WO2022210716A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022210716A1
WO2022210716A1 PCT/JP2022/015463 JP2022015463W WO2022210716A1 WO 2022210716 A1 WO2022210716 A1 WO 2022210716A1 JP 2022015463 W JP2022015463 W JP 2022015463W WO 2022210716 A1 WO2022210716 A1 WO 2022210716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
protrusion
magnetic pole
projecting portion
circumferential direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015463
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智彰 中野
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to CN202280010544.9A priority Critical patent/CN116783797A/zh
Priority to EP22780927.4A priority patent/EP4318890A1/en
Priority to US18/552,759 priority patent/US20240171031A1/en
Publication of WO2022210716A1 publication Critical patent/WO2022210716A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Definitions

  • the present invention relates to motors.
  • a distributed winding technique in which a wire is wound around multiple teeth (magnetic poles) to form a coil.
  • the windings may interfere with each other, which may hinder the improvement of the space factor.
  • the object is to provide a motor that can improve the space factor of distributed winding coils.
  • a motor in one aspect, includes a shaft, a rotor, and a stator.
  • the stator has a stator core, an insulating member, and first and second coils wound around the insulating member.
  • the insulating member has a projection projecting in the axial direction.
  • the projection has a radially extending first projection and a circumferentially extending second projection.
  • a said 1st coil is wound by the circumferential direction one side of a said 1st protrusion part, and the outer diameter side of a said 2nd protrusion part.
  • the second coil is wound around the other circumferential side of the first projecting portion.
  • the space factor of the distributed winding coil can be improved.
  • FIG. 1 is a top view showing an example of a motor in an embodiment.
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing an example of a stator according to the embodiment;
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of attachment of the second magnetic pole portion to the stator core in the embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing an example of a stator core and insulators in the embodiment.
  • FIG. 5 is a top view showing one example of a stator core in the embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing an example of an insulator in the embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of winding of the first coil in the embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing another example of winding of the first coil in the embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the shape of the first coil in the embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an example of attachment of the second coil to the stator core in the embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a second coil attached to a stator core in the embodiment;
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of the shape of the second coil in the embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an example of a stator core to which second coils are attached according to the embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view showing an example of the second magnetic pole portion in the embodiment.
  • FIG. 15 is an enlarged sectional view showing the positional relationship between insulators and coils in the embodiment.
  • FIG. 16 is an enlarged perspective view showing an example of the positional relationship between insulators and coils in the embodiment.
  • FIG. 1 is a top view showing an example of a motor in an embodiment.
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing an example of a stator according to the embodiment;
  • the motor 1 shown in FIG. 1 includes, for example, the stator 2, rotor 90 and shaft 99 shown in FIG.
  • the motor 1 described in the embodiment is an inner rotor type brushless motor.
  • the motor 1 includes, for example, a rotor 90 having a plurality of magnets 91 as components, and a rotating shaft (shaft) 99 is coupled to the rotor 90 .
  • the motor 1 is housed in, for example, a frame (not shown).
  • the stator 2 in the embodiment includes a stator core 10, a plurality of second magnetic pole portions 20, a pair of insulators 30 and 60, a plurality of first coils 41 to 46, and a plurality of and second coils 51 to 56 .
  • first coil 40 when the plurality of first coils 41 to 46 are expressed without distinguishing between them, they may be referred to as the first coil 40 in some cases.
  • second coil 50 when the plurality of second coils 51 to 56 are expressed without distinction, they may be referred to as the second coil 50 .
  • the insulators 30 and 60 are examples of insulating members. Also, in FIG. 1, the insulator 30 located on the opposite side (negative direction side) in the axial direction is not visible.
  • the stator core 10 includes a pair of connecting portions 11 and 12, 12 first yoke portions 13, and 12 first magnetic pole portions 16.
  • the first magnetic pole portion 16 protrudes radially inward from the first yoke portion 13, as shown in FIG.
  • the first coil 40 and the second coil 50 are formed, for example, by winding a round copper wire using nozzle winding.
  • the first coil 40 and the second coil 50 are wound around the stator core 10 to which the insulators 30 and 60 are attached.
  • the first coil 40 and the second coil 50 are distributed winding coils that are wound across the plurality of first magnetic pole portions 16 .
  • the first coil 40 and the second coil 50 are not wound around the second magnetic pole portion 20 .
  • the second magnetic pole portion 20 in the embodiment is attached to the stator core 10 after the first coil 40 and the second coil 50 are wound, for example.
  • the plurality of second magnetic pole portions 20 when distinguished and expressed, they may be referred to as second magnetic pole portions 20a to 20l, respectively.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of attachment of the second magnetic pole portion to the stator core in the embodiment.
  • the second magnetic pole portion 20 is mounted from the outside in the radial direction in the gap portion G formed between the two adjacent first yoke portions 13 .
  • the second magnetic pole portion 20a is attached to the gap portion Gab formed between the first yoke portion 13a and the first yoke portion 13b.
  • the second magnetic pole portion 20 when the second magnetic pole portion 20 is attached after the first coil 40 and the second coil 50 are wound, when the first coil 40 and the second coil 50 are wound around the stator core 10, the second magnetic pole portion Part 20 does not interfere. As a result, the workability of winding the distributed winding coil is improved.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing an example of a stator core and insulators in the embodiment.
  • the connecting portions 11 and 12 are ring-shaped members made of a magnetic material such as stainless steel or electromagnetic steel plate. As shown in FIG. 4, the connecting portions 11 and 12 have substantially the same shape. It should be noted that the material of the connecting portion does not matter as long as the first yoke portion 13 can be connected and held.
  • the first yoke portion 13 is a member formed, for example, by laminating electromagnetic steel plates in the axial direction. As shown in FIG. 4, the plurality of first yoke portions 13 are arranged adjacent to each other in the circumferential direction. In the following, when the plurality of first yoke portions 13 are distinguished and expressed, they may be described as first yoke portions 13a to 13l, respectively.
  • the end of the first yoke portion 13 on the negative axial direction side is connected to the connecting portion 11 .
  • the end of the first yoke portion 13 on the positive side in the axial direction is connected to the connecting portion 12 .
  • the end portion 11 a of the first yoke portion 13 a is connected to the connecting portion 11 and the end portion 12 a is connected to the connecting portion 12 . That is, the twelve first yoke portions 13 are arranged side by side in the circumferential direction by the pair of connecting portions 11 and 12 .
  • the plurality of first magnetic pole portions 16 are protrusions formed integrally with the first yoke portion 13 and extending radially inward from the inner peripheral surface side of the first yoke portion 13 .
  • first magnetic pole portions 16a to 16l when the plurality of first magnetic pole portions 16 are distinguished and expressed, they may be referred to as first magnetic pole portions 16a to 16l, respectively.
  • FIG. 5 is a top view showing an example of a stator core in the embodiment.
  • the first magnetic pole portion 16 in the embodiment includes, for example, two ends protruding in the circumferential direction on the tip side (inner side in the radial direction).
  • a gap G is formed between two circumferentially adjacent first yoke portions 13 .
  • the gap Gab described with reference to FIG. 3 is formed, and between the first yoke portion 13l and the first yoke portion 13a, the gap Part Gla is formed.
  • each first yoke portion 13 is formed with recesses 14 and 15, which are partially recessed in the radial direction, at both ends in the circumferential direction.
  • the circumferential end face of the recess 15a and the circumferential end face of the recess 14b are opposed to each other across the gap Gab.
  • the end face 17 of the first magnetic pole portion 16 in the circumferential direction and the end face 18 of the adjacent first magnetic pole portion 16 on the opposite side in the circumferential direction face each other with the gap G interposed therebetween.
  • the end face 17a of the first magnetic pole portion 16a and the end face 18b of the first magnetic pole portion 16b face each other with the gap portion Gab therebetween.
  • the insulator 30 is attached to the stator core 10 from the negative side in the axial direction.
  • the insulator 60 is attached to the stator core 10 from the positive side in the axial direction.
  • the insulators 30 and 60 are made of resin or the like, for example.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing an example of an insulator in the embodiment.
  • the insulator 30 in the embodiment includes first recesses 31a to 31l, second recesses 32a to 32l, second protrusions 33ab to 33kl, and third protrusions 34b to 34l. , first projecting portions 35 a to 35 k, flange portions 36 ab to 36 kl, flat portions 37 a to 37 l, inner peripheral end portions 38 a to 38 l, and a connecting portion 39 .
  • the second protrusions 33ab to 33kl, the third protrusions 34b to 34l, and the first protrusions 35a to 35k are examples of protrusions.
  • the flat portions 37a to 37l are examples of flat portions.
  • the connecting portion 39 is an annular member, and covers the connecting portion 11 of the stator core 10 from the negative side in the circumferential direction.
  • the 12 first concave portions 31a to 31l cover the ends of the 12 first magnetic pole portions 16a to 16l of the stator core 10 on the negative axial direction side, respectively.
  • the 12 second recesses 32a to 32l are in contact with the 12 second magnetic pole portions 20a to 20l inserted through the stator core 10, respectively, on the negative side in the circumferential direction.
  • the vicinity of the central portions in the axial direction of the first magnetic pole portions 16a to 16l are not covered with the first concave portions 31a to 31l, respectively.
  • circumferential end faces 21 and 22 of the second magnetic pole portions 20a to 20l which will be described later, are not covered with the second concave portions 32a to 32l, respectively.
  • the first projecting portions 35a to 35k and the third projecting portions 34b to 34l project from the inner peripheral side of the connecting portion 39 toward the inner peripheral side and the negative axial direction side.
  • the first projecting portion 35a has an end surface 35al facing one adjacent third projecting portion 34l and an end surface 35ab facing the other adjacent third projecting portion 34b in the circumferential direction.
  • the third projecting portion 34b has an end surface 34ba facing one adjacent first projecting portion 35a and an end surface 34bc facing the other adjacent first projecting portion 35c.
  • the second protrusions 33ab to 33kl are formed at positions connecting the outer peripheral side end faces of the first protrusions 35a to 35k and the outer peripheral side end faces of the third protrusions 34b to 34l, respectively.
  • the second projecting portions 33ab to 33kl are formed, for example, along the inner peripheral side of the connecting portion 39 so as to extend in the circumferential direction.
  • the second protrusion 33ab is formed between the first protrusion 35a and the third protrusion 34b.
  • the flanges 36ab to 36kl extend radially outward from the ends of the second projections 33ab to 33kl on the negative axial direction side.
  • the outer peripheral end portions of the flange portions 36ab to 36kl are located, for example, radially inwardly relative to the outer peripheral end portion of the connecting portion 39 .
  • the flat portions 37a to 37l are arranged from the inner peripheral side of the connecting portion 39 toward the radially inner peripheral side.
  • the surfaces of the planar portions 37 a to 37 l on the negative axial direction side are formed so as to be substantially flush with the connecting portion 39 , for example.
  • the flat portions 37a to 37l are located on the side opposite to the direction in which the second projecting portions 33ab to 33kl extend in the circumferential direction.
  • the flat portion 37a does not face either of the second projecting portions 33kl and 33ab in the radial direction.
  • the inner peripheral end portions 38a to 38l protrude radially inward from any one of the first protrusions 35a to 35k or from any of the third protrusions 34b to 34l, and extend to both sides in the circumferential direction.
  • the inner peripheral end 38a protrudes from the first protrusion 35a
  • the inner peripheral end 38b protrudes from the third protrusion 34b.
  • the inner peripheral ends 38a-38l are located between the second coils 51-56 and the rotor 90, respectively.
  • the insulator 60 also includes first recesses 61a to 61l, second recesses 62a to 62l, second protrusions 63ab to 63kl, third protrusions 64a to 64k, and first protrusions 65b to 65b.
  • the first concave portion 61a covers the first magnetic pole portion 16a of the stator core 10 as indicated by the arrow in FIG. 4, the second recesses 62a are in contact with the second magnetic pole portions 20a inserted through the gap portions Gab of the stator core 10.
  • the first projecting portion 35a of the insulator 30 faces the third projecting portion 34a of the insulator 60 in the axial direction
  • the third projecting portion 34b of the insulator 30 faces the first projecting portion 65b of the insulator 60 in the axial direction. do.
  • the insulator 60 has substantially the same shape as the insulator 30, so detailed description thereof will be omitted.
  • the stator core 10 to which the insulators 30 and 60 in the embodiment are attached has a substantially symmetrical shape in the axial direction.
  • FIGS. 7 and 8 are perspective views showing an example of winding of the first coil in the embodiment.
  • the conductive wire forming the first coil 41 is wound clockwise in the circumferential direction along the second projecting portion 33ab of the insulator 30, as indicated by an arrow C1 in FIG.
  • the conducting wire is wound radially inward along the flat portion 37b as indicated by an arrow C2, and then along the first magnetic pole portion 16b of the stator core 10 as indicated by an arrow C3. It is wound in the positive axial direction.
  • the conducting wire is wound radially outward along the flat portion 67b of the insulator 60 as indicated by an arrow C4 in FIG. and is wound clockwise in the circumferential direction.
  • the conducting wire is wound radially inward along the flat portion 67a as indicated by an arrow C6, and then wound along the first magnetic pole portion 16a in an axial negative direction as indicated by an arrow C7. It is wound in the direction side. Then, the conducting wire is wound radially outward along the flat portion 37a of the insulator 30 as indicated by an arrow C8, and then returned to the arrow C1 and repeatedly wound. Thereby, the first coil 41 shown in FIG. 8 is formed.
  • the first coil 40 wound in this manner has, for example, a shape as shown in FIG.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the shape of the first coil in the embodiment.
  • the first coil 40 includes circumferentially extending portions C1 and C5, radially extending portions C2, C4, C6 and C8, axially extending portions C3 and C7.
  • the first coil 40 has a substantially U-shape when viewed from above. That is, the first coil 41 includes portions C1 and C5 that face each other in the axial direction and are wound in opposite directions.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an example of attachment of the second coil to the stator core in the embodiment.
  • the conductive wire forming the second coil 51 is wound clockwise in the circumferential direction from the third projecting portion 34b of the insulator 30 toward the first projecting portion 35c, as indicated by arrow CA in FIG. be.
  • the conducting wire indicated by the arrow CA crosses over the first coils 41 and 42 .
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a second coil attached to a stator core in the embodiment.
  • the first coil 40 wound in this manner has, for example, a shape as shown in FIG.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of the shape of the second coil in the embodiment.
  • the second coil 50 includes circumferentially extending portions CA and CC and axially extending portions CB and CD. That is, the second coil 51 also has portions CA and CC that face each other in the axial direction and are wound in opposite directions.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an example of a stator core to which second coils are attached according to the embodiment. As shown in FIGS. 8 to 10 and 13, the first coils 41 to 46 are positioned radially outside the second coils 51 to 56 at least in the circumferentially extending portions C1 and C5. .
  • FIG. 14 is a perspective view showing an example of the second magnetic pole portion in the embodiment.
  • the second magnetic pole portion 20 is a member formed by, for example, laminating magnetic steel sheets in the axial direction.
  • the second magnetic pole portion 20 has a projecting portion 26 extending radially inward from the inner peripheral surface side. As shown in FIG.
  • the protruding portion 26 of the second magnetic pole portion 20 in the embodiment has, for example, a shape that does not have an end protruding in the circumferential direction on the tip side (inner side in the radial direction).
  • the protrusion 26 has two end faces 21 and 22 in the circumferential direction.
  • the second magnetic pole portion 20 is covered with the insulators 30 and 60 only partially at both ends in the axial direction.
  • the second magnetic pole portion 20 may further include an insulating film 29 covering the end face, as shown in FIG.
  • the insulating film 29 is, for example, a heat-shrink film having insulating properties.
  • both end faces 21 and 22 of the projecting portion 26 may be provided with recesses as shown in FIG.
  • the second magnetic pole portion 20 is arranged by being press-fitted into a gap G formed between two adjacent first magnetic pole portions 16, for example.
  • the projecting portion 26 of the second magnetic pole portion 20 is press-fitted into the gap portion G from the outside in the radial direction.
  • the second magnetic pole portion 20a shown in FIG. 3 is arranged in the gap portion Gab between the first magnetic pole portion 16a and the first magnetic pole portion 16b adjacent to the first magnetic pole portion 16a in the circumferential direction.
  • the motor 1 in the embodiment includes the shaft 99, the rotor 90, the stator core 10, the insulating members 30 and 60, and the first coil 40 and the second coil wound around the insulating members 30 and 60. 50.
  • the insulating members 30 and 60 have protrusions that protrude in the axial direction.
  • the protrusions 33 , 34 , 35 include a radially extending first protrusion 35 and a circumferentially extending second protrusion 33 .
  • the first coil 41 is wound around an end surface 35al on one side in the circumferential direction, which is a portion on the one side in the circumferential direction of the first projecting portion 35a, and a portion on the outer diameter side of the second projecting portion 33ab.
  • the second coil 56 is wound around the end surface 35ab on the other circumferential side, which is the portion on the other circumferential side of the first projecting portion 35a.
  • the stator core 10 may have a plurality of first magnetic pole portions 16a to 16l, and the first coil 40 and the second coil 50 may be wound across at least one or more of the first magnetic pole portions 16a to 16l. . According to such a configuration, the space factor of the distributed winding coil can be improved.
  • the first coil 40 and the second coil 50 are arranged at a position where at least a part thereof overlaps in the axial direction.
  • the second coil 56 is arranged in the portion indicated by the frame F1 in FIG.
  • the first coil 41 is arranged in a frame F2 whose position in the radial direction and the circumferential direction corresponds to the position of the frame F1 in FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged sectional view showing the positional relationship between insulators and coils in the embodiment.
  • FIG. 15 shows a cross section taken along line AA of FIG.
  • the second magnetic pole portions 20a, 20b, and 20l which are not present in the cross section taken along line AA in FIG. 2, are indicated by dashed lines for convenience.
  • the first coil 40 and the second coil 50 are arranged in an overpass.
  • the first coil 41 and the second coil 56 are arranged to overlap in the axial direction as described with reference to FIGS. 2 and 15 .
  • the second coils 51 and 56 face each other in the circumferential direction with the second magnetic pole portion 20a interposed therebetween.
  • the insulating member 30 has a flat portion 37 extending in the radial direction.
  • the first coil 40 is wound along the plane portion 37 .
  • the first coil 40 is arranged on the flat portion 37 .
  • the first projecting portion 35 projects further in the axial direction than the planar portion 37 .
  • the first protruding portion 35a of the insulator 30 extends in the negative axial direction from the planar portion 37a.
  • the first coil 41 is wound around one side in the circumferential direction of the first projecting portion 35a and the outer diameter side of the second projecting portion 33ab, and is wound around the other side in the circumferential direction of the first projecting portion 35a.
  • the 2nd coil 56 crosses three-dimensionally.
  • the insulating member 30 further has a third projecting portion 34 extending in the radial direction.
  • the second projecting portion 33 is formed between the radially outer diameter side end portion of the first projecting portion 35 and the radially outer diameter side end portion of the third projecting portion 34 .
  • the end face 35ab on the other side in the circumferential direction of the first projecting portion 35a and the end face 34ba on the one side in the circumferential direction of the third projecting portion 34b face each other in the circumferential direction.
  • the flat portions (37a, 37b) may be formed only on the 35al side and the 34bc side opposite to the direction in which the second projecting portion (33ab) extends in the circumferential direction.
  • the flat portion 37a is not formed at a position A1 facing the second projecting portion 33ab in the radial direction. According to such a configuration, when winding the second coil 51 and the second coil 56 formed between the first projecting portion 35a and the third projecting portion 34b that face each other in the circumferential direction, the flat portion 37 is an obstacle. not.
  • the second protruding portion 33 may further include a radially protruding collar portion 36 .
  • the flange portion 36 protrudes axially outward from the axial end portions of the first projecting portion 35 and the third projecting portion 34, and the radial direction of the first projecting portion 35 and the third projecting portion 34 It protrudes radially outward from the end of the .
  • the collar portion 36 is axially positioned between the axial end of the first coil 40 and the axial end of the second coil 50 .
  • the second projecting portion 33 may be positioned between the radial end of the first coil 40 and the radial end of the second coil 50 in the radial direction.
  • FIG. 16 is an enlarged perspective view showing an example of the positional relationship between insulators and coils in the embodiment.
  • the flange portion 36ab is axially positioned between the axial end portion C1 of the first coil 41 and the axial end portions CA of the second coils 56 and 51 .
  • the second projecting portion 33ab is located between the radial end portion C1 of the first coil 41 and the radial end portion CA of the second coil 50 in the radial direction.
  • the flange portion 36ab is positioned between the axial end portion C1 of the first coil 41 and the axial end portion CA of the second coil 56 in the axial direction.
  • a gap T2 is formed between the first coil 41 and the second coil 56 corresponding to the thickness T1 of the flange portion 36ab.
  • the second projecting portion 33ab of the insulator 30 is located between the radial end portion C1 of the first coil 41 and the radial end portion CB of the second coil 56 in the radial direction. Located in Accordingly, when the second coils 51 and 56 are wound, interference with the first coil 41 in the radial direction is prevented by the second projecting portion 33ab.
  • the insulator provided with the projecting portion prevents interference between the first coil and the second coil in all of the axial direction, radial direction and circumferential direction. With such a configuration, it is possible to improve the space factor of the distributed winding coil.
  • the motor 1 may further include a plurality of second magnetic pole portions 20 arranged in gaps G formed between the plurality of first magnetic pole portions 16 adjacent in the circumferential direction in the stator core 10 .
  • the second magnetic pole portion 20a of the second magnetic pole portion 20 is arranged in the first gap portion Gab formed between the pair of second projecting portions 33ab and 63ab facing each other in the axial direction.
  • the second magnetic pole portion 20a faces the two adjacent second coils 56 and 51 in the circumferential direction.
  • the second magnetic pole portion 20b of the second magnetic pole portion 20 is arranged in a second gap portion Gbc different from the first gap portion Gab, and the two adjacent first coils 41 and 1st coil 42 in the circumferential direction.
  • the end surface 21 of the projecting portion 26 of the second magnetic pole portion 20 l faces the second coil 56 .
  • the embodiment is not limited to this.
  • the second magnetic pole portion 20 may be insulated by insulating coating or the like.
  • the end faces 21 and 22 of the projecting portion 26 of the second magnetic pole portion 20 may not have the recesses shown in FIG.
  • each coil is wound across two mutually adjacent first magnetic pole portions
  • the coil may be wound across two first pole pieces 16 that are not adjacent to each other, or may be wound around separate first pole pieces 16, respectively.
  • the position of the first magnetic pole portion 16 around which the coil is wound may be adjusted from the viewpoint of the workability of arranging the coil, the balance of the center of gravity of the stator, and the like.
  • the second magnetic pole portion 20 is attached after the coil is attached, so workability during coil attachment can be improved.
  • the second magnetic pole portion 20 may be arranged in the gap portion G by a method other than press fitting.
  • the connecting portions 11 and 12 of the stator core 10 may be provided at only one of them, or may be provided at locations other than both ends in the axial direction.
  • the motor in the embodiment is, for example, an inner rotor type brushless motor, but it is not limited to this, and the stator core 10 and the second magnetic pole portion 20 in the embodiment may be employed in an outer rotor type motor. Also, the stator core 10 and the second magnetic pole portions 20 may be employed in a rotating electric machine other than a motor, such as a generator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータ(1)は、シャフト(99)と、ロータ(90)と、ステータ(2)とを備える。ステータ(2)は、ステータコア(10)と、絶縁部材(30,60)と、絶縁部材(30,60)に巻き回される第1コイル(40)及び第2コイル(50)とを有する。絶縁部材(30,60)は、軸方向に突出する突出部を有する。突出部は、径方向に延在する第1突出部(35)と、周方向に延在する第2突出部(3)とを有する。第1コイル(41)は、第1突出部(35a)の周方向一方側(35al)と、第2突出部(33ab)の外径側とに巻き回される。第2コイル(56)は、第1突出部(35a)の周方向他方側(35ab)に巻き回される。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 モータ等の回転電機において、複数のティース(磁極部)にワイヤを巻き付けてコイルを形成する分布巻き技術が知られている。
特開2010-246342号公報 特開2017-169419号公報 特開2003-333809号公報 特開2007-274808号公報
 分布巻きのコイルにおいて、例えばノズルを用いて磁極部にコイルを巻き回す場合、巻線同士が相互に干渉することがあり、占積率向上の妨げとなる場合がある。
 一つの側面では、分布巻きのコイルの占積率を向上できるモータを提供することを目的とする。
 一つの態様において、モータは、シャフトと、ロータと、ステータとを備える。前記ステータは、ステータコアと、絶縁部材と、前記絶縁部材に巻き回される第1コイル及び第2コイルとを有する。前記絶縁部材は、軸方向に突出する突出部を有する。前記突出部は、径方向に延在する第1突出部と、周方向に延在する第2突出部とを有する。前記第1コイルは、前記第1突出部の周方向一方側と、前記第2突出部の外径側とに巻き回される。前記第2コイルは、前記第1突出部の周方向他方側に巻き回される。
 一つの態様によれば、分布巻きのコイルの占積率を向上できる。
図1は、実施形態におけるモータの一例を示す上面図である。 図2は、実施形態におけるステータの一例を示す斜視図である。 図3は、実施形態におけるステータコアへの第2磁極部の取り付けの一例を示す斜視図である。 図4は、実施形態におけるステータコアとインシュレータとの一例を示す分解斜視図である。 図5は、実施形態におけるステータコアの一例を示す上面図である。 図6は、実施形態におけるインシュレータの一例を示す拡大斜視図である。 図7は、実施形態における第1コイルの巻き回しの一例を示す斜視図である。 図8は、実施形態における第1コイルの巻き回しの別の一例を示す斜視図である。 図9は、実施形態における第1コイルの形状の一例を示す模式図である。 図10は、実施形態におけるステータコアへの第2コイルの取り付けの一例を示す斜視図である。 図11は、実施形態におけるステータコアに取り付けられた第2コイルの一例を示す斜視図である。 図12は、実施形態における第2コイルの形状の一例を示す模式図である。 図13は、実施形態における第2コイルが取り付けられたステータコアの一例を示す斜視図である。 図14は、実施形態における第2磁極部の一例を示す斜視図である。 図15は、実施形態におけるインシュレータとコイルとの位置関係を示す拡大断面図である。 図16は、実施形態におけるインシュレータとコイルとの位置関係の一例を示す拡大斜視図である。
 以下に、本願の開示するモータの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。各図面において、説明を分かりやすくするために、後に説明するシャフト99が延在する方向を軸方向とし、ロータ90が回転する方向を周方向とする座標系を図示する場合がある。
[実施形態]
 図1は、実施形態におけるモータの一例を示す上面図である。図2は、実施形態におけるステータの一例を示す斜視図である。図1に示すモータ1は、例えば、図2に示すステータ2と、ロータ90と、シャフト99とを含む。なお、実施形態で説明するモータ1は、インナーロータ型のブラシレスモータである。モータ1は、例えば、複数のマグネット91を構成部品として持つロータ90が配置されており、さらにこのロータ90には回転軸(シャフト)99が結合している。また、モータ1は、例えば、図示しないフレームに収容される。
 図1及び図2に示すように、実施形態におけるステータ2は、ステータコア10と、複数の第2磁極部20と、一対のインシュレータ30及び60と、複数の第1コイル41乃至46と、複数の第2コイル51乃至56とを備える。なお、以下において、複数の第1コイル41乃至46を区別せずに表現する場合に、第1コイル40と表記する場合がある。同様に、以下において、複数の第2コイル51乃至56を区別せずに表現する場合に、第2コイル50と表記する場合がある。なお、インシュレータ30及び60は、絶縁部材の一例である。また、図1においては、軸方向における反対側(負方向側)に位置するインシュレータ30は視認されない。
 実施形態において、ステータコア10は、一対の連結部11及び12と、12個の第1ヨーク部13と、12個の第1磁極部16とを備える。第1磁極部16は、図2に示すように、第1ヨーク部13から、径方向内側に突出する。
 実施形態において、第1コイル40及び第2コイル50は、例えば、丸線の銅線がノズル巻線により巻き回されることにより形成される。第1コイル40及び第2コイル50は、インシュレータ30及び60が装着されたステータコア10に巻き回される。また、実施形態において、第1コイル40及び第2コイル50は、複数の第1磁極部16にまたがって巻き回される、分布巻きのコイルである。
 また、実施形態において、第1コイル40及び第2コイル50は、第2磁極部20には巻き回されない。実施形態における第2磁極部20は、例えば、ステータコア10に、第1コイル40及び第2コイル50が巻き回された後で装着される。なお、以下において、複数の第2磁極部20を区別して表現する場合に、それぞれ第2磁極部20a乃至20lと表記する場合がある。
 図3は、実施形態におけるステータコアへの第2磁極部の取り付けの一例を示す斜視図である。実施形態において、第2磁極部20は、隣接する2つの第1ヨーク部13の間に形成される空隙部Gに、径方向における外側から装着される。例えば、図3に示すように、第2磁極部20aは、第1ヨーク部13aと第1ヨーク部13bとの間に形成される空隙部Gabに装着される。
 このように、第1コイル40及び第2コイル50が巻き回されてから第2磁極部20を装着する場合、第1コイル40及び第2コイル50をステータコア10に巻き回す際に、第2磁極部20が妨げとならない。これにより、分布巻きのコイルの巻き回し時の作業性が向上する。
 実施形態においては、まず、ステータコア10に、一対のインシュレータ30及び60が装着される。図4は、実施形態におけるステータコアとインシュレータとの一例を示す分解斜視図である。実施形態において、連結部11及び12は、例えばステンレス鋼や電磁鋼板などの磁性体により形成される、環状の部材である。図4に示すように、連結部11及び12は、略同一の形状を有する。なお、第1ヨーク部13を連結して保持することができれば、連結部の材質は問わない。
 第1ヨーク部13は、例えば電磁鋼板を軸方向に積層することによって形成される部材である。図4に示すように、複数の第1ヨーク部13は、周方向において隣接して配置される。以下において、複数の第1ヨーク部13を区別して表現する場合に、それぞれ第1ヨーク部13a乃至13lと表記する場合がある。
 第1ヨーク部13の軸方向負方向側の端部は、連結部11に連結される。同様に、第1ヨーク部13の軸方向正方向側の端部は、連結部12に連結される。例えば、第1ヨーク部13aの端部11aは連結部11に連結され、端部12aは連結部12に連結される。すなわち、12個の第1ヨーク部13は、一対の連結部11及び12により、周方向に並んで配置される。
 複数の第1磁極部16は、第1ヨーク部13と一体に形成され、第1ヨーク部13の内周面側から、径方向における内側に向かって延在する突出部である。以下において、複数の第1磁極部16を区別して表現する場合に、それぞれ第1磁極部16a乃至16lと表記する場合がある。
 図5は、実施形態におけるステータコアの一例を示す上面図である。図4及び図5に示すように、実施形態における第1磁極部16は、例えば、先端側(径方向における内側)に、周方向に突出する2つの端部を備える。
 図4及び図5に示すように、周方向に隣接する2つの第1ヨーク部13の間には、空隙部Gが形成される。例えば、第1ヨーク部13aと、第1ヨーク部13bとの間には、図3で説明した空隙部Gabが形成され、第1ヨーク部13lと第1ヨーク部13aとの間には、空隙部Glaが形成される。
 また、図4に示すように、各第1ヨーク部13の外周面には、周方向の両端側に、径方向における一部分が周方向に凹んだ凹部14及び15が形成される。図4に示すように、凹部15aの周方向における端面と、凹部14bの周方向における端面とは、空隙部Gabを挟んで相互に対向する。
 また、図5に示すように、第1磁極部16の周方向における端面17と、隣接する第1磁極部16の周方向における反対側の端面18とは、空隙部Gを挟んで相互に対向する。例えば、第1磁極部16aの端面17aと、第1磁極部16bの端面18bとは、空隙部Gabを挟んで相互に対向する。
 実施形態において、インシュレータ30は、ステータコア10に、軸方向における負方向側から装着される。同様に、インシュレータ60は、ステータコア10に、軸方向における正方向側から装着される。インシュレータ30及び60は、例えば、樹脂等により形成される。
 図6は、実施形態におけるインシュレータの一例を示す拡大斜視図である。図4及び図6に示すように、実施形態におけるインシュレータ30は、第1凹部31a乃至31lと、第2凹部32a乃至32lと、第2突出部33ab乃至33klと、第3突出部34b乃至34lと、第1突出部35a乃至35kと、鍔部36ab乃至36klと、平面部37a乃至37lと、内周端部38a乃至38lと、連結部39とを備える。第2突出部33ab乃至33kl、第3突出部34b乃至34l及び第1突出部35a乃至35kは、突出部の一例である。また、平面部37a乃至37lは、平面部の一例である。
 連結部39は環状の部材であり、ステータコア10の連結部11を周方向負方向側から覆う。12個の第1凹部31a乃至31lは、ステータコア10の12個の第1磁極部16a乃至16lの軸方向負方向側の端部を、それぞれ軸方向負方向側から覆う。12個の第2凹部32a乃至32lは、ステータコア10に挿通される12個の第2磁極部20a乃至20lと、それぞれ周方向負方向側において接する。後に説明するように、第1磁極部16a乃至16lの軸方向における中央部付近は、それぞれ第1凹部31a乃至31lに覆われていない。また、後に説明する第2磁極部20a乃至20lの周方向における端面21及び22も、それぞれ第2凹部32a乃至32lに覆われていない。
 第1突出部35a乃至35k及び第3突出部34b乃至34lは、連結部39の内周側から、内周側及び軸方向負方向側に向けて突出する。図6に示すように、例えば、第1突出部35aは、周方向において、隣接する一方の第3突出部34lと対向する端面35alと、隣接する他方の第3突出部34bと対向する端面35abとを備える。同様に、例えば、第3突出部34bは、隣接する一方の第1突出部35aと対向する端面34baと、隣接する他方の第1突出部35cと対向する端面34bcとを備える。
 第2突出部33ab乃至33klは、それぞれ、第1突出部35a乃至35kの外周側端面と、第3突出部34b乃至34lの外周側端面とを連結する位置に形成される。第2突出部33ab乃至33klは、例えば、連結部39の内周側に沿って、周方向に延在するように形成される。例えば、第2突出部33abは、第1突出部35aと、第3突出部34bとの間に形成される。
 鍔部36ab乃至36klは、それぞれ、第2突出部33ab乃至33klの軸方向負方向側の端部から、径方向外周側に向けて延在する。鍔部36ab乃至36klの外周側の端部は、例えば、連結部39の外周側の端部よりも径方向において内周側に位置する。
 平面部37a乃至37lは、連結部39の内周側から、径方向内周側に向けて配置される。平面部37a乃至37lの軸方向負方向側の表面は、例えば、連結部39と略面一になるように形成される。実施形態において、平面部37a乃至37lは、周方向において、第2突出部33ab乃至33klが延在する方向とは反対側に位置する。例えば、平面部37aは、径方向において、第2突出部33kl及び33abのどちらとも対向しない。
 内周端部38a乃至38lは、第1突出部35a乃至35kのいずれか、又は第3突出部34b乃至34lのいずれかから、それぞれ径方向内側に突出し、周方向両側に延在する。例えば、内周端部38aは、第1突出部35aから突出し、内周端部38bは、第3突出部34bから突出する。内周端部38a乃至38lは、それぞれ、第2コイル51乃至56と、ロータ90との間に位置する。
 また、実施形態において、インシュレータ60も、第1凹部61a乃至61lと、第2凹部62a乃至62lと、第2突出部63ab乃至63klと、第3突出部64a乃至64kと、第1突出部65b乃至65lと、鍔部66ab乃至66klと、平面部67a乃至67lと、内周端部68a乃至68lと、連結部69とを備える。
 例えば、第1凹部61aは、図4の矢印に示すように、ステータコア10の第1磁極部16aを覆う。また、第2凹部62aは、図4の矢印に示すように、ステータコア10の空隙部Gabに挿通される第2磁極部20aに接する。なお、インシュレータ30の第1突出部35aは、インシュレータ60の第3突出部34aと軸方向において対向し、インシュレータ30の第3突出部34bは、インシュレータ60の第1突出部65bと軸方向において対向する。その他、図4に示すように、実施形態においては、インシュレータ60は、インシュレータ30と略同一の形状を有するため、詳細な説明は省略する。この場合において、実施形態におけるインシュレータ30及び60が装着されたステータコア10は、軸方向において略対称の形状を有する。
 インシュレータ30及び60が装着されたステータコア10には、図7乃至図13に示すように、第1コイル40及び第2コイル50が巻き回される。図7及び図8は、実施形態における第1コイルの巻き回しの一例を示す斜視図である。例えば、第1コイル41を形成する導線は、図7の矢印C1に示すように、インシュレータ30の第2突出部33abに沿って、周方向において時計回り方向に巻き回される。
 次に、導線は、矢印C2に示すように、平面部37bに沿って、径方向内側へと巻き回された後に、矢印C3に示すように、ステータコア10の第1磁極部16bに沿って、軸方向正方向側へと巻き回される。その後、導線は、図8の矢印C4に示すように、インシュレータ60の平面部67bに沿って、径方向外側へと巻き回された後に、矢印C5に示すように、第2突出部63abにそって、周方向において時計回り方向に巻き回される。
 次に、導線は、矢印C6に示すように、平面部67aに沿って、径方向内側へと巻き回された後に、矢印C7に示すように、第1磁極部16aに沿って、軸方向負方向側に巻き回される。そして、導線は、矢印C8に示すように、インシュレータ30の平面部37aに沿って、径方向外側へと巻き回され、その後矢印C1に戻って繰り返し巻き回される。これにより、図8に示す第1コイル41が形成される。
 このように巻き回された第1コイル40は、例えば、図9に示すような形状を有する。図9は、実施形態における第1コイルの形状の一例を示す模式図である。図9に示すように、第1コイル40は、周方向に延在する部分C1及びC5と、径方向に延在する部分C2、C4、C6及びC8と、軸方向に延在する部分C3及びC7とを備える。第1コイル40は、上面視において略コの字形状を有する。すなわち、第1コイル41は、軸方向において対向し、かつ互いに反対方向に巻き回される部分C1及びC5を備える。
 第1コイル41乃至46が巻き回されたステータコア10には、第2コイル50がさらに巻き回される。図10は、実施形態におけるステータコアへの第2コイルの取り付けの一例を示す斜視図である。例えば、第2コイル51を形成する導線は、図10の矢印CAに示すように、インシュレータ30の第3突出部34bから第1突出部35cに向かって、周方向において時計回り方向に巻き回される。その際、図10に示すように、矢印CAに示す導線は、第1コイル41及び42と立体交差する。
 次に、導線は、矢印CBに示すように、ステータコア10の第1磁極部16cに沿って、軸方向正方向側へと巻き回される。その後、導線は、図10の矢印CCに示すように、インシュレータ60の第3突出部64cから第1突出部65bに向かって、周方向において時計回り方向に巻き回される。そして、導線は、矢印CAに戻って繰り返し巻き回される。図11に示す第2コイル51が形成される。図11は、実施形態におけるステータコアに取り付けられた第2コイルの一例を示す斜視図である。
 このように巻き回された第1コイル40は、例えば、図12に示すような形状を有する。図12は、実施形態における第2コイルの形状の一例を示す模式図である。図12に示すように、第2コイル50は、周方向に延在する部分CA及びCCと、軸方向に延在する部分CB及びCDとを備える。すなわち、第2コイル51も、軸方向において対向し、かつ互いに反対方向に巻き回される部分CA及びCCを備える。
 このようにして第1コイル41乃至46及び第2コイル51乃至56が巻き回されたステータコア10の一例を、図13に示す。図13は、実施形態における第2コイルが取り付けられたステータコアの一例を示す斜視図である。図8乃至図10及び図13に示すように、第1コイル41乃至46は、少なくとも周方向に延在する部分C1及びC5において、第2コイル51乃至56よりも、径方向において外側に位置する。
 そして、図13に示す第1コイル40及び第2コイル50が巻き回されたステータコア10に、図14に示す第2磁極部20がさらに複数装着されることにより、図2に示すステータ2が形成される。図14は、実施形態における第2磁極部の一例を示す斜視図である。実施形態において、第2磁極部20は、例えば電磁鋼板を軸方向に積層することで形成される部材である。第2磁極部20は、内周面側から、径方向における内側に向かって延在する突出部26を備える。図14に示すように、実施形態における第2磁極部20の突出部26は、例えば、先端側(径方向における内側)に、周方向に突出する端部を備えない形状を有する。突出部26は、周方向における2つの端面21及び22を備える。
 また、実施形態において、第2磁極部20は、軸方向における両端部の一部のみがインシュレータ30及び60に覆われる。例えば、図14に示すように、第2磁極部20の軸方向の端面における、斜線で示した部分のみが、インシュレータに覆われる。この場合において、第2磁極部20は、図14に示すように、端面を覆う絶縁フィルム29をさらに備えてもよい。絶縁フィルム29は、例えば絶縁性を有する熱収縮フィルムである。この場合において、突出部26の両端面21及び22には、図14に示すように、くぼみが設けられていてもよい。
 実施形態において、第2磁極部20は、例えば、2つの隣接する第1磁極部16の間に形成される空隙部Gに圧入されることにより配置される。具体的には、第2磁極部20の突出部26が、空隙部Gに、径方向における外側から圧入される。例えば、図3に示す第2磁極部20aは、第1磁極部16aと、第1磁極部16aと周方向において隣接する第1磁極部16bとの空隙部Gabに配置される。
 以上説明したように、実施形態におけるモータ1は、シャフト99と、ロータ90と、ステータコア10と、絶縁部材30,60と、絶縁部材30,60に巻き回される第1コイル40及び第2コイル50とを有する。絶縁部材30,60は、軸方向に突出する突出部を有する。突出部33,34,35は、径方向に延在する第1突出部35と、周方向に延在する第2突出部33とを備える。第1コイル41は、第1突出部35aの周方向一方側の部分である周方向一方側の端面35alと、第2突出部33abの外径側の部分とに巻き回される。第2コイル56は、第1突出部35aの周方向他方側の部分である周方向他方側の端面35abに巻き回される。また、ステータコア10が複数の第1磁極部16a乃至16lを有し、第1コイル40及び第2コイル50が、少なくとも一つ以上の第1磁極部16a乃至16lをまたいで巻き回されてもよい。かかる構成によれば、分布巻きのコイルの占積率を向上できる。
 また、第1コイル40と第2コイル50とは、少なくとも一部が、軸方向において重なる位置に配置される。例えば、図2の枠F1に示す部分には、第2コイル56が配置される。一方、軸方向における位置が異なる断面図を示す図15においては、径方向及び周方向における位置が図2の枠F1に対応する位置にある枠F2に、第1コイル41が配置される。図15は、実施形態におけるインシュレータとコイルとの位置関係を示す拡大断面図である。図15は、図2のA-A線で切断した断面を示す。なお、図15においては、図2のA-A線に示す断面には存在しない第2磁極部20a、20b及び20lを便宜的に破線にて示している。
 実施形態においては、第1コイル40と、第2コイル50とが、立体交差して配置される。これにより、上で説明したように、第1コイル41と第2コイル56とが、図2及び図15を用いて説明したように、軸方向において重なる位置に配置される。なお、第2コイル51と56とは、図15に示すように、周方向において、第2磁極部20aを挟んで、相互に対向する。
 また、実施形態において、絶縁部材30は、径方向に延在する平面部37を有する。第1コイル40は、平面部37に沿って巻き回される。言い換えると、第1コイル40は、平面部37上に配置される。また、第1突出部35は、平面部37よりも軸方向に突出する。例えば、図6に示すように、インシュレータ30の第1突出部35aは、平面部37aよりも軸方向負方向側に延在する。かかる構成により、第1突出部35aの周方向一方側及び第2突出部33abの外径側に巻き回される第1コイル41と、第1突出部35aの周方向他方側に巻き回される第2コイル56とが立体交差する。
 また、絶縁部材30は、径方向に延在する第3突出部34をさらに有する。第2突出部33は、第1突出部35の径方向外径側の端部と、第3突出部34の径方向外径側の端部との間に形成される。その際、第1突出部35aの周方向他方側の端面35abと、第3突出部34bの周方向一方側の端面34baとが、周方向において対向する。この場合において、平面部(37a、37b)は、周方向において、前記第2突出部(33ab)が延在する方向とは反対側である35al側及び34bc側にのみ形成されてもよい。例えば、平面部37aは、図6に示すように、径方向において第2突出部33abと対向する位置A1には形成されない。かかる構成によれば、周方向において対向する第1突出部35aと第3突出部34bとの間に形成される第2コイル51及び第2コイル56を巻き回す際に、平面部37が妨げとならない。
 また、第2突出部33は、径方向に突出する鍔部36をさらに備えてもよい。この場合において、鍔部36は、第1突出部35及び第3突出部34の軸方向における端部よりも、軸方向において外側に突出し、第1突出部35及び第3突出部34の径方向における端部よりも、径方向において外側に突出する。この場合において、鍔部36は、軸方向において、第1コイル40の軸方向における端部と、第2コイル50の軸方向における端部との間に位置する。さらに、第2突出部33は、径方向において、第1コイル40の径方向における端部と、第2コイル50の径方向における端部との間に位置してもよい。
 図16は、実施形態におけるインシュレータとコイルとの位置関係の一例を示す拡大斜視図である。かかる構成において、鍔部36abは、軸方向において、第1コイル41の軸方向における端部C1と、第2コイル56,51の軸方向における端部CAとの間に位置する。また、第2突出部33abは、径方向において、第1コイル41の径方向における端部C1と、前記第2コイル50の径方向における端部CAとの間に位置する。
 この場合において、図16に示すように、鍔部36abは、軸方向において、第1コイル41の軸方向における端部C1と、第2コイル56の軸方向における端部CAとの間に位置する。この場合において、第1コイル41と、第2コイル56との間には、鍔部36abの厚みT1に対応する間隙T2が形成される。これにより、第2コイル56を巻き回す際に、軸方向において、第1コイル41と干渉することが、鍔部36abにより阻止される。
 また、図16に示すように、インシュレータ30の第2突出部33abは、径方向において、第1コイル41の径方向における端部C1と、第2コイル56の径方向における端部CBとの間に位置する。これにより、第2コイル51及び56を巻き回す際に、径方向において、第1コイル41と干渉することが、第2突出部33abにより阻止される。
 以上説明したように、実施形態においては、突出部を備えるインシュレータにより、軸方向、径方向及び周方向のいずれにおいても、第1コイルと第2コイルとの干渉が阻止される。かかる構成によれば、分布巻きコイルの占積率を向上させることができる。
 さらに、モータ1は、ステータコア10において周方向に隣接する複数の第1磁極部16の間に形成される空隙部Gに配置される複数の第2磁極部20をさらに有してもよい。この場合において、第2磁極部20のうち、第2磁極部20aは、軸方向において対向する一対の第2突出部33ab及び63abの間に形成される第1の空隙部Gabに配置される。また、第2磁極部20aは、相互に隣接する2つの第2コイル56及び第2コイル51と周方向において対向する。また、第2磁極部20のうち、第2磁極部20bは、第1の空隙部Gabとは異なる第2の空隙部Gbcに配置され、相互に隣接する2つの第1コイル41及び第1コイル42と周方向において対向する。
 例えば、図3に示す、第1の空隙部Gabに配置される第2磁極部20aは、図15で破線にて示すように、相互に隣接する2つの第2コイル56及び51と、周方向において対向する。より具体的には、第2磁極部20aの突出部26の一端面21は、第2コイル51と対向し、他端面22は、第2コイル56と対向する。
 同様に、図3に示す、第2の空隙部Gbcに配置される第2磁極部20bの突出部26の端面22は、図15で破線にて示すように、第2コイル51と対向し、第2磁極部20lの突出部26の端面21は、第2コイル56と対向する。かかる構成においては、第1コイル40及び第2コイル50を巻き回す際に、第2磁極部20が妨げにならない。
[変形例]
 以上、実施形態における構成について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、第2磁極部20には、図14に示すような絶縁フィルム29の代わりに、絶縁塗装等により絶縁が施されてもよい。この場合、第2磁極部20の突出部26の端面21及び22には、図14に示すようなくぼみが形成されていなくてもよい。
 また、実施形態においては、各コイルが、相互に隣接する2つの第1磁極部にまたがって巻き回される構成について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、コイルは相互に隣接しない2つの第1磁極部16にまたがって巻き回されてもよく、また個別の第1磁極部16にそれぞれ巻き回されてもよい。このように、コイル配置の作業性や、ステータの重心バランス等の観点から、コイルが巻き回される第1磁極部16の位置を調整してもよい。この場合においても、第2磁極部20がコイル装着の後に装着されるので、コイル装着時の作業性を向上できる。
 また、例えば、第2磁極部20は、圧入以外の方法により、空隙部Gに配置されてもよい。また、ステータコア10の連結部11及び12は、いずれか一方だけでもよく、また軸方向における両端部以外の場所に設けられてもよい。
 また、実施形態におけるモータは、例えばインナーロータ型のブラシレスモータであるが、これに限られず、アウターロータ型のモータにおいて、実施形態におけるステータコア10及び第2磁極部20を採用してもよい。また、ステータコア10及び第2磁極部20は、例えば発電機等、モータ以外の回転電機に採用されてもよい。
 以上、本発明を実施形態及び各変形例に基づき説明したが、本発明は実施形態及び各変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更が可能であることも言うまでもない。そのような要旨を逸脱しない範囲での種々の変更を行ったものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
 1 モータ、 2 ステータ、 10 ステータコア、 11,12 連結部、 13(13a~13l) 第1ヨーク部、16(16a~16l) 第1磁極部(ティース)、 20(20a~20l) 第2磁極部(ティース)、 30,60 インシュレータ、 33(33ab~33kl),63(63ab~63kl) 第2突出部、 34(34b~34l),64(64a~64k) 第3突出部、 35(35a~35k),65(65b~65l) 第1突出部、 40(41~46) 第1コイル、 50(51~56) 第2コイル、90 ロータ、99 シャフト

Claims (9)

  1.  シャフトと、ロータと、ステータとを備え、
     前記ステータは、ステータコアと、絶縁部材と、前記絶縁部材に巻き回される第1コイル及び第2コイルとを有し、
     前記絶縁部材は、軸方向に突出する突出部を有し、
     前記突出部は、径方向に延在する第1突出部と、周方向に延在する第2突出部とを備え、
     前記第1コイルは、前記第1突出部の周方向一方側の部分と、前記第2突出部の外径側の部分とに巻き回され、
     前記第2コイルは、前記第1突出部の周方向他方側の部分に巻き回される、
     モータ。
  2.  前記絶縁部材は、径方向に延在する平面部を有し、
     前記第1突出部は、前記平面部よりも軸方向に突出する、請求項1に記載のモータ。
  3.  前記平面部は、周方向において、前記第2突出部が延在する方向とは反対側にのみ形成される、請求項2に記載のモータ。
  4.  前記第1コイルと前記第2コイルとの一部が、軸方向において重なる位置に配置される、
     請求項1乃至3のいずれか1つに記載のモータ。
  5.  前記絶縁部材は、径方向に延在する第3突出部をさらに有し、
     前記第2突出部は、前記第1突出部の径方向外径側の端部と、前記第3突出部の径方向外径側の端部との間に形成され、
     前記第1突出部の周方向他方側の端面と、前記第3突出部の周方向一方側の端面とが、周方向において対向する、
     請求項1乃至4のいずれか1つに記載のモータ。
  6.  前記第2突出部は、径方向に突出する鍔部をさらに備え、
     前記鍔部は、前記第1突出部及び前記第3突出部の軸方向における端部よりも、軸方向において外側に突出し、前記第1突出部及び前記第3突出部の径方向における端部よりも、径方向において外側に突出する、
     請求項5に記載のモータ。
  7.  前記鍔部は、軸方向において、前記第1コイルの軸方向における端部と、前記第2コイルの軸方向における端部との間に位置し、
     前記第2突出部は、径方向において、前記第1コイルの径方向における端部と、前記第2コイルの径方向における端部との間に位置する、請求項6に記載のモータ。
  8.  前記ステータコアは、複数の第1磁極部を有し、
     前記第1コイル及び前記第2コイルは、少なくとも一つ以上の前記第1磁極部をまたいで巻き回される、
     請求項1乃至7のいずれか1つに記載のモータ。
  9.  前記ステータコアにおいて、周方向に隣接する前記複数の第1磁極部の間に形成される空隙部に配置される複数の第2磁極部をさらに有し、
     前記第2磁極部のうち少なくともいずれかは、軸方向において対向する一対の前記第2突出部の間に形成される第1の前記空隙部に配置され、相互に隣接する2つの第2コイルと周方向において対向し、
     前記第2磁極部のうち少なくともいずれかは、第1の前記空隙部とは異なる第2の前記空隙部に配置され、相互に隣接する2つの第1コイルと周方向において対向する、
     請求項8に記載のモータ。
PCT/JP2022/015463 2021-03-31 2022-03-29 モータ WO2022210716A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280010544.9A CN116783797A (zh) 2021-03-31 2022-03-29 电机
EP22780927.4A EP4318890A1 (en) 2021-03-31 2022-03-29 Motor
US18/552,759 US20240171031A1 (en) 2021-03-31 2022-03-29 Motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-059461 2021-03-31
JP2021059461A JP2022155983A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210716A1 true WO2022210716A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83456363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015463 WO2022210716A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-29 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240171031A1 (ja)
EP (1) EP4318890A1 (ja)
JP (1) JP2022155983A (ja)
CN (1) CN116783797A (ja)
WO (1) WO2022210716A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024049638A (ja) 2022-09-29 2024-04-10 セイコーエプソン株式会社 水平多関節ロボット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215238A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 回転機および成形方法
JP2003333809A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Odawara Engineering Co Ltd ステータコアの巻線方法及びその装置
JP2007274808A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd ステータコア、ステータ、回転電機、及びステータの製造方法
JP2010246342A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Industries Corp 電機における固定子
WO2013179476A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP2016129483A (ja) * 2016-03-02 2016-07-14 株式会社安川電機 コイル製造用巻線部材
JP2017169419A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 株式会社明電舎 回転電機の固定子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215238A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 回転機および成形方法
JP2003333809A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Odawara Engineering Co Ltd ステータコアの巻線方法及びその装置
JP2007274808A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd ステータコア、ステータ、回転電機、及びステータの製造方法
JP2010246342A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Industries Corp 電機における固定子
WO2013179476A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP2016129483A (ja) * 2016-03-02 2016-07-14 株式会社安川電機 コイル製造用巻線部材
JP2017169419A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 株式会社明電舎 回転電機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
US20240171031A1 (en) 2024-05-23
EP4318890A1 (en) 2024-02-07
JP2022155983A (ja) 2022-10-14
CN116783797A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610328B2 (en) Rotary electric machine
JP6461381B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および、回転電機の固定子の製造方法
KR20170128718A (ko) 버스바 조립체, 이를 포함하는 모터
WO2022210716A1 (ja) モータ
JP3430109B2 (ja) 内転型電動機の固定子
JP7436775B2 (ja) ステータ
WO2020174817A1 (ja) 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法、および、回転電機の製造方法
WO2016132470A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2019126102A (ja) 回転子および回転電機
JPH11122855A (ja) ステータ用コイルボビンと電動機
JP7289102B2 (ja) インシュレータ及びそれを備えたステータ、モータ
WO2022249525A1 (ja) インシュレーター、ステーター、回転電機、ステーターの製造方法、および回転電機の製造方法
US10693329B2 (en) Polyphase claw pole motor and stator of the polyphase claw pole motor
JP6279122B1 (ja) 回転電機
US20220158515A1 (en) Stator
WO2023228563A1 (ja) ステータ
US20240171018A1 (en) Motor
US11916453B2 (en) Stator and rotary electric machine
WO2022208750A1 (ja) モーター構造
JP7229402B2 (ja) 電機子の製造方法、及び、電機子
JP7211883B2 (ja) ステータおよびモータ
WO2024084933A1 (ja) 回転電機用ステータ
WO2023145745A1 (ja) ステータ及びモータ
WO2022210714A1 (ja) モータ
JP2002359940A (ja) ステータコアおよびこのステータコアを適用した回転電動機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22780927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280010544.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18552759

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022780927

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022780927

Country of ref document: EP

Effective date: 20231031

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE