WO2020183786A1 - 硫酸イオン除去システム及び方法 - Google Patents

硫酸イオン除去システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020183786A1
WO2020183786A1 PCT/JP2019/044160 JP2019044160W WO2020183786A1 WO 2020183786 A1 WO2020183786 A1 WO 2020183786A1 JP 2019044160 W JP2019044160 W JP 2019044160W WO 2020183786 A1 WO2020183786 A1 WO 2020183786A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
treated
membrane
sulfate ion
functional layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
倫次 宮部
将 越前
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201980004803.5A priority Critical patent/CN111936427B/zh
Priority to EP19919137.0A priority patent/EP3757072A4/en
Priority to US16/965,948 priority patent/US11396460B2/en
Publication of WO2020183786A1 publication Critical patent/WO2020183786A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/16Enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons
    • E21B43/20Displacing by water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/16Membrane materials having positively charged functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination

Definitions

  • the present invention relates to a system and method for removing sulfate ions from water.
  • Patent Document 1 discloses a system for producing injected water from seawater using a nanofiltration membrane.
  • Seawater contains sulfate ions at a relatively high concentration.
  • concentration of sulfate ions in the injected water is high, metals in the soil such as barium and strontium and sulfate ions form salts, and the salts are deposited in oil layers, pipes, pumps, and the like. This is a major obstacle to crude oil mining. Therefore, a system for producing the injected water is constructed so that the sulfate ion concentration in the injected water is lower than a predetermined threshold concentration.
  • NF membrane nanofiltration membrane
  • the sulfate ion concentration is reduced to a concentration lower than, for example, 40 to several hundred ppm (mg / L).
  • the present invention is Channel and A nanofiltration membrane provided in the flow path, having a cationic coating constituting the membrane surface, and removing sulfate ions contained in the water to be treated by filtering the water to be treated.
  • a sulfate ion removal system Provided is a sulfate ion removal system.
  • the invention includes filtering the water to be treated with a nanofiltration membrane to produce treated water.
  • the nanofiltration membrane has a cationic coating constituting the membrane surface, and removes sulfate ions contained in the water to be treated by filtering the water to be treated.
  • a method for removing sulfate ions is provided.
  • sulfate ions can be removed to a lower concentration.
  • FIG. 1 is a block diagram of a sulfate ion removing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the nanofiltration membrane.
  • FIG. 1 shows the configuration of a sulfate ion removal system 100 (hereinafter, simply referred to as “removal system 100”) according to an embodiment of the present invention.
  • the removal system 100 is, for example, a system for producing water injected into an oil field.
  • the removal system 100 includes a flow path 50 and a plurality of NF film elements 62, 64 and 66.
  • the flow path 50 is a flow path through which the water to be treated and the treated water flow.
  • a plurality of NF film elements 62, 64 and 66 are provided in the flow path 50.
  • the plurality of NF membrane elements 62, 64 and 66 may include NF membrane elements 62 and 64 arranged in parallel with each other, and the concentrated water of the NF membrane element 64 located upstream may be contained in the NF membrane element located downstream. It may be arranged to further filter at 66. Only the NF film element 62 may be provided in the flow path 50.
  • the water to be treated is seawater
  • the treated water obtained by filtering the seawater with the NF membrane elements 62, 64 and 66 is the injection water to be injected into the oil field.
  • the injected water having a sufficiently low sulfate ion concentration can be supplied to the oil field.
  • the precipitation of salt is suppressed, so that smooth crude oil mining by the water attack method can be realized for a long period of time.
  • the water to be treated for producing the injected water is not particularly limited.
  • Examples of the water to be treated include seawater, river water, lake water, groundwater, and petroleum-related water.
  • seawater is exemplified as the water to be treated.
  • Each of the NF film elements 62, 64 and 66 is composed of an NF film having a cationic coating.
  • NF membranes with a cationic coating allow more sulphate ions to be removed from seawater.
  • the cationic coating is a coating that constitutes the surface of the NF film on the water side to be treated, and is a coating that positively charges the surface of the NF film.
  • the charged state of the surface of the NF film can be specified, for example, by measuring the zeta potential on the surface. For example, an electrophoresis measurement is performed using a commercially available electrophoretic light scattering device using a NaCl solution having a pH of 6.0. The zeta potential is calculated using the obtained electrical mobility and the Smoluchowski equation. The surface polarity can be specified from the calculated zeta potential.
  • a cell unit for a flat plate of a commercially available zeta potential measurement system ELSZ-2000Z manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd., etc.
  • the "NF membrane” is a separation membrane having a NaCl inhibition rate of 5% or more and less than 93% when a NaCl aqueous solution having a concentration of 2000 mg / liter is filtered under the conditions of an operating pressure of 1.5 MPa and 25 ° C. Means.
  • the removal system 100 further includes pumps 54 and 56.
  • the pump 54 is arranged upstream of the NF membrane elements 62, 64 and 66 in the flow path 50.
  • the pump 54 applies the pressure required to permeate the seawater through the NF membranes constituting the NF membrane elements 62, 64 and 66.
  • the pump 56 is arranged downstream of the NF membrane elements 62, 64 and 66 in the flow path 50.
  • the pump 56 applies pressure to the injected water, which is the permeated water.
  • the flow path 50 includes a plurality of flow paths 50a to 50i. One end of the flow path 50 is connected to the seawater intake, and the other end of the flow path 50 is connected to the oil field inlet.
  • the flow path 50a connects the seawater intake port and the inlet of the pump 54.
  • the flow path 50b connects the outlet of the pump 54 and the inlet of the NF membrane element 62, and also connects the outlet of the pump 54 and the inlet of the NF membrane element 64.
  • the flow path 50c connects the permeated water outlet of the NF membrane element 62 and the inlet of the pump 56.
  • the flow path 50d connects the concentrated water outlet of the NF film element 62 and the flow path 50f.
  • the flow path 50e connects the permeated water outlet of the NF membrane element 64 and the flow path 50c.
  • the flow path 50f connects the concentrated water outlet of the NF membrane element 64 and the inlet of the NF membrane element 66.
  • the flow path 50g connects the permeated water outlet of the NF membrane element 66 and the flow path 50c.
  • the flow path 50h connects the concentrated water outlet of the NF membrane element 66 to the sea.
  • the flow path 50i connects the outlet of the pump 56 and the inlet of the oil field.
  • Each flow path is composed of at least one pipe.
  • seawater is supplied to the NF membrane elements 62 and 64 through the flow paths 50a and 50b.
  • Seawater is filtered by the NF membrane elements 62 and 64 to produce permeated water and concentrated water.
  • the concentrated water produced by the NF membrane elements 62 and 64 is supplied to the NF membrane element 66 through the flow paths 50d and 50f and filtered.
  • the permeated water of the NF membrane elements 62, 64 and 66 is injected into the oil field as injection water through the flow paths 50c, 50e, 50g and 50i.
  • the concentrated water of the NF membrane element 66 may be discharged into the sea, or may be filtered by a reverse osmosis membrane and reused.
  • the concentration of sulfate ion in the injected water is not particularly limited, and is, for example, 20 mg / liter or less.
  • the seawater may be subjected to a predetermined pretreatment before being supplied to the NF membrane elements 62 and 64.
  • Predetermined pretreatment includes a treatment of filtering seawater using sand such as silica sand, a treatment of filtering seawater by an UF membrane (ultrafiltration membrane) or an MF membrane (microfiltration membrane), and a treatment of adding a bactericide to seawater.
  • sand such as silica sand
  • UF membrane ultrafiltration membrane
  • MF membrane microfiltration membrane
  • the plurality of NF film elements 62, 64 and 66 include NF film elements 62 and 64 arranged in parallel with each other.
  • the plurality of NF film elements 62, 64 and 66 also includes an NF film element 62 (or 64) located upstream and an NF film element 66 located downstream.
  • the concentrated water of the NF membrane element 62 (or 64) located upstream is further filtered by the NF membrane element 66 located downstream.
  • the injected water is treated water produced by permeating the NF membrane element only once. There is substantially one NF membrane element permeated by the injected water.
  • the removal system 100 of the present embodiment can be constructed by simply improving the existing single-stage system, specifically, by simply replacing the NF film element. Compared with the introduction of a new multi-stage processing system, this embodiment enables a significant cost reduction.
  • the sulfate ion may be removed by permeating the NF membrane having a cationic coating multiple times.
  • the concentration of sulfate ions in the injected water increases.
  • the sulfate ion concentration can be sufficiently lowered even when the temperature of seawater is relatively high.
  • the sulfate ion concentration can be lowered to a low concentration over a long period of time.
  • Each of the NF film elements 62, 64 and 66 is, for example, a spiral type film element.
  • the spiral type membrane element is manufactured by using, for example, a raw water spacer, a permeated water spacer, and the NF membrane 60 shown in FIG.
  • the NF film 60 includes a porous support film 20, a separation function layer 30, and a coating 40.
  • the coating 40 is a cationic coating that covers the separation functional layer 30 and constitutes the surface of the NF film. Seawater as water to be treated comes into contact with the surface of the coating 40.
  • the porous support film 20, the separation function layer 30, and the coating 40 are laminated in this order.
  • the separation function layer 30 and the coating 40 are supported by the porous support film 20.
  • the separation function layer 30 is arranged on the porous support film 20.
  • the coating 40 is arranged on the separation function layer 30.
  • the coating 40 is in contact with the separating functional layer 30.
  • the NF membrane 60 can be a composite semipermeable membrane.
  • the separation functional layer 30 is composed of, for example, a polyamide containing at least one selected from the group consisting of piperazine and piperazine derivatives as a monomer unit.
  • a polyamide containing at least one selected from the group consisting of piperazine and piperazine derivatives as a monomer unit.
  • Such polyamides Na +, Cl - while transmitting the monovalent ions such as blocking divalent ions such as sulfate ion. That is, divalent ions such as sulfate ions can be selectively removed.
  • the coating 40 further improves the sulfate ion removing performance of the NF film 60.
  • the NF film 60 can be produced by the following method.
  • the porous support film 20 as a support is prepared.
  • the porous support film 20 is not particularly limited as long as it is a film capable of forming a separation functional layer on the surface thereof.
  • As the porous support film 20, an ultrafiltration membrane in which a microporous layer having an average pore size of 0.01 to 0.4 ⁇ m is formed on a non-woven fabric is used.
  • Examples of the material for forming the microporous layer include polyaryl ether sulfone, polyimide, polyvinylidene fluoride and the like. From the viewpoint of chemical stability, mechanical stability and thermal stability, polyaryl ether sulfone such as polysulfone and polyether sulfone can be used.
  • a self-supporting porous support film made of a thermosetting resin such as an epoxy resin having the above average pore diameter can also be used.
  • the thickness of the porous support film 20 is not particularly limited, and may be in the range of 10 to 200 ⁇ m and may be in the range of 20 to 75 ⁇ m, for example.
  • the "average pore diameter” means a value calculated by the following method. First, the surface or cross section of the membrane or layer is observed with an electron microscope (for example, a scanning electron microscope), and the diameters of the observed plurality of pores (for example, any 10 pores) are actually measured. The average value of the measured values of the pore diameters is defined as the "average pore diameter”. "Pore diameter” means the major axis of the pore, and more specifically, the diameter of the smallest circle that can surround the pore.
  • the first solution containing the raw material of the separation functional layer 30 is brought into contact with the porous support membrane 20.
  • the first solution is typically an aqueous solution containing a polyfunctional amine as a raw material for the separation functional layer 30 (hereinafter referred to as "amine aqueous solution").
  • amine aqueous solution By contacting the aqueous amine solution with the porous support film 20, an amine-containing layer is formed on the surface of the porous support film 20.
  • the amine aqueous solution may contain a polar solvent other than water, such as alcohol, in addition to water. Instead of water, a polar solvent other than water such as alcohol may be used.
  • the polyfunctional amine can be at least one selected from the group consisting of piperazine and piperazine derivatives.
  • a piperazine derivative is a compound obtained by substituting at least one of hydrogen atoms bonded to a carbon atom or a nitrogen atom of piperazine with a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group, an amino group, a hydroxyl group and the like.
  • piperazine derivatives examples include 2,5-dimethylpiperazine, 2-methylpiperazine, 2,6-dimethylpiperazine, 2,3,5-trimethylpiperazine, 2,5-diethylpiperazine, 2,3,5-triethylpiperazine, 2 Examples thereof include -n-propylpiperazine, 2,5-di-n-butylpiperazine and 4-aminomethylpiperazine.
  • polyfunctional amine only one kind selected from piperazine and the above-mentioned piperazine derivative may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • the piperazine derivative also includes substances other than those mentioned above. It is important to form the separation functional layer 30 having few unreacted components and few defects such as pinholes in order to obtain an NF film 60 having sufficient sulfate ion removing performance. Taking these points into consideration, it is recommended to appropriately adopt substituents in the piperazine derivative.
  • the amine aqueous solution contains polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone and polyacrylic acid, and polyhydric alcohols such as sorbitol and glycerin. May be added.
  • the concentration of the amine component in the aqueous amine solution may be in the range of 0.1 to 15% by weight or in the range of 1 to 10% by weight.
  • concentration of the amine component By appropriately adjusting the concentration of the amine component, it is possible to suppress the occurrence of defects such as pinholes in the separation functional layer 30.
  • the separation functional layer 30 having excellent salt blocking performance can be formed.
  • the concentration of the amine component is appropriately adjusted, the thickness of the separation functional layer 30 is also appropriately adjusted, whereby the NF membrane 60 capable of achieving a sufficient permeation flux can be obtained.
  • the method of bringing the amine aqueous solution into contact with the porous support film 20 is not particularly limited.
  • a method of immersing the porous support film 20 in an aqueous amine solution, a method of applying an aqueous amine solution to the porous support film 20, a method of spraying an aqueous amine solution onto the porous support film 20, and the like can be appropriately adopted.
  • a step of removing the excess amine aqueous solution from above the porous support film 20 may be carried out.
  • an excess aqueous amine solution can be removed from the top of the porous support film 20.
  • an excess aqueous amine solution it becomes possible to form the separation functional layer 30 having an appropriate thickness.
  • the second solution is a solution containing other raw materials of the separation functional layer 30.
  • the second solution is a solution containing a polyfunctional acid halide as another raw material of the separation functional layer 30 (hereinafter, referred to as “acid halide solution”).
  • a polyfunctional acid halide is an acid halide having a plurality of reactive carbonyl groups.
  • Examples of the polyfunctional acid halide include aromatic polyfunctional acid halides, aliphatic polyfunctional acid halides and alicyclic polyfunctional acid halides.
  • aromatic polyfunctional acid halide examples include trimesic acid trichloride, terephthalic acid dichloride, isophthalic acid dichloride, biphenyldicarboxylic acid dichloride, naphthalenedicarboxylic acid dichloride, benzenetrisulfonic acid trichloride, benzenedisulfonic acid dichloride, and chlorosulfonylbenzenedicarboxylic. Examples include acid dichloride.
  • Examples of the aliphatic polyfunctional acid halide include propanedicarboxylic acid dichloride, butanedicarboxylic acid dichloride, pentanedicarboxylic acid dichloride, propantricarboxylic acid trichloride, butanetricarboxylic acid trichloride, pentanetricarboxylic acid trichloride, glutalyl halide, and adipoi.
  • Examples include Lehalide.
  • Examples of the alicyclic polyfunctional acid halide include cyclopropanetricarboxylic acid trichloroide, cyclobutanetetracarboxylic acid tetrachloride, cyclopentanetricarboxylic acid trichloride, cyclopentanetetracarboxylic acid tetrachloride, cyclohexanetricarboxylic acid trichloride, and tetrahydrofuran.
  • Examples thereof include tetracarboxylic acid tetrachloride, cyclopentanedicarboxylic acid dichloride, cyclobutanedicarboxylic acid dichloride, cyclohexanedicarboxylic acid dichloride, and tetrahydrofurancarboxylic acid dichloride.
  • polyfunctional acid halides Only one kind selected from these polyfunctional acid halides may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • an aromatic polyfunctional acid halide may be used.
  • a crosslinked structure may be formed by using a polyfunctional acid halide having a valence of 3 or more as at least a part of the polyfunctional acid halide component.
  • An organic solvent particularly a non-polar organic solvent, can be used as the solvent for the acid halide solution.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it has low solubility in water, does not deteriorate the porous support membrane 20, and can dissolve the polyfunctional acid halide component.
  • the organic solvent include saturated hydrocarbons such as cyclohexane, heptane, octane and nonane, halogen-substituted hydrocarbons such as 1,1,2-trichlorotrifluoroethane and the like. Saturated hydrocarbons having a boiling point of 300 ° C. or lower or 200 ° C. or lower may be used.
  • the concentration of the acid halide component in the acid halide solution may be in the range of 0.01 to 5% by weight, or may be in the range of 0.05 to 3% by weight.
  • concentration of the acid halide component By appropriately adjusting the concentration of the acid halide component, the unreacted amine component and the acid halide component can be reduced. In addition, it is possible to suppress the occurrence of defects such as pinholes in the separation functional layer 30, thereby providing an NF film 60 having excellent sulfate ion removing performance. Further, if the concentration of the acid halide component is appropriately adjusted, the thickness of the separation functional layer 30 is also appropriately adjusted, whereby the NF membrane 60 capable of achieving a sufficient permeation flux can be provided.
  • the method of bringing the acid halide solution into contact with the amine-containing layer is not particularly limited.
  • the amine-containing layer may be immersed in an acid halide solution together with the porous support film 20, or the acid halide solution may be applied to the surface of the amine-containing layer.
  • the contact time between the amine-containing layer and the acid halide solution is, for example, 10 seconds to 5 minutes or 30 seconds to 1 minute.
  • a step of removing excess acid halide solution from the amine-containing layer may be carried out.
  • the separation functional layer 30 is heated and dried together with the porous support membrane 20.
  • the heating temperature is, for example, 70 to 200 ° C. or 80 to 130 ° C.
  • the heating time is, for example, 30 seconds to 10 minutes or 40 seconds to 7 minutes.
  • a further drying step may be carried out at an atmospheric temperature higher than room temperature using a dryer.
  • the conditions for carrying out the interfacial polymerization method are also described in, for example, JP-A-58-24303 and JP-A-1-180208. In the method of this embodiment, those known techniques can be appropriately adopted.
  • additives can be added to the amine aqueous solution and / or the acid halide solution for the purpose of facilitating the formation of the separation functional layer 30 and improving the performance of the NF film 60 to be obtained.
  • the additive include surfactants such as sodium dodecylbenzene sulfonate, sodium dodecyl sulfate and sodium lauryl sulfate, sodium hydroxide, trisodium phosphate and triethylamine which are effective in removing hydrogen halide generated by polymerization.
  • examples thereof include a basic compound of the above, an acylation catalyst, and a compound having a solubility parameter of 8 to 14 (cal / cm 3 ) 1/2 described in JP-A-8-224452.
  • the thickness of the separation function layer 30 is not particularly limited, and may be, for example, 0.05 to 2 ⁇ m, or 0.1 to 1 ⁇ m.
  • this specification describes a method of directly forming the separation functional layer 30 on the surface of the porous support film 20 by the interfacial polymerization method.
  • the separation function layer 30 may be formed on a support other than the porous support film 20, and the obtained separation function layer 30 may be transferred onto the porous support film 20 and integrated. In other words, the separation functional layer 30 may be transferred from another support to the porous support membrane 20.
  • the material of the coating 40 can be a polymer having a repeating unit represented by the following formula (1).
  • N + is a nitrogen atom that constitutes a quaternary ammonium cation.
  • R 1 and R 2 are substituents containing a carbon atom bonded to a nitrogen atom independently.
  • the coating 40 contains a polymer having a repeating unit represented by the formula (1), the sulfate ion removing performance of the NF film 60 is improved.
  • the N + counterion is not particularly limited.
  • the N + counterion is a monovalent anion.
  • the monovalent anion is, for example, a halogen ion such as F ⁇ , Cl ⁇ , Br ⁇ , I ⁇ .
  • R 1 and R 2 can be alkyl groups.
  • the alkyl group include a methyl group, an ethyl group and a propyl group.
  • R 1 and R 2 can be methyl groups.
  • the coating 40 can sufficiently improve the sulfate ion removal performance of the NF film 60.
  • the coating 40 is less likely to affect the salt inhibition rate of the NF film 60.
  • R 1 may be a methyl group and R 2 may be a 3-chloro-2-hydroxypropyl group.
  • the repeating unit of the polymer is represented by the following formula (2).
  • R 1 may be a methyl group and R 2 may be a 2,3-epoxypropyl group.
  • the repeating unit of the polymer is represented by the following formula (3).
  • the polymer contained in the coating 40 can be a copolymer of the first monomer and the second monomer.
  • the first monomer is a monomer containing a quaternary ammonium cation, and may be a monomer forming a repeating unit represented by the formula (1).
  • the first monomer can be 3-chloro-2-hydroxypropylmethyldiallylammonium chloride.
  • the second monomer is diallylmethylamine hydrochloride
  • the copolymer is represented by the following formula (4).
  • m and n are independently integers of 1 or more.
  • a part or all of the plurality of 3-chloro-2-hydroxypropyl groups contained in the polymer of the formula (4) may be a 2,3-epoxypropyl group.
  • the 3-chloro-2-hydroxypropyl group and / or the 2,3-epoxypropyl group contained in the first monomer can be chemically bonded to the separation functional layer 30. It can be a reactive substituent.
  • the polymer of the formula (4) can also be obtained by modifying the homopolymer. Specifically, it is also possible to obtain the polymer of the formula (4) by modifying the homopolymer of methyldiallylamine hydrochloride with epichlorohydrin.
  • the reactive substituent enhances the binding force between the separating functional layer 30 and the coating 40. Specifically, at least a part of the plurality of reactive substituents forms a covalent bond with the terminal amino group, residual amino group or residual carbonyl group of the separation functional layer 30.
  • the terminal amino group and the residual amino group of the separation functional layer 30 are derived from a polyfunctional amine.
  • the residual carbonyl group of the separation functional layer 30 is derived from the polyfunctional acid halide.
  • Reactive substituents may be used for intramolecular and / or intermolecular cross-linking of polymers. As a result, the mechanical strength and heat resistance of the coating 40 can be increased.
  • the reactive substituent may be contained in the second monomer.
  • the first monomer has a structure of a quaternary ammonium cation, there are few restrictions imposed on the second monomer. That is, the degree of freedom in selecting the second monomer is high.
  • the reactive substituent is not limited to the 3-chloro-2-hydroxypropyl group.
  • Examples of the reactive substituent include an epoxy group, a hydroxyl group, an amino group, an amide group and the like. Only one kind selected from these reactive substituents may be contained in the polymer, or two or more kinds may be contained in the polymer.
  • the second monomer is, for example, allylamine.
  • the polymer is represented by the following formula (5).
  • m and n are independently integers of 1 or more.
  • the second monomer is, for example, acrylamide.
  • the polymer is represented by the following formula (6).
  • n and n are independently integers of 1 or more.
  • the second monomer is, for example, 3-chloro-2-hydroxypropyldialylamine hydrochloride.
  • the polymer is represented by the following formula (7).
  • n and n are independently integers of 1 or more.
  • the second monomer only one type selected from 3-chloro-2-hydroxypropyldiallylamine hydrochloride, allylamine and acrylamide may be used, or two or more types may be used.
  • the copolymer may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the ratio of the first monomer to the second monomer is not particularly limited.
  • the first monomer: the second monomer 5:95 to 95: 5, and it may be 30:70 to 70:30.
  • the weight average molecular weight of the polymer or copolymer is not particularly limited, and is, for example, 10,000 to 100,000.
  • the coating 40 can be formed by contacting an aqueous solution containing a polymer with the separation functional layer 30 to form a polymer-containing layer, and then drying the polymer-containing layer.
  • the method of bringing the aqueous solution into contact with the separation functional layer 30 is not particularly limited.
  • the separation functional layer 30 may be immersed in an aqueous solution together with the porous support membrane 20, or the aqueous solution may be applied to the surface of the separation functional layer 30.
  • the contact time between the separation functional layer 30 and the aqueous solution is, for example, 10 seconds to 5 minutes.
  • a step of removing the excess aqueous solution from the separation functional layer 30 may be carried out.
  • the aqueous solution may contain a polar solvent other than water, such as alcohol, in addition to water. Instead of water, a polar solvent other than water such as alcohol may be used.
  • the polymer-containing layer is heated and dried.
  • the heating temperature is, for example, 80 to 150 ° C.
  • the heating time is, for example, 30 to 300 seconds.
  • a further drying step may be carried out at an atmospheric temperature higher than room temperature using a dryer.
  • an NF film 60 having a porous support film 20, a separation function layer 30, and a coating 40 can be obtained.
  • the thickness of the coating 40 is not particularly limited, and is, for example, 10 to 900 nm.
  • the presence of coating 40 can be confirmed by transmission electron microscopy.
  • the composition analysis of the polymer contained in the coating 40 is, for example, Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR), X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) or time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF-SIMS). Can be carried out by.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectroscopy
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • TOF-SIMS time-of-flight secondary ion mass spectrometry
  • Example 1 An aqueous amine solution containing 7% by weight of piperazine, 0.15% by weight of sodium dodecyl sulfate, 1.48% by weight of sodium hydroxide and 6% by weight of camphorsulfonic acid was applied to the porous polysulfone support. Then, an amine-containing layer was formed on the support by removing the excess aqueous amine solution from the support. Next, the surface of the amine-containing layer was immersed in an acid halide solution obtained by dissolving 0.42% by weight of trimesic acid trichloride in an isoparaffin-based solvent (IP Solvent 1016, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) for 10 seconds.
  • IP Solvent 1016 isoparaffin-based solvent
  • Unisense KCA101L is a polymer represented by the formula (4).
  • Sample 2 As the spiral type membrane element (diameter 8 inches) of Sample 2, a commercially available NF membrane element having no cationic coating was prepared.
  • the concentration of ions contained in the simulated seawater was as follows.
  • the unit of concentration is mg / liter.
  • the sulfate ion blocking rate of sample 1 using the NF membrane having a cationic coating was higher than that of sample 2.
  • the sulfate ion concentration in the permeated water could be significantly reduced as compared with the NF membrane element of sample 2.
  • the sulfate ion concentration in the permeated water produced by the NF membrane element of Sample 1 was 2.2 mg / L.
  • the sulfate ion concentration in the permeated water produced by the NF membrane element of Sample 2 was 5.8 mg / L.
  • the sulfate ion concentration in the permeated water is expected to be in the range of 7.3 to 14.5 mg / L.
  • the sulfate ion concentration in the permeated water is expected to be in the range of 20-40 mg / L.
  • the quaternary ammonium cation is recommended because it can impart a positive charge to the surface of the NF film without depending on the pH of the liquid to be treated.
  • the polymer used as the coating material for Sample 1 has a ring structure (pyrrolidin ring) containing a quaternary ammonium cation.
  • the ring structure containing the quaternary ammonium cation may greatly contribute to the improvement of sulfate ion removal performance. Therefore, even if the cationic coating is formed by using the polymers represented by the formulas (1) to (7) in place of the polymer of the formula (4) or together with the polymer of the formula (4). It is strongly speculated that the desired effect of the present invention can be obtained.
  • the present invention can be applied to the production of ultrapure water, desalination of seawater, wastewater treatment, etc., in addition to the production of oil field injection water.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明の硫酸イオン除去システム100は、流路50、流路50に設けられ、膜表面を構成するカチオン性コーティング40を有し、被処理水を濾過することによって被処理水に含まれた硫酸イオンを除去するナノ濾過膜62と、を備えている。被処理水をナノ濾過膜62で濾過することによって得られた処理済み水は、例えば、油田に注入されるべき注入水である。

Description

硫酸イオン除去システム及び方法
 本発明は、水から硫酸イオンを除去するためのシステム及び方法に関する。
 油田に水を注入し、原油を加圧して回収する方法は、水攻法として知られている。特許文献1は、ナノ濾過膜(Nanofiltration membrane)を用いて海水から注入水を製造するためのシステムを開示している。
 海水には、硫酸イオンが比較的高い濃度で含まれている。注入水における硫酸イオン濃度が高い場合、バリウム、ストロンチウムといった土壌中の金属と硫酸イオンとが塩を形成し、塩が油層、配管、ポンプなどに析出する。このことは、原油の採掘の大きな妨げとなる。したがって、注入水における硫酸イオン濃度が所定の閾値濃度を下回るように、注入水を製造するためのシステムが構築される。
 本明細書では、「ナノ濾過膜」を「NF膜」と表記することがある。
特開2017-124382号公報
 上記のシステムによって、硫酸イオン濃度は、例えば、40~数100ppm(mg/L)よりも低い濃度まで低減される。しかし、油層の性質によっては、より低い濃度まで硫酸イオンを除去する必要がある。そのため、より低い濃度まで硫酸イオンを除去するための技術が求められている。
 本発明は、
 流路と、
 前記流路に設けられ、膜表面を構成するカチオン性コーティングを有し、被処理水を濾過することによって前記被処理水に含まれた硫酸イオンを除去するナノ濾過膜と、
 を備えた、硫酸イオン除去システムを提供する。
 別の側面において、本発明は、
 被処理水をナノ濾過膜で濾過して処理済み水を生成することを含み、
 前記ナノ濾過膜は、膜表面を構成するカチオン性コーティングを有し、被処理水を濾過することによって前記被処理水に含まれた硫酸イオンを除去する、
 硫酸イオン除去方法を提供する。
 本発明によれば、より低い濃度まで硫酸イオンを除去することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る硫酸イオン除去システムの構成図である。 図2は、ナノ濾過膜の断面図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されない。
 図1は、本発明の一実施形態に係る硫酸イオン除去システム100(以下、単に「除去システム100」と称する)の構成を示している。除去システム100は、例えば、油田への注入水を製造するためのシステムである。
 除去システム100は、流路50及び複数のNF膜エレメント62,64及び66を備えている。流路50は、被処理水及び処理済み水が流れる流路である。流路50に複数のNF膜エレメント62,64及び66が設けられている。複数のNF膜エレメント62,64及び66は、互いに並列に配置されたNF膜エレメント62及び64を含んでいてもよく、上流に位置するNF膜エレメント64の濃縮水を下流に位置するNF膜エレメント66で更に濾過するように配置されていてもよい。流路50にNF膜エレメント62のみが設けられていてもよい。
 本実施形態では、被処理水が海水であり、海水をNF膜エレメント62,64及び66で濾過することによって得られた処理済み水が油田に注入されるべき注入水である。本実施形態によれば、硫酸イオン濃度が十分に低い注入水を油田に供給することができる。これにより、塩の析出が抑制されるので、水攻法による円滑な原油の採掘を長期に渡って実現できる。
 注入水を製造するための被処理水は特に限定されない。被処理水としては、海水、河川水、湖水、地下水、石油随伴水などが挙げられる。本実施形態では、被処理水として海水を例示する。
 NF膜エレメント62,64及び66のそれぞれは、カチオン性コーティングを有するNF膜によって構成されている。カチオン性コーティングを有するNF膜は、海水から硫酸イオンをより十分に除去することを可能にする。カチオン性コーティングは、NF膜の被処理水側の表面を構成するコーティングであって、NF膜の表面を正に帯電させるコーティングである。
 NF膜の表面の帯電状態は、例えば、表面のゼータ電位を測定することによって特定できる。例えば、pH6.0のNaCl溶液を用い、市販の電気泳動光散乱装置によって電気泳動測定を行う。求められた電気移動度とSmoluchowskiの式とを用いてゼータ電位を算出する。算出されたゼータ電位から表面の極性を特定できる。市販のゼータ電位測定システム(大塚電子社製ELSZ-2000Zなど)の平板用セルユニットを用いることにより、平板状のサンプルのゼータ電位を容易に調べることができる。
 本明細書において、「NF膜」とは、2000mg/リットルの濃度のNaCl水溶液を操作圧力1.5MPa、25℃の条件で濾過したときのNaCl阻止率が5%以上93%未満である分離膜を意味する。
 除去システム100は、ポンプ54及び56をさらに備えている。ポンプ54は、流路50において、NF膜エレメント62,64及び66の上流に配置されている。ポンプ54は、海水に対し、NF膜エレメント62,64及び66を構成するNF膜を透過するために必要な圧力を付与する。ポンプ56は、流路50において、NF膜エレメント62,64及び66の下流に配置されている。ポンプ56は、透過水である注入水に圧力を付与する。
 流路50は、複数の流路50a~50iを含む。流路50の一端が海水の取水口に接続され、流路50の他端が油田の注入口に接続されている。流路50aは、海水の取水口とポンプ54の入口とを接続している。流路50bは、ポンプ54の出口とNF膜エレメント62の入口とを接続するとともに、ポンプ54の出口とNF膜エレメント64の入口とを接続している。流路50cは、NF膜エレメント62の透過水出口とポンプ56の入口とを接続している。流路50dは、NF膜エレメント62の濃縮水出口と流路50fとを接続している。流路50eは、NF膜エレメント64の透過水出口と流路50cとを接続している。流路50fは、NF膜エレメント64の濃縮水出口とNF膜エレメント66の入口とを接続している。流路50gは、NF膜エレメント66の透過水出口と流路50cとを接続している。流路50hは、NF膜エレメント66の濃縮水出口と海とを接続している。流路50iは、ポンプ56の出口と油田の注入口とを接続している。各流路は、それぞれ、少なくとも1つの配管によって構成されている。
 ポンプ54及び56を起動すると、流路50a及び50bを通じて、NF膜エレメント62及び64に海水が供給される。NF膜エレメント62及び64によって海水が濾過されて透過水と濃縮水とが生成される。NF膜エレメント62及び64で生成された濃縮水は、流路50d及び50fを通じてNF膜エレメント66に供給され、濾過される。NF膜エレメント62,64及び66の透過水は、流路50c,50e,50g及び50iを通じて、注入水として油田に注入される。NF膜エレメント66の濃縮水は、海に放流されてもよく、逆浸透膜によって濾過されて再利用されてもよい。
 注入水における硫酸イオンの濃度は特に限定されず、例えば、20mg/リットル以下である。
 NF膜エレメント62及び64に供給される前に、海水には、所定の前処理が施されていてもよい。所定の前処理としては、珪砂などの砂を用いて海水を濾過する処理、UF膜(ultrafiltration membrane)又はMF膜(microfiltration membrane)によって海水を濾過する処理、殺菌剤を海水に添加する処理などが挙げられる。
 本実施形態では、複数のNF膜エレメント62,64及び66は、互いに並列に配置されたNF膜エレメント62及び64を含む。複数のNF膜エレメント62,64及び66は、また、上流に位置するNF膜エレメント62(又は64)と、下流に位置するNF膜エレメント66とを含む。上流に位置するNF膜エレメント62(又は64)の濃縮水が下流に位置するNF膜エレメント66で更に濾過される。図1に示す配置から理解できるように、注入水は、NF膜エレメントを1回のみ透過して生成された処理済み水である。注入水が透過したNF膜エレメントは、実質的には1つである。
 確かに、上流に位置するNF膜エレメントの透過水を下流に位置するNF膜エレメントによって更に処理することも可能である。つまり、多段処理を行うことによって、注入水における硫酸イオン濃度を十分に下げることが可能である。しかし、そのような多段処理は、既存の単段のシステム(例えば、特許文献1)を用いて実施できないので、システムの再構築が必要となる。このことは、初期コスト、ランニングコストなどのコストの増加を招く。
 これに対し、本実施形態によれば、カチオン性コーティングを有するNF膜によって硫酸イオン濃度を十分に下げることができるので、海水をNF膜に1回のみ透過させることによって得られた水を注入水として使用することが可能である。そのため、既存の単段のシステムの簡単な改良、具体的には、NF膜エレメントを交換するだけで、本実施形態の除去システム100を構築できる。多段処理のシステムを新たに導入することに比べて、本実施形態は、コストの大幅な削減を可能にする。
 もちろん、カチオン性コーティングを有するNF膜を複数回透過させて硫酸イオンを除去してもよい。
 海水の温度と注入水における硫酸イオン濃度との間には相関がある。海水の温度が高いと注入水における硫酸イオン濃度が上昇する。本実施形態の除去システム100によれば、海水の温度が比較的高い場合でも硫酸イオン濃度を十分に下げることができる。また、NF膜エレメント62,64及び66の初期性能が高いので、長期にわたって硫酸イオン濃度を低濃度まで下げられる。
 次に、NF膜エレメント62,64及び66に使用されたNF膜について詳細に説明する。
 NF膜エレメント62,64及び66のそれぞれは、例えば、スパイラル型膜エレメントである。スパイラル型膜エレメントは、例えば、原水スペーサ、透過水スペーサ及び図2に示すNF膜60を用いて作製される。
 図2に示すように、NF膜60は、多孔性支持膜20、分離機能層30及びコーティング40を備えている。コーティング40は、分離機能層30を覆い、NF膜の表面を構成しているカチオン性コーティングである。コーティング40の表面に被処理水としての海水が接触する。
 NF膜60において、多孔性支持膜20、分離機能層30及びコーティング40がこの順番で積層されている。分離機能層30及びコーティング40は、多孔性支持膜20によって支持されている。多孔性支持膜20の上に分離機能層30が配置されている。分離機能層30の上にコーティング40が配置されている。コーティング40は、分離機能層30に接している。NF膜60は、複合半透膜でありうる。
 分離機能層30は、例えば、ピペラジン及びピペラジン誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1つをモノマー単位として含むポリアミドによって構成されている。このようなポリアミドは、Na+、Cl-などの1価イオンを透過させつつ、硫酸イオンなどの2価イオンを阻止する。つまり、硫酸イオンなどの2価イオンを選択的に除去することができる。コーティング40は、NF膜60の硫酸イオン除去性能を更に向上させる。
 NF膜60は、以下の方法によって製造されうる。
 まず、支持体としての多孔性支持膜20を準備する。多孔性支持膜20は、その表面に分離機能層を形成しうる膜である限り、特に限定されない。多孔性支持膜20としては、0.01~0.4μmの平均孔径を有する微多孔層を不織布上に形成した限外濾過膜が用いられる。微多孔層の形成材料としては、例えば、ポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリフッ化ビニリデンなどが挙げられる。化学的安定性、機械的安定性及び熱的安定性の観点から、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどのポリアリールエーテルスルホンが使用されうる。また、上記の平均孔径を有する、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂でできた自立型の多孔性支持膜も使用できる。多孔性支持膜20の厚さは特に限定されず、例えば、10~200μmの範囲にあり、20~75μmの範囲にあってもよい。
 本明細書において、「平均孔径」は、以下の方法で算出される値を意味する。まず、膜又は層の表面又は断面を電子顕微鏡(例えば走査電子顕微鏡)で観察し、観察された複数の細孔(例えば任意の10個の細孔)の直径を実測する。細孔の直径の実測値の平均値を「平均孔径」と定義する。「細孔の直径」は、細孔の長径を意味し、詳細には、細孔を囲むことができる最小の円の直径を意味する。
 次に、分離機能層30の原料を含む第1の溶液を多孔性支持膜20に接触させる。第1の溶液は、典型的には、分離機能層30の原料としての多官能アミンを含む水溶液(以下、「アミン水溶液」と称する)である。アミン水溶液を多孔性支持膜20に接触させることによって、多孔性支持膜20の表面上にアミン含有層が形成される。アミン水溶液は、水に加え、アルコールなどの水以外の極性溶媒を含んでいてもよい。水に代えて、アルコールなどの水以外の極性溶媒を使用してもよい。
 多官能アミンは、ピペラジン及びピペラジン誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1つでありうる。ピペラジン誘導体は、ピペラジンの炭素原子又は窒素原子に結合した水素原子の少なくとも1つが置換基によって置換されることによって得られた化合物である。置換基としては、アルキル基、アミノ基、水酸基などが挙げられる。ピペラジン誘導体としては、2,5-ジメチルピペラジン、2-メチルピペラジン、2,6-ジメチルピペラジン、2,3,5-トリメチルピペラジン、2,5-ジエチルピペラジン、2,3,5-トリエチルピペラジン、2-n-プロピルピペラジン、2,5-ジ-n-ブチルピペラジン、4-アミノメチルピペラジンなどが挙げられる。
 多官能アミンとして、ピペラジン及び上記のピペラジン誘導体から選ばれる1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 ピペラジン誘導体には、上記したもの以外の物質も含まれる。未反応の成分が少なく、かつ、ピンホールなどの欠陥も少ない分離機能層30を形成することが、十分な硫酸イオン除去性能を持ったNF膜60を得るうえで重要である。こうした点を考慮に入れて、ピペラジン誘導体における置換基を適宜採用することが推奨される。
 アミン含有層の形成を容易にするため及び分離機能層30の性能を向上させるために、アミン水溶液には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸などの重合体、ソルビトール、グリセリンなどの多価アルコールが添加されていてもよい。
 アミン水溶液におけるアミン成分の濃度は、0.1~15重量%の範囲にあってもよく、1~10重量%の範囲にあってもよい。アミン成分の濃度を適切に調整することによって、分離機能層30にピンホールなどの欠陥が生じることを抑制できる。また、優れた塩阻止性能を有する分離機能層30を形成できる。さらに、アミン成分の濃度を適切に調整すれば、分離機能層30の厚さも適切に調整され、これにより、十分な透過流束を達成しうるNF膜60が得られる。
 アミン水溶液を多孔性支持膜20に接触させる方法は特に限定されない。多孔性支持膜20をアミン水溶液に浸漬する方法、多孔性支持膜20にアミン水溶液を塗布する方法、多孔性支持膜20にアミン水溶液を噴霧する方法などを適宜採用できる。また、アミン水溶液を多孔性支持膜20に接触させる工程を実施した後、余分なアミン水溶液を多孔性支持膜20の上から除去する工程を実施してもよい。例えば、ゴムローラでアミン含有層を延ばすことによって、多孔性支持膜20の上から余分なアミン水溶液を除去することができる。余分なアミン水溶液を除去することによって、適切な厚さの分離機能層30を形成することが可能となる。
 次に、アミン含有層に第2の溶液を接触させる。第2の溶液は、分離機能層30の他の原料を含む溶液である。詳細には、第2の溶液は、分離機能層30の他の原料としての多官能酸ハライドを含む溶液(以下、「酸ハライド溶液」と称する)である。アミン含有層に酸ハライド溶液を接触させると、アミン含有層と酸ハライド溶液の層との界面でアミンと酸ハライドとの重合反応が進行する。これにより、分離機能層30が形成される。
 多官能酸ハライドとは、複数の反応性カルボニル基を有する酸ハライドである。多官能酸ハライドとしては、芳香族多官能酸ハライド、脂肪族多官能酸ハライド及び脂環式多官能酸ハライドが挙げられる。
 芳香族多官能酸ハライドとしては、例えば、トリメシン酸トリクロライド、テレフタル酸ジクロライド、イソフタル酸ジクロライド、ビフェニルジカルボン酸ジクロライド、ナフタレンジカルボン酸ジクロライド、ベンゼントリスルホン酸トリクロライド、ベンゼンジスルホン酸ジクロライド、クロロスルホニルベンゼンジカルボン酸ジクロライドなどが挙げられる。
 脂肪族多官能酸ハライドとしては、例えば、プロパンジカルボン酸ジクロライド、ブタンジカルボン酸ジクロライド、ペンタンジカルボン酸ジクロライド、プロパントリカルボン酸トリクロライド、ブタントリカルボン酸トリクロライド、ペンタントリカルボン酸トリクロライド、グルタリルハライド、アジポイルハライドなどが挙げられる。
 脂環式多官能酸ハライドとしては、例えば、シクロプロパントリカルボン酸トリクロライド、シクロブタンテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロペンタントリカルボン酸トリクロライド、シクロペンタンテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロヘキサントリカルボン酸トリクロライド、テトラハイドロフランテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロペンタンジカルボン酸ジクロライド、シクロブタンジカルボン酸ジクロライド、シクロヘキサンジカルボン酸ジクロライド、テトラハイドロフランジカルボン酸ジクロライドなどが挙げられる。
 これらの多官能酸ハライドから選ばれる1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。優れた硫酸イオン除去性能を有する分離機能層30を得るためには、芳香族多官能酸ハライドを使用してもよい。また、多官能酸ハライド成分の少なくとも一部に3価以上の多官能酸ハライドを使用して、架橋構造を形成してもよい。
 酸ハライド溶液の溶媒として、有機溶媒、特に、非極性の有機溶媒を使用できる。有機溶媒は、水に対する溶解度が低く、多孔性支持膜20を劣化させず、多官能酸ハライド成分が溶解しうるものである限り、特に限定されない。有機溶媒としては、例えば、シクロヘキサン、へプタン、オクタン、ノナンなどの飽和炭化水素、1,1,2-トリクロロトリフルオロエタンなどのハロゲン置換炭化水素などが挙げられる。沸点が300℃以下又は200℃以下の飽和炭化水素を使用してもよい。
 酸ハライド溶液における酸ハライド成分の濃度は、0.01~5重量%の範囲にあってもよく、0.05~3重量%の範囲にあってもよい。酸ハライド成分の濃度を適切に調整することによって、未反応のアミン成分及び酸ハライド成分を減少させることができる。また、分離機能層30にピンホールなどの欠陥が生じることを抑制でき、これにより、優れた硫酸イオン除去性能を持ったNF膜60を提供できる。さらに、酸ハライド成分の濃度を適切に調整すれば分離機能層30の厚さも適切に調整され、これにより、十分な透過流束を達成しうるNF膜60を提供できる。
 アミン含有層に酸ハライド溶液を接触させる方法は特に限定されない。アミン含有層を多孔性支持膜20とともに酸ハライド溶液に浸漬してもよいし、アミン含有層の表面に酸ハライド溶液を塗布してもよい。アミン含有層と酸ハライド溶液との接触時間は、例えば、10秒~5分又は30秒~1分である。アミン含有層と酸ハライド溶液とを接触させた後、アミン含有層の上から余分な酸ハライド溶液を除去する工程を実施してもよい。
 次に、分離機能層30を多孔性支持膜20とともに加熱して乾燥させる。分離機能層30を加熱処理することによって、分離機能層30の機械的強度、耐熱性などを高めることができる。加熱温度は、例えば、70~200℃又は80~130℃である。加熱時間は、例えば、30秒~10分又は40秒~7分である。室温で乾燥工程を実施した後、乾燥機を用いて室温よりも高い雰囲気温度で更なる乾燥工程を実施してもよい。
 界面重合法の実施条件は、例えば、特開昭58-24303号公報、特開平1-180208号公報などにも記載されている。本実施形態の方法において、それらの公知技術を適宜採用できる。
 なお、アミン水溶液及び/又は酸ハライド溶液には、分離機能層30の形成を容易にしたり、得るべきNF膜60の性能を向上させたりする目的で、各種の添加剤を加えることができる。添加剤としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤、重合によって生成するハロゲン化水素の除去に効果がある水酸化ナトリウム、リン酸三ナトリウム、トリエチルアミンなどの塩基性化合物、アシル化触媒、特開平8-224452号公報に記載の溶解度パラメータが8~14(cal/cm31/2の化合物などが挙げられる。
 以上の工程を実施することによって、多孔性支持膜20及び分離機能層30を有する膜が得られる。分離機能層30の厚さは特に限定されず、例えば0.05~2μmであり、0.1~1μmであってもよい。
 また、本明細書では、界面重合法によって多孔性支持膜20の表面に分離機能層30を直接形成する方法を説明している。ただし、多孔性支持膜20以外の他の支持体の上で分離機能層30を形成し、得られた分離機能層30を多孔性支持膜20の上に移して一体化させてもよい。言い換えれば、分離機能層30を他の支持体から多孔性支持膜20に転写してもよい。
 次に、コーティング40の材料を含む溶液を分離機能層30に接触させる。コーティング40の材料は、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する重合体でありうる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(1)において、N+は4級アンモニウムカチオンを構成する窒素原子である。R1及びR2は、それぞれ独立して、窒素原子に結合した炭素原子を含む置換基である。
 式(1)で表される繰り返し単位を有する重合体がコーティング40に含まれているとき、NF膜60の硫酸イオン除去性能が向上する。
 式(1)において、N+の対イオンは特に限定されない。N+の対イオンは、1価のアニオンである。1価のアニオンは、例えば、F-、Cl-、Br-、I-などのハロゲンイオンである。
 式(1)において、R1及びR2は、アルキル基でありうる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。詳細には、R1及びR2は、メチル基でありうる。R1及びR2がメチル基のようなアルキル基であるとき、コーティング40は、NF膜60の硫酸イオン除去性能を十分に向上させうる。R1及びR2がメチル基のようなアルキル基であるとき、コーティング40は、NF膜60の塩阻止率に影響を及ぼしにくい。
 式(1)において、R1はメチル基であってもよく、R2は3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル基であってもよい。この場合、重合体の繰り返し単位は、下記式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(1)において、R1はメチル基であってもよく、R2は2,3-エポキシプロピル基であってもよい。この場合、重合体の繰り返し単位は、下記式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(2)で表される繰り返し単位にアルカリを作用させると、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル基の環化反応が進行する。これにより、式(2)で表される繰り返し単位が式(3)で表される繰り返し単位へと変化する。
 コーティング40に含まれた重合体は、第1モノマーと第2モノマーとの共重合体でありうる。第1モノマーは、4級アンモニウムカチオンを含むモノマーであって、式(1)で表される繰り返し単位をなすモノマーでありうる。第1モノマーは、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルメチルジアリルアンモニウムクロリドでありうる。第2モノマーがジアリルメチルアミン塩酸塩であるとき、共重合体は、下記式(4)によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(4)において、m,nは、それぞれ独立して、1以上の整数である。式(4)の重合体に含まれる複数の3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル基の一部又は全部は、式(3)に示すように、2,3-エポキシプロピル基であってもよい。
 式(4)で表される共重合体において、第1モノマーに含まれた3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル基及び/又は2,3-エポキシプロピル基は、分離機能層30に化学結合可能な反応性置換基でありうる。
 なお、式(4)の重合体は、ホモポリマーを変性させることによっても得られる。具体的には、メチルジアリルアミン塩酸塩のホモポリマーをエピクロルヒドリンによって変性することによって、式(4)の重合体を得ることも可能である。
 反応性置換基は、分離機能層30とコーティング40との間の結合力を強化する。具体的には、複数の反応性置換基の少なくとも一部が、分離機能層30の末端アミノ基、残存アミノ基又は残存カルボニル基と共有結合を形成する。これにより、コーティング40が分離機能層30に固定されるので、長期にわたって使用しても硫酸イオン除去性能が低下しにくいNF膜60を提供できる。分離機能層30の末端アミノ基及び残存アミノ基は、多官能アミンに由来する。分離機能層30の残存カルボニル基は、多官能酸ハライドに由来する。反応性置換基は、重合体の分子内架橋及び/又は分子間架橋に用いられてもよい。これにより、コーティング40の機械的強度、耐熱性などを高めることができる。
 反応性置換基は、第2モノマーに含まれていてもよい。第1モノマーが4級アンモニウムカチオンの構造を有している場合、第2モノマーに課される制限は少ない。つまり、第2モノマーの選択の自由度が高い。
 反応性置換基は3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル基に限定されない。反応性置換基としては、エポキシ基、水酸基、アミノ基、アミド基などが挙げられる。これらの反応性置換基から選ばれる1種のみが重合体に含まれていてもよく、2種以上が重合体に含まれていてもよい。
 反応性置換基が第2モノマーに含まれている場合において、第2モノマーは、例えば、アリルアミンである。重合体は、下記式(5)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(5)において、m,nは、それぞれ独立して、1以上の整数である。
 反応性置換基が第2モノマーに含まれている場合において、第2モノマーは、例えば、アクリルアミドである。重合体は、下記式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(6)において、m,nは、それぞれ独立して、1以上の整数である。
 反応性置換基が第2モノマーに含まれている場合において、第2モノマーは、例えば、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルジアリルアミン塩酸塩である。重合体は、下記式(7)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(7)において、m,nは、それぞれ独立して、1以上の整数である。
 第2モノマーとして、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルジアリルアミン塩酸塩、アリルアミン及びアクリルアミドから選ばれる1種のみが使用されてもよく、2種以上が使用されてもよい。
 共重合体は、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。
 第1モノマーと第2モノマーとの比は特に限定されない。例えば、第1モノマー:第2モノマー=5:95~95:5であり、30:70~70:30であってもよい。上記範囲であれば、優れた硫酸イオン除去性能を有し、長期にわたって使用可能なNF膜60を提供できる。重合体又は共重合体の重量平均分子量は特に限定されず、例えば、10,000~100,000である。
 コーティング40は、重合体を含む水溶液を分離機能層30に接触させて重合体含有層を形成したのち、重合体含有層を乾燥させることによって形成されうる。水溶液を分離機能層30に接触させる方法は特に限定されない。分離機能層30を多孔性支持膜20とともに水溶液に浸漬してもよいし、分離機能層30の表面に水溶液を塗布してもよい。分離機能層30と水溶液との接触時間は、例えば、10秒~5分である。分離機能層30と水溶液とを接触させた後、分離機能層30から余分な水溶液を除去する工程を実施してもよい。水溶液は、水に加え、アルコールなどの水以外の極性溶媒を含んでいてもよい。水に代えて、アルコールなどの水以外の極性溶媒を使用してもよい。
 次に、重合体含有層を加熱して乾燥させる。重合体含有層を加熱処理することによって、コーティング40の機械的強度、耐熱性などを高めることができる。加熱温度は、例えば、80~150℃である。加熱時間は、例えば、30~300秒である。室温で乾燥工程を実施した後、乾燥機を用いて室温よりも高い雰囲気温度で更なる乾燥工程を実施してもよい。
 以上の工程を実施することによって、多孔性支持膜20、分離機能層30及びコーティング40を有するNF膜60が得られる。コーティング40の厚さは特に限定されず、例えば10~900nmである。コーティング40の存在は、透過電子顕微鏡によって確認されうる。コーティング40に含まれた重合体の組成分析は、例えば、フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)、X線光電子分光法(XPS)又は飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)によって実施されうる。
(サンプル1)
 ピペラジン7重量%、ドデシル硫酸ナトリウム0.15重量%、水酸化ナトリウム1.48重量%及びカンファースルホン酸6重量%を含むアミン水溶液を多孔性ポリスルホン支持体に塗布した。その後、余分なアミン水溶液を支持体から除去することによって、支持体上にアミン含有層を形成した。次に、トリメシン酸トリクロライド0.42重量%をイソパラフィン系溶媒(出光興産社製、IPソルベント1016)に溶解させることによって得られた酸ハライド溶液にアミン含有層の表面を10秒間浸した。その後、余分な酸ハライド溶液をアミン含有層から除去し、アミン含有層を60秒間風乾させ、さらに120℃の熱風乾燥機中で3分間保持して、多孔性ポリスルホン支持体に分離機能層を形成した。次に、重合体(センカ社製、ユニセンスKCA101L)0.1重量%を含む水溶液に分離機能層の表面を10秒間浸した。その後、分離機能層を30秒間風乾させ、さらに120℃の熱風乾燥機中で2分間保持して、分離機能層の上にコーティングを形成した。このようにして、サンプル1のNF膜を得た。ユニセンスKCA101Lは、式(4)で表される重合体である。
 サンプル1のNF膜を用いて、直径201mm、長さ2016mmのサンプル1のスパイラル型膜エレメントを作製した。
(サンプル2)
 サンプル2のスパイラル型膜エレメント(直径8インチ)として、カチオン性コーティングを有さない市販のNF膜エレメントを準備した。
(硫酸イオン除去率の測定)
 サンプル1及びサンプル2のスパイラル型膜エレメントを圧力容器に1つのみ入れ、以下の運転条件で模擬海水をスパイラル型膜エレメントで濾過し、透過水中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィー法によって測定した。結果を表1に示す。なお、硫酸イオン濃度の測定方法は特に限定されず、滴定法、重量法などの他の方法によって測定されてもよい。
<運転条件>
 回収率:15%
 透過水量:0.4075m3/m2・日
 温度:25℃
 pH:6.5~7.0
 模擬海水に含まれたイオンの濃度は以下の通りであった。濃度の単位は、mg/リットルである。
 Ca2+:405
 Mg2+:1280
 Na+:10600
 K+:430
 Cl-:19400
 SO4 2-:2460
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表1に示すように、カチオン性コーティングを有するNF膜を用いたサンプル1の硫酸イオン阻止率は、サンプル2の硫酸イオン阻止率よりも高かった。そして、サンプル1のNF膜エレメントによれば、サンプル2のNF膜エレメントと比較して、透過水中の硫酸イオン濃度も大幅に低減することができた。サンプル1のNF膜エレメントによって生成された透過水中の硫酸イオン濃度は2.2mg/Lであった。サンプル2のNF膜エレメントによって生成された透過水中の硫酸イオン濃度は5.8mg/Lであった。サンプル1のNF膜エレメントを実際のシステムに用いると、透過水中の硫酸イオン濃度は、7.3~14.5mg/Lの範囲に収まると予測される。サンプル2のNF膜エレメントを実際のシステムに用いると、透過水中の硫酸イオン濃度は、20~40mg/Lの範囲に収まると予測される。
 特に、4級アンモニウムカチオンは、被処理液のpHに依存することなく、正電荷をNF膜の表面に付与することができるので、推奨される。さらに、サンプル1に用いたコーティングの材料である重合体は、4級アンモニウムカチオンを含む環構造(ピロリジン環)を有する。4級アンモニウムカチオンを含む環構造(ピロリジン環)が硫酸イオン除去性能の向上に大きく寄与している可能性がある。したがって、式(4)の重合体に代えて、又は、式(4)の重合体とともに、式(1)~(7)で表される重合体を用いてカチオン性コーティングを形成したとしても、本発明の所望の効果が得られることが強く推測される。
 本発明は、油田注入水の製造の他、超純水の製造、海水の脱塩、廃水処理などに適用されうる。

Claims (4)

  1.  流路と、
     前記流路に設けられ、膜表面を構成するカチオン性コーティングを有し、被処理水を濾過することによって前記被処理水に含まれた硫酸イオンを除去するナノ濾過膜と、
     を備えた、硫酸イオン除去システム。
  2.  前記ナノ濾過膜は、分離機能層をさらに有し、
     前記分離機能層は、ピペラジン及びピペラジン誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1つをモノマー単位として含むポリアミドによって構成され、
     前記カチオン性コーティングは、前記分離機能層を覆っており、下記式(1)で表される繰り返し単位を有する重合体を含む、
     請求項1に記載の硫酸イオン除去システム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)において、
     N+は4級アンモニウムカチオンを構成する窒素原子であり、
     R1及びR2は、それぞれ独立して、前記窒素原子に結合した炭素原子を含む置換基である。]
  3.  前記流路が油田に接続されており、
     前記被処理水を前記ナノ濾過膜で濾過することによって得られた処理済み水は、前記油田に注入されるべき注入水である、
     請求項1又は2に記載の硫酸イオン除去システム。
  4.  被処理水をナノ濾過膜で濾過して処理済み水を生成することを含み、
     前記ナノ濾過膜は、膜表面を構成するカチオン性コーティングを有し、被処理水を濾過することによって前記被処理水に含まれた硫酸イオンを除去する、
     硫酸イオン除去方法。
PCT/JP2019/044160 2019-03-12 2019-11-11 硫酸イオン除去システム及び方法 WO2020183786A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980004803.5A CN111936427B (zh) 2019-03-12 2019-11-11 硫酸根离子去除系统以及方法
EP19919137.0A EP3757072A4 (en) 2019-03-12 2019-11-11 SULFATE ION REMOVAL SYSTEMS AND METHODS
US16/965,948 US11396460B2 (en) 2019-03-12 2019-11-11 Sulfate ion removal system and method for removing sulfate ion

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-045285 2019-03-12
JP2019045285A JP7027364B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 硫酸イオン除去システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020183786A1 true WO2020183786A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044160 WO2020183786A1 (ja) 2019-03-12 2019-11-11 硫酸イオン除去システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11396460B2 (ja)
EP (1) EP3757072A4 (ja)
JP (1) JP7027364B2 (ja)
CN (1) CN111936427B (ja)
WO (1) WO2020183786A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151570A (en) * 1978-05-22 1979-11-28 Teijin Ltd Selectively permeable composite membrane and its manufacture
JPS5824303A (ja) 1981-08-03 1983-02-14 Teijin Ltd 耐酸化性複合半透膜
JPH01180208A (ja) 1988-01-11 1989-07-18 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法およびその膜
JPH05507654A (ja) * 1991-05-15 1993-11-04 ポール・コーポレーション 微孔質メンブレン、その製造および使用
JPH08224452A (ja) 1994-12-22 1996-09-03 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JP2005262078A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nitto Denko Corp 造水方法
JP2006021110A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Saline Water Conversion Corp 最適高回収率エネルギー効率的二重完全総合ナノ濾過海水逆浸透脱塩法及び装置
JP2006272067A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kurita Water Ind Ltd 分離膜及び水処理装置
JP2015066494A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法
JP2015089532A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 日東電工株式会社 複合半透膜
JP2017124382A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 株式会社日立製作所 水処理システム
JP6484748B1 (ja) * 2018-09-20 2019-03-13 日東電工株式会社 分離膜

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505631B2 (ja) 1990-08-09 1996-06-12 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法および高純度水の製造方法
JPH1085571A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Dainippon Ink & Chem Inc 分離膜
US6413425B1 (en) 1997-04-10 2002-07-02 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
US5922203A (en) 1997-10-07 1999-07-13 Hydranautics Amine monomers and their use in preparing interfacially synthesized membranes for reverse osmosis and nanofiltration
AU2003217837A1 (en) 2002-02-28 2003-09-16 Keck Graduate Institute Cationic polyelectrolytes in biomolecule purification and analysis
US8147735B2 (en) 2008-07-09 2012-04-03 Eltron Research & Development, Inc. Semipermeable polymers and method for producing same
CN101525986B (zh) * 2009-04-20 2012-03-07 中国石油天然气股份有限公司 油田注入水脱硫酸根防垢方法
JP5346784B2 (ja) 2009-11-25 2013-11-20 オルガノ株式会社 分離膜の製造方法、分離膜およびイオン排除性能を有する分離膜モジュール
CN102803148B (zh) * 2010-01-14 2015-07-22 英国石油勘探运作有限公司 供应具有受控盐度的水的方法
US8733558B2 (en) 2010-05-24 2014-05-27 Dow Global Technologies Llc Composite membrane with coating comprising polyalkylene oxide and biguanide-type compounds
US8727135B2 (en) 2010-09-01 2014-05-20 International Business Machines Corporation Composite filtration membranes and methods of preparation thereof
US10369529B2 (en) * 2012-01-30 2019-08-06 California Institute Of Technology Mixed matrix membranes with embedded polymeric particles and networks and related compositions, methods, and systems
CN102949938B (zh) 2011-08-18 2014-08-13 中国科学院化学研究所 多层复合结构的滤膜的制备方法
KR101487575B1 (ko) 2011-10-06 2015-01-30 주식회사 엘지화학 내오염성이 우수한 역삼투 분리막 및 그 제조방법
CN104136105B (zh) * 2012-02-29 2016-03-30 东丽株式会社 复合半透膜
US9211507B2 (en) 2012-11-21 2015-12-15 Lg Chem, Ltd. Water-treatment separating membrane of high flux having good chlorine resistance and method of manufacturing the same
WO2014094147A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Chemetics Inc. Improved method for removing fluoride from aqueous streams
CN105934271A (zh) * 2013-04-10 2016-09-07 南洋理工大学 纳滤膜和制造纳滤膜的方法
CN104118961B (zh) * 2013-04-26 2016-12-28 玉米产品开发股份有限公司 从生物处理后的废水中去除硫酸钠
WO2015116508A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane including cellulose-based quaternary ammonium coating
CN104324619A (zh) * 2014-03-12 2015-02-04 唐山曹妃甸海清源科技有限公司 一种高选择性复合纳滤膜及其制备方法
JP2016190213A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 東レ株式会社 複合半透膜
CN107921378A (zh) * 2015-07-31 2018-04-17 东丽株式会社 分离膜、分离膜元件、净水器及分离膜的制造方法
JP6747926B2 (ja) * 2015-09-30 2020-08-26 日東電工株式会社 スパイラル型分離膜エレメントの製造方法
CN109414660A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 东丽株式会社 复合半透膜及复合半透膜的制造方法
WO2018049013A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Oasys Water, Inc. Membranes with alternative selective layers
CN106621836B (zh) 2016-12-22 2019-08-23 北京碧水源膜科技有限公司 一种用于一体式智能净水龙头的纳滤膜及其制备方法
CN108452689A (zh) * 2017-03-06 2018-08-28 青岛致用新材料科技有限公司 一种高选择性全脂环族聚酰胺纳滤膜及其制备方法
CN107029558A (zh) 2017-04-26 2017-08-11 大连理工大学 一种耐氯性复合纳滤膜及其制备方法
US10646829B2 (en) * 2017-06-22 2020-05-12 Teledyne Scientific & Imaging, Llc High flux, chlorine resistant coating for sulfate removal membranes
CN108187512A (zh) 2018-01-11 2018-06-22 中国石油大学(华东) 一种高通量聚酰胺纳滤复合膜及其制备方法
JP7226708B2 (ja) * 2018-01-30 2023-02-21 日東電工株式会社 複合半透膜及びその製造方法
JP6526894B1 (ja) 2018-09-20 2019-06-05 日東電工株式会社 分離膜

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151570A (en) * 1978-05-22 1979-11-28 Teijin Ltd Selectively permeable composite membrane and its manufacture
JPS5824303A (ja) 1981-08-03 1983-02-14 Teijin Ltd 耐酸化性複合半透膜
JPH01180208A (ja) 1988-01-11 1989-07-18 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法およびその膜
JPH05507654A (ja) * 1991-05-15 1993-11-04 ポール・コーポレーション 微孔質メンブレン、その製造および使用
JPH08224452A (ja) 1994-12-22 1996-09-03 Nitto Denko Corp 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JP2005262078A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nitto Denko Corp 造水方法
JP2006021110A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Saline Water Conversion Corp 最適高回収率エネルギー効率的二重完全総合ナノ濾過海水逆浸透脱塩法及び装置
JP2006272067A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kurita Water Ind Ltd 分離膜及び水処理装置
JP2015066494A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東レ株式会社 複合半透膜およびその製造方法
JP2015089532A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 日東電工株式会社 複合半透膜
JP2017124382A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 株式会社日立製作所 水処理システム
JP6484748B1 (ja) * 2018-09-20 2019-03-13 日東電工株式会社 分離膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RAMAMOORTHY MALAISAMY, MERLIN L. BRUENING: "High-Flux Nanofiltration Membranes Prepared by Adsorption of Multilayer Polyelectrolyte Membranes on Polymeric Supports", LANGMUIR , vol. 21, 21 September 2005 (2005-09-21), pages 10587 - 10592, XP055734569, ISBN: 0743-7463, DOI: 10.1021/la051669s *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111936427B (zh) 2023-09-05
JP2020146617A (ja) 2020-09-17
US11396460B2 (en) 2022-07-26
EP3757072A1 (en) 2020-12-30
CN111936427A (zh) 2020-11-13
US20210214243A1 (en) 2021-07-15
EP3757072A4 (en) 2022-01-26
JP7027364B2 (ja) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9504967B2 (en) Composite membrane with multi-layered active layer
TWI777071B (zh) 分離膜
CN109789378B (zh) 复合半透膜、及螺旋型分离膜元件
US20160151748A1 (en) Reverse osmosis or nanofiltration membranes and method for production thereof
Mi et al. Positively charged nanofiltration membrane prepared by polydopamine deposition followed by crosslinking for high efficiency cation separation
EP1500425A1 (en) Composite semipermeable membrane and process for producing the same
WO2015118894A1 (ja) 複合半透膜の製造方法
KR20200053549A (ko) 복합 반투막 및 그의 제조 방법
JP7027364B2 (ja) 硫酸イオン除去システム及び方法
CN104028118A (zh) 含两性羧甲基纤维素钠络合物的聚酰胺反渗透膜的制备方法
CN111036094A (zh) 一种耐氯型复合反渗透膜及制备方法与应用
KR20170015656A (ko) 금속 이온이 침출된 황산 함유 침출액으로부터 다가 금속 이온을 회수하는 방법 및 이를 위한 복합 멤브레인
WO2015118913A1 (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP6484748B1 (ja) 分離膜
JPH10174852A (ja) 複合逆浸透膜
KR101825632B1 (ko) 고유량 폴리아미드 복합막의 제조방법
JP2023088264A (ja) 複合逆浸透膜及びその製造方法
CN115646222A (zh) 一种兼具高通量高截盐与耐污染性能的聚酰胺脱盐膜及其制备方法与应用
KR20040089888A (ko) 고유량 폴리아미드 나노복합막 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19919137

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019919137

Country of ref document: EP

Effective date: 20200922

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19919137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE