JP7364515B2 - 包装構造体、及び包装吸収性物品 - Google Patents

包装構造体、及び包装吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7364515B2
JP7364515B2 JP2020056706A JP2020056706A JP7364515B2 JP 7364515 B2 JP7364515 B2 JP 7364515B2 JP 2020056706 A JP2020056706 A JP 2020056706A JP 2020056706 A JP2020056706 A JP 2020056706A JP 7364515 B2 JP7364515 B2 JP 7364515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
packaging sheet
packaging
absorbent article
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020056706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021153806A (ja
Inventor
圭佑 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2020056706A priority Critical patent/JP7364515B2/ja
Publication of JP2021153806A publication Critical patent/JP2021153806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364515B2 publication Critical patent/JP7364515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、包装構造体、及び包装吸収性物品に関する。
一般に、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッドといった吸収性物品は、衛生的に保管可能である等の理由から、包装シートによって個別に包装された状態で提供されている。このような包装された吸収性物品(包装吸収性物品又は個装吸収性物品)としては、包装シートが、一方の端部領域が他方の端部領域の外側に重なるよう三つ折り以上に折り畳まれた後、重ねられた外側の端部領域と内側の端部領域とにわたって粘着テープが貼着されたものがよく知られている。
上記構成の包装吸収性物品を開封する際には、内側の端部領域に貼着されたテープの自由端側は包装シートから剥がされ、外側の端部領域に貼着された基端側は包装シートへ固定されたままとなる。よって、テープの自由端側が開封時に包装シートから剥がしやすく、基端側がより強く固定されていると、開封時に余計な力を使う必要なく、また開封途中でテープが外れてしまうこともないので、使い勝手が良い。そのため、包装シートの、テープの基端側が配置される領域と自由端側が配置される領域とで、テープと包装シートとの結合力を異ならせることが検討されている。
例えば、特許文献1には、テープ30の基端側(固定部30a)が固定される包装シート10の固定領域31の表面を平滑化処理して平滑化処理の領域33a、33b、33cを形成することで、テープ30の基端側を包装シートの表面に強い強度で固定できるようにした構成が記載されている。
特開2003-175990号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成を得るためには、包装シートの端部における小さい領域に平滑化処理を施す必要がある。そのため、所望される平滑化処理領域の形状及び大きさによっては、包装シートの加工工程において、包装シートの位置、処理タイミング等について厳密な制御が必要となる場合がある。よって、製作にあたり厳密な制御を必要としない簡単な構成で、テープの基端側の部分(固定部)と自由端側の部分(剥離部)とで、テープと包装シートとの結合力を異ならせることが求められている。
上記に鑑みた本発明の一態様は、粘着テープの固定部と剥離部とで、粘着テープと包装シートとの結合力を異ならせた使い勝手の良い吸収性物品用の包装構造体を、より簡単な構成で提供することを課題とする。
本発明の第一の態様は、吸収性物品を包装する包装シートと、粘着テープとを備えた包装構造体であって、前記包装シートが、前記粘着テープとの結合力を低減した結合力低減処理が全体にわたって施された外面と、前記外面と反対側の内面とを有し、前記吸収性物品が包装された状態で、前記包装シートの第1方向の一端を含む第1領域、及び前記第1方向の他端を含む第2領域がそれぞれ、前記内面側に、前記第1領域が前記第2領域に重なるように折り畳まれ、前記第1領域の縁部が、前記外面側に折り返されて縁部折返し部が形成され、前記粘着テープが、前記縁部折返し部と、前記縁部折返し部に前記第1方向で隣接する前記第1領域の外面及び前記第2領域の外面の少なくとも一方とに貼着されており、前記内面には、少なくとも前記縁部折返し部において前記結合力低減処理が施されていない。
上記第一の態様では、包装シートの外面全体にわたって結合力低減処理が施されている。そして、粘着テープは、内面が露出した縁部折返し部と、これに隣接した第1領域の外面及び第2領域の外面の少なくとも一方とにわたって貼着されている。そのため、縁部折返し部においては粘着テープと包装シートとの間の結合力は比較的強く、第1領域の外面及び/又は第2領域の外面においては、粘着テープと包装シートとの間の結合力は比較的弱くなっている。そうすると、開封時には、粘着テープの、第1領域の外面及び/又は第2領域の外面に貼着された部分(剥離部)は包装シートから比較的剥がしやすくなり、粘着テープの、縁部折返し部に貼着された部分(固定部)は、より確実に包装シートに固定され得る。これにより、開封開始時には粘着テープを剥がしやすく、且つ開封動作中に粘着テープが包装シートから外れてしまうことを防止できるので、開封動作を容易に且つ確実に行うことができ、使い勝手が良い。
また、本形態によれば、粘着テープの剥離部と固定部とで、粘着テープと包装シートとの間の結合力を相違させているが、この相違を、包装シートの縁部の折返しという簡単な構成によって可能にしている。本態様では、包装シートにおいて、粘着テープが貼着される小領域を狙って表面処理を施す必要はなく、そのための厳密な制御も不要である。
本発明の第二の態様では、前記包装シートが繊維含有シートであり、前記結合力低減処理が、前記包装シートからの繊維の脱離を防止する処理である。
上記第二の態様では、包装シートを繊維含有シートとすることにより、包装シートに柔らかで自然な風合いを付与できる。ここで、包装シートが繊維含有シートであると、開封時に粘着テープの剥離部を包装シートから剥がした際、粘着テープの粘着剤層に繊維が付着して、粘着テープの粘着性が低下してしまうため、再使用できない場合がある。使用者は、吸収性物品の交換時に使用済みの吸収性物品を、新しい吸収性物品を開封して得られる包装シートで包み、さらに包装シートの端部を粘着テープで止着して廃棄することが多いので、粘着テープの再使用ができないと不都合である。これに対し、本形態によれば、結合力低減処理が繊維脱離防止処理であり、包装シートからの繊維が粘着テープの剥離部に移ることを防止できるので、一旦剥がした後の剥離部の粘着性を向上させることができる。
本発明の第三の態様では、前記内面の全体にわたって、前記結合力低減処理が施されていない。
上記第三の態様によれば、包装シートには、外面のみに結合力低減処理が施されている。よって、包装シートの一面において所望の領域を狙って表面処理する必要がなく、片面全体に表面処理を施すか、又は片面全体に表面処理が施された材料を入手して使用すればよいので、包装シートの設計・製作上の制御が煩雑でなく、コスト及び手間を低減できる。
本発明の第四の態様では、前記吸収性物品が包装された状態で、前記粘着テープが、前記第1領域の外面、前記縁部折返し部、及び前記第2領域の外面にわたって貼着されている。
上記第四の態様によれば、第1領域の外面及び第2領域の外面からは、粘着テープが比較的剥がれやすくなっているので、粘着テープの、第1領域の外面に貼着された部分からも、第2領域の外面に貼着された部分からも剥がすことができる。言い換えると、粘着テープの剥離部が、第1方向で固定部の両側に存在している。よって、開封時には、使用者は、状況に応じてどちらの剥離部から剥がしても開封を行うことができる。
また、第2領域の外面に貼着された剥離部を剥がして開封した場合、粘着テープの粘着剤層が包装シートの内面側に現れるので、吸収性物品の交換時に使用済みの吸収性物品を包装シートで包む際に、包装シートの内面に使用済み吸収性物品を配置して包み、粘着テープの剥離部で包装シートの端部を再び止着することができる。一方、第1領域の外面に貼着された剥離部を剥がして開封した場合には、粘着テープの粘着剤層が包装シートの外面側に現れるので、使用済み吸収性物品を包装シートで包む際には、包装シートの外面に使用済み吸収性物品を配置して包み、粘着テープの剥離部で包装シートの端部を再び止着することができる。これは、第2領域の外面に貼着された剥離部を剥がして開封した後に第1領域の外面に貼着された剥離部を剥がし、縁部折返し部を開いた場合も同様である。よって、本形態によれば、使用済み吸収性物品の廃棄時に、包装シートの両面を使用することができる。
本発明の第五の態様では、前記粘着テープの前記第1方向の両縁部に、前記包装シートに粘着不能な把持部が設けられている。
上記第五の態様では、粘着テープの第1方向の縁部に把持部があることで、使用者は剥離部の剥離開始を容易に行うことができる。また、第1領域の外面に貼着されている剥離部、及び第2領域の外面に貼着されている剥離部のいずれにも把持部が形成されているので、どちらの剥離部からも剥がしやすくなっている。
本発明の第六の態様では、前記吸収性物品が、前記包装シートに対向する側にズレ止め部を有し、前記ズレ止め部を覆い且つ前記包装シートに固定された剥離シートが配置されており、前記剥離シートが、前記粘着テープの前記第1方向に延びる中心線の両側に離間して配置された2以上の剥離シートを含む。
上記第四の態様において説明したように、第1領域の外面に貼着された剥離部を剥がして縁部折返し部を開いた場合には、粘着テープの粘着剤層が包装シートの外面側に現れるので、使用済み吸収性物品を包装シートで包む際には、包装シートの外面に使用済み吸収性物品を配置して包み、その後、粘着テープの粘着剤層が包装シートの内面に対向するように粘着テープが止着される。ここで、上記第六の態様では、包装シートの内面に固定されている剥離シートが2以上に分割されており、2以上の剥離シートが、粘着テープの中心線の両側に離間して配置されている。これにより、使用済み吸収性物品を包む際、粘着テープを少なくとも部分的に、粘着テープの粘着剤層が貼り付き難い剥離シートではなく、包装シートの内面に直接的に貼着させることができるので、粘着テープの粘着剤層を機能させることができ、包装シートで使用済み吸収性物品を包んだ状態を維持できる。
本発明の第七の態様は、上記第一から第六のいずれかの態様の包装構造体と、前記包装構造体によって包装された吸収性物品とを備えた包装吸収性物品である。
上記第七の態様によれば、上記第一から第七のいずれかの態様によって奏する効果と同様の効果を奏する包装吸収性物品を提供することができる。
本発明の一態様によれば、粘着テープの固定部と剥離部とで、粘着テープと包装シートとの結合力を異ならせた使い勝手の良い吸収性物品用の包装構造体を、より簡単な構成で提供できる。
本発明の一形態による包装吸収性物品の平面図である。 図1のI-I線断面図である。 図1における包装シートを展開した状態を示す図である。 本発明の一形態による包装吸収性物品の開封について説明するための図である。 図4に示す包装構造体を用いて使用済み吸収性物品を包む方法について説明するための図である。 図4に示す包装構造体を用いて使用済み吸収性物品を包む方法について説明するための図である。 本発明の一形態による包装吸収性物品の開封について説明するための図である。 図7に示す包装構造体を用いて使用済み吸収性物品を包む方法について説明するための図である。 図7に示す包装構造体を用いて使用済み吸収性物品を包む方法について説明するための図である。 包装構造体の別の変形例を示す平面図である。 図10の包装構造体を用いて使用済み吸収性物品を包む方法について説明するための図である。 粘着テープの変形例を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳説する。なお、各図面において、特に説明がない限り、同一の又は対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。また、図面は、発明の理解を助けるための模式的なものである。
<包装構造体>
図1に、一形態による吸収性物品用の包装構造体5の平面図を示す。また、図2に、図1のI-I線断面図を示し、図3に、包装構造体5を展開した状態の図を示す。図1~図3に示すように、本形態による包装構造体5は、吸収性物品1を包むための包装シート10と、吸収性物品1を包装シート10で包んだ後に包装シート10の端を止着するための粘着テープ20とを有する。
(吸収性物品)
本形態の包装構造体によって包装される吸収性物品1は、扁平状の物品であってよく、具体的には、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)、軽失禁用パッド等であってよい。
吸収性物品は、液不透過性の裏面シート、吸収体、及び液透過性の表面シートがこの順に積層されてなる構造を有していてよい。裏面シートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シート等の少なくとも遮水性を有するシート材を用いることができる。ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布の積層シート等を用いることができる。また、透湿性を有するものが用いられてもよい。
表面シートとしては、有孔又は無孔の不織布や多孔性プラスチックシート等が好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再生繊維、及びこれらの混紡繊維、並びに綿等の天然繊維を単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
吸収体は、体液を吸収して保持できる材料であれば限定されないが、綿状パルプと吸水性ポリマーとを含むことが好ましい。吸水性ポリマーとしては、高吸水ポリマー粒状粉(superabsorbent polymer(SAP))、高吸水ポリマー繊維(superabsorbent fiber(SAF))及びこれらの組合せを用いることができる。パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられる。
吸収体の厚みは、0.5~25mmの範囲内とすることができ、1.5~15mmの範囲であると好ましい。吸収体は、体液排出口に対応させる領域(体液排出口対応領域)や、体液排出口対応領域より後方の、臀部の溝に対向する領域を、膨出させた構造とすることもできる。
上記吸収体は、表面シート及び裏面シートからはみ出さない寸法及び形状を有し、吸収体の前方及び後方の端縁部では、裏面シートと表面シートとの外縁がホットメルト等の接着剤やヒートシール、超音波シール等の接着手段によって接合されている。また、吸収体の側方の外方においては、幅方向両端部に長手方向に沿ってサイド不織布が設けられていてもよい。サイド不織布としては、撥水処理不織布又は親水処理不織布を使用することができる。
吸収性物品は全体として細長形状であってよい。吸収性物品の全長は、140~420mmとすることができ、吸収性物品1の幅は50~130mmとすることができる。
(包装シート)
図3に示すように、包装シート10は全体として、長手方向、及び長手方向に直交する短手方向を有する細長の平面視形状を有していてよい。本明細書においては、包装シート10を広げた状態での長手方向を第1方向D1、短手方向を第2方向D2とする。図3に示す形態では、包装シート10の平面視形状は全体として略長方形であるが、他の形状、例えば略長楕円形状等を有していてもよい。
包装シート10の寸法は、包装する吸収性物品の大きさや形状によるが、例えば、包装シート10を広げた状態で、第1方向(長手方向)D1の長さ(単に長さと呼ぶ場合がある)は100~450mmとすることができ、第2方向(短手方向)D2の長さ(単に幅と呼ぶ場合がある)は70~250mmとすることができる。
包装シート10を構成する材料は、特に限定されないが、紙、不織布等の繊維含有シートであってよい。また、包装シート10は樹脂製フィルムであってもよい。
包装シート10に紙を用いた場合、廃棄の際の環境負担が少なく、独特の風合い、例えば天然素材の優しい印象の見た目及び手触りを付与できるという点で好ましい。なお、本明細書において、紙とは、植物繊維その他の繊維を膠着剤で膠着させて平板状にしたものを指すことができる。特に、植物繊維(パルプ)を主原料としたもの、例えば含有繊維のうち植物繊維が50%以上であるもの、好ましくは80%以上であるものを指すことができる。紙に含まれるパルプの種類としては、木材パルプ、非木材パルプ、古紙パルプが含まれていてよく、これらは、機械パルプ、化学パルプのいずれであってもよい。紙には、添加剤が添加されていてもよい。さらに、包装シート10に用いられる具体的な紙の例としては、洋紙、和紙、加工紙、合成紙等の様々な種類の紙を挙げることができる。また、従来他の用途で使用されている紙、例えば、新聞用紙、印刷用紙(上質紙を含む)、筆記用紙、図画用紙、包装用紙、薄葉紙、雑種紙等と呼ばれる紙を未加工で又は加工して用いることもできる。
包装シート10の材料として紙を用いた場合には、吸収性物品を包装する際に折り畳みやすく、包装された後の状態を維持しやすくするために、包装シート10は、目付の低い薄葉紙とすることができる。薄葉紙は、薄口模造紙、インディアンペーパー、ライスペーパー、グラシン紙、ティシュペーパー、トイレットペーパー、ろ紙等であってもよい。また、包装シート10は、抄紙後に、片面又は両面に加工が施されたものであってもよい。上記加工とは、例えば、クレープ加工、エンボス加工、カレンダー加工、撥水加工、スリット加工、プライ加工、印刷加工等が挙げられる。クレープ加工やエンボス加工を行うことにより、強度及び柔軟性をともに向上させることができる。さらに、粘着テープとの結合力を低減させるための結合力低減処理(後に詳述)も当該加工に含まれる。
包装シート10の材料として紙を用いた場合、包装シート10の目付は、好ましくは50g/m以下、より好ましくは40g/m以下、さらに好ましくは30g/m以下、20g/m以下、11g/m以下、8g/m以下とすることができる。また、包装シート10の目付の下限は、包装シート10として機能できる限りは特に限定されないが、好ましくは5g/m以上、より好ましくは10g/m以上とすることができる。また、紙製の包装シート10の厚みは、好ましくは40~200μm、より好ましくは100~200μmとすることができる。
包装シート10に不織布を用いた場合、風合いやソフト感等を向上させることができ、好ましい。用いられる不織布としては、メルトブロー不織布、スパンボンド不織布等が好ましく、これらの不織布の層を組み合わせ複数積層させたものを用いることもできる。また、不織布を構成する繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン等のポリアミド等であってよい。
包装シート10に樹脂製フィルを用いた場合、用いられる樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。樹脂製フィルムとしては、延伸加工されたものが好ましい。また、樹脂製フィルムは、非通気性フィルムであってもよいし、通気性フィルムであってもよい。樹脂製フィルムを用いた場合、印刷の輪郭が明瞭になり、着色剤の発色も良好になるので、包装シートのデザイン性を向上させることができる。
包装シート10としては、1枚の包装シート10が、上述の材料からなる単層のシートであってもよいし、1枚の包装シート10が、異なる材料からなる複数の層を積層させてなる積層シートであってもよい。よって、例えば、上述の紙製のシートに、樹脂製フィルムを積層させて構成したものであってもよい。或いは、上述の材料からなるシートに、アルミフィルム等の金属製フィルムを積層させて構成したものであってもよい。
(結合力低減処理)
本形態における包装シート10には、少なくともその外面全体にわたって、粘着テープ20の粘着剤層と包装シート10表面との間の結合力(凝集力)を低減させる結合力低減処理が施されている。本明細書において、包装シート10の外面とは、吸収性物品が包装された状態での露出面(主として外部に露出する面)を構成する包装シート10の面を指す。なお、外面と反対側の面、すなわち、吸収性物品を包装した状態で、吸収性物品に対向する面を内面とする。本形態における結合力低減処理は、粘着テープの粘着剤層との結合力を低減させる処理であれば特に限定されないが、シリコーン系樹脂、パラフィン系樹脂、フッ素樹脂等を含む液体の剥離剤(離型剤)を塗布する処理であると好ましい。結合力低減処理は、スプレー、ロールコーター等の公知の塗布プロセスによって行うことができる。また、上記剥離剤成分を含むシートを、包装シート10に被着させてもよい。
結合力低減処理が、剥離剤を塗布する処理又は剥離剤成分を含むシートを被着させる処理である場合には、包装シート10の外面に結合力低減処理を施しておくことで、吸収性物品が包装された状態で、包装吸収性物品の包装シートの露出面に撥水機能、非透水機能、又は非透液機能を付与できる。そのため、包装シート10の外面にわたる結合力低減処理によって、例えば、包装シート10の材料が繊維含有シート、特に紙である場合に、水及びその他の液体が内部に浸透しにくい包装吸収性物品を構成することができる。
結合力低減処理は、包装シート10の内面にも施されていてよいが、本形態では、縁部折返し部(後述)の内面の、少なくとも粘着テープが貼着される部分には施されていない。また、内面には結合力低減処理が施されておらず、外面のみに結合力低減処理が施された包装シート10を用いることが好ましい。このような片面のみに結合力低減処理が施されている包装シートは、所定の領域を狙って処理が施された包装シートと比較して、より容易に安価に製造され得る又は入手し得るので、好ましい。
なお、本形態における結合力低減処理は、粘着テープ20の粘着剤層と包装シート10との間の結合力又は粘着力を低減する処理ではあるが、粘着テープ20が包装シート10表面に粘着して、使用者が剥がすまでその状態を維持できる粘着力を有するものである。この粘着力は、結合力低減処理の方法、及び粘着テープ20の粘着性の強さによって調整することができる。
(包装構造)
包装構造体5と、包装構造体5によって包装された吸収性物品1とを有する包装吸収性物品100を得る場合、図3に示すように、包装シート10の内面IFに吸収性物品1を重ねた後、包装シート10を吸収性物品1とともに折り畳む。より具体的には、包装シート10の第1方向D1の一端11を含む第1領域R1を第1折り線L1にて、第1方向D1の他端12を含む第2領域R2を第2折り線L2にて、内面IF側(吸収性物品1が配置されている側)に折り返す。その際、第1領域R1が第2領域R2の外面OFに重なるように配置する。これにより、図1及び図2に示すような巻き三つ折り状態となる。なお、第2領域R2を第2折り線L2にて折る前に、第2折り線L2と第1方向D1の他端12との間の第3折り線にて第2領域R2を予め折り返しておくことで、比較的長い吸収性物品もコンパクトに折り畳み、包装することができる。
また、図1及び図2に示すように、包装吸収性物品100では、第1領域R1の縁部が折り返されて、縁部折返し部Reが形成されている。縁部折返し部Reは外面OF側に折り返されているので、包装シート10の内面が外部に露出している。そして、縁部折返し部Reの内面は、上述のように結合力低減処理が施されていない。よって、本形態によれば、外側に配置された包装シート10の部分である第1領域R1の縁部を折り返すことによって、包装吸収性物品100の露出面に、結合力低減処理された部分及び結合力低減処理されていない部分という、表面状態の異なる部分を形成することができる。別言すると、包装シート10の表面状態の異なる部分の形成を、折返しという簡単な手段によって行うことができ、小領域を狙った表面処理のための制御も必要でない。
縁部折返し部Reの第1方向D1の長さは、5~30mmであってよい。上記長さとすることにより、包装シート10が復元する力によってシール部15、15における接合が開いてしまうことを防止できる一方、折り返されて包装シート10の層が増えた部分が広くなることで包装吸収性物品100が嵩張ることを防止できる。
吸収性物品1及び包装シート10が上述のように折り畳まれ、縁部折返し部Reが形成された後、包装シート10の両側部(第2方向D2の両縁部)をシールして、シール部15、15を形成することができる。シール部15、15は使用者の通常の力によって剥離可能である。シール部15、15によって、吸収性物品1が外部に対して露出することを防止し、また包装吸収性物品100の内側にゴミ等が侵入することも防止できる。シール部15、15は、例えばヒートシール、超音波シール等によって、或いは接着剤によって形成できる。
(粘着テープ)
さらに、図1及び図2に示すように、包装構造体5は粘着テープ20を備えている。粘着テープ20は、上述のように吸収性物品1及び包装シート10が上述のように折り畳まれ、縁部折返し部Reが形成された後、シール部15、15が形成される前又は後に、包装シート10の露出面に貼着される。粘着テープ20は、包装シート10の第2方向D2の中央付近に配置されることが好ましい。
粘着テープ20は、粘着テープ本体と、包装シート10の露出面側に対向する粘着剤層とを備えている。粘着テープ20の本体を構成する材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂フィルムの単層体又は積層体であってよいし、紙や不織布等であってもよい。また、粘着剤層を構成する粘着剤は、感圧性粘着剤が好ましく、例えばゴム、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等を含む粘着剤であってよい。
図1及び図2に示す形態では、粘着テープ20は、縁部折返し部Reに貼着され、且つ縁部折返し部Reを第1方向D1の少なくとも一方に越えて貼着されている。すなわち、縁部折返し部Reと、縁部折返し部Reに第1方向D1に隣接する第1領域R1の外面及び第2領域R2の外面の少なくとも一方とに貼着されている。図1及び図2に示す形態では、粘着テープ20は、縁部折返し部Reと、縁部折返し部Reの第1方向D1の前後にわたって設けられている。図1及び図2においては、粘着テープ20は、第2領域R2の外面に貼着された部分である第1剥離部21A、第1領域R1の外面に貼着された部分である第2剥離部21B、及び縁部折返し部Reに貼着された部分である固定部22を含む。
固定部22は、包装シート10の内面に接触しており、第1剥離部21A及び第2剥離部21B(合わせて剥離部21という場合がある)は、包装シート10の外面に接触している。上述のように、包装シート10の外面には結合力低減処理が施されており、包装シート10の内面の少なくとも縁部折返し部Reには結合力低減処理が施されていない。よって、粘着テープ20の固定部22における粘着テープ20と包装シート10との間の結合力は比較的大きく、粘着テープ20の第1剥離部21A及び第2剥離部21Bにおける粘着テープ20と包装シート10との間の結合力は比較的小さくなっている。これにより、第1剥離部21A及び第2剥離部21Bは包装シート10から剥がしやすく、固定部22は包装シート10により強く固定され得る。このように、粘着テープ20は、開封時に第1剥離部21A又は第2剥離部21Bから剥がしやすいが、固定部22で強く固定されているため、開封動作中に粘着テープ20が外れてしまうという不都合を防止できる。したがって、本形態によれば、開封動作を容易に且つ確実に行うことができる使い勝手のよい包装構造体を得ることができる。
粘着テープ20の幅は、好ましくは5~30mm、より好ましくは10~20mmであってよい。また、粘着テープ20の全体の長さは、好ましくは10~50mm、より好ましくは15~40mmであってよい。
このように、本態様によれば、製造の際に厳密な制御等を必要とすることのないシンプルな構成によって、開封時に包装シート10から剥離される粘着テープ20の剥離部21(第1剥離部21A及び第2剥離部21B)と、固定されたままとなる粘着テープ20の固定部22とでの、粘着テープ20と包装シート10との結合力の差異を形成できる。
粘着テープ20の剥離部21(第1剥離部21A及び第2剥離部21B)の、第1方向D1の縁部には、使用者が把持可能な把持部が形成されていてよい。例えば、図1及び図2に示す例では、第1剥離部21Aは、第1方向D1の縁部(固定部22に接続されていない側の端部)に第1把持部25Aを、第2剥離部21Bは、第1方向D1の縁部(固定部22に接続されていない側の端部)に第2把持部25Bを備えていていよい。使用者は、開封時に、このような第1把持部25A及び/又は第2把持部25Bを把持して粘着テープ20を持ち上げて引っ張ることができるので、第1剥離部21A及び/又は第2剥離部21Bをより簡単に剥がすことができる。
把持部25A、25Bは、粘着テープ20のうち、粘着剤層が露出していない、包装シートに粘着不能な部分である。把持部25A、25Bは、包装シート10に貼着されていないので、剥離部21を剥がす際に使用者が把持できる摘みとなる。把持部25A、25Bは、例えば、粘着テープ20の縁部を粘着剤層が配置されている側に折り返して、粘着剤層が包装シート10に接触しないようにした部分であってよい。また、粘着テープ20の縁部に、包装シート10に粘着不能なシート片を貼るか又は粘着剤層の粘着機能が消失する処理を施すことによって、把持部25A、25Bを形成してもよい。或いは、把持部25A、25Bは、粘着テープ20の製作時に、粘着テープ20の縁部に粘着剤層を設けないようにして形成してもよい。把持部25A、25Bは、剥離部21の先端(粘着テープ20の先端)から第1方向D1に1~10mm程度の長さで形成することができる。
図1及び図2の例では、両剥離部、すなわち第1剥離部21A及び第2剥離部21Bのそれぞれに把持部25A、25Bが形成されているが、第1剥離部21A及び第2剥離部21Bのどちらか一方に把持部が形成されていてもよい。その場合、開封時に使用者は、把持部が形成された剥離部を把持して剥離部を剥がすことができる。
<包装構造体の廃棄時の利用>
包装構造体5の元来の機能は、吸収性物品1を包装し衛生的に保管することであるが、包装構造体は、吸収性物品の交換時に使用済みの吸収性物品を廃棄するためにも使用され得る。その際、使用者の多くは、丸めた使用済み吸収性物品を包装シートで巻くようにして包んだ後、包装シートの端部に設けられている粘着テープを再使用して包装シートの端部を止め、巻いた状態を保持するようにしている。
以下、本形態による包装構造体5を用いて、使用済み吸収性物品を包む方法について説明する。図4に、包装吸収性物品100の一部が展開された状態の断面図を示す。図4は、図2に対応する断面図である。図4では、第2領域R2の外面に貼着されていた粘着テープ20の第1剥離部21Aが剥がされ、第1領域R1が持ち上げられ、吸収性物品1が露出している。この段階では、第2剥離部21Bは、第1領域R1の外面に貼着され、固定部22は縁部折返し部Reに貼着されたままである。図4に示す状態から、使用者は、吸収性物品1を包装シート10から剥がして取り出すことができる。
吸収性物品1を取り出した後、使用者は残された包装構造体5(粘着テープ20付きの包装シート10)を利用して、使用済み吸収性物品1aを包むことができる。本例では、残された包装構造体5において、粘着テープ20の粘着剤層が、包装シート10の内面IF側に現れている。この粘着テープ20を利用するためには、最終的に粘着テープ20の粘着剤層が包装シート10に対向するようにする必要があるので、図5に示すように、包装シート10の内面IFに使用済み吸収性物品1aを配置し、粘着テープ20が設けられていない側から巻いていくことが好ましい。
図6は、使用済み吸収性物品1aをある程度巻いて、包装シート10の端部を最後に被せようとしている状態を示す斜視図である。図6に示すように、使用者は、第1剥離部21Aの粘着剤層を再使用して、包装シート10の外面OFに貼着させることができる。
なお、包装吸収性物品100の両縁にシール部15、15が形成されているため、吸収性物品1を取り出した後、第2剥離部21Bを剥がさなければ、縁部折返し部Reとその下の包装シート10との間のシールが維持されるので、図6に示すように、縁部折返し部Reは折り返された状態を維持できる。
また、使用者は、開封時に、粘着テープ20の第1剥離部21Aではなく、第2剥離部21Bを剥がしてもよい。第2剥離部21Bを剥がして引き上げ、さらに第1領域R1を開くように引っ張ることによって、第1剥離部21Aも包装シート10から剥がすことができ、さらに第1領域R1を第2領域R2から剥がして、シール部15、15の接合を解除できる。その途中で又はその後に、第2剥離部21Bを剥がして、縁部折返し部Reを開いてもよい。
図7に、粘着テープ20の第2剥離部21Bが剥がされ、第1領域R1が開かれ、縁部折返し部Reが開かれた状態を示す。図7は、図2に対応する断面図である。この状態は、図4に示す状態から、第2剥離部21Bを第1領域R1の外面から剥がし、さらに縁部折返し部Reを開くことによっても得ることができる。これにより、粘着テープ20が、折返しのない包装シート10に、固定部22のみで結合された状態となる。
図7に示す状態から、使用者が吸収性物品1を取り出すと、残された包装構造体5において、粘着テープ20の粘着剤層が、包装シート10の外面OF側に現れる。このような粘着テープ20を利用するためには、最終的に粘着テープ20の粘着剤層が包装シート10に対向するようにする必要があるので、図8に示すように、包装シート10の外面OFに使用済み吸収性物品1aを配置し、粘着テープ20が設けられていない側から巻いていくことが好ましい。
図9に、使用済み吸収性物品1aをある程度巻いて、包装シート10の端部を最後に被せようとしている状態を示す斜視図である。使用者は、第2剥離部21Bの粘着剤層を再使用して、包装シート10の内面IFに貼着させることができる。
このように、粘着テープ20が第1領域R1の外面、縁部折返し部Re、及び第2領域R2の外面にわたって設けられている形態では、使用済み吸収性物品を包む際に、第2領域R2の外面に貼着されていた第1剥離部21A、及び第1領域R1の外面に貼着されていた第2剥離部21Bの両方を利用することができるので、使用者は、状況に応じて包装シート10の裏表を選択して、使用済み吸収性物品を包むことができる。
なお、包装シート10が繊維含有シートである場合、包装吸収性物品の開封時に粘着テープ20を剥がした時に、包装シート10に含まれる繊維が粘着テープ20の剥離部21の粘着剤層に付着しやすい。このように一旦剥がされた粘着テープ20に付着した繊維は、剥離部21の粘着剤層の粘着性を低下させ得る。
これに対し、包装シート10の外面全体に施された上述の結合力低減処理を、包装シート10からの繊維の脱離を防止する繊維脱落防止処理とすることで、剥離部21の粘着剤層に繊維が付着しないか又は付着し難い。よって、使用済み吸収性物品を包む際に粘着テープ20の剥離部21を再使用する場合にも、粘着テープ20の粘着力が維持されているので、丸めた使用済み吸収性物品を包んで確実に止めることができる。
<包装構造体の変形例>
さらに、図10に、包装構造体5の変形例を示す。本例による包装構造体5は、裏面シート側にズレ止め部9を備えた吸収性物品1を包装するためのものである。ズレ止め部9は、吸収性物品1の装着時に下着からズレないようにする機能を有するものであり、粘着剤層又は非粘着剤層からなっていてよい。このようなズレ止め部9を有する吸収性物品1を包装する場合には、ズレ止め部9を保護するためにズレ止め部9を覆う、ズレ止め部9から剥離可能な剥離シートが設けられていると好ましい。そして、剥離シートは包装シート10に接着剤等により固定されていることが好ましい。
図10には、ズレ止め部9を備えた吸収性物品1を包装した場合の、吸収性物品1及びズレ止め部9の位置を一点鎖線で示す。図10の例では、吸収性物品1の長手方向に沿った中心線の両側に配置された、長手方向に沿って延びる2つの帯状の部分である。そして、本例では、これらの2つのズレ止め部9、9にそれぞれ対応するように2つの剥離シート30、30が配置されている。さらに、この2つの剥離シート30、30は、粘着テープ20の第1方向D1に沿った中心線CLの両側に離間して設けられている。すなわち、中心線CLに剥離シート30、30が重なっていない。
図10に示す例は、特に包装構造体5を図7~図9を参照して説明したように使用する場合に、特に好ましい。すなわち、図7~図9に示す例では、包装シート10の外面OFに使用済み吸収性物品1aを配置して包み、粘着テープ20の第2剥離部21Bを再使用することによって、包装シート10の内面IFに貼着させる。ここで、包装シート10の内面IFの全体にわたって剥離シート30が配置されていた場合には、粘着テープ20の粘着剤層を、剥離シート30に貼り付けなくてはならない。粘着テープ20の粘着剤層は剥離シート30には貼り付き難いので、粘着テープ20による確実な止着が難しい。
これに対し、図10に示すように、剥離シート30、30が、粘着テープ20の第1方向D1に沿った中心線CLの両側に離間して設けられていると、使用済み吸収性物品を丸めた後に粘着テープ20を包装シート10に貼着させる際に、粘着テープ20を、包装シート10の内面IFの剥離シート30、30間の部分に配置できる(図11)。粘着テープ20の粘着剤層を包装シート10の内面IFに直接貼着できるので、粘着テープ20の第2剥離部21Bの再利用が十分に可能となり、丸められた使用済み吸収性物品をコンパクトに包んだ状態を維持することができる。
剥離シートが、粘着テープ20の第1方向D1に沿った中心線CLの両側に離間して設けられるのであれば、剥離シートの数は2つに限定されず、3以上であってもよい。また、吸収性物品1に設けられるズレ止め部9の数も3以上であってよい。なお、吸収性物品1に設けられるズレ止め部9が吸収性物品1の長手方向に沿った中心線に重なるように配置されている場合であっても、吸収性物品1を包装シート10に配置する際に、吸収性物品1の長手方向に沿った中心線と包装シート10の長手方向に沿った中心線とを一致させず、吸収性物品1を吸収性物品1の短手方向にずらすことで、剥離シートを、粘着テープ20の第1方向D1に沿った中心線CLの両側に離間して設けることができ、且つ剥離シートの位置をズレ止め部の位置に対応させることができる。
<粘着テープの変形例>
図12に、粘着テープ20の変形例を示す。図12(a)に示す粘着テープ20は、縁部折返し部Reと、縁部折返し部Reに第1方向D1に隣接する第2領域R2の外面にわたって貼着されているが、第1領域R1の外面には貼着されていない。粘着テープ20は、第1剥離部21A及び固定部22を有しているが、第2剥離部21B(図1)を有さない。
本例でも、粘着テープ20は、縁部折り返し部Reでは包装シート10の内面に、第2領域R2では包装シート10の外面に貼着されている。そして、外面には全体にわたって結合力低減処理が施されており、縁部折返し部Reの内面には結合力低減処理が施されていないことから、第2領域R2に貼着された粘着テープ20の第1剥離部21Aは開封時に剥がれやすく、縁部折り返し部Reに貼着された固定部22はより強く固定されている。使用者は、開封時に、例えば第1剥離部21Aの先端に形成された第1把持部25Aを持って、第1剥離部21Aを第2領域R2の外面から剥がすことができる。そして、第1剥離部21Aを持ったまま、第1領域R1を第1方向D1外方に開くように持ち上げると、粘着テープ20の固定部22は縁部折返し部Reに固定されているので、シール部15、15における接合が解除される。
また、図12(a)に示す例による包装構造体5を用いて、使用済み吸収性物品を包む場合には、図4~図6を参照して説明したように、包装シート10の内面IFに使用済み吸収性物品1a配置して包装シート10を巻きつけることができ、最後に粘着テープ20で、包装シート10の端部を包装シート10の外面OFに止着させることができる。
図12(b)に示す粘着テープ20は、縁部折返し部Reと、縁部折返し部Reに第1方向D1に隣接する第1領域R1の外面にわたって貼着されているが、第2領域R2の外面には貼着されていない。すなわち、本例の粘着テープ20は、固定部22及び第2剥離部21Bを有するが、第1剥離部21Aを有さない。
本例では、第1領域R1に貼着された粘着テープ20の第2剥離部21Bは開封時に剥がれやすく、縁部折り返し部Reに貼着された固定部22はより強く固定されている。そして、本例による包装構造体5で包装された吸収性物品1を取り出す場合には、例えば第2剥離部21Bの先端に形成された第2把持部25Bを持って、第2剥離部21Bを第1領域R1の外面から剥がすことができる。そして、第2剥離部21Bを持ったまま、第1領域R1を第1方向D1外方に開くように持ち上げることで、シール部15、15における接合を解除することができる。その際に又はその後に、第2剥離部21Bを持って縁部折返し部Reを開いてもよい。
縁部折返し部Reを開かずに開封を行い、開封により得られた包装構造体5を、使用済み吸収性物品を包むために用いる場合には、図4~図6を参照して説明した包み方で使用済み吸収性物品を包むことができる。また、開封中又は開封後に縁部折返し部Reを開いた場合には、図7~図9を参照して説明した包み方で使用済み吸収性物品を包むことができる。
1 吸収性物品
1a 使用済み吸収性物品
5 包装構造体
9 ズレ止め部
10 包装シート
15 シール部
20 粘着テープ
21、21A、21B 剥離部
22 固定部
25A、25B 把持部
30 剥離シート
100 包装吸収性物品
CL 粘着テープの中心線
D1 第1方向
D2 第2方向
IF 包装シートの内面
L1 第1折り線
L2 第2折り線
Le 縁部折返し線
OF 包装シートの外面
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域
Re 縁部折返し部

Claims (7)

  1. 吸収性物品を包装する包装シートと、粘着テープとを備えた包装構造体であって、
    前記包装シートが、前記粘着テープとの結合力を低減した結合力低減処理が全体にわたって施された外面と、前記外面と反対側の内面とを有し、
    前記吸収性物品が包装された状態で、
    前記包装シートの第1方向の一端を含む第1領域、及び前記第1方向の他端を含む第2領域がそれぞれ、前記内面側に、前記第1領域が前記第2領域に重なるように折り畳まれ、
    前記第1領域の縁部が、前記外面側に折り返されて縁部折返し部が形成され、
    前記粘着テープが、前記縁部折返し部と、前記縁部折返し部に前記第1方向で隣接する前記第1領域の外面及び前記第2領域の外面の少なくとも一方とに貼着されており、
    前記内面には、少なくとも前記縁部折返し部において前記結合力低減処理が施されていない、包装構造体。
  2. 前記包装シートが繊維含有シートであり、
    前記結合力低減処理が、前記包装シートからの繊維の脱離を防止する処理である、請求項1に記載の包装構造体。
  3. 前記内面の全体にわたって、前記結合力低減処理が施されていない、請求項1又は2に記載の包装構造体。
  4. 前記吸収性物品が包装された状態で、前記粘着テープが、前記第1領域の外面、前記縁部折返し部、及び前記第2領域の外面にわたって貼着されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の包装構造体。
  5. 前記粘着テープの前記第1方向の両縁部に、前記包装シートに粘着不能な把持部が設けられている、請求項4に記載の包装構造体。
  6. 前記吸収性物品が、前記包装シートに対向する側にズレ止め部を有し、
    前記ズレ止め部を覆い且つ前記包装シートに固定された剥離シートが配置されており、
    前記剥離シートが、前記粘着テープの前記第1方向に延びる中心線の両側に離間して配置された2以上の剥離シートを含む、請求項4又は5に記載の包装構造体。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の包装構造体と、
    前記包装構造体によって包装された吸収性物品とを備えた、包装吸収性物品。
JP2020056706A 2020-03-26 2020-03-26 包装構造体、及び包装吸収性物品 Active JP7364515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056706A JP7364515B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 包装構造体、及び包装吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056706A JP7364515B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 包装構造体、及び包装吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021153806A JP2021153806A (ja) 2021-10-07
JP7364515B2 true JP7364515B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=77916168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056706A Active JP7364515B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 包装構造体、及び包装吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7364515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023118320A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 大王製紙株式会社 個装吸収性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355269A (ja) 2001-06-01 2002-12-10 Kao Corp 吸収性物品の個装構造
JP2003175990A (ja) 2001-10-02 2003-06-24 Uni Charm Corp 吸収性物品の個別包装体
JP2019130215A (ja) 2018-02-02 2019-08-08 大王製紙株式会社 包装シート、包装面状物品、及び包装吸収性物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189271A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Shiseido Co Ltd 生理用品等の個別包装

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355269A (ja) 2001-06-01 2002-12-10 Kao Corp 吸収性物品の個装構造
JP2003175990A (ja) 2001-10-02 2003-06-24 Uni Charm Corp 吸収性物品の個別包装体
JP2019130215A (ja) 2018-02-02 2019-08-08 大王製紙株式会社 包装シート、包装面状物品、及び包装吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021153806A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021172006A1 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
WO2022158102A1 (ja) 包装吸収性物品
AU7509398A (en) A prepackaged article
WO2021172075A1 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
KR20090086086A (ko) 흡수성 물품
JP2023018807A (ja) 包装吸収性物品
JP4095447B2 (ja) 包装体
JP7381380B2 (ja) 包装材、包装面状物品、包装吸収性物品、及び個装方法
US6309378B1 (en) Sanitary napkin
JP7364515B2 (ja) 包装構造体、及び包装吸収性物品
JP2010220911A (ja) 個装吸収性物品
JP7425627B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP2023032954A (ja) 個装吸収性物品
JP7386729B2 (ja) 包装吸収性物品、及び包装吸収性物品の製造方法
JP7386748B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP3745799B2 (ja) ウイング付吸収性物品
JP4308173B2 (ja) ウイング付吸収性物品
JP4410448B2 (ja) 吸収性物品
WO2023157370A1 (ja) 個装吸収性物品
JP2021153916A (ja) 包装材、及び包装吸収性物品
JP7394660B2 (ja) 包装シート、及び包装吸収性物品
JP7306941B2 (ja) 包装吸収性物品
JP6963515B2 (ja) 個装吸収性物品、及びロール状体
JP2024019914A (ja) 個装吸収性物品
WO2020195088A1 (ja) 包装構造体、及び包装吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150