WO2021200105A1 - 車両のインストルメントパネル構造 - Google Patents

車両のインストルメントパネル構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200105A1
WO2021200105A1 PCT/JP2021/010544 JP2021010544W WO2021200105A1 WO 2021200105 A1 WO2021200105 A1 WO 2021200105A1 JP 2021010544 W JP2021010544 W JP 2021010544W WO 2021200105 A1 WO2021200105 A1 WO 2021200105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface portion
instrument panel
bent
slit
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貞明 清水
カーター ガンニカー
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN202180024628.3A priority Critical patent/CN115335254A/zh
Publication of WO2021200105A1 publication Critical patent/WO2021200105A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards

Definitions

  • the present disclosure relates to an instrument panel structure of a vehicle in which a base surface portion intersecting the vehicle front-rear direction is fixedly provided on an instrument panel in front of the vehicle interior.
  • an instrument panel central opening is formed in the upper part of the instrument panel rear surface portion of a resin instrument panel extending along the vehicle width direction in front of the vehicle interior, and a plurality of instrument panel central openings such as radios and audio devices are formed.
  • the structure for arranging the in-vehicle device is described.
  • a center cluster panel is attached to the rear surface of the instrument panel so as to cover the covering area including the central opening of the instrument panel from the rear, and the center cluster panel has an opening that exposes the rear surface (operation surface, etc.) of the in-vehicle device to the passenger compartment side. Is provided.
  • an in-vehicle device is arranged and fixed at a predetermined position on a base surface portion (for example, an instrument panel rear surface portion, a center cluster panel, etc.) that is fixedly provided on an instrument panel and intersects the vehicle front-rear direction.
  • a base surface portion for example, an instrument panel rear surface portion, a center cluster panel, etc.
  • a rear bend that bends from the base surface to the front of the vehicle, an intermediate surface that extends from the rear bend to the front of the vehicle, a front bend that bends from the front end of the intermediate surface to the anti-base surface side that does not face the base surface, and a front bend.
  • It has a bottom surface portion extending from the portion to the side opposite to the base surface portion, and a bent surface portion for partitioning a concave space recessed from the base surface portion to the front of the vehicle may be provided, and an in-vehicle device may be arranged and fixed in the concave space.
  • the surface rigidity of the base surface portion is increased by the bent surface portion (particularly the rear bent portion). For this reason, it is preferable to alleviate the impact received by the occupant from the instrument panel side when the occupant collides with the front instrument panel side (base surface portion or bent surface portion) at the time of a vehicle collision or the like.
  • the purpose of the disclosure is to provide an instrument panel structure capable of alleviating the impact received by the occupant from the instrument panel side in the event of a vehicle collision.
  • the first aspect of the present disclosure is an instrument panel structure in which a base surface portion intersecting the vehicle front-rear direction is fixedly provided on an instrument panel in front of the vehicle interior, and the bent surface portion and the bottom thereof are provided. It has a slit and an intermediate slit.
  • the bent surface portion includes a rear bent portion that bends from the base surface portion to the front of the vehicle, an intermediate surface portion that extends from the rear bent portion to the front of the vehicle, and a front bent portion that bends from the front end of the intermediate surface portion to the anti-base surface portion that does not face the base surface portion. It has a bottom surface portion extending from the front bent portion to the side opposite to the base surface portion, and partitions a concave space recessed from the base surface portion to the front of the vehicle.
  • the bottom slit has a slit hole shape and is formed on the bottom surface so as to extend along the front bent portion.
  • the intermediate slit has a slit hole shape, and is formed on the bent surface portion so as to extend from the bottom slit across the front bent portion to the intermediate surface portion.
  • the bottom slit and the intermediate slit are widened to be three-dimensional. To open. Therefore, the base surface portion can be largely moved forward, and the impact received by the occupant from the instrument panel side can be mitigated.
  • the second aspect of the present disclosure is the instrument panel structure of the first aspect in which the assembly panel having the base surface portion is fixed to the instrument panel, and the bottom surface portion is a panel fixed to the instrument panel.
  • a mounting portion is provided, and the bottom slit extends across between the panel mounting portion and the front bent portion.
  • the bottom slit extends so as to cross between the panel mounting portion and the front bent portion, the bottom slit is likely to widen when a forward load is input to the bent surface portion. Therefore, the impact received by the occupant from the instrument panel side can be further mitigated.
  • a third aspect of the present disclosure is an instrument panel structure in which an assembly panel is fixed to an instrument panel in front of the vehicle interior and the assembly panel has a base surface portion that intersects the vehicle front-rear direction, and has a bent surface portion and a bottom. It has a slit.
  • the bent surface portion includes a rear bent portion that bends from the base surface portion to the front of the vehicle, an intermediate surface portion that extends from the rear bent portion to the front of the vehicle, and a front bent portion that bends from the front end of the intermediate surface portion to the anti-base surface portion that does not face the base surface portion. It has a bottom surface portion extending from the front bent portion to the side opposite to the base surface portion, and partitions a concave space recessed from the base surface portion to the front of the vehicle.
  • the bottom slit has a slit hole shape and is formed on the bottom surface so as to extend along the front bent portion.
  • a panel mounting portion to be mounted on the instrument panel is provided on the bottom surface portion, and the bottom slit extends so as to cross between the front bent portion and the panel mounting portion.
  • the bottom slit widens and opens. Further, since the bottom slit extends so as to cross between the panel mounting portion and the front bent portion, the bottom slit tends to widen when a forward load is input to the bent surface portion. Therefore, the base surface portion can be largely moved forward, and the impact received by the occupant from the instrument panel side can be mitigated.
  • the fourth aspect of the present disclosure is the instrument panel structure of the second or third aspect, and the bottom surface portion has a frame shape for partitioning a rectangular bottom opening.
  • the bottom slit is formed in the inner region of the opening width of the bottom opening in the bottom portion and does not extend to the outside of the opening width.
  • the bottom slit does not extend outside the opening width of the bottom opening, it is possible to alleviate the impact received by the occupant from the instrument panel side while suppressing the decrease in the rigidity of the assembled panel due to the bottom slit. ..
  • the fifth aspect of the present disclosure is the instrument panel structure of the fourth aspect, in which the distance from the bottom slit to the front bent portion is shorter than the distance from the bottom slit to the opening edge of the bottom opening.
  • the distance from the bottom slit to the front bent portion is shorter than the distance to the opening edge of the bottom opening, and the position of the bottom slit is closer to the front bent portion than the opening edge (unevenly distributed on the front bent portion side). Therefore, the bottom slit is more likely to widen when a forward load is input to the base surface portion, as compared with the case where the positions of the bottom slits are unevenly distributed on the opening edge side. Therefore, the impact received by the occupant from the instrument panel side can be further mitigated.
  • FIG. 1 is a perspective view of the instrument panel according to the embodiment of the present disclosure as viewed from the rear.
  • FIG. 2 is a perspective view of the bezel as viewed from the front surface side.
  • FIG. 3 is a rear view of the lower part of the bezel as viewed from the back surface side.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view of the bent surface portion of the bezel, and shows a cross-sectional view taken along the line IVa-IVa of FIG.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the bent surface portion of the bezel, and shows a cross section taken along the line IVb-IVb of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.
  • FR indicates the front of the vehicle and UP indicates the upper side.
  • the front-rear direction means the front-rear direction of the vehicle
  • the left-right direction means the left-right direction in a state of facing the front of the vehicle.
  • the instrument panel 1 is a resin panel that is arranged in front of the passenger compartment 2 of the vehicle, is fixed to the vehicle body side, and extends in the vehicle width direction. And an instrument panel rear surface portion 4 extending downward from the rear end edge of the instrument panel upper surface portion 3.
  • An instrument panel central opening (not shown) in which an in-vehicle device 5 (see FIG. 4) such as an audio device is arranged is formed in the upper part of the instrument panel rear surface portion 4 in the center in the vehicle width direction.
  • a bezel (center cluster bezel) 6 is attached to the instrument panel rear surface portion 4 so as to cover the area including the instrument panel central opening from the rear.
  • the bezel 6 is a resin decorative panel attached to the instrument panel rear surface portion 4 from the rear, and as shown in FIGS. 2 to 5, the base surface portion 10 intersecting the front-rear direction and the base surface portion 10 are recessed forward. It integrally has a bent surface portion 12 for partitioning the rectangular concave space 11.
  • the base surface portion 10 is fixedly provided on the instrument panel 1, and the bezel 6 having the base surface portion 10 constitutes an assembly panel.
  • the term "integral" includes fixing a separately molded product to be integrated.
  • the direction with respect to the bezel 6 indicates a direction in a bezel-mounted state in which the bezel 6 is mounted on the instrument panel rear surface portion 4 unless otherwise specified.
  • the bent surface portion 12 has a staircase shape that is recessed forward from the base surface portion 10, and has a rear bent portion 13 that bends forward from the base surface portion 10, an intermediate surface portion 14 that extends forward from the rear bent portion 13, and the front end of the intermediate surface portion 14. It has a front bent portion 15 that bends toward the anti-base surface portion that does not face the base surface portion 10, and a bottom surface portion 16 that extends from the front bent portion 15 toward the anti-base surface portion side.
  • the bottom surface portion 16 has a frame shape for partitioning the rectangular bottom opening 17.
  • a plurality of bolt insertion holes 19 are formed in the bottom surface portion 16, and the in-vehicle component 5 is fastened and fixed to the bezel 6 by bolts (not shown) through which the bolt insertion holes 19 are inserted.
  • the bottom opening 17 exposes the front surface of the vehicle-mounted device 5 fixed to the bezel 6 to the front.
  • a plurality of clips (panel mounting portions) 20 are projected from the front surface of the bottom surface portion 16.
  • the bottom surface 16 is attached to the instrument panel rear surface 4 by inserting and locking each clip 20 into the rectangular clip locking hole 18 formed in the instrument panel rear surface 4 from the rear.
  • the bezel 6 is provided with a plurality of clips 21 (part of which is shown in FIG. 3) for attaching the bezel 6 to the instrument panel rear surface portion 4 at a position other than the bent surface portion 12.
  • the bent surface portion 12 is formed with one bottom slit 22 and two intermediate slits 27 separated to the left and right.
  • the bottom slit 22 and the intermediate slit 27 have a slit hole shape penetrating the bent surface portion 12.
  • the bottom slit 22 and the intermediate slit 27 communicate with each other, and the widening of the bottom slit 22 and the intermediate slit 27 allows both to be integrally opened three-dimensionally.
  • the number of bottom slits 22 and intermediate slits 27 is not limited to the above, and can be set arbitrarily.
  • the bottom slit 22 is a bottom surface portion 16 below the bottom opening 17, and extends linearly in the vehicle width direction along the front bent portion 15 so as to cross between the clip 20 and the front bent portion 15.
  • the intermediate slit 27 crosses the front bent portion 15 from the bottom slit 22 and extends linearly along the intermediate surface portion 14 toward the rear bent portion 13.
  • the bottom slit 22 is formed in the inner region 23 of the opening width D of the bottom opening 17 in the bottom surface portion 16 and does not extend to the outside of the opening width D.
  • the inner region 23 of the opening width D of the bottom opening 17 is a region between the left and right boundary lines 25 extending the left and right opening edge portions 24 of the bottom opening 17 downward, and the bottom slit 22 is the left and right boundary lines. It does not extend beyond 25 to the left or right (see FIG. 3).
  • the bottom slits 22 are unevenly distributed on the front bent portion 15 side, and the distance L1 from the bottom slit 22 to the front bent portion 15 is larger than the distance L2 from the bottom slit 22 to the opening edge 26 below the bottom opening 17. short.
  • the base surface portion 10 when a occupant collides with the front instrument panel 1 side (base surface portion 10 or bent surface portion 12) at the time of a vehicle collision or the like and a forward load is input to the bent surface portion 12, the bottom slit 22 and the bent surface portion 12 and The intermediate slit 27 widens and opens three-dimensionally. Therefore, the base surface portion 10 can be largely moved forward, and the impact received by the occupant from the instrument panel 1 side can be alleviated.
  • the bottom slit 22 extends so as to cross between the clip 20 and the front bent portion 15, the bottom slit 22 is likely to widen when a forward load is input to the bent surface portion 12. Therefore, the impact received by the occupant from the instrument panel 1 side can be further mitigated.
  • the bottom slit 22 does not extend to the outside of the opening width D of the bottom opening 17, it is possible to alleviate the impact received by the occupant from the instrument panel 1 side while suppressing the decrease in the rigidity of the bezel 6 due to the bottom slit 22. ..
  • the distance L1 from the bottom slit 22 to the front bent portion 15 is shorter than the distance L2 to the opening edge portion 26 of the bottom opening 17, and the position of the bottom slit 22 is closer to the front bent portion 15 than the opening edge portion 26 ( Since it is unevenly distributed on the front bent portion 15 side), the bottom slit 22 is unevenly distributed on the opening edge portion 26 side as compared with the case where the bottom slit 22 is unevenly distributed on the opening edge portion 26 side when a forward load is input to the base surface portion 10. Is easy to widen. Therefore, the impact received by the occupant from the instrument panel 1 side can be further mitigated.
  • the bezel 6 is fixed to the instrument panel 1 and the base surface portion 10 and the bent surface portion 12 are formed on the bezel 6.
  • the base surface portion 10 and the bent surface portion 12 are attached to the instrument panel 1. It may be formed.
  • the bottom opening 17 is formed in the bottom surface 16 and the bottom slit 22 is formed in the bottom surface 16 below the bottom opening 17, but the bottom surface 16 other than below the bottom opening 17 has been described.
  • the bottom slit 22 may be formed in the bottom slit 22 or the bottom slit 22 may be formed in the bottom surface portion 16 without forming the bottom opening 17.
  • This disclosure can be applied to vehicles equipped with an instrument panel in the passenger compartment.
  • Instrument panel 2 Vehicle interior 3: Instrument panel top surface 4: Instrument panel rear surface 5: In-vehicle device 6: Center cluster bezel (assembly panel) 10: Base surface portion 11: Concave space 12: Curved surface portion 13: Rear bent portion 14: Intermediate surface portion 15: Front bent portion 16: Bottom portion 17: Bottom opening 18: Clip locking hole 19: Bolt insertion hole 20: Clip (panel) Mounting part) 22: Bottom slit 23: Inner region of opening width 24: Left and right opening edges of bottom opening 25: Left and right boundary lines 26: Opening edge below bottom opening 27: Intermediate slit D: Opening width L1: of bottom opening Distance from the bottom slit to the front bend L2: Distance from the bottom slit to the opening edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

車室前方のインストルメントパネルには車両前後方向と交叉するベース面部10が固定的に設けられる。曲折面部12は、ベース面部10から車両前方へ曲折する後曲折部13と、後曲折部13から車両前方へ延びる中間面部14と、中間面部14の前端からベース面部10と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部15と、前曲折部15から反ベース面部側へ延びる底面部16とを有し、ベース面部10から車両前方へ凹む凹空間11を区画する。底スリット22は、スリット穴形状であり、前曲折部15に沿って延びるように底面部16に形成される。中間スリット27は、スリット穴形状であり、底スリット22から前曲折部15を横断して中間面部14へ延びるように曲折面部12に形成される。

Description

車両のインストルメントパネル構造
 本開示は、車室前方のインストルメントパネルに車両前後方向と交叉するベース面部が固定的に設けられる車両のインストルメントパネル構造に関する。
 特許文献1には、車室の前方で車幅方向に沿って延びる樹脂製のインストルメントパネルのインパネ後面部の上部にインパネ中央開口を形成し、インパネ中央開口にラジオやオーディオ機器等の複数の車載機器を配置する構造が記載されている。インパネ後面部には、インパネ中央開口を含む被覆領域を後方から覆うように、センタークラスタパネルが取り付けられ、センタークラスタパネルには、車載機器の後面(操作面等)を車室側へ露出させる開口が設けられる。
日本国特開2019-55615号公報
 特許文献1のように、インストルメントパネルに固定的に設けられて車両前後方向と交叉するベース面部(例えばインパネ後面部やセンタークラスタパネルなど)の所定位置に車載機器を配置して固定する構造において、ベース面部から車両前方へ曲折する後曲折部と、後曲折部から車両前方へ延びる中間面部と、中間面部の前端からベース面部と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部と、前曲折部から反ベース面部側へ延びる底面部とを有し、ベース面部から車両前方へ凹む凹空間を区画する曲折面部を設け、凹空間に車載機器を配置して固定する場合がある。
 しかし、インストルメントパネルに上記曲折面部を設ける構造では、曲折面部(特に後曲折部)によってベース面部の面剛性が増大する。このため、車両衝突時等において乗員が前方のインストルメントパネル側(ベース面部や曲折面部)に衝突した際に、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することが好ましい。
 そこで開示は、車両の衝突時にインストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することが可能なインストルメントパネル構造の提供を目的とする。
 上記目的を達成すべく、本開示の第1の態様は、車室前方のインストルメントパネルに車両前後方向と交叉するベース面部が固定的に設けられるインストルメントパネル構造であって、曲折面部と底スリットと中間スリットとを備える。
 曲折面部は、ベース面部から車両前方へ曲折する後曲折部と、後曲折部から車両前方へ延びる中間面部と、中間面部の前端からベース面部と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部と、前曲折部から反ベース面部側へ延びる底面部とを有し、ベース面部から車両前方へ凹む凹空間を区画する。底スリットは、スリット穴形状であり、前曲折部に沿って延びるように底面部に形成される。中間スリットは、スリット穴形状であり、底スリットから前曲折部を横断して中間面部へ延びるように曲折面部に形成される。
 上記構成では、車両衝突時等に乗員が前方のインストルメントパネル側(ベース面部や曲折面部)に衝突し、曲折面部に前方への荷重が入力すると、底スリット及び中間スリットが拡幅して三次元的に開口する。このため、ベース面部を前方へ大きく移動させることができ、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
 本開示の第2の態様は、ベース面部を有する組付パネルがインストルメントパネルに固定される第1の態様のインストルメントパネル構造であって、底面部には、インストルメントパネルに固定されるパネル取付部が設けられ、底スリットは、パネル取付部と前曲折部との間を横切るように延びる。
 上記構成では、底スリットがパネル取付部と前曲折部との間を横切るように延びるので、曲折面部に前方への荷重が入力した際に底スリットが拡幅し易い。このため、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃をさらに緩和することができる。
 本開示の第3の態様は、車室前方のインストルメントパネルに組付パネルが固定され、組付パネルが車両前後方向と交叉するベース面部を有するインストルメントパネル構造であって、曲折面部と底スリットとを備える。
 曲折面部は、ベース面部から車両前方へ曲折する後曲折部と、後曲折部から車両前方へ延びる中間面部と、中間面部の前端からベース面部と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部と、前曲折部から反ベース面部側へ延びる底面部とを有し、ベース面部から車両前方へ凹む凹空間を区画する。底スリットは、スリット穴形状であり、前曲折部に沿って延びるように底面部に形成される。底面部には、インストルメントパネルに取付けられるパネル取付部が設けられ、底スリットは、前曲折部とパネル取付部との間を横切るように延びる。
 上記構成では、車両衝突時等に乗員が前方のインストルメントパネル側(ベース面部や曲折面部)に衝突し、曲折面部に前方への荷重が入力すると、底スリットが拡幅して開口する。また、底スリットがパネル取付部と前曲折部との間を横切るように延びるので、曲折面部に前方への荷重が入力する際に底スリットが拡幅し易い。このため、ベース面部を前方へ大きく移動させることができ、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
 本開示の第4の態様は、第2又は第3の態様のインストルメントパネル構造であって、底面部は、矩形状の底開口を区画する枠形状である。底スリットは、底面部のうち底開口の開口幅の内側領域に形成され、開口幅の外側に延出しない。
 上記構成では、底スリットが底開口の開口幅の外側に延出しないので、底スリットによる組付パネルの剛性の低下を抑制しつつ、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
 本開示の第5の態様は、第4の態様のインストルメントパネル構造であって、底スリットから前曲折部までの距離は、底スリットから底開口の開口縁部までの距離よりも短い。
 上記構成では、底スリットから前曲折部までの距離が底開口の開口縁部までの距離よりも短く、底スリットの位置が開口縁部よりも前曲折部に近い(前曲折部側に偏在している)ので、底スリットの位置が開口縁部側に偏在している場合に比べて、ベース面部に前方への荷重が入力した際に底スリットが拡幅し易い。このため、インストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃をさらに緩和することができる。
 本開示によれば、車両の衝突時にインストルメントパネル側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係るインストルメントパネルを後方から視た斜視図である。 図2は、ベゼルを表面側から視た斜視図である。 図3は、ベゼルの下部を裏面側から視た後面図である。 図4Aは、ベゼルの曲折面部の断面図であり、図3のIVa-IVa矢視断面図を示す。 図4Bは、ベゼルの曲折面部の断面図であり、図3のIVb-IVb矢視断面を示す。 図5は、図3のV-V矢視断面図である。
 以下、本開示の一実施形態を図面に基づいて説明する。各図において、FRは車両の前方を、UPは上方をそれぞれ示す。また、以下の説明において、前後方向は車両の前後方向を意味し、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
 インストルメントパネル1は、車両の車室2の前方に配置され車体側に固定されて車幅方向に延びる樹脂製のパネルであり、図1に示すように、上下方向と交叉するインパネ上面部3と、インパネ上面部3の後端縁から下方へ延びるインパネ後面部4とを有する。インパネ後面部4の車幅方向中央の上部には、オーディオ機器等の車載機器5(図4参照)が配置されるインパネ中央開口(図示省略)が形成される。インパネ後面部4には、インパネ中央開口を含む領域を後方から覆うように、ベゼル(センタークラスタベゼル)6が取り付けられる。
 ベゼル6は、インパネ後面部4に対して後方から取付けられる樹脂製の化粧パネルであり、図2~図5に示すように、前後方向と交叉するベース面部10と、ベース面部10から前方へ凹んで矩形状の凹空間11を区画する曲折面部12とを一体的に有する。ベース面部10はインストルメントパネル1に固定的に設けられ、ベース面部10を有するベゼル6は組付パネルを構成する。なお、一体的とは、一体成形されていることに加え、別体で成形されたものを固定することにより一体化することを含む。また、以下の説明において、ベゼル6に関する方向は、特に説明のない限り、ベゼル6をインパネ後面部4に取り付けたベゼル取付状態における方向を示す。
 曲折面部12は、ベース面部10から前方へ凹む階段形状であり、ベース面部10から前方へ曲折する後曲折部13と、後曲折部13から前方へ延びる中間面部14と、中間面部14の前端からベース面部10と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部15と、前曲折部15から反ベース面部側へ延びる底面部16とを有する。
 底面部16は、矩形状の底開口17を区画する枠形状である。底面部16には複数のボルト挿通孔19が形成され、ボルト挿通孔19を挿通するボルト(図示省略)によって車載部品5がベゼル6に締結固定される。底開口17は、ベゼル6に固定された車載機器5の前面を前方へ露出させる。
 底面部16の前面には、複数(本実施形態では、底開口17の上方に3箇所、下方に2箇所)のクリップ(パネル取付部)20が突設される。各クリップ20をインパネ後面部4に形成された矩形状のクリップ係止孔18に後方から挿入して係止することにより、底面部16がインパネ後面部4に取付けられる。また、ベゼル6には、曲折面部12以外の位置でベゼル6をインパネ後面部4へ取付けるための他の複数(図3にその一部を示す)のクリップ21が設けられている。
 曲折面部12には、1本の底スリット22と、左右に離間した2本の中間スリット27とが形成されている。底スリット22及び中間スリット27は、曲折面部12を貫通するスリット穴形状である。底スリット22と中間スリット27とは互いに連通し、底スリット22及び中間スリット27の拡幅により両者が一体となって三次元的に開口し得る。なお、底スリット22及び中間スリット27の数は上記に限定されず、任意に設定可能である。
 底スリット22は、底開口17の下方の底面部16で、クリップ20と前曲折部15との間を横切るように、前曲折部15に沿って車幅方向に直線状に延びる。中間スリット27は、底スリット22から前曲折部15を横断し、後方の後曲折部13に向かって中間面部14を直線状に延びる。
 底スリット22は、底面部16のうち底開口17の開口幅Dの内側領域23に形成され、開口幅Dの外側に延出しない。底開口17の開口幅Dの内側領域23とは、底開口17の左右の開口縁部24を下方へ延長した左右の境界線25の間の領域であり、底スリット22は、左右の境界線25を超えて左右に延出しない(図3参照)。また、底スリット22は、前曲折部15側に偏在し、底スリット22から前曲折部15までの距離L1は、底スリット22から底開口17の下方の開口縁部26までの距離L2よりも短い。
 本実施形態によれば、車両衝突時等に乗員が前方のインストルメントパネル1側(ベース面部10や曲折面部12)に衝突し、曲折面部12に前方への荷重が入力すると、底スリット22及び中間スリット27が拡幅して三次元的に開口する。このため、ベース面部10を前方へ大きく移動させることができ、インストルメントパネル1側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
 底スリット22がクリップ20と前曲折部15との間を横切るように延びるので、曲折面部12に前方への荷重が入力した際に底スリット22が拡幅し易い。このため、インストルメントパネル1側から乗員が受ける衝撃をさらに緩和することができる。
 底スリット22が底開口17の開口幅Dの外側に延出しないので、底スリット22によるベゼル6の剛性の低下を抑制しつつ、インストルメントパネル1側から乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
 また、底スリット22から前曲折部15までの距離L1が底開口17の開口縁部26までの距離L2よりも短く、底スリット22の位置が開口縁部26よりも前曲折部15に近い(前曲折部15側に偏在している)ので、底スリット22の位置が開口縁部26側に偏在している場合に比べて、ベース面部10に前方への荷重が入力した際に底スリット22が拡幅し易い。このため、インストルメントパネル1側から乗員が受ける衝撃をさらに緩和することができる。
 以上、本開示について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本開示は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
 例えば、上記実施形態では、ベゼル6をインストルメントパネル1に固定し、ベゼル6にベース面部10及び曲折面部12を形成する例を説明したが、インストルメントパネル1にベース面部10及び曲折面部12を形成してもよい。
 また、上記実施形態では、底面部16に底開口17を形成し、底開口17の下方の底面部16に底スリット22を形成する例を説明したが、底開口17の下方以外の底面部16に底スリット22を形成してもよく、また底面部16に底開口17を形成せずに底スリット22を形成してもよい。
 本出願は、2020年3月30日付で出願された日本国特許出願(特願2020-059475)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示は、車室にインストルメントパネルを備えた車両に適用することができる。
1:インストルメントパネル
2:車室
3:インパネ上面部
4:インパネ後面部
5:車載機器
6:センタークラスタベゼル(組付パネル)
10:ベース面部
11:凹空間
12:曲折面部
13:後曲折部
14:中間面部
15:前曲折部
16:底面部
17:底開口
18:クリップ係止孔
19:ボルト挿通孔
20:クリップ(パネル取付部)
22:底スリット
23:開口幅の内側領域
24:底開口の左右の開口縁部
25:左右の境界線
26:底開口の下方の開口縁部
27:中間スリット
D:底開口の開口幅
L1:底スリットから前曲折部までの距離
L2:底スリットから開口縁部までの距離

Claims (5)

  1.  車室前方のインストルメントパネルに車両前後方向と交叉するベース面部が固定的に設けられるインストルメントパネル構造であって、
     前記ベース面部から車両前方へ曲折する後曲折部と、前記後曲折部から車両前方へ延びる中間面部と、前記中間面部の前端から前記ベース面部と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部と、前記前曲折部から前記反ベース面部側へ延びる底面部とを有し、前記ベース面部から車両前方へ凹む凹空間を区画する曲折面部と、
     前記前曲折部に沿って延びるように前記底面部に形成されるスリット穴形状の底スリットと、
     前記底スリットから前記前曲折部を横断して前記中間面部へ延びるように前記曲折面部に形成されるスリット穴形状の中間スリットと、を備える
     ことを特徴とするインストルメントパネル構造。
  2.  前記ベース面部を有する組付パネルが前記インストルメントパネルに固定される請求項1に記載のインストルメントパネル構造であって、
     前記底面部には、前記インストルメントパネルに固定されるパネル取付部が設けられ、前記底スリットは、前記パネル取付部と前記前曲折部との間を横切るように延びることを特徴とするインストルメントパネル構造。
  3.  車室前方のインストルメントパネルに組付パネルが固定され、前記組付パネルが車両前後方向と交叉するベース面部を有するインストルメントパネル構造であって、
     前記ベース面部から車両前方へ曲折する後曲折部と、前記後曲折部から車両前方へ延びる中間面部と、前記中間面部の前端から前記ベース面部と対向しない反ベース面部側へ曲折する前曲折部と、前記前曲折部から前記反ベース面部側へ延びる底面部とを有し、前記ベース面部から車両前方へ凹む凹空間を区画する曲折面部と、
     前記前曲折部に沿って延びるように前記底面部に形成されるスリット穴形状の底スリットと、を備え、
     前記底面部には、前記インストルメントパネルに取付けられるパネル取付部が設けられ、
    前記底スリットは、前記前曲折部と前記パネル取付部との間を横切るように延びることを特徴とするインストルメントパネル構造。
  4.  請求項2又は請求項3に記載のインストルメントパネル構造であって、
     前記底面部は、矩形状の底開口を区画する枠形状であり、
     前記底スリットは、前記底面部のうち前記底開口の開口幅の内側領域に形成され、前記開口幅の外側に延出しない
     ことを特徴とするインストルメントパネル構造。
  5.  請求項4に記載のインストルメントパネル構造であって、
     前記底スリットから前記前曲折部までの距離は、前記底スリットから前記底開口の開口縁部までの距離よりも短い
     ことを特徴とするインストルメントパネル構造。
PCT/JP2021/010544 2020-03-30 2021-03-16 車両のインストルメントパネル構造 WO2021200105A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180024628.3A CN115335254A (zh) 2020-03-30 2021-03-16 车辆的仪表板结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059475A JP7182082B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車両のインストルメントパネル構造
JP2020-059475 2020-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200105A1 true WO2021200105A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77916845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010544 WO2021200105A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-16 車両のインストルメントパネル構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7182082B2 (ja)
CN (1) CN115335254A (ja)
WO (1) WO2021200105A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291447A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Alpine Electron Inc 車載用機器の支持装置
JP2003335150A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネルの電装機器取付構造
JP2019055615A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 いすゞ自動車株式会社 センタークラスタパネルの取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737024A (en) * 1980-08-12 1982-03-01 Nissan Motor Co Ltd Construction of instrument panel for automobile
JP5899891B2 (ja) 2011-12-16 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 インストルメントパネル構造
JP5991238B2 (ja) 2013-03-13 2016-09-14 マツダ株式会社 表示ユニットの取付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291447A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Alpine Electron Inc 車載用機器の支持装置
JP2003335150A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネルの電装機器取付構造
JP2019055615A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 いすゞ自動車株式会社 センタークラスタパネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN115335254A (zh) 2022-11-11
JP2021154970A (ja) 2021-10-07
JP7182082B2 (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297676B2 (en) Vehicle interior trim panel
US10457238B2 (en) Impact absorber
KR20080052754A (ko) 차량의 카울 사이드부 보강구조
US10899281B2 (en) Vehicle dashboard
JP2014205375A (ja) 車両内装部材
JP6187495B2 (ja) 車両用アッパバックパネル構造
WO2021200105A1 (ja) 車両のインストルメントパネル構造
US10442383B2 (en) Impact absorber
US8434810B2 (en) Surrounding structure of storage compartment of instrument panel
JP7081281B2 (ja) 車室内前部構造
JP5920086B2 (ja) 自動車のドアトリム構造
US10532638B2 (en) Mounting structure for mounting interior component
US9783132B2 (en) Side door trim for vehicle
CN107107864B (zh) 后座椅安全带卷收器支架、车身的结构组件及机动车辆
CN115107889A (zh) 仪表板
JP6941295B2 (ja) センタークラスタパネルの取付構造
JP6178837B2 (ja) 車両室内構造
JP4056835B2 (ja) エアバッグリッド構造
WO2020203216A1 (ja) 車両のボディ構造
EP2750936B1 (en) Trim assembly for covering airbag
JP7135774B2 (ja) カウルサイドトリムの取付構造
JP6667131B2 (ja) インストルメントパネルの構造
JP6819345B2 (ja) 乗物用内装材
JP2023057251A (ja) フードインナパネル及び車両用フード
JP4066066B2 (ja) ニーエアバッグモジュール取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21781158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21781158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1