WO2021070844A1 - 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 - Google Patents
清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021070844A1 WO2021070844A1 PCT/JP2020/037943 JP2020037943W WO2021070844A1 WO 2021070844 A1 WO2021070844 A1 WO 2021070844A1 JP 2020037943 W JP2020037943 W JP 2020037943W WO 2021070844 A1 WO2021070844 A1 WO 2021070844A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cleaning
- cleaning sheet
- convex portion
- adhesive
- adhesive layer
- Prior art date
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 497
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 151
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 145
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 168
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 156
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 103
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 49
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 38
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 23
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 23
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 14
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 11
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 8
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 92
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 80
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 73
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 68
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 66
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 42
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 31
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 27
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 27
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 24
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 21
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 20
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 18
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 10
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 6
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- DMCJFWXGXUEHFD-UHFFFAOYSA-N pentatriacontan-18-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DMCJFWXGXUEHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(12-hydroxyoctadecanoyloxy)propyl 12-hydroxyoctadecanoate Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000258957 Asteroidea Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012185 ceresin wax Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- UNRFDARCMOHDBJ-UHFFFAOYSA-N hentriacontan-16-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC UNRFDARCMOHDBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCZMOZVQLARCOE-UHFFFAOYSA-N heptacosan-14-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)CCCCCCCCCCCCC VCZMOZVQLARCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012182 japan wax Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000473 propyl gallate Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003329 sebacic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019337 sorbitan trioleate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L13/00—Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
- A47L13/10—Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
- A47L13/16—Cloths; Pads; Sponges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L13/00—Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
- A47L13/10—Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
- A47L13/16—Cloths; Pads; Sponges
- A47L13/17—Cloths; Pads; Sponges containing cleaning agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L13/00—Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
- A47L13/10—Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
- A47L13/20—Mops
- A47L13/24—Frames for mops; Mop heads
- A47L13/254—Plate frames
- A47L13/256—Plate frames for mops made of cloth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L25/00—Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass
- A47L25/005—Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass using adhesive or tacky surfaces to remove dirt, e.g. lint removers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24893—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
Definitions
- the present invention relates to a cleaning sheet, a laminate of cleaning sheets, a cleaning tool, and a method for manufacturing a cleaning sheet.
- cleaning tools for cleaning the floor surface such as flooring
- This type of cleaning tool includes, for example, a head attached to the end of a rod-shaped handle and a cleaning sheet that can be attached to and detached from the head, and is used by fixing the cleaning sheet to the head (Patent Document). 1).
- the cleaning tool described in Patent Document 1 has dust (object to be removed) on the body to be cleaned by sliding one side (cleaning surface) of the above-mentioned cleaning sheet against the surface of the body to be cleaned such as a floor. ) Can be captured.
- the cleaning sheet fixed to and used by the cleaning tool described in Patent Document 1 includes a fiber sheet in which fibers are aggregated.
- the cleaning sheet described in Patent Document 1 includes an outermost fiber sheet in which a plurality of holes penetrating in the thickness direction are formed, and an adhesive layer overlapping the fiber sheet.
- dust can be scraped and captured by utilizing the fine fiber structure of the fiber sheet. Further, if the dust enters the above-mentioned holes, the dust that has entered can be captured by the adhesive force on the surface of the adhesive layer, and the captured state can be maintained.
- the cleaning sheet described in Patent Document 1 has a certain degree of slipperiness. However, a cleaning sheet having good slipperiness has not always been sufficiently studied, and a cleaning sheet having good slipperiness is desired.
- the cleaning sheet according to the present invention is a cleaning sheet on which a cleaning surface is formed so as to be slidably contacted with the surface of the object to be cleaned.
- the cleaning surface has irregularities, and the tip of the convex portion is slidably contacted with the body to be cleaned.
- the convex portion is composed of members formed so as to be spaced apart from each other in the surface direction of the cleaning surface. The hardness of the member measured by the nanoindentation method is 0.4 MPa or more.
- the cleaning surface further has an adhesive recess that has a higher adhesive force than the member and is exposed to the cleaning surface.
- the method for manufacturing a cleaning sheet according to the present invention is the above-mentioned method for manufacturing a cleaning sheet.
- the member of the convex portion is formed by coating.
- the laminated body of the present invention is characterized in that the above-mentioned cleaning sheet is wound or a plurality of the above-mentioned cleaning sheets are laminated in the thickness direction.
- the cleaning tool of the present invention includes the above-mentioned cleaning sheet and a sheet fixing portion to which the cleaning sheet is detachably attached.
- FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a cleaning sheet according to another embodiment cut in the thickness direction in the same manner as in FIG. 2A.
- the perspective view which shows the schematic structure of the cleaning tool to which the cleaning sheet which concerns on one Embodiment is attached.
- FIG. 6 is a schematic view of a cleaning sheet according to still another embodiment as viewed from one side (cleaning side).
- the cleaning tool 100 of the present embodiment includes a cleaning sheet 1 to be described in detail later, and a sheet fixing portion 120 for fixing the cleaning sheet 1. Further, the cleaning tool 100 of the present embodiment includes a rod-shaped gripping member 110 that functions as a handle.
- the seat fixing portion 120 has a flat plate shape for holding the cleaning surface 10 of the cleaning sheet 1 in a flat shape, and is rotatably connected at one end of the gripping member 110 via a universal joint 130.
- the sheet fixing portion 120 has a flat plate shape and is rectangular when viewed from one side in the thickness direction.
- the cleaning surface 10 of the cleaning sheet 1 is brought into contact with the surface of the body to be cleaned by an operator, and any one of the surface directions of the body to be cleaned
- the cleaning surface 10 is slidably contacted in the direction of the above.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment is attached to the sheet fixing portion 120 as follows, for example. Specifically, one surface of the cleaning sheet 1 is formed with a cleaning surface 10 that is in sliding contact with the body to be cleaned and a non-cleaning surface 20 that is not in sliding contact. The cleaning sheet 1 is placed on one surface of the sheet fixing portion 120 (a smooth surface facing the object to be cleaned during use) so that the cleaning surface 10 of the cleaning sheet 1 faces outward. The cleaning sheet 1 is folded back at the opposite long side edges of the sheet fixing portion 120, and the formed portion of the non-cleaning surface 20 is fixed to the other surface (the surface not facing the body to be cleaned) of the sheet fixing portion 120.
- a radial slit 140 is formed in the flexible member on the other surface of the sheet fixing portion 120.
- the cleaning sheet 1 By pushing a part of the formed portion of the non-cleaning surface 20 into the radial slit 140, the cleaning sheet 1 can be detachably fixed to the sheet fixing portion 120. In this way, the cleaning sheet 1 is detachably attached to the sheet fixing portion 120.
- the fixing means is not limited to this, and a known fixing means such as a clip can also be adopted. Further, the cleaning sheet 1 may be attached to the sheet fixing portion 120 with double-sided tape or the like.
- the adhesive layer may be superposed on the entire or a part of the back surface side of the cleaning sheet 1 and the adhesive layer may be attached to the sheet fixing portion 120.
- Only one cleaning sheet 1 may be fixed to the sheet fixing portion 120, or a plurality of cleaning sheets 1 may be fixed to the sheet fixing portion 120 in a laminated state.
- the cleaning sheet 1 that has been damaged or soiled due to use can be easily removed from the sheet fixing portion 120 when it needs to be replaced. Then, the used cleaning sheet 1 is replaced with a new unused cleaning sheet.
- a plurality of cleaning sheets 1 are laminated and fixed to the sheet fixing portion 120, if the outermost cleaning sheet 1 becomes dirty, the cleaning sheet 1 is peeled off along a perforation, for example, and becomes dirty. The unclean cleaning sheet 1 can be exposed. In the above cleaning tool, the cleaning sheet 1 is detachably attached to the sheet fixing portion 120.
- the cleaning sheet 1 attached to the seat fixing portion 120 is brought into sliding contact with the surface of the body to be cleaned. , The cleaning work can be carried out efficiently.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment has a relatively thin thickness.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment is formed with a cleaning surface 10 that is slidably contacted with the surface of the object to be cleaned.
- the cleaning surface 10 has irregularities, and the tip of the convex portion 12 is slidably contacted with the body to be cleaned.
- the convex portion 12 is composed of members 30 formed so as to have a space A in the surface direction of the cleaning surface 10. Further, the hardness of the member 30 measured by the nanoindentation method is 0.4 MPa or more.
- the cleaning surface 10 further has an adhesive recess 14 having a higher adhesive force than the member 30 and being exposed on the cleaning surface 10.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment has a cleaning surface 10 that is slidably contacted with the surface of the object to be cleaned.
- the cleaning surface 10 has an uneven shape.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment includes an adhesive layer 40 that forms at least a part of a concave bottom portion, and a convex portion component 30 that forms a convex portion and has a lower adhesive force than the adhesive layer 40. Be prepared.
- the component 30 of the convex portion is configured so that an interval is formed in at least one of the surface directions of the cleaning surface 10 and a concave shape is formed (arranged) in the interval.
- the convex portion 12 is formed on the cleaning surface 10 by arranging the constituent member 30 of the convex portion so as to protrude from the adhesive layer 40.
- the adhesive recess 14 is formed by arranging at least a part of the adhesive layer 40 on the bottom of the concave shape. In the adhesive recess 14, at least a part of the adhesive layer 40 is exposed on the cleaning surface 10.
- the hardness of the convex component member 30 measured by the nanoindentation method is 0.4 MPa or more.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment is arranged between the above-mentioned member 30 to be slidably contacted with the object to be cleaned, the support base material 50, and the above-mentioned member and the support base material 50.
- the adhesive layer 40 is provided.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment includes a support base material 50 that faces the gripping member 110 when fixed to the cleaning tool 100, and an adhesive layer 40 that is superposed on a part of the surface of the support base material 50. , The above-mentioned member 30 superimposed on the surface of the adhesive layer 40.
- the adhesive layer 40 is arranged so as to cover at least the central portion of one surface of the support base material 50, and the above member is overlapped with one surface of the adhesive layer 40 (the surface facing the object to be cleaned). 30 are arranged.
- the number of the above members 30 is smaller than that in FIG. 1 for easy viewing.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment is provided on one side (the side facing outward when fixed to the sheet fixing portion 120) on the surface of a body to be cleaned such as a floor.
- a cleaning surface 10 to be slidably contacted is formed.
- the cleaning sheet 1 may have a non-cleaning surface 20 as in the present embodiment.
- the cleaning surface 10 is formed by the convex portion 12 and a part of the adhesive layer 40 (adhesive concave portion 14), while the non-cleaning surface 20 is formed by the surface of the support base material 50.
- the non-cleaning surface 20 may be formed by one or a plurality of release layers arranged on the surface of the support base material 50. As shown in FIG.
- one cleaning surface 10 is arranged between two strip-shaped non-cleaning surfaces 20 facing each other.
- the rectangular cleaning surface 10 is arranged so as to be sandwiched between the two strip-shaped non-cleaning surfaces 20.
- the cleaning surface 10 may be formed only on one side of the cleaning sheet 1 as described above, or may be formed on both sides.
- the component 30 of the convex portion has a plurality of linear members (linear members).
- the cleaning surface 10 of the cleaning sheet 1 has a convex portion 12 composed of members (convex component constituent members 30) arranged so that a plurality of wire members are spaced apart from each other in the surface direction. Further, the cleaning surface 10 has an adhesive recess 14 as described above.
- the component 30 of the convex portion has a plurality of wire members.
- the plurality of wire members are arranged so as to be in contact with the surface of the adhesive layer 40.
- the plurality of wire members are arranged at intervals A along any one direction in the surface direction of the cleaning surface 10.
- a plurality of parallel wire members extend in the same direction as the longitudinal direction of the strip-shaped non-cleaning surface 20.
- the adhesive layer 40 in the adhesive recess 14 has a higher adhesive force than the component 30 of the convex portion. Further, at least a part of the adhesive layer 40 is exposed on the cleaning surface 10.
- the adhesive recesses 14 are arranged at the above-mentioned interval A, and are recessed from the tip of the convex portion 12 by the protruding height of the convex portion 12. Then, at least a part of the adhesive layer 40 is exposed to form the bottom of the adhesive recess 14.
- the adhesive layer 40 has a relatively strong adhesive force
- the adhesive recess 14 is recessed from the tip of the convex portion 12, so that the cleaning surface 10 is affected by the frictional force due to the adhesive force of the adhesive layer 40.
- the tip of the convex portion 12 is mainly in contact with the surface of the object to be cleaned and is in sliding contact with the surface of the object to be cleaned. Therefore, the cleaning sheet 1 has good slipperiness.
- the cleaning sheet 1 is mainly used by sliding the tip of the convex portion 12 against the body to be cleaned. Further, at the time of sliding contact, dust may be attracted to the interval A that separates the adjacent wire members from each other.
- the adhesive layer 40 in the adhesive recess 14 can catch the dust that has been attracted. Moreover, even if the captured dust is relatively heavy dust, the dust can be held on the surface of the adhesive recess 14 by the adhesive force. Therefore, the above-mentioned cleaning sheet has good dust catching property.
- the coefficient of static friction of the cleaning surface is preferably 3.00 or less, more preferably 1.50 or less, and even more preferably 1.00 or less. As a result, better slipperiness can be exhibited.
- the coefficient of static friction may be 0.20 or more.
- the coefficient of static friction is measured according to the measurement conditions described in JIS K7125: 1999 (ISO8295: 1995). The measurement temperature is 23 ° C. Similarly, the coefficient of dynamic friction can be obtained. In the measurement of the coefficient of friction, the SUS304 steel sheet (100 ⁇ 200 mm) used in JISZ0237: 2009 is used.
- a sheet having a size of 80 ⁇ 160 mm cut out from the cleaning sheet is placed so that the cleaning surface is in contact with the SUS steel plate surface, and a sliding piece having a contact area of 40 cm 2 (one side length 63 mm) is placed. .. Adjust so that the total mass of the sliding pieces is 200 g.
- the speed in the friction coefficient measurement is 100 mm / min, and the static friction coefficient and the dynamic friction coefficient, which consist of the maximum force during the measurement distance of 60 mm, are calculated. Record the average value of each of the five measurements.
- the auxiliary plate is connected to the load cell through a spring, and when measuring the coefficient of dynamic friction, the spring is not used.
- the static friction coefficient and the dynamic friction coefficient can be reduced, for example, by increasing the ratio (H / L) described later.
- the ratio (H / L) is such that the average height of the convex portion (H: mm) from the tip of the convex portion 12 to the adhesive recess 14 and the average length of the above intervals in the surface direction of the cleaning surface are minimized. It is a ratio (H / L) with the average length (L: mm) of the shape of the adhesive recess in the first direction.
- the member 30 constituting the convex portion has a plurality of wire members extending in parallel. A part of the adhesive layer 40 is exposed at the interval A between the adjacent wire members. As a result, the dust collected in the vicinity of the adhesive recess 14 due to the sliding contact is captured by the adhesive layer 40, and the capture of the dust can be maintained by the adhesive force of the adhesive recess 14. Therefore, good dust catching property is exhibited.
- the width of the above wire member is usually 0.01 mm or more.
- the width of the wire member is more preferably 0.02 mm or more, further preferably 0.03 mm or more, and particularly preferably 0.1 mm or more.
- the width of the wire member may be 20 mm or less, 10 mm or less, 5 mm or less, or 1 mm or less.
- the width of the wire member is preferably in the above range.
- the hardness of the member 30 constituting the convex portion is measured by the nanoindentation method. Such hardness is 0.4 MPa or more. When the hardness is 0.4 MPa or more, the frictional force between the convex portion 12 that is in sliding contact with the surface of the object to be cleaned and the surface of the object to be cleaned can be made relatively small at the time of sliding contact. it can. Therefore, the cleaning sheet 1 having such a member having a relatively large rigidity on the cleaning surface 10 has good slipperiness. Further, by forming the convex portion 12 with such a relatively high-rigidity member, it is possible to prevent the member from being worn due to sliding contact during cleaning, so that the cleaning sheet 1 exhibits good durability. it can.
- the hardness of the component 30 of the convex portion is 0.4 MPa or more, preferably 1.5 MPa or more, more preferably 3.0 MPa or more, still more preferably 5.0 MPa or more, and particularly preferably 10.0 MPa or more. is there.
- the upper limit of the hardness of the member is not particularly limited, and the hardness of the member may be 200 MPa or less.
- the hardness of the member 30 is preferably 100 MPa or less in that an appropriate deformability can be imparted to the member 30 and that the surface of the object to be cleaned is prevented from being scratched by the convex portion 12. , More preferably 70 MPa or less, and particularly preferably 50 MPa or less.
- the hardness of the above member 30 by the nanoindentation method is measured according to ISO14577. Specifically, the measurement is performed by the measuring device "TI950 TriboIndenter” (manufactured by Hysiron, Inc.). More specifically, it is calculated by dividing the "load when the indenter is pushed deepest (maximum load Pmax)" by the "area in contact between the indenter and the measurement sample (contact projection area B)". As an indenter, a Berkovich type diamond indenter (triangular pyramidal indenter) is used, and a single indentation measurement is performed. It is desirable that the thickness of the member 30 at the time of measurement is at least 50 ⁇ m so that the measured value is not affected by other than the member 30.
- the indenter pushing speed is 500 nm / sec and the pulling speed is 500 nm / sec.
- the pushing depth of the indenter is 5 ⁇ m.
- the measurement is carried out at 25 ° C. Make at least 3 measurements to get the average value. Examples described later are also measured in the same manner.
- the slope of the tangent line at the maximum load of the unloading curve is calculated by the following method.
- A, hf, and m are constants determined by applying the least squares method to the unloading curve.
- the equation (1) is differentiated, it becomes the equation (2).
- the slope of the tangent line at the maximum load of the unloading curve is calculated.
- A, hf, and m are calculated by applying the least squares method to the unloading curve between 20% and 95% of the indenter pushing load of the unloading curve.
- the slope of the load curve when the above member 30 is measured by the nanoindentation method is preferably 1 [ ⁇ N / nm] or more and 5 [ ⁇ N / nm] or less.
- the slope of such a load curve is calculated based on the measurement result in the same manner as the measurement of the hardness of the member 30 described above.
- the slope of the load curve the slope when the indenter pushing depth is between 50% and 85% is adopted. In the above measurement, since the indenter pushing depth is 5 ⁇ m, the slope when the displacement is between 2.5 ⁇ m and 4.25 ⁇ m is defined as the slope of the load curve.
- a larger amount of resin material having a higher elastic modulus is added to the member 30.
- a plasticizer or a resin material having a lower elastic modulus is added to the member 30 in a larger amount.
- the minimum load of the load curve when the above member 30 is measured by the nanoindentation method is preferably ⁇ 0.40 ⁇ N or more and 0 ⁇ N or less, and more preferably ⁇ 0.10 ⁇ N or more and 0 ⁇ N or less.
- the minimum load of the unloading curve when the above member 30 is measured by the nanoindentation method is preferably -1.50 ⁇ N or more and 0 ⁇ N or less, and more preferably ⁇ 0.10 ⁇ N or more and 0 ⁇ N or less.
- the adsorption force (adhesive force) of the member 30 is almost eliminated, so that better slipperiness is exhibited.
- a hard material having poor adhesiveness is blended in a larger amount in the member 30.
- a soft material having good adhesiveness is blended more in the member 30.
- the component 30 of the convex portion is made of a material having the above-mentioned hardness.
- the component 30 of the convex portion is made of resin containing at least a resin material, for example.
- resin materials include polyolefin resins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene-propylene copolymer; ethylene / vinyl acetate copolymer resin (EVA); and styrene-based heat such as SIS and SEBS.
- the component 30 of the convex portion is not particularly limited, but is not particularly limited, but is a polyolefin resin, a polyester resin, an ethylene / vinyl acetate copolymer resin (EVA), a styrene-based thermoplastic elastomer resin such as SIS or SEBS; a polyolefin-based elastomer resin; Resins; acrylic elastomer resins; acrylic resins; and those formed of a material containing one or more resins selected from the group consisting of polyamide resins as main components are preferable.
- the component 30 of the convex portion preferably contains any of these resins in an amount of more than 10% by mass.
- the component 30 of the convex portion preferably contains the above resin material in an amount of 30% by mass or more.
- the above resin materials at least one selected from the group consisting of a polyolefin resin, an ethylene / vinyl acetate copolymer resin (EVA), the above styrene-based thermoplastic elastomer resin, an acrylic resin, and a polyamide resin is preferable.
- the component 30 of the convex portion is at least one selected from the group consisting of polyolefin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), the above-mentioned styrene-based thermoplastic elastomer resin, acrylic resin, and polyamide resin. It is preferable to include it.
- the component 30 of the convex portion is at least one resin selected from the group consisting of a polyolefin resin, an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), the above-mentioned styrene-based thermoplastic elastomer resin, and an acrylic resin. It is more preferable to include.
- EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- the preferable resin material as described above in the component 30 of the convex portion it is possible to prevent the surface of the object to be cleaned from being damaged by the sliding contact. Further, when the component 30 of the convex portion contains the preferable resin material as described above, good slipperiness and good durability (strength) can be more sufficiently exhibited.
- the component 30 of the convex portion may contain at least one of wax, a cured resin, and an inorganic powder in addition to the above resin material in order to have a higher elastic modulus. Further, it is particularly preferable that the constituent member 30 of the convex portion contains wax in order to have better slipperiness. It is preferable that the constituent member 30 of the convex portion contains the extender pigment as an inorganic powder. When the convex portion constituent member 30 contains wax and an extender pigment as an inorganic powder in addition to the resin material, the slipperiness of the convex portion constituent member 30 itself is further improved, and the friction of the convex portion constituent member 30 itself is improved. The force is lower and the slipperiness of the cleaning sheet 1 is significantly improved.
- Wax solid wax
- the melting point can be measured by a commercially available melting point measuring device or a differential scanning calorimeter (DSC).
- the melting point of the wax is usually 50 ° C. or higher and 130 ° C. or lower, preferably 80 ° C. or higher. Since wax is hard at room temperature, the component 30 of the convex portion containing wax has a relatively high hardness or elastic modulus at room temperature.
- the cleaning sheet 1 can have a tape-cutting property.
- the hardness of the wax is usually 0.1 or more and 60 or less in terms of the degree of needle insertion.
- the degree of needle penetration of the wax is preferably 50 or less, more preferably 35 or less, still more preferably 30 or less, still more preferably 15 or less, and particularly preferably 10 or less.
- the degree of needle insertion of the wax may be 1 or more.
- the above needle insertion degree is a value measured according to the Japanese Industrial Standards (JIS K2235 2009 5.4 needle insertion degree test method). The measurement conditions are a temperature of 25 ° C., a load of 100 g, and a time of 5 seconds.
- the wax examples include hydrocarbon waxes and non-hydrocarbon waxes.
- Hydrocarbon waxes include petroleum mineral waxes such as paraffin wax, ceresin wax, and microcrystalline wax, and synthetic waxes such as polyethylene wax (low molecular weight polyethylene), polypropylene wax (low molecular weight polypropylene), and Fisher Tropsch wax. Is used.
- Non-carbohydrate waxes include natural waxes such as castor wax, carnauba wax, Japan wax, Ibotaro, beeswax, montan wax, candelilla wax, and rice wax, as well as diheptadecylketone, dipentadecylketone, and diundesylketone. Synthetic waxes such as ditridecylketone are used.
- a hydrocarbon wax is preferable.
- Microcrystalline wax manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd. trade name Hi-Mic-1045 (melting point 72 ° C., needle insertion degree 37), Hi-Mic-1070 (melting point 80 ° C., needle insertion degree 20), Hi-Mic- Waxes such as 2095 (melting point 101 ° C., needle insertion degree 8), Hi-Mic-1090 (melting point 88 ° C., needle insertion degree 6), Hi-Mic-1080 (melting point 84 ° C., needle insertion degree 12) and the like can be mentioned.
- Fischer-Tropsch wax manufactured by Nippon Seiwa Co., Ltd. trade name FT115 (melting point 113 ° C., needle insertion degree 1), SX105 (melting point 102 ° C., needle insertion degree 1), FT-0165 (melting point 73 ° C., needle insertion degree 1). Waxes such as FT-0070 (melting point 72 ° C., needle insertion degree 11) can be mentioned.
- waxes such as Sazol wax H1 (melting point 112 ° C., needle insertion degree 1) and Sazole wax C80 (melting point 88 ° C., needle insertion degree 4-9), which are Fischer-Tropsch wax manufactured by Sazole, are available. Can be mentioned.
- Neowax melting point 110 ° C., needle insertion degree 5
- High Wax HP10A melting point 116 ° C., needle insertion degree 2
- High wax 210P (melting point 114 ° C., needle insertion degree 4), high wax 210MP (melting point 112 ° C., needle insertion degree 3), high wax 4202E (melting point 100 ° C., needle insertion degree 5), high wax NL100 (melting point 103 ° C.) , High wax NP056 (melting point 124 ° C., needle insertion degree 2) and the like.
- the component 30 of the convex portion preferably contains 5 parts by mass or more of wax, more preferably 10 parts by mass or more, and further preferably 50 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the resin material. It is particularly preferable to include parts by mass or more. Further, the wax may be contained in an amount of 300 parts by mass or less, 250 parts by mass or less, or 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin material.
- the component 30 of the convex portion may contain only wax.
- the component 30 of the convex portion preferably contains 1 part by mass or more of the inorganic powder, more preferably 5 parts by mass or more, and further preferably 50 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the resin material. , 100 parts by mass or more is particularly preferable. Further, the inorganic powder may be contained in an amount of 400 parts by mass or less, 250 parts by mass or less, or 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin material. Examples of the inorganic powder include extender pigments, coloring pigments, and functional particles. Examples of the extender pigment include silica, titanium oxide, zinc oxide, magnesium carbonate, calcium carbonate, and talc.
- the constituent member 30 of the convex portion may contain an organic pigment or an organic dye in addition to the inorganic powder.
- the extender pigment is added in an amount of 1 part by mass or more and 300 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin material. It may be contained, and may contain 1 part by mass or more and 300 parts by mass or less of wax with respect to 100 parts by mass of the resin material.
- the component 30 of the convex portion may contain a cured resin (cured resin).
- cured resin examples include uncured resins that are cured by energy rays and cured by energy rays such as ultraviolet rays and electron beams.
- Specific examples of the cured resin include those obtained by curing an ultraviolet curable (UV curable) resin and those obtained by curing an electron beam curable (EB curable) resin.
- the cured resin may be a two-component reaction cross-linked cured product. For example, by applying the composition of the convex portion constituent member 30 containing the UV curable resin and curing the composition by UV irradiation, the convex portion constituent member 30 having sufficient hardness and elastic modulus is produced. it can. As a result, the cleaning sheet 1 having good slipperiness can be obtained.
- the component 30 of the convex portion preferably contains 10 parts by mass or more of the cured resin, and more preferably 50 parts by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the resin material (thermoplastic resin). Further, the cured resin may be contained in an amount of 400 parts by mass or less or 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin material. The component 30 of the convex portion may contain only the cured resin.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment may include a fiber aggregate generally referred to as a woven fabric or a non-woven fabric in the convex component 30 or the adhesive layer 40.
- the component 30 of the convex portion and the adhesive layer 40 may be at least partially composed of a fiber aggregate.
- the fiber aggregate usually refers to an aggregate of fibers having a thickness of less than 0.03 mm.
- the fiber aggregate is produced, for example, by the Melt Blowing method.
- the basis weight (basis weight) of the constituent member 30 of the convex portion in other words, the mass of the member 30 per unit area of the cleaning surface 10 is appropriately set in consideration of slipperiness and the like.
- a basis weight is preferably 5 g / m 2 or more, more preferably 10 g / m 2 or more, still more preferably 20 g / m 2 or more, particularly preferably 30 g / m 2 or more, and more particularly preferably 40 g / m / or more. It is m 2 or more, most preferably 50 g / m 2 or more.
- the above basis weight is preferably 500 g / m 2 or less, more preferably 400 g / m 2 or less, still more preferably 300 g / m 2 or less, in that better dust trapping property can be exhibited. , Especially preferably 200 g / m 2 or less.
- the average protruding height (average convex height H) of the convex portion 12 is set in consideration of at least slipperiness.
- the average protruding height of the convex portion 12 (average convex portion height H) is appropriately set in consideration of dust catching property and durability.
- the average protruding height of the convex portion 12 is the average of each height from the tip of the convex portion 12 to the adhesive recess 14.
- the average protruding height (H: mm) of the convex portion 12 is measured by observing a cross section with a surface roughness meter or a microscope.
- the average protruding height of the convex portion 12 is preferably 1000 ⁇ 10 -3 mm or less, and more preferably 500 ⁇ 10 ⁇ in terms of exhibiting better dust trapping property. It is 3 mm or less. In some cases, the average protrusion height (average protrusion height H) may be 300 ⁇ 10 -3 mm or less, or 200 ⁇ 10 -3 mm or less. The average protruding height of the convex portion 12 (average convex portion height H) may be 30 ⁇ 10 -3 mm or more, 50 ⁇ 10 -3 mm or more, and 70 ⁇ 10 -3 mm. It may be the above.
- the average protrusion height may be 100 ⁇ 10 -3 mm or more, or 300 ⁇ 10 -3 mm or more.
- the average protruding height (average convex height H) of the convex portion 12 is within the above-mentioned preferable range, the frictional force at the time of sliding contact is suppressed, the slipperiness is improved, and the surface of the object to be cleaned is improved.
- the cleaning surface 10 can be brought into sliding contact with the surface more smoothly. Further, since the exposed surface of the adhesive layer 40 is arranged at a position recessed from the tip of the convex portion by the above numerical value or more, it is possible to further suppress the unintended sticking of the cleaning surface 10 to the object to be cleaned.
- the support base material 50 is made of paper having a low cushioning property, or is made of a non-woven fabric or a foam having a high cushioning property, the average protruding height of the appropriate convex portion 12 is high. Can be set.
- the tip of the convex portion 12 preferably has a tapered shape, and more preferably has a rounded shape.
- the tip portion preferably has a shape in which the cross-sectional area of the cleaning surface 10 in the surface direction decreases toward the tip.
- the tip portion may not be sharp or may be flat. Since the tip of the convex portion 12 has a tapered shape, the frictional force when the convex portion 12 is slidably contacted with the object to be cleaned can be made smaller. Therefore, better slipperiness can be exhibited.
- the adhesive recess 14 is a part of the adhesive layer 40 described below.
- a part of the adhesive layer 40 constitutes the adhesive recess 14.
- a part of the surface of the adhesive layer 40 is exposed to form the adhesive recess 14.
- each adhesive recess 14 when the cleaning surface 10 is viewed in the thickness direction of the cleaning sheet 1 is not particularly limited.
- the adhesive recess 14 does not have to have a fixed shape.
- the shape of each adhesive recess may be a polygon such as a quadrangle or a triangle, a circle such as a perfect circle or an ellipse, or an irregular shape.
- the ratio of the exposed area of the adhesive layer 40 (hereinafter, also simply referred to as the exposure rate) is preferably 30% or more, more preferably 40% or more, and more than 50%. It is more preferably 60% or more, and particularly preferably 60% or more.
- the exposure rate is 30% or more, more preferably more than 50%, it is possible to increase the area of the object to be cleaned that can be cleaned with one sheet while suppressing clogging of dust in the adhesive recess. Therefore, dust can be more sufficiently captured by the adhesive recess 14 in one sheet. Therefore, the cleaning sheet 1 having good slipperiness can also have good dust catching property.
- the above exposure rate may be 95% or less, or 90% or less.
- the upper limit of the exposure rate is 95% or less, better slipperiness can be exhibited.
- the above exposure rate is preferably larger in that clogging due to dust can be further suppressed and dust can be captured more sufficiently.
- the adhesive layer 40 tends to come into contact with the object to be cleaned. As a result, adhesive residue may be generated or it may be difficult to operate during cleaning.
- the cleaning sheet 1 by selecting the material of the component 30 of the convex portion and setting the ratio (H / L) described later, good slipperiness is good even if the exposure rate is relatively large. Can have.
- the support base material 50 and the convex portion constituent member 30 are bonded together, or the convex portion constituent member 30 is coated (described later) on the support base material 50 to make the support base material 50 and the convex portion convex. It is possible to manufacture the cleaning sheet 1 in a state in which the constituent members 30 of the parts are directly overlapped with each other.
- the cleaning sheet 1 is manufactured by the coating method, the slipperiness and dust catching property are good depending on the material of the constituent member 30 of the convex portion and the member thickness in the thickness direction of the supporting base material 50.
- the above exposure rate can be appropriately set so as to be.
- the strength of the fiber sheet is relatively low. There is a limit to the size and number, and the exposure rate can be limited.
- the convex component 30 by producing the convex component 30 by coating, the convex component 30 can be directly formed on the support base material 50 or the adhesive layer 40, so that the exposure rate can be freely set.
- the convex portion constituent member 30 by coating, it is possible to easily manufacture the convex portion constituent member 30 having holes and having a shape other than the continuous pattern shape as in Patent Document 1. For example, the constituent member 30 of the convex portion having an arbitrary pattern shape that is discontinuous can be easily formed.
- the exposure rate is the ratio of the total exposed area of the adhesive layer 40 to the total area of the cleaning surface 10.
- the total area of the cleaning surface 10 is the area of the portion where the component 30 of the convex portion extends in the surface direction or the area of the adhesive layer 40, whichever is larger.
- the area of the pressure-sensitive adhesive layer 40 is adopted as the total area of the cleaning surface 10, even if the pressure-sensitive adhesive layer 40 does not continuously spread in the surface direction, it is inside the pressure-sensitive adhesive composition arranged on the outermost side in the surface direction.
- the area of the region is defined as the area of the adhesive layer 40.
- the exposure rate can be obtained from the total exposed area of the adhesive layer 40 per unit area of the cleaning surface 10. The exposure rate can be obtained, for example, as follows.
- the exposure rate can be calculated accurately by dividing the paper mass cut out in the unit area by the paper mass per unit area. It is also possible to calculate an accurate exposure rate by image processing from an image taken with a microscope or the like. Also in the examples described later, the exposure rate is measured by these methods.
- the range of the cleaning surface 10 to be measured is preferably the entire range, but when the arrangement pattern of the members is regular, it is a square portion of, for example, 3 cm ⁇ 3 cm, which is arbitrarily selected. May be good.
- the exposure rate of the entire cleaning surface 10 is measured. If the support base material 50 is exposed on the cleaning surface 10, the area of the exposed portion of the support base material 50 is not included in the total exposed area of the adhesive layer 40 in the calculation of the exposure rate. For example, when the support base material 50 and the adhesive layer 40 are exposed between the plurality of wire members of the convex portion constituent member 30, only the area of the exposed portion of the adhesive layer 40 is totally exposed in the adhesive layer 40. It is incorporated into the area, and the area of the portion where the supporting base material 50 is exposed is not incorporated into the total exposed area of the adhesive layer 40.
- the cleaning surface 10 usually has a first direction in which the average length of the above intervals is minimized in the surface direction.
- the first direction is a direction orthogonal to the extending direction of the line member of the component 30 of the convex portion.
- the average length (L: mm) of the shape of the adhesive recess 14 at the interval A formed by the constituent member 30 of the convex portion in other words, each adhesive recess in the first direction of the cleaning surface 10.
- the average length (L: mm) of the 14 shapes is appropriately set in consideration of slipperiness and dust catching property.
- the average length of the shape of the adhesive recess 14 is preferably 10 mm or less, more preferably 8 mm or less, still more preferably 5 mm or less, and particularly preferably 5 mm or less, in terms of exhibiting better slipperiness. It is 3 mm or less.
- the average length of the shape of the adhesive recess 14 is 10 mm or less, the average adhesive force of the entire cleaning surface 10 becomes smaller, so that the unused cleaning sheet can be used as a packaging material or another cleaning sheet. It is possible to suppress sticking.
- the average length of the shape of the adhesive recess 14 is preferably 0.3 mm or more, more preferably 0.5 mm or more, still more preferably 0.8 mm or more, in terms of exhibiting better dust trapping property. Especially preferably, it is 1.0 mm or more.
- the average length of the shape of the adhesive recess 14 in the first direction is measured as follows.
- the virtual straight line for determining the first direction is set so as to pass through the central portion of the cleaning surface where the adhesive recess exists.
- a plurality of line members extend in parallel in one direction in the surface direction of the cleaning surface 10. Since the average length of the above intervals is minimized in the direction in which the virtual straight line is orthogonal to the line member, the first direction is the direction orthogonal to the line member (see the linear broken line in FIG. 1).
- FIG. 1 shows the virtual straight line for determining the first direction so as to pass through the central portion of the cleaning surface where the adhesive recess exists.
- a plurality of line members extend in parallel in one direction in the surface direction of the cleaning surface 10. Since the average length of the above intervals is minimized in the direction in which the virtual straight line is orthogonal to the line member, the first direction is the direction orthogonal to the line member (see the linear broken line in FIG. 1).
- FIG. 1 shows
- each adhesive recess 14 is circular as shown in FIG. 4, and when the shape of each adhesive recess 14 is rectangular as shown in FIG. 5, the first direction is set in the same manner as described above. Determine and obtain the average length of the shape of the adhesive recess 14. On the other hand, when it is difficult to determine the first direction in one direction, the above average length can be obtained as follows.
- short line members are intermittently arranged at intervals in the longitudinal direction, and the short line members are orthogonal to each other in the longitudinal direction. They are lined up in the same direction with almost the same spacing.
- another example of the assumed convex portion constituent member 30 is composed of small members for drawing characters, as shown in FIG. 7.
- the diameter of the virtual maximum circle (perfect circle) inscribed in the member in the gap between the members is regarded as the length of the shape of each adhesive recess 14 (see the circle drawn by the broken line).
- the ratio (H / L) to the average length (L: mm) of the shape of the recess is preferably 15 ⁇ 10 -3 or more, more preferably 20 ⁇ 10 -3 or more, and further preferably 25 ⁇ 10 -3 or more. , Particularly preferably 30 ⁇ 10 -3 or more, more particularly preferably 40 ⁇ 10 -3 or more, and most preferably 45 ⁇ 10 -3 or more.
- the above ratio (H / L) may be 60 ⁇ 10 -3 or more, or 70 ⁇ 10 -3 or more, depending on the case.
- the above ratio (H / L) is 15 ⁇ 10 -3 or more, the average convex height with respect to the average length of the shape of each adhesive recess 14 becomes relatively large, so that the adhesive recess 14 is the object to be cleaned. Contact with the surface of the surface is more suppressed. Therefore, the frictional force on the entire cleaning surface 10 becomes smaller, and better slipperiness is exhibited. Further, as described above, it is possible to further suppress the unintended sticking of the cleaning surface 10 to the object to be cleaned.
- the above ratio (H / L) is preferably 600 ⁇ 10 -3 or less, more preferably 300 ⁇ 10 -3 or less, still more preferably 150 ⁇ 10 -3 or less, particularly preferably 100 ⁇ 10 -3 or less, and more. Particularly preferably, it is 80 ⁇ 10 -3 or less.
- the above ratio (H / L) is 600 ⁇ 10 -3 or less, the adhesive force on the cleaning surface 10 is more easily exhibited, and better dust trapping property is exhibited.
- the adhesive layer 40 extends in the surface direction of the cleaning surface 10 and is arranged on the back surface side of the component 30 of the convex portion.
- the pressure-sensitive adhesive layer 40 is formed in layers, for example, by a pressure-sensitive adhesive composition.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment can be manufactured relatively easily because the cleaning surface 10 can be formed by arranging the constituent member 30 of the convex portion on the surface of the adhesive layer 40. Further, when cleaning the object to be cleaned on the cleaning surface 10 of the cleaning sheet 1, when the tip of the convex portion 12 is pressed against the surface of the object to be cleaned and is in sliding contact, the convex portion 12 is supported by the adhesive layer 40. While slightly entering the adhesive layer 40.
- the protruding height (convex height) of the convex portion 12 becomes slightly lower, and the adhesive concave portion 14 recessed from the convex portion 12 can approach the surface of the object to be cleaned slightly. Then, as the adhesive recess 14 approaches the surface of the object to be cleaned, the adhesive recess 14 can more reliably capture dust.
- the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer 40 includes, for example, a pressure-sensitive adhesive such as an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a polyester-based pressure-sensitive adhesive, a urethane-based pressure-sensitive adhesive, a polyether-based pressure-sensitive adhesive, and a silicone-based pressure-sensitive adhesive.
- a pressure-sensitive adhesive such as an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a polyester-based pressure-sensitive adhesive, a urethane-based pressure-sensitive adhesive, a polyether-based pressure-sensitive adhesive, and a silicone-based pressure-sensitive adhesive.
- the pressure-sensitive adhesive composition may contain a pressure-imparting resin (tack fire) and a plasticizer such as a process oil. The type and blending ratio of each component are set according to the application of the cleaning sheet 1 and the like so that the desired adhesive performance can be obtained.
- the rubber-based pressure-sensitive adhesive is a pressure-sensitive adhesive containing a rubber-based
- the base polymer of the pressure-sensitive adhesive is the polymer component having the highest blending ratio in the pressure-sensitive adhesive.
- the pressure-sensitive adhesive may contain the base polymer in an amount of 50% by mass or more, 70% by mass or more, or 90% by mass or more based on the solid content.
- the pressure-sensitive adhesive may contain only the base polymer, for example, 99% by mass or less of the base polymer.
- the pressure-sensitive adhesive is preferably a rubber-based pressure-sensitive adhesive or an acrylic-based pressure-sensitive adhesive in terms of exhibiting better adhesive performance and a relatively high ratio of performance to raw material cost.
- the acrylic adhesive contains an acrylic polymer as a base polymer.
- the acrylic polymer refers to a polymer in which the main constituent monomer component is an acrylic monomer.
- Acrylic monomers are monomers having at least one (meth) acryloyl group in one molecule.
- the main constituent monomer component is a component that accounts for 50% by mass or more of the total amount of the monomer components constituting the acrylic polymer.
- 70% by mass or more of the monomer components constituting the acrylic polymer may be an acrylic monomer, and 90% by mass or more may be an acrylic monomer.
- the acrylic polymer may be a homopolymer obtained by radical polymerization or a copolymer obtained by random copolymerization.
- the acrylic polymer may be a thermoplastic (typically hot melt type) block copolymer.
- a (meth) acryloyl group comprehensively refers to an acryloyl group and a methacryloyl group.
- (meth) acrylate collectively refers to acrylate and methacrylate.
- the rubber-based pressure-sensitive adhesive examples include natural rubber-based polymers such as natural rubber and its modified products, isoprene rubber, chloroprene rubber, styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), and styrene-butadiene-styrene block copolymer (SIS).
- SBS styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer
- CEBC crystalline polyolefin-ethylene / butylene-crystalline polyolefin block copolymer
- styrene-ethylene / butylene-crystalline polyolefin block copolymer styrene-ethylene / butylene-crystalline polyolefin block copolymer.
- Examples thereof include a pressure-sensitive adhesive containing one or more of rubber-based polymers such as coalescence (SEBC) as a base polymer.
- a pressure-sensitive adhesive containing SIS as a base polymer is preferable.
- tackifier resin examples include various tackifier resins such as general rosin-based, terpene-based, hydrocarbon-based, epoxy-based, polyamide-based, elastomer-based, phenol-based, and ketone-based. One of these can be used alone or in combination of two or more.
- the blending amount of the tackifier resin with respect to 100 parts by mass of the base polymer is not particularly limited, but may be, for example, 50 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, and preferably 80 parts by mass or more and 150 parts by mass or less.
- plasticizer examples include process oils; acrylic oligomers; dioctyl phthalate, diisononyl phthalate, diisodecyl phthalate, dibutyl phthalate and other phthalate ester plasticizers; dioctyl adipate, diisononyl adipate and other adiponic acids.
- Ester-based plasticizers such as trioctyl trimellitic acid; sebacic acid esters; epoxidized vegetable oils such as epoxidized soybean oil and epoxidized flaxseed oil; epoxidized fatty acid alkyl esters such as epoxidized fatty acid octyl ester; sorbitan mono Examples thereof include laurates, sorbitan monostearates, sorbitan monooleates, sorbitan trioleates, cyclic fatty acid esters such as their ethylene oxide adducts, and derivatives thereof. As the plasticizer, one of these may be used alone or two or more thereof may be used in combination as appropriate.
- the blending amount of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the base polymer is not particularly limited, but may be, for example, 50 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, and 90 parts by mass or more and 150 parts by mass or less. Is preferable.
- the process oil include general paraffin-based, naphthenic-based, and aromatic-based process oils.
- the pressure-sensitive adhesive composition (for example, a composition containing a SIS-based pressure-sensitive adhesive) further includes an antioxidant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antistatic agent, a lubricant, a colorant (pigment, dye, etc.) and the like. May contain various additives of. The type and amount of these additives may be the same as those of ordinary types and amounts in the field of general pressure-sensitive adhesives.
- the pressure-sensitive adhesive composition for producing the pressure-sensitive adhesive layer 40 Various types are adopted as the pressure-sensitive adhesive composition for producing the pressure-sensitive adhesive layer 40.
- a hot melt type composition which is heated and melted and then cooled and solidified to form an adhesive layer 40
- a curable type composition containing a curing agent if necessary, ultraviolet rays (UV) and electron beams (EB).
- Energy ray irradiation curing type composition that cures by irradiation with energy rays
- water dispersion type typically emulsion type
- the pressure-sensitive adhesive layer 40 is preferably produced by adopting a hot-melt type pressure-sensitive adhesive composition.
- the probe tack of the adhesive layer 40 measured by the probe tack method is preferably 1.0 kN / m 2 or more and 500.0 kN / m 2 or less.
- the probe tack of the adhesive layer 40 is 1.0 kN / m 2 or more, the adhesive becomes softer and the captured dust can be more reliably held.
- the probe tack of the adhesive layer 40 is 500.0 kN / m 2 or less, even when the adhesive recess 14 comes into contact with the surface of the object to be cleaned, the cleaning surface 10 is cleaned at the time of sliding contact. By moving along the surface of the body, the adhesive recess 14 can be relatively easily separated from the surface of the body to be cleaned.
- the probe tack of the adhesive layer 40 is 1.0 kN / m 2 or more and 500.0 kN / m 2 or less, and the hardness of the convex component 30 is 0.4 MPa or more as described above. It is possible to exert good dust catching property while exhibiting good slipperiness.
- probe tack of the adhesive layer 40 which is measured by the probe tack method, more preferably 250.0kN / m 2 or less, and more preferably 150.0kN / m 2 or less. Since the probe tack of the adhesive layer 40 is 250.0 kN / m 2 or less, even when the adhesive recess 14 comes into contact with the surface of the object to be cleaned, the cleaning surface 10 is brought into contact with the surface of the object to be cleaned in sliding contact. By moving along the adhesive recess 14, the adhesive recess 14 can be relatively easily separated from the surface of the object to be cleaned. Therefore, the cleaning surface 10 slides better with respect to the surface of the object to be cleaned. Therefore, the cleaning sheet 1 has better slipperiness.
- Measurement of probe tack of the adhesive layer 40 may also be 5.0 kN / m 2 or more, may also be 10.0kN / m 2 or more, may also be 25.0kN / m 2 or more, It may be 50.0 kN / m 2 or more.
- an appropriate amount of the pressure-sensitive adhesive resin or plasticizer is blended in the pressure-sensitive adhesive layer 40.
- the content of the tackifier resin or the plasticizer in the adhesive layer 40 is further reduced.
- the probe tack of the adhesive layer 40 is measured by a probe tack tester.
- the probe tack value is defined as a value obtained by averaging the measured values after performing at least 10 measurements.
- the details of the test conditions are as follows: a circular stainless steel probe (diameter: 5 mm) is brought into contact with the adhesive surface of the adhesive layer 40 for 1 second while applying a constant load (50 gf / 5 mm ⁇ ), and then the probe is perpendicular to the adhesive surface. The force required to separate the adhesive layer by 5 mm in the direction is obtained, and this is used as the value of the probe tack (adhesive force) of the adhesive layer.
- the measurement is performed with the adhesive layer 40 overlapping the supporting base material 50.
- the contact speed (pressing speed) of the probe is 120 mm / min, and the peeling speed is 600 mm / min.
- the measurement temperature is 23 ° C. and the measurement is performed in an environment of RH 50%.
- the adhesive strength of the adhesive layer 40 is appropriately set in consideration of the slipperiness and dust catching property of the cleaning sheet 1.
- the adhesive strength of the adhesive layer 40 is measured by the peel strength as described below.
- the 180-degree peel strength of the adhesive layer 40 is preferably 0.5 N / 25 mm or more, more preferably 1.0 N / 25 mm or more, and further preferably 3 in terms of exhibiting better dust trapping property. It is 0.0 N / 25 mm or more, and particularly preferably 5.0 N / 25 mm or more. Since dust and other dust in the home is relatively light, the adhesive layer 40 having an adhesive strength of 1.0 N / 25 mm or more can sufficiently capture the dust.
- the 180-degree peel strength of the adhesive layer 40 is preferably 40 N / in terms of exhibiting good slipperiness to the object to be cleaned and suppressing the cleaning sheet 1 from sticking to the surface of the object to be cleaned. It is 25 mm or less, more preferably 25 N / 25 mm or less, further preferably 20 N / 25 mm or less, and particularly preferably 15 N / 25 mm or less.
- the 180-degree peel strength is a measured value based on a 180-degree peel test on a stainless steel (SUS304) plate specified in JIS Z 0237.
- the adhesive layer 40 does not have a shape that extends in the surface direction of the cleaning surface 10, but is formed so that a plurality of lines extend side by side in one direction in the surface direction (in the case of a discontinuous coating film), the adhesive layer 40 is adhesive.
- the 180-degree peel strength of the layer is obtained by converting the measured strength into the strength when the width is 25 mm as described above. Further, when the adhesive layer 40 is a discontinuous coating film as described above, it is difficult to obtain an average value, so the peak value (maximum value) observed in the measurement is adopted to obtain the 180-degree peel strength.
- the above peel strength is measured by the following procedure.
- a sheet-shaped test piece cut into a rectangular shape is taken out from the adhesive layer 40 supported by the supporting base material 50.
- the length of the test piece is preferably about 100 to 200 mm, and the width is preferably about 15 to 25 mm.
- the conversion value [N / 25 mm] can be calculated (converted) from the ratio of the actual width of the test piece to the reference width of 25 mm.
- the thickness of the test piece is not particularly limited.
- One surface of the test piece (the surface on the cleaning surface side) is attached to a stainless steel (SUS304) plate, and a 2 kg roller is reciprocated once to crimp it.
- SUS304 stainless steel
- both sides of the test piece have adhesiveness, it is preferable to line the surface opposite to the surface to be measured with a polyethylene terephthalate (PET) film having a thickness of about 25 ⁇ m.
- PET polyethylene terephthalate
- the test sample prepared in this manner is held at 23 ° C. and an environment of RH 50% for 30 minutes. Then, using a tensile tester, in accordance with JIS Z0237, under the conditions of a peeling angle of 180 degrees and a tensile speed of 300 mm / min in an environment of 23 ° C. and RH of 50%, the peeling strength is 180 degrees (adhesion to SUS). Force) [N / 25 mm] is measured.
- the tensile tester to be used is not particularly limited, and a conventionally known tensile tester can be used. For example, "Tensilon" manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
- the average thickness of the adhesive layer 40 (when the adhesive layer has a multi-layer structure, the average total thickness of the plurality of adhesive layers) can be appropriately set according to the purpose and is not particularly limited.
- the average thickness of the adhesive layer 40 is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, still more preferably 10 ⁇ m or more, and particularly preferably 15 ⁇ m or more, in terms of exhibiting better dust trapping property. Is.
- the average thickness of the adhesive layer 40 is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or less, still more preferably 150 ⁇ m or less, in terms of exhibiting better slipperiness and preventing adhesive residue on the object to be cleaned. It is 60 ⁇ m or less, and particularly preferably 40 ⁇ m or less.
- the average thickness is the average of at least 5 randomly selected measurements.
- the cleaning sheet 1 preferably includes a support base material 50.
- the pressure-sensitive adhesive layer 40 is supported by the support base material 50, so that deformation of the pressure-sensitive adhesive layer 40 at the time of sliding contact can be suppressed. Therefore, the adhesive performance of the adhesive layer 40 is sufficiently exhibited, and better dust trapping property is exhibited.
- the tensile strength of the support base material 50 is preferably 5N / 50 mm or more.
- the adhesive layer 40 is more sufficiently supported by the support base material 50.
- the convex portion 12 can enter the adhesive layer 40 slightly while being more sufficiently supported by the adhesive layer 40 at the time of sliding contact.
- the adhesive recess 14 can come slightly closer to the surface of the object to be cleaned. Then, as the adhesive recess 14 approaches the surface of the object to be cleaned, the adhesive recess 14 can more reliably capture dust.
- the strength of the support base material 50 may be 200 N / 50 mm or less.
- the tensile strength of the support base material 50 is determined by measuring the tensile strength of the support base material 50. Specifically, such strength (tensile strength) is such that a test piece cut into a strip having a width of 50 mm is set in a tensile tester (distance between chucks is 100 mm), and the tensile strength is [N] under the condition of a tensile speed of 200 mm / min. / 50 mm] is measured.
- the supporting base material 50 may be various resin sheets, fiber sheets such as non-woven fabrics, woven fabrics, and papers, metal foils, or composites thereof.
- the support base material 50 preferably has at least one of a resin sheet and a fiber sheet.
- the resin sheet includes a synthetic resin film, a rubber sheet, a foam sheet, and the like.
- the fiber sheet includes non-woven fabric, woven fabric, paper and the like.
- the shape of the support base material 50 is not particularly limited, and may be a flat plate shape, a cylindrical shape, or the like, and the support base material 50 may be a deformable material such as a cloth cloth or a sponge.
- the support base material 50 may be made of polyolefin, polyester, other synthetic resin, paper, synthetic fiber or natural fiber, metal such as stainless steel, or the like.
- Examples of the material of the resin sheet include polyolefin (PE, PP, ethylene-propylene copolymer, etc.), polyester (PET, etc.), vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyimide resin, polyamide resin, fluororesin, and the like.
- Examples of the rubber sheet include a natural rubber sheet and a butyl rubber sheet.
- Examples of the foam sheet include various foam resin sheets such as polyethylene, polypropylene, polyurethane, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), and polyethylene terephthalate (PET).
- Examples of paper include Japanese paper, kraft paper, glassin paper, high-quality paper, synthetic paper, top-coated paper and the like.
- Examples of the woven fabric or the non-woven fabric include those formed by a single type of various fibers or a blended spinning of a plurality of types of fibers.
- Examples of the fibers include cotton, sufu, Manila hemp fiber, pulp, rayon fiber, acetate fiber, polyester fiber, polyvinyl alcohol fiber, polyamide fiber, polyolefin fiber and the like.
- the method for producing the non-woven fabric is not limited to spunlace, chemical bond, melt blow, steam jet, needle punch and the like.
- Examples of the metal foil include aluminum foil and copper foil.
- the support base material 50 When a non-woven fabric or foam having a large surface roughness (unevenness) is used as it is as the support base material 50, it is sufficient to superimpose the convex portion constituent member 30 or the adhesive layer 40 on the support base material 50. It may not adhere. On the other hand, it is preferable to cover the non-woven fabric or foam with a polyethylene film or polypropylene film and provide a smooth laminated layer on the surface layer of the support base material 50. By smoothing the surface of the surface layer portion of the support base material 50 with a laminated layer, it becomes possible to form the constituent member 30 of the convex portion and the adhesive layer 40 at high speed by the coating described later. As a result, the convex component 30 and the adhesive layer 40 can be produced relatively quickly and easily.
- the support base material 50 is, if necessary, a filler (inorganic filler, organic filler, etc.), an antioxidant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antistatic agent, a lubricant, a plasticizer, and a coloring agent. It may contain various additives such as agents (pigments, dyes, etc.).
- the thickness of the support base material 50 is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
- the thickness of the support base material 50 is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, still more preferably 20 ⁇ m or more).
- the thickness of the support base material 50 is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, and particularly preferably 1 mm or less.
- a cleaning sheet 1 may be a cleaning sheet 1 in which a rubber plate is adopted as the support base material 50, and the support base material 50 is provided with the adhesive layer 40 and the constituent member 30 of the convex portion.
- the above thickness is appropriately designed for, for example, a synthetic resin sheet, a non-woven fabric, or a paper supporting base material 50.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment has an uneven cleaning surface, and is mainly used by sliding the tip of the convex portion against the body to be cleaned. Therefore, the cleaning surface can move along the surface of the object to be cleaned even if the adhesive recess, which has a relatively high adhesive force and is recessed from the convex portion, does not come into contact with the object to be cleaned. Therefore, the frictional force at the time of sliding contact can be made relatively small. Therefore, the above-mentioned cleaning sheet has good slipperiness because it can be slidably contacted with the surface of the object to be cleaned with a relatively small frictional force.
- the cleaning sheet 1 having such a member having a relatively large rigidity on the cleaning surface 10 has good slipperiness.
- dust can be satisfactorily captured by the adhesiveness of the adhesive recess 14. For example, when the cleaning sheet 1 is slidably contacted by a wiping operation by a cleaning worker, dust on the object to be cleaned is captured by the adhesive recess 14 on the cleaning surface 10.
- the captured dust will be collected in the recess near the adhesive recess 14. Further, even if the captured dust is relatively heavy dust, the trapping of the dust can be maintained by the adhesive force of the adhesive recess 14. On the other hand, when heavy dust is trapped by a conventional simple fiber aggregate, the weight of the dust tends to separate the trapped dust from the fiber aggregate. As described above, according to the cleaning sheet 1 described above, even relatively heavy dust such as sand particles, which is relatively difficult to maintain, can be maintained by the adhesive force of the adhesive recess 14. Can be done. Therefore, the cleaning sheet 1 has good dust catching property. Further, since the hardness of the constituent member 30 of the convex portion is 0.4 MPa or more, wear of the member due to sliding contact during cleaning is suppressed. Therefore, the cleaning sheet 1 can exhibit good durability. As described above, the cleaning sheet 1 having the above configuration has good slipperiness, and also has good dust catching property and durability.
- the cleaning sheet 1 of the present embodiment may further have one or more layers, if necessary, in addition to the above-mentioned convex component 30, the adhesive layer 40, and the supporting base material 50.
- an intermediate layer may be arranged between the constituent member 30 of the convex portion and the adhesive layer 40.
- the intermediate layer may be a layer in which an interval similar to the interval A in the constituent member 30 of the convex portion is formed.
- the composition of the intermediate layer is not particularly limited, and is composed of a resin layer formed from various resin materials, a rubber layer (natural rubber sheet, butyl rubber sheet, etc.), a foam layer, and a fibrous layer (paper, cloth, various fibrous substances). It may be a woven fabric, a non-woven fabric, etc., which is used alone or by blending, or a metal layer (typically, a metal foil).
- An anchor layer may be provided between the adhesive layer 40 and the supporting base material 50 in order to improve the anchoring property.
- Various coat layers may be provided on the back surface (adhesive layer non-formed surface) of the support base material 50 in order to impart designability or improve handleability.
- the adhesive layer may overlap the back side (opposite side of the cleaning surface) of the supporting base material.
- the adhesive strength of the adhesive layer is higher than that of the constituent members of the convex portion and lower than that of the adhesive layer.
- the adhesive layer may be formed of an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA).
- EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- the convex portion may be formed of a self-adhesive material having self-adhesiveness, and the back surface portion of the supporting base material may be formed of such self-adhesive material.
- a self-adhesive material a low-molecular-weight tack fire or chloroprene rubber is used.
- the convex portion made of the self-adhesive material does not have much adhesiveness unless it comes into contact with another self-adhesive material, so that it can exhibit slipperiness.
- a back surface member 60 similar to the constituent member of the convex portion may be provided on the back surface side of the support base material.
- the back surface side member 60 is composed of a plurality of line members as shown in FIG. 8, and these line members extend in the same direction as the extension direction of the component member 30 of the convex portion on the front side.
- the constituent members of the convex portion Since the convex portions and the convex portions of the back surface side member 60 can be arranged alternately, it is possible to prevent the stacked state from shifting. Specifically, it is possible to prevent the constituent member 30 of the convex portion of one cleaning sheet from entering between the back surface side members 60 of the other cleaning sheet and the cleaning sheet from being displaced in the width direction of the wire member.
- the total thickness of the cleaning sheet 1 of the present embodiment is not particularly limited.
- the total thickness of the cleaning sheet 1 having a sheet shape may be 1800 ⁇ m or less, 1000 ⁇ m or less, or 800 ⁇ m or less.
- the total thickness of the cleaning sheet 1 is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 300 ⁇ m or less, still more preferably 250 ⁇ m or less, in terms of further improving handleability and the like. Further, the total thickness may be 50 ⁇ m or more, or 120 ⁇ m or more.
- the above-mentioned total thickness is preferably 150 ⁇ m or more, more preferably 180 ⁇ m or more, still more preferably 200 ⁇ m or more, in terms of exhibiting better slipperiness, better dust trapping property, and the like. ..
- Such total thickness is the average of the thicknesses at at least 5 randomly selected locations.
- the method of manufacturing the cleaning sheet 1 of the present embodiment is a method of forming the constituent member 30 of the convex portion by coating.
- the constituent member 30 of the convex portion can be formed by being overlaid on the supporting base material 50 by coating. Further, in the above manufacturing method, the constituent member 30 of the convex portion can be formed by being overlaid on the adhesive layer 40 by coating.
- the constituent member 30 of the convex portion When the constituent member 30 of the convex portion is laminated on the support base material 50 or the adhesive layer 40 by coating, the convex portion may be directly coated on the supporting base material 50 or the adhesive layer 40, or the convex portion formed by once coating on another member. The constituent member 30 of the portion may be transferred to the support base material 50 or the adhesive layer 40 (transfer method).
- the method for manufacturing the cleaning sheet 1 of the present embodiment is, for example, a step of producing an adhesive layer 40 for producing an adhesive layer 40 laminated on the surface of the support base material 50, and a convex portion on the surface of the support base material 50 or the adhesive layer 40.
- the present invention includes a convex portion making step of stacking the constituent members 30 of the above to form the convex portion 12. The order of these steps is not particularly limited.
- the pressure-sensitive adhesive layer 40 can be produced by a general method. This method is not particularly limited.
- the pressure-sensitive adhesive layer forming step the pressure-sensitive adhesive composition is directly coated on the support base material 50 by a conventionally known coating means, and cured or dried. Further, the pressure-sensitive adhesive composition is applied to a surface having peelability (for example, the surface of a release liner or the back surface of a support base material that has undergone mold release treatment) to cure the coated pressure-sensitive adhesive composition.
- the adhesive layer 40 can be formed on the surface by drying. It is also possible to adopt a method (transfer method) in which the pressure-sensitive adhesive layer 40 formed on the surface having peelability is superposed on the support base material 50 and the constituent member 30 of the convex portion.
- the pressure-sensitive adhesive layer 40 may be produced over the entire range of one surface of the support base material 50.
- the support base material 50 may be provided with non-adhesive portions (dry edges) by not applying the pressure-sensitive adhesive composition to both ends of the strip-shaped support base material 50 in the width direction.
- a continuous layered pressure-sensitive adhesive layer 40 is produced, but the pressure-sensitive adhesive composition is applied so as to form a regular or random pattern such as a dot shape, a stripe shape, or a grid shape, depending on the purpose and application. You may.
- the pressure-sensitive adhesive layer may be prepared by applying the same pressure-sensitive adhesive composition or different pressure-sensitive adhesive compositions multiple times.
- the coating method adopted in the adhesive layer forming step may be the same as the coating method in the convex portion forming step described later.
- the adhesive layer 40 may be produced by applying an adhesive composition containing an uncured resin that is cured by an energy ray and curing it by an energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
- an energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
- the uncured resin include an ultraviolet curable (UV curable) resin and an electron beam curable (EB curable) resin.
- the convex portion 12 is formed by extrusion molding a resin material melted by heating. Specifically, the resin material which is the raw material of the constituent member 30 of the convex portion is extruded so as to draw a plurality of parallel lines, and the wire member is produced on the support base material 50 or the adhesive layer 40.
- a wire member is formed by extruding a resin composition containing a resin material, wax, and at least one of the above-mentioned uncured resins in the same manner as described above, and irradiating with energy rays as necessary. Can also be produced.
- the resin composition for producing the convex portion constituent member 30 various types are adopted as the resin composition for producing the convex portion constituent member 30.
- the above-mentioned hot melt type composition, curing type composition, water dispersion type (typically emulsion type) type composition, solvent type composition and the like are adopted.
- These resin compositions may be applied directly onto the support base material 50, or may be applied onto the adhesive layer 40 that overlaps the support base material 50.
- any method can be adopted regardless of the direct copying method or the transfer method.
- Coating methods include roll coating, gravure coating, flexographic coating, kiss coating (including microgravure coating), bar coating, comma coating, blade coating process, die coating, slide coating, etc. Curtain coating and the like can be adopted.
- the coating method die coating, gravure coating, and flexographic coating, which are particularly excellent in fine pattern coating, are preferable.
- the resin composition may be coated so as to form a continuous layer, and a regular or random discontinuous pattern such as a dot, a stripe, or a grid may be applied depending on the purpose and application.
- the resin composition may be applied so as to form.
- the adhesive layer 40 and the component 30 of the convex portion may each have a multi-layer structure of two or more layers. Further, by applying the resin composition by foam coating, the adhesive layer 40 or the constituent member 30 of the convex portion can have a cushioning property.
- each composition for producing the adhesive layer 40 and the constituent member 30 of the convex portion is either one-head coating in multi-layer simultaneous coating or multiple heads in tandem coating. It may be a one-pass coating using.
- the convex portion constituent member 30 when the convex portion constituent member 30 is manufactured by the coating method, the convex portion constituent member 30 may be a continuous layer extending in the surface direction of the cleaning sheet 1, while discontinuity such as a dot pattern or the like. It may be a layer.
- the coating pattern of the component member 30 of the convex portion can be set so as to have good slipperiness and dust catching property. Therefore, it is possible to arbitrarily set the exposure rate of the adhesive layer, which cannot be realized by the conventional cleaning sheet.
- the cleaning sheet 1 can be used in various places, for example, in a place where various dusts such as dust and debris are present.
- the cleaning sheet 1 captures dust by the adhesive force of the adhesive recess 14 and maintains the trapping of dust, so that sand grains, food scraps, and hair are compared with the conventional cleaning sheet made of a simple fiber aggregate. It is good in catching relatively heavy dust.
- the above-mentioned cleaning sheet 1 has not only indoor flooring but also, for example, a concrete surface installed on the floor and soil of the entrance where sand grains are present, an outdoor balcony, and the like, and has a large unevenness that has been subjected to anti-slip processing. It can be used with good durability even on rough factory floors. Since the cleaning sheet 1 of the present embodiment may not include a fiber aggregate, the cleaning sheet 1 of such an embodiment is prevented from generating fiber dust and paper dust. Therefore, it is preferably used in clean rooms, food factories, hospitals and the like.
- the cleaning sheet 1 may be used in a rolled state so that the cleaning surface 10 is arranged on the outside. It can be used as a new type of adhesive roll cleaner. Since the conventional adhesive roll cleaner rotates only in the winding direction, it is used for cleaning by rolling (moving) only in this direction. Therefore, the operability was not particularly good in cleaning in a narrow place. On the other hand, the above-mentioned new type of adhesive roll cleaner can catch dust not only by rotating in the winding direction but also by sliding (sliding) in a direction other than the rotation direction. Therefore, the operability is good in cleaning in a narrow place. When the cleaning sheet 1 is wound in a roll shape as described above, unwinding or the like may occur. On the other hand, an adhesive or an adhesive may be provided on all or part of the back surface side (opposite side of the cleaning surface) of the cleaning sheet 1. As a result, unwinding can be suppressed.
- the cleaning sheet 1 may be a laminated body by being wound or a plurality of the cleaning sheets 1 being laminated in the thickness direction.
- An example of the laminate is shown in FIG. 8, for example.
- Matters disclosed herein include: (1) A cleaning sheet having a cleaning surface formed on the surface of the object to be cleaned.
- the cleaning surface has irregularities, and the tip of the convex portion is slidably contacted with the body to be cleaned.
- the convex portion is composed of members formed so as to be spaced apart from each other in the surface direction of the cleaning surface.
- the hardness of the member measured by the nanoindentation method is 0.4 MPa or more.
- the cleaning surface is a cleaning sheet having a higher adhesive force than the member and further having an adhesive recess exposed on the cleaning surface.
- the adhesive layer spreads in the surface direction of the cleaning surface and is arranged at least a part of the space between the members, and at least a part of the adhesive layer constitutes the adhesive recess, and the adhesive is measured by a probe tack method.
- the member of the convex portion is a polyolefin resin, an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), a styrene-based thermoplastic elastomer resin, an acrylic resin, a polyvinyl chloride resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyimide resin, a polyamide resin, and
- EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- styrene-based thermoplastic elastomer resin an acrylic resin, a polyvinyl chloride resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyimide resin, a polyamide resin
- the cleaning sheet has a supporting base material and The method for manufacturing a cleaning sheet according to (19) above, wherein the member of the convex portion is formed by being superposed on the support base material by coating.
- the cleaning sheet has a support base material and an adhesive layer that overlaps the support base material.
- the cleaning sheet according to any one of (1) to (18) above is wound or wound.
- the cleaning sheet 1, the laminated body, and the cleaning tool 100 of the above embodiment are as illustrated above, but the present invention is not limited to the above-exemplified cleaning sheet, the laminated body, and the cleaning tool. ..
- various aspects used in general cleaning sheets and cleaning tools can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the adhesive layer 40 is supported by the supporting base material 50, but the cleaning sheet of the present invention does not have to have the supporting base material.
- the cleaning sheet of the present invention does not have a supporting base material, and the constituent members 30 of the convex portions may be arranged on both side surfaces of the adhesive layer.
- the component 30 of the convex portion overlaps the adhesive layer 40, but the cleaning sheet of the present invention is not limited to such an embodiment.
- a plurality of line members of the convex component members 30 may be in direct contact with and overlap with the supporting base material 50.
- the adhesive composition may be added at least at a partial interval after the wire members of the convex component 30 are laminated on the surface of the supporting base material 50 such as a resin film or a non-woven fabric at intervals.
- a cleaning surface can be formed.
- the adhesive layer may not be arranged between the support base material 50 and the convex component 30.
- a cleaning surface can be formed by forming a plurality of wire members of the constituent members 30 of the convex portion on the support base material 50 by coating and coating an adhesive layer between the formed wire members.
- the configuration in which the constituent member 30 of the convex portion overlaps the surface of the adhesive layer is not essential.
- the exposed area of the adhesive recess 14 is substantially the same as the total area of the spacing A between the line members of the constituent members 30 of the convex portion. ..
- the exposed area of the adhesive layer 40 may be smaller than the total area of the above intervals.
- a part of the recessed portion may be occupied by a linear (striped) pressure-sensitive adhesive composition, or may be occupied by a dot-shaped (dot-shaped) pressure-sensitive adhesive composition.
- the supporting base material is a fiber aggregate, dust can be captured even by the surface of the fiber aggregate exposed on the cleaning surface.
- the non-cleaning surface 20 is formed on one side.
- the non-cleaning surface 20 does not necessarily have to be formed.
- cleaning surfaces 10 may be formed on both sides of the cleaning sheet.
- the cleaning sheet 1 of the above-described embodiment has a convex component 30 in which a plurality of linear linear members (linear members) are arranged in parallel, but the cleaning sheet of the present invention has a convex portion.
- the constituent member of the convex portion is a member continuous in the surface direction of the cleaning surface 10, and a hole (for example, a perfect circular or elliptical hole) is formed in such a member.
- the constituent member of the convex portion may be a mesh-like member continuous in the surface direction of the cleaning surface 10, and the adhesive layer 40 may be exposed in the mesh.
- FIG. 5 the constituent member of the convex portion
- a plurality of short wire members are arranged in the longitudinal direction, and the plurality of wire members are adjacent to each other in the direction orthogonal to the longitudinal direction, and the intervals are spaced in both the longitudinal direction and the orthogonal direction. It may be vacant.
- the constituent members of the convex portion may be formed so as to draw a plurality of characters or pictures.
- the pattern drawn by the constituent member 30 of the convex portion may be a regular pattern or an irregular pattern.
- the pattern drawn by the constituent member 30 of the convex portion may be any pattern such as a dot pattern, a diamond pattern (diamond shape), and a star pattern (starfish shape).
- a pattern in consideration of dust trapping efficiency may be selected.
- the cleaning tool 100 of the above embodiment has a configuration in which the cleaning sheet 1 is attached to the gripping member 110 at the lower end of the gripping member 110 having a long handle, but the present invention is not limited to this.
- the cleaning tool of the present invention may have a short handle (also referred to as a holder) as a gripping member.
- the cleaning tool of the present invention does not have such a gripping member, and has a configuration in which a cleaning sheet is attached to a member (seat fixing portion) having a shape such as a plate-shaped body, a spherical body, or a cylindrical body. May be good.
- the cleaning tool of the present invention may be a cleaning tool provided with a soft sheet-like or sponge-like component such as a cloth.
- the cleaning tool of the present invention may be one in which the above-mentioned cleaning sheet is fixed to a part of a soft member, and such a configuration can also exhibit the desired effect of the present invention.
- the shapes of the gripping member, the seat fixing portion, the cleaning sheet, and the like are not particularly limited, and the materials thereof are not particularly limited.
- various materials such as polyolefin, polyester, or other synthetic resin, synthetic fiber or natural fiber, and metal such as stainless steel can be used as a constituent material of the cleaning tool of the present invention.
- the cleaning tool 100 of the above embodiment may have a cleaning sheet 1 attached to the tip of an elongated rod.
- the cleaning tool 100 is used as a sliding adhesive type gap cleaning tool.
- the cleaning tool 100 of the above embodiment may have a cleaning sheet 1 attached to the bottom surface of slippers, for example. Since the cleaning tool 100 has a convex component, it is used as a product that can be cleaned while walking without sticking to the floor.
- the attached cleaning sheet 1 may be a single sheet or a laminated body in which a plurality of the cleaning sheets 1 are laminated.
- the hardness of the component 30 of the convex portion measured by the nanoindentation method was 0.4 MPa or more, but the invention disclosed by the present specification is described above.
- the following invention another invention is included.
- the cleaning sheet according to such another invention can have at least good dust trapping property.
- the cleaning sheet according to another invention may further have the constituent requirements of the cleaning sheet of the above-described embodiment.
- the other invention includes the following matters and the like.
- the cleaning surface has irregularities, and the tip of the convex portion is slidably contacted with the body to be cleaned.
- the convex portion is composed of members formed so as to be spaced apart from each other in the surface direction of the cleaning surface.
- the cleaning surface further has an adhesive recess that is higher in adhesive strength than the member and is exposed on the cleaning surface.
- An adhesive layer that extends in the surface direction of the cleaning surface and is arranged at least a part of the space between the members is provided, at least a part of the adhesive layer constitutes the adhesive recess, and the adhesive layer is exposed on the cleaning surface.
- the area ratio is 30% or more, The average height (H: mm) of the convex portion from the tip of the convex portion to the adhesive concave portion and the shape of the adhesive concave portion in the first direction in which the average length of the interval is minimized in the surface direction.
- a cleaning sheet having a ratio (H / L) to a length (L: mm) of 15 ⁇ 10 -3 or more.
- C The cleaning sheet according to (a) or (b) above, wherein the average height (H) of the convex portion from the tip thereof to the adhesive concave portion is 1000 ⁇ 10 -3 mm or less.
- An adhesive layer arranged on the back side is provided, and a part of the adhesive layer constitutes the adhesive recess.
- the hardness of the member measured by the nanoindentation method is 0.4 MPa or more, and the probe tack of the adhesive layer measured by the probe tack method is 25.0 kN / m 2 or more and 500.0 kN /.
- K The cleaning sheet according to any one of (a) to (j) above, wherein the member of the convex portion contains at least one of wax, a cured resin, and an inorganic powder.
- the member of the convex portion is a polyolefin resin, an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), a styrene-based thermoplastic elastomer resin, an acrylic resin, a polyvinyl chloride resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyimide resin, or a polyamide.
- EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- styrene-based thermoplastic elastomer resin an acrylic resin, a polyvinyl chloride resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyimide resin, or a polyamide.
- M The cleaning sheet according to any one of (a) to (l) above, wherein the member of the convex portion contains an extender pigment as an inorganic powder.
- the cleaning sheet has a support base material and an adhesive layer that overlaps the support base material.
- S) The cleaning sheet according to any one of (a) to (o) above is wound or wound.
- a laminated body in which a plurality of cleaning sheets according to any one of (a) to (o) above are laminated in the thickness direction.
- T The cleaning sheet according to any one of (a) to (o) above, and A cleaning tool including a sheet fixing portion to which the cleaning sheet is detachably attached.
- Example 1 [Preparation of adhesive (composition)] The following raw materials were mixed to prepare a rubber-based pressure-sensitive adhesive (SIS-based pressure-sensitive adhesive composition).
- -Base polymer Styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS) Nippon Zeon product name "Quintac 3520" / 100 parts by mass ⁇
- Adhesive resin unhydrocarbonated hydrocarbon resin ENEOS product name "T-REZ RC093" / 100 parts by mass ⁇
- Plasticizer Naften-based process oil Idemitsu Kosan Co., Ltd.
- Example 2 to 8 and 11 The number of wire members, the average height of the convex portion, and the like were changed as shown in Tables 1 and 2, respectively, and each cleaning sheet was manufactured.
- Example 9 a cleaning sheet was manufactured as follows.
- adhesive composition
- Raw material for acrylic adhesive (adhesive composition) -Base polymer Acrylic triblock copolymer / 100 parts by mass Details of acrylic triblock copolymer * Poly [methyl methacrylate (MMA)] block-poly [2-ethylhexyl acrylate (2-ethylhexyl acrylate) 2EHA) / n-butyl acrylate (BA)] block-Acrylic block copolymer having a triblock structure of poly MMA block * The mass ratio of 2EHA to BA in the poly 2EHA / BA block is 50/50, and poly The mass ratio [(2EHA + BA) / MMA] of the 2EHA / BA block and the poly MMA block (two poly MMA blocks) is 82/18.
- Example 10 a cleaning sheet was manufactured as follows. [Adhesive (composition)] The same as in Example 9 was used. [Preparation of Convex Constituent Member (Convex Composition)] The composition of Sample 3 for the convex portion was prepared only from the following raw materials. -Resin material: Polyurethane-based elastomer (glass transition temperature -50 ° C, melting peak top temperature 125 ° C, 166 ° C, aromatic polyether urethane)
- Example 12 A sheet made by laminating one side of a polypropylene (PP) spunbonded non-woven fabric sheet (trade name "Eltus P03040" manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., with a grain size of 40 g / m 2 ) with a polyethylene film (20 g / m 2 ) is used as a supporting base material. , The pressure-sensitive adhesive composition was applied to the laminated surface side. A cleaning sheet as schematically shown in FIGS. 1 and 2A was formed.
- PP polypropylene
- Eltus P03040 manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.
- Table 3 uses the following composition as the pressure-sensitive adhesive composition, the following Sample 4 composition as the convex portion composition, and the non-woven fabric sheet (however, without laminating) described in Example 12 as the supporting base material.
- a cleaning sheet having the configuration shown in the above was manufactured.
- Both the pressure-sensitive adhesive composition and the composition for the convex portion were directly applied to the supporting base material, and the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively, as shown in FIGS. 1 and 2B.
- the following raw materials were mixed to prepare a rubber-based pressure-sensitive adhesive (SIS-based pressure-sensitive adhesive composition).
- Ethylene-vinyl acetate copolymer resin Ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA) Tosoh product name "Ultrasen 684" / 100 parts by mass-Wax: Hydrocarbon-based Sazole product name "Sazole wax C80" needle penetration 4-9 parts / 225 parts by mass-Mixed raw material: Polyolefin resin / Calcium carbonate mixture (mass ratio 20/80) Nitto Flour Chemical Co., Ltd. Product name "Calpet A” / 250 parts by mass (of which 200 parts by mass of calcium carbonate) Then, as shown schematically in FIG. 1, a convex portion (streak shape) having a plurality of line members was formed. As shown in FIG. 2B, a convex portion was formed so that the wire member was in direct contact with the supporting base material.
- EVA Ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- Example 15 The same composition as in Example 14 was used as the pressure-sensitive adhesive composition, the composition of Sample 5 below was used as the composition for the convex portion, and the non-woven fabric sheet (but not laminated) according to Example 12 was used as the supporting base material. , A cleaning sheet having the configuration shown in Table 3 was manufactured. As shown in FIGS. 1 and 2B, the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively.
- Convex Constituent Member Convex Composition
- Linear low density polyethylene resin (LLDPE)
- Wax Hydrocarbon-based product name “Sazole wax C80” manufactured by Sazole Co., Ltd. 4-9 / 143 parts by mass ⁇
- Mixed raw material Polyolefin resin / carbonate Calcium mixture (mass ratio 20/80) Nitto Flour Chemical Co., Ltd.
- Example 16 to 18 The number of wire members, the average height of the convex portions, and the like were changed as shown in Table 3, and each cleaning sheet was manufactured.
- Example 19 The non-woven fabric sheet according to Example 12, using the same composition as in Example 14 as the pressure-sensitive adhesive composition, and using a polyamide resin (trade name "Vestamelt 722GETR” manufactured by Daicel Evonik) as the material of Sample 6 for the convex portion. Using (however, without laminating) as a supporting base material, a cleaning sheet having the configuration shown in Table 3 was manufactured. As shown in FIGS. 1 and 2B, the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively.
- a polyamide resin trade name "Vestamelt 722GETR” manufactured by Daicel Evonik
- Example 20 The same composition as in Example 14 was used as the pressure-sensitive adhesive composition, and ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA) (trade name "Ultrasen 684" manufactured by Tosoh Corporation) was used as the material of Sample 7 for the convex portion.
- EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
- Example 12 Showever, without laminating
- a cleaning sheet having the configuration shown in Table 4 was produced.
- FIGS. 1 and 2B the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively.
- a cleaning sheet having the configuration shown in Table 4 was manufactured using (without laminating) as a supporting base material. Both the pressure-sensitive adhesive composition and the composition for the convex portion were directly applied to the supporting base material, and the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively, as shown in FIGS. 1 and 2B.
- the composition of Sample 8 for the convex portion was prepared from the following raw materials.
- Linear low density polyethylene resin (LLDPE) Linear low density polyethylene resin (LLDPE)
- a cleaning sheet having the configuration shown in Table 4 was manufactured using (without laminating) as a supporting base material. Both the pressure-sensitive adhesive composition and the composition for the convex portion were directly applied to the supporting base material, and the convex portion and the adhesive layer were formed in a streak shape, respectively, as shown in FIGS. 1 and 2B.
- the hardness and elastic modulus of the constituent members of the convex portion by the nanoindentation method were measured according to ISO14577. Specifically, it was measured under the following measurement conditions. The pushing depth of the indenter was 5 ⁇ m. The measurement was carried out at 25 ° C. The average value was calculated by performing at least three measurements. The details of the measurement method are as follows. The cleaning sheet was cut in the thickness direction with a trimming knife, and the constituent members of the convex portion were cut out. A sample of only the constituent members of the convex part was used for the measurement. A cross section was prepared by an ultramicrotome under freezing conditions (-30 ° C.) and then fixed to a predetermined support (brass stand) as a measurement sample.
- 9B indicates the indentation depth (displacement [nm]). Further, the vertical axis y indicates a force (load [ ⁇ N]) required for pushing. ⁇ represents the chart line at the time of pushing (at the time of loading), and ⁇ represents the chart line at the time of pulling out (at the time of unloading). "Hardness” It was calculated by dividing the "load when the indenter was pushed deepest (maximum load Pmax)" by the "area in contact between the indenter and the measurement sample (contact projection area B)".
- Minimum load of unloading curve [ ⁇ N] It is the minimum value of the load on the unloading curve. The larger the value in the negative direction, the greater the adsorption force (adhesive force).
- G "Displacement amount of unloading curve [nm]” The amount of change in displacement on the unloading curve. The larger the value in the positive direction, the higher the stringing property (when the adhesiveness is the same).
- H For some cleaning sheets, the static friction coefficient and the dynamic friction coefficient of the cleaning surface were measured by the above-mentioned method.
- the cleaning sheet according to the embodiment in which the hardness (nano-indentation method) of the constituent members of the convex portion is 0.4 MPa or more, shows good slipperiness and moreover. , Showed good dust catching property.
- the cleaning sheet of each Comparative Example in which the hardness of the constituent member of the convex portion was less than 0.4 MPa was at least inferior in slipperiness as compared with the Example.
- the cleaning surface has irregularities, the adhesive recesses (adhesive layers) between the adjacent convex portions are exposed, and the hardness (nano indentation method) of the constituent members of the convex portions is 0.
- a cleaning sheet of .4 MPa or more has good slipperiness.
- the cleaning sheet, the laminated body of the cleaning sheets, and the cleaning tool of the present invention are suitably used for cleaning, for example, the floor.
- the cleaning sheet, the laminated body of the cleaning sheets, and the cleaning tool of the present invention remove dust on not only smooth surfaces such as indoor and outdoor floors but also rough surfaces such as concrete surfaces having large irregularities. Can be suitably used to remove.
Landscapes
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Abstract
被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を被清掃体に摺接させて用いられ、凸部は、クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、ナノインデンテーション法によって測定される部材の硬さが、0.4MPa以上であり、クリーニング面は、部材よりも粘着力が高く且つクリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する、清掃用シートなどを提供する。
Description
本願は、日本国特願2019-185486号、日本国特願2019-185487号、日本国特願2020-168613号、及び、日本国特願2020―168636号の優先権を主張し、これら出願が引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
本発明は、清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法に関する。
フローリング等の床面を清掃するための各種の清掃具(拭取り用具)が広く知られている。この種の清掃具は、例えば、棒状の柄の端部に取り付けられたヘッドと、該ヘッドに着脱可能な清掃用シートとを備え、清掃用シートをヘッドに固定して使用される(特許文献1)。
特許文献1に記載の清掃具は、床等の被清掃体の面に対して、上記の清掃用シートの片面(クリーニング面)を摺接させることによって、被清掃体上のゴミ(除去対象物)を捕捉できる。
特許文献1に記載の清掃具は、床等の被清掃体の面に対して、上記の清掃用シートの片面(クリーニング面)を摺接させることによって、被清掃体上のゴミ(除去対象物)を捕捉できる。
特許文献1に記載の清掃具に固定されて使用される清掃用シートは、繊維が集合した繊維シートを備える。詳しくは、特許文献1に記載の清掃用シートは、厚み方向に貫通する複数の孔が形成された最も外側の繊維シートと、該繊維シートに重なった粘着剤層と、を備える。特許文献1に記載の清掃用シートによれば、繊維シートの微細な繊維構造を利用してゴミを掻き取って捕捉できる。また、ゴミが上記の孔に入り込めば、入り込んだゴミを粘着剤層の表面の粘着力によって捕捉し、捕捉した状態を維持できる。また、特許文献1に記載の清掃用シートは、ある程度の滑り性を有する。
しかしながら、良好な滑り性を有する清掃用シートについては、必ずしも十分に検討されておらず、良好な滑り性を有する清掃用シートが要望されている。
しかしながら、良好な滑り性を有する清掃用シートについては、必ずしも十分に検討されておらず、良好な滑り性を有する清掃用シートが要望されている。
本発明は、上記の要望点等に鑑み、良好な滑り性を満足させる清掃用シート、清掃用シートの積層体、及び、該清掃用シートを備えた清掃具を提供することを課題とする。また、清掃用シートの製造方法を提供することを課題とする。
本発明に係る清掃用シートは、被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する。
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する。
本発明に係る清掃用シートの製造方法は、上記の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成することを特徴とする。
前記凸部の前記部材を塗工によって形成することを特徴とする。
本発明の積層体は、上記の清掃用シートが巻回された状態、又は、上記の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態であることを特徴とする。
本発明の清掃具は、上記の清掃用シートと、該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える。
以下、本発明に係る清掃用シートおよび清掃具の一実施形態について、図面を参照しつつ詳しく説明する。
<清掃具>
本実施形態の清掃具100は、図3に示すように、後に詳述する清掃用シート1と、該清掃用シート1を固定するシート固定部120と、を備える。さらに、本実施形態の清掃具100は、柄として機能する棒状の把持部材110を備える。
シート固定部120は、清掃用シート1のクリーニング面10を平面状に保持するため平板状であり、自在継手130を介して把持部材110の一端で回動自在に連結されている。本実施形態では、シート固定部120は、平板状であり、厚さ方向の一方から見て矩形(長方形)である。
シート固定部120は、清掃用シート1を固定した状態で、清掃用シート1のクリーニング面10の少なくとも一部を作業者によって被清掃体の面に接触させ、被清掃体の面方向のいずれかの方向に向けてクリーニング面10を摺接させるように構成されている。
本実施形態の清掃具100は、図3に示すように、後に詳述する清掃用シート1と、該清掃用シート1を固定するシート固定部120と、を備える。さらに、本実施形態の清掃具100は、柄として機能する棒状の把持部材110を備える。
シート固定部120は、清掃用シート1のクリーニング面10を平面状に保持するため平板状であり、自在継手130を介して把持部材110の一端で回動自在に連結されている。本実施形態では、シート固定部120は、平板状であり、厚さ方向の一方から見て矩形(長方形)である。
シート固定部120は、清掃用シート1を固定した状態で、清掃用シート1のクリーニング面10の少なくとも一部を作業者によって被清掃体の面に接触させ、被清掃体の面方向のいずれかの方向に向けてクリーニング面10を摺接させるように構成されている。
本実施形態の清掃用シート1は、例えば次のようにしてシート固定部120に取り付けられる。詳しくは、清掃用シート1の一方の面には、被清掃体に摺接されるクリーニング面10と、摺接されない非クリーニング面20とが形成されている。清掃用シート1のクリーニング面10が外側を向くように、シート固定部120の一方の面(使用時に被清掃体に対向する平滑面)に、清掃用シート1を重ねる。シート固定部120の向かい合う長辺の縁で、清掃用シート1を折り返して、シート固定部120の他方の面(被清掃体に対向しない面)に非クリーニング面20の形成部分を固定する。本実施形態において、シート固定部120の他方の面には、可撓性部材に放射状スリット140が形成されている。斯かる放射状スリット140に非クリーニング面20の形成部分の一部を押し込むことによって、シート固定部120に清掃用シート1を着脱可能に固定できる。このようにして、清掃用シート1は、シート固定部120に着脱可能に取り付けられる
なお、固定する手段としては、これに限定されず、クリップ等の公知の固定手段も採用できる。また、両面テープ等によって清掃用シート1をシート固定部120に貼りつけてもよい。清掃用シート1の背面側の全体又は一部分に接着層を重ねて、接着層をシート固定部120に貼りつけてもよい。1枚の清掃用シート1のみをシート固定部120に固定させてもよく、複数枚の清掃用シート1を積層させた状態でシート固定部120に固定させてもよい。
使用されることによって傷みや汚れが生じた清掃用シート1は、交換が必要となったときに、シート固定部120から簡単に取り外すことができる。そして、使用済みの清掃用シート1は、未使用の新しい清掃用シートと取り換えられる。
複数枚の清掃用シート1を積層させた状態でシート固定部120に固定させた場合、最も外側の清掃用シート1が汚れると、その清掃用シート1を、例えばミシン目に沿って剥がし、汚れていない清掃用シート1を露出させることができる。
上記の清掃具では、清掃用シート1がシート固定部120に着脱可能に取り付けられている。清掃時に、例えばモップやフローリングワイパーの操作方法と同様にしてシート固定部120を操作することによって、シート固定部120に取り付けられた清掃用シート1を被清掃体の面に対して摺接させて、効率よく清掃作業を実施することができる。
なお、固定する手段としては、これに限定されず、クリップ等の公知の固定手段も採用できる。また、両面テープ等によって清掃用シート1をシート固定部120に貼りつけてもよい。清掃用シート1の背面側の全体又は一部分に接着層を重ねて、接着層をシート固定部120に貼りつけてもよい。1枚の清掃用シート1のみをシート固定部120に固定させてもよく、複数枚の清掃用シート1を積層させた状態でシート固定部120に固定させてもよい。
使用されることによって傷みや汚れが生じた清掃用シート1は、交換が必要となったときに、シート固定部120から簡単に取り外すことができる。そして、使用済みの清掃用シート1は、未使用の新しい清掃用シートと取り換えられる。
複数枚の清掃用シート1を積層させた状態でシート固定部120に固定させた場合、最も外側の清掃用シート1が汚れると、その清掃用シート1を、例えばミシン目に沿って剥がし、汚れていない清掃用シート1を露出させることができる。
上記の清掃具では、清掃用シート1がシート固定部120に着脱可能に取り付けられている。清掃時に、例えばモップやフローリングワイパーの操作方法と同様にしてシート固定部120を操作することによって、シート固定部120に取り付けられた清掃用シート1を被清掃体の面に対して摺接させて、効率よく清掃作業を実施することができる。
本実施形態の清掃用シート1について、図面を参照しつつさらに詳しく説明する。
<清掃用シート>
本実施形態の清掃用シート1は、図1及び図2Aに示すように、比較的薄い厚さを有する。本実施形態の清掃用シート1には、被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面10が形成されている。
クリーニング面10は、凹凸を有し、凸部12の先端を被清掃体に摺接させて用いられる。凸部12は、クリーニング面10の面方向に間隔Aを空けるように形成された部材30によって構成されている。また、ナノインデンテーション法によって測定される上記部材30の硬さが、0.4MPa以上である。クリーニング面10は、上記部材30よりも粘着力が高く且つクリーニング面10に露出している粘着凹部14をさらに有する。
詳しくは、本実施形態の清掃用シート1は、被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面10を有する。クリーニング面10は、凹凸形状を有する。本実施形態の清掃用シート1は、凹形状の底部の少なくとも一部を構成する粘着層40と、凸部を形成し且つ粘着層40よりも粘着力が低い凸部の構成部材30と、を備える。凸部の構成部材30は、クリーニング面10の面方向のうち少なくとも一方向に間隔が形成され、該間隔に凹形状が形成(配置)されるように構成されている。本実施形態の清掃用シート1では、凸部の構成部材30が粘着層40よりも突出するように配置されることによって、クリーニング面10に、凸部12が形成されている。また、凹形状の底部に粘着層40の少なくとも一部が配置されることによって、粘着凹部14が形成されている。粘着凹部14では、粘着層40の少なくとも一部がクリーニング面10に露出している。そして、ナノインデンテーション法によって測定される凸部の構成部材30の硬さは、0.4MPa以上である。
本実施形態の清掃用シート1は、図1及び図2Aに示すように、比較的薄い厚さを有する。本実施形態の清掃用シート1には、被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面10が形成されている。
クリーニング面10は、凹凸を有し、凸部12の先端を被清掃体に摺接させて用いられる。凸部12は、クリーニング面10の面方向に間隔Aを空けるように形成された部材30によって構成されている。また、ナノインデンテーション法によって測定される上記部材30の硬さが、0.4MPa以上である。クリーニング面10は、上記部材30よりも粘着力が高く且つクリーニング面10に露出している粘着凹部14をさらに有する。
詳しくは、本実施形態の清掃用シート1は、被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面10を有する。クリーニング面10は、凹凸形状を有する。本実施形態の清掃用シート1は、凹形状の底部の少なくとも一部を構成する粘着層40と、凸部を形成し且つ粘着層40よりも粘着力が低い凸部の構成部材30と、を備える。凸部の構成部材30は、クリーニング面10の面方向のうち少なくとも一方向に間隔が形成され、該間隔に凹形状が形成(配置)されるように構成されている。本実施形態の清掃用シート1では、凸部の構成部材30が粘着層40よりも突出するように配置されることによって、クリーニング面10に、凸部12が形成されている。また、凹形状の底部に粘着層40の少なくとも一部が配置されることによって、粘着凹部14が形成されている。粘着凹部14では、粘着層40の少なくとも一部がクリーニング面10に露出している。そして、ナノインデンテーション法によって測定される凸部の構成部材30の硬さは、0.4MPa以上である。
本実施形態の清掃用シート1は、図2Aに示すように、被清掃体に摺接させる上記の部材30と、支持基材50と、上記の部材と支持基材50との間に配置された粘着層40とを備える。
換言すると、本実施形態の清掃用シート1は、清掃具100に固定されたときに把持部材110と向き合う支持基材50と、支持基材50の表面の一部に重ねられた粘着層40と、粘着層40の表面に重ねられた上記の部材30と、を有する。より詳しくは、支持基材50の一方の面の中央部分を少なくとも覆うように粘着層40が配置され、粘着層40の一方の面(被清掃体に対向する面)に重なるように上記の部材30が配置されている。
なお、図2Aにおいて上記の部材30の数は、見やすくするために図1よりも少なくしている。
換言すると、本実施形態の清掃用シート1は、清掃具100に固定されたときに把持部材110と向き合う支持基材50と、支持基材50の表面の一部に重ねられた粘着層40と、粘着層40の表面に重ねられた上記の部材30と、を有する。より詳しくは、支持基材50の一方の面の中央部分を少なくとも覆うように粘着層40が配置され、粘着層40の一方の面(被清掃体に対向する面)に重なるように上記の部材30が配置されている。
なお、図2Aにおいて上記の部材30の数は、見やすくするために図1よりも少なくしている。
本実施形態の清掃用シート1には、図1及び図2Aに示すように、片面側(シート固定部120に固定されたときに外を向く側)に、床等の被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面10が形成されている。また、清掃用シート1には、本実施形態のごとく非クリーニング面20があってもよい。本実施形態において、クリーニング面10は、凸部12と粘着層40の一部(粘着凹部14)とによって形成され、一方、非クリーニング面20は、支持基材50の表面によって形成されている。なお、非クリーニング面20は、支持基材50の表面に配置された1つまたは複数の離型層によって形成されていてもよい。
図1に示すように、矩形状の清掃用シート1を片面側から見たときに、向かい合う2つの帯状の非クリーニング面20の間に、1つのクリーニング面10が配置されている。換言すると、長方形状のクリーニング面10が、帯状の2つの非クリーニング面20に挟み込まれるように配置されている。
なお、クリーニング面10は、上記のごとく清掃用シート1の片面側のみに形成されていてもよく、両面側にそれぞれ形成されていてもよい。
図1に示すように、矩形状の清掃用シート1を片面側から見たときに、向かい合う2つの帯状の非クリーニング面20の間に、1つのクリーニング面10が配置されている。換言すると、長方形状のクリーニング面10が、帯状の2つの非クリーニング面20に挟み込まれるように配置されている。
なお、クリーニング面10は、上記のごとく清掃用シート1の片面側のみに形成されていてもよく、両面側にそれぞれ形成されていてもよい。
本実施形態において、凸部の構成部材30は、複数の線部材(線状部材)を有する。清掃用シート1のクリーニング面10は、複数の線部材が面方向に間隔Aを空けるように配置された部材(凸部の構成部材30)によって構成される凸部12を有する。また、クリーニング面10は、上述したように、粘着凹部14を有する。
本実施形態において、凸部の構成部材30は、複数の線部材を有する。複数の線部材は、粘着層40の表面に接するように配置されている。複数の線部材は、クリーニング面10の面方向におけるいずれかの一方向に沿って間隔Aを空けて並んでいる。並行する複数の線部材は、上記の帯状の非クリーニング面20の長手方向と同じ方向に延在している。
粘着凹部14における粘着層40は、凸部の構成部材30よりも粘着力が高い。また、粘着層40の少なくとも一部は、クリーニング面10に露出している。本実施形態において、粘着凹部14は、上記の間隔Aにおいて配置され、凸部12の突出高さ分、凸部12の先端から窪んでいる。そして、粘着層40の少なくとも一部が露出しつつ粘着凹部14の底部を構成している。
上記の構成により、粘着層40が比較的強い粘着力を有するものの、凸部12の先端よりも粘着凹部14が窪んでいるため、クリーニング面10は、粘着層40の粘着力による摩擦力の影響をあまり受けずに、主に凸部12の先端が被清掃体の面に接触しつつ、摺接される。よって、上記の清掃用シート1は、良好な滑り性を有する。
また、上記の構成により、主に凸部12の先端を被清掃体に摺接させて清掃用シート1を用いることとなる。また、摺接時において、隣り合う線部材を互いに隔てる間隔Aにゴミがかき寄せられ得る。上記の間隔Aには、比較的粘着力が高く凸部よりも凹んだ粘着凹部14が配置されているため、粘着凹部14における粘着層40によって、かき寄せられたゴミを捕捉できる。しかも、捕捉されたゴミが比較的重いゴミであっても、ゴミを粘着力によって粘着凹部14の表面で保持することができる。従って、上記の清掃用シートは、良好なゴミ捕捉性を有する。
本実施形態において、凸部の構成部材30は、複数の線部材を有する。複数の線部材は、粘着層40の表面に接するように配置されている。複数の線部材は、クリーニング面10の面方向におけるいずれかの一方向に沿って間隔Aを空けて並んでいる。並行する複数の線部材は、上記の帯状の非クリーニング面20の長手方向と同じ方向に延在している。
粘着凹部14における粘着層40は、凸部の構成部材30よりも粘着力が高い。また、粘着層40の少なくとも一部は、クリーニング面10に露出している。本実施形態において、粘着凹部14は、上記の間隔Aにおいて配置され、凸部12の突出高さ分、凸部12の先端から窪んでいる。そして、粘着層40の少なくとも一部が露出しつつ粘着凹部14の底部を構成している。
上記の構成により、粘着層40が比較的強い粘着力を有するものの、凸部12の先端よりも粘着凹部14が窪んでいるため、クリーニング面10は、粘着層40の粘着力による摩擦力の影響をあまり受けずに、主に凸部12の先端が被清掃体の面に接触しつつ、摺接される。よって、上記の清掃用シート1は、良好な滑り性を有する。
また、上記の構成により、主に凸部12の先端を被清掃体に摺接させて清掃用シート1を用いることとなる。また、摺接時において、隣り合う線部材を互いに隔てる間隔Aにゴミがかき寄せられ得る。上記の間隔Aには、比較的粘着力が高く凸部よりも凹んだ粘着凹部14が配置されているため、粘着凹部14における粘着層40によって、かき寄せられたゴミを捕捉できる。しかも、捕捉されたゴミが比較的重いゴミであっても、ゴミを粘着力によって粘着凹部14の表面で保持することができる。従って、上記の清掃用シートは、良好なゴミ捕捉性を有する。
前記クリーニング面の静摩擦係数(対SUS304板)は、3.00以下であることが好ましく、1.50以下であることがより好ましく、1.00以下であることがさらに好ましい。これにより、より良好な滑り性を発揮できる。なお、斯かる静摩擦係数は、0.20以上であってもよい。
静摩擦係数は、JIS K7125:1999(ISO8295:1995)に記載の測定条件に準拠して測定される。測定温度は、23℃である。
同様に、動摩擦係数が求められ得る。
摩擦係数の測定では、JISZ0237:2009で使用されるSUS304鋼板(100×200mm)を用いる。このSUS304鋼板の上に、清掃用シートから切り出した80×160mmの大きさのシートをクリーニング面がSUS鋼板面に接触するように載せ、接触面積40cm2(一辺長さ63mm)の滑り片を載せる。滑り片の全質量が200gになるよう調整する。摩擦係数測定における速度は100mm/minで行い、測定距離60mm間の最大力からなる静摩擦係数および動摩擦係数を算出する。5回の測定回数の平均値をそれぞれ記録する。なお、静摩擦係数の測定時にはスプリングを通して補助版をロードセルに接続し、動摩擦係数の測定時にはスプリングを使用しない。
なお、上記の静摩擦係数および動摩擦係数は、例えば、後述する比(H/L)を大きくすることによって、小さくすることができる。ここで、比(H/L)は、凸部12の先端から粘着凹部14までの平均凸部高さ(H:mm)と、クリーニング面の面方向にて上記間隔の平均長さが最小になる第1方向における粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)である。
静摩擦係数は、JIS K7125:1999(ISO8295:1995)に記載の測定条件に準拠して測定される。測定温度は、23℃である。
同様に、動摩擦係数が求められ得る。
摩擦係数の測定では、JISZ0237:2009で使用されるSUS304鋼板(100×200mm)を用いる。このSUS304鋼板の上に、清掃用シートから切り出した80×160mmの大きさのシートをクリーニング面がSUS鋼板面に接触するように載せ、接触面積40cm2(一辺長さ63mm)の滑り片を載せる。滑り片の全質量が200gになるよう調整する。摩擦係数測定における速度は100mm/minで行い、測定距離60mm間の最大力からなる静摩擦係数および動摩擦係数を算出する。5回の測定回数の平均値をそれぞれ記録する。なお、静摩擦係数の測定時にはスプリングを通して補助版をロードセルに接続し、動摩擦係数の測定時にはスプリングを使用しない。
なお、上記の静摩擦係数および動摩擦係数は、例えば、後述する比(H/L)を大きくすることによって、小さくすることができる。ここで、比(H/L)は、凸部12の先端から粘着凹部14までの平均凸部高さ(H:mm)と、クリーニング面の面方向にて上記間隔の平均長さが最小になる第1方向における粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)である。
(凸部を構成する部材)
本実施形態において、凸部を構成する部材30は、並行して延びる複数の線部材を有する。隣り合う線部材の間の間隔Aにおいて、粘着層40の一部が露出している。これにより、摺接に伴って粘着凹部14付近に集まったゴミが粘着層40によって捕捉され、粘着凹部14の粘着力によってゴミの捕捉が維持され得る。従って、良好なゴミ捕捉性が発揮される。
本実施形態において、凸部を構成する部材30は、並行して延びる複数の線部材を有する。隣り合う線部材の間の間隔Aにおいて、粘着層40の一部が露出している。これにより、摺接に伴って粘着凹部14付近に集まったゴミが粘着層40によって捕捉され、粘着凹部14の粘着力によってゴミの捕捉が維持され得る。従って、良好なゴミ捕捉性が発揮される。
上記の線部材の幅は、通常、0.01mm以上である。線部材の幅は、より好ましくは0.02mm以上、さらに好ましくは0.03mm以上、特に好ましくは0.1mm以上である。線部材の幅は、20mm以下であってもよく、10mm以下であってもよく、5mm以下であってもよく、1mm以下であってもよい。複数の並行する線部材で凸部が構成されている場合、また、複数の交差する線部材で凸部が構成されている場合に、線部材の幅が上記の範囲であることが好ましい。
凸部を構成する部材30の硬さは、ナノインデンテーション法によって測定される。斯かる硬さは、0.4MPa以上である。斯かる硬さが0.4MPa以上であることによって、摺接時において、被清掃体の面に摺接する凸部12と、被清掃体の面との間の摩擦力を比較的小さくすることができる。よって、このような比較的大きい剛性を有する部材をクリーニング面10に有する清掃用シート1は、良好な滑り性を有する。また、このような比較的剛性の高い部材で凸部12を構成することによって、清掃のときの摺接によって部材が摩耗することが抑制されるため、清掃用シート1が良好な耐久性を発揮できる。
凸部の構成部材30の上記硬さは、0.4MPa以上であり、好ましくは1.5MPa以上、より好ましくは3.0MPa以上、さらに好ましくは5.0MPa以上、特に好ましくは10.0MPa以上である。部材の上記硬さの上限は、特に制限されず、部材の上記硬さは、200MPa以下であってもよい。上記の部材30に適度な変形性を付与できる点、また、凸部12によって被清掃体表面に擦過傷が生じることを抑制する点で、上記の部材30の硬さは、好ましくは100MPa以下であり、より好ましくは70MPa以下であり、特に好ましくは50MPa以下である。
凸部の構成部材30の上記硬さは、0.4MPa以上であり、好ましくは1.5MPa以上、より好ましくは3.0MPa以上、さらに好ましくは5.0MPa以上、特に好ましくは10.0MPa以上である。部材の上記硬さの上限は、特に制限されず、部材の上記硬さは、200MPa以下であってもよい。上記の部材30に適度な変形性を付与できる点、また、凸部12によって被清掃体表面に擦過傷が生じることを抑制する点で、上記の部材30の硬さは、好ましくは100MPa以下であり、より好ましくは70MPa以下であり、特に好ましくは50MPa以下である。
ナノインデンテーション法による上記の部材30の硬さは、ISO14577に準拠して測定される。具体的には、測定装置「TI950 TriboIndenter」(Hysitron,社製)によって測定する。より具体的には、「圧子を最も深く押し込んだときの荷重(最大荷重Pmax)」を、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」で除することによって算出される。圧子としては、バーコビッチ(Berkovich)型ダイヤモンド圧子(三角錐型圧子)を用い、単一押し込み測定で実施する。測定値が上記部材30以外の影響を受けないように、測定時における上記の部材30の厚さは、少なくとも50μmであることが望ましい。圧子の押し込み速度は、500nm/秒であり、引き抜き速度は、500nm/秒である。圧子の押し込み深さは、5μmである。測定は、25℃において実施される。少なくとも3回の測定を行って平均値を求める。後述の実施例も同様の方法で測定される。
ナノインデンテーション法による上記の部材30の弾性率は、例えば、4.5MPa以上1000MPa以下であってもよく、4.5MPa以上500MPa以下であってもよく、4.5MPa以上200MPa以下であってもよい。斯かる弾性率は、上記の部材30の硬さの測定と同様に測定した結果を基にして算出される。ただし、斯かる弾性率は、「除荷曲線の最大負荷時における接線の傾き(接線剛性S=dP/dh)」と、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」とを用いて、下記式によって算出される。なお、圧子の押し込み深さは、5μmである。
除荷曲線の最大負荷時における接線の傾きは、以下の方法によって算出される。前提として、除荷曲線において下記の式(1)のべき乗則が成り立つと仮定する。式(1)において、A、hf、mは、除荷曲線に最小二乗法を適用することによって決定される各定数である。式(1)を微分すると式(2)となる。式(2)から、除荷曲線の最大負荷時における接線の傾きが算出される。なお、除荷曲線の圧子の押し込み荷重の20%と95%との間の除荷曲線に最小二乗法を適用して、A、hf、mをそれぞれ算出する。
除荷曲線の最大負荷時における接線の傾きは、以下の方法によって算出される。前提として、除荷曲線において下記の式(1)のべき乗則が成り立つと仮定する。式(1)において、A、hf、mは、除荷曲線に最小二乗法を適用することによって決定される各定数である。式(1)を微分すると式(2)となる。式(2)から、除荷曲線の最大負荷時における接線の傾きが算出される。なお、除荷曲線の圧子の押し込み荷重の20%と95%との間の除荷曲線に最小二乗法を適用して、A、hf、mをそれぞれ算出する。
上記の部材30をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の傾きは、1[μN/nm]以上5[μN/nm]以下であることが好ましい。斯かる負荷曲線の傾きは、上記の部材30の硬さの測定と同様に測定した結果を基にして算出される。負荷曲線の傾きとして、圧子の押し込み深さが50%と85%との間であるときの傾きを採用する。上記測定において、圧子の押し込み深さが5μmであるため、変位が2.5μmと4.25μmとの間であるときの傾きを負荷曲線の傾きとする。
ナノインデンテーション法による上記の部材30の硬さ、弾性率、負荷曲線の傾きをより大きくするためには、例えば、より弾性率の高い樹脂材料をより多く部材30に配合する。一方、上記の部材30の硬さ、弾性率、負荷曲線の傾きをより小さくするためには、例えば、可塑剤又はより弾性率の低い樹脂材料などをより多く部材30に配合する。
上記の部材30をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、好ましくは-0.40μN以上0μN以下であり、より好ましくは-0.10μN以上0μN以下である。負荷曲線の最小荷重が-0.10μN以上0μN以下であることによって、上記の部材30の濡れ性がほとんどなくなるため、より良好な滑り性が発揮される。
上記の部材30をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、好ましくは-1.50μN以上0μN以下であり、より好ましくは-0.10μN以上0μN以下である。除荷曲線の最小荷重が-0.10μN以上0μN以下であることによって、上記の部材30の吸着力(粘着力)がほとんどなくなるため、より良好な滑り性が発揮される。
ナノインデンテーション法による上記の負荷曲線の最小荷重、除荷曲線の最小荷重をより大きくするためには、例えば、粘着性に乏しい硬い材料を部材30により多く配合する。一方、上記の負荷曲線の最小荷重、除荷曲線の最小荷重をより小さくするためには、例えば、粘着性が良好な柔らかい材料を部材30により多く配合する。
上記の部材30をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、好ましくは-1.50μN以上0μN以下であり、より好ましくは-0.10μN以上0μN以下である。除荷曲線の最小荷重が-0.10μN以上0μN以下であることによって、上記の部材30の吸着力(粘着力)がほとんどなくなるため、より良好な滑り性が発揮される。
ナノインデンテーション法による上記の負荷曲線の最小荷重、除荷曲線の最小荷重をより大きくするためには、例えば、粘着性に乏しい硬い材料を部材30により多く配合する。一方、上記の負荷曲線の最小荷重、除荷曲線の最小荷重をより小さくするためには、例えば、粘着性が良好な柔らかい材料を部材30により多く配合する。
凸部の構成部材30は、上記の硬さを有する材料で作製される。凸部の構成部材30は、例えば少なくとも樹脂材料を含む樹脂製である。そのような樹脂材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-プロピレン共重合体等のポリオレフィン樹脂;エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA);SISやSEBSなどのスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂(スチレン系ブロック共重合体);アクリル樹脂;ポリ塩化ビニル樹脂、CEBC樹脂;PET等のポリエステル;ポリウレタン樹脂;ポリイミド樹脂;ポリアミド樹脂;ポリカーボネート樹脂の1種または2種以上が採用される。凸部の構成部材30は、特に限定されないが、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、SISやSEBSなどのスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂;ポリオレフィン系エラストマー樹脂;ポリウレタン系エラストマー樹脂;アクリル系エラストマー樹脂;アクリル樹脂;およびポリアミド樹脂からなる群より選択される1種または2種以上の樹脂を主成分として含む材料で形成されたものが好ましい。凸部の構成部材30は、これらの樹脂のいずれかを10質量%を超えて含むことが好ましい。凸部の構成部材30は、上記樹脂材料を30質量%以上含むことが好ましい。
上記の樹脂材料のなかでも、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。換言すると、凸部の構成部材30は、ポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。特に好ましくは、凸部の構成部材30は、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、及びアクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を含むことがより好ましい。
凸部の構成部材30が上記のごとき好ましい樹脂材料を含むことにより、摺接によって被清掃体の表面が損傷することが抑制される。また、凸部の構成部材30が上記のごとき好ましい樹脂材料を含むことによって、良好な滑り性、及び、良好な耐久性(強度)をより十分に発揮させることができる。
上記の樹脂材料のなかでも、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。換言すると、凸部の構成部材30は、ポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。特に好ましくは、凸部の構成部材30は、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、上記のスチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、及びアクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂を含むことがより好ましい。
凸部の構成部材30が上記のごとき好ましい樹脂材料を含むことにより、摺接によって被清掃体の表面が損傷することが抑制される。また、凸部の構成部材30が上記のごとき好ましい樹脂材料を含むことによって、良好な滑り性、及び、良好な耐久性(強度)をより十分に発揮させることができる。
凸部の構成部材30は、より高い弾性率を有するべく、上記の樹脂材料以外に、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含んでもよい。また、凸部の構成部材30は、より良好な滑り性を有するべく、ワックスを含むことが特に好ましい。凸部の構成部材30は、体質顔料を無機粉体として含有することが好ましい。凸部の構成部材30が、樹脂材料以外にワックス、無機粉体としての体質顔料を含むことによって、凸部の構成部材30自体の滑り性がより向上し、凸部の構成部材30自体の摩擦力がより低くなり、清掃用シート1の滑り性がかなり向上する。
ワックス(固形ワックス)とは、常温(20℃)において固体状であるが、そのワックスの融点よりも高い温度(例えば融点よりも2~3度高い温度)においてペースト状又は液状に変化するものである。融点は、市販されている融点測定装置や示差走査熱量計(DSC)によって測定できる。
ワックスの融点は、通常、50℃以上130℃以下であり、好ましくは80℃以上である。
ワックスは、常温においては硬いため、ワックスを含む凸部の構成部材30は、常温での硬さ又は弾性率が比較的高い。
これに対して、ワックスの融点よりもわずかに高い温度において、ワックスは、急激に熱溶融して樹脂材料よりも粘度が下がる。そのため、ワックスを含む凸部の構成部材30は、ホットメルト塗工における加工適正が良好である。また、樹脂材料以外にワックスを含む凸部の構成部材30は、樹脂材料に起因する伸びやすさが抑制されるため、容易にカットされやすくなるという利点を有することができる。よって、清掃用シート1がテープカット性を有し得ることとなる。
ワックスの融点は、通常、50℃以上130℃以下であり、好ましくは80℃以上である。
ワックスは、常温においては硬いため、ワックスを含む凸部の構成部材30は、常温での硬さ又は弾性率が比較的高い。
これに対して、ワックスの融点よりもわずかに高い温度において、ワックスは、急激に熱溶融して樹脂材料よりも粘度が下がる。そのため、ワックスを含む凸部の構成部材30は、ホットメルト塗工における加工適正が良好である。また、樹脂材料以外にワックスを含む凸部の構成部材30は、樹脂材料に起因する伸びやすさが抑制されるため、容易にカットされやすくなるという利点を有することができる。よって、清掃用シート1がテープカット性を有し得ることとなる。
ワックスの硬さは、針入度で表すと、通常、0.1以上60以下である。上記ワックスの針入度は、好ましくは50以下、より好ましくは35以下、さらに好ましくは30以下、さらに好ましは15以下、特に好ましくは10以下である。上記ワックスの針入度は、1以上であってもよい。
上記の針入度は、日本工業規格(JIS K2235 2009 5.4 針入度試験方法)に従って測定される値である。測定条件は、温度25℃、荷重100g、時間5秒である。
上記の針入度は、日本工業規格(JIS K2235 2009 5.4 針入度試験方法)に従って測定される値である。測定条件は、温度25℃、荷重100g、時間5秒である。
ワックスとしては、例えば、炭化水素系ワックス又は非炭化水素系ワックス等が挙げられる。
炭化水素系ワックスとしては、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油鉱物系ワックス、また、ポリエチレンワックス(低分子量ポリエチレン)、ポリプロピレンワックス(低分子量ポリプロピレン)、フィッシャー・トロプシュワックス等の合成ワックスなどが用いられる。
非炭化水素系ワックスとしては、カスターワックス、カルナウバワックス、木蝋、イボタロウ、蜜蝋、モンタンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックスといった天然ワックス、また、ジヘプタデシルケトン、ジペンタデシルケトン、ジウンデシルケトン、ジトリデシルケトンといった合成ワックスなどが用いられる。
ワックスとしては、炭化水素系ワックスが好ましい。
炭化水素系ワックスとしては、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油鉱物系ワックス、また、ポリエチレンワックス(低分子量ポリエチレン)、ポリプロピレンワックス(低分子量ポリプロピレン)、フィッシャー・トロプシュワックス等の合成ワックスなどが用いられる。
非炭化水素系ワックスとしては、カスターワックス、カルナウバワックス、木蝋、イボタロウ、蜜蝋、モンタンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックスといった天然ワックス、また、ジヘプタデシルケトン、ジペンタデシルケトン、ジウンデシルケトン、ジトリデシルケトンといった合成ワックスなどが用いられる。
ワックスとしては、炭化水素系ワックスが好ましい。
市販されているワックスの商品名の具体例は、以下の通りである。
日本精蝋社製のマイクロクリスタリンワックスである、商品名Hi-Mic-1045(融点72℃、針入度37)、Hi-Mic-1070(融点80℃、針入度20)、Hi-Mic-2095(融点101℃、針入度8)、Hi-Mic-1090(融点88℃、針入度6)、Hi-Mic-1080(融点84℃、針入度12)などのワックスが挙げられる。
また、日本精蝋社製のフィッシャー・トロプシュワックスである、商品名FT115(融点113℃、針入度1)、SX105(融点102℃、針入度1)、FT-0165(融点73℃、針入度5)、FT-0070(融点72℃、針入度11)などのワックスが挙げられる。
また、サゾール社製のフィッシャー・トロプシュワックスである、商品名サゾールワックスH1(融点112℃、針入度1)、サゾールワックスC80(融点88℃、針入度4~9)などのワックスが挙げられる。
また、三洋化成工業社製の低分子量ポリオレフィンワックスである、商品名サンワックス171-P(針入度5)、サンワックス151-P(針入度4)、サンワックス131-P(針入度4)、サンワックス161-P(針入度2)、サンワックスE-310(針入度5)、サンワックスE-330(針入度4)、サンワックスE-250P(針入度5)などのワックスが挙げられる。
また、ヤスハラケミカル社製のポリエチレンワックスである商品名ネオワックス(融点110℃、針入度5)、三井化学社製のポリエチレンワックスである、商品名ハイワックスHP10A(融点116℃、針入度2)、ハイワックス210P(融点114℃、針入度4)、ハイワックス210MP(融点112℃、針入度3)、ハイワックス4202E(融点100℃、針入度5)、ハイワックスNL100(融点103℃、針入度3)、ハイワックスNP056(融点124℃、針入度2)などのワックスが挙げられる。
日本精蝋社製のマイクロクリスタリンワックスである、商品名Hi-Mic-1045(融点72℃、針入度37)、Hi-Mic-1070(融点80℃、針入度20)、Hi-Mic-2095(融点101℃、針入度8)、Hi-Mic-1090(融点88℃、針入度6)、Hi-Mic-1080(融点84℃、針入度12)などのワックスが挙げられる。
また、日本精蝋社製のフィッシャー・トロプシュワックスである、商品名FT115(融点113℃、針入度1)、SX105(融点102℃、針入度1)、FT-0165(融点73℃、針入度5)、FT-0070(融点72℃、針入度11)などのワックスが挙げられる。
また、サゾール社製のフィッシャー・トロプシュワックスである、商品名サゾールワックスH1(融点112℃、針入度1)、サゾールワックスC80(融点88℃、針入度4~9)などのワックスが挙げられる。
また、三洋化成工業社製の低分子量ポリオレフィンワックスである、商品名サンワックス171-P(針入度5)、サンワックス151-P(針入度4)、サンワックス131-P(針入度4)、サンワックス161-P(針入度2)、サンワックスE-310(針入度5)、サンワックスE-330(針入度4)、サンワックスE-250P(針入度5)などのワックスが挙げられる。
また、ヤスハラケミカル社製のポリエチレンワックスである商品名ネオワックス(融点110℃、針入度5)、三井化学社製のポリエチレンワックスである、商品名ハイワックスHP10A(融点116℃、針入度2)、ハイワックス210P(融点114℃、針入度4)、ハイワックス210MP(融点112℃、針入度3)、ハイワックス4202E(融点100℃、針入度5)、ハイワックスNL100(融点103℃、針入度3)、ハイワックスNP056(融点124℃、針入度2)などのワックスが挙げられる。
凸部の構成部材30は、上記樹脂材料100質量部に対してワックスを、5質量部以上含むことが好ましく、10質量部以上含むことがより好ましく、50質量部以上含むことがさらに好ましく、100質量部以上含むことが特に好ましい。また、上記樹脂材料100質量部に対してワックスを、300質量部以下含んでもよく、250質量部以下含んでもよく、200質量部以下含んでもよい。なお、凸部の構成部材30は、ワックスのみを含んでもよい。
凸部の構成部材30は、上記樹脂材料100質量部に対して無機粉体を、1質量部以上含むことが好ましく、5質量部以上含むことがより好ましく、50質量部以上含むことがさらに好ましく、100質量部以上含むことが特に好ましい。また、上記樹脂材料100質量部に対して上記無機粉体を、400質量部以下含んでもよく、250質量部以下含んでもよく、200質量部以下含んでもよい。
無機粉体としては、体質顔料、着色顔料、又は、機能性粒子などが挙げられる。体質顔料としては、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、又は、タルクなどが挙げられる。
凸部の構成部材30は、無機粉体以外に、有機顔料、有機染料を含んでもよい。
無機粉体としては、体質顔料、着色顔料、又は、機能性粒子などが挙げられる。体質顔料としては、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、又は、タルクなどが挙げられる。
凸部の構成部材30は、無機粉体以外に、有機顔料、有機染料を含んでもよい。
凸部の構成部材30が、上記樹脂材料と、上記体質顔料(無機粉体)と、上記ワックスとを含む場合、上記樹脂材料100質量部に対して体質顔料を1質量部以上300質量部以下含んでもよく、上記樹脂材料100質量部に対してワックスを1質量部以上300質量部以下含んでもよい。
凸部の構成部材30は、硬化された樹脂(硬化樹脂)を含んでもよい。硬化された樹脂としては、エネルギー線によって硬化する未硬化の樹脂が、紫外線や電子線などのエネルギー線によって硬化したものが挙げられる。硬化された樹脂としては、具体的には、紫外線硬化型(UV硬化型)樹脂が硬化したもの、電子線硬化型(EB硬化型)樹脂が硬化したものなどが挙げられる。また、硬化された樹脂は、二液反応架橋型の硬化物であってもよい。
例えば、UV硬化型樹脂を配合した凸部の構成部材30の組成物を塗工し、UV照射によって組成物を硬化させることで、十分な硬さや弾性率を有する凸部の構成部材30を作製できる。これにより、滑り性が良好な清掃用シート1を得ることもできる。
例えば、UV硬化型樹脂を配合した凸部の構成部材30の組成物を塗工し、UV照射によって組成物を硬化させることで、十分な硬さや弾性率を有する凸部の構成部材30を作製できる。これにより、滑り性が良好な清掃用シート1を得ることもできる。
凸部の構成部材30は、上記樹脂材料(熱可塑性樹脂)100質量部に対して、硬化された樹脂を、10質量部以上含むことが好ましく、50質量部以上含むことがより好ましい。また、上記樹脂材料100質量部に対して、硬化された樹脂を、400質量部以下含んでもよく、200質量部以下含んでもよい。なお、凸部の構成部材30は、硬化された樹脂のみを含んでもよい。
なお、本実施形態の清掃用シート1は、一般に織布や不織布と称される繊維集合体を凸部の構成部材30や粘着層40に含んでもよい。換言すると、凸部の構成部材30及び粘着層40は、少なくとも一部が繊維集合体で構成されてもよい。なお、繊維集合体とは、通常、太さ0.03mm未満の繊維が集合したものを指す。繊維集合体は、例えばメルトブロー製法によって作られる。
凸部の構成部材30の目付(坪量)、換言すると、クリーニング面10の単位面積あたりの部材30の質量は、滑り性等を考慮して適切に設定される。斯かる目付は、好ましくは5g/m2以上であり、より好ましくは10g/m2以上、さらに好ましくは20g/m2以上であり、特に好ましくは30g/m2以上、より特に好ましくは40g/m2以上、最も好ましくは50g/m2以上である。凸部の構成部材30の材質が同じであり且つ複数の線部材の配置が同じであれば、斯かる目付が大きくなると、凸部12の突出高さが大きくなるか、又は粘着層40の露出率が小さくなることになる。従って、目付がより大きいことによって、クリーニング面10全体における平均粘着力が小さくなり得る。これにより、より良好な滑り性を発揮させやすい。
一方、上記の目付は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させることができるという点で、好ましくは500g/m2以下であり、より好ましくは400g/m2以下、さらに好ましくは300g/m2以下、特に好ましくは200g/m2以下である。
一方、上記の目付は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させることができるという点で、好ましくは500g/m2以下であり、より好ましくは400g/m2以下、さらに好ましくは300g/m2以下、特に好ましくは200g/m2以下である。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、少なくとも滑り性を考慮して設定されている。凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、ゴミ捕捉性や耐久性をも考慮して適切に設定される。凸部12の平均突出高さは、凸部12の先端から粘着凹部14までの各高さの平均である。凸部12の平均突出高さ(H:mm)は、表面粗さ計やマイクロスコープによる断面観察によって測定される。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは1000×10-3mm以下であり、より好ましくは500×10-3mm以下である。斯かる平均突出高さ(平均凸部高さH)は、場合によっては300×10-3mm以下であってもよく、200×10-3mm以下であってもよい。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、30×10-3mm以上であってもよく、50×10-3mm以上であってもよく、70×10-3mm以上であってもよい。斯かる平均突出高さ(平均凸部高さH)は、場合によっては100×10-3mm以上であってもよく、300×10-3mm以上であってもよい。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)が上記の好ましい範囲であることによって、摺接させるときの摩擦力が抑えられ、滑り性がより良好になり、被清掃体の面に対してより滑らかにクリーニング面10を摺接させることができる。また、粘着層40の露出面が凸部先端から上記の数値以上窪んだ位置に配置されるため、被清掃体に対する意図しないクリーニング面10の貼り付きをより抑制できる。
例えば、支持基材50が、クッション性の低い紙などで構成されている場合、又は、クッション性の高い不織布や発泡体などで構成されている場合において、適当な凸部12の平均突出高さを設定できる。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは1000×10-3mm以下であり、より好ましくは500×10-3mm以下である。斯かる平均突出高さ(平均凸部高さH)は、場合によっては300×10-3mm以下であってもよく、200×10-3mm以下であってもよい。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)は、30×10-3mm以上であってもよく、50×10-3mm以上であってもよく、70×10-3mm以上であってもよい。斯かる平均突出高さ(平均凸部高さH)は、場合によっては100×10-3mm以上であってもよく、300×10-3mm以上であってもよい。
凸部12の平均突出高さ(平均凸部高さH)が上記の好ましい範囲であることによって、摺接させるときの摩擦力が抑えられ、滑り性がより良好になり、被清掃体の面に対してより滑らかにクリーニング面10を摺接させることができる。また、粘着層40の露出面が凸部先端から上記の数値以上窪んだ位置に配置されるため、被清掃体に対する意図しないクリーニング面10の貼り付きをより抑制できる。
例えば、支持基材50が、クッション性の低い紙などで構成されている場合、又は、クッション性の高い不織布や発泡体などで構成されている場合において、適当な凸部12の平均突出高さを設定できる。
凸部12の先端部は、先細り形状を有することが好ましく、丸みを有することがより好ましい。換言すると、先端部は、クリーニング面10の面方向における断面積が先端に向かって減っていく形状を有することが好ましい。先端部が先細り形状を有する場合、その先端は、尖っていなくてもよく平面状であってもよい。
凸部12の先端部が先細り形状であることによって、凸部12が被清掃体に摺接されるときの摩擦力をより小さくすることができる。従って、より良好な滑り性を発揮させることができる。
凸部12の先端部が先細り形状であることによって、凸部12が被清掃体に摺接されるときの摩擦力をより小さくすることができる。従って、より良好な滑り性を発揮させることができる。
(粘着凹部)
本実施形態において、粘着凹部14は、以下に説明する粘着層40の一部である。換言すると、粘着層40の一部が粘着凹部14を構成している。さらに換言すると、粘着層40の面の一部が露出して、粘着凹部14を構成している。粘着層40の面の上に、上記の部材30の線部材が間隔Aを空けて配置されることによって、粘着層40の面の一部が間隔Aにおいて露出し、粘着層40の面の残部が上記部材30によって覆われている。なお、後述するように、本発明の清掃用シートは、このような構成に限定されない。
本実施形態において、粘着凹部14は、以下に説明する粘着層40の一部である。換言すると、粘着層40の一部が粘着凹部14を構成している。さらに換言すると、粘着層40の面の一部が露出して、粘着凹部14を構成している。粘着層40の面の上に、上記の部材30の線部材が間隔Aを空けて配置されることによって、粘着層40の面の一部が間隔Aにおいて露出し、粘着層40の面の残部が上記部材30によって覆われている。なお、後述するように、本発明の清掃用シートは、このような構成に限定されない。
本実施形態において、図1に示すように、粘着層40は、クリーニング面10の面方向において連続して拡がっている。清掃用シート1の厚さ方向にクリーニング面10を見たときの各粘着凹部14の形状は、特に限定されない。粘着凹部14は、定まった形状を有していなくてもよい。一方、各粘着凹部の形状は、四角形や三角形等の多角形、真円形や楕円形等の円形、その他不定形の形状であってもよい。
クリーニング面10において、粘着層40の露出面積の割合(以下、単に露出率とも称する)は、30%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、50%よりも大きいことがさらに好ましく、60%以上であることが特に好ましい。
上記の露出率が30%以上、より好ましくは50%よりも大きいことによって、粘着凹部においてゴミが詰まることを抑制しつつ、1枚のシートで清掃できる被清掃体の面積をより大きくできる。よって、1枚のシートにおける粘着凹部14によってゴミをより十分に捕捉できる。従って、良好な滑り性を有する上記の清掃用シート1は、さらに、良好なゴミ捕獲性をも有することができる。
上記の露出率は、95%以下であってもよく、90%以下であってもよい。露出率の上限が95%以下であることにより、より良好な滑り性を発揮させることができる。
上記の露出率は、ゴミによる目詰まりをより抑制でき、ゴミをより十分に捕捉できるという点で、より大きいことが好ましい。ただし、上述した特許文献1にも記載されているように、露出率が大きくなると、粘着層40が被清掃体に接触しやすくなる。これにより、糊残りが発生したり、清掃時に操作しにくくなったりし得る。上記の清掃用シート1では、凸部の構成部材30の材質を選択したり、後述する比(H/L)を設定したりすることによって、露出率が比較的大きくても、良好な滑り性を有することができる。
例えば、支持基材50と凸部の構成部材30とを貼り合せること、又は、支持基材50の上に凸部の構成部材30を塗工(後述)することによって、支持基材50と凸部の構成部材30とが直接重なり合った状態の清掃用シート1を製造できる。塗工方法で清掃用シート1を製造する場合に、凸部の構成部材30の材質、及び、支持基材50の厚さ方向における部材厚さ等に応じて、滑り性やゴミ捕捉性が良好となるように、上記の露出率を適宜設定することができる。
上述した特許文献1のように、繊維シートに打抜きを行って円形の孔を形成し、この繊維シートに粘着シートを貼着する製造方法では、繊維シートの強度が比較的低いことから、孔の大きさや数に限界があり、露出率が制限され得る。一方、塗工によって凸部の構成部材30を作製することによって、支持基材50又は粘着層40の上に凸部の構成部材30を直接形成できるため、露出率を自由に設定できる。また、塗工によって凸部の構成部材30を作製することによって、特許文献1のように孔を有しつつ連続したパターン形状以外の凸部の構成部材30を簡便に作製できる。例えば、不連続な任意のパターン形状の凸部の構成部材30を簡便に形成できる。
上記の露出率が30%以上、より好ましくは50%よりも大きいことによって、粘着凹部においてゴミが詰まることを抑制しつつ、1枚のシートで清掃できる被清掃体の面積をより大きくできる。よって、1枚のシートにおける粘着凹部14によってゴミをより十分に捕捉できる。従って、良好な滑り性を有する上記の清掃用シート1は、さらに、良好なゴミ捕獲性をも有することができる。
上記の露出率は、95%以下であってもよく、90%以下であってもよい。露出率の上限が95%以下であることにより、より良好な滑り性を発揮させることができる。
上記の露出率は、ゴミによる目詰まりをより抑制でき、ゴミをより十分に捕捉できるという点で、より大きいことが好ましい。ただし、上述した特許文献1にも記載されているように、露出率が大きくなると、粘着層40が被清掃体に接触しやすくなる。これにより、糊残りが発生したり、清掃時に操作しにくくなったりし得る。上記の清掃用シート1では、凸部の構成部材30の材質を選択したり、後述する比(H/L)を設定したりすることによって、露出率が比較的大きくても、良好な滑り性を有することができる。
例えば、支持基材50と凸部の構成部材30とを貼り合せること、又は、支持基材50の上に凸部の構成部材30を塗工(後述)することによって、支持基材50と凸部の構成部材30とが直接重なり合った状態の清掃用シート1を製造できる。塗工方法で清掃用シート1を製造する場合に、凸部の構成部材30の材質、及び、支持基材50の厚さ方向における部材厚さ等に応じて、滑り性やゴミ捕捉性が良好となるように、上記の露出率を適宜設定することができる。
上述した特許文献1のように、繊維シートに打抜きを行って円形の孔を形成し、この繊維シートに粘着シートを貼着する製造方法では、繊維シートの強度が比較的低いことから、孔の大きさや数に限界があり、露出率が制限され得る。一方、塗工によって凸部の構成部材30を作製することによって、支持基材50又は粘着層40の上に凸部の構成部材30を直接形成できるため、露出率を自由に設定できる。また、塗工によって凸部の構成部材30を作製することによって、特許文献1のように孔を有しつつ連続したパターン形状以外の凸部の構成部材30を簡便に作製できる。例えば、不連続な任意のパターン形状の凸部の構成部材30を簡便に形成できる。
上記露出率は、クリーニング面10の総面積に占める、粘着層40の総露出面積の割合である。クリーニング面10の総面積は、凸部の構成部材30が面方向に拡がっている部分の面積、又は、粘着層40の面積のいずれか大きい方の面積である。なお、クリーニング面10の総面積として粘着層40の面積を採用する場合、粘着層40が面方向に連続して広がっていなくても、面方向において最も外側に配置された粘着剤組成物から内側の領域の面積を粘着層40の面積とする。
上記露出率は、クリーニング面10の単位面積あたりにおける、粘着層40の露出面積の合計から求めることができる。露出率は、例えば以下のようにして求めることができる。具体的には、上記部材30の外観写真を撮り、コピー紙等にその写真を拡大し、粘着層40が露出した形状に合わせてはさみ等で切り抜く。そして、単位面積において切り抜いた紙質量を、単位面積あたりの紙質量で除することによって、正確に露出率を算出することができる。また、マイクロスコープ等で撮影した画像から画像処理によって正確な露出率を計算することもできる。後述の実施例においても、これらの方法で露出率が測定される。
露出率の測定において、測定されるクリーニング面10の範囲は、全範囲であることが好ましいが、部材の配置パターンが規則的である場合、任意に選んだ例えば3cm×3cmの正方形部分であってもよい。なお、クリーニング面10において、部材の配置パターンが規則的でなく、部分的に異なっている場合、クリーニング面10の全体における露出率を測定する。
なお、クリーニング面10において、仮に支持基材50が露出している場合、支持基材50が露出した部分の面積は、露出率の算出において、粘着層40の総露出面積に含まれない。例えば、凸部の構成部材30の複数の線部材における間で、支持基材50と粘着層40とが露出している場合、粘着層40が露出した部分の面積のみを粘着層40の総露出面積に取り入れ、支持基材50が露出した部分の面積を粘着層40の総露出面積に取り入れない。
上記露出率は、クリーニング面10の単位面積あたりにおける、粘着層40の露出面積の合計から求めることができる。露出率は、例えば以下のようにして求めることができる。具体的には、上記部材30の外観写真を撮り、コピー紙等にその写真を拡大し、粘着層40が露出した形状に合わせてはさみ等で切り抜く。そして、単位面積において切り抜いた紙質量を、単位面積あたりの紙質量で除することによって、正確に露出率を算出することができる。また、マイクロスコープ等で撮影した画像から画像処理によって正確な露出率を計算することもできる。後述の実施例においても、これらの方法で露出率が測定される。
露出率の測定において、測定されるクリーニング面10の範囲は、全範囲であることが好ましいが、部材の配置パターンが規則的である場合、任意に選んだ例えば3cm×3cmの正方形部分であってもよい。なお、クリーニング面10において、部材の配置パターンが規則的でなく、部分的に異なっている場合、クリーニング面10の全体における露出率を測定する。
なお、クリーニング面10において、仮に支持基材50が露出している場合、支持基材50が露出した部分の面積は、露出率の算出において、粘着層40の総露出面積に含まれない。例えば、凸部の構成部材30の複数の線部材における間で、支持基材50と粘着層40とが露出している場合、粘着層40が露出した部分の面積のみを粘着層40の総露出面積に取り入れ、支持基材50が露出した部分の面積を粘着層40の総露出面積に取り入れない。
クリーニング面10には、通常、面方向にて上記間隔の平均長さが最小になる第1方向が存在する。例えば、本実施形態において第1方向は、凸部の構成部材30の線部材の延在方向と直交する方向である。
斯かる第1方向において、凸部の構成部材30によって形成された上記間隔Aにおける粘着凹部14の形状の平均長さ(L:mm)、換言すると、クリーニング面10の第1方向における各粘着凹部14の形状の平均長さ(L:mm)は、滑り性およびゴミ捕捉性を考慮して適切に設定される。例えば、粘着凹部14の形状の上記平均長さは、より良好な滑り性を発揮させるという点で、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは8mm以下であり、さらに好ましくは5mm以下、特に好ましくは3mm以下である。粘着凹部14の形状の上記平均長さが10mm以下であることによって、クリーニング面10全体における平均粘着力がより小さくなることから、未使用の清掃用シートが、包装材や他の清掃用シートへ貼り付くことを抑制できる。また、粘着凹部14の形状の上記平均長さは、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.8mm以上、特に好ましくは1.0mm以上である。
斯かる第1方向において、凸部の構成部材30によって形成された上記間隔Aにおける粘着凹部14の形状の平均長さ(L:mm)、換言すると、クリーニング面10の第1方向における各粘着凹部14の形状の平均長さ(L:mm)は、滑り性およびゴミ捕捉性を考慮して適切に設定される。例えば、粘着凹部14の形状の上記平均長さは、より良好な滑り性を発揮させるという点で、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは8mm以下であり、さらに好ましくは5mm以下、特に好ましくは3mm以下である。粘着凹部14の形状の上記平均長さが10mm以下であることによって、クリーニング面10全体における平均粘着力がより小さくなることから、未使用の清掃用シートが、包装材や他の清掃用シートへ貼り付くことを抑制できる。また、粘着凹部14の形状の上記平均長さは、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.8mm以上、特に好ましくは1.0mm以上である。
上記の第1方向における粘着凹部14の形状の平均長さは、次のようにして測定される。原則として、第1方向を決めるための仮想直線は、クリーニング面の中心部分であって粘着凹部が存在する部分を通るように設定する。
本実施形態においては、図1に示すように、クリーニング面10の面方向における一方向に向けて、複数の線部材が並行して延びている。仮想直線が線部材と直交する方向において上記の間隔の平均長さが最小になるため、第1方向は、線部材と直交する方向となる(図1の直線状破線を参照)。本実施形態においては、図1に示すように、第1方向においてほぼ同じ間隔Aを空けて直線状に並ぶ複数の線部材によって凸部の構成部材30が構成されているところ、隣り合う線部材の間の距離を少なくとも10箇所測定し、測定値を平均することによって上記の平均長さを求める。後述の実施例も同様の方法で測定される。
図4に示すように各粘着凹部14の形状が円形状である場合、また、図5に示すように各粘着凹部14の形状が矩形状である場合も、上記と同様にして第1方向を決め、粘着凹部14の形状の平均長さを求める。
これに対して、第1方向を一方向に定めることが困難である場合、以下のようにして上記の平均長さを求めることができる。例えば、想定される凸部の構成部材30の一例においては、図6に示すように、短い線部材が長手方向に間隔を空けて断続的に配置され、短い線部材同士が長手方向と直交する方向にほぼ同じ間隔を空けて並んでいる。また、想定される凸部の構成部材30の他の例は、図7に示すように、文字を描くような小部材で構成される。このような場合、部材の隙間において部材に内接する仮想最大円(真円)の直径を各粘着凹部14の形状の長さとみなす(破線で描かれた円を参照)。このとき、任意に選んだ3cm×3cmの正方形部分を少なくとも3つ選び、各正方形部分において少なくとも10箇所の各粘着凹部14の形状の長さを測定し、それら測定値を平均することによって、上記の平均長さを求める。
本実施形態においては、図1に示すように、クリーニング面10の面方向における一方向に向けて、複数の線部材が並行して延びている。仮想直線が線部材と直交する方向において上記の間隔の平均長さが最小になるため、第1方向は、線部材と直交する方向となる(図1の直線状破線を参照)。本実施形態においては、図1に示すように、第1方向においてほぼ同じ間隔Aを空けて直線状に並ぶ複数の線部材によって凸部の構成部材30が構成されているところ、隣り合う線部材の間の距離を少なくとも10箇所測定し、測定値を平均することによって上記の平均長さを求める。後述の実施例も同様の方法で測定される。
図4に示すように各粘着凹部14の形状が円形状である場合、また、図5に示すように各粘着凹部14の形状が矩形状である場合も、上記と同様にして第1方向を決め、粘着凹部14の形状の平均長さを求める。
これに対して、第1方向を一方向に定めることが困難である場合、以下のようにして上記の平均長さを求めることができる。例えば、想定される凸部の構成部材30の一例においては、図6に示すように、短い線部材が長手方向に間隔を空けて断続的に配置され、短い線部材同士が長手方向と直交する方向にほぼ同じ間隔を空けて並んでいる。また、想定される凸部の構成部材30の他の例は、図7に示すように、文字を描くような小部材で構成される。このような場合、部材の隙間において部材に内接する仮想最大円(真円)の直径を各粘着凹部14の形状の長さとみなす(破線で描かれた円を参照)。このとき、任意に選んだ3cm×3cmの正方形部分を少なくとも3つ選び、各正方形部分において少なくとも10箇所の各粘着凹部14の形状の長さを測定し、それら測定値を平均することによって、上記の平均長さを求める。
クリーニング面10において、凸部12の先端から粘着凹部14までの平均凸部高さ(H:mm)と、クリーニング面の面方向にて上記間隔の平均長さが最小になる第1方向における粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)は、好ましくは15×10-3以上、より好ましくは20×10-3以上、さらに好ましくは25×10-3以上、特に好ましくは30×10-3以上、より特に好ましくは40×10-3以上、最も好ましくは45×10-3以上である。上記の比(H/L)は、場合によっては60×10-3以上であってもよく、70×10-3以上であってもよい。
上記の比(H/L)が15×10-3以上であることによって、各粘着凹部14の形状の平均長さに対する平均凸部高さが比較的大きくなるため、粘着凹部14が被清掃体の面に接触することがより抑制される。従って、クリーニング面10全体における摩擦力がより小さくなり、より良好な滑り性が発揮される。また、上述したように、被清掃体に対する意図しないクリーニング面10の貼り付きをより抑制できる。
上記の比(H/L)は、好ましくは600×10-3以下、より好ましくは300×10-3以下、さらに好ましくは150×10-3以下、特に好ましくは100×10-3以下、より特に好ましくは80×10-3以下である。
上記の比(H/L)が600×10-3以下であることによって、クリーニング面10における粘着力がより発揮されやすくなり、より良好なゴミ捕捉性が発揮される。
上記の比(H/L)が15×10-3以上であることによって、各粘着凹部14の形状の平均長さに対する平均凸部高さが比較的大きくなるため、粘着凹部14が被清掃体の面に接触することがより抑制される。従って、クリーニング面10全体における摩擦力がより小さくなり、より良好な滑り性が発揮される。また、上述したように、被清掃体に対する意図しないクリーニング面10の貼り付きをより抑制できる。
上記の比(H/L)は、好ましくは600×10-3以下、より好ましくは300×10-3以下、さらに好ましくは150×10-3以下、特に好ましくは100×10-3以下、より特に好ましくは80×10-3以下である。
上記の比(H/L)が600×10-3以下であることによって、クリーニング面10における粘着力がより発揮されやすくなり、より良好なゴミ捕捉性が発揮される。
(粘着層)
本実施形態において、粘着層40は、クリーニング面10の面方向に拡がり且つ凸部の構成部材30の背面側に配置されている。粘着層40は、例えば粘着剤組成物によって層状に形成されている。
本実施形態の清掃用シート1は、粘着層40の面に重ねて凸部の構成部材30を配置すればクリーニング面10を形成できるため、比較的簡便に製造できる。
また、清掃用シート1のクリーニング面10で被清掃体を清掃するときに、凸部12の先端が被清掃体の面に押し当てられて摺接すると、凸部12が粘着層40に支えられつつわずかに粘着層40へ入り込み得る。これにより、凸部12の突出高さ(凸部高さ)が少し低くなり、凸部12よりも窪んでいる粘着凹部14が、被清掃体の面に少しだけ近づき得る。そして、粘着凹部14が被清掃体の面に近づいた分、粘着凹部14がゴミをより確実に捕捉できる。
本実施形態において、粘着層40は、クリーニング面10の面方向に拡がり且つ凸部の構成部材30の背面側に配置されている。粘着層40は、例えば粘着剤組成物によって層状に形成されている。
本実施形態の清掃用シート1は、粘着層40の面に重ねて凸部の構成部材30を配置すればクリーニング面10を形成できるため、比較的簡便に製造できる。
また、清掃用シート1のクリーニング面10で被清掃体を清掃するときに、凸部12の先端が被清掃体の面に押し当てられて摺接すると、凸部12が粘着層40に支えられつつわずかに粘着層40へ入り込み得る。これにより、凸部12の突出高さ(凸部高さ)が少し低くなり、凸部12よりも窪んでいる粘着凹部14が、被清掃体の面に少しだけ近づき得る。そして、粘着凹部14が被清掃体の面に近づいた分、粘着凹部14がゴミをより確実に捕捉できる。
粘着層40を形成する粘着剤組成物は、例えばアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤等の粘着剤を含む。さらに、粘着剤組成物は、粘着付与樹脂(タッキファイヤー)と、プロセスオイル等の可塑剤とを含み得る。各成分の種類や配合割合は、所望の粘着性能が得られるように、清掃用シート1の用途等に応じて設定される。
なお、例えば、ゴム系粘着剤とは、ベースポリマーとしてゴム系ポリマーを含む粘着剤である。他の粘着剤についても同様である。
粘着剤のベースポリマーは、粘着剤において最も配合割合の高いポリマー成分である。粘着剤がベースポリマーを固形分基準で、50質量%以上含んでもよく、70質量%以上含んでもよく、90質量%以上含んでもよい。粘着剤は、ベースポリマーのみを含んでもよく、例えばベースポリマーを99質量%以下含んでもよい。より良好な粘着性能を発揮させるという点、原料コストに対する性能の比が比較的高いという点で、粘着剤は、ゴム系粘着剤またはアクリル系粘着剤であることが好ましい。
なお、例えば、ゴム系粘着剤とは、ベースポリマーとしてゴム系ポリマーを含む粘着剤である。他の粘着剤についても同様である。
粘着剤のベースポリマーは、粘着剤において最も配合割合の高いポリマー成分である。粘着剤がベースポリマーを固形分基準で、50質量%以上含んでもよく、70質量%以上含んでもよく、90質量%以上含んでもよい。粘着剤は、ベースポリマーのみを含んでもよく、例えばベースポリマーを99質量%以下含んでもよい。より良好な粘着性能を発揮させるという点、原料コストに対する性能の比が比較的高いという点で、粘着剤は、ゴム系粘着剤またはアクリル系粘着剤であることが好ましい。
アクリル系粘着剤は、ベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含む。アクリル系ポリマーとは、主構成モノマー成分がアクリル系モノマーであるポリマーを指す。アクリル系モノマーは、一分子中に少なくともひとつの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーである。主構成モノマー成分は、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分の総量のうち、50質量%以上を占める成分である。アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分の70質量%以上がアクリル系モノマーであってもよく、90質量%以上がアクリル系モノマーであってもよい。アクリル系ポリマーは、ラジカル重合で得られるホモポリマー、又は、ランダム共重合によるコポリマーであってもよい。アクリル系ポリマーは、熱可塑性(典型的にはホットメルト型)のブロックコポリマーであってもよい。なお、本明細書において(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基およびメタクリロイル基を包括的に指す。同様に、本明細書中において(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよびメタクリレートを包括的に指す。
ゴム系粘着剤としては、天然ゴムやその変性物等の天然ゴム系重合体、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、結晶性ポリオレフィン-エチレン/ブチレン-結晶性ポリオレフィンブロック共重合体(CEBC)、およびスチレン-エチレン/ブチレン-結晶性ポリオレフィンブロック共重合体(SEBC)等のゴム系ポリマーの1種または2種以上を、ベースポリマーとして含む粘着剤が挙げられる。
ゴム系粘着剤としては、SISをベースポリマーとして含む粘着剤(SIS系粘着剤)が好ましい。
ゴム系粘着剤としては、SISをベースポリマーとして含む粘着剤(SIS系粘着剤)が好ましい。
上記の粘着付与樹脂としては、一般的なロジン系、テルペン系、炭化水素系、エポキシ系、ポリアミド系、エラストマー系、フェノール系、ケトン系等の各種粘着付与樹脂が挙げられる。これら1種を単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用できる。ベースポリマー100質量部に対する粘着付与樹脂の配合量は、特に限定されないが、例えば50質量部以上200質量部以下であってもよく、80質量部以上150質量部以下であることが好ましい。
上記可塑剤としては、例えば、プロセスオイル;アクリル系オリゴマー;フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル系可塑剤;アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル等のアジピン酸エステル系可塑剤;トリメリット酸トリオクチル等のトリメリット酸エステル;セバシン酸エステル;エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油等のエポキシ化植物油;エポキシ化脂肪酸オクチルエステル等のエポキシ化脂肪酸アルキルエステル;ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、それらのエチレンオキサイド付加物等の環状脂肪酸エステルおよびその誘導体;などが挙げられる。可塑剤としては、これら1種を単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用できる。
粘着剤組成物において、ベースポリマー100質量部に対する可塑剤の配合量は、特に限定されないが、例えば50質量部以上200質量部以下であってもよく、90質量部以上150質量部以下であることが好ましい。
上記プロセスオイルとしては、例えば、一般的なパラフィン系、ナフテン系、芳香族系等のプロセスオイルが挙げられる。
粘着剤組成物において、ベースポリマー100質量部に対する可塑剤の配合量は、特に限定されないが、例えば50質量部以上200質量部以下であってもよく、90質量部以上150質量部以下であることが好ましい。
上記プロセスオイルとしては、例えば、一般的なパラフィン系、ナフテン系、芳香族系等のプロセスオイルが挙げられる。
粘着剤組成物(例えばSIS系粘着剤を含む組成物)は、さらに、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤(顔料、染料等)等の各種添加剤を含んでもよい。これらの添加剤の種類や配合量は、一般的な粘着剤の分野における通常の種類および配合量と同様であってもよい。
粘着層40を作製するための粘着剤組成物としては、種々のタイプが採用される。例えば、加熱溶融させた後に冷却固化させて粘着層40を形成するホットメルト型タイプの組成物、必要に応じて硬化剤を含む硬化型タイプの組成物、紫外線(UV)や電子線(EB)などのエネルギー線の照射で硬化するエネルギー線照射硬化型タイプの組成物、粘着成分が水中に分散している水分散型(典型的にはエマルション型)タイプの組成物、粘着成分が有機溶剤に溶解している溶剤型タイプの組成物等が採用される。良好な生産性や環境負荷の軽減の観点から、好ましくはホットメルト型タイプの粘着剤組成物を採用して、粘着層40を作製する。
プローブタック法によって測定される粘着層40のプローブタックは、1.0kN/m2以上500.0kN/m2以下であることが好ましい。
粘着層40のプローブタックが、1.0kN/m2以上であることにより、粘着剤がより柔らかくなり、捉えたゴミをより確実に保持できる。また、粘着層40のプローブタックが500.0kN/m2以下であることによって、粘着凹部14が被清掃体の面に接触した場合であっても、摺接のときにクリーニング面10が被清掃体の面に沿って動くことで、粘着凹部14が被清掃体の面から比較的容易に離れることができる。よって、被清掃体の面に対してクリーニング面10がより良好に滑る。従って、上記の清掃用シート1がより良好な滑り性を有する。
粘着層40のプローブタックが、1.0kN/m2以上500.0kN/m2以下であり、しかも、上記のごとく凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であることによって、良好な滑り性を発揮させつつ良好なゴミ捕獲性を発揮させることができる。
粘着層40のプローブタックが、1.0kN/m2以上であることにより、粘着剤がより柔らかくなり、捉えたゴミをより確実に保持できる。また、粘着層40のプローブタックが500.0kN/m2以下であることによって、粘着凹部14が被清掃体の面に接触した場合であっても、摺接のときにクリーニング面10が被清掃体の面に沿って動くことで、粘着凹部14が被清掃体の面から比較的容易に離れることができる。よって、被清掃体の面に対してクリーニング面10がより良好に滑る。従って、上記の清掃用シート1がより良好な滑り性を有する。
粘着層40のプローブタックが、1.0kN/m2以上500.0kN/m2以下であり、しかも、上記のごとく凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であることによって、良好な滑り性を発揮させつつ良好なゴミ捕獲性を発揮させることができる。
プローブタック法によって測定される粘着層40のプローブタックの測定値は、250.0kN/m2以下であることがより好ましく、150.0kN/m2以下であることがさらに好ましい。
粘着層40のプローブタックが250.0kN/m2以下であることによって、粘着凹部14が被清掃体の面に接触した場合であっても、摺接においてクリーニング面10が被清掃体の面に沿って動くことで、粘着凹部14が被清掃体の面から比較的容易に離れることができる。よって、被清掃体の面に対してクリーニング面10がより良好に滑る。従って、上記の清掃用シート1がより良好な滑り性を有する。
粘着層40のプローブタックの測定値は、5.0kN/m2以上であってもよく、10.0kN/m2以上であってもよく、25.0kN/m2以上であってもよく、50.0kN/m2以上であってもよい。
なお、粘着層40のプローブタックの測定値を大きくするためには、例えば、適量の粘着付与樹脂又は可塑剤を粘着層40に配合する。一方、粘着層40のプローブタックの測定値を小さくするためには、例えば、粘着層40における粘着付与樹脂又は可塑剤の含有量をより少なくする。
粘着層40のプローブタックが250.0kN/m2以下であることによって、粘着凹部14が被清掃体の面に接触した場合であっても、摺接においてクリーニング面10が被清掃体の面に沿って動くことで、粘着凹部14が被清掃体の面から比較的容易に離れることができる。よって、被清掃体の面に対してクリーニング面10がより良好に滑る。従って、上記の清掃用シート1がより良好な滑り性を有する。
粘着層40のプローブタックの測定値は、5.0kN/m2以上であってもよく、10.0kN/m2以上であってもよく、25.0kN/m2以上であってもよく、50.0kN/m2以上であってもよい。
なお、粘着層40のプローブタックの測定値を大きくするためには、例えば、適量の粘着付与樹脂又は可塑剤を粘着層40に配合する。一方、粘着層40のプローブタックの測定値を小さくするためには、例えば、粘着層40における粘着付与樹脂又は可塑剤の含有量をより少なくする。
粘着層40のプローブタックの測定は、プローブタック試験機によって実施する。なお、少なくとも10回の測定を行って、測定値を平均した値をプローブタックの値とする。試験条件の詳細は、円形のステンレス製プローブ(直径:5mm)を、粘着層40の粘着面に、一定荷重(50gf/5mmφ)をかけながら、1秒間接触させた後、プローブを粘着面から垂直方向に5mm引き離すのに要する力を求め、これを粘着層のプローブタック(粘着力)の値とする。なお、粘着層40が支持基材50に重なった状態で測定を行う。プローブの接触速さ(押し当て速度)は120mm/分であり、引きはがし速さは600mm/分である。測定温度は23℃、RH50%の環境下で測定する。
粘着層40の粘着力は、清掃用シート1の滑り性とゴミ捕捉性とを考慮して、適切に設定される。粘着層40の粘着力は、下記のように剥離強度によって測定される。
粘着層40の180度剥離強度は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは0.5N/25mm以上であり、より好ましくは1.0N/25mm以上であり、さらに好ましくは3.0N/25mm以上であり、特に好ましくは5.0N/25mm以上である。家庭内の埃等のゴミは比較的軽いため、1.0N/25mm以上の粘着力を有する粘着層40であれば、十分にゴミを捕捉することができる。また、被清掃体に対する良好な滑り性を発揮させる点、清掃用シート1が被清掃体表面に貼り付いてしまうことを抑制する点で、粘着層40の180度剥離強度は、好ましくは40N/25mm以下であり、より好ましくは25N/25mm以下であり、さらに好ましくは20N/25mm以下であり、特に好ましくは15N/25mm以下である。上記の180度剥離強度は、JIS Z 0237に規定するステンレス鋼(SUS304)板に対する180度剥離試験に基づく測定値である。
なお、粘着層40がクリーニング面10の面方向に拡がる形状でなく、例えば、面方向の一方向に複数の線が並んで延びるように形成されている場合(不連続塗膜の場合)、粘着層の180度剥離強度は、実測された強度を、上記のごとき25mm幅のときの強度に換算して求められる。また、粘着層40が上記のごとき不連続塗膜の場合、平均値を求めることが難しいため、測定において観察されたピーク値(最大値)を採用して、180度剥離強度を求める。
粘着層40の180度剥離強度は、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは0.5N/25mm以上であり、より好ましくは1.0N/25mm以上であり、さらに好ましくは3.0N/25mm以上であり、特に好ましくは5.0N/25mm以上である。家庭内の埃等のゴミは比較的軽いため、1.0N/25mm以上の粘着力を有する粘着層40であれば、十分にゴミを捕捉することができる。また、被清掃体に対する良好な滑り性を発揮させる点、清掃用シート1が被清掃体表面に貼り付いてしまうことを抑制する点で、粘着層40の180度剥離強度は、好ましくは40N/25mm以下であり、より好ましくは25N/25mm以下であり、さらに好ましくは20N/25mm以下であり、特に好ましくは15N/25mm以下である。上記の180度剥離強度は、JIS Z 0237に規定するステンレス鋼(SUS304)板に対する180度剥離試験に基づく測定値である。
なお、粘着層40がクリーニング面10の面方向に拡がる形状でなく、例えば、面方向の一方向に複数の線が並んで延びるように形成されている場合(不連続塗膜の場合)、粘着層の180度剥離強度は、実測された強度を、上記のごとき25mm幅のときの強度に換算して求められる。また、粘着層40が上記のごとき不連続塗膜の場合、平均値を求めることが難しいため、測定において観察されたピーク値(最大値)を採用して、180度剥離強度を求める。
上記剥離強度の測定は、具体的には下記の手順で行われる。支持基材50に支持された粘着層40から、長方形状にカットしたシート状試験片を取り出す。試験片の長さは、100~200mm程度であることが好ましく、幅は15~25mm程度であることが好ましい。試験片の幅が25mm未満である場合、実際の試験片の幅と、基準幅25mmとの比から、換算値[N/25mm]を算出(換算)することができる。試験片の厚さは、特に限定されない。試験片の一方の表面(クリーニング面側の面)を、ステンレス鋼(SUS304)板に貼り付け、2kgのローラを一往復させて圧着させる。試験片の両面が粘着性を有する場合、測定する面とは反対側の表面に厚さ25μm程度のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを裏打ちすることが好ましい。このようにして用意した試験サンプルを23℃、RH50%の環境下で、30分間保持する。その後、引張試験機を用いて、JIS Z 0237に準拠して、23℃、RH50%の環境下において、剥離角度180度、引張速度300mm/分の条件にて、180度剥離強度(対SUS粘着力)[N/25mm]を測定する。使用する引張試験機は、特に限定されず、従来公知の引張試験機を用いることができる。例えば、島津製作所社製の「テンシロン」を用いることができる。
粘着層40の平均厚さ(粘着層が多層構造である場合、複数の粘着層の平均合計厚さ)は、目的に応じて適宜設定することができ、特に限定されない。粘着層40の平均厚さは、より良好なゴミ捕捉性を発揮させるという点で、好ましくは1μm以上であり、より好ましくは5μm以上であり、さらに好ましくは10μm以上であり、特に好ましくは15μm以上である。粘着層40の平均厚さは、より良好な滑り性を発揮させる点、被清掃体への糊残りを防止する点で、好ましくは300μm以下であり、より好ましくは150μm以下であり、さらに好ましくは60μm以下であり、特に好ましくは40μm以下である。平均厚さは、ランダムに選んだ少なくとも5箇所の測定値の平均である。
(支持基材)
上記の清掃用シート1は、支持基材50を備えることが好ましい。上記の清掃用シート1が支持基材50を備えることによって、粘着層40が支持基材50に支持されるため、摺接時における粘着層40の変形を抑えることができる。従って、粘着層40の粘着性能が十分に発揮され、より良好なゴミ捕捉性が発揮される。
上記の清掃用シート1は、支持基材50を備えることが好ましい。上記の清掃用シート1が支持基材50を備えることによって、粘着層40が支持基材50に支持されるため、摺接時における粘着層40の変形を抑えることができる。従って、粘着層40の粘着性能が十分に発揮され、より良好なゴミ捕捉性が発揮される。
支持基材50の引張強度は、5N/50mm以上であることが好ましい。支持基材50の引張強度が5N/50mm以上であることによって、粘着層40が支持基材50によってより十分に支えられる。これにより、上述したように、摺接時に凸部12がより十分に粘着層40に支えられつつわずかに粘着層40へ入り込み得る。これにより、粘着凹部14が、被清掃体の面に少しだけ近づき得る。そして、粘着凹部14が被清掃体の面に近づいた分、粘着凹部14がゴミをより確実に捕捉できる。なお、支持基材50の強度は、200N/50mm以下であってもよい。
支持基材50の引張強度は、支持基材50の引張強度を測定することによって求められる。具体的には、斯かる強度(引張強度)は、幅50mmの帯状にカットした試験片を引張試験機にセットし(チャック間距離100mm)、引張速度200mm/分の条件で、引張強度[N/50mm]を測定する。
支持基材50は、種々の樹脂シート、若しくは、不織布、織布、紙といった繊維シート、金属箔、又は、これらの複合体等であってもよい。支持基材50は、樹脂シートおよび繊維シートのうち少なくとも1種を有することが好ましい。樹脂シートには、合成樹脂フィルム、ゴムシート、発泡体シートなどが包含される。繊維シートには、不織布、織布、紙などが包含される。
なお、支持基材50の形状は、特に制限されず、平板状、円筒状等であってもよく、支持基材50は、布巾又はスポンジ等の変形可能なものであってもよい。支持基材50は、ポリオレフィン製、ポリエステル製、その他の合成樹脂製、紙製、合成繊維若しくは天然繊維製、ステンレス鋼等の金属製等であってもよい。
なお、支持基材50の形状は、特に制限されず、平板状、円筒状等であってもよく、支持基材50は、布巾又はスポンジ等の変形可能なものであってもよい。支持基材50は、ポリオレフィン製、ポリエステル製、その他の合成樹脂製、紙製、合成繊維若しくは天然繊維製、ステンレス鋼等の金属製等であってもよい。
樹脂シートの材質としては、ポリオレフィン(PE、PP、エチレン-プロピレン共重合体等)、ポリエステル(PET等)、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。ゴムシートとしては、例えば天然ゴムシート、ブチルゴムシート等が挙げられる。発泡体シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等各種の発泡樹脂シートが挙げられる。紙としては、例えば和紙、クラフト紙、グラシン紙、上質紙、合成紙、トップコート紙等が例示される。織布又は不織布としては、各種繊維の単独種、または、複数種の繊維の混紡等によって形成されたものが挙げられる。上記繊維としては、例えば綿、スフ、マニラ麻繊維、パルプ、レーヨン繊維、アセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリアミド繊維、ポリオレフィン繊維等が例示される。不織布の製造方法は、スパンレース、ケミカルボンド、メルトブロー、スチームジェット、ニードルパンチ等問わない。金属箔としては、例えばアルミニウム箔、銅箔等が挙げられる。
なお、表面粗さ(凹凸)が大きい不織布や発泡体などをそのまま支持基材50として用いる場合、斯かる支持基材50に、凸部の構成部材30や粘着層40を重ね合わせても十分に付着しないことがある。これに対して、不織布や発泡体をポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルムで覆い、支持基材50の表層部に平滑なラミネート加工層を設けることが好ましい。支持基材50の表層部の表面をラミネート加工層で平滑化することによって、後述する塗工によって凸部の構成部材30や粘着層40を高速で形成することが可能となる。これにより、比較的高速かつ簡便に凸部の構成部材30や粘着層40を作製できる。
支持基材50は、必要に応じて、充填剤(無機充填剤、有機充填剤等)、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、可塑剤、着色剤(顔料、染料等)等の各種添加剤を含んでもよい。
支持基材50の厚さは、特に限定されず、目的に応じて適宜選択できる。支持基材50の厚さは、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは20μm以上)である。また、支持基材50の厚さは、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、特に好ましくは1mm以下である。支持基材50としてゴム製板を採用し、この支持基材50に粘着層40と、凸部の構成部材30とを設けた清掃用シート1であってもよい。上記の厚さは、例えば、合成樹脂シート、不織布、紙製の支持基材50において適宜設計される。
本実施形態の清掃用シート1は、クリーニング面が凹凸を有し、主に凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて使用される。従って、比較的粘着力が高く凸部よりも凹んだ粘着凹部が被清掃体に接触しなくても、クリーニング面は、被清掃体の面に沿って移動できる。よって、摺接時の摩擦力を比較的小さくすることができる。従って、上記の清掃用シートは、被清掃体の面に対して比較的小さい摩擦力で摺接できるため、良好な滑り性を有する。
また、ナノインデンテーション法によって測定される、凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であるため、摺接時に、被清掃体の面に摺接する凸部12と、被清掃体の面との間の摩擦力を比較的小さくすることができる。よって、このような比較的大きい剛性を有する部材をクリーニング面10に有する清掃用シート1は、良好な滑り性を有する。
また、本実施形態の清掃用シート1によれば、粘着凹部14の粘着性によってゴミを良好に捕捉することができる。例えば、清掃作業者の拭き取り操作によって上記の清掃用シート1が摺接されることによって、被清掃体のゴミがクリーニング面10の粘着凹部14にて捕捉される。捕捉されたゴミは、粘着凹部14付近の窪みに集められることとなる。また、捕捉されたゴミが比較的重いゴミであっても、粘着凹部14の粘着力によってゴミの捕捉が維持され得る。
一方、従来の単なる繊維集合体で重いゴミが捕捉された場合、その重みによって、いったん捕捉されたゴミが繊維集合体から離れやすい。このように、上記の清掃用シート1によれば、捕捉を維持することが比較的困難な、砂粒等といった比較的重いゴミであっても、粘着凹部14の粘着力によって、捕捉を維持することができる。従って、上記の清掃用シート1は、良好なゴミ捕捉性を有する。
また、凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であるため、清掃のときの摺接によって部材が摩耗することが抑制される。従って、清掃用シート1が良好な耐久性を発揮できる。
このように、上記構成の清掃用シート1は、良好な滑り性を有し、且つ、良好なゴミ捕捉性および耐久性を有する。
また、ナノインデンテーション法によって測定される、凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であるため、摺接時に、被清掃体の面に摺接する凸部12と、被清掃体の面との間の摩擦力を比較的小さくすることができる。よって、このような比較的大きい剛性を有する部材をクリーニング面10に有する清掃用シート1は、良好な滑り性を有する。
また、本実施形態の清掃用シート1によれば、粘着凹部14の粘着性によってゴミを良好に捕捉することができる。例えば、清掃作業者の拭き取り操作によって上記の清掃用シート1が摺接されることによって、被清掃体のゴミがクリーニング面10の粘着凹部14にて捕捉される。捕捉されたゴミは、粘着凹部14付近の窪みに集められることとなる。また、捕捉されたゴミが比較的重いゴミであっても、粘着凹部14の粘着力によってゴミの捕捉が維持され得る。
一方、従来の単なる繊維集合体で重いゴミが捕捉された場合、その重みによって、いったん捕捉されたゴミが繊維集合体から離れやすい。このように、上記の清掃用シート1によれば、捕捉を維持することが比較的困難な、砂粒等といった比較的重いゴミであっても、粘着凹部14の粘着力によって、捕捉を維持することができる。従って、上記の清掃用シート1は、良好なゴミ捕捉性を有する。
また、凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であるため、清掃のときの摺接によって部材が摩耗することが抑制される。従って、清掃用シート1が良好な耐久性を発揮できる。
このように、上記構成の清掃用シート1は、良好な滑り性を有し、且つ、良好なゴミ捕捉性および耐久性を有する。
(任意のその他の層、部材)
本実施形態の清掃用シート1は、上述の凸部の構成部材30、粘着層40、支持基材50の他に、必要に応じて、1または2以上の層をさらに有してもよい。
例えば、清掃用シート1に適度の厚さ、クッション性、強度等を付与するために、凸部の構成部材30と粘着層40との間に、中間層を配置してもよい。中間層は、凸部の構成部材30における間隔Aと同様の間隔が形成された層であってもよい。中間層の構成は、特に制限されず、各種樹脂材料から形成される樹脂層、ゴム層(天然ゴムシート、ブチルゴムシート等)、発泡体層、繊維質層(紙、布、各種繊維状物質の単独または混紡等による織布や不織布等)、又は、金属層(典型的には金属箔)等であってもよい。
粘着層40と支持基材50との間には、投錨性の向上のために、アンカー層が設けられてもよい。
支持基材50の裏面(粘着層非形成面)には、意匠性の付与のため又は取扱い性向上のために、種々のコート層が設けられてもよい。
また、片面側にのみクリーニング面が形成された清掃用シートにおいて、支持基材の背面側(クリーニング面の反対側)に、付着層が重なっていてもよい。付着層の粘着力は、凸部の構成部材よりも高く且つ粘着層よりも低い。付着層は、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)によって形成されていてもよい。このような付着層を備えた清掃用シートの複数が厚さ方向に同じ向きで積み重なったとき、又は、付着層を備えた清掃用シートが巻回されて積み重なったときに、積み重なった状態がずれることが抑制され、しかも、重なり合う清掃用シート同士が強く貼り付くことを抑制できる。
また、自着性のある自着材料で凸部を構成し、且つ、斯かる自着材料で支持基材の背面部分を構成してもよい。自着材料としては、低分子のタッキファイヤーやクロロプレンゴムが用いられる。自着材料で構成された凸部は、他の自着材料と接触しない限り粘着性をあまり有しないため滑り性を発揮できる。一方で、清掃用シートの支持基材の背面部分にも自着材料が用いられた場合、上記のごとく清掃用シートが積み重なったときに、積み重なった状態がずれることが抑制され、しかも、重なり合う清掃用シート同士が強く貼り付くことを抑制できる。
本実施形態の清掃用シート1は、上述の凸部の構成部材30、粘着層40、支持基材50の他に、必要に応じて、1または2以上の層をさらに有してもよい。
例えば、清掃用シート1に適度の厚さ、クッション性、強度等を付与するために、凸部の構成部材30と粘着層40との間に、中間層を配置してもよい。中間層は、凸部の構成部材30における間隔Aと同様の間隔が形成された層であってもよい。中間層の構成は、特に制限されず、各種樹脂材料から形成される樹脂層、ゴム層(天然ゴムシート、ブチルゴムシート等)、発泡体層、繊維質層(紙、布、各種繊維状物質の単独または混紡等による織布や不織布等)、又は、金属層(典型的には金属箔)等であってもよい。
粘着層40と支持基材50との間には、投錨性の向上のために、アンカー層が設けられてもよい。
支持基材50の裏面(粘着層非形成面)には、意匠性の付与のため又は取扱い性向上のために、種々のコート層が設けられてもよい。
また、片面側にのみクリーニング面が形成された清掃用シートにおいて、支持基材の背面側(クリーニング面の反対側)に、付着層が重なっていてもよい。付着層の粘着力は、凸部の構成部材よりも高く且つ粘着層よりも低い。付着層は、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)によって形成されていてもよい。このような付着層を備えた清掃用シートの複数が厚さ方向に同じ向きで積み重なったとき、又は、付着層を備えた清掃用シートが巻回されて積み重なったときに、積み重なった状態がずれることが抑制され、しかも、重なり合う清掃用シート同士が強く貼り付くことを抑制できる。
また、自着性のある自着材料で凸部を構成し、且つ、斯かる自着材料で支持基材の背面部分を構成してもよい。自着材料としては、低分子のタッキファイヤーやクロロプレンゴムが用いられる。自着材料で構成された凸部は、他の自着材料と接触しない限り粘着性をあまり有しないため滑り性を発揮できる。一方で、清掃用シートの支持基材の背面部分にも自着材料が用いられた場合、上記のごとく清掃用シートが積み重なったときに、積み重なった状態がずれることが抑制され、しかも、重なり合う清掃用シート同士が強く貼り付くことを抑制できる。
また、片面側にのみクリーニング面が形成された清掃用シートにおいて、支持基材の背面側に、凸部の構成部材と同様の背面側部材60を設けてもよい。例えば、背面側部材60は、図8に示すような複数の線部材で構成され、これら線部材は、正面側の凸部の構成部材30の延在方向と同じ方向に延在する。このような構成を有する清掃用シートの複数が厚さ方向に同じ向きで積み重なったとき、又は、このような構成を有する清掃用シートが巻回されて積み重なったときに、凸部の構成部材の凸部と背面側部材60の凸部とを互い違いに配置できるため、積み重なった状態がずれることが抑制される。詳しくは、一方の清掃用シートの凸部の構成部材30が、他方の清掃用シートの背面側部材60の間に入り込み、線部材の幅方向へ清掃用シートがずれることを抑制できる。
本実施形態の清掃用シート1の総厚さは、特に制限されない。シート形状を有する清掃用シート1の総厚さは、1800μm以下であってもよく、1000μm以下であってもよく、800μm以下であってもよい。清掃用シート1の総厚さは、取扱い性等がより向上するという点で、好ましくは500μm以下、より好ましくは300μm以下、さらに好ましくは250μm以下である。また、上記の総厚さは、50μm以上であってもよく、120μm以上であってもよい。上記の総厚さは、より良好な滑り性を発揮させるという点、より良好なゴミ捕捉性等を発揮させるという点で、好ましくは150μm以上、より好ましくは180μm以上、さらに好ましくは200μm以上である。斯かる総厚さは、ランダムに選んだ少なくとも5箇所における厚さの平均である。
(清掃用シートの製造方法)
本実施形態の清掃用シート1の製造方法は、凸部の構成部材30を塗工によって形成する方法である。
本実施形態の清掃用シート1の製造方法は、凸部の構成部材30を塗工によって形成する方法である。
上記の製造方法では、凸部の構成部材30を塗工によって支持基材50に重ねて形成することができる。
また、上記の製造方法では、凸部の構成部材30を塗工によって粘着層40に重ねて形成することができる。
塗工によって凸部の構成部材30を支持基材50又は粘着層40に重ねるときには、これらの上に直接塗工して重ねてもよく、別の部材の上にいったん塗工して形成した凸部の構成部材30を、支持基材50又は粘着層40に転写してもよい(転写方式)。
また、上記の製造方法では、凸部の構成部材30を塗工によって粘着層40に重ねて形成することができる。
塗工によって凸部の構成部材30を支持基材50又は粘着層40に重ねるときには、これらの上に直接塗工して重ねてもよく、別の部材の上にいったん塗工して形成した凸部の構成部材30を、支持基材50又は粘着層40に転写してもよい(転写方式)。
本実施形態の清掃用シート1の製造方法は、例えば、支持基材50の表面に重ねられた粘着層40を作製する粘着層作製工程と、支持基材50又は粘着層40の表面に凸部の構成部材30を重ねて凸部12を作製する凸部作成工程と、を備える。これら工程の順序は、特に限定されない。
粘着層作製工程では、一般的な方法によって粘着層40を作製できる。この方法は、特に限定されない。
粘着層作製工程では、従来公知の塗工手段によって、粘着剤組成物を支持基材50に直接塗工して、硬化または乾燥させる。また、剥離性を有する表面(例えば、剥離ライナーの表面、又は、離型処理された支持基材背面等)に、粘着剤組成物を塗工して、塗工された粘着剤組成物を硬化または乾燥させることによって、該表面上に粘着層40を作製できる。なお、剥離性を有する表面上に作製した粘着層40を、支持基材50や凸部の構成部材30に重ねる方法(転写法)を採用することもできる。
粘着層作製工程では、従来公知の塗工手段によって、粘着剤組成物を支持基材50に直接塗工して、硬化または乾燥させる。また、剥離性を有する表面(例えば、剥離ライナーの表面、又は、離型処理された支持基材背面等)に、粘着剤組成物を塗工して、塗工された粘着剤組成物を硬化または乾燥させることによって、該表面上に粘着層40を作製できる。なお、剥離性を有する表面上に作製した粘着層40を、支持基材50や凸部の構成部材30に重ねる方法(転写法)を採用することもできる。
粘着層作製工程では、支持基材50の一方の表面の全範囲にわたって粘着層40を作製してもよい。一方、例えば、帯状の支持基材50の幅方向の両端部に粘着剤組成物を塗工しないことによって、支持基材50に非粘着部(ドライエッジ)を設けてもよい。典型的には連続的な層状の粘着層40を作製するが、目的および用途によって、点状、ストライプ状、格子状等の規則的あるいはランダムなパターンとなるように粘着剤組成物を塗工してもよい。同じ粘着剤組成物又は異なる粘着剤組成物を複数回塗工することによって粘着層を作製してもよい。
なお、粘着層作製工程で採用される塗工方法は、後述する凸部作成工程における塗工方法と同様の方法であってもよい。
なお、粘着層作製工程で採用される塗工方法は、後述する凸部作成工程における塗工方法と同様の方法であってもよい。
粘着層作製工程では、エネルギー線によって硬化する未硬化の樹脂を含む粘着剤組成物を塗工し、紫外線や電子線などのエネルギー線によって硬化させることで、粘着層40を作製してもよい。未硬化の樹脂としては、具体的には、紫外線硬化型(UV硬化型)樹脂、電子線硬化型(EB硬化型)樹脂などが挙げられる。
凸部作成工程では、例えば加熱によって溶融した樹脂材料を押出成形することによって凸部12を形成する。具体的には、複数の並行する線を描くように、凸部の構成部材30の原料である樹脂材料を押し出し、支持基材50又は粘着層40の上に線部材を作製する。なお、樹脂材料と、ワックス、及び、上記のごとき未硬化樹脂のうち少なくとも1種とを含む樹脂組成物を、上記と同様にして押し出し、必要に応じてエネルギー線を照射することによって、線部材を作製することもできる。
凸部作成工程では、凸部の構成部材30を作製するための樹脂組成物として、種々のタイプの組成物が採用される。例えば、上述したホットメルト型タイプの組成物、硬化型タイプの組成物、水分散型(典型的にはエマルション型)タイプの組成物、溶剤型タイプの組成物等が採用される。これらの樹脂組成物は、支持基材50の上に直接塗工されてもよく、支持基材50に重なった粘着層40の上に塗工されてもよい。塗工方式は、直写および転写方式を問わず、いずれの方式も採用され得る。
塗工方法としては、ロール塗工、グラビア塗工、フレキソ塗工、キス塗工(マイクログラビア塗工を含む)、バー塗工、コンマ塗工、ブレード塗工程、ダイ塗工、スライド塗工、カーテン塗工などが採用され得る。塗工方法としては、特に微細パターンの塗工に優れた、ダイ塗工、グラビア塗工、フレキソ塗工が好ましい。塗工方法において、連続的な層状を形成するように樹脂組成物を塗工してもよく、目的および用途によって、点状、ストライプ状、格子状等の規則的又はランダムな非連続的パターンを形成するように樹脂組成物を塗工してもよい。
なお、粘着層40及び凸部の構成部材30は、それぞれ2層以上の多層構造であってもよい。また、樹脂組成物を発泡塗工することによって、粘着層40又は凸部の構成部材30がクッション性を有することができる。
なお、粘着層40及び凸部の構成部材30は、それぞれ2層以上の多層構造であってもよい。また、樹脂組成物を発泡塗工することによって、粘着層40又は凸部の構成部材30がクッション性を有することができる。
より小さいコストで清掃用シート1を製造すべく、ダイ塗工、スライド塗工、カーテン塗工などを採用して、粘着層40及び凸部の構成部材30を同時に塗工することも可能である。粘着層40及び凸部の構成部材30それぞれを作製するための各組成物を塗工するときの塗工方式は、多層同時塗工での1ヘッド塗工でも、タンデム塗工での複数のヘッドを使用した1パス塗工でもよい。
粘着層40及び凸部の構成部材30それぞれを塗工方式で作製することによって、清掃用シート1を低コストで製造できる。また、凸部の構成部材30を塗工方式で作製するときに、凸部の構成部材30が清掃用シート1の面方向に拡がる連続層であってもよく、一方、ドット柄などの不連続層であってもよい。
例えば、開口を設けた不織布を粘着層に貼着して製造する従来の清掃用シートでは、不織布を不連続層にすることができない。これに対して、本実施形態では、滑り性やゴミ捕捉性が良好となるように、凸部の構成部材30の塗工パターンを設定できる。このため、従来の清掃用シートにおいて実現できなかった粘着層の露出率を任意に設定することが可能である。
粘着層40及び凸部の構成部材30それぞれを塗工方式で作製することによって、清掃用シート1を低コストで製造できる。また、凸部の構成部材30を塗工方式で作製するときに、凸部の構成部材30が清掃用シート1の面方向に拡がる連続層であってもよく、一方、ドット柄などの不連続層であってもよい。
例えば、開口を設けた不織布を粘着層に貼着して製造する従来の清掃用シートでは、不織布を不連続層にすることができない。これに対して、本実施形態では、滑り性やゴミ捕捉性が良好となるように、凸部の構成部材30の塗工パターンを設定できる。このため、従来の清掃用シートにおいて実現できなかった粘着層の露出率を任意に設定することが可能である。
(清掃用シートの使用)
上記の清掃用シート1は、様々な場所で使用でき、例えば、塵埃や屑等の種々のゴミが存在する場所で使用できる。上記の清掃用シート1は、特に粘着凹部14の粘着力によってゴミを捕捉し、ゴミの捕捉を維持するため、従来の単なる繊維集合体からなる清掃用シートに比べて、砂粒や食品屑、毛髪といった、比較的重いゴミの捕捉性において良好である。また、上記の清掃用シート1は、屋内のフローリングだけでなく、例えば、砂粒が存在する玄関の床や土間、屋外のバルコニー等に設置されているコンクリート面、およびすべり防止加工を施した凹凸が大きいザラザラしたような工場の床面等に対しても、良好な耐久性で使用できる。
本実施形態の清掃用シート1は、繊維集合体を備えない態様のものであり得るため、斯かる態様の清掃用シート1は、繊維屑や紙粉の発生が防止される。従って、クリーンルーム、食品工場、病院等において好適に使用される。
上記の清掃用シート1は、様々な場所で使用でき、例えば、塵埃や屑等の種々のゴミが存在する場所で使用できる。上記の清掃用シート1は、特に粘着凹部14の粘着力によってゴミを捕捉し、ゴミの捕捉を維持するため、従来の単なる繊維集合体からなる清掃用シートに比べて、砂粒や食品屑、毛髪といった、比較的重いゴミの捕捉性において良好である。また、上記の清掃用シート1は、屋内のフローリングだけでなく、例えば、砂粒が存在する玄関の床や土間、屋外のバルコニー等に設置されているコンクリート面、およびすべり防止加工を施した凹凸が大きいザラザラしたような工場の床面等に対しても、良好な耐久性で使用できる。
本実施形態の清掃用シート1は、繊維集合体を備えない態様のものであり得るため、斯かる態様の清掃用シート1は、繊維屑や紙粉の発生が防止される。従って、クリーンルーム、食品工場、病院等において好適に使用される。
上記の清掃用シート1は、クリーニング面10が外側に配置されるようにロール状に巻かれた状態で使用されてもよい。新たなタイプの粘着ロールクリーナーとして利用できる。
従来の粘着ロールクリーナーは、巻回方向にのみ回転するため、この方向にのみ転がす(動かす)ことで清掃に利用されている。そのため、狭い箇所での清掃において特に操作性が良好でなかった。一方、上記の新たなタイプの粘着ロールクリーナーは、巻回方向での回転だけでなく、回転方向以外の方向に滑らして(スライドさせて)もゴミを捕捉できる。そのため、狭い個所での清掃において操作性が良好である。上記のごとく清掃用シート1をロール状に巻回した場合、巻ほどけ等が発生し得る。これに対して、清掃用シート1の背面側(クリーニング面の反対側)における全部又は一部に、粘着剤や接着剤を設けてもよい。これにより、巻ほどけを抑制できる。
従来の粘着ロールクリーナーは、巻回方向にのみ回転するため、この方向にのみ転がす(動かす)ことで清掃に利用されている。そのため、狭い箇所での清掃において特に操作性が良好でなかった。一方、上記の新たなタイプの粘着ロールクリーナーは、巻回方向での回転だけでなく、回転方向以外の方向に滑らして(スライドさせて)もゴミを捕捉できる。そのため、狭い個所での清掃において操作性が良好である。上記のごとく清掃用シート1をロール状に巻回した場合、巻ほどけ等が発生し得る。これに対して、清掃用シート1の背面側(クリーニング面の反対側)における全部又は一部に、粘着剤や接着剤を設けてもよい。これにより、巻ほどけを抑制できる。
(積層体)
清掃用シート1は、巻回された状態、又は、その複数が厚さ方向に積層された状態であることによって、積層体となっていてもよい。積層体の一例は、例えば図8に示される。
積層体をシート固定部120に固定することにより、最も外側に配置された清掃用シート1のクリーニング面10で清掃作業をした後、その清掃用シート1を取り外すことで、新たな未使用の清掃用シート1が最も外側に配置されることとなる。よって、清掃用シート1の交換作業をしなくても、新たな清掃用シート1で清掃作業を続けることができる。
清掃用シート1は、巻回された状態、又は、その複数が厚さ方向に積層された状態であることによって、積層体となっていてもよい。積層体の一例は、例えば図8に示される。
積層体をシート固定部120に固定することにより、最も外側に配置された清掃用シート1のクリーニング面10で清掃作業をした後、その清掃用シート1を取り外すことで、新たな未使用の清掃用シート1が最も外側に配置されることとなる。よって、清掃用シート1の交換作業をしなくても、新たな清掃用シート1で清掃作業を続けることができる。
本明細書によって開示される事項は、以下のものを含む。
(1) 被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する、清掃用シート。
(2)
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H:mm)と、前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)が、15×10-3以上である、上記(1)に記載の清掃用シート。
(3)
前記比(H/L)が、40×10-3以上である、上記(2)に記載の清掃用シート。
(4)
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H)が、30×10-3mm以上である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の清掃用シート。
(5)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.40μN以上0μN以下である、上記(1)~(4)のいずれかに記載の清掃用シート。
(6)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、上記(5)に記載の清掃用シート。
(7)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-1.50μN以上0μN以下である、上記(1)~(6)のいずれかに記載の清掃用シート。
(8)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、上記(7)に記載の清掃用シート。
(9)
前記クリーニング面の静摩擦係数が、1.00以下である、上記(1)~(8)のいずれかに記載の清掃用シート。
(10)
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、プローブタック法によって測定される前記粘着層のプローブタックは、500.0kN/m2以下である、上記(1)~(9)のいずれかに記載の清掃用シート。
(11)
前記粘着層のプローブタックは、1.0kN/m2以上500.0kN/m2以下である、上記(10)に記載の清掃用シート。
(12)
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、
前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、30%以上である、上記(1)~(11)のいずれかに記載の清掃用シート。
(13)
前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、50%よりも大きい、上記(12)に記載の清掃用シート。
(14)
前記凸部の前記部材が、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含有する、上記(1)~(13)のいずれかに記載の清掃用シート。
(15)
前記凸部の前記部材が、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、及び、ポリカーボネート樹脂のうち少なくとも1種を含有する、上記(1)~(14)のいずれかに記載の清掃用シート。
(16)
前記凸部の前記部材が、無機粉体として体質顔料を含有する、上記(1)~(15)のいずれか1項に記載の清掃用シート。
(17)
前記凸部の前記部材に含まれる前記ワックスの硬さは、針入度で、0.1以上60以下である、上記(14)に記載の清掃用シート。
(18)
前記クリーニング面が両面に形成されている、上記(1)~(17)のいずれか1項に記載の清掃用シート。
(19)
上記(1)~(18)のいずれか1項に記載の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成する、清掃用シートの製造方法。
(20)
前記清掃用シートが支持基材を有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記支持基材に重ねて形成する、上記(19)に記載の清掃用シートの製造方法。
(21)
前記清掃用シートが、支持基材と、該支持基材に重なる粘着層とを有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記粘着層に重ねて形成する上記(19)に記載の清掃用シートの製造方法。
(22)
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートが巻回された状態、又は、
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態の積層体。
(23)
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートと、
該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える清掃具。
(1) 被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する、清掃用シート。
(2)
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H:mm)と、前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)が、15×10-3以上である、上記(1)に記載の清掃用シート。
(3)
前記比(H/L)が、40×10-3以上である、上記(2)に記載の清掃用シート。
(4)
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H)が、30×10-3mm以上である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の清掃用シート。
(5)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.40μN以上0μN以下である、上記(1)~(4)のいずれかに記載の清掃用シート。
(6)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、上記(5)に記載の清掃用シート。
(7)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-1.50μN以上0μN以下である、上記(1)~(6)のいずれかに記載の清掃用シート。
(8)
前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、上記(7)に記載の清掃用シート。
(9)
前記クリーニング面の静摩擦係数が、1.00以下である、上記(1)~(8)のいずれかに記載の清掃用シート。
(10)
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、プローブタック法によって測定される前記粘着層のプローブタックは、500.0kN/m2以下である、上記(1)~(9)のいずれかに記載の清掃用シート。
(11)
前記粘着層のプローブタックは、1.0kN/m2以上500.0kN/m2以下である、上記(10)に記載の清掃用シート。
(12)
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、
前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、30%以上である、上記(1)~(11)のいずれかに記載の清掃用シート。
(13)
前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、50%よりも大きい、上記(12)に記載の清掃用シート。
(14)
前記凸部の前記部材が、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含有する、上記(1)~(13)のいずれかに記載の清掃用シート。
(15)
前記凸部の前記部材が、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、及び、ポリカーボネート樹脂のうち少なくとも1種を含有する、上記(1)~(14)のいずれかに記載の清掃用シート。
(16)
前記凸部の前記部材が、無機粉体として体質顔料を含有する、上記(1)~(15)のいずれか1項に記載の清掃用シート。
(17)
前記凸部の前記部材に含まれる前記ワックスの硬さは、針入度で、0.1以上60以下である、上記(14)に記載の清掃用シート。
(18)
前記クリーニング面が両面に形成されている、上記(1)~(17)のいずれか1項に記載の清掃用シート。
(19)
上記(1)~(18)のいずれか1項に記載の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成する、清掃用シートの製造方法。
(20)
前記清掃用シートが支持基材を有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記支持基材に重ねて形成する、上記(19)に記載の清掃用シートの製造方法。
(21)
前記清掃用シートが、支持基材と、該支持基材に重なる粘着層とを有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記粘着層に重ねて形成する上記(19)に記載の清掃用シートの製造方法。
(22)
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートが巻回された状態、又は、
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態の積層体。
(23)
上記(1)~(18)のいずれかに記載の清掃用シートと、
該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える清掃具。
上記実施形態の清掃用シート1、積層体、及び清掃具100は、上記例示の通りであるが、本発明は、上記例示の清掃用シート、積層体、及び清掃具に限定されるものではない。
また、一般の清掃用シート及び清掃具において用いられる種々の態様を、本発明の効果を損ねない範囲において、採用することができる。
また、一般の清掃用シート及び清掃具において用いられる種々の態様を、本発明の効果を損ねない範囲において、採用することができる。
上記実施形態の清掃用シート1では、粘着層40が支持基材50に支持されていたが、本発明の清掃用シートは、支持基材を有しなくてもよい。例えば、本発明の清掃用シートは、支持基材を有さず、粘着層の両面側にそれぞれ凸部の構成部材30が配置されてもよい。
また、上記実施形態の清掃用シート1では、凸部の構成部材30が粘着層40に重なっていたが、本発明の清掃用シートは、このような態様に限定されない。例えば、図2Bに示すように、凸部の構成部材30の複数の線部材は、支持基材50に直接接して重なっていてもよい。この場合、凸部の構成部材30の線部材を間隔を空けて樹脂フィルムや不織布等の支持基材50の表面に重ねた後に、少なくとも一部の間隔に粘着剤組成物を入れることによっても、クリーニング面を形成できる。換言すると、支持基材50と凸部の構成部材30との間に、粘着層が配置されていなくてもよい。例えば、凸部の構成部材30の複数の線部材を支持基材50の上に塗工によって形成し、形成された線部材の間に粘着層を塗工することよってもクリーニング面を形成できる。このように、本発明の清掃用シートにおいて、粘着層の表面に凸部の構成部材30が重なった構成は、必須ではない。
また、上記実施形態の清掃用シート1では、粘着凹部14の露出面積(粘着層40の露出面積)は、凸部の構成部材30の線部材間における間隔Aの総面積とほぼ同じであった。しかしながら、本発明の清掃用シートにおいて、粘着層40の露出面積は、上記の間隔の総面積よりも小さくてもよい。例えば、上記の間隔によって形成された窪み部分がすべて粘着剤組成物で占められていなくてもよい。窪み部分の一部が線状(ストライプ状)の粘着剤組成物で占められたり、点状(ドット状)の粘着剤組成物で占められていたりしてもよい。この場合、支持基材が繊維集合体であれば、クリーニング面に露出した繊維集合体の面によっても、ゴミを捕捉できる。
また、上記実施形態の清掃用シート1では、片面側に非クリーニング面20が形成されていた。しかしながら、本発明の清掃用シートにおいては、必ずしも非クリーニング面20が形成されている必要はない。例えば、清掃用シートの両面側にそれぞれクリーニング面10が形成されていてもよい。
上記実施形態の清掃用シート1は、複数の直線状の線部材(線状部材)が並行して配置された凸部の構成部材30を有していたが、本発明の清掃用シートは、このような態様に限定されない。例えば図4に示すように、凸部の構成部材が、クリーニング面10の面方向に連続する部材であり、斯かる部材に孔(例えば真円形や楕円形の孔)が形成されている態様であってもよい。
また、例えば図5に示すように、凸部の構成部材が、クリーニング面10の面方向に連続する網状の部材であって、網目において粘着層40が露出している態様であってもよい。
また、例えば図6に示すように、短い複数の線部材が長手方向に並び、しかも長手方向に直交する方向において複数の線部材が互いに隣り合い、長手方向及び直交する方向のいずれにおいても間隔が空いていてもよい。
また、例えば図7に示すように、凸部の構成部材が複数の文字や絵を描くように形成されていてもよい。
なお、凸部の構成部材30が描くパターンは、規則性を有するパターンであってもよく、不規則なパターンであってもよい。例えば、凸部の構成部材30が描くパターンは、ドット模様、ダイヤモンド模様(ひし形状)、スター模様(ヒトデ形状)など、いかなるパターンであってもよい。凸部の構成部材30が描くパターンとしては、例えば、特開2011-183153号公報に示されるように、ゴミの捕捉効率を考慮したパターンが選択されてもよい。
また、例えば図5に示すように、凸部の構成部材が、クリーニング面10の面方向に連続する網状の部材であって、網目において粘着層40が露出している態様であってもよい。
また、例えば図6に示すように、短い複数の線部材が長手方向に並び、しかも長手方向に直交する方向において複数の線部材が互いに隣り合い、長手方向及び直交する方向のいずれにおいても間隔が空いていてもよい。
また、例えば図7に示すように、凸部の構成部材が複数の文字や絵を描くように形成されていてもよい。
なお、凸部の構成部材30が描くパターンは、規則性を有するパターンであってもよく、不規則なパターンであってもよい。例えば、凸部の構成部材30が描くパターンは、ドット模様、ダイヤモンド模様(ひし形状)、スター模様(ヒトデ形状)など、いかなるパターンであってもよい。凸部の構成部材30が描くパターンとしては、例えば、特開2011-183153号公報に示されるように、ゴミの捕捉効率を考慮したパターンが選択されてもよい。
また、上記実施形態の清掃具100は、長い柄の把持部材110の下端にある把持部材110に、清掃用シート1が取り付けられた構成であったが、これに限定されない。本発明の清掃具は、短い柄(ホルダーともいう)を把持部材として有するものであってもよい。また、本発明の清掃具は、そのような把持部材を有さず、板状体、球状体、円柱体等の形状を有する部材(シート固定部)に清掃用シートを取り付けた構成であってもよい。本発明の清掃具は、布巾のような軟質シート状、又は、スポンジ状の構成部材を備えた清掃具であってもよい。具体的には、本発明の清掃具は、軟質部材の一部に上記の清掃用シートを固定したものであってもよく、斯かる構成によっても、本発明の所望の効果が発揮され得る。このように、本発明の清掃具において、把持部材、シート固定部、清掃用シート等の形状に特に制限はなく、それらの各材質も限定されない。例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、又は、その他の合成樹脂、合成繊維若しくは天然繊維、ステンレス鋼等の金属といった各種材料が、本発明の清掃具の構成材料として用いられ得る。
具体的には、上記実施形態の清掃具100は、細長い棒の先に清掃用シート1が取り付けられたものであってもよい。この清掃具100は、滑る粘着式の隙間清掃具として使用される。
また、上記実施形態の清掃具100は、例えばスリッパの底面に清掃用シート1が貼り付けられたものであってもよい。この清掃具100は、凸部の構成部材を有することから、床に貼りつくことなく、歩きながら清掃できる製品として使用される。
これらの清掃具100において、取り付けられた清掃用シート1は、1枚の単体であってもよく、又は、複数が積層された積層体の状態であってもよい。
また、上記実施形態の清掃具100は、例えばスリッパの底面に清掃用シート1が貼り付けられたものであってもよい。この清掃具100は、凸部の構成部材を有することから、床に貼りつくことなく、歩きながら清掃できる製品として使用される。
これらの清掃具100において、取り付けられた清掃用シート1は、1枚の単体であってもよく、又は、複数が積層された積層体の状態であってもよい。
上記実施形態の清掃用シート1では、ナノインデンテーション法によって測定される前記凸部の構成部材30の硬さが、0.4MPa以上であったが、本明細書によって開示される発明は、上述した実施形態の発明だけでなく、例えば以下の発明(別発明)を包含する。
斯かる別発明に係る清掃用シートは、良好なゴミ捕捉性を少なくとも有することができる。また、別発明に係る清掃用シートは、上述した実施形態の清掃用シートの構成要件をさらに有してもよい。
詳しくは、別発明は、以下の事項などを含む。
(a) 被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有し、
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、30%以上であり、
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H:mm)と、前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)が、15×10-3以上である、清掃用シート。
(b) 前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、50%よりも大きい、上記(a)に記載の清掃用シート。
(c) 前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H)が、1000×10-3mm以下である、上記(a)又は(b)に記載の清掃用シート。
(d) 前記平均凸部高さ(H)が、500×10-3mm以下である、上記(c)に記載の清掃用シート。
(e) 前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L)が、0.3mm以上である、上記(a)~(d)のいずれかに記載の清掃用シート。
(f) 前記平均長さ(L)が、0.5mm以上である、上記(e)に記載の清掃用シート。
(g) 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.40μN以上0μN以下である、上記(a)~(f)のいずれかに記載の清掃用シート。
(h) 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-1.50μN以上0μN以下である、上記(a)~(g)のいずれかに記載の清掃用シート。
(i) 前記クリーニング面の静摩擦係数が、1.00以下である、上記(a)~(h)のいずれかに記載の清掃用シート
(j) 前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の背面側に配置された粘着層を備え、該粘着層の一部が前記粘着凹部を構成し、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、且つ、プローブタック法によって測定される前記粘着層のプローブタックが、25.0kN/m2以上500.0kN/m2以下である、上記(a)~(i)のいずれかに記載の清掃用シート。
(k) 前記凸部の前記部材が、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含有する、上記(a)~(j)のいずれかに記載の清掃用シート。
(l) 前記凸部の前記部材が、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、及び、ポリカーボネート樹脂のうち少なくとも1種を含有する、上記(a)~(k)のいずれかに記載の清掃用シート。
(m) 前記凸部の前記部材が、無機粉体として体質顔料を含有する、上記(a)~(l)のいずれかに記載の清掃用シート。
(n) 前記凸部の前記部材に含まれる前記ワックスの硬さは、針入度で、0.1以上60以下である、上記(k)に記載の清掃用シート。
(o) 前記クリーニング面が両面に形成されている、上記(a)~(n)のいずれかに記載の清掃用シート。
(p) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成する、清掃用シートの製造方法。
(q) 前記清掃用シートが支持基材を有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記支持基材に重ねて形成する、上記(p)に記載の清掃用シートの製造方法。
(r) 前記清掃用シートが、支持基材と、該支持基材に重なる粘着層とを有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記粘着層に重ねて形成する上記(p)に記載の清掃用シートの製造方法。
(s) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートが巻回された状態、又は、
上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態の積層体。
(t) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートと、
該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える清掃具。
斯かる別発明に係る清掃用シートは、良好なゴミ捕捉性を少なくとも有することができる。また、別発明に係る清掃用シートは、上述した実施形態の清掃用シートの構成要件をさらに有してもよい。
詳しくは、別発明は、以下の事項などを含む。
(a) 被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有し、
前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、30%以上であり、
前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H:mm)と、前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)が、15×10-3以上である、清掃用シート。
(b) 前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、50%よりも大きい、上記(a)に記載の清掃用シート。
(c) 前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H)が、1000×10-3mm以下である、上記(a)又は(b)に記載の清掃用シート。
(d) 前記平均凸部高さ(H)が、500×10-3mm以下である、上記(c)に記載の清掃用シート。
(e) 前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L)が、0.3mm以上である、上記(a)~(d)のいずれかに記載の清掃用シート。
(f) 前記平均長さ(L)が、0.5mm以上である、上記(e)に記載の清掃用シート。
(g) 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.40μN以上0μN以下である、上記(a)~(f)のいずれかに記載の清掃用シート。
(h) 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-1.50μN以上0μN以下である、上記(a)~(g)のいずれかに記載の清掃用シート。
(i) 前記クリーニング面の静摩擦係数が、1.00以下である、上記(a)~(h)のいずれかに記載の清掃用シート
(j) 前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の背面側に配置された粘着層を備え、該粘着層の一部が前記粘着凹部を構成し、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、且つ、プローブタック法によって測定される前記粘着層のプローブタックが、25.0kN/m2以上500.0kN/m2以下である、上記(a)~(i)のいずれかに記載の清掃用シート。
(k) 前記凸部の前記部材が、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含有する、上記(a)~(j)のいずれかに記載の清掃用シート。
(l) 前記凸部の前記部材が、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、及び、ポリカーボネート樹脂のうち少なくとも1種を含有する、上記(a)~(k)のいずれかに記載の清掃用シート。
(m) 前記凸部の前記部材が、無機粉体として体質顔料を含有する、上記(a)~(l)のいずれかに記載の清掃用シート。
(n) 前記凸部の前記部材に含まれる前記ワックスの硬さは、針入度で、0.1以上60以下である、上記(k)に記載の清掃用シート。
(o) 前記クリーニング面が両面に形成されている、上記(a)~(n)のいずれかに記載の清掃用シート。
(p) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成する、清掃用シートの製造方法。
(q) 前記清掃用シートが支持基材を有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記支持基材に重ねて形成する、上記(p)に記載の清掃用シートの製造方法。
(r) 前記清掃用シートが、支持基材と、該支持基材に重なる粘着層とを有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記粘着層に重ねて形成する上記(p)に記載の清掃用シートの製造方法。
(s) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートが巻回された状態、又は、
上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態の積層体。
(t) 上記(a)~(o)のいずれかに記載の清掃用シートと、
該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える清掃具。
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
(実施例1)
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3520」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/100質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample1の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)
Braskem社製 商品名「SHD7255LSL」/100質量部
・樹脂材料:エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)
東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」/200質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9程度/450質量部
なお、図1に模式的に示すような、線部材を複数有する凸部(スジ状)を形成した。また、図2Aの模式的形状になるように清掃用シートを形成した。
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3520」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/100質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample1の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)
Braskem社製 商品名「SHD7255LSL」/100質量部
・樹脂材料:エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)
東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」/200質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9程度/450質量部
なお、図1に模式的に示すような、線部材を複数有する凸部(スジ状)を形成した。また、図2Aの模式的形状になるように清掃用シートを形成した。
[清掃用シートの製造]
支持基材として、紙シートの片面をポリエチレンフィルムでラミネート加工したシートを用意し、上記で得た粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をダイコーターにてホットメルト塗布(多層同時塗布)した。なお、ラミネート加工していない非ラミネート面に粘着剤組成物を直接塗布した。
このようにして作製された後述する各実施例の清掃用シートは、特に言及されていない限り、図2Aに示すように、支持基材、粘着層、凸部の構成部材がこの順で積み重なった構造を有する。
後述する各実施例における清掃用シートの各構成を表1にそれぞれ示す。
・凸部の構成部材の硬さ(ナノインデンテーション法)[MPa]
・凸部の構成部材の弾性率(ナノインデンテーション法)[MPa]
・ナノインデンテーション法における負荷曲線の傾き[μN/nm]
・ナノインデンテーション法における負荷曲線の最小荷重[μN]
・ナノインデンテーション法における除荷曲線の最小荷重[μN]
・ナノインデンテーション法における除荷曲線の変位量[nm]
・クリーニング面の静摩擦係数
・クリーニング面の動摩擦係数
・粘着層の厚さ[μm]
・粘着層のプローブタック(kN/m2)
・粘着層の露出率[%]
・第1方向における粘着凹部の形状の平均長さL[mm]
・隣り合う線部材間の間隔A[mm]
・平均凸部高さH[mm]
・平均凸部高さ(H:mm)と粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)
・凸部の平均幅[mm]
・支持基材の構成物
支持基材として、紙シートの片面をポリエチレンフィルムでラミネート加工したシートを用意し、上記で得た粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をダイコーターにてホットメルト塗布(多層同時塗布)した。なお、ラミネート加工していない非ラミネート面に粘着剤組成物を直接塗布した。
このようにして作製された後述する各実施例の清掃用シートは、特に言及されていない限り、図2Aに示すように、支持基材、粘着層、凸部の構成部材がこの順で積み重なった構造を有する。
後述する各実施例における清掃用シートの各構成を表1にそれぞれ示す。
・凸部の構成部材の硬さ(ナノインデンテーション法)[MPa]
・凸部の構成部材の弾性率(ナノインデンテーション法)[MPa]
・ナノインデンテーション法における負荷曲線の傾き[μN/nm]
・ナノインデンテーション法における負荷曲線の最小荷重[μN]
・ナノインデンテーション法における除荷曲線の最小荷重[μN]
・ナノインデンテーション法における除荷曲線の変位量[nm]
・クリーニング面の静摩擦係数
・クリーニング面の動摩擦係数
・粘着層の厚さ[μm]
・粘着層のプローブタック(kN/m2)
・粘着層の露出率[%]
・第1方向における粘着凹部の形状の平均長さL[mm]
・隣り合う線部材間の間隔A[mm]
・平均凸部高さH[mm]
・平均凸部高さ(H:mm)と粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)
・凸部の平均幅[mm]
・支持基材の構成物
以下、表1~表5に示す構成の清掃用シートをそれぞれ製造した。特に言及しない限り、基本的には実施例1と同様にして各清掃用シートを製造した。
(実施例2~8、11)
線部材の本数及び平均凸部高さなどをそれぞれ表1及び表2に示すように変更し、各清掃用シートを製造した。
線部材の本数及び平均凸部高さなどをそれぞれ表1及び表2に示すように変更し、各清掃用シートを製造した。
(実施例9)
実施例9では、以下のようにして清掃用シートを製造した。
[粘着剤(組成物)の調製]
アクリル系粘着剤(粘着剤組成物)の原料
・ベースポリマー:アクリル系トリブロックコポリマー/100質量部
アクリル系トリブロックコポリマーの詳細
*ポリ[メチルメタクリレート(MMA)]ブロック-ポリ[2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)/n-ブチルアクリレート(BA)]ブロック-ポリMMAブロックのトリブロック構造を有するアクリル系ブロック共重合体
*ポリ2EHA/BAブロックにおける2EHAとBAとの質量比が50/50であり、ポリ2EHA/BAブロックとポリMMAブロック(2つのポリMMAブロック)との質量比[(2EHA+BA)/MMA]が82/18である。
*Mwが10×104、Mnが8.4×104、Mw/Mnが1.21
・可塑剤:アクリル系オリゴマー(液状)
東亞合成社製 商品名「ARUFON UP1021」/30質量部
・可塑剤:アジピン酸エステル系
DIC社製 商品名「モノサイザーW-242」/30質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample2の組成物を下記原料のみから調製した。
・樹脂材料:ポリオレフィン系エラストマー(ガラス転移温度-48℃、融解ピークトップ温度47℃)
実施例9では、以下のようにして清掃用シートを製造した。
[粘着剤(組成物)の調製]
アクリル系粘着剤(粘着剤組成物)の原料
・ベースポリマー:アクリル系トリブロックコポリマー/100質量部
アクリル系トリブロックコポリマーの詳細
*ポリ[メチルメタクリレート(MMA)]ブロック-ポリ[2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)/n-ブチルアクリレート(BA)]ブロック-ポリMMAブロックのトリブロック構造を有するアクリル系ブロック共重合体
*ポリ2EHA/BAブロックにおける2EHAとBAとの質量比が50/50であり、ポリ2EHA/BAブロックとポリMMAブロック(2つのポリMMAブロック)との質量比[(2EHA+BA)/MMA]が82/18である。
*Mwが10×104、Mnが8.4×104、Mw/Mnが1.21
・可塑剤:アクリル系オリゴマー(液状)
東亞合成社製 商品名「ARUFON UP1021」/30質量部
・可塑剤:アジピン酸エステル系
DIC社製 商品名「モノサイザーW-242」/30質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample2の組成物を下記原料のみから調製した。
・樹脂材料:ポリオレフィン系エラストマー(ガラス転移温度-48℃、融解ピークトップ温度47℃)
(実施例10)
実施例10では、以下のようにして清掃用シートを製造した。
[粘着剤(組成物)]
実施例9と同じものを用いた。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample3の組成物を下記原料のみから調製した。
・樹脂材料:ポリウレタン系エラストマー(ガラス転移温度-50℃、融解ピークトップ温度125℃、166℃、芳香族系ポリエーテル系ウレタン)
実施例10では、以下のようにして清掃用シートを製造した。
[粘着剤(組成物)]
実施例9と同じものを用いた。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample3の組成物を下記原料のみから調製した。
・樹脂材料:ポリウレタン系エラストマー(ガラス転移温度-50℃、融解ピークトップ温度125℃、166℃、芳香族系ポリエーテル系ウレタン)
(実施例12、13)
ポリプロピレン(PP)製のスパンボンド不織布シート(旭化成社製 商品名「エルタス P03040」、目付量40g/m2)の片面をポリエチレンフィルム(20g/m2)でラミネート加工したシートを支持基材として用い、粘着剤組成物をラミネート加工面側に塗布した。なお、図1及び図2Aに模式的に示すような清掃用シートを形成した。
ポリプロピレン(PP)製のスパンボンド不織布シート(旭化成社製 商品名「エルタス P03040」、目付量40g/m2)の片面をポリエチレンフィルム(20g/m2)でラミネート加工したシートを支持基材として用い、粘着剤組成物をラミネート加工面側に塗布した。なお、図1及び図2Aに模式的に示すような清掃用シートを形成した。
(実施例14)
粘着剤組成物として下記の組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample4の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3520」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample4の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)
東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9程度/225質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/250質量部(うち炭酸カルシウム200質量部)
そして、図1に模式的に示すような、線部材を複数有する凸部(スジ状)を形成した。なお、図2Bに示すように、線部材が支持基材と直接接するように凸部を形成した。
粘着剤組成物として下記の組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample4の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3520」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample4の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)
東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9程度/225質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/250質量部(うち炭酸カルシウム200質量部)
そして、図1に模式的に示すような、線部材を複数有する凸部(スジ状)を形成した。なお、図2Bに示すように、線部材が支持基材と直接接するように凸部を形成した。
(実施例15)
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample5の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample5の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)
プライムポリマー社製 商品名「エボリュー SP1071C」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9/143質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/143質量部(うち炭酸カルシウム114質量部)
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample5の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample5の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)
プライムポリマー社製 商品名「エボリュー SP1071C」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
サゾール社製 商品名「サゾールワックスC80」針入度4~9/143質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/143質量部(うち炭酸カルシウム114質量部)
(実施例16~18)
線部材の本数及び平均凸部高さなどをそれぞれ表3に示すように変更し、各清掃用シートを製造した。
線部材の本数及び平均凸部高さなどをそれぞれ表3に示すように変更し、各清掃用シートを製造した。
(実施例19)
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用のSample6の材料として、ポリアミド樹脂(ダイセル・エボニック社製 商品名「ベスタメルト 722GETR」)を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用のSample6の材料として、ポリアミド樹脂(ダイセル・エボニック社製 商品名「ベスタメルト 722GETR」)を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表3に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
(実施例20)
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用のSample7の材料として、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)(東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」)を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
粘着剤組成物として実施例14と同じ組成物を用い、凸部用のSample7の材料として、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)(東ソー社製 商品名「ウルトラセン684」)を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
(実施例21、22)
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3421」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
粘着剤組成物として上記の組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample8の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample8の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)
プライムポリマー社製 商品名「エボリュー SP1071C」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
ヤスハラケミカル社製 商品名「ネオワックス」針入度5/143質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/143質量部(うち炭酸カルシウム114質量部)
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3421」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/100質量部
粘着剤組成物として上記の組成物を用い、凸部用組成物として下記Sample8の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[凸部の構成部材(凸部用組成物)の調製]
凸部用のSample8の組成物を下記原料から調製した。
・樹脂材料:直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)
プライムポリマー社製 商品名「エボリュー SP1071C」/100質量部
・ワックス:炭化水素系
ヤスハラケミカル社製 商品名「ネオワックス」針入度5/143質量部
・混合原料:ポリオレフィン系樹脂/炭酸カルシウム混合物(質量比20/80)
日東粉化工業社製 商品名「カルペットA」/143質量部(うち炭酸カルシウム114質量部)
(実施例23、24)
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3421」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/80質量部
粘着剤組成物として上記の組成物を用い、凸部用組成物として上記Sample8の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
[粘着剤(組成物)の調製]
下記の原料を混合してゴム系粘着剤(SIS系粘着剤組成物)を調製した。
・ベースポリマー:スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)
日本ゼオン社製 商品名「クインタック 3421」/100質量部
・粘着付与樹脂:未水添炭化水素樹脂
ENEOS社製 商品名「T-REZ RC093」/130質量部
・可塑剤:ナフテン系プロセスオイル
出光興産社製 商品名「ダイアナプロセスオイルNS90S」/80質量部
粘着剤組成物として上記の組成物を用い、凸部用組成物として上記Sample8の組成物を用い、実施例12に記載の不織布シート(ただしラミネート加工なし)を支持基材として用いて、表4に示す構成の清掃用シートを製造した。なお、粘着剤組成物及び凸部用組成物の両方をそれぞれ支持基材に直接塗布し、図1及び図2Bに示すように、凸部及び粘着層をそれぞれスジ状に形成した。
(比較例1~3)
凸部用のSample9の材料としてポリスチレン系エラストマー(スチレン-水添ブタジエン共重合体SEBS、ガラス転移温度-16℃、融解トップピーク温度102、121℃)のみを用い、基本的には実施例1と同様にして、表5に示す構成の清掃用シートを製造した。
凸部用のSample9の材料としてポリスチレン系エラストマー(スチレン-水添ブタジエン共重合体SEBS、ガラス転移温度-16℃、融解トップピーク温度102、121℃)のみを用い、基本的には実施例1と同様にして、表5に示す構成の清掃用シートを製造した。
<凸部構成部材の物性>
以下に説明するように、ナノインデンテーション法によって下記の物性値を測定した。
以下に説明するように、ナノインデンテーション法によって下記の物性値を測定した。
(ナノインデンテーション法)
ナノインデンテーション法による凸部の構成部材の硬さ及び弾性率を、ISO14577に準拠して測定した。具体的には、下記の測定条件によって測定した。圧子の押し込み深さは、5μmであった。測定は、25℃において実施した。少なくとも3回の測定を行って平均値を求めた。
測定方法の詳細は、以下の通りである。
トリミングナイフによって清掃シートを厚さ方向に裁断し、凸部の構成部材を切り出した。凸部の構成部材のみの試料サンプルを測定に用いた。凍結条件下(-30℃)において、ウルトラミクロトームによって断面を作製した後、所定の支持体(真鍮台)に固定したものを測定用試料とした。
装置:ナノインデンター Hysitron社製「Triboindenter」
使用圧子:バーコビッチ(Berkovich)型ダイヤモンド圧子(三角錐型圧子)
測定モード:単一押し込みモード
測定温度:室温(25℃)
押し込み深さ:5000nm(5μm)
押し込み速度:500nm/秒
引き抜き速度:500nm/秒
測定結果から下記の物性値を算出した。測定時の様子を図9Aに示し、模式的な測定チャート図を図9Bに示す。
図9Aの模式図において、(I)は押込過程を示し、(II)は引抜過程を示す。
図9Bのチャート図(グラフ)における横軸xは、押込深さ(変位[nm])を示す。また、縦軸yは、押込に必要な力(荷重[μN])を示す。αは、押込時(負荷時)のチャート線を表し、βは、引抜時(除荷時)のチャート線を表す。
「硬さ」
「圧子を最も深く押し込んだときの荷重(最大荷重Pmax)」を、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」で除することによって算出した。
「弾性率」
「除荷曲線の最大負荷時における接線の傾き(接線剛性S=dP/dh)」と、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」とを用いて、上述した式(3)によって算出した。
「負荷曲線の傾き[μN/nm]」
主に圧縮弾性率に相当する。値が大きい程、応力に対して歪み難い。図9BにおいてEで表す。
「負荷曲線の最小荷重[μN]」
負荷曲線における荷重の最小値である。値が負の方向に大きい程、濡れ性が大きい。図9BにおいてFで表す。
「除荷曲線の最小荷重[μN]」
除荷曲線における荷重の最小値である。値が負の方向に大きい程、吸着力(粘着力)が大きい。図9BにおいてGで表す。
「除荷曲線の変位量[nm]」
除荷曲線における変位の変化量である。値が正の方向に大きい程、糸曳き性などが高い(粘着性が同等の場合)。図9BにおいてHで表す。
なお、一部の清掃用シートについては、上述した方法によって、クリーニング面の静摩擦係数及び動摩擦係数を測定した。
ナノインデンテーション法による凸部の構成部材の硬さ及び弾性率を、ISO14577に準拠して測定した。具体的には、下記の測定条件によって測定した。圧子の押し込み深さは、5μmであった。測定は、25℃において実施した。少なくとも3回の測定を行って平均値を求めた。
測定方法の詳細は、以下の通りである。
トリミングナイフによって清掃シートを厚さ方向に裁断し、凸部の構成部材を切り出した。凸部の構成部材のみの試料サンプルを測定に用いた。凍結条件下(-30℃)において、ウルトラミクロトームによって断面を作製した後、所定の支持体(真鍮台)に固定したものを測定用試料とした。
装置:ナノインデンター Hysitron社製「Triboindenter」
使用圧子:バーコビッチ(Berkovich)型ダイヤモンド圧子(三角錐型圧子)
測定モード:単一押し込みモード
測定温度:室温(25℃)
押し込み深さ:5000nm(5μm)
押し込み速度:500nm/秒
引き抜き速度:500nm/秒
測定結果から下記の物性値を算出した。測定時の様子を図9Aに示し、模式的な測定チャート図を図9Bに示す。
図9Aの模式図において、(I)は押込過程を示し、(II)は引抜過程を示す。
図9Bのチャート図(グラフ)における横軸xは、押込深さ(変位[nm])を示す。また、縦軸yは、押込に必要な力(荷重[μN])を示す。αは、押込時(負荷時)のチャート線を表し、βは、引抜時(除荷時)のチャート線を表す。
「硬さ」
「圧子を最も深く押し込んだときの荷重(最大荷重Pmax)」を、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」で除することによって算出した。
「弾性率」
「除荷曲線の最大負荷時における接線の傾き(接線剛性S=dP/dh)」と、「圧子と測定試料が接触する面積(接触投影面積B)」とを用いて、上述した式(3)によって算出した。
「負荷曲線の傾き[μN/nm]」
主に圧縮弾性率に相当する。値が大きい程、応力に対して歪み難い。図9BにおいてEで表す。
「負荷曲線の最小荷重[μN]」
負荷曲線における荷重の最小値である。値が負の方向に大きい程、濡れ性が大きい。図9BにおいてFで表す。
「除荷曲線の最小荷重[μN]」
除荷曲線における荷重の最小値である。値が負の方向に大きい程、吸着力(粘着力)が大きい。図9BにおいてGで表す。
「除荷曲線の変位量[nm]」
除荷曲線における変位の変化量である。値が正の方向に大きい程、糸曳き性などが高い(粘着性が同等の場合)。図9BにおいてHで表す。
なお、一部の清掃用シートについては、上述した方法によって、クリーニング面の静摩擦係数及び動摩擦係数を測定した。
<滑り性の評価>
上記の製造方法によって作製した清掃用シートを、市販のワイパー治具(花王製, クイックルワイパー本体)に1枚取り付け、フローリング面(大建工業社製、リビングフロアアートLVAT-MF)でワイピングを行い、滑り性を評価した。評価基準は以下の通りである。
4(○○):滑り性が非常に良好
3(○):滑り性が良好
2(△):滑り出しでは床への抵抗感があるが、滑りだすと良好
1(×):床への抵抗感が強く全く滑らない、もしくは滑り出しても抵抗感が強い
上記の製造方法によって作製した清掃用シートを、市販のワイパー治具(花王製, クイックルワイパー本体)に1枚取り付け、フローリング面(大建工業社製、リビングフロアアートLVAT-MF)でワイピングを行い、滑り性を評価した。評価基準は以下の通りである。
4(○○):滑り性が非常に良好
3(○):滑り性が良好
2(△):滑り出しでは床への抵抗感があるが、滑りだすと良好
1(×):床への抵抗感が強く全く滑らない、もしくは滑り出しても抵抗感が強い
<ゴミ捕捉性の評価>
長さ60cm×幅25cmのフローリング枠内に、疑似ゴミとしてカラーサンド0.2g(有限会社ファクトリーエムから入手 CS-1004、0.1~0.5mm)をほぼ均一に分布するように散布した。
上記のごとく製造された清掃用シートを、市販のワイパー治具(花王製, クイックルワイパー本体)に1枚取り付け、フローリング上(大建工業社製、リビングフロアアートLVAT-MF)において、60cmの間を1往復させてワイピング操作を行った。続いて、70cmの間を1往復させてさらにワイピング操作を行った。ゴミ捕捉性(ゴミ捕捉率[%]、質量基準)は以下のように算出した。
ゴミ捕捉率[%]=(ワイピング後のシートの質量-ワイピング前のシートの質量)
÷散布した疑似ゴミ量(約0.2g)×100%
長さ60cm×幅25cmのフローリング枠内に、疑似ゴミとしてカラーサンド0.2g(有限会社ファクトリーエムから入手 CS-1004、0.1~0.5mm)をほぼ均一に分布するように散布した。
上記のごとく製造された清掃用シートを、市販のワイパー治具(花王製, クイックルワイパー本体)に1枚取り付け、フローリング上(大建工業社製、リビングフロアアートLVAT-MF)において、60cmの間を1往復させてワイピング操作を行った。続いて、70cmの間を1往復させてさらにワイピング操作を行った。ゴミ捕捉性(ゴミ捕捉率[%]、質量基準)は以下のように算出した。
ゴミ捕捉率[%]=(ワイピング後のシートの質量-ワイピング前のシートの質量)
÷散布した疑似ゴミ量(約0.2g)×100%
表1~表4に示されるように、凸部の構成部材の硬さ(ナノインデンテーション法)が0.4MPa以上である、実施例に係る清掃用シートは、良好な滑り性を示し、しかも、良好なゴミ捕捉性を示した。一方、表5に示されるように、凸部の構成部材の硬さが0.4MPa未満である、各比較例の清掃用シートは、実施例と比べて少なくとも滑り性において劣っていた。
上記の結果から認識できるように、クリーニング面が凹凸を有し、隣り合う凸部の間における粘着凹部(粘着層)が露出し、凸部の構成部材の硬さ(ナノインデンテーション法)が0.4MPa以上である清掃用シートは、良好な滑り性を有する。
本発明の清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具は、例えば、床などを清掃するために好適に使用される。具体的には、本発明の清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具は、屋内及び屋外の床などの平滑な面だけでなく、凹凸の大きいコンクリート面などの粗い面にあるゴミを取り除くために好適に使用され得る。
1:清掃用シート、
10:クリーニング面、 12:凸部、14:粘着凹部、
20:非クリーニング面、
30:凸部の構成部材、
40:粘着層、
50:支持基材、
A:間隔、
100:清掃具、
110:把持部材、
120:シート固定部、
130:自在継手、
140:放射状スリット。
10:クリーニング面、 12:凸部、14:粘着凹部、
20:非クリーニング面、
30:凸部の構成部材、
40:粘着層、
50:支持基材、
A:間隔、
100:清掃具、
110:把持部材、
120:シート固定部、
130:自在継手、
140:放射状スリット。
Claims (22)
- 被清掃体の表面に摺接されるクリーニング面が形成された清掃用シートであって、
前記クリーニング面が凹凸を有し、凸部の先端を前記被清掃体に摺接させて用いられ、
前記凸部は、前記クリーニング面の面方向に間隔を空けるように形成された部材によって構成され、
ナノインデンテーション法によって測定される前記部材の硬さが、0.4MPa以上であり、
前記クリーニング面は、前記部材よりも粘着力が高く且つ前記クリーニング面に露出している粘着凹部をさらに有する、清掃用シート。 - 前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H:mm)と、前記面方向にて前記間隔の平均長さが最小になる第1方向における前記粘着凹部の形状の平均長さ(L:mm)との比(H/L)が、15×10-3以上である、請求項1に記載の清掃用シート。
- 前記比(H/L)が、40×10-3以上である、請求項2に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記先端から前記粘着凹部までの平均凸部高さ(H)が、30×10-3mm以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.40μN以上0μN以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの負荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、請求項5に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-1.50μN以上0μN以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材をナノインデンテーション法によって測定したときの除荷曲線の最小荷重は、-0.10μN以上0μN以下である、請求項7に記載の清掃用シート。
- 前記クリーニング面の静摩擦係数が、1.00以下である、請求項1~8のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、プローブタック法によって測定される前記粘着層のプローブタックは、500.0kN/m2以下である、請求項1~9のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記粘着層のプローブタックは、25.0kN/m2以上500.0kN/m2以下である、請求項10に記載の清掃用シート。
- 前記クリーニング面の面方向に拡がり且つ前記部材の間隔の少なくとも一部に配置された粘着層を備え、該粘着層の少なくとも一部が前記粘着凹部を構成し、
前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、30%以上である、請求項1~11のいずれか1項に記載の清掃用シート。 - 前記クリーニング面における前記粘着層の露出面積の割合が、50%よりも大きい、請求項12に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材が、ワックス、硬化された樹脂、及び、無機粉体のうち少なくとも1種を含有する、請求項1~13のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材が、ポリオレフィン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、及び、ポリカーボネート樹脂のうち少なくとも1種を含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 前記凸部の前記部材が、前記無機粉体として体質顔料を含有する、請求項14に記載の清掃用シート。
- 前記クリーニング面が両面に形成されている、請求項1~16のいずれか1項に記載の清掃用シート。
- 請求項1~17のいずれか1項に記載の清掃用シートの製造方法であって、
前記凸部の前記部材を塗工によって形成する、清掃用シートの製造方法。 - 前記清掃用シートが支持基材を有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記支持基材に重ねて形成する、請求項18に記載の清掃用シートの製造方法。 - 前記清掃用シートが、支持基材と、該支持基材に重なる粘着層とを有し、
前記凸部の前記部材を塗工によって前記粘着層に重ねて形成する請求項18に記載の清掃用シートの製造方法。 - 請求項1~17のいずれか1項に記載の清掃用シートが巻回された状態、又は、
請求項1~17のいずれか1項に記載の清掃用シートの複数が厚さ方向に積層された状態の積層体。 - 請求項1~17のいずれか1項に記載の清掃用シートと、
該清掃用シートが着脱可能に取り付けられたシート固定部と、を備える清掃具。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202410310687.2A CN118105019A (zh) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | 清扫用片、清扫用片的层叠体、清扫工具和清扫用片的制造方法 |
EP20873564.7A EP4042920A4 (en) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | CLEANING FILM, CLEANING FILM LAMINATE, CLEANING TOOL AND METHOD OF MAKING CLEANING FILM |
KR1020227014937A KR20220079901A (ko) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | 청소용 시트, 청소용 시트의 적층체, 청소구 및 청소용 시트의 제조 방법 |
CN202080070266.7A CN114554924B (zh) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | 清扫用片、清扫用片的层叠体、清扫工具和清扫用片的制造方法 |
US17/293,983 US11412916B2 (en) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | Cleaner sheet, layered body of cleaner sheet, cleaning tool, and method for producing cleaner sheet |
US17/860,155 US20220346625A1 (en) | 2019-10-08 | 2022-07-08 | Cleaner sheet, layered body of cleaner sheet, cleaning tool, and method for producing cleaner sheet |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-185486 | 2019-10-08 | ||
JP2019-185487 | 2019-10-08 | ||
JP2019185486 | 2019-10-08 | ||
JP2019185487 | 2019-10-08 | ||
JP2020168636A JP7569652B2 (ja) | 2019-10-08 | 2020-10-05 | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 |
JP2020-168613 | 2020-10-05 | ||
JP2020-168636 | 2020-10-05 | ||
JP2020168613A JP6887054B2 (ja) | 2019-10-08 | 2020-10-05 | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/293,983 A-371-Of-International US11412916B2 (en) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | Cleaner sheet, layered body of cleaner sheet, cleaning tool, and method for producing cleaner sheet |
US17/860,155 Continuation US20220346625A1 (en) | 2019-10-08 | 2022-07-08 | Cleaner sheet, layered body of cleaner sheet, cleaning tool, and method for producing cleaner sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021070844A1 true WO2021070844A1 (ja) | 2021-04-15 |
Family
ID=75437464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/037943 WO2021070844A1 (ja) | 2019-10-08 | 2020-10-07 | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11412916B2 (ja) |
EP (1) | EP4042920A4 (ja) |
KR (1) | KR20220079901A (ja) |
CN (2) | CN114554924B (ja) |
WO (1) | WO2021070844A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09220191A (ja) | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 清掃シート |
JP2009148601A (ja) * | 2001-10-25 | 2009-07-09 | Higher Dimension Medical Inc | 印刷した硬質プレート付き擦り落しパッド |
WO2009113248A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 株式会社ニトムズ | 清掃用粘着テープロールおよび粘着テープの製造装置並びにその製造方法 |
JP2011183153A (ja) | 2010-02-12 | 2011-09-22 | Kao Corp | 清掃具 |
JP2019185487A (ja) | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 日本電信電話株式会社 | 学習データ生成装置、変化領域検出方法及びコンピュータプログラム |
JP2019185486A (ja) | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 富士通株式会社 | コード変換装置、コード変換方法、及びコード変換プログラム |
JP2020168613A (ja) | 2019-04-04 | 2020-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | フィルタ触媒、排ガス浄化装置、及びフィルタ触媒の製造方法 |
JP2020168636A (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-15 | マツダ株式会社 | 鋳造解析方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT347283B (de) * | 1975-03-07 | 1978-12-27 | Collo Gmbh | Schaumstoffkoerper fuer reinigungs-, scheuer- und/oder polierzwecke u. dgl. |
US4158553A (en) * | 1978-01-16 | 1979-06-19 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Non-scratching liquid scouring cleanser using abrasives with a Mohs hardness of greater than 3 |
JPH11313792A (ja) * | 1998-05-07 | 1999-11-16 | Lion Corp | 清掃用具 |
US20030124935A1 (en) | 2000-07-06 | 2003-07-03 | Nicole Smith | Scrub pad with printed rigid plates and associated methods |
JP4616450B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2011-01-19 | 株式会社アーランド | 清掃具 |
JP2002263043A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-17 | Daiwabo Co Ltd | ワイピング用不織布 |
US7386907B2 (en) * | 2002-12-27 | 2008-06-17 | Kao Corporation | Cleaning sheet |
JP3956373B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2007-08-08 | 日本製紙クレシア株式会社 | 床用掃除用具の掃除用シート |
US20080216260A1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-11 | Michael Silverman | Scraper sponge |
US20090276971A1 (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | 3M Innovative Properties Company | Cleaning sponge |
JP6280099B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2018-02-14 | 花王株式会社 | 湿式清掃用シート |
CN209186595U (zh) * | 2018-09-30 | 2019-08-02 | 深圳壹家健康科技有限公司 | 清洁擦布 |
-
2020
- 2020-10-07 CN CN202080070266.7A patent/CN114554924B/zh active Active
- 2020-10-07 CN CN202410310687.2A patent/CN118105019A/zh active Pending
- 2020-10-07 KR KR1020227014937A patent/KR20220079901A/ko unknown
- 2020-10-07 US US17/293,983 patent/US11412916B2/en active Active
- 2020-10-07 EP EP20873564.7A patent/EP4042920A4/en active Pending
- 2020-10-07 WO PCT/JP2020/037943 patent/WO2021070844A1/ja unknown
-
2022
- 2022-07-08 US US17/860,155 patent/US20220346625A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09220191A (ja) | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 清掃シート |
JP2009148601A (ja) * | 2001-10-25 | 2009-07-09 | Higher Dimension Medical Inc | 印刷した硬質プレート付き擦り落しパッド |
WO2009113248A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | 株式会社ニトムズ | 清掃用粘着テープロールおよび粘着テープの製造装置並びにその製造方法 |
JP2011183153A (ja) | 2010-02-12 | 2011-09-22 | Kao Corp | 清掃具 |
JP2019185487A (ja) | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 日本電信電話株式会社 | 学習データ生成装置、変化領域検出方法及びコンピュータプログラム |
JP2019185486A (ja) | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 富士通株式会社 | コード変換装置、コード変換方法、及びコード変換プログラム |
JP2020168636A (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-15 | マツダ株式会社 | 鋳造解析方法 |
JP2020168613A (ja) | 2019-04-04 | 2020-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | フィルタ触媒、排ガス浄化装置、及びフィルタ触媒の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4042920A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220079901A (ko) | 2022-06-14 |
US11412916B2 (en) | 2022-08-16 |
US20210353128A1 (en) | 2021-11-18 |
CN114554924B (zh) | 2024-03-08 |
CN118105019A (zh) | 2024-05-31 |
EP4042920A1 (en) | 2022-08-17 |
EP4042920A4 (en) | 2023-08-30 |
CN114554924A (zh) | 2022-05-27 |
US20220346625A1 (en) | 2022-11-03 |
TW202128071A (zh) | 2021-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7691760B2 (en) | Wipe | |
KR20060054324A (ko) | 클리닝 와이프 및 이의 제조 방법 | |
KR20070020450A (ko) | 점착 시트와 박리재 | |
US10736486B2 (en) | Sticky cleaner | |
JP6887054B2 (ja) | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 | |
WO2021070844A1 (ja) | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 | |
JP7569652B2 (ja) | 清掃用シート、清掃用シートの積層体、清掃具、及び、清掃用シートの製造方法 | |
TWI855171B (zh) | 清掃用片材、清掃用片材之積層體、清掃具以及清掃用片材之製造方法 | |
EP4065656A1 (en) | Adhesive sheet, device laminate, and method for peeling adhesive sheet | |
JP6814528B2 (ja) | 粘着クリーナー | |
JP6305610B2 (ja) | 粘着クリーナー | |
JP7000312B2 (ja) | 滑り止め施工用粘着シート | |
JP7358176B2 (ja) | 清掃用シートおよび清掃具 | |
JP2016516849A (ja) | 液漏れ防止マスキング材、マスキングテープ及びその製造方法 | |
WO2022163352A1 (ja) | クリーニングシートおよびクリーナー | |
JP2016220725A (ja) | 防滑性に優れたタイルカーペット | |
JP6781144B2 (ja) | 粘着クリーナー | |
JP7211732B2 (ja) | 粘着クリーナー | |
KR101888278B1 (ko) | 점착 클리너 | |
JP2013091127A (ja) | 裁断機用当て板、および裁断方法 | |
TW202216933A (zh) | 容許增強承重性能及無損傷移除的黏著劑總成 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20873564 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20227014937 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020873564 Country of ref document: EP Effective date: 20220509 |