WO2020066678A1 - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2020066678A1
WO2020066678A1 PCT/JP2019/036010 JP2019036010W WO2020066678A1 WO 2020066678 A1 WO2020066678 A1 WO 2020066678A1 JP 2019036010 W JP2019036010 W JP 2019036010W WO 2020066678 A1 WO2020066678 A1 WO 2020066678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive tape
layer
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽平 林
真優 木下
文敬 許
招大 桐山
真一郎 小瀬
一之 木内
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201980063116.0A priority Critical patent/CN112752814A/zh
Publication of WO2020066678A1 publication Critical patent/WO2020066678A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive tape.
  • Patent Document 1 A waterproof pressure-sensitive adhesive tape with excellent conformability to irregularities for imparting waterproofness to an adherend such as a building structure during or after construction has been reported (for example, Patent Document 1).
  • the object of the present invention is to provide a pressure-sensitive adhesive tape having excellent alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the adhesive tape of the present invention An adhesive tape having a substrate layer and an adhesive layer disposed on at least one side of the substrate layer,
  • the base layer contains fibers having a core-sheath structure.
  • the base material layer is a nonwoven fabric layer.
  • the core component of the core-sheath structure includes a polyester-based polymer
  • the sheath component of the core-sheath structure includes a polyolefin-based polymer
  • the pressure-sensitive adhesive composition constituting the pressure-sensitive adhesive layer contains a rubber component.
  • a sealing layer is provided between the base material layer and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the filling layer contains a polyolefin-based resin.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has a stress of 12 N / 10 mm or less when stretched by 10% in the TD direction at 23 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has an elongation at break of 23% or more in the TD direction of 25% or more.
  • the adhesive tape of the present invention is a waterproof tape.
  • an adhesive tape having excellent alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing one embodiment of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing another embodiment of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a method for measuring the unevenness of the underlying material when measuring the unevenness followability.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has a base layer and a pressure-sensitive adhesive layer disposed on at least one side of the base layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has a substrate layer and a pressure-sensitive adhesive layer disposed on at least one side of the substrate layer, and any other appropriate pressure within a range not impairing the effects of the present invention. It may have a layer.
  • the base material layer may be only one layer or two or more layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be only one layer or two or more layers.
  • a filling layer disposed between the base material layer and the pressure-sensitive adhesive layer is exemplified.
  • the filling layer may be only one layer, or may be two or more layers.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing one embodiment of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive tape 1000 of the present invention has a base layer 100 and a pressure-sensitive adhesive layer 200.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing another embodiment of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive tape 1000 of the present invention has a base layer 100, a filling layer 300, and a pressure-sensitive adhesive layer 200.
  • the total thickness of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is preferably 100 ⁇ m to 2000 ⁇ m, more preferably 100 ⁇ m to 1000 ⁇ m, further preferably 200 ⁇ m to 1000 ⁇ m, and particularly preferably 200 ⁇ m to 800 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the stress at 10% elongation in the TD direction at 23 ° C. is preferably 12 N / 10 mm or less, more preferably 1 N / 10 mm to 11 N / 10 mm, and still more preferably 2 N / 10 mm. It is 10 N / 10 mm, particularly preferably 3 N / 10 mm to 9 N / 10 mm, most preferably 4 N / 10 mm to 8 N / 10 mm. If the stress at the time of elongation of 10% in the TD direction at 23 ° C. of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is within the above range, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, unevenness followability, and durability.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has an elongation at break in the TD direction at 23 ° C. of preferably 25% or more, more preferably 30% to 100%, furthermore preferably 35% to 95%. Preferably it is between 40% and 90%, most preferably between 45% and 85%.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, irregularity followability, and durability.
  • the stress at 10% elongation in the MD direction at 23 ° C. is preferably 30 N / 10 mm or less, more preferably 1 N / 10 mm to 27 N / 10 mm, and still more preferably 3 N / 10 mm. It is 25 N / 10 mm, particularly preferably 4 N / 10 mm to 22 N / 10 mm, and most preferably 5 N / 10 mm to 20 N / 10 mm. If the stress at the time of 10% elongation in the MD direction at 23 ° C. of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is within the above range, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformity to irregularities, and durability.
  • the elongation at break in the MD direction at 23 ° C. is preferably 25% or more, more preferably 30% to 100%, and still more preferably 35% to 95%. Preferably it is between 40% and 90%, most preferably between 45% and 85%. If the elongation at break in the MD direction at 23 ° C. of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is within the above range, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has a ratio of the stress at the time of 10% elongation in the TD direction at 23 ° C. to the stress at the time of 10% elongation in the MD direction at 23 ° C. (the stress at the time of 10% elongation in the TD direction at 23 ° C./23).
  • Stress at 10% elongation in the MD direction at 0 ° C. is preferably 1.1 or more, more preferably 1.1 to 5.0, and still more preferably 1.2 to 4.0. Preferably it is 1.3-3.5, most preferably 1.4-3.0.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be particularly excellent in unevenness followability by extending moderately without breaking in the TD direction with a lower stress than in the MD direction.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention after the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is temporarily pasted on a straight line, it can be stretched moderately in the TD direction, and thus can be adhered while following an uneven surface.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be produced by any appropriate method without impairing the effects of the present invention.
  • the method for producing a pressure-sensitive adhesive sheet described in Japanese Patent No. 6110767 can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention may be provided with a release liner on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, for example, until use.
  • the substrate layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention contains fibers having a core-sheath structure.
  • the kind of the fiber having the core-sheath structure in the base material layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention may be only one kind or two or more kinds.
  • the content of the fiber having a core-sheath structure in the substrate layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is preferably 50% by weight to 100% by weight, more preferably 70% by weight to 100% by weight, and further preferably Is from 80% to 100% by weight, particularly preferably from 90% to 100% by weight, most preferably from 95% to 100% by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be more excellent in alkali resistance, unevenness followability, and durability.
  • the thickness of the substrate layer is preferably 30 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m to 500 ⁇ m, further preferably 50 ⁇ m to 500 ⁇ m, and particularly preferably 50 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformity to irregularities, and durability.
  • the substrate layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is preferably a nonwoven fabric layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the basis weight of the nonwoven fabric used in the nonwoven fabric layer is preferably 3 g / m 2 to 100 g / m 2 , and more preferably 5 g / m 2. 8080 g / m 2 , more preferably 8 g / m 2 g60 g / m 2 , particularly preferably 10 g / m 2 5050 g / m 2 .
  • the basis weight of the nonwoven fabric is within the above range, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the fibers constituting the nonwoven fabric layer include fibers having a core-sheath structure.
  • the content of the fiber having the core-sheath structure in the fibers constituting the nonwoven fabric layer is preferably 50% by weight to 100% by weight, more preferably 70% by weight to 100% by weight, and further preferably It is from 80% to 100% by weight, particularly preferably from 90% to 100% by weight, most preferably from 95% to 100% by weight.
  • the base layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is a non-woven fabric layer
  • the content of the fiber having a core-sheath structure in the fibers constituting the non-woven fabric layer is within the above range, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention, Excellent in alkalinity, conformity to irregularities, and durability.
  • any fiber having an appropriate core-sheath structure can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the core component of the core-sheath structure preferably, contains a polyester-based polymer, and the sheath component of the core-sheath structure contains a polyolefin-based polymer. If the core component of the core-sheath structure contains a polyester-based polymer and the sheath component of the core-sheath structure contains a polyolefin-based polymer, the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be more excellent in alkali resistance, irregularity followability, and durability. .
  • the content of the polyester polymer in the core component of the core-sheath structure is preferably 50% by weight to 100% by weight, more preferably 70% by weight to 100% by weight. %, More preferably 80% to 100% by weight, particularly preferably 90% to 100% by weight, most preferably 95% to 100% by weight.
  • the polyester-based polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • polyester-based polymer examples include an aromatic polyester-based polymer and an aliphatic polyester-based polymer.
  • aromatic polyester polymer for example, an aromatic dicarboxylic acid such as terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalene-2,6-dicarboxylic acid or an ester thereof is used as an acid component, and ethylene glycol, diethylene glycol, 1,4 Aromatic polyester-based polymers comprising a diol compound such as butanediol, neopentyl glycol, cyclohexane-1,4-dimethanol as a glycol component.
  • paraoxybenzoic acid, polyalkylene glycol, pentaerythritol, bisphenol A, etc. may be added or copolymerized.
  • Examples of the aliphatic polyester polymer include polyglycolic acid obtained by polymerizing ⁇ -hydroxy acid; polylactic acid obtained by polymerizing lactic acid; copolymer obtained by copolymerizing ⁇ -hydroxy acid and lactic acid Poly ( ⁇ -hydroxyalkanoate) such as poly ( ⁇ -caprolactone) and poly ( ⁇ -propiolactone); poly-3-hydroxypropionate, poly-3-hydroxybutyrate, poly-3-hydroxycap Poly ( ⁇ -hydroxyalkanoate) such as prolate, poly-3-hydroxyheptanoate and poly-3-hydroxyoctanoate; poly-3-hydroxyvalanoate and poly ( ⁇ -hydroxyalkanoate) Copolymer obtained by copolymerizing monomer components such as 4-hydroxybutyrate; adipic acid An aliphatic dicarboxylic acid such as sebacic acid or an ester component thereof is used as an acid component, and a diol compound such as ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, 1,4-butane
  • Aliphatic polyester polymers constituted as a glycol component for example, polyethylene oxalate, polyethylene succinate, polyethylene adipate, polyethylene azelate, polybutylene oxalate, polybutylene succinate, polybutylene adipate, polybutylene sebacate, polyhexa
  • a glycol component for example, polyethylene oxalate, polyethylene succinate, polyethylene adipate, polyethylene azelate, polybutylene oxalate, polybutylene succinate, polybutylene adipate, polybutylene sebacate, polyhexa
  • Methylene sebacate for example, polyethylene oxalate, polyethylene succinate, polyethylene adipate, polyethylene azelate, polybutylene oxalate, polybutylene succinate, polybutylene adipate, polybutylene sebacate, polyhexa
  • Methylene sebacate for example, polyethylene oxalate, polyethylene succinate
  • the content of the polyolefin-based polymer in the sheath component of the core-sheath structure is preferably 50% by weight to 100% by weight, and more preferably 70% by weight to 100% by weight. %, More preferably 80% to 100% by weight, particularly preferably 90% to 100% by weight, most preferably 95% to 100% by weight.
  • the polyolefin-based polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • polyethylene examples include high-density polyethylene (melting point 125 to 135 ° C.), medium-density polyethylene (melting point 100 to 120 ° C.), linear low-density polyethylene (melting point 125 to 128 ° C.), and low-density polyethylene (melting point 80 to 100 ° C.). ° C).
  • Polyethylene has a melt index of preferably from 10 g / 10 min to 80 g / 10 min as measured by the method described in ASTM-D-1238 (E). If the melt index measured by the method described in ASTM-D-1238 (E) is less than 10 g / 10 minutes, it is difficult to spin at high speed unless the melting temperature is increased during spinning. In the case of spinning at a high temperature, the thermal decomposition of the raw material polymer is promoted, so that dirt easily adheres to the spinneret surface, and the operability may be impaired.
  • melt index of the polyethylene measured by the method described in ASTM-D-1238 (E) is more than 80 g / 10 minutes, the melt viscosity is too low, so that it is difficult to sufficiently cool the fiber in the spinning process, and the fibers adhere to each other. And the fiber strength may be inferior.
  • Polypropylene has a melt flow rate measured by the method described in ASTM-D-1238 (L) of preferably 20 g / 10 min to 70 g / 10 min.
  • the melt flow rate measured by the method described in ASTM-D-1238 (L) exceeds 70 g / 10 minutes, the melt viscosity is too low, and a slimy feeling is generated and adhesion between fibers is easily generated. There is a risk of becoming.
  • Additives may be added within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the difference in melting point between the polyester polymer contained in the core component and the polyolefin polymer contained in the sheath component is preferably 50 ° C. or more.
  • the single-fiber fineness of the fiber having a core-sheath structure constituting the nonwoven fabric is preferably 1 dtex to 20 dtex.
  • the core component is unevenly distributed even if a hollow portion is formed as long as the polyolefin-based polymer has a core-sheath type composite fiber exposed to the outer periphery of the fiber.
  • the cross-sectional shape need not be a round cross-section.
  • composition ratio of the core component and the sheath component can be appropriately selected in the range of 10:90 to 90:10.
  • a nonwoven fabric layer composed of fibers containing fibers having a core-sheath structure that can be used as the base layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be produced by any appropriate method within a range not to impair the effects of the present invention.
  • a manufacturing method for example, a method for manufacturing a nonwoven fabric described in Japanese Patent No. 4263897 can be adopted.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive composition.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably from 70 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably from 70 ⁇ m to 500 ⁇ m, still more preferably from 100 ⁇ m to 500 ⁇ m, and particularly preferably from 100 ⁇ m to 400 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the pressure-sensitive adhesive composition preferably contains a rubber component.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be more excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the rubber component may be only one kind or two or more kinds.
  • the rubber component for example, natural rubber, butyl rubber, polyisobutylene, butadiene rubber, chloroprene rubber, styrene / butadiene rubber, acrylonitrile / butadiene rubber, styrene / ethylene / butadiene / styrene rubber, styrene / isoprene / styrene rubber, isoprene rubber, Examples include styrene / butadiene / styrene rubber, ethylene / propylene rubber, acrylic rubber, silicone rubber, urethane rubber, vinyl alkyl ether rubber, polyvinyl alcohol rubber, polyvinyl pyrrolidone rubber, polyacrylamide rubber, and cellulose rubber.
  • the rubber component preferably includes butyl rubber, polyisobutylene, and a combination of butyl rubber and polyisobutylene, in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • Dibutyl rubber is a copolymer of isobutene (isobutylene) and a small amount of isoprene (isobutylene-isoprene rubber).
  • butyl rubber examples include recycled butyl rubber and synthetic butyl rubber.
  • Dibutyl rubber may be used alone or in combination of two or more.
  • the butyl rubber is preferably a recycled butyl rubber.
  • the Mooney viscosity of the reclaimed butyl rubber is preferably 20 to 100 (ML1 + 4, 100 ° C.), and more preferably 25 to 65 (ML1 + 4, 100 ° C.).
  • the content ratio of butyl rubber to the whole rubber component is preferably 50% by weight to 100% by weight, more preferably 60% by weight to 100% by weight, and further preferably 70% by weight. To 100% by weight, particularly preferably 80% to 100% by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • Polyisobutylene is a polymer of isobutylene, and has a viscosity average molecular weight of preferably from 300,000 to 5,000,000, more preferably from 500,000 to 3,000,000, further preferably from 800,000 to 2.9,000,000, most preferably Is between 1 million and 2.8 million.
  • the viscosity average molecular weight of the polyisobutylene can be measured, for example, according to the method described on page 2 of the catalog “Oppanol @ B @ Types” (2005 edition) of BASF.
  • Polyisobutylene may be only one kind or two or more kinds.
  • the content ratio of polyisobutylene to the whole rubber component is preferably more than 0% by weight and 50% by weight or less, more preferably 3% by weight to 45% by weight. It is preferably from 5% by weight to 40% by weight, particularly preferably from 10% by weight to 30% by weight.
  • the rubber component contains polyisobutylene, if the content ratio of polyisobutylene to the entire rubber component is within the above range, low-temperature tackiness can be effectively exhibited.
  • the content ratio of butyl rubber and polyisobutylene is preferably 50/50 to 100/0, and more preferably 70/30 to 90/10, on a weight basis.
  • the content ratio of the rubber component in the pressure-sensitive adhesive composition is preferably 3% by weight to 70% by weight, more preferably 5% by weight to 60% by weight, and still more preferably the total amount of the pressure-sensitive adhesive composition. Is from 7 to 50% by weight, particularly preferably from 10 to 40% by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain, in addition to the rubber component, any other appropriate component as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other components include a softener, a tackifier, a filler, and the like.
  • the other component may be only one kind or two or more kinds.
  • the softener can provide good tackiness to the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the softening agent include paraffins, waxes, naphthenes, aromas, asphalts, drying oils (eg, linseed oil), animal and vegetable oils, petroleum oils (eg, process oil), polybutene , Low molecular weight polyethylene glycol, phthalates, phosphates, stearic acid or its esters, alkyl sulfonates, and the like.
  • polybutene is preferably used as the softener in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the softener may be only one kind or two or more kinds.
  • Kinematic viscosity at 40 ° C. of softening agent is preferably 100mm 2 / s ⁇ 50000mm 2 / s, more preferably 200mm 2 / s ⁇ 40000mm 2 / s, more preferably 250mm 2 / s ⁇ 35000mm 2 / s, and particularly preferably 300mm 2 / s ⁇ 30000mm 2 / s.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. of the softener is within the above range, low-temperature tackiness can be effectively exhibited.
  • the kinematic viscosity of the softener is measured in accordance with JIS K2283 (2000), and specifically, is measured by a glass capillary viscometer.
  • the pour point of the softener is preferably -55 ° C to -5 ° C, more preferably -45 ° C to -8 ° C, further preferably -35 ° C to -10 ° C, and particularly preferably -30 ° C. C. to -15.degree.
  • the pour point of the softening agent is within the above range, low-temperature tackiness can be effectively exhibited.
  • the pour point is the lowest temperature at which the softener can maintain a fluidized state when cooled, and is measured by, for example, an automatic pour point tester in accordance with JIS K2269 (1987).
  • the content ratio of the softening agent is preferably 30 parts by weight to 300 parts by weight, more preferably 50 parts by weight to 200 parts by weight, and further preferably 80 parts by weight to 150 parts by weight based on 100 parts by weight of the rubber component. Parts by weight, particularly preferably 105 parts by weight to 125 parts by weight. When the pour point of the softening agent is within the above range, low-temperature tackiness can be effectively exhibited.
  • the tackifier can be arbitrarily compounded to improve the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer and to easily soften the rubber component at a high temperature.
  • the tackifier may be only one kind or two or more kinds.
  • tackifier examples include petroleum resins, phenol resins, rosin resins, terpene resins, and the like. Among them, a petroleum resin is preferable in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the content of the tackifier is preferably 5 parts by weight to 500 parts by weight, more preferably 8 parts by weight to 300 parts by weight, and still more preferably 10 parts by weight to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component. Parts by weight, particularly preferably 30 to 70 parts by weight.
  • the filler is arbitrarily compounded to reinforce the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the filler may be only one kind or two or more kinds.
  • the filler examples include calcium carbonate (for example, heavy calcium carbonate or light calcium carbonate), talc, titanium oxide, carbon black, silica, and magnesium oxide.
  • calcium carbonate is preferable in that the effects of the present invention can be more exhibited.
  • the average particle size of the filler is preferably 0.001 ⁇ m to 10 ⁇ m, and the sieve residue of 350 mesh measured according to JIS-K-5101 is preferably 10% by weight or less. Preferably, it is 0.1% by weight to 5% by weight.
  • the content of the filler is preferably 20 parts by weight to 600 parts by weight, more preferably 30 parts by weight to 500 parts by weight, and still more preferably 50 parts by weight to 400 parts by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component. Parts by weight, particularly preferably 100 parts by weight to 300 parts by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may optionally contain other additives such as a crosslinking agent, an antioxidant, and a plasticizer in an appropriate ratio.
  • the pressure-sensitive adhesive composition can be produced by any appropriate method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a production method for example, a method in which the above-described components are blended in the above-described ratio and kneaded is used.
  • the kneading method include kneading using a batch kneader such as a kneader, a Banbury mixer, and a mixing roll, and kneading using a continuous kneader such as a twin-screw kneader.
  • the pressure-sensitive adhesive composition obtained as described above is formed into a sheet by using, for example, a forming device such as an extruder, a calender roll, and a press (heat press) to obtain a pressure-sensitive adhesive layer. be able to.
  • a forming device such as an extruder, a calender roll, and a press (heat press) to obtain a pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is heated.
  • the heating temperature is preferably from 60 ° C to 180 ° C, and more preferably from 70 ° C to 160 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention may have a filling layer between the base material layer and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is preferably such that a base material layer, a filler layer, and a pressure-sensitive adhesive layer are directly laminated in this order.
  • the thickness of the filling layer is preferably 5 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 80 ⁇ m, further preferably 10 ⁇ m to 80 ⁇ m, and particularly preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be excellent in alkali resistance, irregularity followability, and durability. If the thickness of the sealing layer is too small, the adhesive strength (interlayer strength) between the base layer and the sealing layer may be reduced, and the base layer and the sealing layer may be easily separated. If the thickness of the sealing layer is too large, the rigidity of the sealing layer increases, and the resilience of the adhesive tape when applied to the uneven portion of the object to be attached increases, so that the adhesive tape is peeled from the object to be attached. May easily occur.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed, for example, on the surface of the sealing layer of the laminate of the base material layer and the sealing layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer includes, for example, a pressure-sensitive adhesive composition sandwiched between two release sheets in the thickness direction, thereby forming a pressure-sensitive adhesive layer and two release sheets sandwiching the pressure-sensitive adhesive composition in the thickness direction. It can be obtained as an adhesive sheet provided. In this case, one side of the release sheet may be peeled off, and the pressure-sensitive adhesive layer may be pressed (transferred) to the filling layer.
  • the filling layer is preferably a barrier layer for preventing components constituting the pressure-sensitive adhesive layer from penetrating into the base material layer, and is laminated on one surface of the base material layer.
  • thermoplastic resin for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene; ethylene-vinyl acetate copolymer; polyester resins such as polyethylene terephthalate; and the like are used.
  • a polyolefin-based resin such as polyethylene or polypropylene is preferable, and polyethylene is more preferable, as a material (filling material) constituting the filling layer, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • the material (filling material) constituting the filling layer may be only one kind or two or more kinds.
  • the filling layer can be formed by, for example, heat-melting the filling material and applying the melt to one surface of the base material layer. Thereby, a laminate of the base material layer / filler layer is obtained.
  • the application method include a doctor blade method, calender roll application, screen application, and gravure application.
  • the temperature of hot melting is preferably from 150 ° C to 500 ° C, more preferably from 180 ° C to 450 ° C, still more preferably from 200 ° C to 400 ° C, more preferably from 220 ° C to 350 ° C.
  • the filling layer may be formed on the base material layer via an adhesive or by transferring.
  • test and evaluation method in an Example etc. are as follows.
  • parts when described as “parts”, it means “parts by weight” unless otherwise specified, and when described as “%”, it means “% by weight” unless otherwise specified.
  • Residual rate (%) 100 ⁇ (MD elongation at break after removal) / (initial MD elongation at break) The case where the residual ratio was 80% or more was evaluated as ⁇ , the case where the residual ratio was 50% or more and less than 80% as ⁇ , and the case where the residual ratio was less than 50% as x.
  • -T-REZ RB100 tackifier, petroleum resin, softening point 100 ° C, manufactured by Tonen Chemical Co., Ltd.
  • PE polyethylene
  • PET polyethylene terephthalate
  • thickness A pressure-sensitive adhesive tape (1) was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 160 ⁇ m. The results are shown in Table 2.
  • a pressure-sensitive adhesive tape (3) was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive tape (230 ⁇ m) was used. The results are shown in Table 2.
  • PET polyethylene terephthalate
  • C2 an adhesive tape
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is excellent in alkali resistance, conformability to irregularities, and durability, and thus can be used, for example, as a waterproof tape in various environments.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性に優れる粘着テープを提供する。 本発明の粘着テープは、基材層と該基材層の少なくとも一方の側に配置された粘着剤層とを有する粘着テープであって、該基材層が、芯鞘構造を有する繊維を含む。

Description

粘着テープ
 本発明は、粘着テープに関する。
 施工中あるいは施工後の建築構造物などの被着体に防水性を付与するための、凹凸追従性に優れた防水粘着テープが報告されている(例えば、特許文献1)。
 コンクリート建築構造物に防水粘着テープを使用する場合、コンクリートがアルカリ性であることから、防水粘着テープに耐アルカリ性が求められることがある。しかし、従来の防水粘着テープにおいては、耐アルカリ性が乏しく、例えば、アルカリ性物質やアルカリ性液体と接触するような環境においては、劣化して強度が低下し、止水性が低下するなどの問題が生じている。
 また、従来の防水粘着テープは、コンクリート建築構造物の凹凸のある表面に対して、追従させながら貼りつけることが難しく、浮きが発生してしまい、凹凸追従性(ひいては防水性)が十分に発揮できていない場合がある。さらに、建築構造物は長期の耐久性が求められることから、長期間に渡って、防水粘着テープが劣化しないことが求められる。
特開2015-54887号公報
 本発明の課題は、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性に優れる粘着テープを提供することにある。
 本発明の粘着テープは、
 基材層と該基材層の少なくとも一方の側に配置された粘着剤層とを有する粘着テープであって、
 該基材層が、芯鞘構造を有する繊維を含む。
 一つの実施形態においては、上記基材層が不織布層である。
 一つの実施形態においては、上記芯鞘構造の芯成分がポリエステル系ポリマーを含み、上記芯鞘構造の鞘成分がポリオレフィン系ポリマーを含む。
 一つの実施形態においては、上記粘着剤層を構成する粘着剤組成物がゴム成分を含む。
 一つの実施形態においては、上記基材層と上記粘着剤層の間に目止め層を有する。
 一つの実施形態においては、上記目止め層がポリオレフィン系樹脂を含む。
 一つの実施形態においては、本発明の粘着テープは、23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力が12N/10mm以下である。
 一つの実施形態においては、本発明の粘着テープは、23℃におけるTD方向の破断時の伸びが25%以上である。
 一つの実施形態においては、本発明の粘着テープは防水テープである。
 本発明によれば、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性に優れる粘着テープを提供できる。
図1は、本発明の粘着テープの一つの実施形態を示す概略断面図である。 図2は、本発明の粘着テープの別の一つの実施形態を示す概略断面図である。 図3は、凹凸追従性を測定する際の下地材料の凹凸を計測する方法を示す概略断面図である。
≪粘着テープ≫
 本発明の粘着テープは、基材層と該基材層の少なくとも一方の側に配置された粘着剤層とを有する。本発明の粘着テープは、基材層と該基材層の少なくとも一方の側に配置された粘着剤層とを有していれば、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な他の層を有していてもよい。
 基材層は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 粘着剤層は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 他の層としては、好ましくは、基材層と粘着剤層の間に配置する目止め層が挙げられる。目止め層は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 図1は、本発明の粘着テープの一つの実施形態を示す概略断面図である。図1において、本発明の粘着テープ1000は、基材層100と粘着剤層200を有する。
 図2は、本発明の粘着テープの別の一つの実施形態を示す概略断面図である。図2において、本発明の粘着テープ1000は、基材層100と目止め層300と粘着剤層200を有する。
 本発明の粘着テープの総厚みは、好ましくは100μm~2000μmであり、より好ましくは100μm~1000μmであり、さらに好ましくは200μm~1000μmであり、特に好ましくは200μm~800μmである。本発明の粘着テープの総厚みが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープは、23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力が、好ましくは12N/10mm以下であり、より好ましくは1N/10mm~11N/10mmであり、さらに好ましくは2N/10mm~10N/10mmであり、特に好ましくは3N/10mm~9N/10mmであり、最も好ましくは4N/10mm~8N/10mmである。本発明の粘着テープの23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープは、23℃におけるTD方向の破断時の伸びが、好ましくは25%以上であり、より好ましくは30%~100%であり、さらに好ましくは35%~95%であり、特に好ましくは40%~90%であり、最も好ましくは45%~85%である。本発明の粘着テープの23℃におけるTD方向の破断時の伸びが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープは、23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力が、好ましくは30N/10mm以下であり、より好ましくは1N/10mm~27N/10mmであり、さらに好ましくは3N/10mm~25N/10mmであり、特に好ましくは4N/10mm~22N/10mmであり、最も好ましくは5N/10mm~20N/10mmである。本発明の粘着テープの23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープは、23℃におけるMD方向の破断時の伸びが、好ましくは25%以上であり、より好ましくは30%~100%であり、さらに好ましくは35%~95%であり、特に好ましくは40%~90%であり、最も好ましくは45%~85%である。本発明の粘着テープの23℃におけるMD方向の破断時の伸びが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープは、23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力と23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力との比(23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力/23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力)が、好ましくは1.1以上であり、より好ましくは1.1~5.0であり、さらに好ましくは1.2~4.0であり、特に好ましくは1.3~3.5であり、最も好ましくは1.4~3.0である。本発明の粘着テープの、23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力と23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力との比(23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力/23℃におけるMD方向の10%伸長時の応力)が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 上記のように、本発明の粘着テープは、TD方向がMD方向より低応力で破断せずにほどよく伸びることにより、特に凹凸追従性に優れ得る。例えば、本発明の粘着テープを直線上に仮貼後、TD方向にほどよく伸ばして貼ることが可能であるため、凹凸のある表面に対して追従させながら貼ることが可能となり得る。
 本発明の粘着テープは、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法によって製造し得る。例えば、特許第6110767号公報に記載の粘着シートの製造方法を援用し得る。
 本発明の粘着テープは、粘着剤層の表面に、例えば、使用するまで、剥離ライナーが設けられていてもよい。
<基材層>
 本発明の粘着テープが有する基材層は、芯鞘構造を有する繊維を含む。本発明の粘着テープが有する基材層中の芯鞘構造を有する繊維の種類は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明の粘着テープが有する基材層中の芯鞘構造を有する繊維の含有割合は、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは70重量%~100重量%であり、さらに好ましくは80重量%~100重量%であり、特に好ましくは90重量%~100重量%であり、最も好ましくは95重量%~100重量%である。本発明の粘着テープが有する基材層中の芯鞘構造を有する繊維の含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 基材層の厚みは、好ましくは30μm~1000μmであり、より好ましくは30μm~500μmであり、さらに好ましくは50μm~500μmであり、特に好ましくは50μm~300μmである。基材層の厚みが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープが有する基材層は、好ましくは不織布層である。本発明の粘着テープが有する基材層が不織布層であることにより、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープが有する基材層が不織布層である場合、不織布層に用いられている不織布の目付は、好ましくは3g/m~100g/mであり、より好ましくは5g/m~80g/mであり、さらに好ましくは8g/m~60g/mであり、特に好ましくは10g/m~50g/mである。不織布の目付が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 本発明の粘着テープが有する基材層が不織布層である場合は、不織布層を構成する繊維が芯鞘構造を有する繊維を含む。この場合、不織布層を構成する繊維中の芯鞘構造を有する繊維の含有割合は、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは70重量%~100重量%であり、さらに好ましくは80重量%~100重量%であり、特に好ましくは90重量%~100重量%であり、最も好ましくは95重量%~100重量%である。本発明の粘着テープが有する基材層が不織布層である場合、不織布層を構成する繊維中の芯鞘構造を有する繊維の含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 芯鞘構造を有する繊維としては、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な芯鞘構造を有する繊維を採用し得る。このような芯鞘構造としては、好ましくは、芯鞘構造の芯成分がポリエステル系ポリマーを含み、上記芯鞘構造の鞘成分がポリオレフィン系ポリマーを含む。芯鞘構造の芯成分がポリエステル系ポリマーを含み、上記芯鞘構造の鞘成分がポリオレフィン系ポリマーを含むようにすれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 芯鞘構造の芯成分がポリエステル系ポリマーを含む場合、芯鞘構造の芯成分中のポリエステル系ポリマーの含有割合は、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは70重量%~100重量%であり、さらに好ましくは80重量%~100重量%であり、特に好ましくは90重量%~100重量%であり、最も好ましくは95重量%~100重量%である。ポリエステル系ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ポリエステル系ポリマーとしては、代表的には、芳香族ポリエステル系ポリマー、脂肪族ポリエステル系ポリマーが挙げられる。
 芳香族ポリエステル系ポリマーとしては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸またはこれらのエステル類を酸成分とし、かつ、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン-1,4-ジメタノール等のジオール化合物をグリコール成分として構成される芳香族ポリエステル系ポリマーが挙げられる。なお、パラオキシ安息香酸、ポリアルキレングリコール、ペンタエリスリトール、ビスフェノールA等が添加または共重合されていてもよい。
 脂肪族ポリエステル系ポリマーとしては、例えば、α-ヒドロキシ酸を重合させて得られるポリグリコール酸;乳酸を重合させて得られるポリ乳酸;α-ヒドロキシ酸と乳酸を共重合させて得られる共重合体;ポリ(ε-カプロラクトン)やポリ(β-プロピオラクトン)等のポリ(ω-ヒドロキシルアルカノエート);ポリ-3-ヒドロキシプロピオネート、ポリ-3-ヒドロキシブチレート、ポリ-3-ヒドロキシカプロレート、ポリ-3-ヒドロキシヘプタノエート、ポリ-3-ヒドロキシオクタノエート等のポリ(β-ヒドロキシアルカノエート);ポリ(β-ヒドロキシアルカノエート)にポリ-3-ヒドロキシバリレートやポリ-4-ヒドロキシブチレート等を構成するモノマー成分を共重合させて得られる共重合体;アジピン酸やセバチン酸等の脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル成分を酸成分とし、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン-1,4-ジメタノール等のジオール化合物をグリコール成分として構成される脂肪族ポリエステル系ポリマー(例えば、ポリエチレンオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンアゼレート、ポリブチレンオキサレート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンアジペート、ポリブチレンセバケート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリネオペンチルオキサレートまたはこれらを構成するモノマー成分を共重合させて得られる共重合体);などが挙げられる。
 芯鞘構造の鞘成分がポリオレフィン系ポリマーを含む場合、芯鞘構造の鞘成分中のポリオレフィン系ポリマーの含有割合は、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは70重量%~100重量%であり、さらに好ましくは80重量%~100重量%であり、特に好ましくは90重量%~100重量%であり、最も好ましくは95重量%~100重量%である。ポリオレフィン系ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ポリオレフィン系ポリマーとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン系共重合体、プロピレン系共重合体などが挙げられる。
 ポリエチレンとしては、例えば、高密度ポリエチレン(融点125~135℃)、中密度ポリエチレン(融点100~120℃)、直鎖状低密度ポリエチレン(融点125~128℃)、低密度ポリエチレン(融点80~100℃)などが挙げられる。
 ポリエチレンは、ASTM-D-1238(E)に記載の方法で測定したメルトインデックスが、好ましくは10g/10分~80g/10分である。ASTM-D-1238(E)に記載の方法で測定したメルトインデックスが10g/10分未満のポリエチレンであると、紡糸の際に、溶融温度を高くしなければ、高速で溶融紡糸することが困難となるおそれがあり、高温下における紡糸では原料ポリマーの熱分解が促進されてしまい、紡糸口金面に汚れが付着しやすくなり、操業性が損なわれるおそれがある。ASTM-D-1238(E)に記載の方法で測定したメルトインデックスが80g/10分を超えるポリエチレンであると、溶融粘度が低過ぎるため、紡糸工程で十分に冷却されにくくなって繊維同士が密着したり繊維強度が劣ったりするおそれがある。
 ポリプロピレンは、ASTM-D-1238(L)に記載の方法で測定したメルトフローレートが、好ましくは20g/10分~70g/10分である。ASTM-D-1238(L)に記載の方法で測定したメルトフローレートが20g/10分未満のポリプロピレンであると、溶融粘度が高過ぎて高速製糸性が得られないおそれがある。ASTM-D-1238(L)に記載の方法で測定したメルトフローレートが70g/10分を超えるポリプロピレンであると、溶融粘度が低過ぎて、ヌメリ感が発生したり繊維同士の密着を生じやすくなったりおそれがある。
 芯成分、鞘成分中には、必要に応じて、艶消し剤、顔料、防炎剤、難燃剤、消臭剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、結晶化促進剤等の各種添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。
 芯成分に含まれ得るポリエステル系ポリマーと鞘成分に含まれ得るポリオレフィン系ポリマーとの融点差は、好ましくは50℃以上である。芯成分に含まれ得るポリエステル系ポリマーと鞘成分に含まれ得るポリオレフィン系ポリマーとの融点にこのような差を設けることにより、熱処理を施した際に、芯成分は熱の影響を受けずに繊維形態を維持して機械的強度を保持したまま、鞘成分のみが接着成分として作用する温度域での加工が可能となるため、比較的加工温度幅を広く設定することができ、優れたヒートシール加工性、高い機械的強度、優れた柔軟性を両立させ得る。
 不織布を構成する芯鞘構造を有する繊維の単糸繊度は、好ましくは1デシテックス~20デシテックスである。不織布を構成する芯鞘構造を有する繊維の断面形状としては、ポリオレフィン系ポリマーが繊維の外周に露出した形状の芯鞘型複合繊維であれば、中空部分を形成していても、芯成分が偏在していても、あるいは断面形状が丸断面でなくてもよい。例えば、多角的形状、繊維断面が縦横比を有する扁平断面形状であっても、機械的性能において本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択が可能である。また、芯成分と鞘成分の構成比率は、10:90~90:10の範囲で適宜選択可能である。
 本発明の粘着テープが有する基材層として採用し得る芯鞘構造を有する繊維を含む繊維から構成される不織布層は、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法によって製造し得る。このような製造方法としては、例えば、特許第4263897号公報に記載の不織布の製造方法を採用し得る。
<粘着剤層>
 粘着剤層は、粘着剤組成物によって構成されている。
 粘着剤層の厚みは、好ましくは70μm~1000μmであり、より好ましくは70μm~500μmであり、さらに好ましくは100μm~500μmであり、特に好ましくは100μm~400μmである。粘着剤層の厚みが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 粘着剤組成物は、好ましくは、ゴム成分を含む。粘着剤組成物がゴム成分を含むことにより、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。ゴム成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ゴム成分としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、スチレン・エチレン・ブタジエン・スチレンゴム、スチレン・イソプレン・スチレンゴム、イソプレンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンゴム、エチレン・プロピレンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ビニルアルキルエーテルゴム、ポリビニルアルコールゴム、ポリビニルピロリドンゴム、ポリアクリルアミドゴム、セルロースゴムなどが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、ゴム成分としては、好ましくは、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ブチルゴムおよびポリイソブチレンの組み合わせが挙げられる。
 ブチルゴムは、イソブテン(イソブチレン)および少量のイソプレンの共重合体(イソブチレン・イソプレンゴム)である。
 ブチルゴムの種類としては、例えば、再生ブチルゴム、合成ブチルゴムなどが挙げられる。
 ブチルゴムは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 加工性等の点を勘案すると、ブチルゴムとしては、好ましくは、再生ブチルゴムである。
 再生ブチルゴムのムーニー粘度は、好ましくは20~100(ML1+4、100℃)であり、より好ましくは25~65(ML1+4、100℃)である。
 ゴム成分がブチルゴムを含有する場合、ゴム成分全体に対するブチルゴムの含有割合は、好ましくは50重量%~100重量%であり、より好ましくは60重量%~100重量%であり、さらに好ましくは70重量%~100重量%であり、特に好ましくは80重量%~100重量%である。ゴム成分全体に対するブチルゴムの含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 ポリイソブチレンは、イソブチレンの重合体であり、粘度平均分子量が、好ましくは30万~500万であり、より好ましくは50万~300万であり、さらに好ましくは80万~290万であり、最も好ましくは100万~280万である。なお、ポリイソブチレンの粘度平均分子量は、例えば、BASF社のカタログ「Oppanol B Types」(2005年版)の第2頁に記載される方法にしたがって測定することができる。
 ポリイソブチレンは、は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 ゴム成分がポリイソブチレンを含有する場合、ゴム成分全体に対するポリイソブチレンの含有割合は、好ましくは0重量%を超えて50重量%以下であり、より好ましくは3重量%~45重量%であり、さらに好ましくは5重量%~40重量%であり、特に好ましくは10重量%~30重量%である。ゴム成分がポリイソブチレンを含有する場合、ゴム成分全体に対するポリイソブチレンの含有割合が上記範囲内にあれば、低温での粘着性を有効に発現させることができる。
 ブチルゴムおよびポリイソブチレンの含有割合(ブチルゴム/ポリイソブチレン)は、重量基準で、好ましくは50/50~100/0であり、より好ましくは70/30~90/10である。
 粘着剤組成物中のゴム成分の含有割合は、粘着剤組成物の全量に対して、好ましくは3重量%~70重量%であり、より好ましくは5重量%~60重量%であり、さらに好ましくは7重量%~50重量%であり、特に好ましくは10重量%~40重量%である。粘着剤組成物中のゴム成分の含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。
 粘着剤組成物は、ゴム成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な他の成分を含んでいてもよい。このような他の成分としては、例えば、軟化剤、粘着付与剤、充填材などが挙げられる。他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 軟化剤は、良好な粘着性を粘着剤層に付与し得る。軟化剤としては、例えば、パラフィン類、ワックス類、ナフテン類、アロマ類、アスファルト類、乾性油類(例えば、アマニ油など)、動植物油類、石油系オイル類(例えば、プロセスオイルなど)、ポリブテン、低分子量ポリエチレングリコール、フタル酸エステル類、リン酸エステル類、ステアリン酸またはそのエステル類、アルキルスルホン酸エステル類などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、軟化剤としては、好ましくは、ポリブテンである。
 軟化剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 軟化剤の40℃における動粘度は、好ましくは100mm/s~50000mm/sであり、より好ましくは200mm/s~40000mm/sであり、さらに好ましくは250mm/s~35000mm/sであり、特に好ましくは300mm/s~30000mm/sである。軟化剤の40℃における動粘度が上記範囲内にあれば、低温での粘着性を有効に発現させることができる。
 軟化剤の動粘度は、JISK2283(2000)に準拠して測定され、具体的には、ガラス製毛管式粘度計装置により測定される。
 軟化剤の流動点は、好ましくは-55℃~-5℃であり、より好ましくは-45℃~-8℃であり、さらに好ましくは-35℃~-10℃であり、特に好ましくは-30℃~-15℃である。軟化剤の流動点が上記範囲内にあれば、低温での粘着性を有効に発現させることができる。
 流動点は、軟化剤を冷却したときに流動状態を保つことができる最低温度であり、例えば、JISK2269(1987)に準拠して、自動流動点試験器により測定される。
 軟化剤の含有割合は、ゴム成分100重量部に対して、好ましくは30重量部~300重量部であり、より好ましくは50重量部~200重量部であり、さらに好ましくは80重量部~150重量部であり、特に好ましくは105重量部~125重量部以下である。軟化剤の流動点が上記範囲内にあれば、低温での粘着性を有効に発現させることができる。
 粘着付与剤は、粘着剤層の粘着力を向上させるとともに、高温においてゴム成分を軟化し易くするために任意に配合され得る。
 粘着付与剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 粘着付与剤としては、例えば、石油系樹脂、フェノール系樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、石油系樹脂が好ましい。
 粘着付与剤の含有割合は、ゴム成分100重量部に対して、好ましくは5重量部~500重量部であり、より好ましくは8重量部~300重量部であり、さらに好ましくは10重量部~200重量部であり、特に好ましくは30重量部~70重量部である。
 充填剤は、粘着剤層を補強するために任意に配合される。
 充填剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム(例えば、重質炭酸カルシウムまたは軽質炭酸カルシウムなど)、タルク、酸化チタン、カーボンブラック、シリカ、酸化マグネシウムなどが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、炭酸カルシウムが好ましい。
 充填剤の平均粒子径は、好ましくは0.001μm~10μmであり、また、JIS-K-5101に準拠して測定される350メッシュの篩残分が、好ましくは10重量%以下であり、より好ましくは0.1重量%~5重量%である。
 充填剤の含有割合は、ゴム成分100重量部に対して、好ましくは20重量部~600重量部であり、より好ましくは30重量部~500重量部であり、さらに好ましくは50重量部~400重量部であり、特に好ましくは100重量部~300重量部である。
 粘着剤組成物には、必要により、架橋剤、老化防止剤、可塑剤などの他の添加剤を、適宜の割合で含んでいてもよい。
 粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法で製造し得る。このような製造方法としては、例えば、上記した各成分を、上記した割合で配合して、混練する方法が挙げられる。混練の方法としては、例えば、ニーダー、バンバリーミキサー、ミキシングロールなどのバッチ式混練機を用いた混練や、2軸混練機などの連続混練機を用いた混練などが挙げられる。
 上記のようにして得られた粘着剤組成物を、例えば、押出機、カレンダーロール、プレス機(熱プレス機)などの成形装置を用いて、シート状に成形することにより、粘着剤層を得ることができる。
 粘着剤層の形成のためには、好ましくは、粘着剤組成物を加熱する。加熱の温度は、好ましくは60℃~180℃であり、より好ましくは70℃~160℃である。
<目止め層>
 本発明の粘着テープは、基材層と粘着剤層の間に目止め層を有していてもよい。本発明の粘着テープは、好ましくは、基材層と目止め層と粘着剤層がこの順に直接に積層されてなる。
 目止め層の厚みは、好ましくは5μm~100μmであり、より好ましくは5μm~80μmであり、さらに好ましくは10μm~80μmであり、特に好ましくは10μm~50μmである。目止め層の厚みが上記範囲内にあれば、本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性により優れ得る。目止め層の厚みが小さ過ぎると、基材層と目止め層との接着強度(層間強度)が低下し、基材層と目止め層とが剥離し易くなるおそれがある。目止め層の厚みが大きすぎると、目止め層の剛性が増加し、被着対象の凹凸部に貼着した際の粘着テープの反発力が増加するため、被着対象からの粘着テープの剥離が生じやすくなるおそれがある。
 本発明の粘着テープにおいて、粘着剤層は、例えば、基材層/目止め層の積層体の目止め層の表面上に形成させる。
 本発明の粘着テープにおいて、粘着剤層は、例えば、2枚の剥離シートで粘着剤組成物を厚み方向に挟むことにより、粘着剤層と、それを厚み方向に挟む2枚の剥離シートとを備える粘着シートとして得ることができる。そして、この場合、剥離シートの一方面を剥離し、粘着剤層を目止め層に圧着(転写)させてもよい。
 目止め層は、好ましくは、粘着剤層を構成する成分が基材層に浸透することを防止するためのバリア層であり、基材層の一方の面に積層されている。
 目止め層を構成する材料(目止材料)としては、好ましくは、熱可塑性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体;ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂;などが用いられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、目止め層を構成する材料(目止材料)としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリエチレンがより好ましい。
 目止め層を構成する材料(目止材料)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 目止め層は、例えば、目止材料を熱溶融し、その溶融物を基材層の一方の面に塗布することにより形成され得る。これにより、基材層/目止め層の積層体が得られる。塗布方法は、例えば、ドクターブレード法、カレンダーロール塗工、スクリーン塗工、グラビア塗工などが挙げられる。熱溶融の温度は、好ましくは150℃~500℃であり、より好ましくは180℃~450℃であり、さらに好ましくは200℃~400℃であり、より好ましくは220℃~350℃である。
 目止め層は、基材層に対して接着剤を介してまたは転写させることにより形成してもよい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。なお、「部」と記載されている場合は、特記事項がない限り「重量部」を意味し、「%」と記載されている場合は、特記事項がない限り「重量%」を意味する。
(10%伸長時応力)
 試験片サイズ10mm幅、チャック間50mm、引張速度300mm/分にて、引張圧縮試験機(ミネベア社製、「TECHNOGRAPH TG-2kN、NMB」)を用いて、粘着テープが10%伸びたときの応力を測定した。
(破断伸び)
 試験片サイズ10mm幅、チャック間50mm、引張速度300mm/分にて、引張圧縮試験機(ミネベア社製、「TECHNOGRAPH TG-2kN、NMB」)を用いて、粘着テープの破断伸びを測定した。
(凹凸追従性)
 図3のように下地材料の凹凸を計測し、最も隙間の大きいところが1cm以上ある下地材料に対して、テープを貼付け、常温で24時間後にテープの浮きが発生しないかを確認した。
テープの浮きが発生したものは×、浮きは発生しなかったが貼付け時に手で伸ばしにくかったものを△、浮きが発生せずかつ手で伸ばして貼り易かったものを○とした。
(耐アルカリ性)
 水酸化カルシウム飽和水溶液に粘着テープのサンプルを2週間漬け込んだ後に該サンプルを取り出し、常温でよく乾燥させた後、(破断伸び)と同じ方法で、MD方向の伸びを測定した。
 以下の式で、残率を求めた。
残率(%)=100×(取り出し後のMD方向破断伸び)/(初期のMD方向破断伸び)
 残率80%以上を○、残率50%以上80%未満を△、残率50%未満を×とした。
(耐久性)
 粘着テープのサンプルを90℃雰囲気下で21週間加温し、常温に冷却後、(破断伸び)と同じ方法で、MD方向の伸びを測定した。
 以下の式で、残率を求めた。
残率(%)=100×(取り出し後のMD方向破断伸び)/(初期のMD方向破断伸び)
 残率80%以上を○、残率50%以上80%未満を△、残率50%未満を×とした。
〔製造例1〕
 表1に記載の配合処方にしたがって、粘着剤組成物を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の各成分の詳細は下記の通りである。
・Sブチル再生ゴム:ムーニー粘度ML1+4(100℃)44±6、縣護謨社製。
・ポリブテンHV-300:ポリブテン、軟化剤、流動点0℃、動粘度(40℃)26000mm/s、JX日鉱日石エネルギー社製。
・ダイアナプロセスオイルPW-90:石油系炭化水素、流動点-10℃以下、出光興産社製。
・T-REZ RB100:粘着付与剤、石油系樹脂、軟化点100℃、東燃化学社製。
・重質炭酸カルシウム:充填剤、篩残分(350メッシュ)=0.5%以下(JIS-K-5101に準拠)、丸尾カルシウム社製。
〔実施例1〕
 基材層として芯鞘構造を有する繊維の不織布(ユニチカ製、「エルベスSシリーズ」、S0153WDO、目付=15g/m、鞘成分=ポリエチレン(PE)、芯成分=ポリエチレンテレフタレート(PET)、厚さ120μm)を用意し、不織布の一方の面にポリエチレンからなる目止め層(厚さ20μm)を積層させた。これにより、基材層および目止め層の積層体を得た。次に、得られた基材層および目止め層の積層体の目止め層側の上面に、製造例1で製造した粘着剤組成物を、80℃にて、カレンダーロールにて、厚さ0.3mmに糊引きすることにより、粘着剤層を目止め層の上面に積層させ、粘着テープ(1)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔実施例2〕
 基材層として芯鞘構造を有する繊維の不織布(ユニチカ製、「エルベスSシリーズ」、S0203WDO、目付=20g/m、鞘成分=ポリエチレン(PE)、芯成分=ポリエチレンテレフタレート(PET)、厚さ160μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(1)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔実施例3〕
 基材層として芯鞘構造を有する繊維の不織布(ユニチカ製、「エルベスSシリーズ」、S0303WDO、目付=30g/m、鞘成分=ポリエチレン(PE)、芯成分=ポリエチレンテレフタレート(PET)、厚さ230μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(3)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔実施例4〕
 基材層として芯鞘構造を有する繊維の不織布(ユニチカ製、「エルベスSシリーズ」、S0403WDO、目付=40g/m、鞘成分=ポリエチレン(PE)、芯成分=ポリエチレンテレフタレート(PET)、厚さ290μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(4)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔比較例1〕
 基材層として不織布(江西国橋実業有限公司社製、T1030-W-93、目付=30g/m、ポリエチレンテレフタレート(PET)不織布、厚さ220μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(C1)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔比較例2〕
 基材層として不織布(江西国橋実業有限公司社製、T1060-W-93、目付=60g/m、ポリエチレンテレフタレート(PET)不織布、厚さ320μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(C2)を製造した。
 結果を表2に示した。
〔比較例3〕
 基材層として不織布(旭化成社製、P03030、目付=30g/m、ポリプロピレン(PP)不織布、厚さ250μm)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、粘着テープ(C3)を製造した。
 結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明の粘着テープは、耐アルカリ性、凹凸追従性、耐久性に優れるので、例えば、各種環境下における防水テープとして利用可能である。
 

Claims (9)

  1.  基材層と該基材層の少なくとも一方の側に配置された粘着剤層とを有する粘着テープであって、
     該基材層が、芯鞘構造を有する繊維を含む、
     粘着テープ。
  2.  前記基材層が不織布層である、請求項1に記載の粘着テープ。
  3.  前記芯鞘構造の芯成分がポリエステル系ポリマーを含み、前記芯鞘構造の鞘成分がポリオレフィン系ポリマーを含む、請求項1または2に記載の粘着テープ。
  4.  前記粘着剤層を構成する粘着剤組成物がゴム成分を含む、請求項1から3までのいずれかに記載の粘着テープ。
  5.  前記基材層と前記粘着剤層の間に目止め層を有する、請求項1から4までのいずれかに記載の粘着テープ。
  6.  前記目止め層がポリオレフィン系樹脂を含む、請求項5に記載の粘着テープ。
  7.  23℃におけるTD方向の10%伸長時の応力が12N/10mm以下である、請求項1から6までのいずれかに記載の粘着テープ。
  8.  23℃におけるTD方向の破断時の伸びが25%以上である、請求項1から7までのいずれかに記載の粘着テープ。
  9.  防水テープである、請求項1から8までのいずれかに記載の粘着テープ。
     
     
     
     
     
PCT/JP2019/036010 2018-09-25 2019-09-13 粘着テープ WO2020066678A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980063116.0A CN112752814A (zh) 2018-09-25 2019-09-13 粘合带

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178298A JP7222641B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 粘着テープ
JP2018-178298 2018-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066678A1 true WO2020066678A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69952077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036010 WO2020066678A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-13 粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7222641B2 (ja)
CN (1) CN112752814A (ja)
TW (1) TW202022070A (ja)
WO (1) WO2020066678A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4201835A4 (en) * 2020-08-18 2024-03-06 Denka Company Ltd CONNECTING STRIP
EP4201834A4 (en) * 2020-08-18 2024-03-06 Denka Company Ltd BAND-AID

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273079A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Goyo Paper Working Co Ltd 布粘着テープ又はシート
JPH07503290A (ja) * 1992-02-03 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 不織シート材料,テープおよび方法
JP2009084481A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hagihara Industries Inc 伸長性粘着シート
JP2012180615A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Asahi Kasei Fibers Corp 不織布テープ基材
JP2014141047A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Seiren Co Ltd 透湿性養生シート
US20160177138A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Adhesive Tape Based On a Stitch-Bonded Web Carrier With Bicomponent Fibers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108751U (ja) * 1990-02-22 1991-11-08
JP2000145156A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 養生シート捲重体
JP2002363529A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Sliontec Corp コンクリート用粘着テープ及びその製造方法
JP2002371251A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Hagihara Industries Inc 床養生用シート
US20140308482A1 (en) * 2011-11-10 2014-10-16 Asahi Kasei Fibers Corporation Adhesive tape and masker
JP6675219B2 (ja) 2016-02-22 2020-04-01 フクビ化学工業株式会社 養生シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273079A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Goyo Paper Working Co Ltd 布粘着テープ又はシート
JPH07503290A (ja) * 1992-02-03 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 不織シート材料,テープおよび方法
JP2009084481A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hagihara Industries Inc 伸長性粘着シート
JP2012180615A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Asahi Kasei Fibers Corp 不織布テープ基材
JP2014141047A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Seiren Co Ltd 透湿性養生シート
US20160177138A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Adhesive Tape Based On a Stitch-Bonded Web Carrier With Bicomponent Fibers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4201835A4 (en) * 2020-08-18 2024-03-06 Denka Company Ltd CONNECTING STRIP
EP4201834A4 (en) * 2020-08-18 2024-03-06 Denka Company Ltd BAND-AID

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020050692A (ja) 2020-04-02
JP7222641B2 (ja) 2023-02-15
TW202022070A (zh) 2020-06-16
CN112752814A (zh) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480319B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび透湿防水粘着シート
KR102467095B1 (ko) 고주파 유전 가열 접착 시트, 및 고주파 유전 가열 접착 시트를 사용하여 이루어지는 접착 방법
CN103045111B (zh) 一种用于极性聚合物与金属粘结的聚酯热熔胶
CN101617013B (zh) 表面保护片
WO2020066678A1 (ja) 粘着テープ
US20100196648A1 (en) Waterproofing Membrane
JP2010171400A (ja) 太陽電池パネル端部用シール材、太陽電池モジュール、フレームレス太陽電池モジュールおよび太陽電池パネルの端部のシール構造
JP2007262374A (ja) 改質アスファルト組成物およびそれを用いた自己粘着性防水シート
WO2011025554A1 (en) Waterproofing membrane
US20090165920A1 (en) Pressure-sensitive adhesive double-coated sheet
US7677011B2 (en) Crosslinked solid type pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheet comprising the composition, and pressure-sensitive adhesive sheet for waterproofing/airproofing comprising the sheet
KR101611185B1 (ko) 자착식 방수단열시트
JP6110767B2 (ja) 片面粘着シート
JP5504837B2 (ja) ホットメルト型粘着組成物及びそれを用いた積層体
JP2015054888A (ja) 粘着テープ
US11498320B2 (en) Multilayer films and adhesive tapes
WO2021140759A1 (ja) 粘着テープ
EP3160239A1 (en) Polyvinyl chloride-free decorative surface coverings
JP7491694B2 (ja) 粘着テープ
KR20170029692A (ko) 데코타일 탑 시트 및 이의 제조방법
US20130071657A1 (en) Reinforcing sheet for resin molded product, and structure and method for reinforcing resin molded product
JP2016094735A (ja) 建築下地用防水シート
JP2023092439A (ja) 粘着シート
JP7454416B2 (ja) 粘着テープ及びその使用方法
JP2010180390A (ja) ホットメルト型接着組成物及び該ホットメルト型接着組成物を用いてなる積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19865078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19865078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1