WO2021075304A1 - 透明積層体、画像表示装置 - Google Patents

透明積層体、画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021075304A1
WO2021075304A1 PCT/JP2020/037793 JP2020037793W WO2021075304A1 WO 2021075304 A1 WO2021075304 A1 WO 2021075304A1 JP 2020037793 W JP2020037793 W JP 2020037793W WO 2021075304 A1 WO2021075304 A1 WO 2021075304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transparent
layer
resin layer
transparent resin
conductive layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊岡 健太郎
正弥 鈴木
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021552330A priority Critical patent/JP7161067B2/ja
Publication of WO2021075304A1 publication Critical patent/WO2021075304A1/ja
Priority to US17/714,348 priority patent/US20220308704A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Definitions

  • the present invention relates to a transparent laminate and an image display device.
  • a transparent conductive layer made of ITO (indium-doped tin oxide) or the like is used for various purposes. For example, it is used for a transparent electrode layer used for a capacitance type touch panel, an electromagnetic wave shield layer, and the like.
  • Patent Document 1 discloses a transparent laminate having a transparent resin layer having a predetermined refractive index and a transparent electrode pattern that functions as a transparent conductive layer.
  • a transparent laminate including a transparent conductive layer is required to have a reduced reflectance.
  • a transparent laminate is applied to a touch sensor, if the reflectance is high, an external light source and a landscape are likely to be reflected on the display surface.
  • the present inventors examined the reflectance of the transparent laminate described in Patent Document 1, they found that it did not meet the level required these days and that further improvement is required.
  • the transparent conductive layer contained in the transparent laminate is desired to have excellent conductivity from the viewpoint of application to various applications (particularly, application to a touch sensor).
  • An object of the present invention is to provide a transparent laminate having low reflectance and excellent conductivity of a transparent conductive layer. Another object of the present invention is to provide an image display device including the transparent laminate.
  • a transparent laminate having a first transparent resin layer, a transparent conductive layer, and a second transparent resin layer in this order. From the refractive index of the first transparent resin layer and the refractive index of the second transparent resin layer at least between the first transparent resin layer and the transparent conductive layer, or between the transparent conductive layer and the second transparent resin layer. Also has a third transparent resin layer that exhibits a high refractive index, A transparent laminate in which the thickness T of the transparent conductive layer satisfies the relationship of the formula (1). Equation (1) ⁇ (n ⁇ 550/4) -50 ⁇ nm ⁇ T ⁇ ⁇ (n ⁇ 550/4) + 50 ⁇ nm n represents an integer of 1 or more.
  • the transparent laminate described in Crab. (8) The transparent laminate according to any one of (1) to (7), wherein the third transparent resin layer contains metal oxide particles.
  • An image display device having an image display element and the transparent laminate according to (9).
  • the present invention it is possible to provide a transparent laminate having low reflectance and excellent conductivity of a transparent conductive layer. Further, according to the present invention, it is possible to provide an image display device including the transparent laminate.
  • the numerical range represented by using "-" in the present specification means a range including the numerical values before and after "-" as the lower limit value and the upper limit value.
  • the upper limit value or the lower limit value described in a certain numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of another numerical range described stepwise.
  • the upper limit value or the lower limit value described in a certain numerical range may be replaced with the value shown in the examples.
  • process in the present specification is not limited to an independent process, and even if it cannot be clearly distinguished from other processes, the term “process” will be used as long as the intended purpose of the process is achieved. included.
  • transparent means that the average transmittance of visible light having a wavelength of 400 to 700 nm is 80% or more, and is preferably 90% or more. Therefore, for example, the “transparent resin layer” refers to a resin layer having an average transmittance of visible light having a wavelength of 400 to 700 nm of 80% or more.
  • the average transmittance of visible light is a value measured using a spectrophotometer, and can be measured using, for example, a spectrophotometer U-3310 manufactured by Hitachi, Ltd.
  • the content ratio of each structural unit of the polymer is a molar ratio.
  • the refractive index is a value measured by an ellipsometer at a wavelength of 550 nm unless otherwise specified.
  • (meth) acrylic acid is a concept including both acrylic acid and methacrylic acid
  • (meth) acryloyl group is a concept including both acryloyl group and methacrylic acid group. ..
  • a feature of the transparent laminate of the present invention is that a third transparent resin layer, which will be described later, is used and the thickness of the transparent conductive layer is adjusted to a predetermined thickness.
  • the present inventors have found that by adopting the above configuration, the reflectance of the transparent laminate can be reduced and the conductivity of the transparent conductive layer contained in the transparent laminate is excellent.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the first embodiment of the transparent laminate.
  • the transparent laminate 10A has a first transparent resin layer 12, a transparent conductive layer 14, a third transparent resin layer 16, and a second transparent resin layer 18 in this order.
  • the third transparent resin layer 16 is arranged between the transparent conductive layer 14 and the second transparent resin layer 18.
  • each member constituting the transparent laminated body 10A will be described in detail.
  • the first transparent resin layer is a layer arranged on one surface side of the transparent conductive layer.
  • the refractive index of the first transparent resin layer is not particularly limited as long as it satisfies the relationship with the third transparent resin layer described later, but the reflectance of the laminated body is further reduced and the conductivity of the transparent conductive layer is further improved. Less than 1.60 is preferable, and 1.40 or more and less than 1.60 is more preferable, in terms of obtaining the effect of at least one of the excellent points (hereinafter, also simply referred to as "the point where the effect of the present invention is more excellent"). It is more preferably 1.45 to 1.55.
  • the thickness of the first transparent resin layer is not particularly limited, but is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 0.5 to 50 ⁇ m, still more preferably 0.5 to 20 ⁇ m, and further preferably 1 to 20 ⁇ m in that the effect of the present invention is more excellent. 10 ⁇ m is particularly preferable.
  • the thickness of the first transparent resin layer is an average thickness measured using a scanning electron microscope (SEM). Specifically, a section of the transparent laminate is formed using an ultramicrotome, the thicknesses of arbitrary five points of the first transparent resin layer are measured, and they are arithmetically averaged to obtain an average thickness.
  • the component contained in the first transparent resin layer is not particularly limited, and usually contains a resin.
  • the first transparent resin layer is preferably a cured product of a composition containing an alkali-soluble resin, a polymerizable monomer, and a polymerization initiator.
  • the first transparent resin layer is preferably a cured layer formed by a curing reaction of a curing component (for example, a polymerizable monomer) in the first transparent transfer layer. Details of the components forming the first transparent resin layer will be clarified through the description of the first transparent transfer layer described later, including the alkali-soluble resin, the polymerizable monomer, and the polymerization initiator.
  • the transparent conductive layer is a layer arranged on at least one surface side of the above-mentioned first transparent resin layer.
  • the thickness T (nm) of the transparent conductive layer satisfies the relationship of the formula (1).
  • n represents an integer of 1 or more. Equation (1) ⁇ (n ⁇ 550/4) -50 ⁇ nm ⁇ T ⁇ ⁇ (n ⁇ 550/4) + 50 ⁇ nm
  • Equation (1-1) 87.5 nm ⁇ T ⁇ 187.5 nm
  • the thickness T of the transparent conductive layer satisfies the relationship of the formula (1-2).
  • n represents an integer of 1 or more.
  • the upper limit is not particularly limited, but it is often an integer of 5 or less.
  • n is preferably 1 in that the effect of the present invention is more excellent and that the patterned transparent conductive layer is difficult to see when the transparent conductive layer is patterned.
  • the thickness T of the transparent conductive layer is preferably 100 to 160 nm because the effect of the present invention is more excellent and the patterned transparent conductive layer is difficult to see when the transparent conductive layer is patterned. ..
  • the thickness T of the transparent conductive layer is an average thickness measured using a transmission electron microscope (TEM). Specifically, a section of the transparent laminate is formed using an ultramicrotome, the thicknesses of arbitrary five points of the transparent conductive layer are measured, and they are arithmetically averaged to obtain an average thickness.
  • TEM transmission electron microscope
  • the refractive index of the transparent conductive layer is not particularly limited, but 1.70 or more is preferable, 1.70 to 2.30 is more preferable, and 1.80 to 2.10 is further preferable, in that the effect of the present invention is more excellent. ..
  • the material constituting the transparent conductive layer may be any material that can form the transparent conductive layer, and a known material can be used. Examples thereof include metal oxides such as indium tin oxide (ITO), zinc oxide aluminum (AZO), and indium zinc oxide (IZO).
  • ITO indium tin oxide
  • AZO zinc oxide aluminum
  • IZO indium zinc oxide
  • the transparent conductive layer is arranged on the entire surface of the first transparent resin layer in FIG. 1, the present invention is not limited to this mode, and the transparent conductive layer may be arranged in a pattern.
  • the third transparent resin layer is a layer that exhibits a refractive index higher than the refractive index of the first transparent resin layer and the refractive index of the second transparent resin layer described later.
  • the refractive index of the third transparent resin layer is not particularly limited as long as it is higher than the refractive index of the first transparent resin layer and higher than the refractive index of the second transparent resin layer, and is often 1.55 or more.
  • the transparent conductive layer is patterned, 1.60 or more is preferable, 1.65 or more is more preferable, and 1.68 or more is further preferable, in that the patterned transparent conductive layer is difficult to see.
  • the upper limit is not particularly limited, but 1.90 or less is preferable, 1.85 or less is more preferable, and 1.80 or less is further preferable.
  • the difference between the refractive index of the third transparent resin layer and the refractive index of the first transparent resin layer is not particularly limited, but 0.01 or more is preferable, and 0.10 or more is more preferable in that the effect of the present invention is more excellent. , 0.15 or more is more preferable.
  • the upper limit is not particularly limited, but it is often 0.50 or less.
  • the difference between the refractive index of the third transparent resin layer and the refractive index of the second transparent resin layer is not particularly limited, but 0.01 or more is preferable, and 0.10 or more is more preferable in that the effect of the present invention is more excellent. , 0.15 or more is more preferable.
  • the upper limit is not particularly limited, but it is often 0.50 or less.
  • the thickness of the third transparent resin layer is not particularly limited and is often 300 nm or less, which means that the effect of the present invention is more excellent, and when the transparent conductive layer is patterned, the patterned transparent conductive layer is visible. In terms of difficulty, 200 nm or less is preferable, 20 to 200 nm is more preferable, 40 to 200 nm is further preferable, and 50 to 100 nm is particularly preferable.
  • the thickness of the third transparent resin layer is an average thickness measured using a transmission electron microscope, and can be measured according to the same procedure as the above-mentioned method for measuring the thickness of the transparent conductive layer.
  • the component contained in the third transparent resin layer is not particularly limited, and usually contains a resin.
  • the third transparent resin layer preferably contains metal oxide particles because the effect of the present invention is more excellent.
  • the third transparent resin layer is preferably a cured product of a composition containing an alkali-soluble resin, a polymerizable monomer, metal oxide particles, and a polymerization initiator.
  • the third transparent resin layer is preferably a cured layer formed by a curing reaction of a curing component (for example, a polymerizable monomer) in the third transparent transfer layer. Details of the components forming the third transparent resin layer will be clarified through the description of the third transparent transfer layer described later, including the alkali-soluble resin, the polymerizable monomer, the metal oxide particles, and the polymerization initiator.
  • the second transparent resin layer is a layer arranged on the side opposite to the transparent conductive layer side of the third transparent resin layer.
  • the refractive index of the second transparent resin layer is not particularly limited as long as it satisfies the above-mentioned relationship with the third transparent resin layer, but it is preferably less than 1.60 and 1.40 or more in that the effect of the present invention is more excellent. Less than 1.60 is more preferable, and 1.45 to 1.55 is even more preferable.
  • the thickness of the second transparent resin layer is not particularly limited, but is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 0.5 to 50 ⁇ m, further preferably 0.5 to 20 ⁇ m, and further preferably 1 to 20 ⁇ m in that the effect of the present invention is more excellent. 10 ⁇ m is particularly preferable.
  • the thickness of the second transparent resin layer is an average thickness measured using a scanning electron microscope, and can be measured according to the same procedure as the above-mentioned method for measuring the thickness of the first transparent resin layer.
  • the component contained in the second transparent resin layer is not particularly limited, and usually contains a resin.
  • the second transparent resin layer is preferably a cured product of a composition containing an alkali-soluble resin, a polymerizable monomer, and a polymerization initiator.
  • the second transparent resin layer is preferably a cured layer formed by a curing reaction of a curing component (for example, a polymerizable monomer) in the second transparent transfer layer. Details of the components forming the second transparent resin layer will be clarified through the description of the second transparent transfer layer described later, including the alkali-soluble resin, the polymerizable monomer, and the polymerization initiator.
  • the transparent laminate 10A shown in FIG. 1 may include members other than the first transparent resin layer 12, the transparent conductive layer 14, the third transparent resin layer 16, and the second transparent resin layer 18 described above. Good.
  • the method for producing the transparent laminate 10A shown in FIG. 1 is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • a method using a transfer film having a transparent transfer layer capable of forming each transparent resin layer can be mentioned. More specifically, a method for producing a transparent laminate having the following steps 1 to 4 can be mentioned.
  • Step of forming a layer Step 2: Step of forming a transparent conductive layer on a first transparent resin layer
  • Step 3 A third transfer film having a third transparent transfer layer that becomes a third transparent resin layer after transfer on a temporary support.
  • Step 4 Transfer the third transparent transfer layer onto the transparent conductive layer to form the third transparent resin layer.
  • Step 4 Place the second transparent transfer layer, which becomes the second transparent resin layer after transfer, on the temporary support.
  • steps 3 and 4 a transfer process using a transfer film having a second transparent transfer layer and a third transparent transfer layer on the temporary support in this order is performed once.
  • the third transparent transfer layer and the second transparent transfer layer can be transferred onto the transparent conductive layer.
  • the members of each transfer film will be described in detail.
  • the material of the temporary support is not particularly limited as long as it has the required strength and flexibility.
  • a resin film is preferable from the viewpoint of moldability and cost.
  • Examples of the temporary support include a polyethylene terephthalate film, a cellulose triacetate film, a polystyrene film, and a polycarbonate film.
  • the first transparent transfer layer is a layer that can become the first transparent resin layer after transfer.
  • the first transparent transfer layer may be, for example, a layer containing at least a polymerizable monomer and a resin, or a layer that is cured by applying energy.
  • the first transparent transfer layer may further contain a polymerization initiator or a compound that can react with an acid by heating.
  • the first transparent transfer layer may be photocurable, thermosetting, thermosetting and photocurable.
  • the thickness of the first transparent transfer layer is not particularly limited, and is adjusted to be the thickness of the first transparent resin layer described above.
  • the first transparent transfer layer preferably contains a resin.
  • the resin can function as a binder.
  • an alkali-soluble resin is preferable.
  • the alkali-soluble resin is a linear organic polymer polymer, and can be appropriately selected from polymers having at least one group that promotes alkali solubility in the molecule. Examples of the group that promotes alkali solubility, that is, the acid group, include a carboxyl group, a phosphoric acid group, and a sulfonic acid group, and a carboxyl group is preferable.
  • a resin having an acid value of 60 mgKOH / g or more is preferable from the viewpoint of developability.
  • the acid value is preferably 60 to 200 mgKOH / g, more preferably 60 to 150 mgKOH / g.
  • the acid value of the resin is a value measured by the titration method specified in JIS K0070 (1992).
  • the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more.
  • the upper limit of the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin is not particularly limited and may be 100,000.
  • the alkali-soluble resin is preferably a resin having a carboxyl group from the viewpoint that it easily reacts with a cross-linking component to thermally crosslink and form a strong film.
  • the alkali-soluble resin a (meth) acrylic resin is preferable from the viewpoint of developability and transparency.
  • the (meth) acrylic resin is a resin having a structural unit derived from at least one of (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid ester.
  • the content of the alkali-soluble resin is not particularly limited, but is preferably 1 to 80% by mass, more preferably 5 to 60% by mass, based on the total mass of the first transparent transfer layer.
  • the resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the first transparent transfer layer preferably contains a polymerizable monomer.
  • a polymerizable monomer having an ethylenically unsaturated group is preferable, and a photopolymerizable compound having an ethylenically unsaturated group is more preferable.
  • the polymerizable monomer preferably has at least one ethylenically unsaturated group as a photopolymerizable group, and may have a cationically polymerizable group such as an epoxy group in addition to the ethylenically unsaturated group. ..
  • a compound having a (meth) acryloyl group is preferable.
  • a polyfunctional polymerizable monomer having two or more ethylenically unsaturated groups is preferable.
  • a compound having two ethylenically unsaturated groups or a compound having at least three ethylenically unsaturated groups is preferable, and a compound having two (meth) acryloyl groups, or at least three. Compounds having one (meth) acryloyl group are more preferred.
  • the carboxyl group in the above resin and the carboxyl group of the polymerizable monomer form a carboxylic acid anhydride, and the wet heat resistance can be enhanced.
  • the molecular weight of the polymerizable monomer is preferably 200 to 3000, more preferably 250 to 2600, and even more preferably 280 to 2200.
  • the content of the polymerizable monomer is not particularly limited, but is preferably 1 to 50% by mass, more preferably 2 to 40% by mass, based on the total mass of the first transparent transfer layer.
  • the content of the polyfunctional polymerizable monomer with respect to the total mass of all the polymerizable monomers contained in the first transparent transfer layer is preferably 10 to 90% by mass, more preferably 20 to 85% by mass. preferable.
  • the polymerizable monomer may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable monomer preferably contains a compound having two ethylenically unsaturated groups and a compound having three or more ethylenically unsaturated groups.
  • the first transparent transfer layer preferably contains a polymerization initiator.
  • a photopolymerization initiator is preferable.
  • the photopolymerization initiator preferably contains at least one selected from the group consisting of an oxime-based photopolymerization initiator, an alkylphenone-based photopolymerization initiator, and a thioxanthene-based photopolymerization initiator.
  • the content of the polymerization initiator with respect to the total mass of the first transparent transfer layer is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.05 to 5% by mass. ..
  • the polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
  • the photopolymerization initiator preferably contains an oxime-based photopolymerization initiator and an alkylphenone-based photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator preferably contains an alkylphenone-based photopolymerization initiator and a thioxanthene-based photopolymerization initiator.
  • the first transparent transfer layer may contain components other than those described above.
  • Other components include sensitizers, polymerization inhibitors, compounds that can react with acids by heating, surfactants, and particles.
  • the first transparent transfer layer can be formed by applying a solution in which the above-mentioned various components are dissolved in a solvent onto a temporary support and drying the layer.
  • the third transparent transfer layer may contain components (resin, polymerizable monomer, polymerization initiator, etc.) constituting the first transparent transfer layer described above. Further, the third transparent transfer layer preferably contains metal oxide particles. Since the third transparent transfer layer contains metal oxide particles, the refractive index and light transmittance can be adjusted. The type of metal oxide particles is not particularly limited, and known metal oxide particles can be used.
  • the third transparent transfer layer has zirconium oxide particles (ZrO 2 particles), Nb 2 O 5 particles, and oxidation from the viewpoint of transparency and the fact that the refractive index can be easily controlled within the range of the refractive index of the third transparent resin layer.
  • the average primary particle size of the metal oxide particles is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, still more preferably 20 nm or less, from the viewpoint of optical performance such as haze.
  • the average primary particle diameter of the metal oxide particles is a value obtained by measuring the diameters of any 100 particles by observation with a transmission electron microscope and arithmetically averaging the 100 diameters.
  • metal oxide particles are not perfectly circular, the major axis is the diameter.
  • Commercially available metal oxide particles include calcined zirconium oxide particles (manufactured by CIK Nanotech Co., Ltd., product name: ZRPGM15WT% -F04), calcined zirconium oxide particles (manufactured by CIK Nanotech Co., Ltd., product name: ZRPGM15WT% -F74).
  • Fired zirconium oxide particles manufactured by CIK Nanotech Co., Ltd., product name: ZRPGM15WT% -F75
  • calcined zirconium oxide particles manufactured by CIK Nanotech Co., Ltd., product name: ZRPGM15WT% -F76
  • zirconium oxide particles Nao Youth OZ-S30M, Nissan
  • Examples thereof include zirconium oxide particles (Nano Teen OZ-S30K, manufactured by Nissan Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the content of the metal oxide particles in the third transparent transfer layer is not particularly limited, but is preferably 1 to 95% by mass, preferably 1 to 95% by mass, based on the total mass of the third transparent transfer layer in that the effect of the present invention is more excellent. More preferably, it is ⁇ 90% by mass.
  • the metal oxide particles may be used alone or in combination of two or more.
  • the third transparent transfer layer may contain a metal oxidation inhibitor in addition to the above-mentioned components.
  • a metal oxidation inhibitor a compound having an aromatic ring containing a nitrogen atom in the molecule is preferable.
  • the aromatic ring containing a nitrogen atom contained in the metal oxidation inhibitor is at least one selected from the group consisting of an imidazole ring, a triazole ring, a tetrazole ring, a thiadiazole ring, and a fused ring between them and another aromatic ring. It is preferably two rings.
  • each transparent transfer layer is subjected to light irradiation treatment to produce a first transparent resin layer to a third transparent resin layer.
  • the light irradiation may be performed in a pattern at the time of light irradiation.
  • a development process for example, an alkaline development process
  • the through holes can be formed by irradiating the first transparent transfer layer with light through a mask for forming a desired through holes and patterning the first transparent transfer layer. ..
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the second embodiment of the transparent laminate.
  • the transparent laminate 10B has a first transparent resin layer 12, a third transparent resin layer 16, a transparent conductive layer 14, and a second transparent resin layer 18 in this order.
  • the third transparent resin layer 16 is arranged between the first transparent resin layer 12 and the transparent conductive layer 14.
  • the second embodiment of the transparent laminate has the same configuration as that of the first embodiment of the transparent laminate described above, except that the positions of the transparent conductive layer 14 and the third transparent resin layer 16 are different.
  • the same members are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a third embodiment of the transparent laminate.
  • the transparent laminate 10C has a first transparent resin layer 12, a third transparent resin layer 16A, a transparent conductive layer 14, a third transparent resin layer 16B, and a second transparent resin layer 18 in this order.
  • the third transparent resin layer (16A and) is provided between the first transparent resin layer 12 and the transparent conductive layer 14 and between the transparent conductive layer 14 and the second transparent resin layer 18. 16B) is arranged.
  • the reflectance is further reduced.
  • the third embodiment of the transparent laminate has the same configuration as that of the first embodiment of the transparent laminate described above, except that it has two third transparent resin layers (16A and 16B). Therefore, the same members are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the third transparent resin layer 16A and the third transparent resin layer 16B are members having the same configuration as the third transparent resin layer 16 described in the first embodiment of the transparent laminate.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a fourth embodiment of the transparent laminate.
  • the transparent laminate 10D has a first transparent resin layer 12, a transparent conductive layer 14, a fourth transparent resin layer 20, a third transparent resin layer 16, and a second transparent resin layer 18 in this order.
  • the fourth embodiment of the transparent laminate has the same configuration as that of the first embodiment of the transparent laminate described above, except that it has the fourth transparent resin layer 20, and has the same members. Have the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the fourth transparent resin layer is a transparent resin layer having a refractive index lower than that of the third transparent resin layer.
  • the refractive index of the fourth transparent resin layer is not particularly limited as long as it satisfies the relationship with the third transparent resin layer described later, but it is preferably less than 1.60 and 1.40 or more in that the effect of the present invention is more excellent. Less than 1.60 is more preferable, and 1.45 to 1.55 is even more preferable.
  • the thickness of the fourth transparent resin layer is not particularly limited, but is preferably 5 to 200 nm, more preferably 10 to 100 nm, because the effect of the present invention is more excellent.
  • the thickness of the fourth transparent resin layer is an average thickness measured using a transmission electron microscope, and can be measured according to the same procedure as the above-mentioned method for measuring the thickness of the transparent conductive layer.
  • the component contained in the fourth transparent resin layer is not particularly limited, and usually contains a resin.
  • the fourth transparent resin layer is preferably a cured product of a composition containing an alkali-soluble resin, a polymerizable monomer, and a polymerization initiator.
  • the fourth transparent resin layer is preferably a cured layer formed by a curing reaction of a curing component in the fourth transparent transfer layer containing an alkali-soluble resin, a polymerizable monomer, and a polymerization initiator. That is, the fourth transparent resin layer is a transfer film having a temporary support and a fourth transparent transfer layer that can be a fourth transparent resin layer arranged on the temporary support, similarly to the first transparent resin layer and the like. Can be formed using. Examples of the various components contained in the fourth transparent transfer layer include various components contained in the first transparent transfer layer described above.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the fifth embodiment of the transparent laminated body.
  • the transparent laminate 10E has a second electrode pattern including a transparent base material 22, a transparent layer 24, a first electrode pattern 26, a first transparent resin layer 12, a transparent conductive layer 14A, and a second island-shaped electrode portion 28. It has 30, a third transparent resin layer 16, and a second transparent resin layer 18.
  • FIG. 6 is a plan view showing the configurations of the first electrode pattern 26 and the second electrode pattern 30 of the transparent laminated body 10E
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG.
  • the transparent laminate 10E has a first electrode pattern 26 and a second electrode pattern 30 extending in the direction of the arrow P or the direction of the arrow Q, which intersect with each other.
  • the first electrode pattern 26 includes a plurality of first island-shaped electrode portions 32 arranged in the first direction (direction of arrow P) and adjacent first island-shaped electrode portions 32. It is composed of a wiring unit 34 to be connected. That is, in the transparent laminate 10E, an elongated electrode is formed in one direction on the upper portion of the transparent base material 22.
  • a plurality of first electrode patterns are arranged at predetermined intervals along the direction orthogonal to the first direction.
  • the second electrode pattern 30 includes a plurality of second island-shaped electrode portions 28 arranged in another direction (direction of arrow Q) orthogonal to the first direction, and a first. It is composed of a transparent conductive layer 14A that bridges the adjacent second island-shaped electrode portions 28 so as to straddle the electrode pattern 26. That is, in the transparent laminate 10E, a long electrode is formed on the transparent base material 22 in a direction orthogonal to the first electrode pattern.
  • a plurality of second electrode patterns may be arranged along the first direction at predetermined intervals. Good. As shown in FIG.
  • the first electrode pattern 26 and the second electrode pattern 30 have a bridge structure in which one of the intersecting electrodes jumps over the other at the intersecting portion, so that they do not conduct with each other.
  • the transparent conductive layer 14A is connected to the second island-shaped electrode portion 28 via a through hole 36 provided in the first transparent resin layer 12. That is, through the through hole 36, the transparent conductive layer (bridge wiring electrode) 14A is connected to the second island-shaped electrode portion 28 exposed in the through hole 36, and the adjacent second islands straddle the wiring portion 34. Since the transparent conductive layer 14A is bridged between the shaped electrode portions 28, the second island-shaped electrode portions 28 are electrically connected to each other.
  • the transparent laminate 10E has a first electrode pattern 26 and a second electrode pattern 30 extending in directions intersecting each other on one surface side of the transparent base material 22, and the first electrode pattern Reference numeral 26 denotes a plurality of first island-shaped electrode portions 32 arranged at intervals in the first direction, and a wiring portion 34 for electrically connecting adjacent first island-shaped electrode portions 32.
  • the two-electrode pattern 30 has a plurality of second island-shaped electrode portions 28 arranged at intervals in the second direction intersecting the first direction, and adjacent second island-shaped electrodes so as to straddle the first electrode pattern 26.
  • the transparent laminate 10E includes a first transparent resin layer 12, a transparent conductive layer 14A that functions as a bridge wiring electrode that bridges the second island-shaped electrode portion 28, and a third transparent resin layer 16.
  • the reflectance is reduced and the transparency of the transparent conductive layer 14A is increased, as in the first embodiment described above. Excellent for.
  • each member included in the transparent laminated body 10E will be described in detail.
  • the transparent base material is a member for supporting each of the above-mentioned layers.
  • an electrically insulating substrate is preferable.
  • the electrically insulating substrate include a glass substrate, a polyethylene terephthalate film, a polycarbonate film, a cycloolefin polymer film, and a polyvinyl chloride film.
  • the cycloolefin polymer film is preferable because it is not only excellent in optical isotropic properties but also excellent in dimensional stability and processing accuracy.
  • the transparent base material is a glass substrate, the thickness may be 0.3 to 3 mm.
  • the transparent base material is a resin film, the thickness may be 20 ⁇ m to 3 mm.
  • the transparent layer is a layer arranged on the transparent base material.
  • the transparent layer is an arbitrary layer provided as needed.
  • the transparent layer may be a transparent resin layer containing a resin.
  • the refractive index of the transparent layer is not particularly limited, but 1.60 or more is preferable, 1.60 to 1.90 is more preferable, and 1.60 to 1.70 is further preferable, in that the effect of the present invention is more excellent. 1.60 to 1.65 is particularly preferable.
  • the thickness of the transparent layer is preferably 200 nm or less, more preferably 40 to 200 nm, and even more preferably 50 to 100 nm.
  • the thickness of the transparent layer is an average thickness measured using a transmission electron microscope, and can be measured according to the same procedure as the above-mentioned method for measuring the thickness of the transparent conductive layer.
  • the first electrode pattern includes a plurality of first island-shaped electrode portions arranged at intervals in the first direction on the transparent layer, and a wiring portion that electrically connects adjacent first island-shaped electrode portions.
  • the refractive index of the first island-shaped electrode portion and the refractive index of the wiring portion are both preferably 1.75 to 2.10.
  • the first island-shaped electrode portion includes, for example, a translucent metal oxide film such as an ITO film, an IZO film, and a SiO 2 film; Al, Zn, Cu, Fe, Ni, Cr, Mo, Ag, and Au. Etc.; It can be composed of an alloy film of a plurality of metals such as a copper-nickel alloy.
  • the thickness of the first island-shaped electrode portion is preferably 10 to 200 nm.
  • the shape of the first island-shaped electrode portion is not particularly limited, and may be any of square, rectangle, rhombus, trapezoid, polygon of pentagon or more, and square, rhombus, or hexagon is a close-packed structure. It is preferable in that it is easy to form.
  • the wiring portion is not limited as long as it is a member capable of electrically connecting adjacent first island-shaped electrode portions to each other. The same material as that of the first island-shaped electrode portion can be applied to the wiring portion, and the thickness is also the same.
  • ⁇ Second electrode pattern> In the second electrode pattern, a plurality of second island-shaped electrode portions arranged on the transparent layer at intervals in the second direction intersecting the first direction are bridged with adjacent second island-shaped electrode portions. It has a transparent conductive layer 14A that is electrically connected.
  • the refractive index of the second island-shaped electrode portion and the refractive index of the wiring portion are both preferably 1.75 to 2.10.
  • the second island-shaped electrode portion is a translucent metal oxide film such as an ITO film, an IZO film, and a SiO 2 film; Al, Zn, Cu, Fe, Ni, Cr, Mo, Ag, and Au. Etc.; It can be composed of an alloy film of a plurality of metals such as a copper-nickel alloy.
  • the thickness of the second island-shaped electrode portion is preferably 10 to 200 nm.
  • the shape of the second island-shaped electrode portion is not particularly limited, and may be any of square, rectangle, rhombus, trapezoid, polygon of pentagon or more, and square, rhombus, or hexagon is a close-packed structure. It is preferable in that it is easy to form.
  • the transparent conductive layer 14A is a member that straddles the first electrode pattern and bridges adjacent second island-shaped electrode portions to electrically connect them.
  • the characteristics (thickness, refractive index, material, etc.) of the transparent conductive layer 14A are the same as those of the transparent conductive layer 14 described in the first embodiment described above, and the description thereof will be omitted. That is, the thickness T of the transparent conductive layer 14A satisfies the relationship of the above formula (1).
  • the third transparent resin layer 16 and the second transparent resin layer 18 in the fifth embodiment are the same as the third transparent resin layer 16 and the second transparent resin layer 18 described in the first embodiment described above. , The description is omitted.
  • a fifth embodiment of the transparent laminate can be produced by a known method.
  • the first transparent resin layer to the third transparent resin layer can be formed by using the transfer film described above.
  • the first electrode pattern and the second electrode pattern can form a predetermined pattern by forming a conductive layer (for example, an ITO layer) constituting these layers and performing a known etching process.
  • the transparent laminate of the present invention can be applied to various uses.
  • a touch sensor preferably a capacitive touch sensor
  • an electromagnetic wave shield can be mentioned.
  • the fifth embodiment of the transparent laminate can be suitably applied as a capacitive touch sensor.
  • the present invention also relates to an image display device including the transparent laminate.
  • the image display device includes an image display element such as a liquid crystal display element and an organic electroluminescence display element, and a transparent laminate used as the touch sensor described above.
  • composition ratio in the polymer is a molar ratio unless otherwise specified.
  • refractive index is a value measured by an ellipsometer at a wavelength of 550 nm at 25 ° C.
  • the measurement spot is 3 mm ⁇
  • the measurement wavelength is 250 to 1000 nm
  • the measurement angles are 60 °, 65 ° and 70 °
  • the number of integrations is 100 times. The value measured under the conditions was used.
  • the weight average molecular weight of the resin was determined by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • the calibration curve is "Standard sample TSK standard, polystyrene” manufactured by Tosoh Corporation: “F-40", “F-20”, “F-4", “F-1”, "A-5000", “A”. It was prepared from 8 samples of "-2500”, "A-1000" and "n-propylbenzene”.
  • each component is mixed so as to have the content (part by mass) of each component shown in Table 1 below, and the first transparent transfer layer forming coating solution and the second transparent transfer layer forming coating solution are obtained.
  • Coating solutions A-1 to A-2A-6 were prepared. The content of each component in Table 1 represents "parts by mass”.
  • each component is mixed so as to have the content (part by mass) of each component shown in Table 2 below, and the coating liquid is a coating liquid for forming a third transparent transfer layer and a coating liquid for forming a fourth transparent transfer layer.
  • B-1 to B-8 were prepared.
  • a coating liquid A-1 was applied as a coating liquid for forming a first transparent transfer layer on a temporary support made of polyethylene terephthalate (PET) film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m using a slit-shaped nozzle. ..
  • PET polyethylene terephthalate
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the first transparent transfer layer obtained after drying was 3.0 ⁇ m.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a first transparent transfer layer.
  • a polypropylene film 12KW37 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a thickness of 12 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the first transparent transfer layer as a protective film to prepare a transfer film 1.
  • a coating liquid A-1 was applied as a coating liquid for forming a first transparent transfer layer on a PET film FR-2 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 25 ⁇ m with a release layer using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the first transparent transfer layer obtained after drying was 3.0 ⁇ m.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a first transparent transfer layer.
  • the coating liquid B-1 was applied onto the first transparent transfer layer as the coating liquid for forming the third transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the third transparent transfer layer obtained after drying became 70 nm. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a third transparent transfer layer. Next, a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the third transparent transfer layer to prepare a transfer film 2.
  • 16KS40 serves as a temporary support
  • PET film FR-2 with a release layer serves as a protective film.
  • a coating liquid A-2 was applied as a coating liquid for forming a second transparent transfer layer on a temporary support of a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the second transparent transfer layer obtained after drying was 8.0 ⁇ m.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a second transparent transfer layer.
  • a coating liquid for forming a third transparent transfer layer was applied onto the second transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle so as to have the combinations shown in Table 5 below.
  • Example 10 and Comparative Example 3 the coating liquid for forming the third transparent transfer layer was not applied on the second transparent transfer layer.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the third transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a third transparent transfer layer.
  • a PET film 16KS40 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the protective film was directly pressure-bonded to the second transparent transfer layer.
  • a coating liquid A-2 was applied as a coating liquid for forming a second transparent transfer layer on a temporary support of a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the second transparent transfer layer obtained after drying was 8.0 ⁇ m.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a second transparent transfer layer.
  • the coating liquid B-5 was applied onto the second transparent resin layer as the coating liquid for forming the third transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the third transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a third transparent transfer layer. Next, the coating liquid B-6 was applied onto the third transparent resin layer as the coating liquid for forming the fourth transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle. The coating amount was adjusted so that the thickness of the fourth transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a fourth transparent resin layer. Next, a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the fourth transparent resin layer as a protective film to prepare a transfer film 4.
  • a PET film 16KS40 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • Transfer film 5 (used in Examples 13, 24-33)
  • a coating liquid for forming a first transparent transfer layer was applied using a slit-shaped nozzle so as to have the combination shown in Table 5. It was applied. The coating amount was adjusted so that the thickness of the first transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a first transparent transfer layer. Next, the coating liquid B-1 was applied onto the first transparent transfer layer as the coating liquid for forming the third transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the third transparent transfer layer obtained after drying became 64 nm. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a third transparent transfer layer. Next, a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the third transparent transfer layer to prepare a transfer film 5.
  • the PET film 16KS40 is a temporary support
  • the PET film FR-2 with a release layer is a protective film.
  • Transfer film 6 (used for forming the first transparent layer of Examples 15 to 21)
  • a coating liquid for forming a first transparent transfer layer was applied onto a temporary support of PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m using a slit-shaped nozzle so as to have the combination shown in Table 5.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the first transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a first transparent transfer layer.
  • a polypropylene film 12KW37 manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a thickness of 12 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the first transparent transfer layer as a protective film to prepare a transfer film 6.
  • a coating liquid for forming a second transparent transfer layer was applied onto a temporary support of PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m using a slit-shaped nozzle so as to have the combination shown in Table 5.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the second transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5.
  • the coating layer was dried at a drying temperature of 80 ° C. to form a second transparent transfer layer.
  • the coating liquid for forming the third transparent transfer layer was applied onto the second transparent transfer layer using a slit-shaped nozzle so as to have the combinations shown in Table 5.
  • the coating amount was adjusted so that the thickness of the third transparent transfer layer obtained after drying became the thickness shown in Table 5. Then, the coating layer was dried at a drying temperature of 70 ° C. to form a third transparent transfer layer. Next, a PET film 16KS40 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 ⁇ m was pressure-bonded to the surface of the third transparent transfer layer as a protective film to prepare a transfer film 7.
  • the third transparent layer in the production of the transfer film 7 is a third transparent layer in a row adjacent to the second transparent layer in Table 5.
  • the obtained transparent film substrate was irradiated with ultraviolet rays (integrated light amount: 300 mJ / cm 2 ) and dried at about 110 ° C. to form a transparent layer having a refractive index of 1.62 and a thickness of 80 nm.
  • a base material with a transparent layer was prepared.
  • the ITO layer was etched and patterned by a known chemical etching method. From this, as shown in FIG. 5, a base material with an electrode pattern having a first electrode pattern and a plurality of second island-shaped electrode portions on the transparent layer was produced.
  • the first electrode pattern was composed of a plurality of first island-shaped electrode portions and a wiring portion for conducting the adjacent first island-shaped electrode portions, and extended in the first direction.
  • a plurality of first electrode patterns were arranged at predetermined intervals in a direction orthogonal to the first direction. Further, as shown in FIGS. 5 and 6, a plurality of second island-shaped electrode portions were arranged along the second direction orthogonal to the first direction.
  • a plurality of second island-shaped electrode portions were also arranged in the first direction at predetermined intervals.
  • the size of the island-shaped electrode portion (first island-shaped electrode portion and second island-shaped electrode portion) was 2 mm ⁇ 2 mm, and the wiring portion was arranged with a width of 100 ⁇ m and a length of 500 ⁇ m. Further, the bridge wiring electrode described later was formed with a width of 80 ⁇ m and a length of 800 ⁇ m.
  • Example 1 (Formation of first transparent resin layer)
  • the protective film of the transfer film 1 is peeled off, and the surface of the first transparent transfer layer of the transfer film 1 is in contact with the forming surface of the electrode pattern (first electrode pattern and a plurality of second island-shaped electrode portions) of the base material with the electrode pattern. Then, they were laminated under the following conditions to obtain a laminated body X.
  • Transparent film substrate temperature 40 ° C Rubber roller temperature: 110 ° C
  • Linear pressure 3N / cm Transport speed: 2 m / min
  • the distance between the surface of the exposure mask (mask for forming through holes) and the surface of the temporary support in the laminate X is set to 125 ⁇ m, and a proximity type exposure machine (Hitachi Electronic Engineering Co., Ltd.) having an ultra-high pressure mercury lamp is provided. (Engineering Co., Ltd.) was used to expose the laminate X with i-lines in a pattern with an exposure amount of 100 mJ / cm 2.
  • the temporary support is peeled from the laminate X, the peeled surface side is developed for 60 seconds using a 2% by mass aqueous solution of sodium carbonate at a temperature of 32 ° C., and ultrapure water is sprayed from an ultrahigh pressure washing nozzle to leave a residue. It was removed and air was blown to remove the water. Then, the obtained film was post-baked at a temperature of 145 ° C. for 30 minutes.
  • the transparent layer, the electrode pattern (the first electrode pattern and the plurality of second island-shaped electrode portions), and the first transparent resin layer are laminated in this order on the transparent film substrate.
  • Body Y was made. Through holes were formed in the first transparent resin layer (see FIGS. 5 and 6).
  • the distance between the surface of the exposure mask (quartz exposure mask with an overcoat pattern) and the surface of the temporary support of the laminate Z was set to 125 ⁇ m, and a proximity type exposure machine (Hitachi Electronic Engineering Co., Ltd.) equipped with an ultra-high pressure mercury lamp was set. (Engineering Co., Ltd.) was used to expose the laminate Z with i-lines in a pattern with an exposure amount of 100 mJ / cm 2.
  • the temporary support was peeled off from the obtained laminated body Z.
  • the peeled surface after peeling the temporary support is developed with a 2% by mass aqueous solution of sodium carbonate at a temperature of 32 ° C. for 60 seconds, ultrapure water is sprayed from an ultrahigh pressure washing nozzle to remove the residue, and air is blown to remove water. Was removed.
  • the obtained laminate was post-baked at a temperature of 145 ° C. for 30 minutes to obtain a transparent laminate corresponding to the touch sensor.
  • the obtained transparent laminate has a first transparent resin layer, a bridge wiring electrode (corresponding to the above-mentioned transparent conductive layer), a third transparent resin layer, and a second transparent resin layer (see FIGS. 5 and 6). ).
  • Examples 2 to 12, Comparative Examples 1 to 4 The transfer film used in (formation of the first transparent resin layer) and (formation of the second transparent resin layer) is as shown in Table 4 below, and the ITO layer produced in (formation of the bridge wiring electrode) is the refractive index shown in Table 5.
  • a transparent laminate was produced in the same manner as in Example 1 except that a target whose SnO 2 content was adjusted so as to have a thickness was used.
  • Examples 13 to 41 A transparent laminate was produced in the same manner as in Example 1 except that the transfer films used in (formation of the first transparent resin layer) and (formation of the second transparent resin layer) were changed as shown in Table 4.
  • Table 4 shows the combinations of the transfer films used in Examples 1 to 41 and Comparative Examples 1 to 4.
  • the transparent laminate when the transparent laminate is formed, the transparent laminate having a portion where the size of the bridge wiring electrode is 5 cm ⁇ 5 cm is formed, and the bridge wiring electrode of the above size is formed. The reflectance was measured in the portion where the wire was formed.
  • a transparent adhesive tape (trade name: OCA Tape 8171CL, manufactured by 3M Japan Ltd.) was applied to the surface of the transparent film substrate.
  • a black PET material was attached using the transparent film substrate to shield the entire surface of the transparent film substrate from light.
  • the transparent laminate is placed in a dark room, and the second transparent resin layer is exposed to the light of a fluorescent lamp from the second transparent resin layer side (the side opposite to the side on which the black PET material is attached) of the transparent laminate.
  • the reflected light reflected to the side was visually observed from an oblique direction, which is a sharp angle direction with respect to the normal direction of the second transparent resin layer.
  • evaluation criteria A: The bridge wiring electrode is not visible even when staring at a position 10 cm away from the transparent laminate, and the bridge wiring electrode is not visible when viewed from a position 30 cm away from the transparent laminate.
  • D The bridge wiring electrode can be clearly seen when staring at a position 10 cm away from the transparent laminate, and the bridge wiring electrode can be slightly visually recognized even when viewed from a position 30 cm away from the transparent laminate.
  • E The bridge wiring electrode is clearly visible when staring at a position 10 cm away from the transparent laminate, and the bridge wiring electrode is clearly visible when viewed from a position 30 cm away from the transparent laminate.
  • the transparent laminate of the present invention can obtain a desired effect.
  • the refractive index of the third transparent resin layer was 1.60 or more
  • the concealing property of the electrode pattern was more excellent.
  • the thickness of the third transparent resin layer is 200 nm or less, the reflectance is lower and the concealing property of the electrode pattern is more excellent.
  • n is 1, the reflectance is lower and the concealing property of the electrode pattern is more excellent in the formula (1).
  • the transparent laminate has a third transparent resin in both the first transparent resin layer and the transparent conductive layer and between the transparent conductive layer and the second transparent resin layer. It was confirmed that the reflectance was lower when having a layer. From the comparison between Examples 1 and 12, the transparent laminate has a fourth transparent resin layer between the transparent conductive layer and the third transparent resin layer, which exhibits a refractive index lower than that of the third transparent resin layer. It was confirmed that when it was further possessed, the refractive index became lower.

Abstract

反射率が低く、透明導電層の導電性に優れる、透明積層体、及び、上記透明積層体を含む画像表示装置の提供。 透明積層体は、第1透明樹脂層と、透明導電層と、第2透明樹脂層とをこの順に有し、第1透明樹脂層と透明導電層との間、又は、透明導電層と第2透明樹脂層との間の少なくとも一方において、第1透明樹脂層の屈折率及び第2透明樹脂層の屈折率よりも高い屈折率を示す第3透明樹脂層を有し、透明導電層の厚みTが、式(1)の関係を満たす。 式(1) {(n×550/4)-50}nm≦T≦{(n×550/4)+50}nm nは、1以上の整数を表す。

Description

透明積層体、画像表示装置
 本発明は、透明積層体、及び、画像表示装置に関する。
 ITO(インジウムドープ酸化錫)などからなる透明導電層は、各種用途に用いられている。例えば、静電容量式のタッチパネルに使用する透明電極層、及び、電磁波シールド層などに用いられている。
 特許文献1では、所定の屈折率の透明樹脂層と、透明導電層として機能する透明電極パターンとを有する透明積層体が開示されている。
特開2014-10814号公報
 一方で、透明導電層を含む透明積層体には、反射率の低減が求められている。例えば、透明積層体をタッチセンサーに適用した際に、反射率が高いと、外部の光源及び風景がディスプレイ面に映り込みやすくなる。
 本発明者らは特許文献1に記載の透明積層体の反射率について検討したところ、昨今求められるレベルを満たしておらず、さらなる改良が必要であることを知見した。
 また、透明積層体に含まれる透明導電層に関しては、各種用途への応用の点(特に、タッチセンサーへの応用の点)から、導電性に優れることが望まれている。
 本発明は、反射率が低く、透明導電層の導電性に優れる、透明積層体を提供することを課題とする。
 また、本発明は、上記透明積層体を含む画像表示装置を提供することも課題とする。
 本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、以下の構成により上記課題を解決できることを見出した。
(1) 第1透明樹脂層と、透明導電層と、第2透明樹脂層とをこの順に有する透明積層体であって、
 第1透明樹脂層と透明導電層との間、又は、透明導電層と第2透明樹脂層との間の少なくとも一方において、第1透明樹脂層の屈折率及び第2透明樹脂層の屈折率よりも高い屈折率を示す第3透明樹脂層を有し、
 透明導電層の厚みTが、式(1)の関係を満たす、透明積層体。
 式(1)  {(n×550/4)-50}nm≦T≦{(n×550/4)+50}nm
 nは、1以上の整数を表す。
(2) 第3透明樹脂層の屈折率が1.60以上である、(1)に記載の透明積層体。
(3) 第3透明樹脂層の厚みが200nm以下である、(1)又は(2)に記載の透明積層体。
(4) 式(1)において、nが1である、(1)~(3)のいずれかに記載の透明積層体。
(5) 透明導電層の厚みが100~160nmである、(1)~(4)のいずれかに記載の透明積層体。
(6) 第1透明樹脂層と透明導電層との間、及び、透明導電層と第2透明樹脂層との間の両方に、第3透明樹脂層を有する、(1)~(5)のいずれかに記載の透明積層体。
(7) 透明導電層と第3透明樹脂層との間に、第3透明樹脂層の屈折率よりも低い屈折率を示す第4透明樹脂層を更に有する、(1)~(6)のいずれかに記載の透明積層体。
(8) 第3透明樹脂層が、金属酸化物粒子を含む、(1)~(7)のいずれかに記載の透明積層体。
(9) タッチセンサーとして用いられる、(1)~(8)のいずれかに記載の透明積層体。
(10) 画像表示素子と、(9)に記載の透明積層体とを有する、画像表示装置。
 本発明によれば、反射率が低く、透明導電層の導電性に優れる、透明積層体を提供できる。
 また、本発明によれば、上記透明積層体を含む画像表示装置を提供できる。
透明積層体の第1実施態様の断面図である。 透明積層体の第2実施態様の断面図である。 透明積層体の第3実施態様の断面図である。 透明積層体の第4実施態様の断面図である。 透明積層体の第5実施態様の一部断面図である。 透明積層体中の第1電極パターン及び第2電極パターンを説明するための透明積層体の平面図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 また、本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 また、本明細書中の「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。
 本明細書において、「透明」とは、波長400~700nmの可視光の平均透過率が、80%以上であることを意味し、90%以上であることが好ましい。従って、例えば、「透明樹脂層」とは、波長400~700nmの可視光の平均透過率が80%以上である樹脂層を指す。
 また、可視光の平均透過率は、分光光度計を用いて測定される値であり、例えば、日立製作所株式会社製の分光光度計U-3310を用いて測定できる。
 本明細書において、特に断わりの無い限り、ポリマーの各構造単位の含有比率はモル比である。
 また、本明細書において、屈折率は、特に断りがない限り、波長550nmでエリプソメーターによって測定される値である。
 本明細書において、「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を包含する概念であり、「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基の両方を包含する概念である。
 本発明の透明積層体の特徴点としては、後述する第3透明樹脂層を用いるとともに、透明導電層の厚みを所定の厚みに調整している点が挙げられる。本発明者らは、上記構成を採用することにより、透明積層体の反射率を低減できるとともに、透明積層体に含まれる透明導電層の導電性が優れることを知見している。
<<第1実施態様>>
 図1は、透明積層体の第1実施態様の断面図である。
 透明積層体10Aは、第1透明樹脂層12と、透明導電層14と、第3透明樹脂層16と、第2透明樹脂層18とをこの順に有する。第3透明樹脂層16は、透明導電層14と第2透明樹脂層18との間に配置されている。
 以下では、透明積層体10Aを構成する各部材について詳述する。
<第1透明樹脂層>
 第1透明樹脂層は、透明導電層の一方の表面側に配置される層である。
 第1透明樹脂層の屈折率は後述する第3透明樹脂層との関係を満たしていれば特に制限されないが、積層体の反射率がより低減する点、及び、透明導電層の導電性がより優れる点の少なくとも一方の効果が得られる点(以下、単に「本発明の効果がより優れる点」ともいう。)で、1.60未満が好ましく、1.40以上1.60未満がより好ましく、1.45~1.55が更に好ましい。
 第1透明樹脂層の厚みは特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、0.5μm以上が好ましく、0.5~50μmがより好ましく、0.5~20μmが更に好ましく、1~10μmが特に好ましい。
 第1透明樹脂層の厚みは、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いて測定される平均厚みである。具体的には、ウルトラミクロトームを用いて透明積層体の切片を形成し、第1透明樹脂層の任意の5点の厚みを測定して、それらを算術平均して、平均厚みとする。
 第1透明樹脂層に含まれる成分は特に制限されず、通常、樹脂が含まれる。
 また、第1透明樹脂層は、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び、重合開始剤を含む組成物の硬化物であることが好ましい。
 なお、後述するように、第1透明樹脂層は、第1透明転写層中の硬化成分(例えば、重合性モノマー)が硬化反応してなる硬化層であることが好ましい。
 第1透明樹脂層を形成する成分の詳細については、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び、重合開始剤を含め、後述する第1透明転写層の説明を通じて明らかにする。
<透明導電層>
 透明導電層は、上述した第1透明樹脂層の少なくとも一方の表面側に配置される層である。
 透明導電層の厚みT(nm)が、式(1)の関係を満たす。nは、1以上の整数を表す。
 式(1) {(n×550/4)-50}nm≦T≦{(n×550/4)+50}nm
 例えば、nが1である場合、透明導電層の厚みTは、式(1-1)の関係を満たす。
 式(1-1)  87.5nm≦T≦187.5nm
 また、nが2である場合、透明導電層の厚みTは、式(1-2)の関係を満たす。
 式(1-2)  225nm≦T≦325nm
 nは、1以上の整数を表す。上限は特に制限されないが、5以下の整数の場合が多い。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点、及び、透明導電層がパターン状である場合に、パターン状の透明導電層が視認しづらい点で、nが1であることが好ましい。
 なかでも、本発明の効果がより優れる点、及び、透明導電層がパターン状である場合に、パターン状の透明導電層が視認しづらい点で、透明導電層の厚みTは100~160nmが好ましい。
 上記透明導電層の厚みTは、透過型電子顕微鏡(TEM;Transmission  Electron  Microscope)を用いて測定される平均厚みである。具体的には、ウルトラミクロトームを用いて透明積層体の切片を形成し、透明導電層の任意の5点の厚みを測定して、それらを算術平均して、平均厚みとする。
 透明導電層の屈折率は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、1.70以上が好ましく、1.70~2.30がより好ましく、1.80~2.10が更に好ましい。
 透明導電層を構成する材料は、透明導電層を形成し得る材料であればよく、公知の材料を用いることができる。例えば、酸化インジウム・スズ(Indium  Tin  Oxide:ITO)、酸化亜鉛・アルミニウム(AZO)、及び、酸化インジウム・亜鉛(Indium  Zinc  Oxide:IZO)などの金属酸化物が挙げられる。
 なお、図1において透明導電層は第1透明樹脂層の全面に配置されているが、この態様に限定されず、パターン状に配置されていてもよい。
<第3透明樹脂層>
 第3透明樹脂層は、第1透明樹脂層の屈折率及び後述する第2透明樹脂層の屈折率よりも高い屈折率を示す層である。
 第3透明樹脂層の屈折率は、第1透明樹脂層の屈折率よりも高く、かつ、第2透明樹脂層の屈折率よりも高ければ特に制限されず、1.55以上の場合が多く、透明導電層がパターン状である場合に、パターン状の透明導電層が視認しづらい点で、1.60以上が好ましく、1.65以上がより好ましく、1.68以上が更に好ましい。上限は特に制限されないが、1.90以下が好ましく、1.85がより好ましく、1.80以下が更に好ましい。
 第3透明樹脂層の屈折率と第1透明樹脂層の屈折率との差は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、0.01以上が好ましく、0.10以上がより好ましく、0.15以上が更に好ましい。上限は特に制限されないが、0.50以下の場合が多い。
 第3透明樹脂層の屈折率と第2透明樹脂層の屈折率との差は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、0.01以上が好ましく、0.10以上がより好ましく、0.15以上が更に好ましい。上限は特に制限されないが、0.50以下の場合が多い。
 第3透明樹脂層の厚みは特に制限されず、300nm以下の場合が多く、本発明の効果がより優れる点、及び、透明導電層がパターン状である場合に、パターン状の透明導電層が視認しづらい点で、200nm以下が好ましく、20~200nmがより好ましく、40~200nmが更に好ましく、50~100nmが特に好ましい。
 第3透明樹脂層の厚みは、透過型電子顕微鏡を用いて測定される平均厚みであり、上記の透明導電層の厚みの測定方法と同様の手順に従って測定できる。
 第3透明樹脂層に含まれる成分は特に制限されず、通常、樹脂が含まれる。
 第3透明樹脂層は、本発明の効果がより優れる点で、金属酸化物粒子を含むことが好ましい。
 また、第3透明樹脂層は、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、金属酸化物粒子、及び、重合開始剤を含む組成物の硬化物であることが好ましい。
 なお、後述するように、第3透明樹脂層は、第3透明転写層中の硬化成分(例えば、重合性モノマー)が硬化反応してなる硬化層であることが好ましい。
 第3透明樹脂層を形成する成分の詳細については、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、金属酸化物粒子、及び、重合開始剤を含め、後述する第3透明転写層の説明を通じて明らかにする。
<第2透明樹脂層>
 第2透明樹脂層は、第3透明樹脂層の透明導電層側とは反対側に配置される層である。
 第2透明樹脂層の屈折率は上述した第3透明樹脂層との関係を満たしていれば特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、1.60未満が好ましく、1.40以上1.60未満がより好ましく、1.45~1.55が更に好ましい。
 第2透明樹脂層の厚みは特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、0.5μm以上が好ましく、0.5~50μmがより好ましく、0.5~20μmが更に好ましく、1~10μmが特に好ましい。
 第2透明樹脂層の厚みは、走査型電子顕微鏡を用いて測定される平均厚みであり、上記の第1透明樹脂層の厚みの測定方法と同様の手順に従って測定できる。
 第2透明樹脂層に含まれる成分は特に制限されず、通常、樹脂が含まれる。
 また、第2透明樹脂層は、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び、重合開始剤を含む組成物の硬化物であることが好ましい。
 なお、後述するように、第2透明樹脂層は、第2透明転写層中の硬化成分(例えば、重合性モノマー)が硬化反応してなる硬化層であることが好ましい。
 第2透明樹脂層を形成する成分の詳細については、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び、重合開始剤を含め、後述する第2透明転写層の説明を通じて明らかにする。
 図1に示す、透明積層体10Aは、上述した第1透明樹脂層12、透明導電層14、第3透明樹脂層16、及び、第2透明樹脂層18以外の他の部材を含んでいてもよい。
<透明積層体の製造方法>
 図1に示す、透明積層体10Aの製造方法は特に制限されず、公知の方法を採用できる。
 例えば、各透明樹脂層を形成し得る透明転写層を有する転写フィルムを用いる方法が挙げられる。より具体的には、以下の工程1~工程4を有する透明積層体の製造方法が挙げられる。
工程1:転写後に第1透明樹脂層となる第1透明転写層を仮支持体上に有する第1転写フィルムを用いて、基材上に第1透明転写層を転写して、第1透明樹脂層を形成する工程
工程2:第1透明樹脂層上に透明導電層を形成する工程
工程3:転写後に第3透明樹脂層となる第3透明転写層を仮支持体上に有する第3転写フィルムを用いて、透明導電層上に第3透明転写層を転写して、第3透明樹脂層を形成する工程工程4:転写後に第2透明樹脂層となる第2透明転写層を仮支持体上に有する第2転写フィルムを用いて、第3透明転写層上に第2透明転写層を転写して、第2透明樹脂層を形成する工程
 なお、上記工程では各透明樹脂層をそれぞれ転写しているが、例えば、工程3及び工程4の代わりに、仮支持体上に第2透明転写層と第3透明転写層とをこの順で有する転写フィルムを用いる転写処理を実施することにより、一度の処理で、第3透明転写層及び第2透明転写層を透明導電層上に転写できる。
 以下、それぞれの転写フィルムの部材について詳述する。
(仮支持体)
 仮支持体の材質は、必要な強度と柔軟性を有する限り、特に制限されない。成形性及びコストの点から、樹脂フィルムが好ましい。
 仮支持体としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、トリ酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフィルム、及び、ポリカーボネートフィルムが挙げられる。
(第1透明転写層)
 第1透明転写層は、転写後に第1透明樹脂層となり得る層である。
 第1透明転写層は、例えば、少なくとも重合性モノマー及び樹脂を含む層でもよく、エネルギーの付与により硬化する層であってもよい。第1透明転写層は、更に、重合開始剤、又は、加熱により酸と反応可能な化合物を含んでいてもよい。
 第1透明転写層は、光硬化性であっても、熱硬化性であっても、熱硬化性かつ光硬化性であってもよい。
 第1透明転写層の厚みは特に制限されず、上述した第1透明樹脂層の厚みとなるように調整される。
 第1透明転写層は、樹脂を含むことが好ましい。樹脂は、バインダーとして機能することができる。樹脂としては、アルカリ可溶性樹脂が好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂は、線状有機高分子重合体であって、分子中に少なくとも1つのアルカリ可溶性を促進する基を有する重合体の中から適宜選択できる。アルカリ可溶性を促進する基、即ち、酸基としては、例えば、カルボキシル基、リン酸基、及び、スルホン酸基が挙げられ、カルボキシル基が好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂としては、現像性の点から、酸価が60mgKOH/g以上の樹脂が好ましい。上記酸価は、60~200mgKOH/gが好ましく、60~150mgKOH/gがより好ましい。
 本明細書において、樹脂の酸価は、JIS  K0070(1992)に規定される滴定方法で測定される値である。
 アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、5,000以上が好ましく、10,000以上がより好ましい。アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量の上限値は、特に制限はなく、100,000としてよい。
 また、架橋成分と反応して熱架橋し、強固な膜を形成し易い点から、アルカリ可溶性樹脂はカルボキシル基を有する樹脂が好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂としては、現像性及び透明性の点から、(メタ)アクリル樹脂が好ましい。(メタ)アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸エステルの少なくとも一種に由来する構成単位を有する樹脂である。
 アルカリ可溶性樹脂の含有量は特に制限されないが、第1透明転写層全質量に対して、1~80質量%が好ましく、5~60質量%がより好ましい。
 樹脂は1種単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 第1透明転写層は、重合性モノマーを含むことが好ましい。
 重合性モノマーとしては、エチレン性不飽和基を有する重合性モノマーが好ましく、エチレン性不飽和基を有する光重合性化合物がより好ましい。重合性モノマーは、光重合性基として少なくとも1つのエチレン性不飽和基を有していることが好ましく、エチレン性不飽和基に加えてエポキシ基などのカチオン重合性基を有していてもよい。重合性モノマーとしては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましい。
 重合性モノマーとしては、2つ以上のエチレン性不飽和基を有する多官能重合性モノマーが好ましい。多官能重合性モノマーとしては、2つのエチレン性不飽和基を有する化合物、又は、少なくとも3つのエチレン性不飽和基を有する化合物が好ましく、2つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物、又は、少なくとも3つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物がより好ましい。
 また、重合性モノマーの少なくとも1種がカルボキシル基を含むことが、上記の樹脂におけるカルボキシル基と、重合性モノマーのカルボキシル基と、がカルボン酸無水物を形成して、湿熱耐性を高められる点から好ましい。
 重合性モノマーの分子量は、200~3000が好ましく、250~2600がより好ましく、280~2200が更に好ましい。
 重合性モノマーの含有量は特に制限されないが、第1透明転写層全質量に対して、1~50質量%が好ましく、2~40質量%がより好ましい。
 多官能重合性モノマーを用いる場合、第1透明転写層に含まれる全ての重合性モノマー全質量に対する多官能重合性モノマーの含有量は、10~90質量%が好ましく、20~85質量%がより好ましい。
 重合性モノマーは1種単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 重合性モノマーは、2つのエチレン性不飽和基を有する化合物、及び、3つ以上のエチレン性不飽和基を有する化合物を含むことが好ましい。
 第1透明転写層は、重合開始剤を含むことが好ましい。
 重合開始剤としては、光重合開始剤が好ましい。
 光重合開始剤は、オキシム系光重合開始剤、アルキルフェノン系光重合開始剤、及び、チオキサンテン系光重合開始剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 第1透明転写層が重合開始剤を含む場合の、第1透明転写層全質量に対する重合開始剤の含有量は、0.01~10質量%が好ましく、0.05~5質量%がより好ましい。
 重合開始剤は1種単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 光重合開始剤は、オキシム系光重合開始剤及びアルキルフェノン系光重合開始剤を含むことが好ましい。光重合開始剤は、アルキルフェノン系光重合開始剤及びチオキサンテン系光重合開始剤を含むことも好ましい。
 第1透明転写層は、上述した成分以外の他の成分を含んでいてもよい。
 他の成分としては、増感剤、重合禁止剤、加熱により酸と反応可能な化合物、界面活性剤、及び、粒子が挙げられる。
 第1透明転写層は、上述した各種成分を溶媒に溶解させた溶液を仮支持体上に塗布して、乾燥させることにより、形成できる。
(第2透明転写層)
 第2透明転写層を構成する成分としては、上述した第1透明転写層を構成する成分(樹脂、重合性モノマー、重合開始剤など)と同じであるため、説明を省略する。
(第3透明転写層)
 第3透明転写層は、上述した第1透明転写層を構成する成分(樹脂、重合性モノマー、重合開始剤など)を含んでいてもよい。
 また、第3透明転写層は、金属酸化物粒子を含むことが好ましい。第3透明転写層が金属酸化物粒子を含むことで、屈折率及び光透過性を調節できる。
 金属酸化物粒子の種類は特に制限されず、公知の金属酸化物粒子を用いることができる。第3透明転写層は、透明性の点、及び、第3透明樹脂層の屈折率の範囲に屈折率を制御しやすい点から、酸化ジルコニウム粒子(ZrO粒子)、Nb粒子、酸化チタン粒子(TiO粒子)、及び、二酸化珪素粒子(SiO粒子)のうちの少なくとも一つを含むことが好ましい。なかでも、第3透明樹脂層の屈折率を1.60以上に調整しやすい点で、酸化ジルコニウム粒子又は酸化チタン粒子がより好ましく、酸化ジルコニウム粒子が更に好ましい。
 金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、ヘイズ等の光学性能の点から、100nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、20nm以下が更に好ましい。
 金属酸化物粒子の平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡による観測で任意の100個の粒子の直径を測定し、100個の直径の算術平均により求められる値である。金属酸化物粒子が真円状でない場合は、長径を直径とする。
 金属酸化物粒子の市販品としては、焼成酸化ジルコニウム粒子(CIKナノテック株式会社製、製品名:ZRPGM15WT%-F04)、焼成酸化ジルコニウム粒子(CIKナノテック株式会社製、製品名:ZRPGM15WT%-F74)、焼成酸化ジルコニウム粒子(CIKナノテック株式会社製、製品名:ZRPGM15WT%-F75)、焼成酸化ジルコニウム粒子(CIKナノテック株式会社製、製品名:ZRPGM15WT%-F76)、酸化ジルコニウム粒子(ナノユースOZ-S30M、日産化学工業(株)製)、及び、酸化ジルコニウム粒子(ナノユースOZ-S30K、日産化学工業(株)製)が挙げられる。 第3透明転写層中における金属酸化物粒子の含有量は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、第3透明転写層全質量に対して、1~95質量%が好ましく、20~90質量%がより好ましい。
 金属酸化物粒子は1種単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 第3透明転写層は、上述した成分以外に、金属酸化抑制剤を含んでいてもよい。金属酸化抑制剤としては、分子内に窒素原子を含む芳香環を有する化合物が好ましい。
 また、金属酸化抑制剤に含まれる窒素原子を含む芳香環としては、イミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、チアジアゾール環、及び、それらと他の芳香環との縮合環よりなる群から選ばれる少なくとも一つの環であることが好ましい。
 上述した第1透明転写層~第3透明転写層に重合性モノマーが含まれる場合、各透明転写層に対して、光照射処理を施して、第1透明樹脂層~第3透明樹脂層を製造できる。
 なお、必要に応じて、光照射の際には、パターン状に光照射を実施してもよい。また、パターン状に光照射を実施した際には、必要に応じて、現像処理(例えば、アルカリ現像処理)を実施してもよい。
 また、後述する第5実施態様で述べるスルーホールを形成する際には、第1透明転写層に対して所望のスルーホールを形成するためのマスクを介して光照射してパターニングすることで形成できる。
<<第2実施態様>>
 図2は、透明積層体の第2実施態様の断面図である。
 透明積層体10Bは、第1透明樹脂層12と、第3透明樹脂層16と、透明導電層14と、第2透明樹脂層18とをこの順に有する。第3透明樹脂層16は、第1透明樹脂層12と透明導電層14との間に配置されている。
 透明積層体の第2実施態様は、上述した透明積層体の第1実施態様と比較して、透明導電層14と第3透明樹脂層16との位置が異なる以外は、同様の構成を有しており、同一の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
<<第3実施態様>>
 図3は、透明積層体の第3実施態様の断面図である。
 透明積層体10Cは、第1透明樹脂層12と、第3透明樹脂層16Aと、透明導電層14と、第3透明樹脂層16Bと、第2透明樹脂層18とをこの順に有する。透明積層体10Cにおいては、第1透明樹脂層12と透明導電層14との間、及び、透明導電層14と第2透明樹脂層18との間の両方において、第3透明樹脂層(16A及び16B)が配置されている。透明積層体10Cにおいては、反射率がより低減されている。
 透明積層体の第3実施態様は、上述した透明積層体の第1実施態様と比較して、2つの第3透明樹脂層(16A及び16B)を有する点以外は、同様の構成を有しており、同一の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
 第3透明樹脂層16A及び第3透明樹脂層16Bは、透明積層体の第1実施態様で説明した第3透明樹脂層16と同じ構成の部材である。
<<第4実施態様>>
 図4は、透明積層体の第4実施態様の断面図である。
 透明積層体10Dは、第1透明樹脂層12と、透明導電層14と、第4透明樹脂層20と、第3透明樹脂層16と、第2透明樹脂層18とをこの順に有する。
 透明積層体の第4実施態様は、上述した透明積層体の第1実施態様と比較して、第4透明樹脂層20を有する点以外は、同様の構成を有しており、同一の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
 第4透明樹脂層は、第3透明樹脂層の屈折率よりも低い屈折率を示す透明樹脂層である。
 第4透明樹脂層の屈折率は後述する第3透明樹脂層との関係を満たしていれば特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、1.60未満が好ましく、1.40以上1.60未満がより好ましく、1.45~1.55が更に好ましい。
 第4透明樹脂層の厚みは特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、5~200nmが好ましく、10~100nmがより好ましい。
 第4透明樹脂層の厚みは、透過型電子顕微鏡を用いて測定される平均厚みであり、上記の透明導電層の厚みの測定方法と同様の手順に従って測定できる。
 第4透明樹脂層に含まれる成分は特に制限されず、通常、樹脂が含まれる。
 また、第4透明樹脂層は、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び重合開始剤を含む組成物の硬化物であることが好ましい。
 なお、第4透明樹脂層は、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、及び重合開始剤を含む第4透明転写層中の硬化成分が硬化反応してなる硬化層であることが好ましい。つまり、第4透明樹脂層は、第1透明樹脂層などと同様に、仮支持体と、仮支持体上に配置された第4透明樹脂層となり得る第4透明転写層とを有する転写フィルムを用いて形成できる。
 第4透明転写層中に含まれる各種成分としては、上述した第1透明転写層に含まれる各種成分が挙げられる。
<<第5実施態様>>
 図5は、透明積層体の第5実施態様の一部断面図である。
 透明積層体10Eは、透明基材22と、透明層24と、第1電極パターン26と、第1透明樹脂層12と、透明導電層14A及び第2島状電極部28を含む第2電極パターン30と、第3透明樹脂層16と、第2透明樹脂層18とを有する。
 図6は、透明積層体10Eの第1電極パターン26及び第2電極パターン30の構成を示す平面図であり、図5は、図6中のA-A線断面図である。
 透明積層体10Eにおいては、図6に示すように、互いに交差する矢印Pの方向又は矢印Qの方向にそれぞれ延在する第1電極パターン26と第2電極パターン30とを有する。
 図5及び6に示すように、第1電極パターン26は、第1方向(矢印Pの方向)に配列された複数の第1島状電極部32と、隣接する第1島状電極部32を接続する配線部34とから構成される。つまり、透明積層体10Eにおいては、透明基材22の上部に、一方向に長尺状の電極が形成されている。なお、図5及び6には、一本の第1電極パターン26しか記載していないが、第1電極パターンは第1方向と直交する方向に沿って、所定の間隔をあけて、複数本配置されていてもよい。
 また、図5及び6に示すように、第2電極パターン30は、第1方向と直交する他の方向(矢印Qの方向)に配列された複数の第2島状電極部28と、第1電極パターン26を跨ぐように、隣接する第2島状電極部28を橋掛けする透明導電層14Aとから構成される。つまり、透明積層体10Eにおいては、透明基材22の上部に、第1電極パターンと直交する方向に長尺状の電極が形成されている。なお、図5及び6には、一本の第2電極パターン30しか記載していないが、第2電極パターンは第1方向に沿って、所定の間隔をあけて、複数本配置されていてもよい。
 なお、図5に示すように、第1電極パターン26及び第2電極パターン30は、交差部分において、交差する電極の一方が他方を飛び越えるブリッジ構造を成しており、互いに導通しない構造になっている。
 また、第2島状電極部28には、第1透明樹脂層12に設けられるスルーホール36を介して、透明導電層14Aが接続されている。つまり、このスルーホール36を通じ、透明導電層(ブリッジ配線電極)14Aをスルーホール36内にて露出する第2島状電極部28と接続し、配線部34を跨ぐように、隣り合う第2島状電極部28間に透明導電層14Aが橋掛けられていることで、第2島状電極部28同士は電気的に接続された状態となっている。
 上記のように、透明積層体10Eは、透明基材22の一方の表面側に、互いに交差する方向にそれぞれ延在する第1電極パターン26及び第2電極パターン30を有し、第1電極パターン26は、第1方向に間隔をあけて配置された複数の第1島状電極部32と、隣り合う第1島状電極部32を電気的に接続する配線部34と、を有し、第2電極パターン30は、第1方向と交差する第2方向に間隔をあけて配置された複数の第2島状電極部28と、第1電極パターン26を跨ぐように、隣り合う第2島状電極部28を橋掛けして電気的に接続する透明導電層14Aと、を有し、透明導電層14Aの透明基材22側には第1透明樹脂層12が配置されており(透明導電層14Aと第1電極パターン26との間には第1透明樹脂層12が配置されており)、透明導電層14Aの透明基材22側とは反対側には、第3透明樹脂層16と、第2透明樹脂層18とをこの順に有する。
 上記のように、透明積層体10Eは、第1透明樹脂層12と、第2島状電極部28を橋掛けするブリッジ配線電極として機能する透明導電層14Aと、第3透明樹脂層16と、第2透明樹脂層18とを有し、この4つの部材が配置される部分において、上述した第1実施態様などと同様に、反射率が低減しており、かつ、透明導電層14Aの導電性に優れる。
 以下、透明積層体10Eに含まれる各部材について詳述する。
<透明基材22>
 透明基材は、上述した各層を支持するための部材である。
 透明基材としては、電気絶縁性の基板が好ましい。
 電気絶縁性の基板としては、例えば、ガラス基板、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、及び、ポリ塩化ビニルフィルムが挙げられる。
 シクロオレフィンポリマーフィルムは、光学等方性に優れているだけでなく、寸法安定性及び加工精度にも優れている点で好ましい。
 なお、透明基材がガラス基板である場合、厚みは0.3~3mmであってもよい。また、透明基材が樹脂フィルムである場合、厚みは20μm~3mmであってもよい。
<透明層>
 透明層は、透明基材上に配置される層である。なお、透明層は、必要に応じて設けられる任意の層である。
 透明層は、樹脂を含む透明樹脂層であってもよい。
 透明層の屈折率は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、1.60以上が好ましく、1.60~1.90がより好ましく、1.60~1.70が更に好ましく、1.60~1.65が特に好ましい。
 透明層の厚みは、200nm以下が好ましく、40~200nmがより好ましく、50~100nmが更に好ましい。
 透明層の厚みは、透過型電子顕微鏡を用いて測定される平均厚みであり、上記の透明導電層の厚みの測定方法と同様の手順に従って測定できる。
<第1電極パターン>
 第1電極パターンは、透明層上の第1方向に間隔をあけて配置された複数の第1島状電極部と、隣り合う第1島状電極部を電気的に接続する配線部と、を有している。
 第1島状電極部の屈折率及び配線部の屈折率は、いずれも1.75~2.10が好ましい。
 第1島状電極部は、例えば、ITO膜、IZO膜、及び、SiO膜等の透光性の金属酸化膜;Al、Zn、Cu、Fe、Ni、Cr、Mo、Ag、及び、Au等の金属膜;銅ニッケル合金等の複数の金属の合金膜から構成できる。
 第1島状電極部の厚みは、10~200nmが好ましい。
 第1島状電極部の形状は特に制限されず、正方形、長方形、菱形、台形、及び、五角形以上の多角形等のいずれであってもよく、正方形、菱形、又は、六角形は細密充填構造を形成しやすい点で好ましい。
 配線部は、隣り合う第1島状電極部を互いに電気的に接続することができる部材であれば制限はない。配線部は、第1島状電極部と同様の材料を適用することができ、厚みも同様である。
<第2電極パターン>
 第2電極パターンは、透明層上に第1方向と交差する第2方向に間隔をあけて配置された複数の第2島状電極部と、隣り合う第2島状電極部を橋掛けして電気的に接続する透明導電層14Aと、を有している。
 第2島状電極部の屈折率及び配線部の屈折率は、いずれも1.75~2.10が好ましい。
 第2島状電極部は、例えば、ITO膜、IZO膜、及び、SiO膜等の透光性の金属酸化膜;Al、Zn、Cu、Fe、Ni、Cr、Mo、Ag、及び、Au等の金属膜;銅ニッケル合金等の複数の金属の合金膜から構成できる。
 第2島状電極部の厚みは、10~200nmが好ましい。
 第2島状電極部の形状は特に制限されず、正方形、長方形、菱形、台形、及び、五角形以上の多角形等のいずれであってもよく、正方形、菱形、又は、六角形は細密充填構造を形成しやすい点で好ましい。
 透明導電層14Aは、第1電極パターンを跨ぎながら、隣り合う第2島状電極部を橋掛けして電気的に接続する部材である。
 透明導電層14Aの特性(厚み、屈折率、材料等)は、上述した第1実施態様で説明した透明導電層14と同様であり、説明を省略する。つまり、透明導電層14Aの厚みTは、上述した式(1)の関係を満たす。
 なお、第5実施態様中の第3透明樹脂層16及び第2透明樹脂層18に関しては、上述した第1実施態様で説明した第3透明樹脂層16及び第2透明樹脂層18と同様であり、説明を省略する。
 透明積層体の第5実施態様は、公知の方法で製造できる。例えば、第1透明樹脂層~第3透明樹脂層は、上述した転写フィルムを用いて形成できる。
 また、第1電極パターン及び第2電極パターンは、これらの層を構成する導電層(例えば、ITO層)を形成して、公知のエッチング処理を施して、所定のパターンを形成できる。
<用途>
 本発明の透明積層体は、種々の用途に適用できる。例えば、タッチセンサー(好ましくは、静電容量式のタッチセンサー)、及び、電磁波シールドが挙げられる。特に、透明積層体の第5実施態様は、静電容量式のタッチセンサーとして好適に適用できる。
 本発明は、上記透明積層体を含む画像表示装置にも関する。
 上記画像表示装置は、液晶表示素子及び有機エレクトロルミネッセンス表示素子などの画像表示素子と、上述したタッチセンサーとして用いられる透明積層体とを含む。
 以下、本発明の実施態様を実施例により更に具体的に説明する。但し、本発明の実施態様は、その主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
 なお、ポリマー中の組成比は、特に断わりのない限り、モル比である。
 また、特に断わりのない限り、屈折率は、25℃において波長550nmでエリプソメーターにて測定した値である。
 具体的には、分光エリプソメーターM-2000(ジェー・エー・ウーラム社製)を用いて、測定スポット3mmφ、測定波長250~1000nm、測定角度60°、65°及び70°、積算回数100回の条件にて測定した値を用いた。
 以下に示す実施例において、樹脂の重量平均分子量は、下記の条件にてゲル透過クロマトグラフ(GPC)により行った。検量線は、東ソー(株)製「標準試料TSK standard,polystyrene」:「F-40」、「F-20」、「F-4」、「F-1」、「A-5000」、「A-2500」、「A-1000」、「n-プロピルベンゼン」の8サンプルから作製した。
 (条件)
 GPC:HLC(登録商標)-8020GPC(東ソー(株)製)
 カラム:TSKgel(登録商標)、Super MultiporeHZ-H(東ソー株式会社、4.6mmID×15cm)を3本
 溶離液:テトラヒドロフラン
 試料濃度:0.45質量%
 流速:0.35ml/min
 サンプル注入量:10μl
 測定温度:40℃
 検出器:示差屈折計(RI)
<第1透明転写層形成用塗布液及び第2透明転写層形成用塗布液の調製>
 以下の表1に示す各成分の含有量(質量部)となるように、各成分を混合して、第1透明転写層形成用塗布液、及び、第2透明転写層形成用塗布液である塗布液A-1~A-2A-6を調製した。
 表1中の各成分の含有量は「質量部」を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 化合物B(以下構造式参照):Mw=17000、Mn=8100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 化合物C(以下構造式参照):Mw=17000、Mn=8100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 化合物D(以下構造式参照):Mw=17000、Mn=8100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 化合物E(以下構造式参照)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 化合物F(以下構造式参照)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
<第3透明転写層形成用塗布液及び第4透明転写層形成用塗布液の調製>
 以下の表2に示す各成分の含有量(質量部)となるように、各成分を混合して、第3透明転写層形成用塗布液及び第4透明転写層形成用塗布液である塗布液B-1~B-8を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 化合物C(以下、構造式参照)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
<転写フィルムの作製>
(転写フィルム1(後述する実施例1~9、12、14、22、23、34~41及び、比較例1~4で使用))
 厚み16μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム16KS40(東レ株式会社製)である仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、第1透明転写層形成用塗布液として塗布液A-1を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第1透明転写層の厚みが3.0μmになる塗布量に調整した。
 塗布後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第1透明転写層を形成した。
 次に、第1透明転写層の表面に、保護フィルムとして厚み12μmのポリプロピレンフィルム12KW37(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム1を作製した。
(転写フィルム2(後述する実施例10~11で使用))
 厚み25μmの離型層付きPETフィルムFR-2(東レ株式会社製)の上に、スリット状ノズルを用いて、第1透明転写層形成用塗布液として塗布液A-1を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第1透明転写層の厚みが3.0μmになる塗布量に調整した。
 塗布後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第1透明転写層を形成した。
 次に、第1透明転写層の上に、スリット状ノズルを用いて、第3透明転写層形成用塗布液として塗布液B-1を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第3透明転写層の厚みが70nmになる量に調整した。
 その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第3透明転写層を形成した。
 次に、第3透明転写層の表面に、厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム2を作製した。
 転写フィルム2においては、16KS40が仮支持体、離型層付きPETフィルムFR-2が保護フィルムとなる。
(転写フィルム3(後述する実施例1~11、及び、比較例1~4で使用))
 厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)である仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、第2透明転写層形成用塗布液として塗布液A-2を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第2透明転写層の厚みが8.0μmになる塗布量に調整した。
 塗布後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第2透明転写層を形成した。
 次に、第2透明転写層の上に、スリット状ノズルを用いて、下記表5の組み合わせになるように、第3透明転写層形成用塗布液を塗布した。
 この際、実施例10及び比較例3においては、第2透明転写層の上に、第3透明転写層形成用塗布液を塗布しなかった。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第3透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第3透明転写層を形成した。
 次に、第3透明転写層の表面に、保護フィルムとして、厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム3を作製した。
 なお、第3透明転写層形成用塗布液を塗布しなかった実施例10及び比較例3においては、第2透明転写層に、保護フィルムを直接圧着した。
(転写フィルム4(実施例12で使用))
 厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)である仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、第2透明転写層形成用塗布液として塗布液A-2を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第2透明転写層の厚みが8.0μmになる塗布量に調整した。
 塗布後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第2透明転写層を形成した。
 次に、第2透明樹脂層の上に、スリット状ノズルを用いて、第3透明転写層形成用塗布液として塗布液B-5を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第3透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第3透明転写層を形成した。
 次に、第3透明樹脂層の上に、スリット状ノズルを用いて、第4透明転写層形成用塗布液として塗布液B-6を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第4透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第4透明樹脂層を形成した。
 次に、第4透明樹脂層の表面に、保護フィルムとして、厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム4を作製した。
(転写フィルム5(実施例13、24~33で使用))
 厚み25μmの離型層付きPETフィルムFR-2(東レ株式会社製)の上に、スリット状ノズルを用いて、表5に記載の組み合わせになるように、第1透明転写層形成用塗布液を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第1透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第1透明転写層を形成した。
 次に、第1透明転写層の上に、スリット状ノズルを用いて、第3透明転写層形成用塗布液として塗布液B-1を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第3透明転写層の厚みが64nmになる量に調整した。
 その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第3透明転写層を形成した。
 次に、第3透明転写層の表面に、厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム5を作製した。
 なお、転写フィルム5において、PETフィルム16KS40が仮支持体であり、離型層付きPETフィルムFR-2が保護フィルムである。
(転写フィルム6(実施例15~21の第1透明層の形成に使用))
 厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)である仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、表5の組み合わせになるように第1透明転写層形成用塗布液を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第1透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第1透明転写層を形成した。
 次に、第1透明転写層の表面に、保護フィルムとして厚み12μmのポリプロピレンフィルム12KW37(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム6を作製した。
(転写フィルム7(実施例13~41、第2透明層及び第3透明層の形成に使用)
 厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)である仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、表5の組み合わせになるように第2透明転写層形成用塗布液を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第2透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、80℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第2透明転写層を形成した。
 次に、第2透明転写層の上に、スリット状ノズルを用いて、表5の組み合わせになるように第3透明転写層形成用塗布液を塗布した。なお、塗布量は、乾燥後に得られる第3透明転写層の厚みが表5に記載の厚みになる量に調整した。
 その後、70℃の乾燥温度で塗布層を乾燥させて、第3透明転写層を形成した。
 次に、第3透明転写層の表面に、保護フィルムとして、厚み16μmのPETフィルム16KS40(東レ株式会社製)を圧着して、転写フィルム7を作製した。
 なお、転写フィルム7の作製での第3透明層とは、表5の第2透明層に隣接する列の第3透明層のことである。
<透明層付き基材の作製>
 膜厚38μm及び屈折率1.53のシクロオレフィン樹脂フィルムを、高周波発振機を用いて下記の条件でコロナ放電処理を3秒間行って表面改質を施し、透明フィルム基板(透明基材)とした。
 (条件)
  出力電圧:100%
  出力:250W
  電極:直径1.2mmのワイヤー電極
  電極長:240mm
  ワーク電極間:1.5mm
 次に、下記表3に示す塗布液-Cを、スリット状ノズルを用いて透明フィルム基板のコロナ放電処理面に塗布した。その後、得られた透明フィルム基板に紫外線を照射(積算光量:300mJ/cm)し、約110℃で乾燥することにより、屈折率1.62及び厚み80nmの透明層を形成した。
 以上のようにして、透明層付き基材を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
<電極パターン付き基材の作製>
 上記の透明層付き基材を真空チャンバー内に導入し、SnO含有率が10質量%のITOターゲット(インジウム:錫=95:5(モル比))を用いて、直流(DC)マグネトロンスパッタリング(条件:透明層付き基材の透明フィルム基板の温度150℃、アルゴン圧:0.13Pa、酸素圧:0.01Pa)により、透明層付き基材の透明層上にITO層(厚み:40nm、屈折率:1.82)を形成した。
 これにより、透明フィルム基板上に透明層と透明なITO層が積層された基材を得た。ITO層の表面抵抗は、80Ω/□(Ω毎スクエア)であった。
 次に、公知の化学エッチング法によりITO層をエッチングしてパターニングした。これより、図5に示すような、透明層の上に第1電極パターン及び複数の第2島状電極部を有する電極パターン付き基材を作製した。
 第1電極パターンは、複数の第1島状電極部と、隣接する第1島状電極部を導通させる配線部とから構成され、第1方向に延在していた。なお、第1電極パターンは、第1方向と直交する方向に所定の間隔をあけて、複数本配置されていた。
 また、第2島状電極部は、図5及び6に示すように、第1方向と直交する第2方向に沿って、複数配置されていた。なお、第2島状電極部は、第1方向にも所定の間隔をあけて、複数個配置されていた。
 島状電極部(第1島状電極部及び第2島状電極部)のサイズは2mm×2mm、配線部は、幅100μm、長さ500μmで配置した。また、後述するブリッジ配線電極は、幅80μm、長さ800μmで形成した。
<実施例1>
(第1透明樹脂層の形成)
 転写フィルム1の保護フィルムを剥離し、転写フィルム1の第1透明転写層の面を電極パターン付き基材の電極パターン(第1電極パターン及び複数の第2島状電極部)の形成面に接触させて、下記条件でラミネートし、積層体Xを得た。
 (条件)
 透明フィルム基板の温度:40℃
 ゴムローラーの温度:110℃
 線圧:3N/cm
 搬送速度:2m/分
 次に、露光マスク(スルーホール形成用マスク)の表面と積層体X中の仮支持体の表面との間の距離を125μmに設定し、超高圧水銀灯を有するプロキシミティー型露光機(日立ハイテク電子エンジニアリング株式会社)を用いて、積層体Xに対して、露光量100mJ/cmにてパターン状にi線を露光した。
 その後、積層体Xから仮支持体を剥離し、温度32℃の炭酸ソーダ2質量%水溶液を用いて剥離面側を60秒間現像処理し、超高圧洗浄ノズルから超純水を噴射して残渣を除去し、エアを吹きかけて水分を除去した。その後、得られたフィルムを、温度145℃で30分間のポストベーク処理をした。
 以上のようにして、透明フィルム基板の上に、透明層と、電極パターン(第1電極パターン及び複数の第2島状電極部)と、第1透明樹脂層とが、この順に積層された積層体Yを作製した。なお、第1透明樹脂層には、スルーホールが形成されていた(図5及び6参照)。
(ブリッジ配線電極の形成)
 次に、上記の<電極パターン付き基材の作製>と同様にして、積層体Yの第1透明樹脂層側の表面全面にITO層を形成した。この際、表5の「透明導電層」欄の屈折率となるようにSnO含有率を調整したターゲットを使用し、ITO層の厚みも表5の「透明導電層」欄の厚みになるように調整した。そして、公知の化学エッチング法により、隣り合う第2島状電極部間を接続するブリッジ配線電極(透明導電層に該当)を形成した。
(第2透明樹脂層の形成)
 転写フィルム3の保護フィルムを剥離し、転写フィルム3の第3透明転写層の面を積層体Yのブリッジ配線電極形成面に接触させ、下記条件でラミネートし、積層体Zを作製した。
 (条件)
 透明フィルム基板の温度:40℃
 ゴムローラーの温度:110℃
 線圧:3N/cm
 搬送速度:2m/分
 その後、露光マスク(オーバーコートパターンの石英露光マスク)の表面と積層体Zの仮支持体の表面との間の距離を125μmに設定し、超高圧水銀灯を有するプロキシミティー型露光機(日立ハイテク電子エンジニアリング株式会社)を用いて、積層体Zに対して、露光量100mJ/cmにてパターン状にi線を露光した。
 次に、得られた積層体Zから仮支持体を剥離した。仮支持体剥離後の剥離面を、温度32℃の炭酸ソーダ2質量%水溶液にて60秒間現像処理し、超高圧洗浄ノズルから超純水を噴射して残渣を除去し、エアを吹きかけて水分を除去した。その後、得られた積層体を温度145℃で30分間のポストベーク処理をし、タッチセンサーに対応する透明積層体を得た。
 得られた透明積層体は、第1透明樹脂層と、ブリッジ配線電極(上述した透明導電層に該当)と、第3透明樹脂層と、第2透明樹脂層とを有する(図5及び6参照)。
(実施例2~12、比較例1~4)
 (第1透明樹脂層の形成)及び(第2透明樹脂層の形成)で用いる転写フィルムを以下の表4のようにし、(ブリッジ配線電極の形成)で作製するITO層を表5の屈折率、厚みとなるようにSnO含有率を調整したターゲットを使用したこと以外は実施例1と同様に、透明積層体を作製した。
(実施例13~41)
(第1透明樹脂層の形成)及び(第2透明樹脂層の形成)で用いる転写フィルムを、表4のように変更したこと以外は実施例1と同様に、透明積層体を作製した。
 なお、実施例1~41、及び、比較例1~4で使用された転写フィルムの組み合わせを表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
<評価>
 上記のようにして作製した透明積層体に対して、以下の測定及び評価を行った。評価結果を表5に示す。
(1)反射率
 上記の実施例及び比較例で各々作製した透明積層体について、分光光度計V-570(日本分光株式会社製)を用い、ブリッジ配線電極が形成されている部分(すなわち、実施例1においては、第1透明樹脂層/ブリッジ配線電極/第3透明樹脂層/第2透明樹脂層をこの順で有する部分)の各透明積層体のD65光源に対する反射率を計測した。
 なお、本測定を実施するために、透明積層体を形成する際に、ブリッジ配線電極のサイズが5cm×5cmとなる部分を有する透明積層体を形成して、上記サイズのブリッジ配線電極が形成されている部分において、上記反射率を測定した。
(2)ブリッジ配線電極のシート抵抗
 上記の実施例及び比較例で透明積層体を作製する際、ブリッジ配線電極を形成した後の、剥き出しになっているブリッジ配線電極に対し、抵抗率計ロレスタGX MCP-T700(三菱ケミカルアナリテック社製)を用いて、四探針プローブを押し当ててシート抵抗を測定した。
 なお、本測定を実施するために、透明積層体を形成する際に、ブリッジ配線電極のサイズが5cm×5cmとなる部分を有する透明積層体を形成して、上記部分にてシート抵抗を測定した。
 測定結果については、以下の基準で評価し、表5に記載した。
A:シート抵抗 30Ω未満。タッチセンサーの駆動上問題なし。
B:シート抵抗 30Ω以上。タッチセンサー感度が得られず駆動上問題が生じる場合がある。
(3)電極パターンの隠蔽性
 上記の実施例及び比較例で各々作製した、透明積層体について、透明フィルム基板の表面に、透明接着テープ(商品名:OCAテープ8171CL、スリーエムジャパン株式会社製)を用いて黒色のPET材を貼り付け、透明フィルム基板の表面全体を遮光した。
 次に、透明積層体を暗室内に置き、透明積層体の第2透明樹脂層側(黒色のPET材が貼り付けられた側と反対側)から蛍光灯の光をあて、第2透明樹脂層側に反射する反射光を、第2透明樹脂層の法線方向に対して鋭角方向となる斜め方向から目視で観察した。この際、観察されるブリッジ配線電極のパターンの見え方を下記の評価基準に従って評価した。
 (評価基準)
 A:透明積層体から10cm離れた位置から凝視してもブリッジ配線電極は視認されず、透明積層体から30cm離れた位置から目視した際にもブリッジ配線電極は視認されない。
 B:透明積層体から10cm離れた位置から凝視すると、ブリッジ配線電極が僅かに視認でき、透明積層体から30cm離れた位置から目視した際にはブリッジ配線電極は視認されない。
 C:透明積層体から10cm離れた位置から凝視するとブリッジ配線電極が僅かに視認され、透明積層体から30cm離れた位置から目視した際もブリッジ配線電極が僅かに視認される。
 D:透明積層体から10cm離れた位置から凝視するとブリッジ配線電極をはっきり視認することができ、透明積層体から30cm離れた位置から目視した場合にもブリッジ配線電極が僅かに視認できる。
 E:透明積層体から10cm離れた位置から凝視するとブリッジ配線電極がはっきり視認され、透明積層体から30cm離れた位置から目視した際にもブリッジ配線電極がはっきり視認できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 上記表5に示すように、本発明の透明積層体であれば、所望の効果が得られることが確認された。
 なかでも、実施例1~6の比較より、第3透明樹脂層の屈折率が1.60以上である場合、電極パターンの隠蔽性がより優れることが確認された。
 実施例1と7との比較より、第3透明樹脂層の厚みが、200nm以下である場合、反射率がより低く、電極パターンの隠蔽性がより優れることが確認された。
 実施例1と8との比較より、式(1)において、nが1である場合、反射率がより低く、電極パターンの隠蔽性がより優れることが確認された。
 実施例1と8~9の比較より、透明導電層の厚みが100~160nmである場合、反射率がより低く、電極パターンの隠蔽性がより優れることが確認された。
 実施例1と11との比較より、透明積層体が、第1透明樹脂層と透明導電層との間、及び、透明導電層と第2透明樹脂層との間の両方に、第3透明樹脂層を有する場合、反射率がより低くなることが確認された。
 実施例1と12との比較より、透明積層体が、透明導電層と第3透明樹脂層との間に、第3透明樹脂層の屈折率よりも低い屈折率を示す第4透明樹脂層を更に有する場合、反射率がより低くなることが確認された。
 10A,10B,10C,10D,10E  透明積層体
 12  第1透明樹脂層
 14,14A  透明導電層
 16,16A,16B  第3透明樹脂層
 18  第2透明樹脂層
 20  第4透明樹脂層
 22  透明基材
 24  透明層
 26  第1電極パターン
 28  第2島状電極部
 30  第2電極パターン
 32  第1島状電極部
 34  配線部
 36  スルーホール

Claims (10)

  1.  第1透明樹脂層と、透明導電層と、第2透明樹脂層とをこの順に有する透明積層体であって、
     前記第1透明樹脂層と前記透明導電層との間、又は、前記透明導電層と前記第2透明樹脂層との間の少なくとも一方において、前記第1透明樹脂層の屈折率及び前記第2透明樹脂層の屈折率よりも高い屈折率を示す第3透明樹脂層を有し、
     前記透明導電層の厚みTが、式(1)の関係を満たす、透明積層体。
     式(1)  {(n×550/4)-50}nm≦T≦{(n×550/4)+50}nm
     nは、1以上の整数を表す。
  2.  前記第3透明樹脂層の屈折率が1.60以上である、請求項1に記載の透明積層体。
  3.  前記第3透明樹脂層の厚みが200nm以下である、請求項1又は2に記載の透明積層体。
  4.  前記式(1)において、nが1である、請求項1~3のいずれか1項に記載の透明積層体。
  5.  前記透明導電層の厚みが100~160nmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の透明積層体。
  6.  前記第1透明樹脂層と前記透明導電層との間、及び、前記透明導電層と前記第2透明樹脂層との間の両方に、前記第3透明樹脂層を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の透明積層体。
  7.  前記透明導電層と前記第3透明樹脂層との間に、前記第3透明樹脂層の屈折率よりも低い屈折率を示す第4透明樹脂層を更に有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の透明積層体。
  8.  前記第3透明樹脂層が、金属酸化物粒子を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の透明積層体。
  9.  タッチセンサーとして用いられる、請求項1~8のいずれか1項に記載の透明積層体。
  10.  画像表示素子と、請求項9に記載の透明積層体とを有する、画像表示装置。
PCT/JP2020/037793 2019-10-18 2020-10-06 透明積層体、画像表示装置 WO2021075304A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021552330A JP7161067B2 (ja) 2019-10-18 2020-10-06 透明積層体、画像表示装置
US17/714,348 US20220308704A1 (en) 2019-10-18 2022-04-06 Transparent laminate and image display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191048 2019-10-18
JP2019-191048 2019-10-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/714,348 Continuation US20220308704A1 (en) 2019-10-18 2022-04-06 Transparent laminate and image display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021075304A1 true WO2021075304A1 (ja) 2021-04-22

Family

ID=75538432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037793 WO2021075304A1 (ja) 2019-10-18 2020-10-06 透明積層体、画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220308704A1 (ja)
JP (1) JP7161067B2 (ja)
TW (1) TW202128431A (ja)
WO (1) WO2021075304A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181544A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Bridgestone Corp 反射防止フィルム
JP2014017110A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Toray Ind Inc 導電積層体およびそれを用いた偏光板、ディスプレイ、タッチパネル装置
JP2015529899A (ja) * 2012-07-31 2015-10-08 インターフレックス カンパニー リミテッド 反射防止層を含むセンサーパネル及びその製造方法
WO2018066214A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 アルプス電気株式会社 静電容量式センサ
WO2019065064A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 タッチセンサー及びタッチセンサーの製造方法、並びに画像表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701180B1 (en) * 2003-12-17 2012-04-18 Bridgestone Corporation Process for preparing : ANTIREFLECTION FILM, ELECTROMAGNETIC WAVE SHIELDING LIGHT TRANSMITTING WINDOW MATERIAL, GAS DISCHARGE TYPE LIGHT EMITTING PANEL, FLAT DISPLAY PANEL, SHOW WINDOW MATERIAL AND SOLAR CELL MODULE
EP2360194B1 (en) * 2008-11-27 2015-03-11 Toray Industries, Inc. Siloxane resin composition and protective film for touch panel using same
JP2012067272A (ja) * 2010-06-21 2012-04-05 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、偏光板、液晶表示装置及び光学補償フィルム
US9632640B2 (en) * 2012-07-03 2017-04-25 Fujifilm Corporation Transparent laminate, capacitance type input device, and image display device
JP5901451B2 (ja) * 2012-07-03 2016-04-13 富士フイルム株式会社 透明積層体、静電容量型入力装置および画像表示装置
WO2015125853A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 富士フイルム株式会社 転写フィルム、転写フィルムの製造方法、透明積層体、透明積層体の製造方法、静電容量型入力装置および画像表示装置
JP6373817B2 (ja) * 2014-10-24 2018-08-15 富士フイルム株式会社 転写フィルム及びその製造方法、積層体の製造方法、静電容量型入力装置の製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法
JP6554165B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-31 富士フイルム株式会社 転写フィルム、透明積層体、静電容量型入力装置および画像表示装置
CN107710123B (zh) * 2015-07-27 2020-09-01 富士胶片株式会社 带透明电极的复合体、转印薄膜、带透明电极的复合体的制造方法及静电电容型输入装置
KR101899575B1 (ko) * 2016-03-24 2018-09-17 (주)유니드 굴절률 정합 박막
KR102105607B1 (ko) * 2016-04-19 2020-04-29 알프스 알파인 가부시키가이샤 정전 용량식 센서
WO2018061707A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 タッチパネルの製造方法
JP6707146B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-10 富士フイルム株式会社 転写フィルム、電極保護膜、積層体、静電容量型入力装置、及び、タッチパネルの製造方法
WO2018110123A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 アルプス電気株式会社 静電容量式センサおよび機器
TWI772401B (zh) * 2017-04-06 2022-08-01 日商富士軟片股份有限公司 觸控感測器以及觸控感測器的製造方法
JP6921220B2 (ja) * 2017-10-16 2021-08-18 富士フイルム株式会社 転写材料、タッチセンサー及びその製造方法、並びに画像表示装置
CN111480115B (zh) * 2017-12-27 2024-04-09 富士胶片株式会社 转印薄膜、电极保护膜、层叠体、静电电容型输入装置及触摸面板的制造方法
JP7144509B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-29 富士フイルム株式会社 感光性転写材料、電極保護膜、積層体、静電容量型入力装置、及び、タッチパネルの製造方法
KR102546769B1 (ko) * 2018-06-08 2023-06-22 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 표시 장치
CN112689799A (zh) * 2018-09-20 2021-04-20 富士胶片株式会社 感光性树脂组合物、固化膜、层叠体、转印膜及触摸面板的制造方法
JP6989711B2 (ja) * 2018-10-18 2022-01-05 富士フイルム株式会社 転写フィルム、硬化膜の製造方法、積層体の製造方法、及び、タッチパネルの製造方法
KR20210046879A (ko) * 2019-10-18 2021-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN115768838B (zh) * 2020-06-26 2024-03-15 富士胶片株式会社 组合物、转印膜、层叠体的制造方法、电路配线的制造方法及电子器件的制造方法
JPWO2022019321A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27
WO2022044963A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 富士フイルム株式会社 転写フィルム、積層体の製造方法、回路配線の製造方法、電子デバイスの製造方法
CN115916529A (zh) * 2020-08-26 2023-04-04 富士胶片株式会社 转印膜、层叠体的制造方法、电路配线的制造方法及电子器件的制造方法
KR20220126326A (ko) * 2021-03-08 2022-09-16 삼성디스플레이 주식회사 디지타이저 및 표시 장치
JP2023003762A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 富士フイルム株式会社 転写フィルム、積層体、音響スピーカー、積層体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181544A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Bridgestone Corp 反射防止フィルム
JP2014017110A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Toray Ind Inc 導電積層体およびそれを用いた偏光板、ディスプレイ、タッチパネル装置
JP2015529899A (ja) * 2012-07-31 2015-10-08 インターフレックス カンパニー リミテッド 反射防止層を含むセンサーパネル及びその製造方法
WO2018066214A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 アルプス電気株式会社 静電容量式センサ
WO2019065064A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 タッチセンサー及びタッチセンサーの製造方法、並びに画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202128431A (zh) 2021-08-01
US20220308704A1 (en) 2022-09-29
JP7161067B2 (ja) 2022-10-25
JPWO2021075304A1 (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527702B (zh) 透明導電性膜及其製造方法
JP5160325B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
JP4966924B2 (ja) 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
TWI595508B (zh) 透明導電性膜及圖像顯示裝置
JP5287201B2 (ja) 透明導電性積層フィルム
WO2011040403A1 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
TWI570600B (zh) Transparent conductor and touch panel
JP6553451B2 (ja) 透明樹脂フィルム、透明導電性フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
TWI774838B (zh) 觸控感測器及觸控感測器的製造方法以及圖像顯示裝置
TWI706300B (zh) 薄膜觸控感測器
JP6052330B2 (ja) 透明導電体及びその製造方法、並びにタッチパネル
TW201820100A (zh) 透明電極、包括其的觸控感測器及影像顯示裝置
JP6433707B2 (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法、透明導電性フィルムの製造方法、ならびに透明導電性フィルム巻回体の製造方法
TWI772401B (zh) 觸控感測器以及觸控感測器的製造方法
JP6048526B2 (ja) 透明導電体及びタッチパネル
TWI771483B (zh) 轉印材料、觸控感測器及其製造方法及圖像顯示裝置
JP5601264B2 (ja) 透明導電性フィルムおよび製造方法
TWI597742B (zh) Transparent conductive body and touch panel
WO2021075304A1 (ja) 透明積層体、画像表示装置
JP6398624B2 (ja) 透明導電体及びタッチパネル
TW201626408A (zh) 透明導電體及觸控面板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20876590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021552330

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20876590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1