all-solid-state battery using.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an embodiment of a power storage device manufactured using the exterior material described above.
  • the power storage device 50 includes a battery element (power storage device main body) 52 including electrodes, and two metal terminals (leads) extending from the electrodes and used to extract current from the battery element 52 to the outside. , current take-out terminal) 53 and an exterior material 10 that encloses the battery element 52 in an airtight state.
  • the exterior material 10 is the exterior material 10 according to the present embodiment described above, and is used as a container for housing the battery element 52 .
  • the base material layer 11 is the outermost layer
  • the sealant layer 16 is the innermost layer.
  • the exterior material 10 is made by folding one laminate film in two and heat-sealing the peripheral edge portion so that the base layer 11 is on the outside of the power storage device 50 and the sealant layer 16 is on the inside of the power storage device 50.
  • the battery element 52 is included inside.
  • the metal terminal 53 is sandwiched and sealed by the exterior material 10 forming a container with the sealant layer 16 inside.
  • the metal terminal 53 may be sandwiched between the exterior materials 10 via a tab sealant.
  • exterior material 20 , exterior material 100 , exterior material 200 , or exterior material 300 may be used instead of exterior material 10 .
  • the battery element 52 has an electrolyte interposed between the positive electrode and the negative electrode.
  • the metal terminal 53 is a part of the current collector taken out of the exterior material 10, and is made of metal foil such as copper foil or aluminum foil.
  • the power storage device 50 of this embodiment may be an all-solid battery.
  • a solid electrolyte such as a sulfide-based solid electrolyte is used as the electrolyte of the battery element 52 .
  • the power storage device 50 of the present embodiment uses the exterior material 10 of the present embodiment, excellent lamination strength can be ensured even when used in a high temperature environment (for example, 150° C.).
  • the power storage device 50 of the present embodiment uses the exterior materials 100, 200, and 300 of the present embodiment, it is excellent even when used in a high temperature environment (for example, 150° C.). It is possible to ensure the heat seal strength.
  • ⁇ Base material layer (thickness 25 ⁇ m)> Ny A nylon (Ny) film (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having one surface subjected to corona treatment was used.
  • PET A polyethylene terephthalate film having one surface subjected to corona treatment was used.
  • Second adhesive layer (mass per unit area: 4.0 g/m 2 )>
  • the main agent and curing agent shown in Table 1 were blended so that the NCO/OH ratio became the ratio shown in the same table, and the first adhesive was diluted with ethyl acetate to a solid content of 26% by mass. Details of each component constituting the first adhesive are as follows.
  • A-1 Polyether polyol (manufactured by ADEKA, trade name: G-400, hydroxyl value: 390 mgKOH/g)
  • A-2 Acrylic polyol (manufactured by Taisei Fine Chemicals, trade name: 6KW-700, hydroxyl value: 10 mgKOH/g)
  • A-3 Polycarbonate diol (manufactured by Asahi Kasei Corporation, trade name: T5652, hydroxyl value: 113 mgKOH/g)
  • A-4 Polyester polyol (manufactured by Showa Denko Materials, trade name: Teslac 2505-63, hydroxyl value: 7 to 11 mgKOH/g) (curing agent)
  • B-1 Adduct of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Asahi Kasei, trade name: Duranate P301-75E)
  • B-2 Tolylene diisocyanate adduct (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: Take
  • SUS Stainless steel (manufactured by Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd., trade name: SUS304-BA) was used.
  • AL Annealed and degreased soft aluminum foil (“8079 material” manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.) was used.
  • ⁇ Sealant layer (thickness 80 ⁇ m)> A polyolefin film (a film obtained by corona-treating the surface of an unstretched polypropylene film on the second adhesive layer side) was used.
  • Example 1-1 On one side of the barrier layer, a composition for forming a primer layer containing a silane coupling agent shown in Table 1 was applied by a small-diameter gravure coating method, and dried and cured at 60°C for 1 minute to obtain a thickness of 2. A primer layer of 0.0 nm was formed. Thus, a barrier layer with a primer layer was formed.
  • a first adhesive (first adhesive layer) containing a main agent and a curing agent shown in Table 1 was used to laminate the primer layer-side surface of the barrier layer with the primer layer and the corona of the base layer. The treated surfaces were laminated together.
  • Lamination of the barrier layer with the primer layer and the base layer was performed by applying the first adhesive onto the primer layer so that the coating amount (mass per unit area) after drying was 4.0 g/m 2 . , dried at 80° C. for 1 minute, laminated with the substrate layer, and aged at 80° C. for 120 hours.
  • the surface of the barrier layer opposite to the substrate layer side was attached to the sealant layer (thickness: 80 ⁇ m) using a polyurethane-based adhesive (second adhesive layer) by dry lamination.
  • Lamination of the barrier layer and the sealant layer is performed by applying a polyurethane-based adhesive on the surface of the barrier layer opposite to the base layer side, and coating the coating amount (mass per unit area) of 3 g/m 2 after drying. and dried at 80° C. for 1 minute, laminated with a sealant layer, and aged at 120° C. for 3 hours.
  • an exterior material laminated body of base layer/first adhesive layer/primer layer/barrier layer/second adhesive layer/sealant layer
  • Example 1-2 was prepared in the same manner as in Example 1-1, except that the type of silane coupling agent and/or the type of barrier layer used in the primer layer-forming composition was changed as shown in Table 1. Exterior materials 1-5 (laminate of substrate layer/first adhesive layer/primer layer/barrier layer/second adhesive layer/sealant layer) were prepared.
  • first and second corrosion prevention treatment layers were provided on the barrier layer by the following procedure. Specifically, (CL-1) was applied to both surfaces of the barrier layer by microgravure coating so that the dry coating amount was 70 mg/m 2 , and baked at 200° C. in a drying unit. Next, (CL-2) was applied onto the obtained layer by micro gravure coating so that the dry coating amount was 20 mg/m 2 to obtain a composite of (CL-1) and (CL-2). The layers were formed as first and second corrosion control treatment layers. This composite layer exhibits anti-corrosion performance by combining two types (CL-1) and (CL-2).
  • Example 1-6 base material layer/first adhesive A laminate of layer/primer layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/second adhesive layer/sealant layer was prepared.
  • Examples 1-7 to 1-17 Exterior of Examples 1-7 to 1-17 in the same manner as in Example 1-6 except that the composition of the first adhesive and / or the type of the base layer was changed as shown in Table 1.
  • Material base layer/first adhesive layer/primer layer/first corrosion prevention treatment layer/barrier layer/second corrosion prevention treatment layer/second adhesive layer/sealant layer laminate) bottom.
  • Example 1-18 to 1-19 Exterior materials of Examples 1-18 to 1-19 (base A laminate of material layer/first adhesive layer/primer layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/second adhesive layer/sealant layer) was prepared.
  • Comparative Example 1-1 Exterior material of Comparative Example 1-1 (base layer/first adhesive layer/barrier layer/second adhesive layer/sealant) was prepared in the same manner as in Example 1-1 except that no primer layer was provided A stack of layers) was prepared.
  • Comparative Example 1-2 Exterior material of Comparative Example 1-2 (base material layer/second A laminate of adhesive layer/primer layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/second adhesive layer/sealant layer) was prepared.
  • XPS measurement The substrate layer was physically peeled off from the barrier layer of the manufactured exterior material. After peeling, the primer layer and at least part of the first adhesive layer remained on the surface of the barrier layer. The remaining first adhesive layer was removed by etching with an argon gas cluster ion beam (Ar-GCIB). Analysis by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) was performed on the primer layer surface after removing the first adhesive layer.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the peak area S (Si) of the peak P (Si) derived from Si2p3/2 detected in the range of 99 to 104 eV, and the peak P derived from N1s detected in the range of 396 to 404 eV ( N) and the peak area S(N) were calculated to determine the area ratio S(Si)/S(N).
  • the presence or absence of peak P(Al) derived from Al2p3/2 was confirmed by the same method.
  • the measurement apparatus and measurement conditions for X-ray photoelectron spectroscopy are shown below.
  • Measuring device JPS-9030 (trade name) manufactured by JEOL Ltd.
  • X-ray output 10kV/10mA (100W)
  • Photoelectron capture angle 90°
  • Measurement area 6mm ⁇
  • Peak shift correction The C1s peak was corrected so that the maximum binding energy of the peak was 285 eV.
  • Table 1 shows the XPS measurement results.
  • the exterior material of Comparative Example 1-1 did not have a primer layer, so no measurement was performed. No peak P(N) was detected for the exterior material of Comparative Example 1-2.
  • Laminate strength at room temperature Laminate strength between the barrier layer of the exterior material cut to 15 mm width and the base material layer under room temperature (25 ° C.) environment was measured with a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation) at a tensile speed of 50 mm / min. It was measured by a 90-degree peel test using. Also, based on the obtained lamination strength, evaluation was performed according to the following criteria. Table 2 shows the results.
  • Laminate strength is 6.0 N / 15 mm or more
  • the exterior material cut to a width of 15 mm was left in a high temperature environment of 150° C. for 5 minutes.
  • the laminate strength between the barrier layer and the base material layer of the exterior material under the environment of 150 ° C. was measured at a tensile speed of 50 mm / min using a tensile tester (manufactured by Shimadzu Corporation) at 90 degrees peel. Measured by test. Also, based on the obtained lamination strength, evaluation was performed according to the following criteria. Table 2 shows the results.
  • Lamination strength is 3.0 N / 15 mm or more
  • B Lamination strength is 2.0 N / 15 mm or more and less than 3.0 N / 15 mm
  • C Lamination strength is 1.0 N / 15 mm or more and less than 2.0 N / 15 mm
  • D Lamination strength is Less than 1.0N/15mm
  • PET A polyethylene terephthalate film having one surface subjected to corona treatment was used.
  • Second adhesive layer (mass per unit area: 4.0 g/m 2 )> A polyester polyol (manufactured by Showa Denko Materials Co., Ltd., trade name: Teslac 2505-63, hydroxyl value: 7 to 11 mgKOH/g) and a nurate form of isophorone diisocyanate (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: Takenate 600) are combined with NCO.
  • the first adhesive was formulated so that the /OH ratio was 20.0 and diluted with ethyl acetate to a solid content of 26% by mass.
  • Primer layer Materials used for the primer layer, the second adhesive layer, the adhesive resin layer and the sealant layer are shown in Table 3 below.
  • a primer layer-forming composition obtained by diluting the silane coupling agent shown in Table 3 with ethanol to a concentration of 0.4% by mass was used. Further, the details of the silane coupling agent are as follows.
  • A1 Ureidopropyltrialkoxysilane (manufactured by Dow Toray Industries, Inc., trade name: DOWSIL (registered trademark) Z-6119 Silane)
  • A2 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (manufactured by Azuchi Sangyo Co., Ltd., trade name: NQ-885)
  • A3 3-isocyanatopropyltriethoxysilane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., trade name: I0556)
  • A4 3-isocyanatopropylmethyldiethoxysilane (manufactured by Azuchi Sangyo Co., Ltd., trade name: NQ-881)
  • A5 Polymer-type polyfunctional aminosilane coupling agent (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: X-12-972F)
  • A6 3-(2-aminoethylamino)prop
  • first and second corrosion prevention treatment layers were provided on the barrier layer by the following procedure. Specifically, (CL-1) was applied to both surfaces of the barrier layer by microgravure coating so that the dry coating amount was 70 mg/m 2 , and baked at 200° C. in a drying unit. Next, (CL-2) was applied onto the obtained layer by micro gravure coating so that the dry coating amount was 20 mg/m 2 to obtain a composite of (CL-1) and (CL-2). The layers were formed as first and second corrosion control treatment layers. This composite layer exhibits anti-corrosion performance by combining two types (CL-1) and (CL-2).
  • Lamination of the barrier layer with the corrosion prevention treatment layer and the base layer is performed by applying the first adhesive on the first corrosion prevention treatment layer and applying the first adhesive after drying (mass per unit area) of 4.0 g / m 2 , dried at 80° C. for 1 minute, laminated with the substrate layer, and aged at 80° C. for 120 hours.
  • a composition for forming a primer layer containing a silane coupling agent shown in Table 4 was coated on the second anti-corrosion treatment layer in the obtained laminate of the barrier layer and the substrate by a small-diameter gravure coating method, A primer layer having a thickness of 2.0 nm was formed by drying and curing at 60° C. for 1 minute. Thus, a laminate with a primer layer was formed.
  • the laminate with the primer layer was set in the unwinding section of an extrusion laminating machine, and coextruded onto the primer layer under processing conditions of 270° C. and 80 m/min to form an adhesive resin layer (thickness: 26.7 ⁇ m) and Sealant layers (53.3 ⁇ m thick) were laminated in this order.
  • an adhesive resin layer thickness: 26.7 ⁇ m
  • Sealant layers 53.3 ⁇ m thick
  • compounds of various materials shown in Tables 3 and 4 are prepared in advance using a twin-screw extruder, and are subjected to water cooling and pelletizing steps to form the extrusion laminate. used.
  • the long-chain branched PP was added to the compound at the ratio shown in Table 4 (content based on the total solid content of the compound).
  • the laminate obtained in this way is heat-treated so that the maximum temperature of the laminate is 190 ° C., and the exterior material (base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention A laminate of treatment layer/barrier layer/second corrosion prevention treatment layer/primer layer/adhesive resin layer/sealant layer) was produced.
  • Examples 2-2 to 2--7 Exterior materials of Examples 2-2 to 2-7 (base A laminate of material layer/first adhesive layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/primer layer/adhesive resin layer/sealant layer) was prepared.
  • Example 2-8 In the same manner as in Example 2-6 except that the thickness of the primer layer was 15 nm, the exterior material (base layer / first adhesive layer / first corrosion prevention treatment layer / barrier layer / second A laminate of anti-corrosion treatment layer/primer layer/adhesive resin layer/sealant layer) was produced.
  • Exterior material base material layer/first adhesive layer/barrier layer/primer layer/adhesive resin A layer/sealant layer laminate) was made.
  • Example 2-10 to 2-18 and 2-23 to 2-24 Examples 2-10 to 2-18 and 2-23 to Examples 2-10 to 2-18 and 2-23 in the same manner as in Example 2-6 except that the composition of the adhesive resin layer and/or sealant layer was changed as shown in Table 4.
  • 2-24 exterior material base layer / first adhesive layer / first corrosion prevention treatment layer / barrier layer / second corrosion prevention treatment layer / primer layer / adhesive resin layer / laminate of sealant layer ) was made.
  • Examples 2-19 to 2-22 Exterior materials of Examples 2-19 to 2-22 (base material layer/first A laminate of adhesive layer/first corrosion prevention treatment layer/barrier layer/second corrosion prevention treatment layer/primer layer/adhesive resin layer/sealant layer) was prepared.
  • Example 2-25 A laminate with a primer layer was produced in the same manner as in Example 2-6. Next, by a dry lamination method, using the second adhesive layer shown in Tables 3 and 4, a sealant layer (thickness 80 ⁇ m) shown in Tables 3 and 4 is formed on the primer layer of the laminate with a primer layer. pasted. Lamination of the laminate with the primer layer and the sealant layer is carried out by applying an adhesive for forming the second adhesive layer on the primer layer so that the thickness after drying is 3 ⁇ m, and 1 at 80 ° C. After drying for 1 minute, it was laminated with a sealant layer and aged at 120° C. for 3 hours. By the above method, the exterior material (base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention treatment layer / barrier layer / second corrosion prevention treatment layer / primer layer / second adhesive layer / sealant layer A laminate) was produced.
  • Examples 2-26 to 2-2-7 Exterior materials of Examples 2-26 to 2-27 in the same manner as in Example 2-25 except that the composition of the second adhesive layer and/or sealant layer was changed as shown in Table 4. (Laminate of base layer/first adhesive layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/primer layer/second adhesive layer/sealant layer) was prepared. .
  • Example 2-28 A laminate with a primer layer was produced in the same manner as in Example 2-6. Also, a second barrier layer having the same structure as the barrier layer in the laminate with the primer layer was prepared. By a dry lamination method, using the second adhesive layer shown in Tables 3 and 4, the second barrier layer is formed on the primer layer of the laminate with the primer layer, and the first corrosion prevention treatment layer is the primer layer. pasted so as to face the Lamination of the laminate with the primer layer and the second barrier layer is performed by applying an adhesive for forming the second adhesive layer on the primer layer so that the thickness after drying is 3 ⁇ m, and 80 C. for 1 minute, then laminated with a second barrier layer and aged at 120.degree. C. for 3 hours. Thus, a laminate with a second barrier layer was obtained.
  • a composition for forming a primer layer containing a silane coupling agent shown in Table 4 was applied onto the second anti-corrosion treatment layer of the second barrier layer in the laminate with the second barrier layer by a small diameter gravure coating method. and dried and cured at 60° C. for 1 minute to form a second primer layer with a thickness of 2.0 nm. Thus, a laminate with a second primer layer was formed.
  • the laminate with the second primer layer is set in the unwinding part of an extrusion laminating machine, and the adhesive resin layer (thickness 26.7 ⁇ m thick) and a sealant layer (53.3 ⁇ m thick) were laminated in that order.
  • the adhesive resin layer and the sealant layer compounds of various materials shown in Tables 3 and 4 are prepared in advance using a twin-screw extruder, and are subjected to water cooling and pelletizing steps to form the extrusion laminate. used.
  • the long-chain branched PP was added to the compound at the ratio shown in Table 4 (content based on the total solid content of the compound).
  • the laminate obtained in this way is heat-treated so that the maximum temperature of the laminate is 190 ° C., and the exterior material (base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention Treatment layer/barrier layer (first barrier layer)/second corrosion prevention treatment layer/primer layer (first primer layer)/second adhesive layer/first corrosion prevention treatment layer/second barrier layer/second anticorrosion treatment layer/second primer layer/adhesive resin layer/sealant layer).
  • base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention Treatment layer/barrier layer (first barrier layer)/second corrosion prevention treatment layer/primer layer (first primer layer)/second adhesive layer/first corrosion prevention treatment layer/second barrier layer/second anticorrosion treatment layer/second primer layer/adhesive resin layer/sealant layer base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention Treatment layer/barrier layer (first barrier layer)/second corrosion prevention treatment layer/primer layer (first primer layer)/second adhesive layer/first corrosion prevention treatment layer/second barrier layer/second anticorrosion treatment layer/second primer layer
  • Comparative Examples 2-1 to 2-2 Exterior materials of Comparative Examples 2-1 to 2-2 (base A laminate of material layer/first adhesive layer/first anti-corrosion treatment layer/barrier layer/second anti-corrosion treatment layer/primer layer/adhesive resin layer/sealant layer) was prepared.
  • Example 2-3 In the same manner as in Example 2-1 except that the primer layer was not provided, the exterior material (base material layer / first adhesive layer / first corrosion prevention treatment layer / barrier layer / second corrosion prevention treatment A laminate of layer/adhesive resin layer/sealant layer) was produced.
  • the sealant layer and the adhesive resin layer were physically peeled off from the barrier layer. After peeling, the primer layer (other than Comparative Examples 2-3) and at least part of the adhesive resin layer or the second adhesive layer remained on the surface of the barrier layer. The remaining adhesive resin layer or second adhesive layer was removed by etching with an argon gas cluster ion beam (Ar-GCIB). After that, the surface of the primer layer was analyzed by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS).
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the peak area S (Si) of the peak P (Si) derived from Si2p3/2 detected in the range of 99 to 104 eV, and the peak P derived from N1s detected in the range of 396 to 404 eV ( N) and the peak area S(N) were calculated to determine the area ratio S(Si)/S(N).
  • the presence or absence of peak P(Al) derived from Al2p3/2 was confirmed by the same method.
  • the measurement apparatus and measurement conditions for X-ray photoelectron spectroscopy are shown below.
  • Measuring device JPS-9030 (trade name) manufactured by JEOL Ltd.
  • X-ray output 10kV/10mA (100W)
  • Photoelectron capture angle 90°
  • Measurement area 6mm ⁇
  • Peak shift correction The C1s peak was corrected so that the maximum binding energy of the peak was 285 eV.
  • Table 4 shows the XPS measurement results. No peak P(N) was detected for the exterior material of Comparative Example 2-1. Since the exterior material of Comparative Example 2-3 did not have a primer layer, no measurement was performed.
  • the seal strength is 90 N/15 mm or more
  • B The seal strength is 80 N/15 mm or more and less than 90 N/15 mm
  • C The seal strength is 70 N/15 mm or more and less than 80 N/15 mm
  • D The seal strength is less than 70 N/15 mm
  • the seal strength is 35 N/15 mm or more
  • the seal strength is 30 N/15 mm or more and less than 35 N/15 mm
  • C The seal strength is 20 N/15 mm or more and less than 30 N/15 mm
  • D The seal strength is less than 20 N/15 mm
  • a first aspect of the present disclosure provides an exterior material for a power storage device that can ensure excellent lamination strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same.
  • a second aspect of the present disclosure provides an exterior material for a power storage device that can ensure excellent heat seal strength both in a room temperature environment and in a high temperature environment, and a power storage device using the same.

Abstract

本開示の一側面に係る蓄電装置用外装材は、少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、プライマー層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、プライマー層の第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、P(Si)のピーク面積S(Si)とP(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である。

Description

蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
 本開示は、蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置に関する。
 蓄電装置として、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、及び鉛蓄電池等の二次電池、並びに電気二重層キャパシタ等の電気化学キャパシタが知られている。携帯機器の小型化又は設置スペースの制限等により蓄電装置の更なる小型化が求められており、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池が注目されている。リチウムイオン電池に用いられる外装材として、従来は金属製の缶が用いられていたが、軽量で、放熱性が高く、低コストで作製できる多層フィルムが用いられるようになっている。
 上記多層フィルムを外装材に用いるリチウムイオン電池は、ラミネート型リチウムイオン電池と称される。外装材が電池内容物(正極、セパレータ、負極、電解液等)を覆っており、内部への水分の浸入を防止する。ラミネート型のリチウムイオン電池は、例えば、外装材の一部に冷間成型によって凹部を形成し、該凹部内に電池内容物を収容し、外装材の残りの部分を折り返して縁部分をヒートシールで封止することによって製造される(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-101765号公報
 ところで、リチウムイオン電池の次世代電池として、全固体電池と称される蓄電装置の研究開発がなされている。全固体電池は、電解物質として有機電解液を使用せず、固体電解質を使用するという特徴を有する。リチウムイオン電池は、電解液の沸点温度(80℃程度)よりも高い温度条件で使用することができないのに対し、全固体電池は100℃を越える温度条件で使用することが可能であるとともに、高い温度条件下(例えば100~150℃)で作動させることによってリチウムイオンの伝導度を高めることができる。
〔第一の目的〕
 外装材として上記のような多層フィルムを使用してラミネート型の全固体電池を製造する場合、外装材の耐熱性が不十分であると、高温環境下での層間密着性が確保できず、ラミネート強度が低下して全固体電池のパッケージの密封性が低下するおそれがある。外装材は、特許文献1に示されているように、例えば、基材層、金属箔層(バリア層)及びシーラント層が接着剤層等を介して積層された構造を有しているが、高温環境下では基材層とバリア層間の密着性が低下しやすい。
 本開示は上記課題に鑑みてなされたものであり、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたラミネート強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置を提供することを第一の目的とする。
〔第二の目的〕
 外装材として上記のような多層フィルムを使用してラミネート型の全固体電池を製造する場合、外装材の耐熱性が不十分であると、ヒートシール後、高温環境下での層間密着性(ヒートシールにより融着させた層間の密着性)が確保できず、ヒートシール強度が低下して全固体電池のパッケージの密封性が低下するおそれがある。
 本開示は上記課題に鑑みてなされたものであり、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置を提供することを第二の目的とする。
〔第一の側面〕
 上記第一の目的を達成するために、本開示は、少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、プライマー層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、上記プライマー層の上記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材を提供する。
 従来の蓄電装置用外装材において、基材層とバリア層とは接着剤層により貼り合わされているが、接着剤層とバリア層間は、水素結合等の分子間相互作用により接着されていると考えられている。しかし、高温環境下(例えば150℃環境下)では、高い熱エネルギーを受けることで分子間相互作用が低下し、結果としてラミネート強度の大きな低下が起きてしまう。これに対し、上記本開示の蓄電装置用外装材によれば、第1の接着剤層とバリア層との間に、上記ピークP(Si)及び上記ピークP(N)が検出されるプライマー層を設けることで、基材層とバリア層間の密着力を向上させることができ、高温環境下(例えば150℃環境下)においても高いラミネート強度を維持することができる。特に、プライマー層における上記面積比S(Si)/S(N)が2.0以下であることで、プライマー層とバリア層との界面、及び、プライマー層と第1の接着剤層との界面の両方で共有結合が形成され易くなり、基材層とバリア層間にプライマー層を介した共有結合ネットワークが形成されることとなる。共有結合は高温環境下においても解消されにくいため、高い耐熱性を得ることが可能となり、高いラミネート強度を維持することができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、上記プライマー層の上記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出されることが好ましい。ピークP(Al)はバリア層由来のピークであり、このピークが検出されることは、X線光電子分光法の深さ方向の分解能から、プライマー層が単分子膜又は10nm程度以下の薄膜であることを意味する。プライマー層が上記のような単分子膜又は薄膜であると、プライマー層の凝集破壊を抑制することができ、プライマー層が厚い場合と比較して、密着力を向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記プライマー層が、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、上記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層であることが好ましい。シランカップリング剤は、コスト面やハンドリング性、安全性の観点からプライマー層の構成成分として好ましい。プライマー層が、シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成されることで、室温環境下及び高温環境下の両方でのラミネート強度をより向上させることができる。
 上記シランカップリング剤は、アミノ基又はイソシアネート基を有する化合物であることが好ましい。これらの官能基を有するシランカップリング剤を用いることで、第1の接着剤層とプライマー層間に形成される共有結合ユニットがより増大し易く、特に高温環境下におけるラミネート強度をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材は、上記バリア層と上記プライマー層との間、及び、上記第2の接着剤層と上記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備えることが好ましい。腐食防止処理層を備えることで、バリア層とプライマー層間の密着力をより向上させることができる。また、蓄電装置用外装材を全固体電池用途に適用する場合、固体電解質の種類によっては水分との反応により硫化水素等の腐食性ガスが発生する場合があるが、腐食防止処理層をバリア層とプライマー層間に設けることにより、耐熱性と耐腐食性を確保することができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記第1の接着剤層が、多官能イソシアネート化合物を含む接着剤組成物を用いて形成された層であり、上記多官能イソシアネート化合物が、脂環式イソシアネート多量体及び分子構造内に芳香環を含むイソシアネート多量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の多官能イソシアネート化合物であることが好ましい。上記構造を有する多官能イソシアネート化合物を用いることで、室温環境下及び高温環境下の両方でのラミネート強度をより向上させることができる。特に、脂環式イソシアネート多量体は、嵩高い分子構造を有するため、分子鎖混合が高温環境下においても解けにくくなり、耐熱性が向上し易い。また、芳香環を含むイソシアネート多量体は、分子間相互作用が働くため、室温環境下でも密着力が向上し易い。
 上記接着剤組成物は、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール及びポリカーボネートジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種のポリオールと、上記多官能イソシアネート化合物とを含むウレタン系接着剤組成物であることが好ましい。上記特定のポリオールを用いることで、特に高温環境下でのラミネート強度をより向上させることができる。
 上記接着剤組成物おいて、上記ポリオールに含まれる水酸基数に対する、上記多官能イソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基数の比率(NCO/OH)が1.5~40.0であることが好ましい。NCO/OHが上記範囲内であることで、室温環境下及び高温環境下でのラミネート強度をより向上させることができる。特に、NCO/OHを高めることで、耐熱性が向上し易い。これは、硬化剤が主剤よりも十分に多いことで硬化剤同士が反応し、ウレア樹脂やビウレット樹脂といった副生成物を生成することに起因すると考えられる。これらの副生成物には活性水素基が含まれているため、隣接する層の極性基と相互作用を起こし、界面密着力が向上するため、耐熱性が向上すると考えられる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記基材層がポリアミドフィルム又はポリエステルフィルムであることが好ましい。これらの樹脂フィルムを基材層として用いることで、蓄電装置用外装材の耐熱性及び成型性を向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材は、全固体電池用であってもよい。
 本開示はまた、蓄電装置本体と、上記蓄電装置本体から延在する電流取出し端子と、上記電流取出し端子を挟持し且つ上記蓄電装置本体を収容する、上記本開示の蓄電装置用外装材と、を備える蓄電装置を提供する。上記蓄電装置は、全固体電池であってもよい。
〔第二の側面〕
 上記第二の目的を達成するために、本開示は、少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、上記バリア層から上記シーラント層までの間にプライマー層を備え、上記プライマー層の上記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材を提供する。
 従来の蓄電装置用外装材において、シーラント層とバリア層とは接着性樹脂層又は接着剤層により貼り合わされているが、接着性樹脂層又は接着剤層とバリア層間は、水素結合等の分子間相互作用により接着されていると考えられている。しかし、高温環境下(例えば150℃環境下)では、高い熱エネルギーを受けることで分子間相互作用が低下し、結果として密着力の大きな低下が起きてしまう。これに対し、上記本開示の蓄電装置用外装材によれば、バリア層からシーラント層までの間に、上記ピークP(Si)及び上記ピークP(N)が検出されるプライマー層を設けることで、シーラント層とバリア層間(例えば接着性樹脂層又は接着剤層とバリア層間)の密着力を向上させることができ、高温環境下(例えば150℃環境下)においても高いヒートシール強度を維持することができる。特に、プライマー層における上記面積比S(Si)/S(N)が2.0以下であることで、プライマー層とバリア層との界面、及び、プライマー層と接着性樹脂層又は接着剤層との界面の両方で共有結合が形成され易くなり、接着性樹脂層又は接着剤層とバリア層間にプライマー層を介した共有結合ネットワークが形成されることとなる。共有結合は高温環境下においても解消されにくいため、高い耐熱性を得ることが可能となり、高いヒートシール強度を維持することができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、上記プライマー層の上記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出されることが好ましい。ピークP(Al)はバリア層由来のピークであり、このピークが検出されることは、X線光電子分光法の深さ方向の分解能から、プライマー層が単分子膜又は10nm程度以下の薄膜であることを意味する。プライマー層が上記のような単分子膜又は薄膜であると、プライマー層の凝集破壊を抑制することができ、プライマー層が厚い場合と比較して、密着力を向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、上記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層であることが好ましい。シランカップリング剤は、コスト面やハンドリング性、安全性の観点からプライマー層の構成成分として好ましい。プライマー層が、シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成されることで、室温環境下及び高温環境下の両方でのヒートシール強度をより向上させることができる。
 上記シランカップリング剤は、アミノ基を有する化合物であることが好ましい。アミノ基を有するシランカップリング剤を用いることで、接着性樹脂層又は接着剤層とプライマー層間に形成される共有結合ユニットがより増大し易く、特に高温環境下におけるヒートシール強度をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材は、上記バリア層と上記第1の接着剤層との間、及び、上記プライマー層と上記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備えることが好ましい。腐食防止処理層を備えることで、バリア層とプライマー層間の密着力をより向上させることができる。また、蓄電装置用外装材を全固体電池用途に適用する場合、固体電解質の種類によっては水分との反応により硫化水素等の腐食性ガスが発生する場合があるが、腐食防止処理層をバリア層とプライマー層間に設けることにより、耐熱性と耐腐食性を確保することができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記接着性樹脂層が酸変性ポリオレフィンを含むことが好ましい。これにより、プライマー層を介した接着性樹脂層とバリア層との間の密着性がより向上し、室温環境下及び高温環境下の両方でのヒートシール強度をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材において、上記接着性樹脂層及び上記シーラント層がいずれもポリプロピレンを含み、上記接着性樹脂層及び上記シーラント層の一方又は両方が、上記ポリプロピレンとして長鎖分岐ポリプロピレンを含むことが好ましい。接着性樹脂層及びシーラント層の少なくとも一方に長鎖分岐ポリプロピレンを加えることで、耐熱性をより向上させることができる。これは、高温環境下で各層内での樹脂の絡み合いが強固になることに起因していると推察される。上記効果をより高める観点から、長鎖分岐ポリプロピレンは少なくとも接着性樹脂層に含まれていることが好ましく、接着性樹脂層及びシーラント層の両方に含まれていることがより好ましい。
 上記蓄電装置用外装材において、上記長鎖分岐ポリプロピレンの含有量は、上記接着性樹脂層及び上記シーラント層の全樹脂量を基準として0.5~30質量%であることが好ましい。この含有量が0.5質量%以上であると、樹脂の絡み合いが大きくなって耐熱性向上の効果が高まる。一方、この含有量が30質量%以下であると、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度の低下を抑制できる。これは、含有量を30質量%以下に抑えることで、樹脂の絡み合いが大きくなりすぎて樹脂の流動性が低下することを抑制することができるためであると推察される。樹脂の流動性が低下すると、ヒートシールした際に、シール部内縁近傍にシール強度の向上に寄与する樹脂溜まりが形成されることが阻害される場合があるが、長鎖分岐ポリプロピレンの含有量を30質量%以下とすることで、樹脂溜まりの形成が阻害されないものと推察される。
 上記蓄電装置用外装材において、上記接着性樹脂層と上記シーラント層との厚さ比率(接着性樹脂層の厚さ/シーラント層の厚さ)が0.06~1であることが好ましい。これにより、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度をより向上させることができる。
 上記蓄電装置用外装材は、全固体電池用であってもよい。
 本開示はまた、蓄電装置本体と、上記蓄電装置本体から延在する電流取出し端子と、上記電流取出し端子を挟持し且つ上記蓄電装置本体を収容する、上記本開示の蓄電装置用外装材と、を備える蓄電装置を提供する。上記蓄電装置は、全固体電池であってもよい。
 本開示の第一の側面によれば、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたラミネート強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置を提供することができる。
 本開示の第二の側面によれば、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置を提供することができる。
本開示の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本開示の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本開示の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本開示の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本開示の一実施形態に係る蓄電装置用外装材の概略断面図である。 本開示の一実施形態に係る蓄電装置の斜視図である。 実施例におけるヒートシール強度測定用サンプルの作製方法を説明する模式図である。
 以下、図面を適宜参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
 以下の説明において、第一の側面の構成は第二の側面に適用してもよく、第二の側面の構成は第一の側面に適用してもよい。
 本開示は、以下の蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置を提供する。
[1]少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、プライマー層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、上記プライマー層の上記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材。
[2]上記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、上記プライマー層の上記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出される、上記[1]に記載の蓄電装置用外装材。
[3]上記プライマー層が、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、上記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層である、上記[1]又は[2]に記載の蓄電装置用外装材。
[4]上記シランカップリング剤がアミノ基又はイソシアネート基を有する化合物である、上記[3]に記載の蓄電装置用外装材。
[5]上記バリア層と上記プライマー層との間、及び、上記第2の接着剤層と上記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備える、上記[1]~[4]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[6]上記第1の接着剤層が、多官能イソシアネート化合物を含む接着剤組成物を用いて形成された層であり、上記多官能イソシアネート化合物が、脂環式イソシアネート多量体及び分子構造内に芳香環を含むイソシアネート多量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の多官能イソシアネート化合物である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[7]上記接着剤組成物が、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール及びポリカーボネートジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種のポリオールと、上記多官能イソシアネート化合物とを含むウレタン系接着剤組成物である、上記[6]に記載の蓄電装置用外装材。
[8]上記ポリオールに含まれる水酸基数に対する、上記多官能イソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基数の比率(NCO/OH)が1.5~40.0である、上記[7]に記載の蓄電装置用外装材。
[9]上記基材層がポリアミドフィルム又はポリエステルフィルムである、上記[1]~[8]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[10]少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、上記バリア層から上記シーラント層までの間にプライマー層を備え、上記プライマー層の上記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材。
[11]上記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、上記プライマー層の上記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出される、上記[10]に記載の蓄電装置用外装材。
[12]上記プライマー層が、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、上記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層である、上記[10]又は[11]に記載の蓄電装置用外装材。
[13]上記シランカップリング剤がアミノ基を有する化合物である、上記[12]に記載の蓄電装置用外装材。
[14]上記バリア層と上記第1の接着剤層との間、及び、上記プライマー層と上記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備える、上記[10]~[13]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[15]上記接着性樹脂層が酸変性ポリオレフィンを含む、上記[10]~[14]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[16]上記接着性樹脂層及び上記シーラント層がいずれもポリプロピレンを含み、上記接着性樹脂層及び上記シーラント層の一方又は両方が、上記ポリプロピレンとして長鎖分岐ポリプロピレンを含む、上記[10]~[15]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[17]上記長鎖分岐ポリプロピレンの含有量が、上記接着性樹脂層及び上記シーラント層の全樹脂量を基準として0.5~30質量%である、上記[16]に記載の蓄電装置用外装材。
[18]上記接着性樹脂層と上記シーラント層との厚さ比率(接着性樹脂層の厚さ/シーラント層の厚さ)が0.06~1である、上記[10]~[17]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[19]全固体電池用である、上記[1]~[18]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材。
[20]蓄電装置本体と、上記蓄電装置本体から延在する電流取出し端子と、上記電流取出し端子を挟持し且つ上記蓄電装置本体を収容する、上記[1]~[19]のいずれかに記載の蓄電装置用外装材と、を備える蓄電装置。
[21]全固体電池である、上記[20]に記載の蓄電装置。
[蓄電装置用外装材]
 図1は、本開示の第一の側面に係る蓄電装置用外装材の一実施形態を模式的に表す断面図である。図1に示すように、本実施形態の第一の側面に係る外装材(蓄電装置用外装材)10は、基材層11と、該基材層11の一方の面側に配置された第1の接着剤層12aと、該第1の接着剤層12aの基材層11とは反対側に配置されたプライマー層17と、該プライマー層17の第1の接着剤層12aとは反対側に配置された、両面に腐食防止処理層(第1の腐食防止処理層14a及び第2の腐食防止処理層14b)を有するバリア層13と、該バリア層13の第1の接着剤層12aとは反対側に配置された第2の接着剤層12bと、該第2の接着剤層12bのバリア層13とは反対側に配置されたシーラント層16と、が積層された積層体である。ここで、第1の腐食防止処理層14aはバリア層13の基材層11側の面に、第2の腐食防止処理層14bはバリア層13のシーラント層16側の面に、それぞれ設けられている。外装材10において、基材層11が最外層、シーラント層16が最内層である。すなわち、外装材10は、基材層11を蓄電装置の外部側、シーラント層16を蓄電装置の内部側に向けて使用される。
 図3は、本開示の第二の側面に係る蓄電装置用外装材の一実施形態を模式的に表す断面図である。図3に示すように、本実施形態の第二の側面に係る外装材(蓄電装置用外装材)100は、基材層11と、該基材層11の一方の面側に配置された第1の接着剤層12aと、該第1の接着剤層12aの基材層11とは反対側に配置された、両面に腐食防止処理層(第1の腐食防止処理層14a及び第2の腐食防止処理層14b)を有するバリア層13と、該バリア層13の第1の接着剤層12aとは反対側に配置されたプライマー層17と、該プライマー層17のバリア層13とは反対側に配置された第2の接着剤層12bと、該第2の接着剤層12bのプライマー層17とは反対側に配置されたシーラント層16と、が積層された積層体である。ここで、第1の腐食防止処理層14aはバリア層13の基材層11側の面に、第2の腐食防止処理層14bはバリア層13のシーラント層16側の面に、それぞれ設けられている。外装材100において、基材層11が最外層、シーラント層16が最内層である。すなわち、外装材100は、基材層11を蓄電装置の外部側、シーラント層16を蓄電装置の内部側に向けて使用される。
 以下、外装材10,100を構成する各層について具体的に説明する。
<基材層11>
 基材層11は、蓄電装置を製造する際のシール工程における耐熱性を付与し、成型加工や流通の際に起こりうるピンホールの発生を抑制する役割を果たす。特に大型用途の蓄電装置の外装材の場合等は、耐擦傷性、耐薬品性、絶縁性等も付与できる。
 基材層11は、絶縁性を有する樹脂により形成された層であることが好ましい。樹脂としてはポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルフォン樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、アリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、フラン樹脂、アセチルセルロース樹脂等を使用することができる。
 これらの樹脂は、基材層11に適用する場合、延伸又は未延伸のフィルム形態でも、コーティング被膜としての形態のどちらでも構わない。また。基材層11は単層でも多層でもよく、多層の場合は異なる樹脂を組み合わせて使用できる。フィルムであれば共押し出ししたもの、もしくは接着剤を介して積層したものが使用できる。コーティング被膜の場合は積層回数分コーティングしたものが使用でき、フィルムとコーティング被膜を組み合わせて多層とすることもできる。
 これらの樹脂の中でも、基材層11を構成する材料としては、成型性に優れることから、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートが挙げられる。ポリアミド樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重合体、ナイロン6,ナイロン9T、ナイロン10、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)、ナイロン11、ナイロン12等が挙げられる。
 これらの樹脂をフィルム形態で使用する場合は二軸延伸フィルムであることが好ましい。二軸延伸フィルムにおける延伸方法としては、例えば、逐次二軸延伸法、チューブラー二軸延伸法、同時二軸延伸法等が挙げられる。二軸延伸フィルムは、より優れた深絞り成型性が得られる観点から、チューブラー二軸延伸法により延伸されたものであることが好ましい。
 基材層11の厚さは、6~100μmであることが好ましく、10~75μmであることがより好ましく、10~50μmであることが更に好ましい。基材層11の厚さが6μm以上であることにより、外装材10,100の耐ピンホール性及び絶縁性を向上できる傾向がある。基材層11の厚さが50μm以下であると、外装材10,100の総厚を小さくできる傾向がある。
 また、基材層11は、シーラント層16の融解ピーク温度よりも高い融解ピーク温度を有することが好ましい。シーラント層16が多層構造である場合、シーラント層16の融解ピーク温度は最も融解ピーク温度が高い層の融解ピーク温度を意味する。基材層11がシーラント層16の融解ピーク温度よりも高い融解ピーク温度を有することで、ヒートシール時に基材層11(外側の層)が融解することに起因して外観が悪くなることを抑制できる。
 基材層11の融解ピーク温度は好ましくは290℃以上であり、より好ましくは290~350℃である。基材層11として使用でき且つ上記範囲の融解ピーク温度を有する樹脂フィルムとしては、ナイロンフィルム、PETフィルム等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリフェニレンスルファイドフィルム(PPSフィルム)などが挙げられる。基材層11として、市販のフィルムを使用してもよいし、コーティング(塗工液の塗布及び乾燥)によって基材層11を形成してもよい。なお、基材層11は単層構造であっても多層構造であってもよく、熱硬化性樹脂を塗工することによって形成してもよい。また、基材層11は、例えば、各種添加剤(例えば、難燃剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、粘着付与剤等)を含んでもよい。
 基材層11の融解ピーク温度T11とシーラント層16の融解ピーク温度T16の差(T11-T16)は、好ましくは20℃以上である。この温度差が20℃以上であることで、ヒートシールに起因する外装材10,100の外観の悪化をより一層十分に抑制できる。
<第1の接着剤層12a>
 第1の接着剤層12aは、基材層11とバリア層13とを接着する層である。第1の接着剤層12aを構成する材料としては、具体的には、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、カーボネートポリオールなどの主剤に対し、2官能以上のイソシアネート化合物(多官能イソシアネート化合物)を作用させたポリウレタン樹脂等が挙げられる。上述した各種ポリオールは、外装材10,100に求められる機能や性能に応じて、単独又は二種以上を組み合わせて用いることができる。また、上記以外にもエポキシ樹脂を主剤として、硬化剤を配合したものなども使用可能であるが、これに限らない。
 第1の接着剤層12aは、上述した主剤及び硬化剤を含む接着剤組成物を用いて形成される。また、接着剤層に求められる性能に応じて、上述した接着剤組成物に、その他の各種添加剤や安定剤を配合してもよい。
 接着剤組成物は、硬化剤として、脂環式イソシアネート多量体及び分子構造内に芳香環を含むイソシアネート多量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の多官能イソシアネート化合物を含むことが好ましい。多官能イソシアネート化合物としては、例えば、イソホロンジイソシアネートのヌレート体、トリレンジイソシアネートのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体及びヌレート体、トリレンジイソシアネートのビウレット体及びヌレート体、ジフェニルメタンジイソシアネートのアダクト体、ビウレット体及びヌレート体、並びに、キシリレンジイソシアネートのアダクト体、ビウレット体及びヌレート体が挙げられる。
 硬化剤としては、脂環式イソシアネート多量体と、分子構造内に芳香環を含むイソシアネート多量体とを併用してもよい。これらを併用することで、耐熱性がより向上する傾向がある。
 接着剤組成物は、耐熱性がより向上する観点から、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール及びポリカーボネートジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種のポリオールを含むことが好ましい。これらの中でも、耐熱性が更に向上する観点から、ポリエステルポリオールがより好ましい。
 接着剤組成物において、ポリオールに含まれる水酸基数に対する、多官能イソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基数の比率(NCO/OH)は、1.5~40.0であってもよく、15.0~30.0であってもよい。この比率が1.5以上であると、硬化剤同士が反応し、ウレア樹脂やビウレット樹脂といった副生成物が生成し易い。これらの副生成物には活性水素基が含まれているため、隣接する層の極性基と相互作用を起こし、界面密着力が向上するため、耐熱性が向上する傾向がある。一方、上記比率が40.0以下であると、室温環境下及び高温環境下でのラミネート強度をより向上させることができる。
 第1の接着剤層12aの厚さは、特に限定されるものではないが、所望の接着強度、追随性、及び加工性等を得る観点から、例えば、1~10μmが好ましく、2~7μmがより好ましい。
 第1の接着剤層12aの単位面積当たりの質量は、室温環境下及び高温環境下の両方でより優れたラミネート強度を確保できると共に、より優れた深絞り成型性を得る観点から、2.0~6.0g/mであってもよく、2.5~5.0g/mであってもよく、3.0~4.0g/mであってもよい。
<プライマー層17>
〔第一の側面〕
 まず、本実施形態の第一の側面に係る外装材10におけるプライマー層17について説明する。
 プライマー層17は、第1の接着剤層12aとバリア層13との密着性を向上させるために設けられる層である。プライマー層17は、例えば、シランカップリング剤(アルコキシシラン)、シラザン、シロキサン等を含むプライマー層形成用組成物、好ましくはシランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用いて形成することができる。
 プライマー層17は、その第1の接着剤層12a側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出される層である。また、プライマー層17は、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である層である。かかる条件を満たすプライマー層17を第1の接着剤層12aとバリア層13との間に設けることで、高温環境下での界面密着力を向上させることができ、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたラミネート強度を確保することができる。
 上記面積比S(Si)/S(N)は、2.0以下であり、1.8以下であってもよく、1.5以下であってもよく、1.2以下であってもよく、1.0以下であってもよく、0.8以下であってもよい。面積比S(Si)/S(N)が2.0以下であると、プライマー層17中の官能基数が十分であり、第1の接着剤層12a中の反応性官能基との反応が十分に進行し易く、第1の接着剤層12aとプライマー層17との間で十分な数の共有結合が形成されるため、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたラミネート強度を確保することができる。一方、上記面積比S(Si)/S(N)の下限値は特に制限されないが、性能とコストを両立させる観点から、0.1以上であってもよく、0.2以上であってもよく、0.3以上であってもよく、0.4以上であってもよい。
 バリア層13がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔である場合、プライマー層17は、その第1の接着剤層12a側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出されることが好ましい。ピークP(Al)はバリア層13由来のピークであり、このピークが検出されることは、X線光電子分光法の深さ方向の分解能から、プライマー層がシランカップリング剤等の単分子膜又は10nm程度以下の薄膜であることを意味する。プライマー層17が上記のような単分子膜又は薄膜であると、隣接する層との界面の密着力がより高くなり、より優れた耐熱性(高温環境下でのラミネート強度)が得られる。また、プライマー層17が上記のような単分子膜又は薄膜の単層である場合、プライマー層17が多層である場合と比較してプライマー層17の凝集破壊が生じにくいため、耐熱性及び初期密着力がより向上する。
 プライマー層17表面のX線光電子分光法(XPS)による分析は、以下の方法で行うことができる。まず、外装材10から基材層11を剥離し、必要に応じて第1の接着剤層12aをエッチング等で除去することで、プライマー層17の第1の接着剤層12a側の表面を露出させる。第1の接着剤層12aを除去した後のプライマー層17表面に対して、光電子分光装置を用いて以下の条件で分析を行う。光電子分光装置としては、例えば、日本電子株式会社製のJPS-9030(商品名)等を用いることができるが、特に限定されない。
入射X線:Mg Kα(非単色化X線、hν=1253.6eV)
X線出力:10kV・10mA(100W)
光電子取り込み角度:90°
測定領域:6mmφ
ピークシフト補正:C1sピークにおいて、ピークの最大となる結合エネルギーが285eVになるように補正。
 プライマー層17に用いるシランカップリング剤は、窒素原子を含む官能基を有する化合物であってよい。窒素原子を含む官能基としては、アミノ基、イソシアネート基、シアノ基、アミド基、ウレア基、アジド基等が挙げられる。これらの中でも、高温環境下でのラミネート強度をより向上できる観点から、アミノ基及びイソシアネート基が好ましい。シランカップリング剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。2種以上のシランカップリング剤を併用する場合、官能基が異なるシランカップリング剤を併用してもよい。
 プライマー層17は、シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層であることが好ましい。脱水縮合反応は、例えば、シランカップリング剤中のアルコキシ基が加水分解してシラノール基が生成し、このシラノール基同士で、或いは、シラノール基とバリア層13又は第1の腐食防止処理層14a表面の水酸基との間で生じることとなる。シランカップリング剤の脱水縮合反応を経てプライマー層17が形成されることで、室温環境下及び高温環境下の両方でのラミネート強度をより向上させることができる。
 プライマー層17は、プライマー層形成用組成物を下地となる層上に塗布し、硬化させることで形成することができる。プライマー層形成用組成物は、シランカップリング剤等をアルコール系溶剤等の極性溶剤で所定濃度に希釈して調製することができる。シランカップリング剤等の濃度(不揮発分濃度)は特に限定されず、例えば0.05~3.0質量%であってもよく、0.5~1.5質量%であってもよい。また、プライマー層形成用組成物は、シランカップリング剤等及び溶剤以外に、酢酸やクエン酸といった弱酸性化合物、水酸化アンモニウム(アンモニア水)といった弱塩基性化合物等を含んでいてもよい。プライマー層形成用組成物の塗布方法としては、グラビアダイレクト、グラビアリバース(ダイレクト、キス)、マイクログラビア等の公知の手法を用いることができる。
 硬化は、例えば、40~100℃、1.0~5.0分の条件で行うことができる。また、硬化は、バリア層13と基材層11とを張り合わせる前に行うことが好ましい。また、プライマー層17をより十分に硬化させるために、室温~100℃で1~10日間エージング処理を行ってもよい。
 プライマー層17における上記面積比S(Si)/S(N)は、使用するシランカップリング剤等の構造(官能基の種類や数、分子量等)や、塗工液の濃度等によって調整することができる。
 プライマー層17の厚さは、30nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。この厚さが30nm以下であると、プライマー層17の凝集破壊が生じにくいため、より優れた耐熱性(高温環境下でのラミネート強度)が得られる。プライマー層17の厚さの下限値は特に限定されないが、プライマー層17とバリア層13との反応、及び/又は、プライマー層17と第1の接着剤層12aとの反応をより十分に進行させる観点から、例えば、1.0nm以上であってもよい。
〔第二の側面〕
 次に、本実施形態の第二の側面に係る外装材100におけるプライマー層17について説明する。
 プライマー層17は、第2の接着剤層12bとバリア層13との密着性を向上させるために設けられる層である。プライマー層17は、例えば、シランカップリング剤(アルコキシシラン)、シラザン、シロキサン等を含むプライマー層形成用組成物、好ましくはシランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用いて形成することができる。
 プライマー層17は、その第2の接着剤層12b側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出される層である。また、プライマー層17は、上記P(Si)のピーク面積S(Si)と上記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である層である。かかる条件を満たすプライマー層17を第2の接着剤層12bとバリア層13との間に設けることで、高温環境下での界面密着力を向上させることができ、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保することができる。
 上記面積比S(Si)/S(N)は、2.0以下であり、1.8以下であってもよく、1.5以下であってもよく、1.2以下であってもよく、1.0以下であってもよく、0.8以下であってもよい。面積比S(Si)/S(N)が2.0以下であると、プライマー層17中の官能基数が十分であり、第2の接着剤層12b中の反応性官能基との反応が十分に進行し易く、第2の接着剤層12bとプライマー層17との間で十分な数の共有結合が形成されるため、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保することができる。一方、上記面積比S(Si)/S(N)の下限値は特に制限されないが、性能とコストを両立させる観点から、0.1以上であってもよく、0.2以上であってもよく、0.3以上であってもよく、0.4以上であってもよい。
 バリア層13がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔である場合、プライマー層17は、その第2の接着剤層12b側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出されることが好ましい。ピークP(Al)はバリア層13由来のピークであり、このピークが検出されることは、X線光電子分光法の深さ方向の分解能から、プライマー層がシランカップリング剤等の単分子膜又は10nm程度以下の薄膜であることを意味する。プライマー層17が上記のような単分子膜又は薄膜であると、隣接する層との界面の密着力がより高くなり、より優れた耐熱性(高温環境下でのヒートシール強度)が得られる。また、プライマー層17が上記のような単分子膜又は薄膜の単層である場合、プライマー層17が多層である場合と比較してプライマー層17の凝集破壊が生じにくいため、耐熱性及び初期密着力がより向上する。
 プライマー層17表面のX線光電子分光法(XPS)による分析は、以下の方法で行うことができる。まず、外装材100からシーラント層16を剥離し、必要に応じて第2の接着剤層12bをエッチング等で除去することで、プライマー層17の第2の接着剤層12b側の表面を露出させる。第2の接着剤層12bを除去した後のプライマー層17表面に対して、光電子分光装置を用いて以下の条件で分析を行う。光電子分光装置としては、例えば、日本電子株式会社製のJPS-9030(商品名)等を用いることができるが、特に限定されない。
入射X線:Mg Kα(非単色化X線、hν=1253.6eV)
X線出力:10kV・10mA(100W)
光電子取り込み角度:90°
測定領域:6mmφ
ピークシフト補正:C1sピークにおいて、ピークの最大となる結合エネルギーが285eVになるように補正。
 プライマー層17に用いるシランカップリング剤は、窒素原子を含む官能基を有する化合物であってよい。窒素原子を含む官能基としては、アミノ基、イソシアネート基、シアノ基、アミド基、ウレア基、アジド基等が挙げられる。これらの中でも、高温環境下でのヒートシール強度をより向上できる観点から、アミノ基及びイソシアネート基が好ましく、アミノ基がより好ましい。また、密着性(ヒートシール強度)の観点から、シランカップリング剤のスペーサ鎖は0~50であってよく、1~30が好ましく、3~15がより好ましい。シランカップリング剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。2種以上のシランカップリング剤を併用する場合、官能基が異なるシランカップリング剤を併用してもよい。
 プライマー層17は、シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層であることが好ましい。脱水縮合反応は、例えば、シランカップリング剤中のアルコキシ基が加水分解してシラノール基が生成し、このシラノール基同士で、或いは、シラノール基とバリア層13又は第2の腐食防止処理層14b表面の水酸基との間で生じることとなる。シランカップリング剤の脱水縮合反応を経てプライマー層17が形成されることで、室温環境下及び高温環境下の両方でのヒートシール強度をより向上させることができる。
 プライマー層17は、プライマー層形成用組成物を下地となる層上に塗布し、硬化させることで形成することができる。プライマー層形成用組成物は、シランカップリング剤等をアルコール系溶剤等の極性溶剤で所定濃度に希釈して調製することができる。シランカップリング剤等の濃度(不揮発分濃度)は特に限定されず、例えば0.05~3.0質量%であってもよく、0.5~1.5質量%であってもよい。また、プライマー層形成用組成物は、シランカップリング剤等及び溶剤以外に、酢酸やクエン酸といった弱酸性化合物、水酸化アンモニウム(アンモニア水)といった弱塩基性化合物等を含んでいてもよい。プライマー層形成用組成物の塗布方法としては、グラビアダイレクト、グラビアリバース(ダイレクト、キス)、マイクログラビア等の公知の手法を用いることができる。
 硬化は、例えば、40~100℃、1.0~5.0分の条件で行うことができる。また、硬化は、バリア層13と第2の接着剤層12bとを張り合わせる前に行うことが好ましい。また、プライマー層17をより十分に硬化させるために、室温~100℃で1~10日間エージング処理を行ってもよい。
 プライマー層17における上記面積比S(Si)/S(N)は、使用するシランカップリング剤等の構造(官能基の種類や数、分子量等)や、塗工液の濃度等によって調整することができる。
 プライマー層17の厚さは、30nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。この厚さが30nm以下であると、プライマー層17の凝集破壊が生じにくいため、より優れた耐熱性(高温環境下でのヒートシール強度)が得られる。プライマー層17の厚さの下限値は特に限定されないが、プライマー層17とバリア層13との反応、及び/又は、プライマー層17と第2の接着剤層12bとの反応をより十分に進行させる観点から、例えば、1.0nm以上であってもよい。
<バリア層13>
 バリア層13は、水分が蓄電装置の内部に浸入することを防止する水蒸気バリア性を有する。また、バリア層13は、深絞り成型をするために延展性を有していてもよい。バリア層13としては、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、銅等の各種金属箔、あるいは、金属蒸着膜、無機酸化物蒸着膜、炭素含有無機酸化物蒸着膜、これらの蒸着膜を設けたフィルムなどを用いることができる。蒸着膜を設けたフィルムとしては、例えば、アルミニウム蒸着フィルム、無機酸化物蒸着フィルムを使用することができる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。バリア層13としては、質量(比重)、防湿性、加工性及びコストの面から、金属箔が好ましく、アルミニウム箔がより好ましい。
 アルミニウム箔としては、所望の成型時の延展性を付与できる点から、特に焼鈍処理を施した軟質アルミニウム箔を好ましく用いることができるが、さらなる耐ピンホール性、及び成型時の延展性を付与させる目的で、鉄を含むアルミニウム箔(アルミニウム合金箔)を用いることがより好ましい。アルミニウム箔中の鉄の含有量は、アルミニウム箔100質量%中、0.1~9.0質量%が好ましく、0.5~2.0質量%がより好ましい。鉄の含有量が0.1質量%以上であることにより、より優れた耐ピンホール性及び延展性を有する外装材10,100を得ることができる。鉄の含有量が9.0質量%以下であることにより、より柔軟性に優れた外装材10,100を得ることができる。アルミニウム箔としては、未処理のアルミニウム箔を用いてもよいが、耐腐食性を付与する点で脱脂処理を施したアルミニウム箔を用いることが好ましい。アルミニウム箔に脱脂処理を施す場合は、アルミニウム箔の片面のみに脱脂処理を施してもよく、両面に脱脂処理を施してもよい。
 バリア層13の厚さは、特に限定されるものではないが、バリア性、耐ピンホール性、加工性を考慮して9~200μmとすることが好ましく、15~100μmとすることがより好ましい。
<第1及び第2の腐食防止処理層14a,14b>
 第1及び第2の腐食防止処理層14a,14bは、バリア層13を構成する金属箔(金属箔層)等の腐食を防止するために設けられる層である。また、第1の腐食防止処理層14aは、バリア層13と第1の接着剤層12aとの密着力を高める役割を果たす。また、第2の腐食防止処理層14bは、バリア層13と第2の接着剤層12bとの密着力を高める役割を果たす。第1の腐食防止処理層14a及び第2の腐食防止処理層14bは、同一の構成の層であってもよく、異なる構成の層であってもよい。第1及び第2の腐食防止処理層14a,14b(以下、単に「腐食防止処理層14a,14b」とも言う)としては、例えば、脱脂処理、熱水変成処理、陽極酸化処理、化成処理、あるいはこれらの処理の組み合わせにより形成される。
 脱脂処理としては、酸脱脂及びアルカリ脱脂が挙げられる。酸脱脂としては、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸などの無機酸の単独、又はこれらの混合液を使用する方法などが挙げられる。また、酸脱脂として、一ナトリウム二フッ化アンモニウムなどのフッ素含有化合物を上記無機酸で溶解させた酸脱脂剤を用いることで、特にバリア層13にアルミニウム箔を用いた場合に、アルミニウムの脱脂効果が得られるだけでなく、不動態であるアルミニウムのフッ化物を形成させることができ、耐腐食性という点で有効である。アルカリ脱脂としては、水酸化ナトリウムなどを使用する方法が挙げられる。
 熱水変成処理としては、例えば、トリエタノールアミンを添加した沸騰水中にアルミニウム箔を浸漬処理するベーマイト処理が挙げられる。陽極酸化処理としては、例えば、アルマイト処理が挙げられる。
 化成処理としては、浸漬型、塗布型が挙げられる。浸漬型の化成処理としては、例えばクロメート処理、ジルコニウム処理、チタニウム処理、バナジウム処理、モリブデン処理、リン酸カルシウム処理、水酸化ストロンチウム処理、セリウム処理、ルテニウム処理、あるいはこれらの混合相からなる各種化成処理が挙げられる。一方、塗布型の化成処理としては、腐食防止性能を有するコーティング剤をバリア層13上に塗布する方法が挙げられる。
 これら腐食防止処理のうち、熱水変成処理、陽極酸化処理、化成処理のいずれかで腐食防止処理層の少なくとも一部を形成する場合は、事前に上述した脱脂処理を行うことが好ましい。なお、バリア層13として焼鈍工程を通した金属箔など脱脂処理済みの金属箔を用いる場合は、腐食防止処理層14a,14bの形成において改めて脱脂処理する必要なはい。
 塗布型の化成処理に用いられるコーティング剤は、好ましくは3価クロムを含有する。また、コーティング剤には、後述するカチオン性ポリマー及びアニオン性ポリマーからなる群より選択される少なくとも1種のポリマーが含まれていてもよい。
 また、上記処理のうち、特に熱水変成処理、陽極酸化処理では、処理剤によってアルミニウム箔表面を溶解させ、耐腐食性に優れるアルミニウム化合物(ベーマイト、アルマイト)を形成させる。そのため、アルミニウム箔を用いたバリア層13から腐食防止処理層14a,14bまで共連続構造を形成した形態になるので、上記処理は化成処理の定義に包含される。一方、後述するように化成処理の定義に含まれない、純粋なコーティング手法のみで腐食防止処理層14a,14bを形成することも可能である。この方法としては、例えば、アルミニウムの腐食防止効果(インヒビター効果)を有し、且つ、環境側面的にも好適な材料として、平均粒径100nm以下の酸化セリウムのような希土類元素酸化物のゾルを用いる方法が挙げられる。この方法を用いることで、一般的なコーティング方法でも、アルミニウム箔などの金属箔に腐食防止効果を付与することが可能となる。
 上記希土類元素酸化物のゾルとしては、例えば、水系、アルコール系、炭化水素系、ケトン系、エステル系、エーテル系などの各種溶媒を用いたゾルが挙げられる。中でも、水系のゾルが好ましい。
 上記希土類元素酸化物のゾルには、通常その分散を安定化させるために、硝酸、塩酸、リン酸などの無機酸又はその塩、酢酸、りんご酸、アスコルビン酸、乳酸などの有機酸が分散安定化剤として用いられる。これらの分散安定化剤のうち、特にリン酸は、外装材10,100において、(1)ゾルの分散安定化、(2)リン酸のアルミキレート能力を利用したバリア層13との密着性の向上、(3)酸や腐食性ガスの影響で溶出したアルミニウムイオンを捕獲(不動態形成)することよる腐食耐性の付与、(4)低温でもリン酸の脱水縮合を起こしやすいことによる腐食防止処理層(酸化物層)14a,14bの凝集力の向上、などが期待される。
 上記希土類元素酸化物ゾルにより形成される腐食防止処理層14a,14bは、無機粒子の集合体であるため、乾燥キュアの工程を経ても層自身の凝集力が低くなるおそれがある。そこで、この場合の腐食防止処理層14a,14bは、凝集力を補うために、アニオン性ポリマー、又はカチオン性ポリマーにより複合化されていることが好ましい。
 腐食防止処理層14a,14bは、前述した層には限定されない。例えば、公知技術である塗布型クロメートのように、樹脂バインダー(アミノフェノールなど)にリン酸とクロム化合物を配合した処理剤を用いて形成してもよい。この処理剤を用いれば、腐食防止機能と密着性の両方を兼ね備えた層とすることができる。また、塗液の安定性を考慮する必要があるものの、希土類元素酸化物ゾルとポリカチオン性ポリマーあるいはポリアニオン性ポリマーとを事前に一液化したコーティング剤を使用して腐食防止機能と密着性の両方を兼ね備えた層とすることができる。
 腐食防止処理層14a,14bの単位面積当たりの質量は、多層構造、単層構造いずれであっても、0.005~0.200g/mが好ましく、0.010~0.100g/mがより好ましい。上記単位面積当たりの質量が0.005g/m以上であれば、バリア層13に腐食防止機能を付与しやすい。また、上記単位面積当たりの質量が0.200g/mを超えても、腐食防止機能はあまり変らない。一方、希土類元素酸化物ゾルを用いた場合には、塗膜が厚いと乾燥時の熱によるキュアが不十分となり、凝集力の低下を伴うおそれがある。なお、腐食防止処理層14a,14bの厚さについては、その比重から換算できる。
 腐食防止処理層14a,14bは、シーラント層とバリア層との密着性を保持しやすくなる観点から、例えば、酸化セリウムと、該酸化セリウム100質量部に対して1~100質量部のリン酸又はリン酸塩と、カチオン性ポリマーと、を含む態様であってもよく、バリア層13に化成処理を施して形成されている態様であってもよく、バリア層13に化成処理を施して形成されており、且つ、カチオン性ポリマーを含む態様であってもよい。
<第2の接着剤層12b>
 第2の接着剤層12bは、バリア層13とシーラント層16とを接着する層である。第2の接着剤層12bには、バリア層13とシーラント層16とを接着するための一般的な接着剤を用いることができる。
 バリア層13上に腐食防止処理層14bが設けられており、且つ、第2の腐食防止処理層14bが上述したカチオン性ポリマー及びアニオン性ポリマーからなる群より選択される少なくとも1種のポリマーを含む層を有する場合、第2の接着剤層12bは、第2の腐食防止処理層14bに含まれる上記ポリマーと反応性を有する化合物(以下、「反応性化合物」とも言う)を含む層であることが好ましい。
 例えば、第2の腐食防止処理層14bがカチオン性ポリマーを含む場合、第2の接着剤層12bはカチオン性ポリマーと反応性を有する化合物を含むことが好ましい。第2の腐食防止処理層14bがアニオン性ポリマーを含む場合、第2の接着剤層12bはアニオン性ポリマーと反応性を有する化合物を含むことが好ましい。また、第2の腐食防止処理層14bがカチオン性ポリマー及びアニオン性ポリマーを含む場合、第2の接着剤層12bはカチオン性ポリマーと反応性を有する化合物と、アニオン性ポリマーと反応性を有する化合物とを含むことが好ましい。ただし、第2の接着剤層12bは必ずしも上記2種類の化合物を含む必要はなく、カチオン性ポリマー及びアニオン性ポリマーの両方と反応性を有する化合物を含んでいてもよい。ここで、「反応性を有する」とは、カチオン性ポリマー又はアニオン性ポリマーと共有結合を形成することである。また、第2の接着剤層12bは、酸変性ポリオレフィン樹脂をさらに含んでいてもよい。
 カチオン性ポリマーと反応性を有する化合物としては、多官能イソシアネート化合物、グリシジル化合物、カルボキシ基を有する化合物、オキサゾリン基を有する化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物が挙げられる。
 これら多官能イソシアネート化合物、グリシジル化合物、カルボキシ基を有する化合物、オキサゾリン基を有する化合物としては、カチオン性ポリマーを架橋構造にするための架橋剤として先に例示した多官能イソシアネート化合物、グリシジル化合物、カルボキシ基を有する化合物、オキサゾリン基を有する化合物などが挙げられる。これらの中でも、カチオン性ポリマーとの反応性が高く、架橋構造を形成しやすい点で、多官能イソシアネート化合物が好ましい。
 アニオン性ポリマーと反応性を有する化合物としては、グリシジル化合物、オキサゾリン基を有する化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物が挙げられる。これらグリシジル化合物、オキサゾリン基を有する化合物としては、カチオン性ポリマーを架橋構造にするための架橋剤として先に例示したグリシジル化合物、オキサゾリン基を有する化合物などが挙げられる。これらの中でも、アニオン性ポリマーとの反応性が高い点で、グリシジル化合物が好ましい。
 第2の接着剤層12bが酸変性ポリオレフィン樹脂を含む場合、反応性化合物は、酸変性ポリオレフィン樹脂中の酸性基とも反応性を有する(すなわち、酸性基と共有結合を形成する)ことが好ましい。これにより、第2の腐食防止処理層14bとの接着性がより高まる。加えて、酸変性ポリオレフィン樹脂が架橋構造となり、外装材10,100の耐溶剤性がより向上する。
 反応性化合物の含有量は、酸変性ポリオレフィン樹脂中の酸性基に対し、等量から10倍等量であることが好ましい。等量以上であれば、反応性化合物が酸変性ポリオレフィン樹脂中の酸性基と十分に反応する。一方、10倍等量を超えると、酸変性ポリオレフィン樹脂との架橋反応としては十分飽和に達しているため、未反応物が存在し、各種性能の低下が懸念される。したがって、例えば、反応性化合物の含有量は、酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して5~20質量部(固形分比)であることが好ましい。
 酸変性ポリオレフィン樹脂は、酸性基をポリオレフィン樹脂に導入したものである。酸性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、酸無水物基などが挙げられ、無水マレイン酸基や(メタ)アクリル酸基などが特に好ましい。酸変性ポリオレフィン樹脂としては、例えば、シーラント層16に用いる変性ポリオレフィン樹脂と同様のものを用いることができる。
 第2の接着剤層12bには、難燃剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、粘着付与剤等の各種添加剤を配合してもよい。
 第2の接着剤層12bは、硫化水素等の腐食性ガスや電解液が関与する場合のラミネート強度及びヒートシール強度の低下を抑制する観点、並びに絶縁性の低下をさらに抑制する観点から、例えば、酸変性ポリオレフィンと、多官能イソシアネート化合物、グリシジル化合物、カルボキシ基を有する化合物、オキサゾリン基を有する化合物、及びカルボジイミド化合物からなる群より選択される少なくとも1種の硬化剤と、を含むものであってもよい。なお、カルボジイミド化合物としては、例えば、N,N’-ジ-o-トルイルカルボジイミド、N,N’-ジフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-2,6-ジメチルフェニルカルボジイミド、N,N’-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、N,N’-ジオクチルデシルカルボジイミド、N-トリイル-N’-シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジ-2,2-ジ-t-ブチルフェニルカルボジイミド、N-トリイル-N’-フェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-ニトロフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-アミノフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-ヒドロキシフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-トルイルカルボジイミドなどが挙げられる。
 また、第2の接着剤層12bを形成する接着剤として、例えば、水添ダイマー脂肪酸及びジオールからなるポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートとを配合したポリウレタン系接着剤を用いることもできる。接着剤として、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、カーボネートポリオールなどの主剤に対し、二官能以上のイソシアネート化合物を作用させたポリウレタン樹脂やエポキシ基を有する主剤にアミン化合物などを作用させたエポキシ樹脂等が挙げられ、耐熱性の観点から好ましい。
 第2の接着剤層12bの厚さは、特に限定されるものではないが、所望の接着強度、及び加工性等を得る観点から、1~10μmが好ましく、2~7μmがより好ましい。
<シーラント層16>
 シーラント層16は、外装材10,100にヒートシールによる封止性を付与する層であり、蓄電装置の組み立て時に内側に配置されてヒートシール(熱融着)される層である。シーラント層16としては、ポリオレフィン系樹脂又はポリエステル系樹脂からなる樹脂フィルムが挙げられる。これらのシーラント層16を構成する樹脂(以下、「ベース樹脂」とも言う)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度、中密度又は高密度のポリエチレン;エチレン-αオレフィン共重合体;ポリプロピレン;プロピレンを共重合成分として含むブロック又はランダム共重合体;及び、プロピレン-αオレフィン共重合体等が挙げられる。
 ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂と、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂、ポリブチレンナフタレート(PBN)樹脂、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂挙げられる。
 シーラント層16は、ポリオレフィン系エラストマーを含んでいてもよい。ポリオレフィン系エラストマーは、上述したベース樹脂に対して相溶性を有するものであっても、相溶性を有さないものであってもよいが、相溶性を有する相溶系ポリオレフィン系エラストマーと、相溶性を有さない非相溶系ポリオレフィン系エラストマーの両方を含んでいてもよい。相溶性を有する(相溶系)とは、ベース樹脂中に分散相サイズ1nm以上500nm未満で分散することを意味する。相溶性を有さない(非相溶系)とは、ベース樹脂中に分散相サイズ500nm以上20μm未満で分散することを意味する。
 ベース樹脂がポリプロピレン系樹脂である場合、相溶系ポリオレフィン系エラストマーとしては、例えば、プロピレン-ブテン-1ランダム共重合体が挙げられ、非相溶系ポリオレフィン系エラストマーとしては、例えば、エチレン-ブテン-1ランダム共重合体が挙げられる。ポリオレフィン系エラストマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 また、シーラント層16は、添加成分として、例えば、スリップ剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤、難燃剤等を含んでいてもよい。これらの添加成分の含有量は、シーラント層16の全質量を100質量部とした場合、5質量部以下であることが好ましい。
 シーラント層16の厚さは、特に限定されるものではないが、薄膜化と高温環境下でのヒートシール強度の向上とを両立する観点から、5~100μmの範囲であることが好ましく、10~100μmの範囲であることがより好ましく、20~80μmの範囲であることが更に好ましい。
 シーラント層16は、単層フィルム及び多層フィルムのいずれであってもよく、必要とされる機能に応じて選択すればよい。
 シーラント層16の融解ピーク温度は、用途によって異なるが、全固体電池向けの外装材の場合、耐熱性が向上することから、160~280℃であることが好ましい。
 以上、本実施形態の蓄電装置用外装材の好ましい実施の形態について詳述したが、本開示はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 例えば、図1及び図3では、バリア層13の両面に腐食防止処理層14a,14bが設けられている場合を示したが、腐食防止処理層14a,14bのいずれか一方のみが設けられていてもよく、腐食防止処理層が設けられていなくてもよい。
 また、本開示の第一の側面に係る蓄電装置用外装材は、バリア層13と第1の接着剤層12aとの間だけでなく、バリア層13よりもシーラント層16側のいずれかの層間にも、上述したプライマー層17を備えていてもよい。この場合、蓄電装置用外装材のヒートシール強度を向上させることができる。プライマー層17は、腐食防止処理層14bと第2の接着剤層12b又は後述する接着性樹脂層15との間、第2の接着剤層12b又は後述する接着性樹脂層15とシーラント層16との間のうちの少なくとも1つの層間に設けることができるが、ヒートシール強度をより向上させやすいことから、腐食防止処理層14bと第2の接着剤層12b又は後述する接着性樹脂層15との間に設けることが好ましい。
 図1では、第2の接着剤層12bを用いてバリア層13とシーラント層16とが積層されている場合を示したが、図2に示す蓄電装置用外装材20のように接着性樹脂層15を用いてバリア層13とシーラント層16とが積層されていてもよい。また、図2に示す蓄電装置用外装材20において、バリア層13と接着性樹脂層15との間に第2の接着剤層12bを設けてもよい。
 また、本開示の第二の側面に係る蓄電装置用外装材は、バリア層13からシーラント層16までの間の少なくともいずれかの層間にプライマー層17を備えていればよい。そのため、プライマー層17は、バリア層13と第2の接着剤層12bとの間ではなく、第2の接着剤層12bとシーラント層16との間に設けられていてもよい。また、プライマー層17は、バリア層13と第2の接着剤層12bとの間と、第2の接着剤層12bとシーラント層16との間の両方に設けられていてもよい。
 また、本開示の第二の側面に係る蓄電装置用外装材は、バリア層13からシーラント層16までの間だけでなく、バリア層13よりも基材層11側のいずれかの層間にも、上述したプライマー層17を備えていてもよい。この場合、蓄電装置用外装材のラミネート強度を向上させることができる。この場合、プライマー層17は、腐食防止処理層14aと第1の接着剤層12aとの間に設けることができる。
 図3では、第2の接着剤層12bを用いてバリア層13とシーラント層16とが積層されている場合を示したが、図4に示す蓄電装置用外装材200のように接着性樹脂層15を用いてバリア層13とシーラント層16とが積層されていてもよい。図4に示す蓄電装置用外装材200において、プライマー層17は第2の腐食防止処理層14bと接着性樹脂層15との間に設けられる。但し、プライマー層17は、接着性樹脂層15とシーラント層16との間に設けられてもよい。また、図4に示す蓄電装置用外装材200において、バリア層13と接着性樹脂層15との間に第2の接着剤層12bを設けてもよい。
<接着性樹脂層15>
 接着性樹脂層15は、主成分となる接着性樹脂組成物と必要に応じて添加剤成分とを含んで概略構成されている。接着性樹脂組成物は、特に制限されないが、変性ポリオレフィン樹脂を含むことが好ましい。
 変性ポリオレフィン樹脂は、不飽和カルボン酸、並びにその酸無水物及びエステルのいずれかから導かれる不飽和カルボン酸誘導体により、グラフト変性されたポリオレフィン樹脂であることが好ましい。
 ポリオレフィン樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-αオレフィン共重合体、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、及びプロピレン-αオレフィン共重合体等が挙げられる。
 変性ポリオレフィン樹脂は無水マレイン酸により変性されたポリオレフィン樹脂であることが好ましい。変性ポリオレフィン樹脂には、例えば、三井化学株式会社製の「アドマー」、三菱化学株式会社製の「モディック」などが適している。このような変性ポリオレフィン樹脂は、各種金属及び各種官能基を有するポリマーとの反応性に優れるため、該反応性を利用して接着性樹脂層15に密着性を付与することができ、耐電解液性を向上させることができる。また、接着性樹脂層15は、必要に応じて、例えば、各種相溶系及び非相溶系の、エラストマー、難燃剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤、並びに粘着付与剤等の各種添加剤を含有してもよい。
 接着性樹脂層15の厚さは、特に限定されないが、応力緩和や水分・電解液透過の観点から、シーラント層16と同じ又はそれ未満であることが好ましい。上記観点から、接着性樹脂層15とシーラント層16との厚さ比率(接着性樹脂層15の厚さ/シーラント層16の厚さ)は、0.06~1であることが好ましく、0.1~0.9であることがより好ましく、0.2~0.8であることが更に好ましく、0.4~0.6であることが特に好ましい。厚さ比率を上記上限値以下とすることで、シーラント層16によるヒートシール時の密着性を確保し易く、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度をより向上させることができる。また、厚さ比率を上記下限値以上とすることで、シーラント層16の厚膜化による凝集力低下を抑制でき、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度をより向上させることができる。
 また、蓄電装置用外装材20においては、接着性樹脂層15及びシーラント層16の合計の厚さは、薄膜化と高温環境下でのヒートシール強度の向上とを両立する観点から、5~100μmの範囲であることが好ましく、20~80μmの範囲であることがより好ましい。
 蓄電装置用外装材20,200のように外装材が接着性樹脂層15及びシーラント層16を含む場合、各層を形成するための樹脂組成物をそれぞれ調製してTダイ法やインフレーション法により積層してもよく、1層を製膜した後その上にもう1層を押し出すことで積層してもよく、各層をTダイ法やインフレーション法にて作製した後に接着剤にて貼り合わせて積層してもよい。使用する接着剤としては、界面密着性の観点から酸変性ポリプロピレン及び硬化剤(例えばイソシアネート等)を含む剤を用いることができる。
 本実施形態に係る蓄電装置用外装材は、図5に示す蓄電装置用外装材300のように、基材層11から第2の接着剤層12bまで図3と同じ構成の積層体における第2の接着剤層12bの面に、更に両面に腐食防止処理層(第1の腐食防止処理層14a及び第2の腐食防止処理層14b)を有するバリア層13と、該バリア層13の第2の接着剤層12bとは反対側に配置されたプライマー層17と、該プライマー層17のバリア層13とは反対側に配置された接着性樹脂層15と、該接着性樹脂層15のプライマー層17とは反対側に配置されたシーラント層16と、が積層された積層体であってもよい。蓄電装置用外装材300における各層の構成は、図3及び図4に示した蓄電装置用外装材100,200における各層の構成と同様であってよい。なお、蓄電装置用外装材300において、2つのバリア層13の両面に設けられている腐食防止処理層14a,14bは、片面のみに設けられていてもよく、設けられていなくてもよい。また、該接着性樹脂層15に代えて、第2の接着剤層12bを設けてもよい。更に、プライマー層17は、第2の接着剤層12bと第1の腐食防止処理層14aとの間に設けられていてもよい。
 蓄電装置用外装材300は、2つのバリア層を備えることで、より優れたバリア性を得ることができる。また、2つのバリア層を組み合わせて用いることで、1つのバリア層を厚くした場合よりも、剛性及び応力分散性を向上させることができ、外装材の機械的強度をより一層向上させることができる。そして、このような複数のバリア層を備える場合であっても、プライマー層17を設けることで、各層間の密着力を向上させることができ、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保することができる。
<長鎖分岐ポリプロピレン>
 本実施形態の外装材10,20,100,200,300において、接着性樹脂層15及びシーラント層16の一方又は両方は、長鎖分岐ポリプロピレンを含むことが好ましい。接着性樹脂層15及びシーラント層16が長鎖分岐ポリプロピレンを含むと、高温環境下で各層内での樹脂の絡み合いが強固になり、耐熱性をより向上させることができる。また、外装材が接着性樹脂層15を備える場合は、接着性樹脂層15及びシーラント層16の両方がポリプロピレンを含むことが好ましく、耐熱性を更に向上させる観点から、少なくとも接着性樹脂層15が長鎖分岐ポリプロピレンを含むことが好ましく、接着性樹脂層15及びシーラント層16の両方が長鎖分岐ポリプロピレンを含むことが特に好ましい。
 上記長鎖分岐ポリプロピレンは、主鎖とは別に分岐鎖を有するものである。長鎖分岐ポリプロピレンとしては、例えば、特開2009-275207号公報や特開2011-144356号公報に記載の材料が挙げられる。
 上記長鎖分岐ポリプロピレンが有する分岐鎖の炭素数は、耐熱性をより向上させる観点から、500以上が好ましく、10,000以上がより好ましく、20,000以上が更に好ましく、40,000以上が特に好ましい。上記長鎖分岐ポリプロピレンが有する分岐鎖は、例えば、プロピレンに由来する構造単位を有するものであることが好ましい。また、上記長鎖分岐ポリプロピレンは、架橋構造等の立体網目構造を有しないことが好ましい。上記長鎖分岐ポリプロピレンにおける、長鎖分岐の有無は、例えば、GPC-MALSを用いて、各分子量における慣性半径から測定できる。上記長鎖分岐ポリプロピレンの重量平均分子量は、例えば、50,000~1,000,000が好ましく、100,000~800,000がより好ましい。当該重量平均分子量は、GPCにより測定できる。
 また、長鎖分岐ポリプロピレンの分岐構造の有無は、例えば、特開2011-144356号公報の段落[0093]以降に記載の分析内容を応用することで分析できる。分岐ポリマーの分岐構造(例えば、分岐指数)は、例えば、同一分子量における分岐ポリマーと直鎖状ポリマーとの慣性半径の違いから特定できると考えられる。また、例えば、分岐ポリマーと直鎖状ポリマーとがブレンドされた混合樹脂においても、分岐ポリマー及び直鎖状ポリマーの分子量、上記混合樹脂の慣性半径、及び直鎖状ポリマーの慣性半径から、分岐ポリマーの分岐構造の推定が可能であると考えられる。例えば、分岐ポリマーと直鎖状ポリマーとの混合樹脂の慣性半径は、同じ分子量の直鎖状ポリマーの慣性半径より小さくなると考えられる。上記慣性半径は、例えば、極限粘度からも推定可能である。
 長鎖分岐ポリプロピレンは、プロピレンに由来する構造単位を備えるポリマーである。上記長鎖分岐ポリプロピレンとしては、例えば、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン(プロピレン-エチレンランダム共重合体)、ブロックポリプロピレン並びにエチレン及びプロピレン以外のα-オレフィンとプロピレンとの共重合体(プロピレン系共重合体)が挙げられる。これらの中でもホモポリプロピレンが好ましい。また、長鎖分岐ポリプロピレンは、酸変性されていてもよい。なお、長鎖分岐ポリプロピレンが、プロピレンに由来する構造以外の構造単位を含む場合、分岐鎖は、プロピレンに由来する構造以外の部分から分岐したものであってもよい。
 外装材において、長鎖分岐ポリプロピレンの含有量は、接着性樹脂層15及びシーラント層16の全樹脂量を基準として0.5~30質量%であることが好ましく、2.5~15質量%がより好ましく、5.0~10質量%が更に好ましい。この含有量が0.5質量%以上であると、樹脂の絡み合いが大きくなって耐熱性向上の効果が高まる。一方、この含有量が30質量%以下であると、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度の低下を抑制できる。これは、含有量を30質量%以下に抑えることで、樹脂の絡み合いが大きくなりすぎて樹脂の流動性が低下することを抑制することができるためであると推察される。樹脂の流動性が低下すると、ヒートシールした際に、シール部内縁近傍にシール強度の向上に寄与する樹脂溜まりが形成されることが阻害される場合があるが、長鎖分岐ポリプロピレンの含有量を30質量%以下とすることで、樹脂溜まりの形成が阻害されないものと推察される。
 接着性樹脂層15が長鎖分岐ポリプロピレンを含む場合、その含有量は、接着性樹脂層15の全樹脂量を基準として0.5~30質量%であることが好ましく、2.5~15質量%がより好ましく、5.0~10質量%が更に好ましい。また、シーラント層16が長鎖分岐ポリプロピレンを含む場合、その含有量は、シーラント層16の全樹脂量を基準として0.5~30質量%であることが好ましく、2.5~15質量%がより好ましく、5.0~10質量%が更に好ましい。各層における長鎖分岐ポリプロピレンの含有量が0.5質量%以上であると、樹脂の絡み合いが大きくなって耐熱性向上の効果が高まる。一方、この含有量が30質量%以下であると、初期(室温環境)及び高温時のヒートシール強度の低下を抑制できる。
 接着性樹脂層15及びシーラント層16中の樹脂の分析は、IR、NMR、各種質量(mass)分析法、X線分析、ラマン分光法、GPC、DSC、DMAなどの公知の分析方法にて分析することができる。
<硫化水素吸着物質>
 本実施形態の外装材10,20,100,200,300を全固体電池用途に適用する場合、固体電解質の種類によっては水分との反応により硫化水素が発生する場合がある。そのため、外装材10,20,100,200,300に硫化水素を分解もしくは吸着する材料(硫化水素吸着物質)を添加してもよい。硫化水素吸着物質は、例えば、第1の接着剤層12a、第2の接着剤層12b、及び、シーラント層16のうちの少なくとも一層に添加することができる。硫化水素吸着物質は、外装材10,20,100,200,300の基材層11側を外側、シーラント層16側を内側とした場合に、バリア層13よりも内側に配置された層のうちの少なくとも一層に添加することが、外装材10,20,100,200,300の内部で発生した硫化水素を吸着し易いことから好ましく、特にシーラント層16に添加することが、効果がより大きいため好ましい。
 硫化水素吸着物質としては、酸化亜鉛、非晶質金属ケイ酸塩(主に金属が銅、亜鉛であるもの)、ジルコニウム・ランタノイド元素の水和物、4価金属リン酸塩(特に金属が銅であるもの)、ゼオライト及び亜鉛イオンの混合物、ゼオライトと酸化亜鉛と酸化銅(II)との混合物、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリウム、硫酸銀、酢酸銀、酸化アルミニウム、水酸化鉄、イソシアネート化合物、ケイ酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム、ゼオライト、活性炭、アミン系化合物、アイオノマー等が挙げられる。これらの中でも、硫化水素をより無害化しやすく、コストや取り扱い性の観点から、酸化亜鉛が好ましい。硫化水素吸着物質は一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 硫化水素吸着物質を添加する層は単層でも複数層でも構わない。硫化水素吸着物質をシーラント層16に添加する場合は、マスターバッチとして事前に高濃度配合品を作製しておき、その後適切な濃度になる様にシーラント層16の樹脂にマスターバッチを配合してもよい。第1の接着剤層12a又は第2の接着剤層12bに配合する場合、それらを接着剤の塗工により形成する場合は塗液に直接配合してもよいし、押し出し等で形成する場合は上記シーラント層16と同様にマスターバッチを作製して配合してもよい。なお、マスターバッチを作製する場合の樹脂としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルなどの熱可塑性樹脂を用いることができる。
 硫化水素吸着物質を添加するにあたって分散性やシール性、耐熱性及びその他機能を付与させるために、例えば分散剤、酸化防止剤、スリップ剤、難燃剤、アンチブロッキング剤、光安定剤、脱水剤、粘着付与剤、結晶核剤、可塑剤等を添加してもよい。
 硫化水素吸着物質の含有量は、添加する層の固形分全量を基準として、0.01~30質量%であることが好ましく、0.1~20質量%であることがより好ましい。硫化水素吸着物質の含有量が0.01質量%未満では硫化水素無害化の効果が小さく、30質量%を超えると添加する層の物性が低下する傾向があるためである。
[外装材の製造方法]
〔第一の側面〕
 まず、図1に示す外装材10の製造方法の一例について説明する。なお、外装材10の製造方法は以下の方法に限定されない。
 本実施形態の外装材10の製造方法は、バリア層13に腐食防止処理層14a,14bを設ける工程と、バリア層13の腐食防止処理層14a側の面上にプライマー層17を形成する工程と、第1の接着剤層12aを用いて基材層11とバリア層13とを貼り合わせる工程と、第2の接着剤層12bを介してシーラント層16をさらに積層して積層体を作製する工程と、必要に応じて、得られた積層体をエージング処理する工程とを含んで概略構成されている。
(バリア層13への腐食防止処理層14a,14bの積層工程)
 本工程は、バリア層13に対して、腐食防止処理層14a,14bを形成する工程である。その方法としては、上述したように、バリア層13に脱脂処理、熱水変成処理、陽極酸化処理、化成処理を施したり、腐食防止性能を有するコーティング剤を塗布したりする方法などが挙げられる。
 また、腐食防止処理層14a,14bが多層の場合は、例えば、下層側(バリア層13側)の腐食防止処理層を構成する塗布液(コーティング剤)をバリア層13に塗布し、焼き付けて第一層を形成した後、上層側の腐食防止処理層を構成する塗布液(コーティング剤)を第一層に塗布し、焼き付けて第二層を形成すればよい。
 脱脂処理についてはスプレー法又は浸漬法にて行えばよい。熱水変成処理や陽極酸化処理については浸漬法にて行えばよい。化成処理については化成処理のタイプに応じ、浸漬法、スプレー法、コート法などを適宜選択して行えばよい。
 腐食防止性能を有するコーティング剤のコート法については、グラビアコート、リバースコート、ロールコート、バーコートなど各種方法を用いることが可能である。
 上述したように、各種処理は金属箔の両面又は片面のどちらでも構わないが、片面処理の場合、その処理面はシーラント層16を積層する側に施すことが好ましい。なお、要求に応じて、基材層11の表面にも上記処理を施してもよい。
 また、第一層及び第二層を形成するためのコーティング剤の塗布量はいずれも、0.005~0.200g/mが好ましく、0.010~0.100g/mがより好ましい。
 また、乾燥キュアが必要な場合は、用いる腐食防止処理層14a,14bの乾燥条件に応じて、母材温度として60~300℃の範囲で行うことができる。
(腐食防止処理層14a上へのプライマー層17の形成工程)
 本工程は、バリア層13の腐食防止処理層14a側の面上にプライマー層17を形成する工程である。プライマー層17は、プライマー層形成用組成物を腐食防止処理層14a上に塗布し、硬化させることで形成することができる。硬化は、プライマー層形成用組成物からなる塗膜を介してバリア層13と基材層11とを貼り合わせる前に行うことが好ましい。塗工方法及び硬化の条件は、先に説明した通りである。本工程により、プライマー層17付きバリア層13を得る。
(基材層11とバリア層13との貼り合わせ工程)
 本工程は、腐食防止処理層14a,14bを設けたバリア層13に更にプライマー層17を設けたプライマー層17付きバリア層13と、基材層11とを、第1の接着剤層12aを介して貼り合わせる工程である。基材層11は、プライマー層17付きバリア層13のプライマー層17側の面に貼り合わせる。貼り合わせの方法としては、ドライラミネーション、ノンソルベントラミネーション、ウエットラミネーションなどの手法を用い、上述した第1の接着剤層12aを構成する材料にて両者を貼り合わせる。第1の接着剤層12aは、ドライ塗布量として好ましくは1~10g/mの範囲、より好ましくは2~7g/mの範囲で設ける。
(第2の接着剤層12b及びシーラント層16の積層工程)
 本工程は、バリア層13の第2の腐食防止処理層14b側に、第2の接着剤層12bを介してシーラント層16を貼り合わせる工程である。貼り合わせの方法としては、ウェットプロセス、ドライラミネーション等が挙げられる。
 ウェットプロセスの場合は、第2の接着剤層12bを構成する接着剤の溶液又は分散液を、第2の腐食防止処理層14b上に塗工し、所定の温度で溶媒を飛ばし乾燥造膜、又は乾燥造膜後に必要に応じて焼き付け処理を行う。その後、シーラント層16を積層し、外装材10を製造する。塗工方法としては、先に例示した各種塗工方法が挙げられる。第2の接着剤層12bの好ましいドライ塗布量は、第1の接着剤層12aと同様である。
 この場合、シーラント層16は、例えば、上述したシーラント層16の構成成分を含有するシーラント層形成用樹脂組成物を用いて、溶融押出成形機により製造することができる。溶融押出成形機では、生産性の観点から、加工速度を80m/分以上とすることができる。
(エージング処理工程)
 本工程は、積層体をエージング(養生)処理する工程である。積層体をエージング処理することで、基材層11/第1の接着剤層12a/プライマー層17/第1の腐食防止処理層14a/バリア層13間の接着、及び、バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/第2の接着剤層12b/シーラント層16間の接着を促進させることができる。エージング処理は、室温~100℃の範囲で行うことができる。エージング時間は、例えば、1~10日である。
 このようにして、図1に示すような、本実施形態の外装材10を製造することができる。
 次に、図2に示す外装材20の製造方法の一例について説明する。なお、外装材20の製造方法は以下の方法に限定されない。
 本実施形態の外装材20の製造方法は、バリア層13に腐食防止処理層14a,14bを設ける工程と、バリア層13の腐食防止処理層14a側の面上にプライマー層17を形成する工程と、第1の接着剤層12aを用いて基材層11とバリア層13とを貼り合わせる工程と、接着性樹脂層15及びシーラント層16をさらに積層して積層体を作製する工程と、必要に応じて、得られた積層体を熱処理する工程とを含んで概略構成されている。なお、基材層11とバリア層13とを貼り合わせる工程までは、上述した外装材10の製造方法と同様に行うことができる。
(接着性樹脂層15及びシーラント層16の積層工程)
 本工程は、先の工程により形成された第2の腐食防止処理層14b上に、接着性樹脂層15及びシーラント層16を形成する工程である。その方法としては、押出ラミネート機を用いて接着性樹脂層15をシーラント層16とともにサンドラミネーションする方法が挙げられる。さらには、接着性樹脂層15とシーラント層16とを押出すタンデムラミネート法、共押出法でも積層可能である。接着性樹脂層15及びシーラント層16の形成では、例えば、上述した接着性樹脂層15及びシーラント層16の構成を満たすように、各成分が配合される。シーラント層16の形成には、上述したシーラント層形成用樹脂組成物が用いられる。
 本工程により、図2に示すような、基材層11/第1の接着剤層12a/プライマー層17/第1の腐食防止処理層14a/バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/接着性樹脂層15/シーラント層16の順で各層が積層された積層体が得られる。
 なお、接着性樹脂層15は、上述した材料配合組成になるように、ドライブレンドした材料を直接、押出ラミネート機により押出すことで積層させてもよい。あるいは、接着性樹脂層15は、事前に単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダーミキサーなどの溶融混練装置を用いてメルトブレンドを施した後の造粒した造粒物を、押出ラミネート機を用いて押出すことで積層させてもよい。
 シーラント層16は、シーラント層形成用樹脂組成物の構成成分として上述した材料配合組成になるようにドライブレンドした材料を直接、押出ラミネート機により押し出すことで積層させてもよい。あるいは、接着性樹脂層15及びシーラント層16は、事前に単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダーミキサーなどの溶融混練装置を用いてメルトブレンドを施した後の造粒物を用いて、押出ラミネート機で接着性樹脂層15とシーラント層16とを押出すタンデムラミネート法、又は共押出法で積層させてもよい。また、シーラント層形成用樹脂組成物を用いて、事前にキャストフィルムとしてシーラント単膜を製膜し、このフィルムを接着性樹脂とともにサンドラミネーションする方法により積層させてもよい。接着性樹脂層15及びシーラント層16の形成速度(加工速度)は、生産性の観点から、例えば、80m/分以上であることができる。
(熱処理工程)
 本工程は、積層体を熱処理する工程である。積層体を熱処理することで、バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/接着性樹脂層15/シーラント層16間での密着性を向上させることができる。熱処理の方法としては、少なくとも接着性樹脂層15の融点以上の温度で処理することが好ましい。
 このようにして、図2に示すような、本実施形態の外装材20を製造することができる。
〔第二の側面〕
 次に、図3に示す外装材100の製造方法の一例について説明する。なお、外装材100の製造方法は以下の方法に限定されない。
 本実施形態の外装材100の製造方法は、バリア層13に腐食防止処理層14a,14bを設ける工程と、第1の接着剤層12aを用いて基材層11とバリア層13とを貼り合わせる工程と、バリア層13の腐食防止処理層14b側の面上にプライマー層17を形成する工程と、第2の接着剤層12bを介してシーラント層16をさらに積層して積層体を作製する工程と、必要に応じて、得られた積層体をエージング処理する工程とを含んで概略構成されている。
(バリア層13への腐食防止処理層14a,14bの積層工程)
 本工程は、バリア層13に対して、腐食防止処理層14a,14bを形成する工程である。その方法としては、上述したように、バリア層13に脱脂処理、熱水変成処理、陽極酸化処理、化成処理を施したり、腐食防止性能を有するコーティング剤を塗布したりする方法などが挙げられる。
 また、腐食防止処理層14a,14bが多層の場合は、例えば、下層側(バリア層13側)の腐食防止処理層を構成する塗布液(コーティング剤)をバリア層13に塗布し、焼き付けて第一層を形成した後、上層側の腐食防止処理層を構成する塗布液(コーティング剤)を第一層に塗布し、焼き付けて第二層を形成すればよい。
 脱脂処理についてはスプレー法又は浸漬法にて行えばよい。熱水変成処理や陽極酸化処理については浸漬法にて行えばよい。化成処理については化成処理のタイプに応じ、浸漬法、スプレー法、コート法などを適宜選択して行えばよい。
 腐食防止性能を有するコーティング剤のコート法については、グラビアコート、リバースコート、ロールコート、バーコートなど各種方法を用いることが可能である。
 上述したように、各種処理は金属箔の両面又は片面のどちらでも構わないが、片面処理の場合、その処理面はシーラント層16を積層する側に施すことが好ましい。なお、要求に応じて、基材層11の表面にも上記処理を施してもよい。
 また、第一層及び第二層を形成するためのコーティング剤の塗布量はいずれも、0.005~0.200g/mが好ましく、0.010~0.100g/mがより好ましい。
 また、乾燥キュアが必要な場合は、用いる腐食防止処理層14a,14bの乾燥条件に応じて、母材温度として60~300℃の範囲で行うことができる。
(基材層11とバリア層13との貼り合わせ工程)
 本工程は、腐食防止処理層14a,14bを設けたバリア層13と、基材層11とを、第1の接着剤層12aを介して貼り合わせる工程である。基材層11は、バリア層13の腐食防止処理層14a側の面に貼り合わせる。貼り合わせの方法としては、ドライラミネーション、ノンソルベントラミネーション、ウエットラミネーションなどの手法を用い、上述した第1の接着剤層12aを構成する材料にて両者を貼り合わせる。第1の接着剤層12aは、ドライ塗布量として好ましくは1~10g/mの範囲、より好ましくは2~7g/mの範囲で設ける。
(腐食防止処理層14b上へのプライマー層17の形成工程)
 本工程は、バリア層13の腐食防止処理層14b側の面上にプライマー層17を形成する工程である。プライマー層17は、プライマー層形成用組成物を腐食防止処理層14b上に塗布し、硬化させることで形成することができる。硬化は、プライマー層形成用組成物からなる塗膜を介してバリア層13とシーラント層16とを貼り合わせる前に行うことが好ましい。塗工方法及び硬化の条件は、先に説明した通りである。本工程により、プライマー層17付き積層体を得る。
(第2の接着剤層12b及びシーラント層16の積層工程)
 本工程は、プライマー層17付き積層体のプライマー層17側に、第2の接着剤層12bを介してシーラント層16を貼り合わせる工程である。貼り合わせの方法としては、ウェットプロセス、ドライラミネーション等が挙げられる。
 ウェットプロセスの場合は、第2の接着剤層12bを構成する接着剤の溶液又は分散液を、プライマー層17上に塗工し、所定の温度で溶媒を飛ばし乾燥造膜、又は乾燥造膜後に必要に応じて焼き付け処理を行う。その後、シーラント層16を積層し、外装材100を製造する。塗工方法としては、先に例示した各種塗工方法が挙げられる。第2の接着剤層12bの好ましいドライ塗布量は、第1の接着剤層12aと同様である。
 この場合、シーラント層16は、例えば、上述したシーラント層16の構成成分を含有するシーラント層形成用樹脂組成物を用いて、溶融押出成形機により製造することができる。溶融押出成形機では、生産性の観点から、加工速度を80m/分以上とすることができる。
(エージング処理工程)
 本工程は、積層体をエージング(養生)処理する工程である。積層体をエージング処理することで、基材層11/第1の接着剤層12a/第1の腐食防止処理層14a/バリア層13間の接着、及び、バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/プライマー層17/第2の接着剤層12b/シーラント層16間の接着を促進させることができる。エージング処理は、室温~100℃の範囲で行うことができる。エージング時間は、例えば、1~10日である。
 このようにして、図3に示すような、本実施形態の外装材100を製造することができる。
 次に、図4に示す外装材200の製造方法の一例について説明する。なお、外装材200の製造方法は以下の方法に限定されない。
 本実施形態の外装材200の製造方法は、バリア層13に腐食防止処理層14a,14bを設ける工程と、第1の接着剤層12aを用いて基材層11とバリア層13とを貼り合わせる工程と、バリア層13の腐食防止処理層14b側の面上にプライマー層17を形成する工程と、接着性樹脂層15及びシーラント層16をさらに積層して積層体を作製する工程と、必要に応じて、得られた積層体を熱処理する工程とを含んで概略構成されている。なお、プライマー層17付き積層体を得る工程までは、上述した外装材100の製造方法と同様に行うことができる。
(接着性樹脂層15及びシーラント層16の積層工程)
 本工程は、先の工程により形成されたプライマー層17付き積層体のプライマー層17上に、接着性樹脂層15及びシーラント層16を形成する工程である。その方法としては、押出ラミネート機を用いて接着性樹脂層15をシーラント層16とともにサンドラミネーションする方法が挙げられる。さらには、接着性樹脂層15とシーラント層16とを押出すタンデムラミネート法、共押出法でも積層可能である。接着性樹脂層15及びシーラント層16の形成では、例えば、上述した接着性樹脂層15及びシーラント層16の構成を満たすように、各成分が配合される。シーラント層16の形成には、上述したシーラント層形成用樹脂組成物が用いられる。
 本工程により、図4に示すような、基材層11/第1の接着剤層12a/第1の腐食防止処理層14a/バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/プライマー層17/接着性樹脂層15/シーラント層16の順で各層が積層された積層体が得られる。
 なお、接着性樹脂層15は、上述した材料配合組成になるように、ドライブレンドした材料を直接、押出ラミネート機により押出すことで積層させてもよい。あるいは、接着性樹脂層15は、事前に単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダーミキサーなどの溶融混練装置を用いてメルトブレンドを施した後の造粒した造粒物を、押出ラミネート機を用いて押出すことで積層させてもよい。
 シーラント層16は、シーラント層形成用樹脂組成物の構成成分として上述した材料配合組成になるようにドライブレンドした材料を直接、押出ラミネート機により押し出すことで積層させてもよい。あるいは、接着性樹脂層15及びシーラント層16は、事前に単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダーミキサーなどの溶融混練装置を用いてメルトブレンドを施した後の造粒物を用いて、押出ラミネート機で接着性樹脂層15とシーラント層16とを押出すタンデムラミネート法、又は共押出法で積層させてもよい。また、シーラント層形成用樹脂組成物を用いて、事前にキャストフィルムとしてシーラント単膜を製膜し、このフィルムを接着性樹脂とともにサンドラミネーションする方法により積層させてもよい。接着性樹脂層15及びシーラント層16の形成速度(加工速度)は、生産性の観点から、例えば、80m/分以上であることができる。
(熱処理工程)
 本工程は、積層体を熱処理する工程である。積層体を熱処理することで、バリア層13/第2の腐食防止処理層14b/プライマー層17/接着性樹脂層15/シーラント層16間での密着性を向上させることができる。熱処理の方法としては、少なくとも接着性樹脂層15の融点以上の温度で処理することが好ましい。
 このようにして、図4に示すような、本実施形態の外装材200を製造することができる。
 図5に示す外装材300は、上述した外装材100を製造する方法と外装材200を製造する方法とを組み合わせて製造することができる。
 以上、本開示の蓄電装置用外装材の好ましい実施の形態について詳述したが、本開示はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 本開示の蓄電装置用外装材は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、及び鉛蓄電池等の二次電池、並びに電気二重層キャパシタ等の電気化学キャパシタなどの蓄電装置用の外装材として好適に用いることができる。中でも、本開示の蓄電装置用外装材は、ヒートシール後の高温環境下での使用に際しても優れたヒートシール性を維持することができるため、そのような環境での使用が想定される固体電解質を用いた全固体電池用の外装材として好適である。
[蓄電装置]
 図6は、上述した外装材を用いて作製した蓄電装置の一実施形態を示す斜視図である。図6に示されるように、蓄電装置50は、電極を含む電池要素(蓄電装置本体)52と、上記電極から延在し、電池要素52から電流を外部に取り出すための2つの金属端子(リード、電流取出し端子)53と、電池要素52を気密状態で包含する外装材10とを含んで構成される。外装材10は、上述した本実施形態に係る外装材10であり、電池要素52を収容する容器として用いられる。外装材10では、基材層11が最外層であり、シーラント層16が最内層である。すなわち、外装材10は、基材層11を蓄電装置50の外部側、シーラント層16を蓄電装置50の内部側となるように、1つのラミネートフィルムを2つ折りにして周縁部を熱融着することにより、又は、2つのラミネートフィルムを重ねて周縁部を熱融着することにより、内部に電池要素52を包含した構成となる。金属端子53は、シーラント層16を内側として容器を形成する外装材10によって挟持され、密封されている。金属端子53は、タブシーラントを介して、外装材10によって挟持されていてもよい。なお、蓄電装置50では、外装材10に代えて外装材20、外装材100、外装材200、又は、外装材300を用いてもよい。
 電池要素52は、正極と負極との間に電解質を介在させてなるものである。金属端子53は、集電体の一部が外装材10の外部に取り出されたものであり、銅箔やアルミ箔等の金属箔からなる。
 本実施形態の蓄電装置50は、全固体電池であってもよい。この場合、電池要素52の電解質には硫化物系固体電解質等の固体電解質が用いられる。本実施形態の蓄電装置50は、本実施形態の外装材10を用いているため、高温環境下(例えば150℃)で使用された場合であっても優れたラミネート強度を確保することができる。また、本実施形態の蓄電装置50が、本実施形態の外装材100,200,300を用いたものである場合には、高温環境下(例えば150℃)で使用された場合であっても優れたヒートシール強度を確保することができる。
 以下、実施例に基づいて本開示をより具体的に説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
〔第一の側面〕
[使用材料]
 実施例及び比較例で使用した材料を以下に示す。
<基材層(厚さ25μm)>
Ny:一方の面にコロナ処理を施したナイロン(Ny)フィルム(東洋紡社製)を用いた。
PET:一方の面にコロナ処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。
<第1の接着剤層(単位面積当たりの質量4.0g/m)>
 表1に示す主剤及び硬化剤を、NCO/OH比が同表に示す比率となるように配合し、酢酸エチルで固形分26質量%に希釈した第1の接着剤を用いた。第1の接着剤を構成する各成分の詳細は以下の通りである。
(主剤)
A-1:ポリエーテルポリオール(ADEKA社製、商品名:G-400、水酸基価:390mgKOH/g)
A-2:アクリルポリオール(大成ファインケミカル社製、商品名:6KW-700、水酸基価:10mgKOH/g)
A-3:ポリカーボネートジオール(旭化成社製、商品名:T5652、水酸基価:113mgKOH/g)
A-4:ポリエステルポリオール(昭和電工マテリアルズ社製、商品名:テスラック2505-63、水酸基価:7~11mgKOH/g)
(硬化剤)
B-1:ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト体(旭化成社製、商品名:デュラネートP301-75E)
B-2:トリレンジイソシアネートのアダクト体(三井化学社製、商品名:タケネート500)
B-3:イソホロンジイソシアネートのヌレート体(三井化学社製、商品名:タケネート600)
<第1の腐食防止処理層(基材層側)及び第2の腐食防止処理層(シーラント層側)>
(CL-1):溶媒として蒸留水を用い、固形分濃度10質量%に調整した「ポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾル」を用いた。なお、ポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾルは、酸化セリウム100質量部に対して、リン酸のNa塩を10質量部配合して得た。
(CL-2):溶媒として蒸留水を用い固形分濃度5質量%に調整した「ポリアリルアミン(日東紡社製)」90質量%と、「ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製)」10質量%からなる組成物を用いた。
<バリア層(厚さ40μm)>
SUS:ステンレス鋼(新日鉄住金マテリアルズ社製、商品名:SUS304-BA)を用いた。
AL:焼鈍脱脂処理した軟質アルミニウム箔(東洋アルミニウム社製、「8079材」)を用いた。
<第2の接着剤層(単位面積当たりの質量3g/m)>
 トルエン及びメチルシクロヘキサンの混合溶媒に溶解させた酸変性ポリオレフィンにポリイソシアネートを配合したポリウレタン系接着剤を用いた。
<プライマー層(厚さ約2.0nm)>
 以下のシランカップリング剤を、エタノールにより0.4質量%の濃度に希釈したプライマー層形成用組成物を用いた。
SC-1:ウレイドプロピルトリアルコキシシラン(ダウ・東レ株式会社製、商品名:DOWSIL(登録商標) Z-6119 Silane)
SC-2:3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(安土産業株式会社製、商品名:NQ-885)
SC-3:3-イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン(安土産業株式会社製、商品名:NQ-881)
SC-4:3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:I0556)
SC-5:3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:A0876)
SC-6:3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:A2628)
SC-7:ポリマー型多官能アミノシランカップリング剤(信越化学工業株式会社製、商品名:X-12-972F)
SC-8:p-スチリルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社製、商品名:KBM-1403)
<シーラント層(厚さ80μm)>
 ポリオレフィンフィルム(無延伸ポリプロピレンフィルムの第2の接着剤層側の面をコロナ処理したフィルム)を用いた。
[外装材の作製]
(実施例1-1)
 バリア層の一方の面上に、表1に示すシランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を、小径グラビアコート法により塗工し、60℃で1分間乾燥硬化させることにより、厚さ2.0nmのプライマー層を形成した。これにより、プライマー層付きバリア層を形成した。
 ドライラミネート手法により、表1に示す主剤及び硬化剤を含む第1の接着剤(第1の接着剤層)を用いて、プライマー層付きバリア層のプライマー層側の面と、基材層のコロナ処理された面とを貼り合わせた。プライマー層付きバリア層と基材層との積層は、プライマー層上に第1の接着剤を、乾燥後の塗布量(単位面積当たりの質量)が4.0g/mとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥した後、基材層とラミネートし、80℃で120時間エージングすることで行った。
 次いで、バリア層の基材層側とは反対側の面をドライラミネート手法により、ポリウレタン系接着剤(第2の接着剤層)を用いて、シーラント層(厚さ80μm)に貼り付けた。バリア層とシーラント層との積層は、バリア層の基材層側とは反対側の面上にポリウレタン系接着剤を、乾燥後の塗布量(単位面積当たりの質量)が3g/mとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥した後、シーラント層とラミネートし、120℃で3時間エージングすることで行った。以上の方法で、外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/バリア層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例1-2~1-5)
 プライマー層形成用組成物に用いるシランカップリング剤の種類、及び/又は、バリア層の種類を表1に示す通りに変更したこと以外は実施例1-1と同様にして、実施例1-2~1-5の外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/バリア層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例1-6)
 まず、バリア層に、第1及び第2の腐食防止処理層を以下の手順で設けた。すなわち、バリア層の両方の面に(CL-1)を、ドライ塗布量として70mg/mとなるようにマイクログラビアコートにより塗布し、乾燥ユニットにおいて200℃で焼き付け処理を施した。次いで、得られた層上に(CL-2)を、ドライ塗布量として20mg/mとなるようにマイクログラビアコートにより塗布することで、(CL-1)と(CL-2)からなる複合層を第1及び第2の腐食防止処理層として形成した。この複合層は、(CL-1)と(CL-2)の2種を複合化させることで腐食防止性能を発現させたものである。
 この第1及び第2の腐食防止処理層を設けたバリア層を用いたこと以外は実施例1-5と同様にして、実施例1-6の外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例1-7~1-17)
 第1の接着剤の組成、及び/又は、基材層の種類を表1に示す通りに変更したこと以外は実施例1-6と同様にして、実施例1-7~1-17の外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例1-18~1-19)
 プライマー層形成用組成物に用いるシランカップリング剤の種類を表1に示す通りに変更したこと以外は実施例1-14と同様にして、実施例1-18~1-19の外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(比較例1-1)
 プライマー層を設けなかったこと以外は実施例1-1と同様にして、比較例1-1の外装材(基材層/第1の接着剤層/バリア層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(比較例1-2)
 プライマー層形成用組成物に用いるシランカップリング剤の種類を表1に示す通りに変更したこと以外は実施例1-6と同様にして、比較例1-2の外装材(基材層/第1の接着剤層/プライマー層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
[XPS測定]
 作製した外装材について、基材層を物理的にバリア層から引き剥がした。剥離後のバリア層表面には、プライマー層と、第1の接着剤層の少なくとも一部とが残存していた。残存している第1の接着剤層を、アルゴンガスクラスターイオンビーム(Ar-GCIB)によるエッチングで除去した。第1の接着剤層を除去した後のプライマー層表面に対して、X線光電子分光法(XPS)による分析を実施した。このXPS測定により、99~104eVの範囲に検出されるSi2p3/2に由来するピークP(Si)のピーク面積S(Si)と、396~404eVの範囲に検出されるN1sに由来するピークP(N)のピーク面積S(N)とを算出し、面積比S(Si)/S(N)を求めた。また、同様の方法で、Al2p3/2由来のピークP(Al)の有無を確認した。X線光電子分光法の測定装置及び測定条件を以下に示す。
測定装置:日本電子株式会社製のJPS-9030(商品名)
入射X線:Mg Kα(非単色化X線、hν=1253.6eV)
X線出力:10kV・10mA(100W)
光電子取り込み角度:90°
測定領域:6mmφ
ピークシフト補正:C1sピークにおいて、ピークの最大となる結合エネルギーが285eVになるように補正した。
 XPS測定結果を表1に示す。なお、比較例1-1の外装材については、プライマー層が存在しないため、測定を実施しなかった。比較例1-2の外装材については、ピークP(N)が検出されなかった。
[ラミネート強度の測定]
(室温環境下でのラミネート強度)
 15mm幅にカットした外装材のバリア層と基材層間の室温(25℃)環境下でのラミネート強度を、引張速度50mm/minの条件にて、引張試験機(株式会社島津製作所社製)を用いて90度剥離試験により測定した。また、得られたラミネート強度に基づき、以下の基準にて評価を行った。結果を表2に示す。
A:ラミネート強度が6.0N/15mm以上
B:ラミネート強度が4.5N/15mm以上6.0N/15mm未満
C:ラミネート強度が3.0N/15mm以上4.5N/15mm未満
D:ラミネート強度が3.0N/15mm未満
(高温環境下でのラミネート強度)
 15mm幅にカットした外装材を、150℃の高温環境に5分間放置した。その後、外装材のバリア層と基材層間の150℃の環境下でのラミネート強度を、引張速度50mm/minの条件にて、引張試験機(株式会社島津製作所社製)を用いて90度剥離試験により測定した。また、得られたラミネート強度に基づき、以下の基準にて評価を行った。結果を表2に示す。
A:ラミネート強度が3.0N/15mm以上
B:ラミネート強度が2.0N/15mm以上3.0N/15mm未満
C:ラミネート強度が1.0N/15mm以上2.0N/15mm未満
D:ラミネート強度が1.0N/15mm未満
[環境信頼性の評価]
 外装材について、成型装置を用いて成型深度3.00mmで深絞り成型した。深絞り成型後のサンプル(5検体)について、150℃の環境に1週間保管した。その後、サンプルの成型凸部近傍にライトを照射しながら目視にて確認し、基材層とバリア層間のデラミネーション発生具合を調べた。また、環境信頼性について以下の基準に従って評価した。結果を表2に示す。
A:5検体中いずれの検体でもデラミネーションが発生しなかった
B:5検体中1~2検体でデラミネーションが発生した
D:5検体中3検体以上でデラミネーションが発生した
[耐腐食防止性の評価]
 15mm幅にカットした外装材を、硫化水素濃度20ppm、100℃の環境下で1週間静置した。その後、外装材のバリア層と基材層間の室温(25℃)環境下でのラミネート強度を、引張速度50mm/minの条件にて、引張試験機(株式会社島津製作所社製)を用いて90度剥離試験により測定した。上記「室温環境下でのラミネート強度」で測定した硫化水素暴露前のラミネート強度を100%とし、硫化水素暴露後のラミネート強度の強度保持率を算出した。耐腐食防止性について以下の基準に従って評価した。結果を表2に示す。
A:強度保持率が95%以上
B:強度保持率が90%以上95%未満
C:強度保持率が90%未満
[黄変の評価]
 上記「環境信頼性の評価」と同様の方法で作製した深絞り成型後のサンプル(1検体)について、170℃の環境に1週間保管した。その後、サンプルの基材表面が黄変しているかを目視にて確認した。黄変について以下の基準に従って評価した。結果を表2に示す。
A:黄変なし
B:黄変あり
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔第二の側面〕
[使用材料]
 実施例及び比較例で使用した材料を以下に示す。
<基材層(厚さ25μm)>
PET:一方の面にコロナ処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。
<第1の接着剤層(単位面積当たりの質量4.0g/m)>
 ポリエステルポリオール(昭和電工マテリアルズ社製、商品名:テスラック2505-63、水酸基価:7~11mgKOH/g)と、イソホロンジイソシアネートのヌレート体(三井化学社製、商品名:タケネート600)とを、NCO/OH比が20.0となるように配合し、酢酸エチルで固形分26質量%に希釈した第1の接着剤を用いた。
<第1の腐食防止処理層(基材層側)及び第2の腐食防止処理層(シーラント層側)>
(CL-1):溶媒として蒸留水を用い、固形分濃度10質量%に調整した「ポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾル」を用いた。なお、ポリリン酸ナトリウム安定化酸化セリウムゾルは、酸化セリウム100質量部に対して、リン酸のNa塩を10質量部配合して得た。
(CL-2):溶媒として蒸留水を用い固形分濃度5質量%に調整した「ポリアリルアミン(日東紡社製)」90質量%と、「ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製)」10質量%からなる組成物を用いた。
<バリア層(厚さ40μm)>
AL:焼鈍脱脂処理した軟質アルミニウム箔(東洋アルミニウム社製、「8079材」)を用いた。
<プライマー層、第2の接着剤層、接着性樹脂層及びシーラント層>
 プライマー層、第2の接着剤層、接着性樹脂層及びシーラント層に用いた材料を下記表3に示す。プライマー層の形成には、表3に示すシランカップリング剤を、エタノールにより0.4質量%の濃度に希釈したプライマー層形成用組成物を用いた。また、シランカップリング剤の詳細は以下の通りである。
A1:ウレイドプロピルトリアルコキシシラン(ダウ・東レ株式会社製、商品名:DOWSIL(登録商標) Z-6119 Silane)
A2:3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(安土産業株式会社製、商品名:NQ-885)
A3:3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:I0556)
A4:3-イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン(安土産業株式会社製、商品名:NQ-881)
A5:ポリマー型多官能アミノシランカップリング剤(信越化学工業株式会社製、商品名:X-12-972F)
A6:3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:A0876)
A7:3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン(東京化成工業株式会社製、商品名:A2628)
A8:3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシラン(信越化学工業株式会社製、商品名:KBM-502)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[外装材の作製]
(実施例2-1)
 まず、バリア層に、第1及び第2の腐食防止処理層を以下の手順で設けた。すなわち、バリア層の両方の面に(CL-1)を、ドライ塗布量として70mg/mとなるようにマイクログラビアコートにより塗布し、乾燥ユニットにおいて200℃で焼き付け処理を施した。次いで、得られた層上に(CL-2)を、ドライ塗布量として20mg/mとなるようにマイクログラビアコートにより塗布することで、(CL-1)と(CL-2)からなる複合層を第1及び第2の腐食防止処理層として形成した。この複合層は、(CL-1)と(CL-2)の2種を複合化させることで腐食防止性能を発現させたものである。
 次に、ドライラミネート手法により、第1の接着剤(第1の接着剤層)を用いて、腐食防止処理層付きバリア層の第1の腐食防止処理層側の面と基材層のコロナ処理された面とを貼り合わせた。腐食防止処理層付きバリア層と基材層との積層は、第1の腐食防止処理層上に第1の接着剤を、乾燥後の塗布量(単位面積当たりの質量)が4.0g/mとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥した後、基材層とラミネートし、80℃で120時間エージングすることで行った。
 得られたバリア層と基材との積層体における第2の腐食防止処理層上に、表4に示すシランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を、小径グラビアコート法により塗工し、60℃で1分間乾燥硬化させることにより、厚さ2.0nmのプライマー層を形成した。これにより、プライマー層付き積層体を形成した。
 次いで、プライマー層付き積層体を押出ラミネート機の巻出部にセットし、プライマー層上に270℃、80m/minの加工条件で共押出しすることで接着性樹脂層(厚さ26.7μm)及びシーラント層(厚さ53.3μm)をこの順で積層した。なお、接着性樹脂層及びシーラント層は、事前に二軸押出機を用いて表3及び表4に示した各種材料のコンパウンドを作製しておき、水冷・ペレタイズの工程を経て、上記押出ラミネートに使用した。なお、コンパウンドには、表4に示す割合(コンパウンドの固形分全量を基準とした含有量)で長鎖分岐PPを添加した。
 このようにして得られた積層体を、該積層体の最高到達温度が190℃になるように、熱処理を施して、外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-2~2-7)
 プライマー層形成用組成物に用いるシランカップリング剤の種類を表4に示す通りに変更したこと以外は実施例2-1と同様にして、実施例2-2~2-7の外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-8)
 プライマー層の厚さを15nmとしたこと以外は実施例2-6と同様にして、外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-9)
 第1及び第2の腐食防止処理層を設けなかったこと以外は実施例2-6と同様にして、外装材(基材層/第1の接着剤層/バリア層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-10~2-18及び2-23~2-24)
 接着性樹脂層、及び/又は、シーラント層の組成を、表4に示す通りに変更したこと以外は実施例2-6と同様にして、実施例2-10~2-18及び2-23~2-24の外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-19~2-22)
 接着性樹脂層及びシーラント層の厚さを、表4に示す通りに変更したこと以外は実施例6と同様にして、実施例2-19~2-22の外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-25)
 実施例2-6と同様にして、プライマー層付き積層体を作製した。次に、ドライラミネート手法により、表3及び表4に示す第2の接着剤層を用いて、プライマー層付き積層体のプライマー層上に、表3及び表4に示すシーラント層(厚さ80μm)を貼り付けた。プライマー層付き積層体とシーラント層との積層は、プライマー層上に第2の接着剤層を形成するための接着剤を、乾燥後の厚さが3μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥した後、シーラント層とラミネートし、120℃で3時間エージングすることで行った。以上の方法で、外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-26~2-27)
 第2の接着剤層、及び/又は、シーラント層の組成を、表4に示す通りに変更したこと以外は実施例2-25と同様にして、実施例2-26~2-27の外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/第2の接着剤層/シーラント層の積層体)を作製した。
(実施例2-28)
 実施例2-6と同様にして、プライマー層付き積層体を作製した。また、プライマー層付き積層体におけるバリア層と同様の構成とした第2のバリア層を用意した。ドライラミネート手法により、表3及び表4に示す第2の接着剤層を用いて、プライマー層付き積層体のプライマー層上に、第2のバリア層を、第1の腐食防止処理層がプライマー層と対向するように貼り付けた。プライマー層付き積層体と第2のバリア層との積層は、プライマー層上に第2の接着剤層を形成するための接着剤を、乾燥後の厚さが3μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥した後、第2のバリア層とラミネートし、120℃で3時間エージングすることで行った。これにより、第2のバリア層付き積層体を得た。
 次に、第2のバリア層付き積層体における第2のバリア層の第2の腐食防止処理層上に、表4に示すシランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を、小径グラビアコート法により塗工し、60℃で1分間乾燥硬化させることにより、厚さ2.0nmの第2のプライマー層を形成した。これにより、第2のプライマー層付き積層体を形成した。
 次いで、第2のプライマー層付き積層体を押出ラミネート機の巻出部にセットし、第2のプライマー層上に270℃、80m/minの加工条件で共押出しすることで接着性樹脂層(厚さ26.7μm)及びシーラント層(厚さ53.3μm)をこの順で積層した。なお、接着性樹脂層及びシーラント層は、事前に二軸押出機を用いて表3及び表4に示した各種材料のコンパウンドを作製しておき、水冷・ペレタイズの工程を経て、上記押出ラミネートに使用した。なお、コンパウンドには、表4に示す割合(コンパウンドの固形分全量を基準とした含有量)で長鎖分岐PPを添加した。
 このようにして得られた積層体を、該積層体の最高到達温度が190℃になるように、熱処理を施して、外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層(第1のバリア層)/第2の腐食防止処理層/プライマー層(第1のプライマー層)/第2の接着剤層/第1の腐食防止処理層/第2のバリア層/第2の腐食防止処理層/第2のプライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(比較例2-1~2-2)
 プライマー層形成用組成物に用いるシランカップリング剤の種類を表4に示す通りに変更したこと以外は実施例2-1と同様にして、比較例2-1~2-2の外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/プライマー層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
(比較例2-3)
 プライマー層を設けなかったこと以外は実施例2-1と同様にして、外装材(基材層/第1の接着剤層/第1の腐食防止処理層/バリア層/第2の腐食防止処理層/接着性樹脂層/シーラント層の積層体)を作製した。
[XPS測定]
 作製した外装材について、シーラント層及び接着性樹脂層(接着性樹脂層が存在しない場合はシーラント層のみ)を物理的にバリア層から引き剥がした。剥離後のバリア層表面には、プライマー層(比較例2-3以外)と、接着性樹脂層又は第2の接着剤層の少なくとも一部とが残存していた。残存している接着性樹脂層又は第2の接着剤層を、アルゴンガスクラスターイオンビーム(Ar-GCIB)によるエッチングで除去した。その後、プライマー層表面に対して、X線光電子分光法(XPS)による分析を実施した。このXPS測定により、99~104eVの範囲に検出されるSi2p3/2に由来するピークP(Si)のピーク面積S(Si)と、396~404eVの範囲に検出されるN1sに由来するピークP(N)のピーク面積S(N)とを算出し、面積比S(Si)/S(N)を求めた。また、同様の方法で、Al2p3/2由来のピークP(Al)の有無を確認した。X線光電子分光法の測定装置及び測定条件を以下に示す。
測定装置:日本電子株式会社製のJPS-9030(商品名)
入射X線:Mg Kα(非単色化X線、hν=1253.6eV)
X線出力:10kV・10mA(100W)
光電子取り込み角度:90°
測定領域:6mmφ
ピークシフト補正:C1sピークにおいて、ピークの最大となる結合エネルギーが285eVになるように補正した。
 XPS測定結果を表4に示す。なお、比較例2-1の外装材については、ピークP(N)が検出されなかった。比較例2-3の外装材については、プライマー層が存在しないため、測定を実施しなかった。
[室温ヒートシール強度の測定]
 外装材を60mm×120mmにカットしたサンプルを2つに折り畳み、1辺を10mm幅のシールバーで220℃、0.5MPa、10秒で熱封緘した。その後、熱封緘した箇所を15mm幅にカットし(図7を参照)、シール強度(T形はく離強さ)を、試験機(INSTRON社製)を用いて測定した。試験は、JIS K6854に準じて、23℃、50%RH雰囲気下、剥離速度50mm/分で行った。測定されたシール強度(バースト強度)の値に基づき、以下の判定基準に基づいて評価した。結果を表5に示す。評価結果がC以上であれば合格である。
A:シール強度が90N/15mm以上
B:シール強度が80N/15mm以上、90N/15mm未満
C:シール強度が70N/15mm以上、80N/15mm未満
D:シール強度が70N/15mm未満
[高温ヒートシール強度の測定]
 外装材を60mm×120mmにカットしたサンプルを2つに折り畳み、1辺を10mm幅のシールバーで220℃、0.5MPa、10秒で熱封緘した。その後、熱封緘した箇所を15mm幅にカットし(図7を参照)、150℃環境下において5分間静置した後、150℃環境下で、剥離速度50mm/分の条件でのシール強度(T形はく離強さ)を、試験機(INSTRON社製)を用いて測定した。測定されたシール強度(バースト強度)の値に基づき、以下の判定基準に基づいて評価した。結果を表5に示す。評価結果がC以上であれば合格である。
A:シール強度が35N/15mm以上
B:シール強度が30N/15mm以上、35N/15mm未満
C:シール強度が20N/15mm以上、30N/15mm未満
D:シール強度が20N/15mm未満
[耐腐食防止性の評価]
 外装材を、硫化水素濃度20ppm、100℃の環境下で1週間静置した。その後、上記[高温ヒートシール強度の測定]と同様の手順でシール強度を測定した。上記「高温ヒートシール強度の測定」で測定した硫化水素暴露前のヒートシール強度を100%とし、硫化水素暴露後のヒートシール強度の強度保持率を算出した。耐腐食防止性について以下の基準に従って評価した。結果を表5に示す。
A:強度保持率が95%以上
B:強度保持率が90%以上95%未満
C:強度保持率が85%以上90%未満
D:強度保持率が85%未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本開示の第一の側面によれば、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたラミネート強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置が提供される。
 本開示の第二の側面によれば、室温環境下及び高温環境下の両方で優れたヒートシール強度を確保できる蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置が提供される。
 10,20,100,200,300…蓄電装置用外装材、11…基材層、12a…第1の接着剤層、12b…第2の接着剤層、13…バリア層、14a…第1の腐食防止処理層、14b…第2の腐食防止処理層、15…接着性樹脂層、16…シーラント層、17…プライマー層、50…蓄電装置、52…電池要素、53…金属端子。

Claims (21)

  1.  少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、プライマー層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、
     前記プライマー層の前記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、前記P(Si)のピーク面積S(Si)と前記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材。
  2.  前記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、
     前記プライマー層の前記第1の接着剤層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出される、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  3.  前記プライマー層が、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、前記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層である、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  4.  前記シランカップリング剤がアミノ基又はイソシアネート基を有する化合物である、請求項3に記載の蓄電装置用外装材。
  5.  前記バリア層と前記プライマー層との間、及び、前記第2の接着剤層と前記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備える、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  6.  前記第1の接着剤層が、多官能イソシアネート化合物を含む接着剤組成物を用いて形成された層であり、
     前記多官能イソシアネート化合物が、脂環式イソシアネート多量体及び分子構造内に芳香環を含むイソシアネート多量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の多官能イソシアネート化合物である、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  7.  前記接着剤組成物が、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール及びポリカーボネートジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種のポリオールと、前記多官能イソシアネート化合物とを含むウレタン系接着剤組成物である、請求項6に記載の蓄電装置用外装材。
  8.  前記ポリオールに含まれる水酸基数に対する、前記多官能イソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基数の比率(NCO/OH)が1.5~40.0である、請求項7に記載の蓄電装置用外装材。
  9.  前記基材層がポリアミドフィルム又はポリエステルフィルムである、請求項1に記載の蓄電装置用外装材。
  10.  少なくとも、基材層と、第1の接着剤層と、バリア層と、第2の接着剤層又は接着性樹脂層と、シーラント層とをこの順に備える蓄電装置用外装材であって、
     前記バリア層から前記シーラント層までの間にプライマー層を備え、
     前記プライマー層の前記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、99eVから104eVの範囲にSi2p3/2に由来するピークP(Si)が、396eVから404eVの範囲にN1sに由来するピークP(N)がそれぞれ検出され、前記P(Si)のピーク面積S(Si)と前記P(N)のピーク面積S(N)との面積比S(Si)/S(N)が2.0以下である、蓄電装置用外装材。
  11.  前記バリア層がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属箔であり、
     前記プライマー層の前記シーラント層側の表面に対するX線光電子分光法による分析によって、70eVから78eVの範囲にAl2p3/2に由来するピークP(Al)が検出される、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  12.  前記プライマー層が、シランカップリング剤を含むプライマー層形成用組成物を用い、前記シランカップリング剤の脱水縮合反応を経て形成された層である、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  13.  前記シランカップリング剤がアミノ基を有する化合物である、請求項12に記載の蓄電装置用外装材。
  14.  前記バリア層と前記第1の接着剤層との間、及び、前記プライマー層と前記バリア層との間の一方又は両方に、腐食防止処理層を備える、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  15.  前記接着性樹脂層が酸変性ポリオレフィンを含む、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  16.  前記接着性樹脂層及び前記シーラント層がいずれもポリプロピレンを含み、
     前記接着性樹脂層及び前記シーラント層の一方又は両方が、前記ポリプロピレンとして長鎖分岐ポリプロピレンを含む、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  17.  前記長鎖分岐ポリプロピレンの含有量が、前記接着性樹脂層及び前記シーラント層の全樹脂量を基準として0.5~30質量%である、請求項16に記載の蓄電装置用外装材。
  18.  前記接着性樹脂層と前記シーラント層との厚さ比率(接着性樹脂層の厚さ/シーラント層の厚さ)が0.06~1である、請求項10に記載の蓄電装置用外装材。
  19.  全固体電池用である、請求項1~18のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材。
  20.  蓄電装置本体と、
     前記蓄電装置本体から延在する電流取出し端子と、
     前記電流取出し端子を挟持し且つ前記蓄電装置本体を収容する、請求項1~18のいずれか一項に記載の蓄電装置用外装材と、
    を備える蓄電装置。
  21.  全固体電池である、請求項20に記載の蓄電装置。
PCT/JP2022/034623 2021-09-27 2022-09-15 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置 WO2023048067A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280061622.8A CN117941131A (zh) 2021-09-27 2022-09-15 蓄电装置用封装材料以及使用了该蓄电装置用封装材料的蓄电装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156426 2021-09-27
JP2021156425 2021-09-27
JP2021-156425 2021-09-27
JP2021-156426 2021-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023048067A1 true WO2023048067A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85720696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034623 WO2023048067A1 (ja) 2021-09-27 2022-09-15 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023048067A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062354A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage de pile, sachet de transport de pile et procede de production connexe
JP2004178952A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd リチウム電池用包材の製造方法
WO2010100806A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 学校法人東京電機大学 非晶質状炭素膜の表面改質方法
JP2018111808A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062354A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau d'emballage de pile, sachet de transport de pile et procede de production connexe
JP2004178952A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd リチウム電池用包材の製造方法
WO2010100806A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 学校法人東京電機大学 非晶質状炭素膜の表面改質方法
JP2018111808A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201640713A (zh) 蓄電裝置用外裝材
WO2021131865A1 (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置、蓄電装置用外装材の製造方法、並びに蓄電装置用外装材におけるシーラント層として使用されるシーラントフィルムの選定方法
JP2017120790A (ja) 蓄電デバイス金属端子部密封用接着性フィルム
JP2021152993A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
JP2021190335A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
WO2023048067A1 (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
JP2021118158A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
JP2022015907A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
WO2016159233A1 (ja) 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JP2021108263A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
JP2021108242A (ja) 端子用樹脂フィルム及びその選定方法、並びに蓄電装置
CN117941131A (zh) 蓄电装置用封装材料以及使用了该蓄电装置用封装材料的蓄电装置
US20220399570A1 (en) Packaging material for solid-state batteries and solid-state battery including the packaging material
WO2023149486A1 (ja) 全固体電池用外装材及びこれを用いた全固体電池
JP2021125415A (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
WO2023149485A1 (ja) 全固体電池用外装材及び全固体電池
EP4084030A1 (en) Resin film for terminal and selection method therefor, electricity storage device, and terminal film for electricity storage device
WO2023157726A1 (ja) 全固体電池用外装材及びこれを用いた全固体電池
WO2023234115A1 (ja) 蓄電デバイス用外装材及びこれを用いた蓄電デバイス
WO2023234117A1 (ja) 蓄電デバイス用外装材及びこれを用いた蓄電デバイス
WO2024009869A1 (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
JP2021108241A (ja) 蓄電装置用外装材及びその製造方法、並びに蓄電装置用外装材におけるシーラント層として使用されるシーラントフィルムの選定方法
WO2022270548A1 (ja) 蓄電デバイス用外装材
WO2021157489A1 (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
WO2024004788A1 (ja) 全固体電池用保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22872821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023549517

Country of ref document: JP