WO2021172006A1 - 包装シート、及び包装吸収性物品 - Google Patents

包装シート、及び包装吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021172006A1
WO2021172006A1 PCT/JP2021/004833 JP2021004833W WO2021172006A1 WO 2021172006 A1 WO2021172006 A1 WO 2021172006A1 JP 2021004833 W JP2021004833 W JP 2021004833W WO 2021172006 A1 WO2021172006 A1 WO 2021172006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbent article
packaging sheet
sealing tape
region
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵 葭葉
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Priority to EP21759807.7A priority Critical patent/EP4112023A4/en
Priority to CN202180007829.2A priority patent/CN114901226A/zh
Priority to US17/758,096 priority patent/US20230036459A1/en
Publication of WO2021172006A1 publication Critical patent/WO2021172006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/5514Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use each item packaged single
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like

Definitions

  • the present invention relates to a packaging sheet and a packaging absorbent article.
  • absorbent articles such as sanitary napkins, panty liners, and incontinence pads are provided wrapped in wrapping sheets for hygiene and for convenience of carrying.
  • the front edge portion is overlapped so as to be located on the outside of the packaging sheet.
  • the overlapping portion is formed and the packaging sheets are detachably joined to each other at the side edge portion, and the base end side of the tape is fixed to the surface of the packaging sheet located outside the overlapping portion, and the free end side of this tape is on one side.
  • An individual packaging body that is detachably adhered to the outer surface of a packaging sheet that extends beyond the edge portion and is adjacent to the edge portion is described.
  • Patent Document 1 the surface of the packaging sheet to which the base end side of the tape of the individual packaging is fixed is smoothed, and by this smoothing treatment, the base end side of the tape is applied to the packaging sheet which is a non-woven fabric. It is stated that it is securely fixed.
  • the tape when a tape with low adhesive strength is used to improve the ease of peeling the tape, the tape can be easily peeled off even on the base end side, so that the tape can fall off before opening and serve as a tape. It may disappear.
  • One aspect of the present invention is to provide a package-absorbent article in which the tape can be easily peeled off at the time of opening while maintaining the original function as a tape.
  • One aspect of the present invention is a packaging sheet for packaging an absorbent article, wherein a first region including one end in the first direction of the packaging sheet is a second region including the other end in the first direction.
  • the absorbent article can be packaged by stacking it on the outer surface, and a sealing tape is attached over the first portion of the outer surface of the first region and the second portion of the outer surface of the second region.
  • the outer surface of the second portion is treated so that the binding force to the sealing tape is weakened as compared with the binding force to the sealing tape of the first portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. It is a top view after partially unfolding the package absorbent article shown in FIG. It is a top view of the unfolded state of the packaging sheet according to one embodiment of the present invention, as viewed from the side on which the absorbent article is placed. It is a top view which shows the modification of the packaging sheet.
  • FIG. 1 shows a plan view of a packaging absorbent article 100 including a packaging sheet 10 and an absorbent article 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along the line II of FIG.
  • FIG. 3 shows a partially developed view of the packaging absorbent article 100 shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a plan view of the unfolded state of the packaging absorbent article 100 shown in FIG. 1 as viewed from the outer surface side of the packaging sheet 10.
  • the package absorbent article 100 includes a packaging sheet 10 and an absorbent article 1 packaged by the packaging sheet 10.
  • the package absorbent article 100 is an individual package in which one absorbent article 1 is housed in one packaging sheet 10.
  • the absorbent article 1 is placed on the expanded packaging sheet 10, and the packaging sheet 10 is placed together with the absorbent article 1 so that the regions at both ends in one direction of the packaging sheet 10 overlap. It can be obtained by folding the packaging sheet 10 to the side on which the 1 is placed, that is, by winding the packaging sheet 10 together with the absorbent article 1 and folding it in at least three times.
  • the packaging sheet 10 includes a first region R1 including one end 11 of the longitudinal direction (first direction) D1 of the packaging sheet 10 and the packaging sheet 10. It includes a second region R2 including the other end 12 of the longitudinal direction D1. Then, by superimposing the first region R1 on the outer surface of the second region R2, the absorbent article 1 can be wrapped. At that time, the first region R1 is folded back at the first folding line L1 extending along the lateral direction (second direction) D2 orthogonal to the longitudinal direction D1. Further, the second region R2 is folded back at the second folding line L2 extending along the lateral direction D2 before the first region R1 is folded back.
  • the region between the first region R1 and the second region R2 is referred to as the third region R3.
  • the other end 12 of the longitudinal direction D1 may be folded so as to reach the first folding line L1 of the first region R1, as shown in FIG.
  • the other end 12 may be folded so as to be at a position away from the first folding line L1.
  • one end 11 of the packaging sheet 10 in the longitudinal direction D1 does not extend beyond the second folding line L2 and protrude from the second region R2.
  • the absorbent article 1 used in the embodiment of the present invention may be a sanitary napkin, a panty liner (pantyliner), a pad for light incontinence, or the like.
  • the absorbent article 1 has an elongated shape in a plan view, but the plan view shape of the absorbent article 1 is not limited to the one shown in the drawing.
  • the absorbent article 1 may be, for example, a body fluid absorbing pad having a shape of being wrapped by the packaging sheet without being folded together with the packaging sheet, for example, a body fluid absorbing pad having a shape such as a regular polygon including a square or a circle.
  • the total length of the absorbent article 1 can be 140 to 420 mm
  • the width of the absorbent article 1 can be 50 to 110 mm.
  • the absorbent article 1 may have a structure in which a liquid-impermeable back sheet, an absorber, and a liquid-permeable front sheet are laminated in this order.
  • a sheet material having at least water impermeability such as an olefin resin sheet such as polyethylene or polypropylene, can be used. It is possible to use a laminated non-woven fabric in which a non-woven fabric is laminated on a polyethylene sheet or the like, or a laminated non-woven fabric sheet in which a waterproof film is interposed to ensure substantially impermeable liquid. Further, those having moisture permeability may be used.
  • a perforated or non-perforated non-woven fabric, a porous plastic sheet, or the like is preferably used.
  • material fibers constituting the non-woven fabric for example, olefins such as polyethylene and polypropylene, synthetic fibers such as polyester and polyamide, recycled fibers such as rayon and cupra, blended fibers thereof, and natural fibers such as cotton can be used alone or. Two or more types can be used in combination.
  • the absorber is not limited as long as it is a material capable of absorbing and retaining body fluid, but preferably contains cotton-like pulp and a water-absorbing polymer.
  • a water-absorbent polymer a superabsorbent polymer (SAP), a superabsorbent fiber (SAF), and a combination thereof can be used.
  • SAP superabsorbent polymer
  • SAF superabsorbent fiber
  • the pulp include chemical pulp obtained from wood, cellulose fibers such as dissolving pulp, and artificial cellulose fibers such as rayon and acetate.
  • the thickness of the absorber can be in the range of 0.5 to 25 mm, preferably in the range of 1.5 to 6.5 mm.
  • the absorber may have a structure in which a region corresponding to the body fluid discharge port (a region corresponding to the body fluid discharge port) and a region behind the body fluid discharge port corresponding region and facing the groove of the buttocks are bulged.
  • the absorber has a size and shape that does not protrude from the front surface sheet and the back surface sheet, and at the front and rear edge portions of the absorber, the outer edge between the back surface sheet and the front surface sheet is an adhesive such as hot melt or heat. It is joined by an adhesive means such as a seal or an ultrasonic seal.
  • side non-woven fabrics may be provided at both ends in the width direction along the longitudinal direction. As the side non-woven fabric, a water-repellent treated non-woven fabric or a hydrophilic treated non-woven fabric can be used.
  • the shape of the packaging sheet 10 is not particularly limited, but it is preferable that the packaging sheet 10 has an elongated shape, for example, a rectangle, an ellipse, or the like in an unfolded state (unfolded state) as shown in FIG. As a result, the slender and flat absorbent article 1 can be hygienically packaged.
  • the dimensions of the packaging sheet 10 depend on the size and shape of the absorbent article 1 to be packaged.
  • the length in the longitudinal direction D1 (sometimes referred to simply as the length) is 100 to 450 mm.
  • the length (sometimes referred to simply as the width) in the lateral direction D2 orthogonal to the longitudinal direction D1 can be 70 to 250 mm.
  • a packaging sheet 10 having a longer length can be used according to the length of the absorbent article.
  • the length of the second region R2 is made longer than the length of the third region R3, and when the second region R2 is folded, the second region R2 is first set to the second folding line L2 and the other end 12. Fold it to the side on which the absorbent article is placed at the third fold line extending along the lateral direction D2, which is positioned between the two, and then fold the entire second region R2 at the second fold line L2.
  • the first region R1 can be folded along the first folding line L1 to obtain a package absorbent article folded in four as a whole.
  • the material constituting the packaging sheet 10 is not particularly limited, and may be a fiber-containing sheet such as paper or non-woven fabric, or a resin film.
  • the paper can refer to the thing which made into a flat plate shape by sticking a plant fiber or other fiber with a sticking agent.
  • it can refer to those using plant fiber (pulp) as a main raw material, for example, those containing 50% or more of plant fiber, preferably 80% or more of the contained fibers.
  • the type of pulp contained in the paper may include wood pulp, non-wood pulp, and used paper pulp, and these may be mechanical pulp or chemical pulp. Additives may be added to the paper.
  • examples of the specific paper used for the wrapping sheet 10 include various types of paper such as Western paper, Japanese paper, processed paper, and synthetic paper.
  • papers conventionally used for other purposes such as newspapers, printing papers (including high-quality papers), writing papers, drawing papers, wrapping papers, thin leaf papers, mixed papers, etc., are unprocessed or processed. Can also be used.
  • the wrapping sheet 10 is made of tissue paper having a low basis weight so that it can be easily folded when the absorbent article is wrapped and the state after being wrapped can be easily maintained. be able to.
  • the thin paper may be thin imitation paper, Indian paper, rice paper (used as wrapping paper for cigarettes, etc.), glassin paper, tissue paper, toilet paper, filter paper, or the like.
  • the wrapping sheet 10 may be processed after papermaking. Examples of the above-mentioned processing include crepe processing, embossing processing, calendar processing, water-repellent processing (including formation of a coating layer described later), slit processing, ply processing, printing processing and the like. By performing crepe processing or embossing processing, both strength and flexibility can be improved.
  • the packaging sheet 10 is water-repellent, for example, a water-repellent agent containing a silicone-based resin, a paraffin-based resin, a fluororesin, or the like is applied to the outer surface of the packaging sheet 10 (with the absorbent article 1 packaged). It can be applied to at least one of the exposed side) and the inner surface opposite to the outer surface.
  • a water-repellent agent containing a silicone-based resin, a paraffin-based resin, a fluororesin, or the like is applied to the outer surface of the packaging sheet 10 (with the absorbent article 1 packaged). It can be applied to at least one of the exposed side) and the inner surface opposite to the outer surface.
  • the basis weight of the wrapping sheet is preferably 50 g / m 2 or less, more preferably 40 g / m 2 or less, still more preferably 30 g / m 2 or less, 20 g / m 2 or less. It can be 11 g / m 2 or less and 8 g / m 2 or less.
  • the lower limit of the basis weight of the packaging sheet 10 is not particularly limited as long as it can function as the packaging sheet 10, but it can be preferably 5 g / m 2 or more, and more preferably 10 g / m 2 or more.
  • the thickness of the paper packaging sheet 10 can be preferably 40 to 200 ⁇ m, more preferably 100 to 200 ⁇ m.
  • the non-woven fabric used is preferably a melt-blown non-woven fabric, a spunbonded non-woven fabric, or the like, and a plurality of layers of these non-woven fabrics can be combined and laminated.
  • the fibers constituting the non-woven fabric may be polyolefins such as polypropylene and polyethylene, polyamides such as polyester and nylon, and the like.
  • the resin used include polyolefins such as polypropylene and polyethylene, polyester, polyvinyl alcohol, and the like.
  • the resin film a stretched film is preferable.
  • the resin film may be a non-breathable film or a breathable film.
  • one wrapping sheet 10 may be a single-layer sheet made of the above-mentioned materials, or one wrapping sheet 10 is formed by laminating a plurality of layers made of different materials. It may be a laminated sheet. Therefore, for example, it may be configured by laminating a resin film on the above-mentioned paper sheet.
  • the package absorbent article 100 is formed with peelable seal portions 15 and 15 at both edges in the lateral direction D2.
  • the sealing portions 15 and 15 can prevent the absorbent article 1 from being exposed to the outside, and also prevent dust and the like from entering the inside of the package absorbent article 100.
  • the seal portions 15 and 15 may be formed by, for example, a heat seal, an ultrasonic seal, or the like, or an adhesive.
  • the package absorbent article 100 is provided with a sealing tape 50 after the absorbent article 1 is wrapped by the packaging sheet 10 (FIGS. 1 to 4).
  • the sealing tape 50 is an adhesive tape provided with an adhesive layer on the side of the packaging sheet 10.
  • the adhesive tape is a tape that can be attached to and detached from the outer surface of the packaging sheet 10 even after a certain period of time has passed.
  • the sealing tape 50 is attached over the first region R1 to the second region R2, which is overlapped with the outer surface of the second region R2.
  • the sealing tape 50 is attached to the outer surface of the packaging sheet 10 so as to straddle one end 11 of the packaging sheet 10 included in the first region R1 in the longitudinal direction D1.
  • the first region R1 can be at least partially retained in the second region R2 to prevent the first region R1 from opening. Therefore, it is possible to prevent dust and the like from entering between the first region R1 and the second region R2 before opening the package absorbent article 100. Further, it is possible to prevent a hand or an object from accidentally entering between the first region R1 and the second region R2 and causing the first region R1 to be peeled off from the second region R2.
  • the sealing tape 50 When opening the package-absorbent article 100, normally, one hand holds the vicinity of the second fold line L2 of the packaging sheet 10 and is attached to the second region R2 of the sealing tape 50 (that is, the free portion 51). ) With the other hand and pull it to peel off the sealing tape 50 from the second region R2. Then, when the sealing tape 50 is further pulled, the seals of the sealing portions 15 and 15 are released, but the portion (that is, the fixing portion 52) attached to the first region R1 of the sealing tape 50 is the first region. It remains affixed to R1. Therefore, by continuously pulling the sealing tape 50, the first region R1 is lifted together with the sealing tape 50 and peeled off from the second region R2, so that the package absorbent article 100 can be developed.
  • the portion of the first region R1 to which the sealing tape 50 is attached is referred to as the first portion p1
  • the portion of the second region R2 to which the sealing tape 50 is attached is referred to as the second portion p2.
  • the portion to which the free portion 51 of the sealing tape 50 is attached is the first portion p1
  • the portion to which the fixing portion 52 of the sealing tape 50 is attached is the second portion.
  • the length of the second portion p2 in the longitudinal direction D1 can be 60 to 150% of the length of the first portion p1 in the longitudinal direction D1.
  • the end portion 51a on the free portion 51 side of the sealing tape 50 does not have to be attached to the packaging sheet 10.
  • the end of the sealing tape 50 on the free portion 51 side is folded back, and the outer surface (the surface without the adhesive layer) of the sealing tape 50 faces the packaging sheet 10.
  • the end portion 51a to be formed may be formed. As a result, the user can easily lift the free portion 51 of the sealing tape 50 by pinching the end portion 51a when the package absorbent article 100 is opened.
  • the width of the sealing tape 50 may be preferably 5 to 30 mm, more preferably 10 to 20 mm.
  • the total length of the sealing tape 50 may be preferably 10 to 50 mm, more preferably 15 to 40 mm.
  • the outer surface of the second portion p2 is treated, and by this treatment, the bonding force between the second portion p2 and the sealing tape 50 is increased to the first portion p1 and the sealing tape 50. It is weaker than the binding force of. More specifically, the bonding force between the second portion p2 and the adhesive layer included in the sealing tape 50 is weakened by the bonding force between the first portion p1 and the adhesive layer included in the sealing tape 50. ing. Therefore, the force required to peel off the free portion 51 of the sealing tape 50 attached to the second portion p2 is to peel off the fixing portion 52 of the sealing tape 50 attached to the first portion p1. Less than the force required. Therefore, the free portion 51 can be easily peeled off, and the opening operation of the package absorbent article 100 can be started smoothly.
  • a sealing tape 50 having a weak adhesiveness is used in order to easily peel off the free portion 51 of the sealing tape 50. was there.
  • the adhesiveness of the entire sealing tape 50 is weakened, the adhesiveness of the fixing portion 52 of the sealing tape 50 is also weakened, and the sealing tape 50 is also weakened before or during the opening operation of the package absorbent article 100.
  • the fixing portion 52 of the first region R1 was peeled off from the first region R1, and the sealing tape 50 could not fulfill the original role of the sealing tape to prevent the first region R1 from opening.
  • the bonding force with the pressure-sensitive adhesive layer can be weakened only in the free portion 51 of the sealing tape 50 without changing the configuration of the sealing tape 50, so that the sealing tape 50 can be weakened.
  • the free portion 51 can be easily peeled off while maintaining a high bonding force of the fixed portion 52 to the first region R1.
  • the surface of the first portion p1 is sealed with the second portion p2 instead of the treatment of increasing the bonding force between the first portion p1 and the sealing tape 50.
  • a process is applied to reduce the bonding force with the tape 50. Since the first portion p1 is a portion located in contact with one end 11 of the packaging sheet 10, if a misalignment occurs during processing of the packaging sheet, the sealing tape is to be attached to the first portion p1. Only part of it may be processed. In particular, when the length of the first portion p1 is short, the possibility is high. In this case, even if the conditions of the subsequent steps are changed (the folding position, the tape sticking position, etc.) are changed, the desired packaging absorbent article cannot be obtained.
  • the second portion p2 is located at a position away from the other end 12 of the second region R2, the length of the region to be processed is long even if the packaging sheet is misaligned during processing.
  • the length is set to some extent larger than the length of the second region p2, or by changing the conditions of the subsequent steps, a desired package-absorbent article can be obtained.
  • the treatment for weakening the binding force of the second portion p2 to the sealing tape 50 to be weaker than the binding force of the first portion p1 to the sealing tape 50 is not particularly limited, but the second portion p2 is coated with a coating having a low adhesive affinity.
  • the process of providing the layer 35 is preferable.
  • the coating layer 35 having a low adhesive affinity is formed by applying, for example, a coating liquid containing a release agent component such as a silicone resin, a fluororesin, or rubber, or a release agent component to at least the second portion p2. be able to. Alternatively, it can be formed by adhering a thin sheet (release sheet) containing at least the above-mentioned mold release agent component on the surface.
  • a coating liquid containing a release agent component such as a silicone resin, a fluororesin, or rubber, or a release agent component
  • the user when exchanging an absorbent article, the user often wraps the used absorbent article with the packaging sheet 10 that was peeled off when the new package absorbent article was opened and discarded.
  • the sealing tape 50 that remains attached to the first region R1 of the wrapping sheet 10 is reused and wrapped.
  • the used absorbent article can be kept compactly rolled and wrapped. Therefore, it is preferable that the free portion 51 of the sealing tape 50 once peeled off at the time of opening can be reused (has a re-sticking property).
  • the packaging sheet 10 is a fiber-containing sheet
  • the fibers on the surface of the packaging sheet 10 tend to adhere to the adhesive layer of the sealing tape 50 when the sealing tape 50 is peeled off when the packaging absorbent article is opened. ..
  • the fibers attached to the sealing tape 50 once peeled off can reduce the adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a coating layer 35 having a low adhesive affinity is formed on the second portion p2 to which the free portion 51 of the sealing tape 50 is attached, and the surface of the fiber-containing sheet is at least partially.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the free portion 51 of the sealing tape 50 does not come into direct contact with the surface of the second portion p2 at least partially because it is covered with.
  • the fibers do not adhere to the free portion 51 of the sealing tape 50, or are difficult to adhere to the free portion 51. Therefore, the adhesiveness of the free portion 51 of the sealing tape 50 after opening (after peeling off the sealing tape 50) can be improved. Therefore, when the used absorbent article is disposed of, the sealing tape 50 stays more securely when the used absorbent article is wrapped in the wrapping sheet 10 and fastened with the sealing tape 50, and the used absorbent article is used. It can be kept wrapped.
  • the coating layer 35 having a low adhesive affinity continuously forms a region (adhesive low affinity region) over a predetermined length in the longitudinal direction D1 and over the entire lateral direction D2, as shown in FIGS. 1 to 3, for example. It may be formed in 30).
  • the coating layer 35 having a low adhesive affinity may be formed discontinuously depending on the material of the packaging sheet 10, the adhesiveness of the adhesive layer of the sealing tape 50, the composition of the absorbent article, and the like. By forming the coating layer 35 discontinuously, the material of the coating layer 35 can be reduced, so that the packaging sheet 10 can be manufactured at a lower cost.
  • the sealing tape 50 can be satisfactorily attached to the outer surface of the wrapping sheet after wrapping the used absorbent article. Can be maintained in a rounded and compact state.
  • FIG. 5 shows an example of a packaging sheet 10 provided with a plurality of discontinuous coating layers 35.
  • the coating layers 35 may be arranged apart from each other in the longitudinal direction D1 and / or the lateral direction D2.
  • each coating layer 35 is circular.
  • the plan view shape of the plurality of discontinuous coating layers 35 is not limited to a circle, and may be any shape such as a polygon such as an ellipse, a triangle, and a quadrangle, a heart shape, a star shape, and a drop shape.
  • the coating layer 35 may be formed in a linear or groove shape.
  • the coating amount (basis weight) per unit area can be made different depending on the position in the longitudinal direction D1.
  • the amount of coating applied on the side away from one end 11 of the packaging sheet 10 can be made larger than the amount of coating applied on the side close to one end 11.
  • the bonding force between the sealing tape 50 and the packaging sheet 10 can be weakened on the side closer to the end portion 51a of the sealing tape 50, so that the sealing tape 50 can be easily peeled off at the initial stage of peeling. Therefore, the opening operation can be performed more smoothly.
  • the area per unit area of the coating layer 35 in the second portion p2 can be made different depending on the position in the longitudinal direction D1.
  • the area per unit area of the coating layer 35 on the side away from one end 11 included in the first region R1 of the packaging sheet 10 can be made larger, and the area per unit area of the coating layer 35 on the side closer to one end 11 can be made larger.
  • the sealing tape 50 can be easily peeled off at the initial stage of peeling, and the opening operation can be performed more smoothly, as in the case where the above-mentioned coating amount is different depending on the position in the longitudinal direction D1.
  • the ratio of the total plan area of the coating layer 35 to the area of the second portion p2 can be preferably 40% or more, more preferably 60% or more. However, from the viewpoint of further reducing the bonding force between the second portion p2 and the sealing tape 50, as shown in FIGS. 1 and 3, a plan view of the coating layer 35 with respect to the area of the second portion p2.
  • the total area ratio is preferably 100%.
  • a coating layer 35 having a low adhesive affinity can also be provided in the first portion p1 of the first region R1.
  • the first portion p1 is not provided with the coating layer 35 having a low adhesive affinity. Is preferable.
  • Appendix 1 An aspect according to Appendix 1 is a packaging sheet for packaging an absorbent article, wherein a first region including one end in the first direction of the packaging sheet is a second region including the other end in the first direction.
  • the absorbent article can be packaged by stacking it on the outer surface, and a sealing tape is attached over the first portion of the outer surface of the first region and the second portion of the outer surface of the second region.
  • the outer surface of the second portion is treated so that the binding force to the sealing tape is weakened as compared with the binding force to the sealing tape of the first portion.
  • the second portion is processed so that the binding force of the second portion to the sealing tape is weaker than the binding force of the first portion to the sealing tape. That is, the binding force between the packaging sheet and the pressure-sensitive adhesive layer of the sealing tape is reduced in the second portion. Therefore, when the package absorbent article is opened by holding the free portion of the sealing tape, the free portion can be peeled off from the second region with a smaller force. Further, according to this embodiment, it is not necessary to change the sealing tape itself to one having a weak adhesive force, and the free portion of the sealing tape can be easily peeled off from the second region when the package absorbent article is opened. Therefore, the bonding force between the fixing portion of the sealing tape and the first portion of the packaging sheet can be maintained high.
  • Appendix 2 An aspect according to Appendix 2 is a process in which the treatment forms a coating layer having a low adhesive affinity.
  • a coating layer having a low adhesive affinity is formed on the outer surface of the second portion to which the sealing tape is attached, it is provided on the packaging sheet side of the sealing tape.
  • the affinity between the adhesive and the second portion can be reduced.
  • the binding force between the free portion of the sealing tape and the packaging sheet is reduced, and when the free portion of the sealing tape is held to open the package absorbent article, the sealing tape is smaller than the second region. It can be peeled off by force.
  • the free portion of the sealing tape can be easily peeled off from the second region when the package absorbent article is opened without weakening the adhesive force of the sealing tape. Therefore, the bonding force between the fixing portion of the sealing tape and the first portion of the packaging sheet can be maintained high.
  • Appendix 3 The aspect according to Appendix 3 is the packaging sheet of the second aspect in which the coating layer is formed by applying a release agent or adhering a release sheet.
  • a coating layer having a low adhesive affinity can be formed by a simple means.
  • the area per unit area of the coating layer is larger on the side away from the one end than on the side near the one end in the state where the absorbent article is packaged.
  • Appendix 5 The aspect according to Appendix 5 is a fiber-containing sheet.
  • the sound generated when the package absorbent article is carried and opened can be reduced, and a soft touch can be provided.
  • the fiber-containing sheet is paper.
  • the aspect according to the appendix 7 is a package absorbent article including the packaging sheet according to any one of the aspects of the appendices 1 to 6 and the absorbent article.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

吸収性物品を包装するための包装シートであって、第1方向の一端を含む第1領域を、前記第1方向の他端を含む第2領域の外面に重ねることによって吸収性物品を包装でき、前記第1領域の外面の第1部分及び第2領域の外面の第2部分にわたって封止テープが貼着されており、前記第2部分の前記封止テープに対する結合力が、前記第1部分の前記封止テープに対する結合力と比較して弱められるよう、前記第2部分の外面が処理されている。

Description

包装シート、及び包装吸収性物品
 本発明は、包装シート、及び包装吸収性物品に関する。
 一般的に、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッドといった吸収性物品は、衛生面から、また持ち運びを便利にするために、包装シートによって包装された状態で提供されている。
 このような包装された吸収性物品(包装吸収性物品、又は吸収性物品の個別包装体)としては、例えば、特許文献1に、前縁部が包装シートの外側に位置するように重ねられて重なり部が形成されるとともに側縁部で包装シート同士が剥離可能に接合されており、重なり部の外側に位置する包装シートの表面にテープの基端側が固定され、このテープの自由端側が一方の端縁部を越えて端縁部に隣接する包装シートの外面に剥離可能に接着された個別包装体が記載されている。
 特許文献1には、個別包装体の、テープの基端側が固定される包装シートの表面を、平滑化処理すること、及びこの平滑化処理によって、不織布である包装シートに、テープの基端側が確実に固定されることが記載されている。
特開2003-175990号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された個別包装体では、テープの自由端側が貼着される包装シートの外面には特段の工夫がなされていないため、粘着性の強いテープを用いた場合等には、開封時にはテープの自由端側が剥がしにくくなることがある。そして、このように自由端側が剥がしにくいテープを無理に強い力で剥がした場合、包装シートが破れる可能性もある。
 一方、テープの剥がしやすさの向上のために、粘着力の低いテープを用いた場合には、テープが基端側でも剥がれやすくなるため、開封前にテープが脱落してテープとしての役割を果たせなくなる可能性がある。
 本発明の一態様は、テープとしての本来の機能を維持しつつ、開封時にテープを剥がしやすい包装吸収性物品を提供することを課題とする。
 本発明の一態様は、吸収性物品を包装するための包装シートであって、当該包装シートの第1方向の一端を含む第1領域を、前記第1方向の他端を含む第2領域の外面に重ねることによって吸収性物品を包装でき、前記第1領域の外面の第1部分及び第2領域の外面の第2部分にわたって、封止テープが貼着されており、前記第2部分の前記封止テープに対する結合力が、前記第1部分の前記封止テープに対する結合力と比較して弱められるよう、前記第2部分の外面が処理されている。
 本発明の一態様によれば、テープとしての本来の機能を維持しつつ、開封時にテープを剥がしやすい包装吸収性物品を提供することができる。
本発明の一実施形態による包装シートと吸収性物品とを含む包装吸収性物品の平面図である。 図1のI-I線断面図である。 図1に示す包装吸収性物品を部分的に展開した後の平面図である。 本発明の一実施形態による包装シートが展開された状態を、吸収性物品が載置されている側から見た平面図である。 包装シートの変形例を示す平面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、特に説明がない限り、同一の又は対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。また、図面は、発明の理解を助けるための模式的なものである。
 (包装吸収性物品)
 図1に、本発明の一実施形態による包装シート10と吸収性物品1とを含む包装吸収性物品100の平面図を示す。図2に、図1のI-I線断面図を示す。また、図3に、図1に示す包装吸収性物品100を部分的に展開した図を示す。図4には、図1に示す包装吸収性物品100を展開した状態を包装シート10の外面側から見た平面図を示す。
 図1~図4に示すように、包装吸収性物品100は、包装シート10と包装シート10によって包装された吸収性物品1とを含む。別言すれば、包装吸収性物品100は、1枚の包装シート10に1つの吸収性物品1を収容した個別包装体である。包装吸収性物品100は、広げた包装シート10に吸収性物品1を載置し、包装シート10の一方向の両端の領域が重なるようにして包装シート10を吸収性物品1とともに、吸収性物品1が載置されている側へと折り畳むことによって、すなわち包装シート10を吸収性物品1とともに少なくとも巻き三つ折りすることによって、得ることができる。
 より具体的には、包装シート10は、図3及び図4より明らかであるように、包装シート10の長手方向(第1方向)D1の一端11を含む第1領域R1と、包装シート10の長手方向D1の他端12を含む第2領域R2とを備えている。そして、第1領域R1を第2領域R2の外面に重ねることによって、吸収性物品1を包み込むことができる。その際、第1領域R1は、長手方向D1と直交する短手方向(第2方向)D2に沿って延びる第1折り線L1にて折り返される。また、第2領域R2は、第1領域R1が折り返される前に、短手方向D2に沿って延びる第2折り線L2にて折り返される。なお、本形態では、第1領域R1と第2領域R2との間の領域を第3領域R3とする。
 第2領域R2を第2折り線L2にて折り返す際、長手方向D1の他端12が、第1領域R1の第1折り線L1に達するように折り畳まれてもよいし、図1に示すように、他端12が第1折り線L1から離れた位置となるように折り畳まれてもよい。また、第1領域R1を第1折り線L1にて折り返す際、包装シート10の長手方向D1の一端11が、第2折り線L2を越えて第2領域R2からはみ出さないことが好ましい。包装シート10の端の2つの領域を重ね合せるこのような包装方法は簡単であり、且つ吸収性物品を外部環境に晒されない状態で確実に封入することができるので、好ましい。
 (吸収性物品)
 本発明の実施形態において用いられる吸収性物品1は、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)、軽失禁用パッド等であってよい。本明細書では、吸収性物品1平面視で細長形状を有しているが、吸収性物品1の平面視形状は図示のものに限られない。吸収性物品1は、例えば、包装シートとともに折り畳まずに包装シートによって包装される形状のもの、例えば正方形を含む正多角形、円形等の形状の体液吸収パッド等であってもよい。吸収性物品1が細長形状である場合、吸収性物品1の全長は、140~420mmとすることができ、吸収性物品1の幅は50~110mmとすることができる。
 吸収性物品1は、液不透過性の裏面シート、吸収体、及び液透過性の表面シートがこの順に積層されてなる構造を有していてよい。裏面シートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シート等の少なくとも遮水性を有するシート材を用いることができる。ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布の積層シート等を用いることができる。また、透湿性を有するものが用いられてもよい。
 表面シートとしては、有孔又は無孔の不織布や多孔性プラスチックシート等が好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再生繊維、及びこれらの混紡繊維、並びに綿等の天然繊維を単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 吸収体は、体液を吸収して保持できる材料であれば限定されないが、綿状パルプと吸水性ポリマーとを含むことが好ましい。吸水性ポリマーとしては、高吸水ポリマー粒状粉(superabsorbent polymer(SAP))、高吸水ポリマー繊維(superabsorbent fiber(SAF))及びこれらの組合せを用いることができる。パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられる。
 吸収体の厚みは、0.5~25mmの範囲内とすることができ、1.5~6.5mmの範囲であると好ましい。吸収体は、体液排出口に対応させる領域(体液排出口対応領域)や、体液排出口対応領域より後方の、臀部の溝に対向する領域を、膨出させた構造とすることもできる。
 上記吸収体は、表面シート及び裏面シートからはみ出さない寸法及び形状を有し、吸収体の前方及び後方の端縁部では、裏面シートと表面シートとの外縁がホットメルト等の接着剤やヒートシール、超音波シール等の接着手段によって接合されている。また、吸収体の側方の外方においては、幅方向両端部に長手方向に沿ってサイド不織布が設けられていてもよい。サイド不織布としては、撥水処理不織布又は親水処理不織布を使用することができる。
 (包装シート)
 包装シート10の形状は特に限定されないが、図4に示すように展開された状態(折り畳まれていない状態)で細長形状、例えば長方形、長楕円形等を有するものであると好ましい。これにより、細長形状で且つ平面状の吸収性物品1を衛生的に包装することができる。
 包装シート10の寸法は、包装する吸収性物品1の大きさや形状によるが、例えば、包装シート10を広げた状態で、長手方向D1の長さ(単に長さと呼ぶ場合がある)は100~450mmとすることができ、長手方向D1に直交する短手方向D2の長さ(単に幅と呼ぶ場合がある)は70~250mmとすることができる。
 なお、長さが比較的長い吸収性物品を包装する場合には、吸収性物品の長さに合わせて、長さのより長い包装シート10を使用することができる。その場合、第2領域R2の長さを第3領域R3の長さよりも長くしておき、第2領域R2を折り畳む際に、まず第2領域R2を、第2折り線L2と他端12との間の位置にする短手方向D2に沿って延びる第3折り線にて吸収性物品が載置された側に折り込み、その後、第2折り線L2にて第2領域R2全体を、続いて第1折り線L1にて第1領域R1を折り畳み、全体として四つ折りされた包装吸収性物品を得ることができる。
 包装シート10を構成する材料は、特に限定されず、紙、不織布等の繊維含有シートであってもよいし、樹脂製フィルムであってもよい。
 包装シート10に紙を用いた場合、廃棄の際の環境負担が少なく、独特の風合いを付与できるという点で好ましい。なお、本明細書において、紙とは、植物繊維その他の繊維を膠着剤で膠着させて平板状にしたものを指すことができる。特に、植物繊維(パルプ)を主原料としたもの、例えば含有繊維のうち植物繊維が50%以上であるもの、好ましくは80%以上であるものを指すことができる。紙に含まれるパルプの種類としては、木材パルプ、非木材パルプ、古紙パルプが含まれていてよく、これらは、機械パルプ、化学パルプのいずれであってもよい。紙には、添加剤が添加されていてもよい。さらに、包装シート10に用いられる具体的な紙の例としては、洋紙、和紙、加工紙、合成紙等の様々な種類の紙を挙げることができる。また、従来他の用途で使用されている紙、例えば、新聞用紙、印刷用紙(上質紙を含む)、筆記用紙、図画用紙、包装用紙、薄葉紙、雑種紙等と呼ばれる紙を未加工で又は加工して用いることもできる。
 包装シート10の材料として紙を用いた場合には、吸収性物品を包装する際に折り畳みやすく、包装された後の状態を維持しやすくするために、包装シート10は、目付の低い薄葉紙とすることができる。薄葉紙は、薄口模造紙、インディアンペーパー、ライスペーパー(タバコ用巻紙等として使用)、グラシン紙、ティシュペーパー、トイレットペーパー、ろ紙等であってもよい。また、包装シート10は、抄紙後に加工が施されたものであってもよい。上記加工とは、例えば、クレープ加工、エンボス加工、カレンダー加工、撥水加工(後述のコーティング層の形成を含む)、スリット加工、プライ加工、印刷加工等が挙げられる。クレープ加工やエンボス加工を行うことにより、強度及び柔軟性をともに向上させることができる。また、包装シート10を撥水加工する場合、例えば、シリコーン系樹脂、パラフィン系樹脂、フッ素樹脂等を含む撥水剤を、包装シート10の外面(吸収性物品1が包装された状態で外部に露出する側)及び外面と反対側の内面の少なくとも一方に塗布することができる。
 包装シート10の材料として紙を用いた場合、包装シートの目付は、好ましくは50g/m以下、より好ましくは40g/m以下、さらに好ましくは30g/m以下、20g/m以下、11g/m以下、8g/m以下とすることができる。また、包装シート10の目付の下限は、包装シート10として機能できる限りは特に限定されないが、好ましくは5g/m以上、より好ましくは10g/m以上とすることができる。また、紙製の包装シート10の厚みは、好ましくは40~200μm、より好ましくは100~200μmとすることができる。
 包装シート10に不織布を用いた場合、風合いやソフト感等を向上させることができ、好ましい。用いられる不織布としては、メルトブロー不織布、スパンボンド不織布等が好ましく、これらの不織布の層を組み合わせ複数積層させたものを用いることもできる。また、不織布を構成する繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン等のポリアミド等であってよい。
 包装シート10に樹脂製フィルムを用いた場合、用いられる樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。樹脂製フィルムとしては、延伸加工されたものが好ましい。また、樹脂製フィルムは、非通気性フィルムであってもよいし、通気性フィルムであってもよい。樹脂製フィルムを用いた場合、印刷の輪郭が明瞭になり、着色剤の発色も良好になるので、包装シートのデザイン性を向上させることができる。
 包装シート10としては、1枚の包装シート10が、上述の材料からなる単層のシートであってもよいし、1枚の包装シート10が、異なる材料からなる複数の層を積層させてなる積層シートであってもよい。よって、例えば、上述の紙製のシートに、樹脂フィルムをラミネートさせて構成したものであってもよい。
 包装吸収性物品100には、図1に示すように、短手方向D2の両縁部に、剥離可能なシール部15、15が形成されている。シール部15、15によって、吸収性物品1が外部に対して露出することを防止し、また包装吸収性物品100の内側にゴミ等が侵入することも防止できる。シール部15、15は、例えばヒートシール、超音波シール等によって、或いは接着剤によって形成されていてよい。
 (封止テープ)
 また、包装吸収性物品100には、吸収性物品1が包装シート10によって包まれた後に、封止テープ50が設けられている(図1~図4)。封止テープ50は、包装シート10の側に粘着剤層を備えた粘着テープである。粘着テープは、ある程度の時間経過後でも包装シート10の外面に対して着脱自在なテープである。
 封止テープ50は、第2領域R2の外面に重ねられた第1領域R1から第2領域R2にわたって貼着されている。別言すれば、封止テープ50は、包装シート10の外面に、第1領域R1に含まれる包装シート10の長手方向D1の一端11を跨るように貼着されている。封止テープ50を設けることで、第1領域R1を第2領域R2に少なくとも部分的に留めておき、第1領域R1が開かないようにすることができる。そのため、包装吸収性物品100の開封前に、第1領域R1と第2領域R2との間からゴミ等が侵入することを防止できる。また、第1領域R1と第2領域R2との間に誤って手や物が入り、第1領域R1が第2領域R2から剥がされてしまうことも防止できる。
 包装吸収性物品100の開封時には、通常、包装シート10の第2折り線L2付近を一方の手で持って、封止テープ50の第2領域R2に貼着されている部分(すなわち自由部51)を他方の手で持って引っ張り、封止テープ50を第2領域R2から剥がす。そして、封止テープ50をさらに引っ張ると、シール部15、15のシールが解除されるが、封止テープ50の第1領域R1に貼着されている部分(すなわち固定部52)は第1領域R1に貼着されたままに維持される。よって、引き続き封止テープ50を引っ張ることで、第1領域R1が封止テープ50とともに持ち上げられて第2領域R2から剥がされて、包装吸収性物品100を展開することができる。
 第1領域R1において封止テープ50が貼着されている部分を第1部分p1とし、第2領域R2において封止テープ50が貼着されている部分を第2部分p2とする。別の言い方をすると、包装シート10において、封止テープ50の自由部51が貼着される部分が第1部分p1であり、封止テープ50の固定部52が貼着される部分が第2部分p2である。なお、第2部分p2の長手方向D1長さは、第1部分p1の長手方向D1長さの60~150%とすることができる。
 なお、封止テープ50の自由部51側の端部51aは、包装シート10に貼着されていなくてもよい。例えば、図1、図3及び図4に示すように、封止テープ50の自由部51側の端が折り返され、封止テープ50の外面(粘着剤層のない面)が包装シート10に対向する端部51aが形成されていてよい。これにより、使用者は包装吸収性物品100の開封時に、端部51aを摘まんで封止テープ50の自由部51を容易に持ち上げることができる。
 封止テープ50の幅は、好ましくは5~30mm、より好ましくは10~20mmであってよい。また、封止テープ50の全体の長さは、好ましくは10~50mm、より好ましくは15~40mmであってよい。
 (第2部分の外面の処理)
 本形態による包装シート10においては、第2部分p2の外面が処理されており、この処理によって、第2部分p2と封止テープ50との結合力が、第1部分p1と封止テープ50との結合力と比較して弱くなっている。より具体的には、第2部分p2と、封止テープ50が備える粘着剤層との結合力が、第1部分p1と、封止テープ50が備える粘着剤層との結合力より、弱められている。そのため、第2部分p2に貼り付けられている封止テープ50の自由部51を剥がすのに要する力は、第1部分p1に貼り付けられている封止テープ50の固定部52を剥がすのに要する力よりも小さい。よって、自由部51を剥がし易くなり、包装吸収性物品100の開封動作をスムーズに開始させることができる。
 第1部分p1と第2部分p2とでは表面の状態が同じである従来の技術では、封止テープ50の自由部51を剥がし易くするために、粘着性の弱い封止テープ50が用いられることがあった。しかしながら、封止テープ50全体の粘着性を弱くしてしまうと、封止テープ50の固定部52の粘着性も弱くなり、包装吸収性物品100の開封前又は開封動作中に、封止テープ50の固定部52が第1領域R1から剥がれてしまい、封止テープ50が、第1領域R1が開かないようにするという封止テープの本来の役割を果たせないことがあった。これに対し、本形態によれば、封止テープ50の構成を変更することなく、封止テープ50の自由部51のみにおいて粘着剤層との結合力を弱めることができるので、封止テープ50の固定部52の第1領域R1への結合力の高さを維持したまま、自由部51を剥がし易くすることができる。
 なお、本形態では、第1部分p1の表面に対して第1部分p1と封止テープ50との結合力を上げる処理ではなく、第2部分p2の表面に対して第2部分p2と封止テープ50との結合力を下げる処理が施されている。第1部分p1は、包装シート10の一端11に接して位置する部分であるため、包装シートの処理時に位置ずれ等が生じた場合、封止テープが貼着される予定の第1部分p1のうち一部しか処理が行われない可能性がある。特に、第1部分p1の長さが短い場合等には、その可能性は高い。この場合、その後の工程の条件変更(折り位置、テープの貼着位置等の変更)を行ったとしても、所望の包装吸収性物品を得ることができない。これに対し、第2部分p2は、第2領域R2の他端12から離れた位置にあるので、包装シートの処理時の位置ずれ等が生じた場合であっても、処理される領域の長さを、第2領域p2の長さよりある程度大きくしておくことで、或いは、その後の工程の条件を変更することで、所望の包装吸収性物品を得ることができる。
 第2部分p2の封止テープ50に対する結合力を、第1部分p1の封止テープ50に対する結合力より弱めるための処理は特に限定されないが、第2部分p2に、粘着剤親和性の低いコーティング層35を設ける処理であると好ましい。
 粘着剤親和性の低いコーティング層35は、例えば、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ゴム等の剥離剤成分又は離型剤成分を含有する塗工液を、少なくとも第2部分p2に塗布することによって形成することができる。或いは、上記の離型剤成分を少なくとも表面に含有する薄いシート(剥離シート)を被着させることによって形成することができる。
 さらに、使用者は、吸収性物品を交換する際に、新しい包装吸収性物品を開封した時に剥がされた包装シート10で、使用済みの吸収性物品を包んで廃棄することが多い。その際、使用済みの吸収性物品を丸めて包装シート10で包んだ後、包装シート10の第1領域R1に貼着されたままとなっている封止テープ50を再使用して、包まれた使用済み吸収性物品を留めることができる。より具体的には、包装シート10の封止テープ50を有する第1領域R1が外側に位置するように使用済み吸収性物品を包み、封止テープ50の自由端51を、自由端51の下側に配置される包装シート10の表面に貼着させる。これにより、使用済み吸収性物品がコンパクトに丸められ包まれた状態を維持できる。よって、開封時に一旦剥がされた封止テープ50の自由部51は、再使用できること(再止着性を有すること)が好ましい。
 特に包装シート10が繊維含有シートである場合には、包装吸収性物品の開封時に封止テープ50を剥がした時に、包装シート10の表面の繊維が封止テープ50の粘着剤層に付着しやすい。そして、一旦剥がされた封止テープ50に付着した繊維は、粘着剤層の粘着性を低下させ得る。これに対し、本形態によれば、封止テープ50の自由部51が貼着される第2部分p2に粘着剤親和性の低いコーティング層35が形成され、繊維含有シートの表面が少なくとも部分的に覆われているので、封止テープ50の自由部51の粘着剤層が第2部分p2の表面に少なくとも部分的に直接接触しない。よって、封止テープ50の自由部51には繊維が付着しないか又は付着し難い。そのため、開封後(封止テープ50を剥がした後)における封止テープ50の自由部51の粘着性を向上させることができる。よって、使用済みの吸収性物品の廃棄時に、使用済みの吸収性物品を包装シート10で包んで封止テープ50で留める際に、封止テープ50がより確実に留まり、使用済み吸収性物品の包まれた状態を維持することができる。
 粘着剤親和性の低いコーティング層35は、連続して、例えば図1~図3に示すように、長手方向D1の所定の長さにわたり且つ短手方向D2全体にわたる領域(粘着剤低親和性領域30)に形成されていてよい。しかし、包装シート10の材料、封止テープ50の粘着剤層の粘着性、吸収性物品の構成等によっては、粘着剤親和性の低いコーティング層35は不連続に形成されていてもよい。コーティング層35を不連続に形成することで、コーティング層35の材料を低減できるため、より低コストで包装シート10を製造することができる。また、粘着剤低親和性領域30以外の領域には、包装シート10の外面には粘着剤親和性の低いコーティング層を設けないことが好ましい。それにより、使用済みの吸収性物品を丸めて包装シート10で包んで廃棄する際に、包んだ後に封止テープ50を包装シートの外面に良好に貼着させることができ、使用済み吸収性物品の丸められたコンパクトな状態を維持することができる。
 図5に、不連続な複数のコーティング層35が設けられている包装シート10の例を示す。このように、不連続な複数のコーティング層35が形成される場合、コーティング層35は、長手方向D1及び/又は短手方向D2に離間させて配置されていてもよい。
 図5に示す例では、各コーティング層35の平面視形状は円形である。しかし、不連続な複数のコーティング層35の平面視形状は、円形に限られず、楕円形、三角形、四角形等の多角形、ハート形、星形、滴形等の任意の形状であってよい。また、コーティング層35は、線状又は溝状に形成されていてもよい。
 また、第2部分p2におけるコーティング層35において、単位面積当たりの塗工量(目付)を、長手方向D1の位置によって異ならせることができる。例えば、包装シート10の一端11から離れた側において塗布されたコーティングの塗工量を、一端11に近い側において塗布されたコーティングの塗工量より大きくすることができる。これにより、封止テープ50の端部51aに近い側で、封止テープ50と包装シート10との間の結合力を弱めることができるので、封止テープ50の剥がし始めの段階でより剥がし易くなり、開封動作をよりスムーズに行うことができる。
 さらに、第2部分p2におけるコーティング層35の単位面積当たり面積を、長手方向D1の位置によって異ならせることもできる。例えば、包装シート10の第1領域R1に含まれる一端11から離れた側におけるコーティング層35の単位面積当たり面積を、一端11に近い側におけるコーティング層35の単位面積当たり面積をより大きくできる。これにより、上述の塗工量を長手方向D1の位置によって異ならせた形態と同様に、封止テープ50の剥がし始めの段階でより剥がし易くなり、開封動作をよりスムーズに行うことができる。
 第2部分p2の面積に対する、コーティング層35の平面視面積の合計の割合は、好ましくは40%以上、より好ましくは60%以上とすることができる。しかし、第2部分p2と封止テープ50との間の結合力をより低減するという観点からは、図1及び図3に示すように、第2部分p2の面積に対する、コーティング層35の平面視面積の合計の割合が100%であると好ましい。
 なお、封止テープ50の固定部52と第1部分p1との間の結合力を妨げず、開封前又は開封時に固定部52が第1領域R1から外れるようなことがない程度であれば、第1領域R1の第1部分p1にも、粘着剤親和性の低いコーティング層35が設けることはできる。しかしながら、封止テープ50の固定部52と第1部分p1との間の結合力は高い方が好ましいので、第1部分p1には、粘着剤親和性の低いコーティング層35が設けられていないことが好ましい。
 以下、本発明の具体的な態様を付記する。
 (付記1)
 付記1に係る態様は、吸収性物品を包装するための包装シートであって、当該包装シートの第1方向の一端を含む第1領域を、前記第1方向の他端を含む第2領域の外面に重ねることによって吸収性物品を包装でき、前記第1領域の外面の第1部分及び第2領域の外面の第2部分にわたって、封止テープが貼着されており、前記第2部分の前記封止テープに対する結合力が、前記第1部分の前記封止テープに対する結合力と比較して弱められるよう、前記第2部分の外面が処理されている。
 上記付記1に係る態様によれば、第2部分の封止テープに対する結合力が、第1部分の封止テープに対する結合力より弱くなるよう、第2部分が処理されている。すなわち、包装シートと封止テープの粘着剤層との間の結合力が、第2部分において低減されている。よって、封止テープの自由部を持って包装吸収性物品を開封する際、自由部を第2領域からより小さい力で剥がすことができる。また、本形態によれば、封止テープ自体を粘着力の弱いものに変更する必要なく、包装吸収性物品の開封時に封止テープの自由部を第2領域から剥がしやすくできる。そのため、封止テープの固定部と包装シートの第1部分との結合力を高く維持することができる。
 (付記2)
 付記2に係る態様は、前記処理が、粘着剤親和性の低いコーティング層を形成する処理である。
 上記付記2に係る態様によれば、封止テープが貼着される第2部分の外面に、粘着剤親和性の低いコーティング層が形成されているので、封止テープの包装シート側に設けられている粘着剤と第2部分との間の親和性を低減させることができる。これにより、封止テープの自由部と包装シートとの間の結合力が低減され、封止テープの自由部を持って包装吸収性物品を開封する際、封止テープを第2領域からより小さい力で剥がすことができる。
 また、本形態によれば、封止テープの粘着力を弱めることなく、包装吸収性物品の開封時に封止テープの自由部を第2領域から剥がしやすくできる。そのため、封止テープの固定部と包装シートの第1部分との結合力を高く維持することができる。
 (付記3)
 付記3に係る態様は、前記コーティング層が、剥離剤の塗布又は剥離シートの被着によって形成されている、第二の態様の包装シートである。
 上記付記3に係る態様によれば、粘着剤親和性の低いコーティング層を簡便な手段で形成することができる。
 (付記4)
 付記4に係る態様は、前記コーティング層の単位面積当たり面積が、前記吸収性物品が包装された状態で、前記一端に近い側よりも前記一端から離れた側において大きい。
 上記付記4に係る態様では、封止テープの自由端を持って包装吸収性物品を開封する際の封止テープの剥がし始めの位置において、封止テープの粘着剤と包装シートとの間での親和性がより小さく、両者間の結合力がより小さくなっている。よって、封止テープの剥がし始めの段階で要する力を小さくでき、封止テープをよりスムーズに剥がすことができる。
 (付記5)
 付記5に係る態様は、繊維含有シートである。
 上記付記5に係る態様によれば、包装吸収性物品の持ち運び時及び開封時に発生する音を低減でき、柔らかな触感をもたらすことができる。
 (付記6)
 付記6に係る態様は、前記繊維含有シートが紙である。
 上記付記6に係る態様によれば、廃棄時の環境への負担を低減でき、独特の風合いを有する包装シートを提供することができる。
 (付記7)
 付記7に係る態様は、付記1から付記6の態様のいずれかの包装シートと吸収性物品とを含む包装吸収性物品である。
 上記付記7に係る態様によれば、付記1から付記6の態様のいずれかと同じ効果を奏する包装吸収性物品を提供することができる。
 本出願は、2020年2月27日に日本国特許庁に出願された特願2020-031876号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は参照をもってここに援用される。
1 吸収性物品
10 包装シート
11 長手方向の一端
12 長手方向の他端
15 シール部
30 粘着剤低親和性領域
35 コーティング層
50 封止テープ
51 封止テープの自由部
51a 自由部の端部
52 封止テープの固定部
100 包装吸収性物品
D1 包装シートの第1方向
D2 包装シートの第2方向
L1 第1折り線
L2 第2折り線
p1 第1部分
p2 第2部分
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域

Claims (7)

  1.  吸収性物品を包装するための包装シートであって、
     当該包装シートの第1方向の一端を含む第1領域を、前記第1方向の他端を含む第2領域の外面に重ねることによって吸収性物品を包装でき、前記第1領域の外面の第1部分及び第2領域の外面の第2部分にわたって、封止テープが貼着されており、
     前記第2部分の前記封止テープに対する結合力が、前記第1部分の前記封止テープに対する結合力と比較して弱められるよう、前記第2部分の外面が処理されている、包装シート。
  2.  前記処理が、粘着剤親和性の低いコーティング層を形成する処理である、請求項1に記載の包装シート。
  3.  前記コーティング層が、剥離剤の塗布又は剥離シートの被着によって形成されている、請求項2に記載の包装シート。
  4.  前記コーティング層の単位面積当たり面積が、前記吸収性物品が包装された状態で、前記一端に近い側よりも前記一端から離れた側において大きい、請求項2又は3に記載の包装シート。
  5.  繊維含有シートである、請求項1から4のいずれか一項に記載の包装シート。
  6.  前記繊維含有シートが紙である、請求項5に記載の包装シート。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の包装シートと、吸収性物品とを含む、包装吸収性物品。
PCT/JP2021/004833 2020-02-27 2021-02-09 包装シート、及び包装吸収性物品 WO2021172006A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21759807.7A EP4112023A4 (en) 2020-02-27 2021-02-09 PACKAGING FILM AND PACKAGED ABSORBENT ARTICLE
CN202180007829.2A CN114901226A (zh) 2020-02-27 2021-02-09 包装片以及包装吸收性物品
US17/758,096 US20230036459A1 (en) 2020-02-27 2021-02-09 Wrapping sheet and wrapped absorbent article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031876A JP2021132893A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 包装シート、及び包装吸収性物品
JP2020-031876 2020-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021172006A1 true WO2021172006A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77491840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004833 WO2021172006A1 (ja) 2020-02-27 2021-02-09 包装シート、及び包装吸収性物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230036459A1 (ja)
EP (1) EP4112023A4 (ja)
JP (1) JP2021132893A (ja)
CN (1) CN114901226A (ja)
TW (1) TW202135748A (ja)
WO (1) WO2021172006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794976B2 (en) 2020-07-30 2023-10-24 The Procter And Gamble Company Recyclable absorbent article package material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355269A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Kao Corp 吸収性物品の個装構造
JP2003175990A (ja) 2001-10-02 2003-06-24 Uni Charm Corp 吸収性物品の個別包装体
JP2005102913A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daio Paper Corp 吸収性物品の個別包装構造
JP2006340970A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
JP2010075251A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
JP2013208317A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Unicharm Corp 吸収性物品の包装体
JP2020031876A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 陽介 中村 ズボンハンガー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5904841B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装体
JP6207777B2 (ja) * 2017-01-23 2017-10-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6943582B2 (ja) * 2017-03-10 2021-10-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355269A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Kao Corp 吸収性物品の個装構造
JP2003175990A (ja) 2001-10-02 2003-06-24 Uni Charm Corp 吸収性物品の個別包装体
JP2005102913A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daio Paper Corp 吸収性物品の個別包装構造
JP2006340970A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
JP2010075251A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
JP2013208317A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Unicharm Corp 吸収性物品の包装体
JP2020031876A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 陽介 中村 ズボンハンガー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4112023A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794976B2 (en) 2020-07-30 2023-10-24 The Procter And Gamble Company Recyclable absorbent article package material

Also Published As

Publication number Publication date
TW202135748A (zh) 2021-10-01
CN114901226A (zh) 2022-08-12
EP4112023A4 (en) 2023-08-02
EP4112023A1 (en) 2023-01-04
JP2021132893A (ja) 2021-09-13
US20230036459A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022158102A1 (ja) 包装吸収性物品
WO2021172006A1 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
WO2021172075A1 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP7078505B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP7364515B2 (ja) 包装構造体、及び包装吸収性物品
JP2010220911A (ja) 個装吸収性物品
JP7425627B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP7381380B2 (ja) 包装材、包装面状物品、包装吸収性物品、及び個装方法
JP2022105947A (ja) 包装吸収性物品
JP7386748B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP2021153916A (ja) 包装材、及び包装吸収性物品
JP7306941B2 (ja) 包装吸収性物品
JP7394660B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
WO2020195088A1 (ja) 包装構造体、及び包装吸収性物品
JP7386729B2 (ja) 包装吸収性物品、及び包装吸収性物品の製造方法
WO2023157370A1 (ja) 個装吸収性物品
WO2024106048A1 (ja) 個装吸収性物品、及び包装シート
JP6963515B2 (ja) 個装吸収性物品、及びロール状体
JP2023018807A (ja) 包装吸収性物品
JP2024019914A (ja) 個装吸収性物品
JP2024074045A (ja) 個装吸収性物品、及び包装シート
JP2022105799A (ja) 個装吸収性物品
JP2023032954A (ja) 個装吸収性物品
JP2021049293A (ja) 包装吸収性物品
JP2023176104A (ja) 吸収性物品の個包装体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21759807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021759807

Country of ref document: EP

Effective date: 20220927