JPH03208398A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03208398A
JPH03208398A JP272290A JP272290A JPH03208398A JP H03208398 A JPH03208398 A JP H03208398A JP 272290 A JP272290 A JP 272290A JP 272290 A JP272290 A JP 272290A JP H03208398 A JPH03208398 A JP H03208398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
cooling
pipe
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP272290A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yoshida
学 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP272290A priority Critical patent/JPH03208398A/ja
Publication of JPH03208398A publication Critical patent/JPH03208398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 外部に設けた冷却装置により冷却される部分を備えた半
導体パッケージを具備する半導体装置に関し、 半導体チップから発生する熱を効率良く発散する機能を
備えた半導体装置の提供を目的とし、プリント回路基板
などに搭載して用いる半導体装置であって、前記プリン
ト回路基板の外部に設けた冷却装置によって循環する冷
媒が貫流する冷却管に接触する孔或いは切り欠き部を半
導体パッケージに備えるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、外部に設けた冷却装置により冷却される部分
を備えた半導体パッケージを具備する半導体装置に関す
るものである。
近年、半導体装置はより多くの機能を備え、多くの目的
に利用されるようになったため、集積度が高(なり、構
造的には高密度化が進んできており、高密度化に対応し
きれない場合には、半導体チップの形状の大型化により
対応せざるを得なくなっている。
このため、半導体チップから発生する発熱量も一層多く
なっており、この熱による半導体チップの破壊を防止す
るため、半導体パッケージの形状を改良して熱の発散を
効率良く行えるように種々の改良がなされている。
以上のような状況から、半導体チップから発生する発熱
を効率良く発散することが可能な半導体装置が要望され
ている。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置について第4図により詳細に説明する
第4図に示すような従来の半導体装置においてはどのよ
うな装置にも使用可能なように、半導体装置の半導体バ
フケージ21に図に示すような冷却器24を設け、この
冷却器24の冷却フィン24aを用いる空冷により半導
体チップから発生した発熱を発散している。
このため、半導体チップの寸法に比べて半導体パッケー
ジ21及び冷却器24の形状が大きくなり、部品のコス
トアップの原因となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来の半導体装置においては、半導体装置
自身に冷却器を設けて冷却を行っているために、半導体
パッケージ及び冷却器の形状が大きくなり、複数個の半
導体装置を使用する場合には特に大きなスペースが必要
になるという問題点があり、またこのスペースが制約さ
れる場合には半導体装置の冷却に限界が生じて半導体装
置の機能低下を招くという問題点があった。
本発明は以上のような状況から、半導体チップから発生
する熱を効率良く発散する機能を備えた半導体装置の提
供を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、プリント回路基板などに搭載し
て用いる半導体装置であって、前記プリント回路基板の
外部に設けた冷却装置によって循環する冷媒が貫流する
冷却管に接触する孔或いは切り欠き部を半導体パッケー
ジに備えるよう構成する。
〔作用〕
即ち本発明においては、半導体装置の半導体パッケージ
に孔或いは切り欠き部を設け、外部に設けた冷却装置に
よって循環する冷媒が貫流する冷却管をこの孔或いは切
り欠き部に接触させ、半導体パッケージを介して内蔵し
ている半導体チップの発熱を発散させることが可能とな
るので、個々の半導体装置に冷却器を設けることなく、
効率の高い半導体装置の発熱の発散を行うことが可能と
なる。
〔実施例〕
以下第1図により本発明の一実施例の半導体装置につい
て、第2図により他の実施例の半導体装置について説明
する。
第1図に示す一実施例は半導体装置の半導体パンケージ
1に冷却管を貫通させる孔1aを設けた実施例であり、
第2図に示す他の実施例は半導体装置の半導体パッケー
ジ11に冷却管を接触させる切り欠き部11aを設けた
実施例である。
このような半導体パッケージ1に孔1aを設けた半導体
装置を複数個プリント回路基板3に搭載した場合の半導
体装置の冷却方法について第3図により説明する。
第3図に示すようにプリント回路基板3には多数の半導
体装置が搭載されており、このプリント回路基板3の外
部には冷却装置4を設け、この冷却装置4により熱伝導
度の高い金属、例えば銅からなる冷却管5の中に冷媒を
貫流させている。
この冷却管5は種々の半導体装置に設けた孔1aを貫通
するよう配管されており、この孔1aと冷却管5との接
触により半導体チップの発熱を発散している。
第3図の冷却方法の例は第1図に示すような半導体パッ
ケージ1に孔1aを設けた半導体装置の場合について説
明したが、第2図に示すような半導体パッケージ11に
切り欠き部11aを設けた半導体装置の場合においても
同様に、冷却管5と半導体パッケージ11とをこの切り
欠き部11aにおいて接触させることにより、半導体チ
ップの発熱を発散することが可能である。この場合は冷
却管5の下半分のみが半導体パッケージ11と接触して
いるので、放熱効率において第3図の場合に比してやや
劣る場合もあるが、冷却管5の着脱が容易であるという
長所がある。
なお、上記の説明においては冷却装置4は一台と図示し
て説明しているが、複数の冷却装置を用い、冷却管5を
それぞれの冷却装置に必要に応じて接続することにより
、半導体装置を効率良く冷却することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、個々の
半導体装置に冷却器を備えることなく、外部の冷却装置
と冷却管を用いて多数の半導体装置を効率良く冷却する
ことが可能となり、多数の半導体装置を小スペース内に
コンパクトに配設することが可能となる等の利点があり
、著しい経済的及び、信顛性向上の効果が期待できる半
導体装置の提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の半導体装置を示す図、 第2図は本発明による他の実施例の半導体装置を示す図
、 第3図は本発明による半導体装置の使用状態を示す図、 第4図は従来の半導体装置を示す図、 である。 図において、 1.11は半導体パッケージ、 1aは孔、 11aは切り欠き部、 2はリード、 3はプリント回路基板、 4は冷却装置、 5は冷却管、 を示す。 (al  平面図 (bl  側面図 (CI  A−A断面図 本発明による一実施例の半導体装置を示す図第  1 
 図 本発明による半導体装置の使用状態を示す図第3図 fat  平面図 (bl  側面図 fclB−B断面図 本発明による他の実施例の半導体装置を示す図第2図 従来の半導体装置を示す図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  プリント回路基板などに搭載して用いる半導体装置で
    あって、 前記プリント回路基板の外部に設けた冷却装置によって
    循環する冷媒が貫流する冷却管に接触する孔或いは切り
    欠き部を半導体パッケージに備えたことを特徴とする半
    導体装置。
JP272290A 1990-01-10 1990-01-10 半導体装置 Pending JPH03208398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP272290A JPH03208398A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP272290A JPH03208398A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208398A true JPH03208398A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11537204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP272290A Pending JPH03208398A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768711A2 (en) * 1995-10-13 1997-04-16 AT&T Corp. Microelectronic package with device cooling
EP0709885A3 (en) * 1994-10-31 1997-08-27 At & T Corp Assembly with integrated, closed cooling circuit system
WO2021095572A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 Necプラットフォームズ株式会社 冷却システム、電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709885A3 (en) * 1994-10-31 1997-08-27 At & T Corp Assembly with integrated, closed cooling circuit system
EP0768711A2 (en) * 1995-10-13 1997-04-16 AT&T Corp. Microelectronic package with device cooling
EP0768711A3 (en) * 1995-10-13 1998-07-08 AT&T Corp. Microelectronic package with device cooling
WO2021095572A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 Necプラットフォームズ株式会社 冷却システム、電子機器
JP2021077824A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 Necプラットフォームズ株式会社 冷却システム、電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269864B1 (en) Parallel-plate/pin-fin hybrid copper heat sink for cooling high-powered microprocessors
KR0156013B1 (ko) 태브 집적회로에 대한 히트싱크 및 커버
US7149087B2 (en) Liquid cooled heat sink with cold plate retention mechanism
US20050036289A1 (en) Heat dissipation device
US5548161A (en) Semiconductor apparatus capable of cooling a semiconductor element with low radiation efficiency
US20060133043A1 (en) Heat spreader with multiple stacked printed circuit boards
US7714423B2 (en) Mid-plane arrangement for components in a computer system
US7468890B2 (en) Graphics card heat-dissipating device
US20080266807A1 (en) Electronic assembly with emi shielding heat sink
EP0054539B1 (en) A semiconductor integrated circuit device with an improved heat sink
US10721838B1 (en) Stacked base heat sink with heat pipes in-line with airflow
JP2005064384A (ja) インターフェイスモジュール付lsiパッケージ及びそれに用いるヒートシンク
US5719745A (en) Extended surface cooling for chip stack applications
US5790379A (en) Surface complemental heat dissipation device
US6000125A (en) Method of heat dissipation from two surfaces of a microprocessor
US20070146995A1 (en) Heat dissipation device
US20080169089A1 (en) Heat sink assembly
US20080266806A1 (en) Electronic assembly that includes a heat sink which cools multiple electronic components
US11910572B2 (en) Sealed communications module with multi-path thermal management system
JPH03208398A (ja) 半導体装置
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
US6108204A (en) CPU heat sink
JP3874888B2 (ja) メモリモジュールおよびメモリシステム
WO2023145964A1 (ja) 半導体モジュール
JPH04188861A (ja) 電子回路パッケージ