WO2021095572A1 - 冷却システム、電子機器 - Google Patents

冷却システム、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021095572A1
WO2021095572A1 PCT/JP2020/040869 JP2020040869W WO2021095572A1 WO 2021095572 A1 WO2021095572 A1 WO 2021095572A1 JP 2020040869 W JP2020040869 W JP 2020040869W WO 2021095572 A1 WO2021095572 A1 WO 2021095572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
module
cooling
pipe
housing
depth direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 磯谷
Original Assignee
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical Necプラットフォームズ株式会社
Priority to EP20886338.1A priority Critical patent/EP4044222A4/en
Priority to US17/772,819 priority patent/US20220408608A1/en
Publication of WO2021095572A1 publication Critical patent/WO2021095572A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Definitions

  • the present invention relates to a cooling system and an electronic device.
  • Various electronic devices house a plurality of electronic components in a housing.
  • a liquid cooling method is adopted in which the electronic components having high heat generation are cooled by a coolant.
  • Patent Document 1 includes a liquid-cooled cooling structure and a heat transfer element for cooling a heat-generating component (heat-generating member) of an electronic subsystem (module) docked in a housing. It is disclosed.
  • the liquid-cooled cooling structure includes a coolant carrying channel.
  • the heat transfer element is coupled to the heating component and makes physical contact with the liquid-cooled cooling structure.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a coolant carrying channel of a liquid-cooled cooling structure is provided in each of electronic subsystems docked in a plurality of housings fixed to an electronic device rack. ..
  • piping for forming a coolant carrying channel is provided according to the number of housings (electronic subsystems) fixed to the electronic device rack.
  • the number of pipes carrying the cooling medium increases, which increases material cost and labor for assembly.
  • the number of pipes forming the coolant carrying channel will be provided according to the number of electronic subsystems provided in the housing. Then, the material cost and the labor for assembling further increase, and it may be difficult to secure the space for providing a large number of pipes.
  • An object of the present invention is to provide a cooling system and an electronic device that solve any of the above-mentioned problems.
  • the cooling system according to the first aspect of the present invention is provided in a housing and cools a first substrate, a first heat generating member mounted on the first substrate, and a cooling member for cooling the first heat generating member.
  • a second module provided with the above, and a second substrate provided on the first side of the housing in the depth direction with respect to the first module in the housing, and a second board mounted on the second board.
  • a second module provided with a heat generating member and a cooling member for cooling the second heat generating member, an upstream pipe for supplying a cooling medium to the cooling member of the first module from the outside, and the first module. It includes a downstream pipe that supplies the cooling medium that has passed through the cooling member to the cooling member of the second module, and a discharge pipe that discharges the cooling medium that has passed through the first module and the second module.
  • the electronic device of the second aspect of the present invention includes the housing and the cooling system.
  • the number of pipes can be suppressed.
  • FIG. 5 is a plan view mainly showing branch pipes provided in a side module and a center module on the upper stage side in an electronic device according to a third embodiment of the present invention. It is a top view which shows the modification of the electronic device by embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a minimum configuration of a cooling system according to the present embodiment.
  • the cooling system 100A may include at least a first module 10A, a second module 20A, an upstream side pipe 110A, a downstream side pipe 120A, and a discharge pipe 130A.
  • the first module 10A is provided in the housing 3A.
  • the first module 10A includes a substrate 11A (first substrate), a heat generating member 12A (first heat generating member) mounted on the substrate 11A, and a cooling member 13A for cooling the heat generating member 12A.
  • the second module 20A is provided in the housing 3A on the first side Dp1 of the housing 3A in the depth direction Dp with respect to the first module 10A.
  • the second module 20A includes a substrate 21A (second substrate), a heat generating member 22A (second heat generating member), and a cooling member 23A.
  • the upstream side pipe 110A supplies a cooling medium to the cooling member 13A of the first module 10A from the outside.
  • the downstream side pipe 120A supplies the cooling medium that has passed through the cooling member 13A of the first module 10A to the cooling member 23A of the second module 20A.
  • the discharge pipe 130A discharges the cooling medium that has passed through the first module 10A and the second module 20A.
  • the first module 10A and the second module 20A are arranged in series along the depth direction Dp of the housing 3A. Further, the upstream side pipe 110A and the downstream side pipe 120A are arranged in series in the depth direction Dp of the housing 3A.
  • the cooling medium cools the cooling member 13A of the first module 10A via the upstream pipe 110A, and then cools the cooling member 23A of the second module 20A via the downstream pipe 120A.
  • the heat generating member 12A of the first module 10A is cooled by the cooling member 13A.
  • the heat generating member 22A of the second module 20A is cooled by the cooling member 23A.
  • the cooling medium that has passed through the first module 10A and the second module 20A is discharged to the outside through the discharge pipe 130A.
  • only a set of upstream side pipes 110A and discharge pipes 130A are led out to the outside of the housing 3A. Therefore, the number of pipes for carrying the cooling medium can be suppressed, the cost and the labor for assembling can be suppressed, and the space for providing the pipes can be easily secured. As a result, it is possible to solve the problem that the number of pipes for transporting the cooling medium increases, the cost and labor for assembling are increased, and it becomes difficult to secure the space for providing the pipes.
  • FIG. 2 is a diagram showing a minimum configuration of an electronic device according to the present embodiment.
  • the electronic device 2B may include at least a housing 3B and a cooling system 100B.
  • the cooling system 100B includes a first module 10B, a second module 20B, an upstream side pipe 110B, a downstream side pipe 120B, and a discharge pipe 130B.
  • the first module 10B is provided in the housing 3B.
  • the first module 10B includes a substrate 11B (first substrate), a heat generating member 12B (first heat generating member) mounted on the substrate 11B, and a cooling member 13B for cooling the heat generating member 12B.
  • the second module 20B is provided in the housing 3B on the first side Dp1 of the housing 3B in the depth direction Dp with respect to the first module 10B.
  • the second module 20B includes a substrate 21B (second substrate), a heat generating member 22B (second heat generating member), and a cooling member 23B.
  • the upstream side pipe 110B supplies a cooling medium to the cooling member 13B of the first module 10B from the outside.
  • the downstream side pipe 120B supplies the cooling medium that has passed through the cooling member 13B of the first module 10B to the cooling member 23B of the second module 20B.
  • the discharge pipe 130B discharges the cooling medium that has passed through the first module 10B and the second module 20B.
  • the first module 10B and the second module 20B are arranged in series along the depth direction Dp of the housing 3B.
  • the upstream side pipe 110B and the downstream side pipe 120B are arranged in series in the depth direction Dp of the housing 3B.
  • the cooling medium cools the cooling member 13B of the first module 10B via the upstream pipe 110B, and then cools the cooling member 23B of the second module 20B via the downstream pipe 120B.
  • the heat generating member 12B of the first module 10B is cooled by the cooling member 13B.
  • the heat generating member 22B of the second module 20B is cooled by the cooling member 23B.
  • the cooling medium that has passed through the first module 10B and the second module 20B is discharged to the outside through the discharge pipe 130B.
  • only a set of upstream side pipes 110B and discharge pipes 130B are led out to the outside of the housing 3B. Therefore, the number of pipes for carrying the cooling medium can be suppressed, the cost and the labor for assembling can be suppressed, and the space for providing the pipes can be easily secured.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of an electronic device according to the present embodiment.
  • the server (electronic device) 2C includes a housing 3C, a main board 5, a side module 6, and a center module 7.
  • One or more servers 2C are housed in a server rack (not shown) to form a server device (not shown).
  • the server 2C is provided so as to be able to be inserted and removed along the horizontal direction with respect to the server rack (not shown).
  • the insertion / removal direction of the server 2C with respect to the server rack is referred to as the depth direction Dp.
  • the direction orthogonal to the depth direction Dp in the horizontal plane is referred to as the width direction Dw
  • the direction orthogonal to the depth direction Dp and the width direction Dw is referred to as the vertical direction Dv.
  • the housing 3C is formed in a rectangular shape having a long side in the depth direction Dp when viewed in a plan view from the vertical direction Dv.
  • the housing 3C includes at least a bottom plate 3d provided along a horizontal plane and a pair of side plates 3e rising upward from both sides of the bottom plate 3d in the width direction Dw.
  • the housing 3C includes a rear panel 3r that rises upward from the bottom plate 3d on the second side Dp2 of the bottom plate 3d in the depth direction Dp. Further, the housing 3C may be provided with a front panel 3f on the first side Dp1 of the bottom plate 3d in the depth direction Dp.
  • the main board 5, the side module 6, and the center module 7 are housed in the housing 3C.
  • the main substrate 5 has a flat plate shape and is arranged along the bottom plate 3d of the housing 3C.
  • the main board 5 is arranged at the center of the Dw in the width direction in the housing 3C.
  • the side modules 6 are arranged on both sides of the main board 5 in the width direction Dw in the housing 3C.
  • the lower module portion 6A and the upper module portion 6B are provided so as to be laminated in the vertical direction Dv.
  • the lower module portion 6A and the upper module portion 6B each include a first module 10C and a second module 20C, respectively.
  • FIG. 4 is a plan view showing a side module on the lower stage side in the electronic device according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view showing a side module and a center module on the upper stage side in the electronic device according to the present embodiment.
  • the first module 10C is provided in the housing 3C in each of the lower module portion 6A and the upper module portion 6B.
  • the first module 10C includes a substrate 11C (first substrate), a CPU (Central Processing Unit, a first heat generating member) 12C, and a cooling member 13C.
  • the substrate 11C has a flat plate shape and is arranged along a horizontal plane.
  • the CPU 12C is mounted on the surface of the substrate 11C.
  • the CPU 12C functions as a processor that executes a predetermined process.
  • the cooling member 13C is provided so as to be laminated on the CPU 12C.
  • the cooling member 13C is made of a metal material and has, for example, a rectangular parallelepiped shape.
  • a space (not shown) into which the cooling medium flows is formed inside the cooling member 13C.
  • a refrigerant inlet (not shown) and a refrigerant outlet (not shown) communicating with a space (not shown) are formed on the upper surface of the cooling member 13C.
  • the second module 20C is provided in the housing 3C at intervals from the first module 10C on the first side Dp1 of the housing 3C in the depth direction Dp.
  • the second module 20C has the same configuration as the first module 10C, and includes a substrate 21C (second substrate), a CPU (second heat generating member) 22C, and a cooling member 23C.
  • the substrate 21C has a flat plate shape and is arranged along a horizontal plane.
  • the CPU 22C is mounted on the surface of the substrate 21C.
  • the CPU 22C functions as a processor that executes a predetermined process.
  • the cooling member 23C is provided so as to be laminated on the CPU 22C.
  • the cooling member 23C is made of a metal material and has a rectangular parallelepiped shape, for example.
  • a space (not shown) into which the cooling medium flows is formed inside the cooling member 23C.
  • a refrigerant inlet (not shown) and a refrigerant outlet (not shown) communicating with a space (not shown) are formed on the upper surface of the cooling member 23C.
  • the center module 7 is arranged above the main board 5 at intervals from each side module 6 in the width direction Dw.
  • the center module 7 is arranged at substantially the same height as the upper module portion 6B in the vertical direction Dv.
  • the center module 7 includes a center substrate 71, a center CPU 72, and a center cooling member 73.
  • the center substrate 71 has a flat plate shape and is arranged along a horizontal plane in parallel with the bottom plate 3d of the housing 3C.
  • the center board 71 is supported on the main board 5 or the bottom board 3d via a support member (not shown).
  • the center CPU 72 is mounted on the surface of the center substrate 71.
  • the center CPU 72 functions as a processor that executes a predetermined process in cooperation with the CPUs 12C and 22C of the plurality of first modules 10C and the second module 20C.
  • the center cooling member 73 is provided so as to be laminated on the center CPU 72.
  • the center cooling member 73 is made of a metal material and has, for example, a rectangular parallelepiped shape.
  • a space (not shown) into which the cooling medium flows is formed inside the center cooling member 73.
  • a refrigerant inlet (not shown) and a refrigerant outlet (not shown) communicating with a space (not shown) are formed on the upper surface of the center cooling member 73.
  • the server 2C includes a cooling system 100C.
  • the cooling system 100C cools the cooling member 13C of the first module 10C, the cooling member 23C of the second module 20C, and the center cooling member 73 of the center module 7 with a cooling medium made of a liquid such as water.
  • the cooling system 100C includes the first module 10C, the second module 20C, the upstream side pipe 110C, the downstream side pipe 120C, the discharge pipe 130C, and the branch pipe 140 (see FIG. 5). ..
  • the upstream side pipe 110C supplies a cooling medium to the cooling member 13C of the first module 10C from the outside.
  • the upstream side pipe 110C is inserted from the outside to the inside of the housing 3C through a pipe insertion opening 3h (see FIG. 3) formed in the rear panel 3r of the housing 3C. As shown in FIGS. 4 and 5, the upstream pipe 110C extends in the depth direction Dp in the housing 3C.
  • the upstream side pipe 110C is connected to the cooling member 13C of the first module 10C from the second side Dp2 in the depth direction Dp.
  • the end of the upstream pipe 110C is connected to the refrigerant inlet (not shown) of the cooling member 13C of the first module 10C via an L-shaped connecting joint 111.
  • the upstream side pipe 110C is fixed to the substrate 11C of the first module 10C by the holder member 118 between the connection joint 111 and the portion inserted through the pipe insertion opening 3h. As a result, even if the upstream side pipe 110C is pulled with respect to the holder member 118 on the side opposite to the connection joint 111, it is possible to suppress the external force from reaching the connection joint 111 side.
  • the downstream side pipe 120C supplies the cooling medium that has passed through the cooling member 13C of the first module 10C to the cooling member 23C of the second module 20C.
  • the downstream side pipe 120C is provided so as to extend in the depth direction Dp between the cooling member 13C of the first module 10C and the cooling member 23C of the second module 20C.
  • One end of the downstream pipe 120C is connected to the cooling member 13C of the first module 10C, and the other end of the downstream pipe 120C is connected to the cooling member 23C of the second module 20C.
  • the downstream side pipe 120C includes a first downstream side pipe 121, a second downstream side pipe 122, and joints 123A and 123B.
  • first downstream side pipe 121 is connected to the refrigerant outlet (not shown) of the cooling member 13C of the first module 10C via an L-shaped connecting joint 124.
  • the connection joint 124 is connected to the cooling member 13C at a position spaced apart in the width direction Dw with respect to the connection joint 111 of the upstream pipe 110C.
  • a joint 123A is provided at the other end of the first downstream side pipe 121.
  • the first downstream side pipe 121 is fixed to the substrate 11C of the first module 10C by the holder member 119 between the connection joint 124 and the joint 123A. As a result, even if the first downstream side pipe 121 is pulled on the joint 123A side, it is possible to prevent the external force from reaching the connecting joint 124 side.
  • One end of the second downstream side pipe 122 is connected to the refrigerant inlet (not shown) of the cooling member 23C of the second module 20C via an L-shaped connecting joint 125.
  • a joint 123B is provided at the other end of the second downstream side pipe 122.
  • the second downstream side pipe 122 is fixed to the substrate 21C of the second module 20C by the holder member 128 between the connection joint 125 and the joint 123B. As a result, even if the second downstream side pipe 122 is pulled on the joint 123B side, it is possible to prevent the external force from reaching the connecting joint 125 side.
  • the joints 123A and 123B are detachably connected to each other. As a result, the joints 123A and 123B detachably connect the first downstream side pipe 121 and the second downstream side pipe 122.
  • the discharge pipe 130C discharges the cooling medium that has passed through the first module 10C and the second module 20C.
  • the discharge pipe 130C is inserted into the housing 3C from the outside of the housing 3C through the pipe insertion opening 3h formed in the rear panel 3r of the housing 3C.
  • the discharge pipe 130C extends in the depth direction Dp in the housing 3C.
  • the discharge pipe 130C is connected to the cooling member 23C of the second module 20C from the second side Dp2 in the depth direction Dp.
  • the end of the discharge pipe 130C is connected to the refrigerant outlet (not shown) of the cooling member 23C of the second module 20C via an L-shaped connecting joint 127.
  • connection joint 127 is connected to the cooling member 23C at a position spaced apart in the width direction Dw with respect to the connection joint 125 of the second downstream side pipe 122.
  • the discharge pipe 130C is fixed to the substrate 21C of the second module 20C by the holder member 128 together with the second downstream side pipe 122 on the first module 10C side of the connection joint 127. As a result, even if the discharge pipe 130C is pulled on the side opposite to the connection joint 127, it is possible to suppress the external force from reaching the connection joint 127 side.
  • the discharge pipe 130C extends along the upstream side pipe 110C and the downstream side pipe 120C. When viewed from the second module 20C side, the discharge pipe 130C extends from the second module 20C side to the first module 10C side in the depth direction Dp of the housing 3C. The discharge pipe 130C extends to the second side Dp2 in the depth direction Dp along the upstream side pipe 110C via the first module 10C. The discharge pipe 130C is arranged on the side of the cooling member 13C in the width direction Dw when viewed from the vertical direction Dv orthogonal to the surface of the substrate 11C of the first module 10C. The discharge pipe 130C is arranged along the side plate 3e of the housing 3C so as to bypass the cooling member 13C (and the CPU 12C) of the first module 10C.
  • FIG. 6 is a plan view mainly showing branch pipes provided in the side module and the center module on the upper stage side in the electronic device according to the present embodiment.
  • the branch pipe 140 was taken out by taking out a part of the cooling medium from the upper module portion 6B of the side module 6L on one side of the width direction Dw (for example, the left side in FIGS. 5 and 6) in the housing 3C. A part of the cooling medium is supplied to the center cooling member 73 of the center module 7.
  • the branch pipe 140 sends the cooling medium that has passed through the center cooling member 73 to the upper module portion 6B of the side module 6R on the other side (for example, the right side in FIGS. 5 and 6) in the width direction Dw in the housing 3C. ..
  • the branch pipe 140 includes an upstream side outer branch pipe 141, an upstream side inner branch pipe 142, a downstream side inner branch pipe 143, and a downstream side outer branch pipe 144.
  • the upstream side outer branch pipe 141 is provided as a branch from the downstream side pipe 120C. Therefore, a branch joint 145 is used for the joint 123A on the first downstream side pipe 121 side.
  • the branch joint 145 has a main pipe portion 145a and a branch pipe portion 145b.
  • the main pipe portion 145a has a tubular shape continuous in the depth direction Dp and is detachably connected to the joint 123B.
  • the branch pipe portion 145b branches from the main pipe portion 145a and extends inwardly in the width direction Dw of the housing 3C toward the first side Dp1 in the depth direction Dp.
  • One end of the upstream side outer branch pipe 141 is connected to the branch pipe portion 145b.
  • the upstream side outer branch pipe 141 extends obliquely from the branch joint 145 to the first side Dp1 in the depth direction Dp toward the inside of the width direction Dw of the housing 3C.
  • One end of the upstream inner branch pipe 142 is connected to the refrigerant inlet (not shown) of the center cooling member 73 of the center module 7 via an L-shaped connecting joint 151.
  • the upstream side inner branch pipe 142 extends from the connection joint 151 to the first side Dp1 in the depth direction Dp.
  • the upstream side outer branch pipe 141 and the upstream side inner branch pipe 142 are connected via a joint member 161.
  • the joint member 161 integrally includes a first connecting portion 161a and a second connecting portion 161b.
  • the first connection portion 161a is tubular and extends in the pipe axis direction (depth direction Dp) of the upstream inner branch pipe 142.
  • the other end of the upstream inner branch pipe 142 is connected to the first connection portion 161a.
  • the second connecting portion 161b is tubular and extends in the pipe axis direction (diagonal direction intersecting the width direction Dw and the depth direction Dp) of the upstream side outer branch pipe 141.
  • the other end of the upstream side outer branch pipe 141 is connected to the second connection portion 161b.
  • the first connecting portion 161a and the second connecting portion 161b communicate with each other.
  • One end of the downstream inner branch pipe 143 is connected to the refrigerant outlet (not shown) of the center cooling member 73 of the center module 7 via an L-shaped connecting joint 152.
  • the connection joint 152 is connected to the center cooling member 73 at a position spaced apart in the width direction Dw with respect to the connection joint 151 of the upstream inner branch pipe 142.
  • the connecting joint 152 is connected to the center cooling member 73 at different positions in the depth direction Dp with respect to the connecting joint 151 of the upstream inner branch pipe 142.
  • the downstream side inner branch pipe 143 extends from the connection joint 152 to the first side Dp1 in the depth direction Dp.
  • the downstream side outer branch pipe 144 is connected to the other end of the downstream side inner branch pipe 143 via a joint member 162.
  • the downstream side outer branch pipe 144 extends obliquely from the joint member 162 toward the outer side of the width direction Dw of the housing 3C toward the second side Dp2 in the depth direction Dp.
  • the joint member 162 integrally includes a first connecting portion 162a and a second connecting portion 162b.
  • the first connection portion 162a is tubular and extends in the pipe axis direction (depth direction Dp) of the downstream inner branch pipe 143.
  • the other end of the downstream inner branch pipe 143 is connected to the first connection portion 162a.
  • the second connecting portion 162b is tubular and extends in the pipe axis direction (diagonal direction intersecting the width direction Dw and the depth direction Dp) of the downstream side outer branch pipe 144.
  • One end of the downstream side outer branch pipe 144 is connected to the second connection portion 162b.
  • the first connecting portion 162a and the second connecting portion 162b communicate with each other.
  • Such a joint member 162 has the same configuration as the joint member 161 and is composed of common parts.
  • the other end of the downstream side outer branch pipe 144 is connected to the discharge pipe 130C provided in the upper module portion 6B of the side module 6R on the other side in the width direction Dw via the merging joint 135.
  • the discharge pipe 130C provided in the upper module portion 6B of the side module 6R includes a first discharge pipe 131 on the first module 10C side and a second discharge pipe 132 on the second module 20C side.
  • a merging joint 135 is provided between the end of the first discharge pipe 131 and the end of the second discharge pipe 132.
  • the merging joint 135 has a main pipe portion 135a and a branch pipe portion 135b.
  • the main pipe portion 135a has a tubular shape continuous in the depth direction Dp, and both ends thereof are connected to the first discharge pipe 131 and the second discharge pipe 132.
  • the branch pipe portion 135b branches from the main pipe portion 135a at the intermediate portion of the main pipe portion 135a, and extends inward in the width direction Dw of the housing 3C.
  • the other end of the downstream side outer branch pipe 144 is connected to the branch pipe portion 135b.
  • the above-mentioned joint member 161 and the joint member 162 are fixed to the joint holder 163. Further, the upstream side inner branch pipe 142 and the downstream side inner branch pipe 143 are fixed to the branch pipe holder 164 between the connection joints 151 and 152 and the joint members 161 and 162. The joint holder 163 and the branch pipe holder 164 are provided on the hood member 165. The hood member 165 is fixed to the main substrate 5.
  • the cooling medium flows in each of the lower module portion 6A and the upper module portion 6B of the side modules 6 (6L, 6R) on both sides in the width direction Dw as follows.
  • the cooling medium flows into the upstream pipe 110C from a cooling medium supply pipe (not shown) provided outside the housing 3C.
  • the cooling medium flows into the space (not shown) from the refrigerant inlet (not shown) of the cooling member 13C of the first module 10C through the upstream pipe 110C, and cools the cooling member 13C.
  • the heat of the CPU 12C on which the cooling member 13C is laminated is taken away, and the temperature rise of the CPU 12C is suppressed.
  • the cooling medium that flows out from the space (not shown) of the cooling member 13C through the refrigerant outlet (not shown) passes through the downstream pipe 120C and from the refrigerant inlet (not shown) of the cooling member 23C of the second module 20C (not shown). (None) to cool the cooling member 23C.
  • the heat of the CPU 22C of the second module 20C on which the cooling member 23C is laminated is taken away, and the temperature rise of the CPU 22C is suppressed.
  • the cooling medium that has passed through the first module 10C and the second module 20C flows from the space of the cooling member 23C (not shown) through the refrigerant outlet (not shown) into the discharge pipe 130C.
  • the cooling medium is discharged to a cooling medium discharge pipe (not shown) provided outside the housing 3C through the discharge pipe 130C.
  • a part of the cooling medium that has flowed into the first downstream side pipe 121 of the downstream side pipe 120C via the cooling member 13C of the first module 10C It is diverted to the branch pipe 140 through the branch joint 145.
  • the cooling medium flowing through the first downstream side pipe 121 is divided into the main pipe portion 145a and the branch pipe portion 145b.
  • the cooling medium that has flowed into the branch pipe portion 145b passes through the upstream side outer branch pipe 141, the joint member 161 and the upstream side inner branch pipe 142, and is a space (not shown) from the refrigerant inlet (not shown) of the center cooling member 73 of the center module 7. ) To cool the center cooling member 73. As a result, the heat of the center CPU 72 on which the center cooling member 73 is laminated is taken away, and the temperature rise of the center CPU 72 is suppressed.
  • the cooling medium that flows out from the space (not shown) of the center cooling member 73 through the refrigerant outlet (not shown) passes through the downstream inner branch pipe 143, the joint member 162, and the downstream outer branch pipe 144, and is connected to the merging joint 135. It flows to the branch pipe portion 135b.
  • the cooling medium joins the flow of the cooling medium in the main pipe portion 135a from the branch pipe portion 135b and flows into the first discharge pipe 131 of the discharge pipe 130C.
  • the cooling medium is discharged to a cooling medium discharge pipe (not shown) provided outside the housing 3C through a discharge pipe 130C provided in the upper module portion 6B of the side module 6R on the other side in the width direction Dw. ..
  • the first module 10C and the second module 20C of the server 2C are arranged in series along the depth direction Dp of the housing 3C.
  • the upstream side pipe 110C and the downstream side pipe 120C are arranged in series in the depth direction Dp of the housing 3C.
  • only one set of the upstream side pipe 110C and the discharge pipe 130C are led out to the outside of the housing 3C. ..
  • the number of pipes for carrying the cooling medium can be suppressed, the cost and the labor for assembling can be suppressed, and the space for providing the pipes can be easily secured.
  • the discharge pipe 130C extends from the second module 20C side to the first module 10C side in the depth direction Dp of the housing 3C along the upstream side pipe 110C and the downstream side pipe 120C.
  • the discharge pipe 130C, the upstream side pipe 110C, and the downstream side pipe 120C are arranged on the same side with respect to the second module 20C (second side Dp2 in the depth direction Dp). That is, the discharge pipe 130C, the upstream side pipe 110C, and the downstream side pipe 120C are led out from the second side Dp2 in the depth direction Dp of the housing 3C.
  • the discharge pipe 130C does not protrude to the first side Dp1 of the depth direction Dp of the housing 3C, and the discharge pipe 130C, the upstream side pipe 110C, and the downstream side pipe 120C are connected to the first side Dp of the housing 3C in the depth direction Dp. It can be arranged collectively on the two sides Dp2.
  • the discharge pipe 130C is arranged on the side of the cooling member 13C in a state of being viewed from a direction orthogonal to the surface of the substrate 11C of the first module 10C.
  • the discharge pipe 130C is not laminated on the CPU 12C and the cooling member 13C, and is arranged so as to bypass the CPU 12C and the cooling member 13C. This makes it possible to suppress the dimensions inside the housing 3C in the direction orthogonal to the surface of the substrate 11C.
  • the upstream side pipe 110C extends in the depth direction Dp and is connected to the second side Dp2 in the depth direction Dp with respect to the cooling member 13C of the first module 10C, and the downstream side pipe 120C is the first module. It extends in the depth direction Dp between the cooling member 13C of the 10C and the cooling member 23C of the second module 20C.
  • the upstream side pipe 110C and the downstream side pipe 120C extend in the depth direction Dp of the housing 3C, and the cooling members 13C of the first module and the second module are cooled in series along the depth direction Dp.
  • the cooling medium can be sequentially supplied to the member 23C.
  • the downstream side pipe 120C is a joint 123A provided between the first downstream side pipe 121, the second downstream side pipe 122, and the first downstream side pipe 121 and the second downstream side pipe 122. , 123B, and.
  • the first downstream side pipe 121 is connected to the first module 10C side
  • the second downstream side pipe 122 is connected to the second module 20C side.
  • the first downstream side pipe 121 and the second downstream side pipe 122 are detachably connected by joints 123A and 123B.
  • the first downstream side pipe 121 and the second downstream side pipe 122 can be separated from each other at the joints 123A and 123B, if necessary.
  • the discharge pipe 130C extends in the depth direction Dp and is connected to the cooling member 23C of the second module 20C from the second side Dp2 in the depth direction Dp.
  • the downstream side pipe 120C and the discharge pipe 130C are arranged on the same side (second side Dp2 in the depth direction Dp) with respect to the cooling member 23C of the second module 20C.
  • the cooling medium that has passed through the first module 10C and the second module 20C toward the first side Dp1 in the depth direction Dp returns from the second module 20C to the second side Dp2 in the depth direction Dp and flows. ..
  • the server 2C includes a housing 3C and the cooling system 100C.
  • the server 2C provided with the cooling system 100C can solve the problem that the number of pipes for transporting the cooling medium increases, the cost and the labor for assembling are increased, and it becomes difficult to secure the space for providing the pipes. Can be provided.
  • the first module 10C and the second module 20C are provided on both sides of the Dw in the width direction in the housing 3C, and the CPUs 12C, 22C, cooling members 13C, and 23C are provided with respect to the substrates 11C and 21C, respectively.
  • the arrangement of the CPUs 12C and 22C and the cooling members 13C and 23C is not limited to this.
  • the first module 10C and the second module 20C on one side of the width direction Dw and the first module 10C and the second module 20C on the other side of the width direction Dw are arranged in the vertical direction Dv. It may be provided in the opposite direction.
  • the side pipe 120C and the discharge pipe 130C are arranged on the upper side.
  • the 120C and the discharge pipe 130C are arranged on the lower side.
  • the width of the module component composed of the aggregates of the substrates 11C, 21C, the CPUs 12C, and 22C, and the cooling members 13C, and 23C, which constitute the first module 10C and the second module 20C is wide.
  • One side and the other side of the direction Dw, and the first side Dp1 and the second side Dp2 in the depth direction Dp can be shared.
  • the first module 10C and the second module 20C are provided on both sides of the Dw in the width direction in the housing 3C.
  • the arrangement of the first module 10C and the second module 20C is not limited to this. Only one set of the first module 10C and the second module 20C may be provided in series in the depth direction Dp only on one side of the housing 3C in the width direction Dw or only in the central portion of the width direction Dw. Further, three or more sets of the first module 10C and the second module 20C in the width direction Dw may be provided in series in the housing 3C in the depth direction Dp.
  • the first module 10C and the second module 20C provided in series in the depth direction Dp are provided in two stages in the vertical direction Dv.
  • the arrangement of the first module 10C and the second module 20C is not limited to this.
  • the first module 10C and the second module 20C provided in series in the depth direction Dp may be provided in only one stage or in three or more stages in the vertical direction Dv.
  • the center module 7 and the branch pipe 140 are provided in the housing 3C, but the center module 7 and the branch pipe 140 may not be provided.
  • the first modules 10A to 10C and the second modules 20A to 20C are provided in series in the depth direction Dp, but three or more modules are provided in depth. It may be provided in series in the direction Dp.
  • the uses, component configurations, number of equipment, and the like of the cooling systems 100A to 100C, the electronic devices 2B, and the server 2C shown in the first to third embodiments are not limited at all.
  • the configurations listed in the above embodiments can be selected or changed to other configurations as appropriate.
  • the present invention can be applied to, for example, an electronic device provided with a cooling member that cools a heat generating member. According to the present invention, the number of pipes can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

冷却システムは、基板、発熱部材、および冷却部材を備えた第一モジュールと、第一モジュールに対して筐体の奥行き方向の第一側に設けられ、基板、発熱部材および冷却部材を備えた第二モジュールと、外部から第一モジュールの冷却部材に冷却媒体を供給する上流側配管と、第一モジュールの冷却部材を経た冷却媒体を、第二モジュールの冷却部材に供給する下流側配管と、第一モジュールおよび第二モジュールを経た冷却媒体を排出する排出配管と、を備える。

Description

冷却システム、電子機器
 本発明は、冷却システム、電子機器に関する。
 各種の電子機器は、筐体内に複数の電子部品を収容している。筐体内に収容された複数の電子部品のうち、発熱性が高い電子部品を、冷却液で冷却する液冷方式が採用されている。
 例えば、特許文献1には、ハウジング(筐体)内にドッキングされる電子サブシステム(モジュール)の発熱コンポーネント(発熱部材)を冷却するため、液冷冷却構造体と、熱伝達エレメントを備える構成が開示されている。液冷冷却構造体は、冷却液キャリング・チャネルを含む。熱伝達エレメントは、発熱コンポーネントに結合され、液冷冷却構造体に物理的に接触する。また、特許文献1には、電子機器ラックに固定された複数のハウジング内にドッキングされた電子サブシステムに、それぞれ液冷冷却構造体の冷却液キャリング・チャネルが設けられた構成が開示されている。
日本国特表2012-529759号公報
 特許文献1に開示された構成では、電子機器ラックに固定されたハウジング(電子サブシステム)の数に応じて、冷却液キャリング・チャネルを形成する配管が設けられている。冷却液キャリング・チャネルの数が増えると、冷却媒体を搬送する配管の本数が増え、材料コスト及び組立の手間が掛かる。特に、一つのハウジング内に複数の電子サブシステムを設けると、冷却液キャリング・チャネルを形成する配管は、ハウジング内に設けられた電子サブシステムに応じた数が設けられることになる。すると、材料コスト及び組立の手間がさらに増え、多数の配管を設けるためのスペースの確保が困難となる場合もある。
 本発明の目的は、上述した課題のいずれかを解決する冷却システム、電子機器を提供することにある。
 本発明の第一の態様の冷却システムは、筐体内に設けられ、第一の基板、前記第一の基板に実装された第一の発熱部材、および前記第一の発熱部材を冷却する冷却部材を備えた第一モジュールと、前記筐体内において前記第一モジュールに対して前記筐体の奥行き方向の第一側に設けられ、第二の基板、前記第二の基板に実装された第二の発熱部材、および前記第二の発熱部材を冷却する冷却部材を備えた第二モジュールと、外部から前記第一モジュールの前記冷却部材に冷却媒体を供給する上流側配管と、前記第一モジュールの前記冷却部材を経た前記冷却媒体を、前記第二モジュールの前記冷却部材に供給する下流側配管と、前記第一モジュールおよび前記第二モジュールを経た前記冷却媒体を排出する排出配管と、を備える。
 本発明の第二の態様の電子機器は、上記筐体と、上記冷却システムと、を備える。
 上述の第一の態様および第二の態様によれば、配管本数を抑えることができる。
本発明の第1の実施形態による冷却システムの最小構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による電子機器の最小構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態による電子機器の概略構成を示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態による電子機器において、下段側のサイドモジュールを示す平面図である。 本発明の第3の実施形態による電子機器において、上段側のサイドモジュールおよびセンターモジュールを示す平面図である。 本発明の第3の実施形態による電子機器において、上段側のサイドモジュールおよびセンターモジュールに設けられた分岐配管を主に示す平面図である。 本発明の実施形態による電子機器の変形例を示す平面図である。
 本発明の複数の実施形態に関して図面を参照して以下に説明する。
[第1の実施形態]
 図1は、本実施形態による冷却システムの最小構成を示す図である。
 この図が示すように、冷却システム100Aは、第一モジュール10Aと、第二モジュール20Aと、上流側配管110Aと、下流側配管120Aと、排出配管130Aと、を少なくとも備えていればよい。
 第一モジュール10Aは、筐体3A内に設けられている。第一モジュール10Aは、基板11A(第一の基板)と、基板11Aに実装された発熱部材12A(第一の発熱部材)と、発熱部材12Aを冷却する冷却部材13Aと、を備えている。
 第二モジュール20Aは、筐体3A内において第一モジュール10Aに対して筐体3Aの奥行き方向Dpの第一側Dp1に設けられている。第二モジュール20Aは、基板21A(第二の基板)と、発熱部材22A(第二の発熱部材)と、冷却部材23Aと、を備えている。
 上流側配管110Aは、外部から第一モジュール10Aの冷却部材13Aに冷却媒体を供給する。
 下流側配管120Aは、第一モジュール10Aの冷却部材13Aを経た冷却媒体を、第二モジュール20Aの冷却部材23Aに供給する。
 排出配管130Aは、第一モジュール10Aおよび第二モジュール20Aを経た冷却媒体を排出する。
 この冷却システム100Aでは、第一モジュール10Aと第二モジュール20Aとが、筐体3Aの奥行き方向Dpに沿って直列に配置されている。また、上流側配管110Aと下流側配管120Aとが、筐体3Aの奥行き方向Dpに直列に配置されている。このような冷却システム100Aにおいて、冷却媒体は、上流側配管110Aを経て第一モジュール10Aの冷却部材13Aを冷却した後、下流側配管120Aを経て第二モジュール20Aの冷却部材23Aを冷却する。これにより、第一モジュール10Aの発熱部材12Aが冷却部材13Aによって冷却される。第二モジュール20Aの発熱部材22Aは、冷却部材23Aによって冷却される。第一モジュール10Aおよび第二モジュール20Aを経た冷却媒体は、排出配管130Aを通して外部に排出される。
 このような構成において、筐体3Aの外部には、一組の上流側配管110Aと排出配管130Aのみが導出されることになる。したがって、冷却媒体を搬送する配管の本数が抑えられ、コスト及び組み立ての手間が抑えられるとともに、配管を設けるためのスペースの確保が容易となる。その結果、冷却媒体を搬送する配管の本数が増え、コスト及び組立の手間が掛かり、配管を設けるためのスペースの確保が困難となることを解決することができる。
[第2の実施形態]
 図2は、本実施形態による電子機器の最小構成を示す図である。
 この図が示すように、電子機器2Bは、筐体3Bと、冷却システム100Bと、を少なくとも備えていればよい。冷却システム100Bは、第一モジュール10Bと、第二モジュール20Bと、上流側配管110Bと、下流側配管120Bと、排出配管130Bと、を備えている。
 第一モジュール10Bは、筐体3B内に設けられている。第一モジュール10Bは、基板11B(第一の基板)と、基板11Bに実装された発熱部材12B(第一の発熱部材)と、発熱部材12Bを冷却する冷却部材13Bと、を備えている。
 第二モジュール20Bは、筐体3B内において第一モジュール10Bに対して筐体3Bの奥行き方向Dpの第一側Dp1に設けられている。第二モジュール20Bは、基板21B(第二の基板)と、発熱部材22B(第二の発熱部材)と、冷却部材23Bと、を備えている。
 上流側配管110Bは、外部から第一モジュール10Bの冷却部材13Bに冷却媒体を供給する。
 下流側配管120Bは、第一モジュール10Bの冷却部材13Bを経た冷却媒体を、第二モジュール20Bの冷却部材23Bに供給する。
 排出配管130Bは、第一モジュール10Bおよび第二モジュール20Bを経た冷却媒体を排出する。
 この電子機器2Bでは、第一モジュール10Bと第二モジュール20Bとが、筐体3Bの奥行き方向Dpに沿って直列に配置されている。冷却システム100Bでは、上流側配管110Bと下流側配管120Bとが、筐体3Bの奥行き方向Dpに直列に配置されている。このような冷却システム100Bにおいて、冷却媒体は、上流側配管110Bを経て第一モジュール10Bの冷却部材13Bを冷却した後、下流側配管120Bを経て第二モジュール20Bの冷却部材23Bを冷却する。これにより、第一モジュール10Bの発熱部材12Bが冷却部材13Bによって冷却される。第二モジュール20Bの発熱部材22Bは、冷却部材23Bによって冷却される。第一モジュール10Bおよび第二モジュール20Bを経た冷却媒体は、排出配管130Bを通して外部に排出される。
 このような構成において、筐体3Bの外部には、一組の上流側配管110Bと排出配管130Bのみが導出されることになる。したがって、冷却媒体を搬送する配管の本数が抑えられ、コスト及び組み立ての手間が抑えられるとともに、配管を設けるためのスペースの確保が容易となる。その結果、冷却媒体を搬送する配管の本数が増え、コスト及び組立の手間が掛かり、配管を設けるためのスペースの確保が困難となることを解決することができる電子機器2Bを提供することが可能となる。
[第3の実施形態]
 図3は、本実施形態による電子機器の概略構成を示す斜視図である。
(サーバの全体構成)
 この図が示すように、サーバ(電子機器)2Cは、筐体3Cと、メイン基板5と、サイドモジュール6と、センターモジュール7と、を備えている。1台以上のサーバ2Cが図示しないサーバラックに収容され、サーバ装置(図示無し)を構成する。サーバ2Cは、サーバラック(図示無し)に対し、水平方向に沿って挿抜可能に設けられている。以下の説明において、サーバラックに対するサーバ2Cの挿抜方向を、奥行き方向Dpと称する。また、水平面内において奥行き方向Dpに直交する方向を幅方向Dwと称し、奥行き方向Dpおよび幅方向Dwに直交する方向を上下方向Dvと称する。
(筐体)
 筐体3Cは、上下方向Dvから平面視すると、奥行き方向Dpに長辺を有する長方形状に形成されている。筐体3Cは、水平面に沿って設けられる底板3dと、底板3dの幅方向Dw両側から上方に立ち上がる一対の側板3eと、を少なくとも備えている。筐体3Cは、底板3dの奥行き方向Dpの第二側Dp2に、底板3dから上方に立ち上がるリヤパネル3rを備えている。さらに、筐体3Cは、底板3dの奥行き方向Dpの第一側Dp1にフロントパネル3fを備えてもよい。
(メイン基板)
 メイン基板5、サイドモジュール6、およびセンターモジュール7は、筐体3C内に収容されている。
 メイン基板5は、平板状で、筐体3Cの底板3d上に沿って配置されている。メイン基板5は、筐体3C内の幅方向Dw中央部に配置されている。
(サイドモジュール)
 サイドモジュール6は、筐体3C内で、メイン基板5に対し、幅方向Dwの両側にそれぞれ配置されている。各サイドモジュール6では、下段側モジュール部6Aと、上段側モジュール部6Bとが、上下方向Dvに積層されて設けられている。下段側モジュール部6A、上段側モジュール部6Bは、それぞれ、第一モジュール10Cと、第二モジュール20Cと、を備えている。
 図4は、本実施形態による電子機器において、下段側のサイドモジュールを示す平面図である。図5は、本実施形態による電子機器において、上段側のサイドモジュールおよびセンターモジュールを示す平面図である。
 これらの図が示すように、下段側モジュール部6A、上段側モジュール部6Bのそれぞれにおいて、第一モジュール10Cは、筐体3C内に設けられている。第一モジュール10Cは、基板11C(第一の基板)と、CPU(Central Processing Unit、第一の発熱部材)12Cと、冷却部材13Cと、を備えている。
 基板11Cは、平板状で、水平面内に沿って配置されている。CPU12Cは、基板11Cの表面に実装されている。CPU12Cは、所定の処理を実行するプロセッサとして機能する。冷却部材13Cは、CPU12Cに積層されて設けられている。冷却部材13Cは、金属材料からなり、例えば直方体状をなしている。冷却部材13Cの内部には、冷却媒体が流入する空間(図示無し)が形成されている。冷却部材13Cの上面には、空間(図示無し)に連通する冷媒入口(図示無し)と冷媒出口(図示無し)とが形成されている。
 第二モジュール20Cは、筐体3C内において第一モジュール10Cに対して筐体3Cの奥行き方向Dpの第一側Dp1に間隔を空けて設けられている。第二モジュール20Cは、第一モジュール10Cと同様の構成であり、基板21C(第二の基板)と、CPU(第二の発熱部材)22Cと、冷却部材23Cと、を備えている。
 基板21Cは、平板状で、水平面内に沿って配置されている。CPU22Cは、基板21Cの表面に実装されている。CPU22Cは、所定の処理を実行するプロセッサとして機能する。冷却部材23Cは、CPU22Cに積層されて設けられている。冷却部材23Cは、金属材料からなり、例えば直方体状をなしている。冷却部材23Cの内部には、冷却媒体が流入する空間(図示無し)が形成されている。冷却部材23Cの上面には、空間(図示無し)に連通する冷媒入口(図示無し)と冷媒出口(図示無し)とが形成されている。
(センターモジュール)
 図3に示すように、センターモジュール7は、メイン基板5の上方に、各サイドモジュール6と幅方向Dwに間隔を空けて配置されている。センターモジュール7は、上下方向Dvにおいて上段側モジュール部6Bとほぼ同じ高さに配置されている。図5に示すように、センターモジュール7は、センター基板71と、センターCPU72と、センター冷却部材73と、を備えている。
 センター基板71は、平板状で、筐体3Cの底板3dと平行に、水平面に沿って配置されている。センター基板71は、メイン基板5または底板3d上に、不図示の支持部材を介して支持されている。
 センターCPU72は、センター基板71の表面に実装されている。センターCPU72は、複数の第一モジュール10C、および第二モジュール20CのCPU12C、22Cと協働して所定の処理を実行するプロセッサとして機能する。
 センター冷却部材73は、センターCPU72に積層されて設けられている。センター冷却部材73は、金属材料からなり、例えば直方体状をなしている。センター冷却部材73の内部には、冷却媒体が流入する空間(図示無し)が形成されている。センター冷却部材73の上面には、空間(図示無し)に連通する冷媒入口(図示無し)と冷媒出口(図示無し)とが形成されている。
(冷却システム)
 図3~図5に示すように、サーバ2Cは、冷却システム100Cを備えている。冷却システム100Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13C、第二モジュール20Cの冷却部材23C、センターモジュール7のセンター冷却部材73を、水等の液体からなる冷却媒体により冷却する。冷却システム100Cは、上記第一モジュール10Cと、上記第二モジュール20Cと、上流側配管110Cと、下流側配管120Cと、排出配管130Cと、分岐配管140(図5参照)と、を備えている。
(上流側配管、下流側配管)
 上流側配管110Cは、外部から第一モジュール10Cの冷却部材13Cに冷却媒体を供給する。上流側配管110Cは、筐体3Cのリヤパネル3rに形成された配管挿通開口3h(図3参照)を通して、筐体3Cの外部から内部に挿入されている。図4、図5に示すように、上流側配管110Cは、筐体3C内で奥行き方向Dpに延びている。上流側配管110Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13Cに対して奥行き方向Dpの第二側Dp2から接続されている。上流側配管110Cの端部は、L字状の接続継手111を介して第一モジュール10Cの冷却部材13Cの冷媒入口(図示無し)に接続されている。上流側配管110Cは、接続継手111と、配管挿通開口3hに挿通された部分との間で、ホルダー部材118によって第一モジュール10Cの基板11Cに固定されている。これにより、上流側配管110Cは、ホルダー部材118に対して接続継手111と反対側で引っ張られる等しても、その外力が接続継手111側に及ぶのを抑えることができる。
 下流側配管120Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13Cを経た冷却媒体を、第二モジュール20Cの冷却部材23Cに供給する。下流側配管120Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13Cと第二モジュール20Cの冷却部材23Cとの間で奥行き方向Dpに延びるよう設けられている。下流側配管120Cの一端は第一モジュール10Cの冷却部材13Cに接続され、下流側配管120Cの他端は第二モジュール20Cの冷却部材23Cに接続されている。下流側配管120Cは、第一下流側配管121と、第二下流側配管122と、継手123A、123Bと、を備えている。
 第一下流側配管121の一端部は、L字状の接続継手124を介して第一モジュール10Cの冷却部材13Cの冷媒出口(図示無し)に接続されている。接続継手124は、上流側配管110Cの接続継手111に対して幅方向Dwに間隔を空けた位置で冷却部材13Cに接続されている。第一下流側配管121の他端部には、継手123Aが設けられている。第一下流側配管121は、接続継手124と継手123Aとの間で、ホルダー部材119によって第一モジュール10Cの基板11Cに固定されている。これにより、第一下流側配管121は、継手123A側で引っ張られる等しても、その外力が接続継手124側に及ぶのを抑えることができる。
 第二下流側配管122の一端部は、L字状の接続継手125を介して第二モジュール20Cの冷却部材23Cの冷媒入口(図示無し)に接続されている。第二下流側配管122の他端部には、継手123Bが設けられている。第二下流側配管122は、接続継手125と継手123Bとの間で、ホルダー部材128によって第二モジュール20Cの基板21Cに固定されている。これにより、第二下流側配管122は、継手123B側で引っ張られる等しても、その外力が接続継手125側に及ぶのを抑えることができる。
 継手123A、123Bは、互いに着脱可能に接続されている。これにより、継手123A、123Bは、第一下流側配管121と、第二下流側配管122とを、着脱可能に接続する。
(排出配管)
 排出配管130Cは、第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cを経た冷却媒体を排出する。排出配管130Cは、筐体3Cのリヤパネル3rに形成された配管挿通開口3hを通して、筐体3Cの外部から筐体3Cの内部に挿入されている。排出配管130Cは、筐体3C内で奥行き方向Dpに延びている。排出配管130Cは、第二モジュール20Cの冷却部材23Cに対して奥行き方向Dpの第二側Dp2から接続されている。排出配管130Cの端部は、L字状の接続継手127を介して第二モジュール20Cの冷却部材23Cの冷媒出口(図示無し)に接続されている。接続継手127は、第二下流側配管122の接続継手125に対して幅方向Dwに間隔を空けた位置で冷却部材23Cに接続されている。排出配管130Cは、接続継手127よりも第一モジュール10C側で、第二下流側配管122とともに、ホルダー部材128によって第二モジュール20Cの基板21Cに固定されている。これにより、排出配管130Cは、接続継手127と反対側で引っ張られる等しても、その外力が接続継手127側に及ぶのを抑えることができる。
 排出配管130Cは、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cに沿って延びている。第二モジュール20C側から見ると、排出配管130Cは、筐体3Cの奥行き方向Dpで第二モジュール20C側から第一モジュール10C側に延びている。排出配管130Cは、第一モジュール10Cを経て上流側配管110Cに沿って奥行き方向Dpの第二側Dp2に延びている。排出配管130Cは、第一モジュール10Cの基板11Cの表面に直交する上下方向Dvから視た状態で、冷却部材13Cの幅方向Dw側方に配設されている。排出配管130Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13C(およびCPU12C)を迂回するように、筐体3Cの側板3eに沿って配設されている。
(分岐配管)
 図6は、本実施形態による電子機器において、上段側のサイドモジュールおよびセンターモジュールに設けられた分岐配管を主に示す平面図である。分岐配管140は、筐体3C内で幅方向Dw一方の側(例えば、図5、図6において左方)のサイドモジュール6Lの上段側モジュール部6Bから冷却媒体の一部を取り出し、取り出された一部の冷却媒体をセンターモジュール7のセンター冷却部材73に供給する。分岐配管140は、センター冷却部材73を経た冷却媒体を、筐体3C内で幅方向Dw他方の側(例えば、図5、図6において右方)のサイドモジュール6Rの上段側モジュール部6Bに送り込む。分岐配管140は、上流側外側分岐配管141と、上流側内側分岐配管142と、下流側内側分岐配管143と、下流側外側分岐配管144と、を備えている。
 上流側外側分岐配管141は、下流側配管120Cから分岐して設けられている。このため、第一下流側配管121側の継手123Aには、分岐継手145が用いられている。図6に示すように、分岐継手145は、主管部145aと、分岐管部145bと、を有している。主管部145aは、奥行き方向Dpに連続する管状で、継手123Bに着脱可能に接続される。分岐管部145bは、主管部145aから分岐し、奥行き方向Dpの第一側Dp1に向かって筐体3Cの幅方向Dw内側に傾斜して延びている。分岐管部145bには、上流側外側分岐配管141の一端部が接続されている。上流側外側分岐配管141は、分岐継手145から、筐体3Cの幅方向Dw内側に向かって奥行き方向Dpの第一側Dp1に斜めに延びている。
 上流側内側分岐配管142の一端は、センターモジュール7のセンター冷却部材73の冷媒入口(図示無し)に、L字状の接続継手151を介して接続されている。上流側内側分岐配管142は、接続継手151から奥行き方向Dpの第一側Dp1に延びている。
 上流側外側分岐配管141と、上流側内側分岐配管142とは、継手部材161を介して接続されている。継手部材161は、第一接続部161aと、第二接続部161bと、を一体に有している。
 第一接続部161aは、管状で、上流側内側分岐配管142の管軸方向(奥行き方向Dp)に延びている。第一接続部161aに、上流側内側分岐配管142の他端が接続されている。第二接続部161bは、管状で、上流側外側分岐配管141の管軸方向(幅方向Dwと奥行き方向Dpとに交差する斜め方向)に延びている。第二接続部161bに、上流側外側分岐配管141の他端部が接続されている。第一接続部161aと第二接続部161bとは互いに連通されている。
 下流側内側分岐配管143の一端は、センターモジュール7のセンター冷却部材73の冷媒出口(図示無し)に、L字状の接続継手152を介して接続されている。接続継手152は、上流側内側分岐配管142の接続継手151に対して幅方向Dwに間隔を空けた位置でセンター冷却部材73に接続されている。また、接続継手152は、上流側内側分岐配管142の接続継手151に対し、奥行き方向Dpで異なる位置でセンター冷却部材73に接続されている。下流側内側分岐配管143は、接続継手152から奥行き方向Dpの第一側Dp1に延びている。
 下流側外側分岐配管144は、継手部材162を介して下流側内側分岐配管143の他端に接続されている。下流側外側分岐配管144は、継手部材162から、筐体3Cの幅方向Dw外側に向かって奥行き方向Dpの第二側Dp2に斜めに延びている。
 継手部材162は、第一接続部162aと、第二接続部162bと、を一体に有している。第一接続部162aは、管状で、下流側内側分岐配管143の管軸方向(奥行き方向Dp)に延びている。第一接続部162aに、下流側内側分岐配管143の他端が接続されている。第二接続部162bは、管状で、下流側外側分岐配管144の管軸方向(幅方向Dwと奥行き方向Dpとに交差する斜め方向)に延びている。第二接続部162bに、下流側外側分岐配管144の一端部が接続されている。第一接続部162aと第二接続部162bとは、互いに連通されている。このような継手部材162は、継手部材161と同様の構成を有しており、共通の部品で構成されている。
 下流側外側分岐配管144の他端は、合流継手135を介して、幅方向Dw他方の側のサイドモジュール6Rの上段側モジュール部6Bに設けられた、排出配管130Cに接続されている。サイドモジュール6Rの上段側モジュール部6Bに設けられた排出配管130Cは、第一モジュール10C側の第一排出配管131と、第二モジュール20C側の第二排出配管132と、を備えている。第一排出配管131の端部と、第二排出配管132の端部との間に、合流継手135が設けられている。
 合流継手135は、主管部135aと、分岐管部135bと、を有している。主管部135aは、奥行き方向Dpに連続する管状で、その両端部が、第一排出配管131と、第二排出配管132とに接続されている。分岐管部135bは、主管部135aの中間部において主管部135aから分岐し、筐体3Cの幅方向Dw内側に向かって延びている。分岐管部135bには、下流側外側分岐配管144の他端が接続されている。
 上記の継手部材161と、継手部材162とは、継手ホルダー163に固定されている。また、上流側内側分岐配管142と、下流側内側分岐配管143とは、接続継手151、152と、継手部材161、162との間で、分岐配管ホルダー164に固定されている。継手ホルダー163、および分岐配管ホルダー164は、フード部材165に設けられている。フード部材165は、メイン基板5に固定されている。
(冷却媒体の流れ)
 このような冷却システム100Cでは、幅方向Dw両側のサイドモジュール6(6L、6R)の下段側モジュール部6A、上段側モジュール部6Bのそれぞれにおいて、冷却媒体は、以下のように流れる。
 冷却媒体は、筐体3Cの外部に設けられた冷却媒体供給管(図示無し)から上流側配管110Cに流れ込む。冷却媒体は、上流側配管110Cを通って第一モジュール10Cの冷却部材13Cの冷媒入口(図示無し)から空間(図示無し)に流れ込み、冷却部材13Cを冷却する。これにより、冷却部材13Cが積層されたCPU12Cの熱が奪われ、CPU12Cの温度上昇が抑えられる。冷却部材13Cの空間(図示無し)から冷媒出口(図示無し)を通って流れ出た冷却媒体は、下流側配管120Cを経て第二モジュール20Cの冷却部材23Cの冷媒入口(図示無し)から空間(図示無し)に流れ込み、冷却部材23Cを冷却する。これにより、冷却部材23Cが積層された第二モジュール20CのCPU22Cの熱が奪われ、CPU22Cの温度上昇が抑えられる。このようにして第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cを経た冷却媒体は、冷却部材23Cの空間(図示無し)から冷媒出口(図示無し)を通って排出配管130Cに流れ込む。冷却媒体は、排出配管130Cを通して筐体3Cの外部に設けられた冷却媒体排出管(図示無し)に排出される。
 また、幅方向Dw一方の側のサイドモジュール6Lの上段側モジュール部6Bでは、第一モジュール10Cの冷却部材13Cを経て下流側配管120Cの第一下流側配管121に流れ込んだ冷却媒体の一部が、分岐継手145を通して分岐配管140に分流される。分岐継手145では、第一下流側配管121を流れる冷却媒体が、主管部145aと分岐管部145bとに分流される。分岐管部145bに流れ込んだ冷却媒体は、上流側外側分岐配管141、継手部材161、上流側内側分岐配管142を通して、センターモジュール7のセンター冷却部材73の冷媒入口(図示無し)から空間(図示無し)に流れ込み、センター冷却部材73を冷却する。これにより、センター冷却部材73が積層されたセンターCPU72の熱が奪われ、センターCPU72の温度上昇が抑えられる。センター冷却部材73の空間(図示無し)から冷媒出口(図示無し)を通って流れ出た冷却媒体は、下流側内側分岐配管143、継手部材162、下流側外側分岐配管144を経て、合流継手135の分岐管部135bに流れる。冷却媒体は、分岐管部135bから、主管部135a内の冷却媒体の流れに合流し、排出配管130Cの第一排出配管131に流れ込む。冷却媒体は、幅方向Dw他方の側のサイドモジュール6Rの上段側モジュール部6Bに設けられた排出配管130Cを通して、筐体3Cの外部に設けられた冷却媒体排出管(図示無し)に排出される。
 この冷却システム100Cでは、サーバ2Cの第一モジュール10Cと第二モジュール20Cとが、筐体3Cの奥行き方向Dpに沿って直列に配置されている。第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cを冷却するための冷却システム100Cでは、上流側配管110Cと下流側配管120Cとが、筐体3Cの奥行き方向Dpに直列に配置されている。
 このような構成において、直列配置された一組の第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cに対し、一組の上流側配管110Cと排出配管130Cのみが筐体3Cの外部に導出されることになる。したがって、冷却媒体を搬送する配管の本数が抑えられ、コスト及び組み立ての手間が抑えられるとともに、配管を設けるためのスペースの確保が容易となる。その結果、冷却媒体を搬送する配管の本数が増え、コスト及び組立の手間が掛かり、配管を設けるためのスペースの確保が困難となることを解決することができる。
 この冷却システム100Cでは、排出配管130Cは、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cに沿って、筐体3Cの奥行き方向Dpで第二モジュール20C側から第一モジュール10C側に延びている。
 この構成において、排出配管130Cと、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cとが、第二モジュール20Cに対して同じ側(奥行き方向Dpの第二側Dp2)に配置される。つまり、排出配管130Cと、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cとは、筐体3Cの奥行き方向Dpの第二側Dp2から外部に導出される。したがって、排出配管130Cが筐体3Cの奥行き方向Dpの第一側Dp1に飛び出ることがなく、排出配管130Cと、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cとを、筐体3Cの奥行き方向Dpの第二側Dp2にまとめて配置することができる。
 この冷却システム100Cでは、排出配管130Cは、第一モジュール10Cの基板11Cの表面に直交する方向から視た状態で、冷却部材13Cの側方に配設されている。
 この構成において、排出配管130CがCPU12Cおよび冷却部材13Cに積層されることがなく、CPU12Cおよび冷却部材13Cを迂回して配置されることになる。これにより、基板11Cの表面に直交する方向における筐体3C内の寸法を抑えることが可能となる。
 この冷却システム100Cでは、上流側配管110Cは、奥行き方向Dpに延び、第一モジュール10Cの冷却部材13Cに対して奥行き方向Dpの第二側Dp2に接続され、下流側配管120Cは、第一モジュール10Cの冷却部材13Cと第二モジュール20Cの冷却部材23Cとの間で奥行き方向Dpに延びている。
 この構成において、上流側配管110Cおよび下流側配管120Cが筐体3Cの奥行き方向Dpに延び、奥行き方向Dpに沿って直列に配置された第一のモジュールの冷却部材13Cおよび第二のモジュールの冷却部材23Cに、冷却媒体を順次供給することができる。
 この冷却システム100Cでは、下流側配管120Cは、第一下流側配管121と、第二下流側配管122と、第一下流側配管121と第二下流側配管122との間に設けられた継手123A、123Bと、を備えている。
 この構成において、第一モジュール10C側に第一下流側配管121が接続され、第二モジュール20C側に第二下流側配管122が接続されている。第一下流側配管121と第二下流側配管122とは、継手123A、123Bによって着脱可能に接続されている。これにより、必要に応じて、継手123A、123Bの部分で第一下流側配管121と第二下流側配管122とを切り離すことができる。したがって、第一モジュール10C、第二モジュール20Cのいずれか一方のみを取り外し、メンテナンスや交換等を行うことができる。このとき、排出配管130Cは、第二モジュール20Cにのみ接続されているため、第一モジュール10C又は第二モジュール20Cを取り外す際に支障は生じない。
 この冷却システム100Cでは、排出配管130Cは、奥行き方向Dpに延び、第二モジュール20Cの冷却部材23Cに対して奥行き方向Dpの第二側Dp2から接続されている。
 この構成において、第二モジュール20Cの冷却部材23Cに対し、下流側配管120Cと排出配管130Cとが同じ側(奥行き方向Dpの第二側Dp2)に配置されている。これにより、奥行き方向Dpの第一側Dp1に向かって第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cを経た冷却媒体は、第二モジュール20Cから奥行き方向Dpの第二側Dp2にリターンして流れることになる。
 このサーバ2Cは、筐体3Cと、上記冷却システム100Cと、を備える。
 この構成において、冷却媒体を搬送する配管の本数が増え、コスト及び組立の手間が掛かり、配管を設けるためのスペースの確保が困難となることを解決することができる冷却システム100Cを備えたサーバ2Cを提供することが可能となる。
(実施形態の変形例)
 上記第3の実施形態では、筐体3C内の幅方向Dw両側に、第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを備え、それぞれ、基板11C、21Cに対し、CPU12C、22C、冷却部材13C、23Cを上側に配置するようにした。しかし、CPU12C,22C、および、冷却部材13C,23Cの配置は、これに限られない。
 例えば、図7に示すように、幅方向Dw一方の側の第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cと、幅方向Dw他方の側の第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cとを、上下方向Dvで逆向きに設けるようにしてもよい。つまり、幅方向Dw一方の側の第一モジュール10Cおよび幅方向Dw他方の側の第二モジュール20Cでは、基板11C、21Cに対し、CPU12C、22C、冷却部材13C、23C、上流側配管110C、下流側配管120C、および排出配管130Cを上側に配置する。幅方向Dw他方の側の第一モジュール10Cおよび幅方向Dw一方の側の第二モジュール20Cでは、基板11C、21Cに対し、CPU12C、22C、冷却部材13C、23C、上流側配管110C、下流側配管120C、および排出配管130Cを下側に配置する。
 また、奥行き方向Dpの第二側Dp2の第一モジュール10Cにおける基板11C、CPU12C、および冷却部材13Cと、奥行き方向Dpの第一側Dp1の第二モジュール20Cにおける基板21C、CPU22C、および冷却部材23Cとを、上下方向Dvで逆向きに設けるようにしてもよい。
 このような構成とすると、第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを構成する、基板11C、21Cと、CPU12C、および22Cと、冷却部材13C、および23Cとの集合体からなるモジュール部品を、幅方向Dwの一方側と他方側、および奥行き方向Dpの第一側Dp1と第二側Dp2とで共通化することが可能となる。
 また、上記第3の実施形態では、筐体3C内の幅方向Dw両側に、第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを備えるようにした。しかし、第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cの配置は、これに限られない。筐体3Cの幅方向Dwの一方側や、幅方向Dwの中央部のみに、一組のみの第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを奥行き方向Dpで直列に備えるようにしてもよい。さらに、筐体3C内に、幅方向Dwに三組以上の第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを、奥行き方向Dpで直列に備えるようにしてもよい。
 また、上記第3の実施形態では、奥行き方向Dpで直列に設けた第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを、上下方向Dvで二段に設けるようにした。しかし、第一モジュール10Cおよび第二モジュール20Cの配置は、これに限られない。奥行き方向Dpで直列に設けた第一モジュール10C、および第二モジュール20Cを、上下方向Dvで一段のみ、あるいは三段以上に設けるようにしてもよい。
 さらに、上記第3の実施形態では、筐体3C内に、センターモジュール7、分岐配管140を備えるようにしたが、センターモジュール7や分岐配管140を備えない構成とすることもできる。
 また、上記第1~第3の実施形態では、第一モジュール10A~10Cと、第二モジュール20A~20Cとを、奥行き方向Dpで直列に設けるようにしたが、三つ以上のモジュールを、奥行き方向Dpで直列に設けるようにしてもよい。
 また、上記第1~第3の実施形態で示した冷却システム100A~100C、電子機器2B、サーバ2Cの用途、部品構成、装備数等については、何ら限定するものではない。
 これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
 この出願は、2019年11月13日に出願された日本特願2019-205337号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
 本発明は、例えば、発熱部材を冷却する冷却部材を備えた電子機器に適用することができる。本発明によれば、配管本数を抑えることができる。
2B 電子機器
2C サーバ(電子機器)
3A、3B、3C 筐体
10A、10B、10C 第一モジュール
11A、11B、11C 基板
12A、12B 発熱部材
12C CPU(発熱部材)
13A、13B、13C 冷却部材
20A、20B、20C 第二モジュール
21A、21B、21C 基板
22A、22B 発熱部材
22C CPU(発熱部材)
23A、23B、23C 冷却部材
100A、100B、100C 冷却システム
110A、110B、110C 上流側配管
120A、120B、120C 下流側配管
121 第一下流側配管
122 第二下流側配管
123A、123B 継手
130A、130B、130C 排出配管
Dp 奥行き方向
Dp1 第一側
Dp2 第二側

Claims (7)

  1.  筐体内に設けられ、第一の基板、前記第一の基板に実装された第一の発熱部材、および前記第一の発熱部材を冷却する冷却部材を備えた第一モジュールと、
     前記筐体内において前記第一モジュールに対して前記筐体の奥行き方向の第一側に設けられ、第二の基板、前記第二の基板に実装された第二の発熱部材、および前記第二の発熱部材を冷却する冷却部材を備えた第二モジュールと、
     外部から前記第一モジュールの前記冷却部材に冷却媒体を供給する上流側配管と、
     前記第一モジュールの前記冷却部材を経た前記冷却媒体を、前記第二モジュールの前記冷却部材に供給する下流側配管と、
     前記第一モジュールおよび前記第二モジュールを経た前記冷却媒体を排出する排出配管と、を備える
     冷却システム。
  2.  前記排出配管は、前記上流側配管および前記下流側配管に沿って、前記筐体の前記奥行き方向で前記第二モジュール側から前記第一モジュール側に延びる
     請求項1に記載の冷却システム。
  3.  前記排出配管は、前記第一モジュールの前記第一の基板の表面に直交する方向から視た状態で、前記第一モジュールの前記冷却部材の側方に配設されている請求項2に記載の冷却システム。
  4.  前記上流側配管は、前記奥行き方向に延び、前記第一モジュールの前記冷却部材に対して前記奥行き方向の第二側から接続され、
     前記下流側配管は、前記第一モジュールの前記冷却部材と前記第二モジュールの前記冷却部材との間で前記奥行き方向に延びている
     請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却システム。
  5.  前記下流側配管は、
     前記第一モジュールの前記冷却部材に接続された第一下流側配管と、
     前記第二モジュールの前記冷却部材に接続された第二下流側配管と、
     前記第一下流側配管と前記第二下流側配管との間に設けられ、前記第一下流側配管と前記第二下流側配管とが着脱可能に接続される継手と、を備える
     請求項4に記載の冷却システム。
  6.  前記排出配管は、前記奥行き方向に延び、前記第二モジュールの前記冷却部材に対して前記奥行き方向の第二側から接続されている
     請求項3から5のいずれか一項に記載の冷却システム。
  7.  前記筐体と、
     請求項1から6のいずれか一項に記載の冷却システムと、を備える
     電子機器。
PCT/JP2020/040869 2019-11-13 2020-10-30 冷却システム、電子機器 WO2021095572A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20886338.1A EP4044222A4 (en) 2019-11-13 2020-10-30 COOLING SYSTEM AND ELECTRONIC DEVICE
US17/772,819 US20220408608A1 (en) 2019-11-13 2020-10-30 Cooling system and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-205337 2019-11-13
JP2019205337A JP7156706B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 冷却システム、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021095572A1 true WO2021095572A1 (ja) 2021-05-20

Family

ID=75898421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040869 WO2021095572A1 (ja) 2019-11-13 2020-10-30 冷却システム、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220408608A1 (ja)
EP (1) EP4044222A4 (ja)
JP (1) JP7156706B2 (ja)
WO (1) WO2021095572A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI815696B (zh) * 2022-10-13 2023-09-11 英業達股份有限公司 具有限位結構的水冷模組

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208398A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05160310A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Hitachi Ltd 液体により冷却される電子装置
JP2004103886A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd 電子装置
JP2005315255A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Hewlett-Packard Development Co Lp 複数ポンプを有する電子液体冷却システム
JP2008509542A (ja) * 2004-06-30 2008-03-27 テラダイン・インコーポレーテッド 並流式熱交換装置
US20080163631A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 International Business Machines Corporation Methods for configuring tubing for interconnecting in-series multiple liquid-cooled cold plates
JP2014525724A (ja) * 2011-08-15 2014-09-29 ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ 混合マニホールドおよび方法
US20180279510A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Dell Products, Lp Server Chassis with a Liquid Cooling Enablement Module in an Input/Output Module Bay
US20190246523A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-08 Juniper Networks, Inc. Cooling for slot mounted electrical modules
JP2019205337A (ja) 2018-04-30 2019-11-28 フルークコーポレイションFluke Corporation マルチデバイスのパワーオーバーイーサネットのフィールド検証のためのデバイス

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052472A (en) * 1989-07-19 1991-10-01 Hitachi, Ltd. LSI temperature control system
WO1995025255A1 (en) * 1992-09-28 1995-09-21 Aavid Engineering, Inc. Apparatus and method for cooling heat generating electronic components in a cabinet
JP3231749B2 (ja) * 1999-03-29 2001-11-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子システム及び電子モジュールの冷却方法
JP4141613B2 (ja) * 2000-03-09 2008-08-27 富士通株式会社 密閉サイクル冷凍装置および密閉サイクル冷凍装置用乾式蒸発器
JP3696165B2 (ja) 2002-02-22 2005-09-14 三洋電機株式会社 電子装置
US20040008483A1 (en) * 2002-07-13 2004-01-15 Kioan Cheon Water cooling type cooling system for electronic device
US6807056B2 (en) * 2002-09-24 2004-10-19 Hitachi, Ltd. Electronic equipment
JP4199018B2 (ja) * 2003-02-14 2008-12-17 株式会社日立製作所 ラックマウントサーバシステム
US7508672B2 (en) * 2003-09-10 2009-03-24 Qnx Cooling Systems Inc. Cooling system
EP1923771B1 (en) * 2003-11-07 2015-05-20 Asetek A/S Cooling system for a computer system
US6966359B1 (en) * 2004-04-30 2005-11-22 I-Ming Liu Radiator plate rapid cooling apparatus
US7325591B2 (en) * 2005-02-18 2008-02-05 Cooler Master Co., Ltd. Liquid-cooling heat dissipation apparatus
DK3056968T3 (en) * 2005-05-06 2018-10-08 Asetek Danmark As Cooling system for a computer system
CN100499089C (zh) * 2005-06-08 2009-06-10 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
JP2007281279A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2008027374A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
JP2010258009A (ja) 2009-04-21 2010-11-11 Nec Saitama Ltd 電子部品の冷却装置及びそれを用いた電子機器
US7957148B1 (en) * 2009-12-08 2011-06-07 International Business Machines Corporation Low profile computer processor retention device
TWI419641B (zh) * 2010-10-29 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 電子裝置之散熱結構
US8405975B2 (en) * 2011-01-11 2013-03-26 Dell Products L.P. Dual mode portable information handling system cooling
US8704542B2 (en) * 2011-07-08 2014-04-22 Titan Semiconductor Tool, LLC Thermal chamber for IC chip testing
US8760863B2 (en) * 2011-10-31 2014-06-24 International Business Machines Corporation Multi-rack assembly with shared cooling apparatus
JP5793105B2 (ja) * 2012-04-23 2015-10-14 株式会社フジクラ クーリングユニット用固定・搬送治具
WO2014027406A1 (ja) * 2012-08-15 2014-02-20 富士通株式会社 受熱装置、冷却装置、及び電子装置
WO2014027405A1 (ja) * 2012-08-15 2014-02-20 富士通株式会社 受熱装置、冷却装置、及び電子装置
FR3002410B1 (fr) * 2013-02-20 2016-06-03 Bull Sas Carte electronique pourvue d'un systeme de refroidissement liquide
TWI598561B (zh) * 2013-09-06 2017-09-11 微星科技股份有限公司 液冷模組及使用其之電子裝置
US9345169B1 (en) * 2014-11-18 2016-05-17 International Business Machines Corporation Liquid-cooled heat sink assemblies
US10739084B2 (en) * 2015-01-28 2020-08-11 Cooler Master Co., Ltd. Liquid cooling heat sink structure and cooling circulation system thereof
JP6477276B2 (ja) 2015-06-12 2019-03-06 富士通株式会社 クーリングプレート及びクーリングプレートを備える情報処理装置
US9575521B1 (en) * 2015-07-30 2017-02-21 Dell Products L.P. Chassis external wall liquid cooling system
US10188016B2 (en) * 2015-10-30 2019-01-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Node blind mate liquid cooling
JP6611203B2 (ja) 2017-10-20 2019-11-27 Necプラットフォームズ株式会社 モジュール、サーバ
US10925187B1 (en) * 2019-08-30 2021-02-16 Dell Products, L.P. Remote heat exchanger arm for direct contact liquid cooling for rack mounted equipment

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208398A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05160310A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Hitachi Ltd 液体により冷却される電子装置
JP2004103886A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Ltd 電子装置
JP2005315255A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Hewlett-Packard Development Co Lp 複数ポンプを有する電子液体冷却システム
JP2008509542A (ja) * 2004-06-30 2008-03-27 テラダイン・インコーポレーテッド 並流式熱交換装置
US20080163631A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 International Business Machines Corporation Methods for configuring tubing for interconnecting in-series multiple liquid-cooled cold plates
JP2014525724A (ja) * 2011-08-15 2014-09-29 ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ 混合マニホールドおよび方法
US20180279510A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Dell Products, Lp Server Chassis with a Liquid Cooling Enablement Module in an Input/Output Module Bay
US20190246523A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-08 Juniper Networks, Inc. Cooling for slot mounted electrical modules
JP2019205337A (ja) 2018-04-30 2019-11-28 フルークコーポレイションFluke Corporation マルチデバイスのパワーオーバーイーサネットのフィールド検証のためのデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4044222A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077824A (ja) 2021-05-20
EP4044222A4 (en) 2023-11-22
JP7156706B2 (ja) 2022-10-19
US20220408608A1 (en) 2022-12-22
EP4044222A1 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11980011B2 (en) Cold plate
CN102419623B (zh) 内存液冷散热方法、装置及系统
US9357674B2 (en) Liquid-cooling apparatus with integrated coolant filter
US8599557B2 (en) Printed circuit board cooling assembly
JP5671731B2 (ja) 液冷冷却装置、電子機器ラック、およびその製作方法
US9456527B2 (en) Fabricating separable and integrated heat sinks facilitating cooling multi-component electronic assembly
US8587943B2 (en) Liquid-cooling memory modules with liquid flow pipes between memory module sockets
US7400505B2 (en) Hybrid cooling system and method for a multi-component electronics system
US8625280B2 (en) Cooling memory modules using cold plate blades coupled to the memory modules via clips
CN109582102B (zh) 具水冷散热功能的电子装置及其水冷散热模组与水冷排
US11490546B2 (en) Cooling system for electronic modules
US9341418B2 (en) Thermal transfer structure with in-plane tube lengths and out-of-plane tube bend(s)
JP7036416B2 (ja) 装置
WO2021095572A1 (ja) 冷却システム、電子機器
JPH11110083A (ja) 情報処理装置
WO2021095569A1 (ja) 冷却システム、電子機器
WO2021095568A1 (ja) 冷却システム、電子機器
WO2021095587A1 (ja) 電子機器
CN111880625B (zh) 一种可供多热源散热的液冷散热装置
JP7197628B2 (ja) 冷却装置
CN115968161A (zh) 用于计算系统的流体冷却组件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20886338

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020886338

Country of ref document: EP

Effective date: 20220511

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE