WO2021065809A1 - 軸受部品 - Google Patents

軸受部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021065809A1
WO2021065809A1 PCT/JP2020/036661 JP2020036661W WO2021065809A1 WO 2021065809 A1 WO2021065809 A1 WO 2021065809A1 JP 2020036661 W JP2020036661 W JP 2020036661W WO 2021065809 A1 WO2021065809 A1 WO 2021065809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crystal grains
group
martensite crystal
martensite
belonging
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清茂 山内
隆道 原田
大木 力
山田 昌弘
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to US17/765,758 priority Critical patent/US20220389960A1/en
Priority to EP20871603.5A priority patent/EP4039833A4/en
Priority to CN202080083344.7A priority patent/CN114746564A/zh
Publication of WO2021065809A1 publication Critical patent/WO2021065809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/06Mechanical treatment, e.g. finishing polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/48Particle sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Definitions

  • the value obtained by dividing the total area of the martensite crystal grains belonging to the third group by the total area of the martensite crystal grains is 0.7 or more.
  • the value obtained by dividing the total area of the martensite crystal grains belonging to the third group excluding the martensite crystal grains having the smallest crystal grain size belonging to the third group by the total area of the martensite crystal grains is less than 0.7. ..
  • the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the third group is 0.75 ⁇ m or less.
  • the steel is SUJ2, a high carbon chrome bearing steel specified in JIS standards.
  • bearing 10 The configuration of the rocker arm bearing (hereinafter referred to as “bearing 10”) according to the first embodiment will be described below.
  • the shaft 11, outer ring 12, and rolling element 13 are formed of high carbon chrome bearing steel SUJ3 defined by JIS standard, 52100 defined by ASTM, 100Cr6 defined by DIN standard, or GCr5 (GCr15) defined by GB standard. May be good.
  • the quenching hardened layer 15 contains nitrogen.
  • the average nitrogen concentration of the hardened layer 15 between the outer peripheral surface 13a and the position at a distance of 10 ⁇ m from the outer peripheral surface 13a is preferably 0.05% by mass or more. This average nitrogen concentration may be 0.10 mass percent or more. This average nitrogen concentration is, for example, 0.20 mass percent or less.
  • This average nitrogen concentration is measured using EPMA (Electron Probe Micro Analyzer). This average nitrogen concentration is measured at the center position in the axial direction of the rolling surface (the position where the virtual straight line passing through the center in the direction along the central axis of the rolling element 13 and orthogonal to the central axis intersects the outer peripheral surface 13a. ) Is preferable.
  • the penetration depth of nitrogen on the outer peripheral surface 13a located at the center position in the axial direction of the rolling surface is preferably 0.2 mm or more. The nitrogen penetration depth is the depth at which the nitrogen concentration measured using EPMA reaches 0% by mass.
  • the hardness of the hardened layer 15 on the outer peripheral surface 13a is preferably 730 Hv or more.
  • the hardness of the hardened layer 15 on the outer peripheral surface 13a is measured according to the JIS standard (JJS Z 2244: 2009).
  • the quenching hardened layer 16 contains nitrogen.
  • the average nitrogen concentration of the hardened layer 16 between the outer peripheral surface 11a and the position at a distance of 10 ⁇ m from the outer peripheral surface 11a is preferably 0.05% by mass or more. This average nitrogen concentration may be 0.10 mass percent or more. This average nitrogen concentration is, for example, 0.20 mass percent or less. This average nitrogen concentration is measured at the center position in the axial direction of the rolling surface (the position where the virtual straight line passing through the center in the direction along the central axis of the rolling element 13 and orthogonal to the central axis intersects the outer peripheral surface 11a). It is preferable to be measured.
  • the carburizing and nitriding treatment of the member to be processed is performed by heating the member to be processed to a first temperature or higher.
  • the first temperature is A 1 transformation point or above the temperature of the steel constituting the processing target member.
  • the member to be processed is cooled. This cooling is performed so that the temperature of the member to be processed is equal to or lower than the Ms transformation point.
  • the tempering of the member to be processed is performed.
  • the second tempering step S5 is performed by holding the member to be processed at the fourth temperature for only the second hour.
  • Fourth temperature is the temperature below the A 1 transformation point.
  • the fourth temperature is, for example, 160 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the second time is, for example, 1 hour or more and 4 hours or less.
  • the quenching step S4 and the second tempering step S5 may be repeated a plurality of times.
  • bearing 20 The configuration of the planetary gear mechanism bearing (hereinafter referred to as “bearing 20”) according to the second embodiment will be described below.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the bearing 20.
  • the bearing 20 has a shaft 21, a rolling element 22, and a cage 23.
  • the shaft 21 and the rolling element 22 are made of steel.
  • the shaft 21 and the rolling element 22 are formed of, for example, the high carbon chrome bearing steel SUJ2 defined in the JIS standard.
  • the shaft 21 and the rolling element 22 may be formed of high carbon chrome bearing steel SUJ3 defined by JIS standard, 52100 defined by ASTM, 100Cr6 defined by DIN standard, or GCr5 (GCr15) defined by GB standard.
  • the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the third group is 0.75 ⁇ m or less (preferably 0.70 ⁇ m or less, more preferably 0.65 ⁇ m or less).
  • the aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the third group is 2.45 or less (preferably 2.40 or less, more preferably 2.35 or less).
  • Sample 1 sample 2 and sample 3 were used for the rolling fatigue test and the static load capacity test.
  • Sample 1 and Sample 2 were composed of SUJ2.
  • Sample 3 was composed of SCM435, which is a chrome molybdenum steel defined in JIS standard (JIS G 4053: 2016).
  • the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the first group was 1.11 ⁇ m, and the average aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the first group was 3.00. Further, in Sample 2, the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the third group was 0.84 ⁇ m, and the average aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the third group was 2.77. ..
  • the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the first group was 1.81 ⁇ m, and the average aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the first group was 3.38. Further, in Sample 2, the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the third group was 1.28 ⁇ m, and the average aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the third group was 3.04. ..
  • FIG. 8 is an EBSD image in a cross section of sample 1.
  • FIG. 9 is an EBSD image in a cross section of sample 2.
  • FIG. 10 is an EBSD image of a cross section of sample 3. As shown in FIGS. 8 to 10, it can be seen that in sample 1, the martensite crystal grains are finer than those in sample 2 and sample 3.
  • the static load capacity is improved as the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the first group (third group) becomes smaller, and the first group (third group) is improved. ),
  • the average particle size of the martensite crystal grains belonging to the first group (third group) is 0.97 ⁇ m or less (0.75 ⁇ m or less), and the first When the average aspect ratio of the martensite crystal grains belonging to the group (group 3) is 2.57 or less (2.45 or less), the conventional rolling fatigue life L 50 (that is, the rolling fatigue of sample 3) It is possible to achieve a rolling fatigue life L 50 which is 1.5 times or more the life L 50 ) and a static load capacity of 5.3 GPa or more.
  • the above embodiment is particularly advantageously applied to a rolling element of a rocker arm bearing, a shaft of a rocker arm bearing, and a shaft of a planetary gear mechanism bearing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体(13)、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸(11)又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸(21)である。軸受部品は、表面に焼き入れ硬化層を有する。焼き入れ硬化層(15,16,24)は、複数のマルテンサイト結晶粒を含む。焼き入れ硬化層中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上である。マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第2群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5以上である。第1群に属する結晶粒径が最も小さいマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。

Description

軸受部品
 本発明は、軸受部品に関する。より特定的には、本発明は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸及び遊星歯車機構用軸受に用いられる軸に関する。
 軸受部品の転動疲労寿命は、特許文献1(特許第5592540号公報)に記載されているように、軸受部品の表面(内輪及び外輪の軌道面並びに転動体の転動面)に浸炭窒化を行うことにより改善される。また、転がり軸受の転動疲労寿命は、特許文献2(特許第3905430号公報)に記載されているように、軸受部品の表面において旧オーステナイト粒を微細化することにより改善される。
特許第5592540号公報 特許第3905430号公報
 軸受部品に用いられる鋼に対しては、一般的に焼き入れが行われる。すなわち、軸受部品の表面には、マルテンサイト相を主要な構成組織とする焼き入れ硬化層が形成されている。しかしながら、マルテンサイト結晶粒の状態が軸受部品の転動疲労寿命にどのような影響を及ぼすのかについて、従来は知られていなかった。
 ロッカーアーム用軸受の転動体又は軸には、取り付け誤差や荷重の偏り等の影響により局所的に高い面圧が加わることがある。また、ロッカーアーム用軸受は、エンジンの内部において使用されるため、潤滑剤への異物混入や潤滑剤の劣化が生じることがある。さらに、ロッカーアーム用軸受は、総ころ軸受であるため、転動体(ころ)同士の干渉、ころに対するスキューの発生、軌道輪ところとの間への潤滑剤の供給量不足等が生じることがある。ロッカーアーム用軸受の転動体又は軸には、このようなことを原因として、転動疲労寿命が想定よりも短くなることがあるため、転動疲労寿命を改善することが望まれている。遊星歯車機構用軸受に用いられる軸についても、同様に、転動疲労寿命を改善することが望まれている。
 本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本発明は、転動疲労寿命が改善された軸受部品を提供するものである。
 本発明の第1態様に係る軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸である。軸受部品は、表面に焼き入れ硬化層を有する。焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含む。焼き入れ硬化層中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上である。マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第2群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5以上である。第1群に属する結晶粒径が最も小さいマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.97μm以下である。鋼は、JIS規格に定める高炭素クロム軸受鋼SUJ2である。
 本発明の第2態様に係る軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸である。軸受部品は、表面に焼き入れ硬化層を有する。焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含む。焼き入れ硬化層中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上である。マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第2群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5以上である。第1群に属する結晶粒径が最も小さいマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.97μm以下である。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比は、2.57以下である。
 本発明の第3態様に係る軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸である。軸受部品は、表面に焼き入れ硬化層を有する。焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含む。焼き入れ硬化層中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上である。マルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分される。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第4群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7以上である。第3群に属する結晶粒径が最も小さいマルテンサイト結晶粒を除いた第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7未満である。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.75μm以下である。鋼は、JIS規格に定める高炭素クロム軸受鋼SUJ2である。
 本発明の第4態様に係る軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸である。軸受部品は、表面に焼き入れ硬化層を有する。焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含む。焼き入れ硬化層中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上である。マルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分される。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第4群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7以上である。第3群に属する結晶粒径が最も小さいマルテンサイト結晶粒を除いた第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7未満である。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.75μm以下である。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比は、2.45以下である。
 上記の軸受部品において、表面における焼き入れ硬化層の硬さは、730Hv以上であってもよい。
 上記の軸受部品において、焼き入れ硬化層は、窒素を含有していてもよい。表面と表面からの距離が10μmとなる位置との間での焼き入れ硬化層の平均窒素濃度は、0.15質量パーセント以上であってもよい。上記の軸受部品において、焼き入れ硬化層は、複数のオーステナイト結晶粒を含んでいてもよい。焼き入れ硬化層中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、30パーセント以下であってもよい。
 本発明の第1態様ないし第4態様に係る軸受部品によると、転動疲労寿命を改善することができる。
軸受10の断面図である。 外周面13a近傍における転動体13の拡大断面図である。 外周面11a近傍における軸11の拡大断面図である。 転動体13の製造方法を示す工程図である。 遊星歯車機構30の模式図である。 軸受20の断面図である。 外周面21a近傍における軸21の拡大断面図である。 サンプル1の断面におけるEBSD画像である。 サンプル2の断面におけるEBSD画像である。 サンプル3の断面におけるEBSD画像である。 マルテンサイト結晶粒の平均粒径と転動疲労寿命との関係が示されるグラフである。 マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比と転動疲労寿命との関係が示されるグラフである。 最大接触面圧と圧痕深さとの関係が示されるグラフである。 マルテンサイト結晶粒の平均粒径と静的負荷容量との関係が示されるグラフである。 マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比と静的負荷容量との関係が示されるグラフである。
 実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
 (第1実施形態)
 以下に、第1実施形態に係るロッカーアーム用軸受(以下「軸受10」とする)の構成を説明する。
 <軸受10の概略構成>
 図1は、軸受10の断面図である。図1に示されるように、軸受10は、軸11と、外輪12と、転動体13とを有している。軸11、外輪12及び転動体13は、鋼により形成されている。より具体的には、軸11、外輪12及び転動体13は、軸受鋼により形成されている。軸11、外輪12及び転動体13は、好ましくはJIS規格(JIS G 4805:2008)に定められる高炭素クロム軸受鋼SUJ2により形成されている。軸11、外輪12及び転動体13は、JIS規格に定められる高炭素クロム軸受鋼SUJ3、ASTMに定められる52100、DIN規格に定められる100Cr6又はGB規格に定められるGCr5(GCr15)により形成されていてもよい。
 軸11は、外周面11aを有している。外周面11aは、軌道面(転動体13と接触する面)になっている。軸11は、例えば、円柱形状を有している。軸11は、中実であってもよく、中空であってもよい。軸11は、中心軸A1を有している。軸11は、軸方向(中心軸A1に沿う方向)において、第1端11bと、第2端11cとを有している。第2端11cは、第1端11bの反対側の端である。軸11は、第1端11b及び第2端11cにおいて、ロッカーアーム14に固定されている。ロッカーアーム14は、カム(図示せず)に押し動かされて揺動する。ロッカーアーム14が揺動することにより、軸11が中心軸A1周りに回転する。
 外輪12は、円環状(リング状)の形状を有している。外輪12は、上面12aと、底面12bと、内周面12cと、外周面12dとを有している。上面12a及び底面12bは、軸方向における外輪12の端面を構成している。底面12bは、軸方向における上面12aの反対面である。
 内周面12c及び外周面12dは、周方向(中心軸A1を中心とする円周に沿う方向)に沿って延在している。内周面12cは、中心軸A1側を向いており、外周面12dは、中心軸A1とは反対側を向いている。すなわち、外周面12dは、径方向(中心軸A1を通り、中心軸A1に直交している方向)における内周面12cの反対面である。外輪12は、内周面12cが外周面11aに対向するように配置されている。内周面12cは、軌道面になっている。
 転動体13は、軸方向に沿って延在している円柱形状を有している。転動体13は、具体的には、ニードルころである。転動体13は、外周面13aを有している。外周面13aは、転動面になっている。転動体13は、外周面13aが外周面11a及び内周面12cに接するように、軸11と外輪12との間に配置されている。これにより、軸11は、中心軸A1周りに回転自在に支持されている。軸受10は、保持器を有していない。すなわち、軸受10は、総ころ軸受になっている。
 <転動体13の詳細構成>
 図2は、外周面13a近傍における転動体13の拡大断面図である。図2に示されるように、転動体13は、外周面13aにおいて、焼き入れ硬化層15を有している。焼き入れ硬化層15は、焼き入れを行うことにより硬化した層である。焼き入れ硬化層15は、複数のマルテンサイト結晶粒を含んでいる。
 第1のマルテンサイト結晶粒の結晶方位と第1のマルテンサイト結晶粒に隣接する第2のマルテンサイト結晶粒の結晶方位とのずれが15°以上である場合、第1のマルテンサイト結晶粒と第2のマルテンサイト結晶粒とは、異なるマルテンサイト結晶粒である。他方で、第1のマルテンサイト結晶粒の結晶方位と第1のマルテンサイト結晶粒に隣接する第2のマルテンサイト結晶粒の結晶方位とのずれが15°未満である場合、第1のマルテンサイト結晶粒と第2のマルテンサイト結晶粒とは、1つのマルテンサイト結晶粒を構成している。
 焼き入れ硬化層15は、マルテンサイト相が主要な構成組織となっている。より具体的には、焼き入れ硬化層15中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上となっている。焼き入れ硬化層15中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、80パーセント以上であってもよい。
 焼き入れ硬化層15は、マルテンサイト結晶粒の他に、オーステナイト結晶粒、フェライト結晶粒及びセメンタイト(FeC)結晶粒を含んでいる。焼き入れ硬化層15中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、30パーセント以下であることが好ましい。焼き入れ硬化層15中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、20パーセント以上であることがさらに好ましい。なお、焼き入れ硬化層15中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、X線回折法により測定される。より具体的には、焼き入れ硬化層15中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、オーステナイト相のX線回折強度と焼き入れ硬化層15中に含まれるその他の相のX線回折強度との比に基づいて算出される。
 マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第2群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。
 第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積(第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積と第2群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積との和)で除した値は、0.5以上である。
 結晶粒径が最も小さい第1群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。
 このことを別の観点からいえば、マルテンサイト結晶粒は、結晶粒径が大きいものから順に第1群に割り当てられる。第1群への割り当ては、それまでに第1群に割り当てられたマルテンサイト結晶粒の総面積がマルテンサイト結晶粒の総面積の0.5倍以上となった時点で終了する。そして、残余のマルテンサイト結晶粒は、第2群に割り当てられる。
 第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.97μm以下である。好ましくは、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.90μm以下である。さらに好ましくは、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.85μm以下である。
 第1群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.57以下である。好ましくは、第1群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.50以下である。さらに好ましくは、第1群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.45以下である。
 マルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分されてもよい。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、第4群に属するマルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きい。
 第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積(第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積と第4群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積との和)で除した値は、0.7以上である。
 結晶粒径が最も小さい第3群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7未満である。
 このことを別の観点からいえば、マルテンサイト結晶粒は、結晶粒径が大きいものから順に第3群に割り当てられる。第3群への割り当ては、それまでに第3群に割り当てられたマルテンサイト結晶粒の総面積がマルテンサイト結晶粒の総面積の0.7倍以上となった時点で終了する。そして、残余のマルテンサイト結晶粒は、第4群に割り当てられる。
 第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.75μm以下である。好ましくは、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.70μm以下である。さらに好ましくは、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.65μm以下である。
 第3群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.45以下である。好ましくは、第3群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.40以下である。さらに好ましくは、第3群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.35以下である。
 第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径及び第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、EBSD(Electron Backscattered Diffraction)法を用いて測定される。
 より詳細には、以下のとおりである。第1に、EBSD法に基づいて、焼き入れ硬化層15における断面画像が撮影される(以下においては、「EBSD画像」という)。EBSD画像は、十分な数(20個以上)のマルテンサイト結晶粒が含まれるように撮影される。EBSD画像に基づいて、隣接するマルテンサイト結晶粒の境界が特定される。第2に、特定されたマルテンサイト結晶粒の境界に基づいて、EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒の面積及び形状が算出される。
 より具体的には、EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒の面積をπ/4で除した値の平方根を計算することにより、EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒の円相当径が算出される。
 上記のように算出された各々のマルテンサイト結晶粒の円相当径に基づいて、EBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒のうち、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒が決定される。EBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒のうち第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の総面積を、EBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積により除した値とされる。
 上記のように算出された各々のマルテンサイト結晶粒の円相当径に基づいて、EBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒は、第1群と第2群とに分類される(第3群と第4群とに分類される)。第1群(第3群)に分類されたEBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒の円相当径の合計を第1群(第3群)に分類されたEBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒の個数で除した値が、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径とされる。
 EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒の形状から、EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒の形状が、最小二乗法により楕円近似される。この最小二乗法による楕円近似は、S. Biggin and D. J. Dingley, Journal of Applied Crystallography, (1977)10, 376-378に記載の方法にしたがって行われる。この楕円形状において、長軸の寸法を短軸の寸法で除することにより、EBSD画像に表示されている各々のマルテンサイト結晶粒のアスペクト比が算出される。第1群(第3群)に分類されたEBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒のアスペクト比の合計を第1群(第3群)に分類されたEBSD画像に表示されているマルテンサイト結晶粒の個数で除した値が、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比とされる。
 焼き入れ硬化層15は、窒素を含有している。外周面13aと外周面13aから10μmの距離にある位置との間における焼き入れ硬化層15の平均窒素濃度は、0.05質量パーセント以上であることが好ましい。この平均窒素濃度は、0.10質量パーセント以上であってもよい。この平均窒素濃度は、例えば0.20質量パーセント以下である。なお、この平均窒素濃度は、EPMA(Electron Probe Micro Analyzer)を用いて測定される。この平均窒素濃度の測定は、転がり面軸方向中央位置(転動体13の中心軸に沿う方向における中央を通り、かつ当該中心軸に直交している仮想直線が外周面13aと交差している位置)において行われることが好ましい。転がり面軸方向中央位置にある外周面13aにおける窒素の侵入深さは、0.2mm以上であることが好ましい。窒素の侵入深さは、EPMAを用いて測定された窒素の濃度が0質量パーセントになるまでの深さである。
 外周面13aにおける焼き入れ硬化層15の硬さは、730Hv以上であることが好ましい。なお、外周面13aにおける焼き入れ硬化層15の硬さは、JIS規格(JJS Z 2244:2009)にしたがって測定される。
 <軸11の詳細構成>
 図3は、外周面11a近傍における軸11の拡大断面図である。軸11は、図3に示されるように、外周面11aにおいて、焼き入れ硬化層16を有している。焼き入れ硬化層16の構成は、焼き入れ硬化層15の構成と同様である。
 より具体的には、焼き入れ硬化層16は、複数のマルテンサイト結晶粒を含んでいる。焼き入れ硬化層16中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上(好ましくは80パーセント以上)となっている。
 焼き入れ硬化層16中のマルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5以上である。結晶粒径が最も小さい第1群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。
 第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.97μm以下(好ましくは、0.90μm以下、さらに好ましくは、0.85μm以下)である。第1群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.57以下(好ましくは、2.50以下、さらに好ましくは、2.45以下)である。
 焼き入れ硬化層16中のマルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分されていてもよい。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7以上である。結晶粒径が最も小さい第3群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7未満である。
 第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.75μm以下(好ましくは、0.70μm以下、さらに好ましくは、0.65μm以下)である。第3群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.45以下(好ましくは、2.40以下、さらに好ましくは、2.35以下)である。
 焼き入れ硬化層16は、窒素を含有している。外周面11aと外周面11aから10μmの距離にある位置との間における焼き入れ硬化層16の平均窒素濃度は、0.05質量パーセント以上であることが好ましい。この平均窒素濃度は、0.10質量パーセント以上であってもよい。この平均窒素濃度は、例えば0.20質量パーセント以下である。この平均窒素濃度は、転がり面軸方向中央位置(転動体13の中心軸に沿う方向における中央を通り、かつ当該中心軸に直交している仮想直線が外周面11aと交差している位置)において測定されることが好ましい。転がり面軸方向中央位置にある外周面11aにおける窒素の侵入深さは、0.2mm以上であることが好ましい。外周面11aにおける焼き入れ硬化層16の硬さは、730Hv以上であることが好ましい。また、焼き入れ硬化層16中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、30パーセント以下(好ましくは、20パーセント以上30パーセント以下)であることが好ましい。
 以下に、転動体13の製造方法を説明する。
 図4は、転動体13の製造方法を示す工程図である。図4に示すように、転動体13の製造方法は、準備工程S1と、浸炭浸窒工程S2と、第1焼き戻し工程S3と、焼き入れ工程S4と、第2焼き戻し工程S5と、後処理工程S6を有している。
 準備工程S1においては、浸炭浸窒工程S2、第1焼き戻し工程S3、焼き入れ工程S4、第2焼き戻し工程S5及び後処理工程S6を経ることにより、転動体13となる円柱状の加工対象部材が準備される。準備工程S1においては、第1に、加工対象部材に対して材料の切断が行われる。準備工程S1においては、第2に、加工対象部材に対して、冷間鍛造又は冷間圧造が行われる。準備工程S1においては、第3に、必要に応じて切削加工が行われ、加工対象部材の形状が転動体13の形状に近づけられる。
 浸炭浸窒工程S2においては、第1に、加工対象部材を第1温度以上に加熱することにより、加工対象部材に対する浸炭浸窒処理が行われる。第1温度は、加工対象部材を構成する鋼のA変態点以上の温度である。浸炭浸窒工程S2においては、第2に、加工対象部材に対する冷却が行われる。この冷却は、加工対象部材の温度がMs変態点以下となるように行われる。
 第1焼き戻し工程S3においては、加工対象部材に対する焼き戻しが行われる。第1焼き戻し工程S3は、加工対象部材を、第2温度において第1時間だけ保持することにより行われる。第2温度は、A変態点未満の温度である。第2温度は、例えば160℃以上200℃以下である。第1時間は、例えば1時間以上4時間以下である。
 焼き入れ工程S4においては、加工対象部材に対する焼き入れが行われる。焼き入れ工程S4においては、第1に、加工対象部材が第3温度に加熱される。第3温度は、加工対象部材を構成する鋼のA変態点以上の温度である。第3温度は、第1温度よりも低いことが好ましい。焼き入れ工程S4においては、第2に、加工対象部材に対する冷却が行われる。この冷却は、加工対象部材の温度がMs変態点以下となるように行われる。
 第2焼き戻し工程S5においては、加工対象部材に対する焼き戻しが行われる。第2焼き戻し工程S5は、加工対象部材を、第4温度において第2時間だけ保持することにより行われる。第4温度は、A変態点未満の温度である。第4温度は、例えば160℃以上200℃以下である。第2時間は、例えば1時間以上4時間以下である。なお、焼き入れ工程S4及び第2焼き戻し工程S5は、複数回繰り返されてもよい。
 後処理工程S6においては、加工対象部材に対する後処理が行われる。後処理工程S6においては、例えば、加工対象部材の洗浄、加工対象部材の表面に対する研削、研磨等の機械加工等が行われる。以上により、転動体13の製造が行われる。
 軸11の製造方法は、転動体13の製造方法と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略している。
 以下に、転動体13及び軸11の効果を説明する。
 材料の破壊を最弱リンクモデルで考えた場合には、強度が相対的に低い箇所、すなわち相対的に結晶粒径の大きいマルテンサイト結晶粒が、材料の破壊に大きな影響を与える。焼き入れ硬化層15及び焼き入れ硬化層16中においては、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が0.97μm以下(0.75μm以下)となっている。そのため、転動体13及び軸11においては、相対的に結晶粒が大きい第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒であっても、結晶粒が微細化されているため、転動疲労強度及び静的負荷容量が改善される。
 マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が小さくなるほど、マルテンサイト結晶粒の形状は球形に近くなり、応力集中が生じにくくなる。そのため、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が2.57以下(2.45以下)である場合には、転動疲労強度及び静的負荷容量をさらに改善することができる。
 焼き入れ硬化層15及び焼き入れ硬化層16中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率が30パーセント以下であることにより、転動体13及び軸11の寸法安定性を維持しつつ、外周面13a及び外周面11aにおける硬さの低下を抑制することができる。
 (第2実施形態)
 以下に、第2実施形態に係る遊星歯車機構用軸受(以下「軸受20」とする)の構成を説明する。
 <遊星歯車機構30の構成>
 図5は、遊星歯車機構30の模式図である。図5に示されるように、遊星歯車機構30は、リングギア31(内歯車)と、サンギア32(太陽歯車)と、複数のピニオンギア33(遊星歯車)とを有している。
 リングギア31は、リング状(円環状)の形状を有している。リングギア31は、内周面31aを有している。内周面31aには、内歯31bが形成されている。サンギア32は、円盤状の形状を有している。サンギア32は、外周面32aを有している。外周面32aには、外歯32bが形成されている。サンギア32は、リングギア31の中心に配置されている。ピニオンギア33は、円盤状の形状を有している。ピニオンギア33は、外周面33aを有している。外周面33aには、外歯33bが形成されている。ピニオンギア33は、リングギア31とサンギア32との間に配置されており、外歯33bは、内歯31b及び外歯32bと噛合している。
 <軸受20の概略構成>
 図6は、軸受20の断面図である。図6に示されるように、軸受20は、軸21と、転動体22と、保持器23とを有している。軸21及び転動体22は、鋼により形成されている。軸21及び転動体22は、例えば、JIS規格に定められている高炭素クロム軸受鋼SUJ2により形成されている。軸21及び転動体22は、JIS規格に定められる高炭素クロム軸受鋼SUJ3、ASTMに定められる52100、DIN規格に定められる100Cr6又はGB規格に定められるGCr5(GCr15)により形成されていてもよい。
 軸21は、中心軸A2に沿って延在している円柱状の形状を有している。軸21は、外周面21aを有している。外周面21aは、軌道面になっている。軸21は、ピニオンギア33に形成された貫通穴33cに挿通されている。外周面21aは、貫通穴33cの内壁面に対向している。
 軸21は、軸方向(中心軸A2に沿う方向)において、第1端21bと、第2端21cとを有している。第2端21cは、軸方向における第1端21bの反対側の端である。軸21は、第1端21b及び第2端21cにおいて、キャリア34に固定されている。キャリア34からは、ピニオンギア33の公転運動が入出力される。
 軸21の内部には、通油流路21dが形成されている。通油流路21dは、第2端21cにおいて開口している供給口21daと、外周面21aにおいて開口している吐出口21dbとを有している。供給口21daから供給された潤滑剤は、通油流路21dを通って吐出口21dbから吐出される。これにより、転動体22の周囲に潤滑剤が供給されることになる。
 転動体22は、軸方向に沿って延在している。転動体22は、円柱状の形状を有している。転動体22は、例えばニードルころである。転動体22は、外周面22aを有している。外周面22aは、転動面になっている。転動体22は、外周面22aが外周面21a及び貫通穴33cの内壁面に接するように、軸21とピニオンギア33との間に配置されている。これにより、ピニオンギア33は、軸受20により中心軸A2周りに回転自在に支持されている。
 保持器23は、周方向(中心軸A2を通る円周に沿う方向)における転動体22の間隔を一定範囲内に保つように、転動体22を保持している。
 <軸21の詳細構成>
 図7は、外周面21a近傍における軸21の拡大断面図である。軸21は、図7に示されるように、外周面21aにおいて、焼き入れ硬化層24を有している。焼き入れ硬化層24の構成は、焼き入れ硬化層15の構成と同様である。
 焼き入れ硬化層24は、複数のマルテンサイト結晶粒を含んでいる。焼き入れ硬化層24中におけるマルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上(好ましくは80パーセント以上)となっている。
 焼き入れ硬化層24中のマルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分される。第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5以上である。結晶粒径が最も小さい第1群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第1群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.5未満である。
 第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.97μm以下(好ましくは、0.90μm以下、さらに好ましくは、0.85μm以下)である。第1群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.57以下(好ましくは、2.50以下、さらに好ましくは、2.45以下)である。
 焼き入れ硬化層24中のマルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分されていてもよい。第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7以上である。結晶粒径が最も小さい第3群に属するマルテンサイト結晶粒を除いた第3群に属するマルテンサイト結晶粒の総面積をマルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は、0.7未満である。
 第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径は、0.75μm以下(好ましくは、0.70μm以下、さらに好ましくは、0.65μm以下)である。第3群に属するマルテンサイト結晶粒のアスペクト比は、2.45以下(好ましくは、2.40以下、さらに好ましくは、2.35以下)である。
 焼き入れ硬化層24は、窒素を含有している。外周面21aと外周面21aから10μmの距離にある位置との間における焼き入れ硬化層24の平均窒素濃度は、0.05質量パーセント以上であることが好ましい。この平均窒素濃度は、0.10質量パーセント以上であってもよい。この平均窒素濃度は、例えば0.20質量パーセント以下である。この平均窒素濃度は、転がり面軸方向中央位置(転動体22の中心軸に沿う方向における中央を通り、かつ当該中心軸に直交している仮想直線が外周面21aと交差している位置)において測定されることが好ましい。転がり面軸方向中央位置にある外周面21aにおける窒素の侵入深さは、0.2mm以上であることが好ましい。外周面21aにおける焼き入れ硬化層24の硬さは、730Hv以上であることが好ましい。また、焼き入れ硬化層24中におけるオーステナイト結晶粒の体積比率は、30パーセント以下(好ましくは、20パーセント以上30パーセント以下)であることが好ましい。
 軸21の製造方法及び軸21の効果は、転動体13の製造方法及び転動体13の効果と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
 以下に、転動体13、軸11及び軸21の効果を確認するために行った転動疲労試験及び静的負荷容量試験を説明する。
 <供試材>
 転動疲労試験及び静的負荷容量試験には、サンプル1、サンプル2及びサンプル3が用いられた。サンプル1及びサンプル2は、SUJ2で構成された。サンプル3は、JIS規格(JIS G 4053:2016)に定めるクロムモリブデン鋼であるSCM435で構成された。
 サンプル1は、転動体13(軸11又は軸21)と同様の熱処理が行われることによって準備された。より具体的には、サンプル1の準備においては、第1温度が850℃とされ、第2温度が180℃とされ、第3温度が810℃とされ、第4温度が180℃とされた。サンプル2及びサンプル3に対しては、焼き入れ工程S4及び第2焼き戻し工程S5が行われなかった。サンプル2の準備においては、第1温度が850℃とされ、第2温度が180℃とされた。サンプル3の準備においては、第1温度が930℃とされ、第2温度が170℃とされた。サンプル1~サンプル3に対する熱処理条件は、表1に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、サンプル1~サンプル3は、表面から50μmの距離にある位置においてオーステナイト結晶粒の総面積の比率が20パーセント以上30パーセント以下となっており、表面における窒素濃度が0.15質量パーセント以上0.20質量パーセント以下となっており、表面における硬さが730Hvとなっていた。
 サンプル1においては、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が0.80μmとなっており、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が2.41となっていた。また、サンプル1においては、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が0.64μmとなっており、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が2.32となっていた。
 サンプル2においては、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が1.11μmとなっており、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が3.00となっていた。また、サンプル2においては、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が0.84μmとなっており、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が2.77となっていた。
 サンプル3においては、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が1.81μmとなっており、第1群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が3.38となっていた。また、サンプル2においては、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が1.28μmとなっており、第3群に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が3.04となっていた。
 サンプル1~サンプル3に対するマルテンサイト結晶粒の平均粒径及び平均アスペクト比の測定結果は、表2に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図8は、サンプル1の断面におけるEBSD画像である。図9は、サンプル2の断面におけるEBSD画像である。図10は、サンプル3の断面におけるEBSD画像である。図8~図10に示されるように、サンプル1においては、マルテンサイト結晶粒が、サンプル2及びサンプル3と比較して微細化していることが分かる。
 <転動疲労試験条件>
 転動疲労試験においては、サンプル1及びサンプル3を用いて内輪、外輪及び円錐ころを準備し、これらを用いて円錐ころ軸受を作製した。転動疲労試験は、内輪の回転速度が3000回/min、最大接触面圧が2.6GPaとの条件で行われた。転動疲労試験における潤滑は、タービン油であるVG56を用いた湯浴潤滑により行われた。このタービン油には、硬質ガスアトマイズ粉が0.2g/lの比率で混入された。転動疲労試験の試験条件は、表3に示されている。なお、転動疲労試験は、6個のサンプル1を用いて作製された円錐ころ軸受及び6個のサンプル3を用いて作製された円錐ころ軸受に対して行われた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 <静的負荷容量試験条件>
 静的負荷容量試験においては、サンプル1~サンプル3を用いて平板状部材が作製された。静的負荷容量試験においては、鏡面仕上げがなされた平板状部材の面に窒化珪素製のセラミック球を押し付けて最大接触面圧と圧痕深さとの関係を得ることにより行われた。なお、静的負荷容量は、圧痕深さをセラミック球の直径で除した値が1/10000に達した際の(圧痕深さをセラミック球の直径で除し、さらに10000を乗じた値が1に達した際の)最大接触面圧により評価した。
 <転動疲労試験結果>
 サンプル1を用いて準備した円錐ころ軸受においては、L50寿命(50パーセント破損寿命)が50.4時間であった。他方で、サンプル3を用いて準備した円錐ころ軸受においては、L50寿命が31.2時間であった。このように、サンプル1を用いて円錐ころ軸受を作製した場合、サンプル3を用いて円錐ころ軸受を作製した場合と比較して、転動疲労寿命が2倍以上に改善された。この試験結果は、表4に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図11は、マルテンサイト結晶粒の平均粒径と転動疲労寿命との関係が示されるグラフである。図12は、マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比と転動疲労寿命との関係が示されるグラフである。図11においては、横軸がマルテンサイト結晶粒の平均粒径(単位:μm)となっており、縦軸が転動疲労寿命L50(単位:時間)となっている。図12においては、横軸がマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比となっており、縦軸が転動疲労寿命L50(単位:時間)となっている。
 図11及び図12に示されるように、転動疲労寿命L50は、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が小さくなるほど改善されており、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が小さくなるほど改善されていた。
 <静的負荷容量試験結果>
 図13は、最大接触面圧と圧痕深さとの関係が示されるグラフである。図13においては、横軸が最大接触面圧(単位:GPa)となっており、縦軸が圧痕深さ÷セラミック球の直径×10となっている。図13に示されるように、サンプル1に対応する曲線は、サンプル2及びサンプル3に対応する曲線よりも、縦軸の値が1となる際の最大接触面圧の値が大きくなっていた。すなわち、サンプル1においては、静的負荷容量の値が、サンプル2及びサンプル3よりも大きくなっていた。
 図14は、マルテンサイト結晶粒の平均粒径と静的負荷容量との関係が示されるグラフである。図15は、マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比と静的負荷容量との関係が示されるグラフである。図14においては、横軸がマルテンサイト結晶粒の平均粒径(単位:μm)となっており、縦軸が静的負荷容量(単位:GPa)となっている。図15においては、横軸がマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比となっており、縦軸が静的負荷容量(単位:GPa)となっている。
 図14及び図15に示されるように、静的負荷容量は、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が小さくなるほど改善されており、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が小さくなるほど改善されていた。図11及び図12に示される結果と併せ考えると、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均粒径が0.97μm以下(0.75μm以下)であり、かつ、第1群(第3群)に属するマルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比が2.57以下(2.45以下)である場合には、従来の転動疲労寿命L50(すなわち、サンプル3の転動疲労寿命L50)の1.5倍以上の転動疲労寿命L50を達成することができるとともに、5.3GPa以上の静的負荷容量を達成することができる。
 このような試験結果から、焼き入れ硬化層15(焼き入れ硬化層16、焼き入れ硬化層24)を有することにより、転動体13(軸11、軸21)の転動疲労強度及び静的負荷容量が改善されることが、実験的にも示された。
 以上のように本発明の実施形態について説明を行ったが、上述の実施形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
 上記の実施形態は、ロッカーアーム用軸受の転動体、ロッカーアーム用軸受の軸及び遊星歯車機構用軸受の軸に特に有利に適用される。
 10 軸受、11 軸、11a 外周面、11b 第1端、11c 第2端、12 外輪、12a 上面、12b 底面、12c 内周面、12d 外周面、13 転動体、13a 外周面、14 ロッカーアーム、15 焼き入れ硬化層、16 焼き入れ硬化層、20 軸受、21 軸、21a 外周面、21b 第1端、21c 第2端、21d 通油流路、21da 供給口、21db 吐出口、22 転動体、22a 外周面、23 保持器、24 焼き入れ硬化層、30 遊星歯車機構、31 リングギア、31a 内周面、31b 内歯、32 サンギア、32a 外周面、32b 外歯、33 ピニオンギア、33a 外周面、33b 外歯、33c 貫通穴、34 キャリア、A1,A2 中心軸、S1 準備工程、S2 浸炭浸窒工程、S3 第1焼き戻し工程、S4 焼き入れ工程、S5 第2焼き戻し工程、S6 後処理工程。

Claims (7)

  1.  表面に焼き入れ硬化層を有する鋼製の軸受部品であって、
     前記軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸であり、
     前記焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含み、
     前記焼き入れ硬化層中における前記マルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上であり、
     前記マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分され、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、前記第2群に属する前記マルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きく、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.5以上であり、
     前記第1群に属する結晶粒径が最も小さい前記マルテンサイト結晶粒を除いた前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.5未満であり、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均粒径は0.97μm以下であり、
     前記鋼は、JIS規格に定める高炭素クロム軸受鋼SUJ2である、軸受部品。
  2.  表面に焼き入れ硬化層を有する鋼製の軸受部品であって、
     前記軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸であり、
     前記焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含み、
     前記焼き入れ硬化層中における前記マルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上であり、
     前記マルテンサイト結晶粒は、第1群と、第2群とに区分され、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、前記第2群に属する前記マルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きく、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.5以上であり、
     前記第1群に属する結晶粒径が最も小さい前記マルテンサイト結晶粒を除いた前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.5未満であり、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均粒径は0.97μm以下であり、
     前記第1群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比は2.57以下である、軸受部品。
  3.  表面に焼き入れ硬化層を有する鋼製の軸受部品であって、
     前記軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸であり、
     前記焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含み、
     前記焼き入れ硬化層中における前記マルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上であり、
     前記マルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分され、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、前記第4群に属する前記マルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きく、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.7以上であり、
     前記第3群に属する結晶粒径が最も小さい前記マルテンサイト結晶粒を除いた前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.7未満であり、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均粒径は0.75μm以下であり、
     前記鋼は、JIS規格に定める高炭素クロム軸受鋼SUJ2である、軸受部品。
  4.  表面に焼き入れ硬化層を有する鋼製の軸受部品であって、
     前記軸受部品は、ロッカーアーム用軸受に用いられる転動体、ロッカーアーム用軸受に用いられる軸又は遊星歯車機構用軸受に用いられる軸であり、
     前記焼き入れ硬化層は、複数のマルテンサイト結晶粒を含み、
     前記焼き入れ硬化層中における前記マルテンサイト結晶粒の総面積の比率は、70パーセント以上であり、
     前記マルテンサイト結晶粒は、第3群と、第4群とに区分され、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の結晶粒径の最小値は、前記第4群に属する前記マルテンサイト結晶粒の最大値よりも大きく、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.7以上であり、
     前記第3群に属する結晶粒径が最も小さい前記マルテンサイト結晶粒を除いた前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の総面積を前記マルテンサイト結晶粒の総面積で除した値は0.7未満であり、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均粒径は0.75μm以下であり、
     前記第3群に属する前記マルテンサイト結晶粒の平均アスペクト比は2.45以下である、軸受部品。
  5.  前記表面における前記焼き入れ硬化層の硬さが730Hv以上である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の軸受部品。
  6.  前記焼き入れ硬化層は、窒素を含有しており、
     前記表面と前記表面からの距離が10μmとなる位置との間での前記焼き入れ硬化層の平均窒素濃度は、0.15質量パーセント以上である、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の軸受部品。
  7.  前記焼き入れ硬化層は、複数のオーステナイト結晶粒を含み、
     前記焼き入れ硬化層中における前記オーステナイト結晶粒の体積比率は、30パーセント以下である、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の軸受部品。
PCT/JP2020/036661 2019-10-01 2020-09-28 軸受部品 WO2021065809A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/765,758 US20220389960A1 (en) 2019-10-01 2020-09-28 Bearing part
EP20871603.5A EP4039833A4 (en) 2019-10-01 2020-09-28 BEARING COMPONENT
CN202080083344.7A CN114746564A (zh) 2019-10-01 2020-09-28 轴承部件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181590A JP2021055167A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 軸受部品
JP2019-181590 2019-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021065809A1 true WO2021065809A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75272275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036661 WO2021065809A1 (ja) 2019-10-01 2020-09-28 軸受部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220389960A1 (ja)
EP (1) EP4039833A4 (ja)
JP (1) JP2021055167A (ja)
CN (1) CN114746564A (ja)
WO (1) WO2021065809A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626918B2 (ja) * 2018-03-30 2019-12-25 Ntn株式会社 軸受部品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250294A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ntn Corp 転がり軸受
JP2006329268A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Ntn Corp プラネタリギヤ機構用転がり軸受
JP3905430B2 (ja) 2001-11-29 2007-04-18 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
JP2007113027A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nsk Ltd 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置
JP2008208401A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nano Gijutsu Kenkyusho:Kk マルテンサイト系ナノ結晶合金鋼粉末及びそのバルク材並びにそれらの製造方法
JP5592540B1 (ja) 2013-06-06 2014-09-17 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
US20170328408A1 (en) * 2014-12-16 2017-11-16 Aktiebolaget Skf Bearing component & method
JP2019108576A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受
JP2019178727A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Ntn株式会社 軸受部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436628C (zh) * 2003-01-17 2008-11-26 杰富意钢铁株式会社 高频淬火用钢材、采用该高频淬火用钢材的高频淬火构件及它们的制造方法
JP4737954B2 (ja) * 2004-08-02 2011-08-03 Ntn株式会社 ロッカーアーム用転がり軸受
JP4694180B2 (ja) * 2004-11-18 2011-06-08 Ntn株式会社 プラネタリギア機構の転がり支持機構
DE602006021498D1 (de) * 2005-03-11 2011-06-09 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Wälzlager
JP6002114B2 (ja) * 2013-11-13 2016-10-05 日本精工株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼による機構部品の製造方法および転がり軸受の製造方法
JP2018168433A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Ntn株式会社 軸受部品、転がり軸受及び軸受部品の製造方法
JP2019059983A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受
CN107746948A (zh) * 2017-11-17 2018-03-02 洛阳Lyc轴承有限公司 一种盾构机主轴承套圈滚道淬火方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905430B2 (ja) 2001-11-29 2007-04-18 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
JP2006250294A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ntn Corp 転がり軸受
JP2006329268A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Ntn Corp プラネタリギヤ機構用転がり軸受
JP2007113027A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nsk Ltd 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置
JP2008208401A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nano Gijutsu Kenkyusho:Kk マルテンサイト系ナノ結晶合金鋼粉末及びそのバルク材並びにそれらの製造方法
JP5592540B1 (ja) 2013-06-06 2014-09-17 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
US20170328408A1 (en) * 2014-12-16 2017-11-16 Aktiebolaget Skf Bearing component & method
JP2019108576A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受
JP2019178727A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Ntn株式会社 軸受部品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S. BIGGIND. J. DINGLEY, JOURNAL OF APPLIED CRYSTALLOGRAPHY, vol. 10, 1977, pages 376 - 378
See also references of EP4039833A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4039833A1 (en) 2022-08-10
EP4039833A4 (en) 2023-11-01
CN114746564A (zh) 2022-07-12
JP2021055167A (ja) 2021-04-08
US20220389960A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827914B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受
WO2021059975A1 (ja) 転がり軸受
WO2019189087A1 (ja) 軸受部品
WO2013084864A1 (ja) 機械部品、転がり軸受、円錐ころ軸受および機械部品の製造方法
WO2021065809A1 (ja) 軸受部品
JP2013249500A (ja) 転がり軸受
JP6336238B2 (ja) 円錐ころ軸受
WO2022230979A1 (ja) 転がり軸受
WO2018159840A1 (ja) 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法
WO2022202922A1 (ja) 軌道輪及びシャフト
JP2022170860A (ja) 転がり軸受
WO2023100762A1 (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP2023081036A (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP2006316821A (ja) プラネタリギヤ機構用転がり軸受
JP2006112559A (ja) 円すいころ軸受
JP7049491B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP7049490B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP7049492B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受
JP2022171393A (ja) 転がり軸受
JP2023080749A (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP2023080744A (ja) 転動部材及び転がり軸受
JP2013234702A (ja) プラネタリギヤ装置
WO2023058518A1 (ja) 転動部品及び転がり軸受
JP2014020394A (ja) プラネタリギヤ装置
JP6843786B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20871603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020871603

Country of ref document: EP

Effective date: 20220502