WO2020031445A1 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031445A1
WO2020031445A1 PCT/JP2019/018727 JP2019018727W WO2020031445A1 WO 2020031445 A1 WO2020031445 A1 WO 2020031445A1 JP 2019018727 W JP2019018727 W JP 2019018727W WO 2020031445 A1 WO2020031445 A1 WO 2020031445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter
bill
movable plate
holding point
open
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018727
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
准司 藤田
真人 原田
憲太郎 牟田
Original Assignee
日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 filed Critical 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社
Priority to CN201980051862.8A priority Critical patent/CN112567433A/zh
Priority to US17/263,203 priority patent/US20210312746A1/en
Priority to EP19847455.3A priority patent/EP3836098A4/en
Publication of WO2020031445A1 publication Critical patent/WO2020031445A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/23Means for sensing or detection for sensing the quantity of valuable papers in containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Definitions

  • the present invention relates to a bill handling device.
  • a banknote handling apparatus having a deposit port for inserting bills, and a dispensing port which also serves as a destination for dispensing bills and a destination for rejecting bills generated in a deposit transaction.
  • Such a bill handling apparatus is configured so that bills can be stacked without mounting a shutter at the deposit opening.
  • Some of the dispensing ports have a shutter that is opened and closed by an actuator such as a motor so as to block or open an opening space, which is a bill accumulation space of the dispensing port.
  • bills can be continuously inserted at the time of deposit. Further, by opening the shutter of the dispensing port, the operator can immediately re-insert the rejected bill in the deposit transaction from the dispensing port to the deposit port.
  • a movable plate that is movable around a holding point as a fulcrum is mounted on a portion other than a space for inserting a hand at a central portion, on a side of a bill collecting space of a shutter of a dispensing port.
  • the movable plate When the movable plate is closed by its own weight, it stops the upper end of the stacked bills, and when the bill is taken out, it is pushed away by the bill to be taken out by the operator and opened. Even if the shutter is open at the time of depositing, the movable plate prevents the deposited rejected banknote, whose posture has become defective at the time of accumulation, from jumping out of the outlet.
  • the holding point for holding the movable plate is on the opposite side of the opened shutter from the shutter that opens and closes in front of the operator. Therefore, when the movable plate is not closed due to a malfunction or the like, the shutter may pinch the movable plate when the shutter is closed. As a result, there is a possibility that an obstacle that the shutter cannot be completely closed may occur.
  • An object of the present invention is to prevent a problem that a shutter cannot be completely closed in a bill handling apparatus.
  • a bill handling device includes a deposit port for inserting bills, a dispensing port for removing the bills, and a shutter that opens and closes to open or close an opening space of the dispensing port.
  • a movable plate that is located below the shutter in a closed state in which the shutter is closed, and that opens and closes with a holding point as a fulcrum in the open state of the shutter, wherein the holding point is such that the shutter is opened. It is characterized in that it is located on the shutter side in the open state.
  • a bill handling device includes a deposit port for inserting bills, a dispensing port for removing the bills, and a shutter that opens and closes to open or close an opening space of the dispensing port.
  • a first movable plate that is located below the shutter when the shutter is closed and that opens and closes with a first holding point as a fulcrum when the shutter is open;
  • a second movable plate which is provided on a lower side and opens and closes with a second holding point different from the first holding point as a fulcrum, wherein the first holding point of the first movable plate is The shutter is opened and is located on the shutter side in the open state, and the second holding point of the second movable plate is located on a side opposite to the shutter side.
  • FIG. 3 is a perspective view illustrating a configuration of a shutter and a movable plate according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view illustrating a configuration of a shutter and a movable plate according to the first embodiment. It is explanatory drawing which illustrates roughly the structure of the path
  • FIG. 4 is an explanatory diagram schematically illustrating a route configuration involved in dispensing conveyance. It is a control flow figure of a payment transaction.
  • FIG. 9 is a side view illustrating a configuration of a shutter and a movable plate according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is a side view illustrating a configuration of a shutter and a movable plate according to a second embodiment.
  • FIG. 13 is a side view illustrating a configuration of a movable plate according to a third embodiment.
  • the configuration of the banknote handling apparatus 100 will be described with reference to FIG.
  • the banknote handling apparatus 100 is distinguished from the top and bottom in appearance, a lower area is defined as a safe 110, and an upper area above a housing 112 of the safe 110 is defined as a depositing / dispensing mechanism 116.
  • the housing unit 112 is formed of a metal steel plate, and includes a metal safe door 113 that can be opened and closed and locked on the front side of the paper surface in FIG. 1, and forms the safe 110 together with the safe door 113.
  • the banknote handling apparatus 100 accommodates a banknote recognition unit 170 and a banknote storage unit 200, which will be described later, in a housing 112 closed by a safe door 113 to ensure security. The operator can deposit banknotes through the deposit port 120 and take out banknotes from the dispensing port 140.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing the positional relationship between the counterman M and the customer K when viewing the bill handling apparatus 100 in a plan view.
  • the depositing and dispensing mechanism 116 includes an operation panel 118 operated by a counter.
  • the dispensing port 140 and the depositing port 120 are provided on the upper surface in the order from the near side to the far side in FIG. 1, that is, from the front side to the rear side of the apparatus.
  • the banknote handling apparatus 100 has a structure in which the customer handling table D covers the rear side of the apparatus, and the customer 120 can visually recognize the deposit port 120 and the deposit port 140 of the deposit and withdrawal mechanism 116.
  • the counter clerk M faces the customer K with the customer reception table D interposed therebetween.
  • the banknote B deposited from the customer K is input to the deposit port 120 and paid out to the deposit port 140. Delivery of the bill to the customer K.
  • the bill handling apparatus 100 includes, as electrical functional blocks, a deposit port 120, a dispensing port 140, bill storage cassettes 201 to 205, a bill identification unit 170, an operation panel 118, A transport mechanism 180 and a controller 300 are provided.
  • the transport mechanism unit 180 includes a gate group including a gate 201b for each cassette, a detection sensor group of a plurality of detection sensors 188 provided in a plurality of bill transport paths, and a plurality of drive motors 189 for transporting bills.
  • a drive motor group includes a gate group including a gate 201b for each cassette, a detection sensor group of a plurality of detection sensors 188 provided in a plurality of bill transport paths, and a plurality of drive motors 189 for transporting bills.
  • the control unit 300 includes a main control unit 301, a memory 302, and an upper communication unit 303 that can communicate with the operation terminal P.
  • the main control unit 301 mainly includes a microprocessor for control.
  • the main control unit 301 controls the gate group and the drive motor group of the transport mechanism unit 180 in addition to the driving devices and the like involved in the bill delivery and transport included in the deposit port 120 and the deposit port 140 with the deposit and withdrawal transport of bills.
  • Drive control controls.
  • the detection sensor 188 included in the detection sensor group detects a bill conveyance state in a bill depositing path 180IN and a bill dispensing path 180OUT, which will be described later.
  • the number of stored bills in 205 is detected, and a detection signal is output to the control unit 300.
  • the depositing / dispensing mechanism 116 includes a depositing port 120 for accepting the deposit of the bill B and a dispensing port 140 for dispensing the bill B, which are arranged adjacent to each other.
  • the housing 112 of the safe 110 includes a bill identifying unit 170, a transport mechanism 180, and a bill storage unit 200.
  • the identification result of the bill identifying unit 170 is output to the control unit 300 (see FIG. 3), and is used for determining a cassette to which the bill is to be transported, rejecting the transport, and the like.
  • the transport mechanism unit 180 corresponding to the transport unit extends from the deposit port 120 and the deposit port 140 to the bill storage unit 200 to form a bill deposit path 180IN and a bill dispensing path 180OUT.
  • the banknote receiving path 180IN includes an upstream-side receiving path 181 that extends from the receiving port 120 to the banknote recognition unit 170.
  • the bill dispensing path 180OUT includes a downstream dispensing path 186 extending from the bill identifying unit 170 to the dispensing port 140.
  • the transport mechanism section 180 having these paths connects the deposit port 120 and the deposit port 140 to the bill identifying section 170 and the bill storage section 200 in the above-described deposit and withdraw path, and transports bills.
  • the bill storage unit 200 includes bill storage cassettes 201 to 205, and stores bills B in the respective cassettes as described later.
  • FIG. 5 is a perspective view in a state where the shutter 150 is opened
  • FIG. 6 is a side view when an operator takes out a bill.
  • the dispensing port 140 is provided with a shutter 150.
  • the shutter 150 slides in the direction of arrow 150a, that is, toward the deposit port 120, and the entire upper side of the dispensing port 140.
  • the operation to the dispensing port 140 is enabled by sliding in the direction of arrow 150b, that is, downward.
  • the movable plates 141a and 141b are mounted on the space side of the shutter 150 on the banknote stacking side.
  • the movable plates 141a and 141b are held by fulcrums 142a and 142b so as to be on the shutter side (the symbols a and b are a and b on the right side when viewed from the front of the bill handling apparatus 100, respectively).
  • the left side is denoted by b, and the drawing is omitted, but the configuration and operation are the same, and the fulcrum is divided into left and right in this figure, but may be penetrated.
  • a spring member (not shown) that urges the movable plates 141a and 141b in the closing direction is attached to the fulcrums 142a and 142b.
  • the movable plates 141a and 141b are normally closed by their spring force.
  • the movable plates 141a and 141b open and close independently in the directions of arrows 143a and 143b with the fulcrums 142a and 142b as fulcrums. Alternatively, when the movable plates 141a and 141b are integrated, they open and close integrally. When the movable plates 141a and 141b are closed, they receive the accumulated bills. When the operator pulls out the bill B, the movable plates 141a and 141b are in an open state as shown in FIG.
  • the bill handling apparatus includes a deposit port 120 for inserting a bill B, a dispensing port 140 for removing a bill B, and an opening space of the dispensing port 140.
  • 150 that opens and closes so as to shut off (restrict) or releases the shutter, and opens and closes as holding points 142a and 142b when the shutter 150 is closed and positioned below the shutter 150 when the shutter 150 is open and the shutter 150 is open. It has movable plates 141a and 141b. The fulcrums 142a and 142b, which are holding points, are located on the shutter side when the shutter 150 is open.
  • the shutter 150 slides toward the deposit opening side to block the opening space of the dispensing opening 140.
  • the shutter 150 slides to the side opposite to the deposit port side to release the opening space of the deposit port 140.
  • the movable plates 141a and 141b receive the bills B conveyed to the dispensing port 140 in a closed state, and are opened when the bills B conveyed to the 140 dispensing port are taken out.
  • the shutter 150 and the movable plates 141a and 141b are provided, even if the shutter 150 is kept open, the alignment of the stacked bills B can be stabilized. That is, it is possible to improve the ability to remove the bill B.
  • the movable plate 141a, 141b it is possible to prevent the movable plate 141a, 141b from being sandwiched by the shutter 150 and causing the shutter 150 to malfunction.
  • the shutter 150 can be closed while the movable plates 141a and 141b are closed even if the movable plates 141a and 141b are not closed. For this reason, the malfunction of the shutter 150 can be prevented and a highly reliable bill handling device can be provided.
  • the bill depositing path 180IN extends from the deposit port 120, passes through the housing 112, and reaches the bill identifying unit 170. Thereafter, the banknote depositing path 180IN is folded back by the direction change roller 180r downstream of the path of the banknote recognition unit 170, and extends to the banknote storage cassette 205 along a line of each cassette of the banknote storage unit 200 located below the banknote recognition unit 170. .
  • the path from the deposit port 120 to the banknote recognition unit 170 is defined as an upstream-side deposit path 181 and a path downstream from the path is defined as a downstream-side deposit path 182.
  • the transport mechanism 180 includes a first main transport path 183 that extends through the downstream receipt path 182 to the direction change roller 180r through the banknote identification section 170, and a direction that is folded back by the direction change roller 180r and extends in the horizontal direction.
  • the second main transport path 184 reaching the bill storage cassette 205 of 200 is formed.
  • the bills B inserted into the deposit port 120 are separated one by one and fed out to the transport path.
  • the transport mechanism section 180 deposits and transports the bill B fed to the transport path along the path of the bill deposit path 180IN, and deposits and transports the bill B to any of the bill storage cassettes 201 to 205 according to the identification result of the bill identifying section 170. I do.
  • the bill judged as a rejected ticket by the bill recognizing unit 170 is conveyed to the dispensing port 140 through the downstream dispensing path 186 via the gate 205b.
  • the operator puts his hand between the movable plates 141a and 141b and puts the rejected bills accumulated in the dispensing port 140 into the movable plates 141a and 141b.
  • the bill B is pulled out with a force equal to or greater than the spring force for urging the 141b downward. Thereafter, if necessary, the banknote B is set in the deposit port 120 again to make a deposit again.
  • the shutter operation of the deposit transaction will be described.
  • the press of the deposit button is monitored (S1202).
  • the shutter 150 is opened (S1203), and the separation and conveyance of the bills placed in the deposit section 120 are started (S1204).
  • the shutter 150 keeps the open state.
  • the timing of starting the separation of bills and opening the shutter 150 was determined by monitoring the pressing of the deposit button. However, without providing a deposit button, it is also possible to start the separation of bills when the control unit 300 in FIG. 3 receives a deposit command, and to open the shutter 150 before that.
  • the control unit 300 which has received the withdrawal command from the operation terminal P of FIG. 3 through the higher-level communication unit 303, controls the drive motor group 189 to transfer the bills B from the bill storage cassettes 201 to 205 to the dispensing port 140 and to the operation terminal P
  • the banknotes B are moved from the banknote storage cassettes 201 to 205 for the number of sheets designated by the user.
  • a transport path when a dispensing banknote reject box is assigned to the banknote storage cassette 204 will be described.
  • the bills fed from the bill storage cassettes 201, 202, 203 pass through the bill dispensing path 180OUT and the bill recognizing unit 170 determines whether the bill is a normal bill or a rejected bill.
  • the banknote determined to be a normal ticket is conveyed to the dispensing port 140 via the gate 163 and the downstream dispensing path 186.
  • the banknote determined to be a rejected ticket is conveyed to the dispensing banknote reject box of the cassette 204 at the gate 204b. Thereafter, the shutter 150 is opened, and a hand is inserted into the center of the movable plates 141a and 141b to take out a bill.
  • the banknote handling apparatus 100 When the banknote handling apparatus 100 is in a standby state (S1301), it monitors the pressing of a dispensing button (S1302). When the dispensing button is pressed, the shutter 150 is closed (S1303), and separation and conveyance of the bill from the bill storage unit 200 are started (S1304). During the transfer of the bill, the shutter 150 keeps the closed state. After the banknote conveyance (S1305), the shutter 150 is opened (S1306), and the banknote is taken out from the outlet 140. Thereafter, the transaction ends (S1307).
  • FIG. 11 is a side view when the shutter 150 is open
  • FIG. 12 is a side view when the operator takes out a bill.
  • second movable plates 145a and 145b are mounted on opposite sides of the first movable plates 141a and 141b.
  • the second movable plates 145a and 145b are held by fulcrums 146a and 146b (the symbols a and b are as described above.
  • the fulcrums 146a and 146b may be penetrated as described above).
  • a spring member (not shown) that urges the second movable plates 145a and 145b in the closing direction is attached to the fulcrums 146a and 146b, and the movable plates 145a and 145b are normally closed. In the closed state, the second movable plates 145a and 145b are below the first movable plates 141a and 141b.
  • the second movable plates 145a and 145b open and close independently as fulcrums 146a and 146b in the directions of arrows 147a and 147b.
  • the second movable plates 145a and 145b are integrated, they open and close integrally.
  • the first movable plates 141a and 141b partially cover the outlet 140, and the remaining portions are covered by the second movable plates 145a and 145b. Thereby, the length of the first movable plates 141a and 141b of the second embodiment is shorter than the length of the movable plates 141a and 141b of the first embodiment shown in FIG.
  • the second movable plates 145a, 145b remain in the first movable plate 141a, It is configured to be below 141b.
  • the other configurations and operations of the bill handling apparatus are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the bill handling apparatus includes a deposit port 140 for inserting the bill B, a dispensing port 120 for extracting the bill B, and an opening space of the dispensing port 120.
  • 150 that opens and closes so as to shut off or release the shutter, and is located below the shutter 150 when the shutter 150 is closed and opened and closed with the first holding points as fulcrums 142a and 142b when the shutter 150 is open and open.
  • the first movable plates 141a and 141b that are to be connected to each other and the second movable plate that is provided below the first movable plates 141a and 141b and that opens and closes as a fulcrum 146a and 146b at a second holding point different from the first holding point. Plates 145a and 145b.
  • the first holding points (fulcrums 142a, 142b) of the first movable plates 141a, 141b are located on the shutter side when the shutter 150 is open, and the second holding points of the second movable plates 145a, 145b. (The fulcrums 146a and 146b) are located on the side opposite to the shutter side.
  • the first movable plates 141a and 141b cover a part of the opening space, and the second movable plates 145a and 145b cover the other part of the opening space. Then, the first movable plates 141a and 141b and the second movable plates 141a and 141b cover all parts of the opening space in the closed state.
  • the second movable plates 145a and 145b have one ends held by second holding points (fulcrums 146a and 146b) and the other ends not held, and the other ends of the second movable plates 145a and 145b are in an open state. And in the closed state, it is located below the first movable plates 141a, 141b.
  • the movable plate that covers the entire opening space has a longer length. For this reason, when the operator tries to extract the banknote B from the dispensing port 140, it becomes a hindrance and the operability is poor. Therefore, in the second embodiment, as shown in FIGS. 11 and 12, the opening space is partially covered by the first movable plates 141a and 141b, and the second movable plate is different from the first movable plates 141a and 141b. The rest of the opening space is covered by 145a and 145b.
  • the operability when the operator takes out the bill B is good.
  • the opposite movable plate (the second movable plate 145a, 145b) is also movable, so that there is no obstacle in extracting the bill B, so that the bill B can be easily extracted.
  • the movable plates 141 a and 141 b are transparent, and the light source 149 is mounted near the outlet 140.
  • the light source 149 is caused to emit light by a power supply control unit (not shown) in order to make the operator aware of the existence.
  • Light source 149 may be lit or flashing, or both.
  • the other configurations and operations of the bill handling apparatus are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the movable plates 141a and 141b are formed of transparent plates. Then, a light source 149 is provided at a predetermined position of the outlet 140, and irradiates the transparent movable plates 141a and 141b with light.
  • the movable plates 141a and 141b are formed of transparent plates, the movable plates 141a and 141b are turned on or off by the nearby light source 149 at the timing of bill accumulation. As a result, the operator becomes aware of the presence of the bill B and does not forget to remove the bill. As a result, the subsequent attendant processing becomes unnecessary, and the time during which the apparatus is down can be minimized.
  • Reference Signs List 100 banknote handling device 110 safe 112 housing section 113 safe box 116 deposit / dispense mechanism section 118 operation panel 120 deposit port 140 deposit port 141a, 141b first movable plate 145a, 145b second movable plate 149 light source 150 shutter 170 bill Identification unit 180 Transport mechanism unit 188 Detection sensor 189 Drive motor 200 Banknote storage units 201 to 205 Banknote storage cassette 300 Control unit 301 Main control unit 302 Memory 303 Host communication unit B Banknote M Window staff K Customer D Customer service table P Operation terminal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

紙幣を投入するための入金口と、紙幣を取り出すための出金口と、出金口の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタと、シャッタが閉じた閉状態でシャッタの下側に位置しシャッタが開いた開状態で保持点を支点として開閉する可動プレートとを有する。保持点である支点は、シャッタが開いた開状態でシャッタ側に位置する。

Description

紙幣取扱装置
 本発明は、紙幣取扱装置に関する。
 紙幣を投入する入金口と、出金紙幣の搬送先と入金取引で発生したリジェクト紙幣の搬送先を兼ねる出金口を有する紙幣取扱装置が知られている。このような紙幣取扱装置では、入金口にはシャッタを実装せずに、紙幣の積み増しが可能に構成されている。そして、出金口にモータ等のアクチュエータにより、出金口の紙幣集積空間である開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタを搭載しているものがある。
 例えば、特許文献1に記載の紙幣取扱装置では、入金時は紙幣の連続投入が可能である。さらに、出金口のシャッタを開けておくことで、操作者は入金取引でのリジェクト紙幣を出金口から入金口へ即時に再投入できる。
 出金口のシャッタの紙幣集積空間側には、中央部分の手を挿入するスペース以外の所に、保持点を支点として可動する可動プレートが実装されている。
 上記可動プレートは、自重により閉じている時には、集積される紙幣の上端を停止させ、紙幣取り出し時には、操作者が取り出す紙幣に押しのけられて開放する。入金時にシャッタが開いていても、可動プレートによって集積時に姿勢不良となった入金リジェクト紙幣の出金口からの飛び出しを防止する。
特開2016-99677号公報
 しかしながら、特許文献1では、操作者の手前側に開閉するシャッタに対して、可動プレートを保持する保持点が開いたシャッタの反対側にある。このために、可動プレートが動作不良等で閉じない状態になってしまった場合に、シャッタが閉まる時に、シャッタが可動プレートを挟み込む可能性がある。この結果、シャッタが完全に閉まりきらないという障害が発生する恐れがある。
 本発明の目的は、紙幣取扱装置において、シャッタが完全に閉まりきらないという障害が発生するのを防止することにある。
 本発明の一態様の紙幣取扱装置は、紙幣を投入するための入金口と、前記紙幣を取り出すための出金口と、前記出金口の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタと、前記シャッタが閉じた閉状態で前記シャッタの下側に位置し、前記シャッタが開いた開状態で保持点を支点として開閉する可動プレートとを有し、前記保持点は、前記シャッタが開いた前記開状態でシャッタ側に位置することを特徴とする。
 本発明の一態様の紙幣取扱装置は、紙幣を投入するための入金口と、前記紙幣を取り出すための出金口と、前記出金口の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタと、前記シャッタが閉じた閉状態で前記シャッタの下側に位置し、前記シャッタが開いた開状態で第1の保持点を支点として開閉する第1の可動プレートと、前記第1の可動プレートの下側に設けられ、前記第1の保持点と異なる第2の保持点を支点として開閉する第2の可動プレートとを有し、前記第1の可動プレートの前記第1の保持点は、前記シャッタが開いた前記開状態でシャッタ側に位置し、前記第2の可動プレートの前記第2の保持点は、前記シャッタ側とは反対側に位置することを特徴とする。
 本発明の一態様によれば、紙幣取扱装置において、シャッタが完全に閉まりきらないという障害が発生するのを防止することができる。
紙幣取扱装置の概略外観を示す斜視図である。 紙幣取扱装置を平面視して窓口係員Mと顧客Kに対する位置関係を概略的に示す説明図である。 紙幣取扱装置の制御ブロック図である。 紙幣取扱装置の内部構成と紙幣搬送経路を概略的に示す断面図である。 実施例1のシャッタ及び可動プレートの構成を示す斜視図である。 実施例1のシャッタ及び可動プレートの構成を示す側面図である。 紙幣搬送経路の構成のうち入金搬送に関与する経路構成を概略的に説明する説明図である。 入金取引の制御フロー図である。 出金搬送に関与する経路構成を概略的に説明する説明図である。 出金取引の制御フロー図である。 実施例2のシャッタ及び可動プレートの構成を示す側面図である。 実施例2のシャッタ及び可動プレートの構成を示す側面図である。 実施例3の可動プレートの構成を示す側面図である。
 図1を参照して、紙幣取扱装置100の構成について説明する。
  図1に示すように、紙幣取扱装置100は、その外観上、上下に区別され、下部領域を金庫110とし、その金庫110が有する筐体部112より上の上部領域を入出金機構部116とする。筐体部112は、金属製鋼板から形成され、図1における紙面手前側に、開閉並びに施錠可能な金属製の金庫扉113を備え、この金庫扉113と共に金庫110を構成する。紙幣取扱装置100は、金庫扉113で閉じられた筐体部112に後述の紙幣識別部170や紙幣収納部200などを収容しセキュリティを確保している。操作者は入金口120から紙幣を入金したり、出金口140から紙幣を取り出すことができる。
 次に、図2を参照して、紙幣取扱装置100の他の設置形態について説明する。図2は紙幣取扱装置100を平面視して窓口係員Mと顧客Kに対する位置関係を概略的に示す説明図である。
 入出金機構部116は、窓口係員により操作される操作パネル118を備える。上面に、図1における紙面手前側から紙面奥側、即ち装置前面側から後面側に掛けて、出金口140、入金口120の順に隣接して備える。
 紙幣取扱装置100は、顧客応対テーブルDにて装置後面側が覆われ、入出金機構部116の入金口120と出金口140とを顧客Kに視認可能な構成としている。窓口係員Mは、顧客応対テーブルDを挟んで顧客Kと対面し、操作パネル118の所定操作の他、顧客Kから預かった紙幣Bの入金口120への投入や出金口140に出金された紙幣の顧客Kへの受渡を行う。
 次に、図3を参照して、紙幣取扱装置100の制御ブロックの電気的構成について説明する。
  図3に示すように、紙幣取扱装置100は、電気的な機能ブロックとして、入金口120と、出金口140と、紙幣収納カセット201~205と、紙幣識別部170と、操作パネル118と、搬送機構部180と、制御部300とを備える。搬送機構部180は、後述するように、カセットごとのゲート201bを初めとするゲート群と、紙幣搬送経路に複数設置した検知センサ188の検知センサ群と、紙幣搬送を担う複数の駆動モータ189の駆動モータ群とを備える。
 制御部300は、主制御部301と、メモリ302と、操作端末Pと通信することができる上位通信部303とを有する。主制御部301は、主に制御用のマイクロプロセッサからなる。主制御部301は、入金口120や出金口140に含まれる紙幣送出及び搬送に関与する駆動機器等の他、搬送機構部180のゲート群及び駆動モータ群を、紙幣の入出金搬送に伴い駆動制御する。検知センサ群に含まれる検知センサ188は、後述の紙幣入金経路180INや紙幣出金経路180OUTにて紙幣搬送状態を検知するほか、入金口120や出金口140における紙幣有無、紙幣収納カセット201~205における紙幣収納枚数等を検知し、その検知信号を制御部300に出力する。
 次に、図4を参照して、紙幣取扱装置100の内部構成について説明する。
  図4に示すように、入出金機構部116には、紙幣Bの入金を受け付ける入金口120と紙幣Bを出金する出金口140とを隣接配置して備える。金庫110の筐体部112には、紙幣識別部170と搬送機構部180と紙幣収納部200とを収容して備える。紙幣識別部170の識別結果は、制御部300(図3参照)に出力され、紙幣搬送先のカセットの決定、リジェクト搬送等に用いられる。
 搬送部に相当する搬送機構部180は、入金口120および出金口140から紙幣収納部200に掛けて、紙幣入金経路180INと紙幣出金経路180OUTとを形成する。この両経路の詳細については後述するが、紙幣入金経路180INは、入金口120から紙幣識別部170に到る上流側入金経路181を備える。紙幣出金経路180OUTは、紙幣識別部170から出金口140に到る下流側出金経路186を備える。これら経路を有する搬送機構部180は、上記の入出金経路にて入金口120と出金口140とを紙幣識別部170と紙幣収納部200とに接続して紙幣を搬送する。紙幣収納部200は、紙幣収納カセット201~205を備え、それぞれのカセットに後述するように紙幣Bを収納する。
 次に、図5、図6を参照して、実施例1の入出金口の構成について説明する。ここで、図5はシャッタ150が開いた状態の斜視図であり、図6は操作者が紙幣を取り出すときの側面図である。
 図5に示すように、出金口140はシャッタ150を備え、シャッタ150は、閉状態の時は、矢印150aの方向、即ち入金口120側にスライドして、出金口140の上方側全体を覆って紙幣Bの取り出し及び投入、手の挿入といった操作を制限する。開状態の時は、矢印150bの方向、即ち下方向にスライドして出金口140への操作を可能とする。シャッタ150の紙幣集積側空間側には、可動プレート141a、141bを実装している。
 可動プレート141a、141bはシャッタ150が開状態になった時に、シャッタ側になるように支点142a、142bにより保持されている(記号a、bは紙幣取扱装置100の正面から見て右側をa、左側をbとしており、図は省略するが、構成及び動作としては同じものである。なお、支点は、本図では左右で分断されているが、貫通されていていても構わない)。また、支点142a、142bには、可動プレート141a、141bが閉じる方向に付勢する図示しないばね部材が取り付けられている。可動プレート141a、141bは通常は、そのばね力によって閉じた状態になっている。
 そして、可動プレート141a、141bは、支点142a、142bを支点として矢印143a,143b方向にそれぞれ独立で開閉する。もしくは、可動プレート141a,141bが一体になっている場合は一体で開閉する。また、可動プレート141a、141bは閉じているときは集積されてくる紙幣を受け止める。操作者が紙幣Bを引き抜くときは、図6のように、可動プレート141a、141bは開いた状態になる。
 図5、図6に示すように、実施例1の紙幣取扱装置は、紙幣Bを投入するための入金口120と、紙幣をB取り出すための出金口140と、出金口140の開口空間を遮断(制限)もしくは解放するように開閉するシャッタ150と、シャッタ150が閉じた閉状態でシャッタ150の下側に位置しシャッタ150が開いた開状態で保持点を支点142a、142bとして開閉する可動プレート141a、141bとを有する。保持点である支点142a、142bは、シャッタ150が開いた開状態でシャッタ側に位置する。
 また、出金口140には、入金取引中に発生したリジェクト紙幣が搬送される。可動プレート141a、141bは、一端が保持点である支点142a、142bにより保持され他端は保持されず、前記保持点を支点として操作者側に開閉する。
 そして、シャッタ150は、閉状態においては、入金口側にスライドして出金口140の開口空間を遮断する。一方、シャッタ150は、開状態においては、入金口側とは反対側にスライドして出金口140の開口空間を解放する。可動プレート141a、141bは、出金口140に搬送されてくる紙幣Bを閉状態で受け止め、140出金口に搬送された紙幣Bを取り出す際に開状態になる。
 実施例1によれば、シャッタ150と可動プレート141a、141bを有し、シャッタ150が開いたままでも集積される紙幣Bの整列性を安定させることができる。つまり、紙幣Bの抜き取れ性を改善することができる。
 さらに、実施例1によれば、可動プレート141a、141bがシャッタ150に挟み込まれてシャッタ150が動作不良になることを防止できる。つまり、シャッタ150が開閉するときに可動プレート141a、141bと衝突してシャッタ150の閉障害が発生することを防止できる。
 このように、実施例1の紙幣取扱装置によれば、可動プレート141a、141bが閉まっていなくても、シャッタ150が可動プレート141a、141bを閉じながら閉めることができる。このため、シャッタ150の動作不良を防止でき信頼性の高い紙幣取扱装置を提供できる。
 次に、図7を参照して、入金搬送処理について説明する。
  図7に示すように、紙幣入金経路180INは、入金口120から延びて筐体部112を経由し、紙幣識別部170に到る。その後、紙幣入金経路180INは、紙幣識別部170の経路下流の方向転換ローラー180rで折り返し、紙幣識別部170より下方側に位置する紙幣収納部200の各カセットの並びに沿って紙幣収納カセット205まで延びる。こうした経路軌跡を有する紙幣入金経路180INは、入金口120から紙幣識別部170に到るまでを上流側入金経路181とし、当該経路より下流の経路を下流側入金経路182とする。
 搬送機構部180は、下流側入金経路182を、紙幣識別部170を通過して方向転換ローラー180rまで延びる第1主搬送経路183と、方向転換ローラー180rで折り返して水平方向に延びて紙幣収納部200の紙幣収納カセット205に到る第2主搬送経路184とで形成する。入金口120に投入された紙幣Bは、1枚ずつ分離されて搬送路へと繰り出される。搬送機構部180は、搬送路へ繰り出された紙幣Bを紙幣入金経路180INの経路に沿って入金搬送し、紙幣識別部170の識別結果に応じて紙幣収納カセット201~205のいずれかに入金搬送する。
 紙幣識別部170でリジェクト券と判断された紙幣は、ゲート205bを経由して下流側出金経路186を通り出金口140に搬送する。この時、入金時シャッタ150は開いた状態になっているので、操作者は、出金口140に集積されたリジェクト紙幣を、可動プレート141a、141bの間に手を入れて、可動プレート141a、141bを下方向に付勢するばね力以上の力で紙幣Bを引き抜く。その後、必要に応じて、入金口120に再度紙幣Bをセットすることで再入金をする。
 次に、図8を参照して、入金取引のシャッタ動作について説明する。
  紙幣取扱装置100が待機状態(S1201)になると、入金ボタンの押下を監視する(S1202)。入金ボタンの押下を契機に、シャッタ150を開け(S1203)、入金部120に置かれた紙幣の分離及び搬送を開始(S1204)する。紙幣の搬送中は、シャッタ150は開状態を保持する。
 紙幣搬送終了(S1205)後は、出金口140に紙幣が無いかを判定(S1206)し、出金口140に搬送されたリジェクト紙幣が全て取り出されるのを待つ。出金口140に紙幣が無くなったら、シャッタ150を閉じる(S1207)。その後、取引を終了(S1208)する。
 ここでは、入金ボタンの押下を監視することにより、紙幣の分離開始及びシャッタ150を開けるタイミングを判断した。しかし、入金ボタンを設けずに、図3の制御部300が入金命令を受けた時点で紙幣の分離を開始するものとし、その前にシャッタ150を開けることも可能である。
 次に、図9を参照して、出金搬送処理について説明する。
  図3の操作端末Pから上位通信部303を通じて、出金命令を受けた制御部300は駆動モータ群189を制御し、紙幣収納カセット201~205から紙幣Bを出金口140へ、操作端末Pから指定された枚数分の紙幣収納カセット201~205から紙幣Bを移動させる。一例として、出金紙幣リジェクト庫を紙幣収納カセット204に割り当てた場合の搬送経路を説明する。
 紙幣収納カセット201、202、203から繰り出された紙幣は、紙幣出金経路180OUTを通って紙幣識別部170で、正常券かリジェクト券かを判断する。正常券と判断された紙幣は、ゲート163を経由して下流側出金経路186を通って出金口140に搬送する。リジェクト券と判断された紙幣は、ゲート204bでカセット204の出金紙幣リジェクト庫に搬送する。その後シャッタ150が開いて、可動プレート141a、141bの中央に手を入れて紙幣をとりだす。
 次に、図10を参照して、出金取引のシャッタ動作について説明する。
  紙幣取扱装置100が待機状態(S1301)になると、出金ボタンの押下を監視する(S1302)。出金ボタンの押下を契機に、シャッタ150を閉め(S1303)、紙幣収納部200から紙幣の分離及び搬送を開始(S1304)する。紙幣の搬送中は、シャッタ150は閉状態を保持する。紙幣搬送終了(S1305)後は、シャッタ150を開け(S1306)、出金口140から紙幣を取り出せる状態にする。その後、取引を終了(S1307)する。
 次に、図11、図12を参照して、実施例2の入出金口の構成について説明する。
  ここで、図11はシャッタ150が開いた状態の側面図であり、図12は操作者が紙幣を取り出すときの側面図である。
 図11に示すように、第1の可動プレート141a、141bの対向側に、第2の可動プレート145a、145bを実装している。第2の可動プレート145a、145bは支点146a、146bにより保持されており(記号a、bは前述のとおりである。なお、前述と同様に支点146a、146bは貫通されていていても構わない)、矢印147a、147b方向に開閉する。また、支点146a、146bには、第2の可動プレート145a、145bが閉じる方向に付勢する図示しないばね部材が取り付けられていて、可動プレート145a、145bは通常は閉じた状態になっている。また、閉じた状態では、第2の可動プレート145a、145bは第1の可動プレート141a、141bの下側になっている。
 そして、第2の可動プレート145a、145bは、支点146a、146bとして矢印147a、147b方向にそれぞれ独立で開閉する。もしくは、第2の可動プレート145a、145bが一体になっている場合は一体で開閉する。第1の可動プレート141a、141bは出金口140を部分的に覆い、残りの部分を第2の可動プレート145a、145bが覆う。これにより、実施例2の第1の可動プレート141a、141bの長さは、実施例1の図6に示す可動プレート141a、141bの長さのより短くなっている。
 また、図12に示すように、第1の可動プレート141a、141b及び第2の可動プレート145a、145bが一番開いた状態でも、第2の可動プレート145a、145bは第1の可動プレート141a、141bの下側になるように構成されている。その他の紙幣取扱装置の構成及び動作については実施例1と同じなのでその説明は省略する。
 図11、図12に示すように、実施例2の紙幣取扱装置は、紙幣Bを投入するための入金口140と、紙幣Bを取り出すための出金口120と、出金口120の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタ150と、シャッタ150が閉じた閉状態でシャッタ150の下側に位置し、シャッタ150が開いた開状態で第1の保持点を支点142a、142bとして開閉する第1の可動プレート141a、141bと、第1の可動プレート141a、141bの下側に設けられ、第1の保持点と異なる第2の保持点を支点146a、146bとして開閉する第2の可動プレート145a、145bとを有する。
 第1の可動プレート141a、141bの第1の保持点(支点142a、142b)は、シャッタ150が開いた開状態でシャッタ側に位置し、第2の可動プレート145a、145bの第2の保持点(支点146a、146b)は、シャッタ側とは反対側に位置する。
 また、第1の可動プレート141a、141bは、開口空間の一部分を覆い、第2の可動プレート145a、145bは、開口空間の他の部分を覆う。そして、第1の可動プレート141a、141b及び第2の可動プレート141a、141bは、閉状態で開口空間の全ての部分を覆う。
 また、第2の可動プレート145a、145bは、一端が第2の保持点(支点146a、146b)により保持され他端は保持されず、第2の可動プレート145a、145bの他端は、開状態及び閉状態において第1の可動プレート141a、141bの下側に位置する。
 実施例1では、図6に示すように、開口空間を全部覆おうとする可動プレートは、その長さが長くなる。このため、操作者が出金口140から紙幣Bを抜き取ろうとするときに邪魔になって操作性が悪い。そこで、実施例2では、図11、図12に示すように、第1の可動プレート141a、141bにより開口空間を部分的に覆い、第1の可動プレート141a、141bとは異なる第2の可動プレート145a、145bにより開口空間の残りを覆う。
 実施例2では、可動プレートの長さを短くできるので、操作者が紙幣Bを取り出すときの操作性が良い。さらには、反対側の可動プレート(第2の可動プレート145a、145b)も可動するので、紙幣Bを抜き取りするときに邪魔するものがなく紙幣Bを容易に抜き取りすることができる。
 次に、図13を参照して、実施例3の入出金口の構成について説明する。
  図13に示すように、実施例3では、可動プレート141a、141bが透明となっており、光源149が出金口140の付近に実装されている。リジェクト紙幣や出金紙幣が出金口140にある場合に、操作者にその存在をわからせるために、図示しない電源制御部により光源149を発光させる。光源149は点灯もしくは点滅もしくはそれらの両方でもよい。その他の紙幣取扱装置の構成及び動作については実施例1と同じなのでその説明は省略する。
 図13に示すように、実施例3の紙幣取扱装置は、可動プレート141a、141bは、透明のプレートで形成されている。そして、光源149が出金口140の所定位置に設けられ、透明の可動プレート141a、141bに光を照射する。
 実施例3によれば、可動プレート141a、141bは、透明のプレートで形成されているため、紙幣集積のタイミングで近傍の光源149によって点灯もしくは点滅する。これにより、操作者が紙幣Bの存在に気づき、紙幣抜き取り忘れがなくなる。この結果、その後の係員処理が不要となって、装置ダウンの時間の最小化を図ることができる。
100 紙幣取扱装置
110 金庫
112 筐体部
113 金庫扉
116 入出金機構部
118 操作パネル
120 入金口
140 出金口
141a、141b 第1の可動プレート
145a、145b 第2の可動プレート
149 光源
150 シャッタ
170 紙幣識別部
180 搬送機構部
188 検知センサ
189 駆動モータ
200 紙幣収納部
201~205 紙幣収納カセット
300 制御部
301 主制御部
302 メモリ
303 上位通信部
B 紙幣
M 窓口係員
K 顧客
D 顧客応対テーブル
P 操作端末

Claims (10)

  1.   紙幣を投入するための入金口と、
      前記紙幣を取り出すための出金口と、
      前記出金口の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタと、
      前記シャッタが閉じた閉状態で前記シャッタの下側に位置し、前記シャッタが開いた開状態で保持点を支点として開閉する可動プレートと、を有し、
      前記保持点は、前記シャッタが開いた前記開状態でシャッタ側に位置することを特徴とする紙幣取扱装置。
  2.   前記出金口には、入金取引中に発生したリジェクト紙幣が搬送されることを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  3.   前記可動プレートは、一端が前記保持点により保持され他端は保持されず、前記保持点を支点として開閉することを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  4.   前記シャッタは、
      前記閉状態において、前記出金口の前記開口空間を遮断し、
      前記開状態において、前記出金口の前記開口空間を解放することを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  5.   前記可動プレートの前記保持点に設けられ、前記可動プレートを閉じる方向に付勢するばね部材を更に有することを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  6.   前記可動プレートは、
      前記出金口に搬送されてくる前記紙幣を閉状態で受け止め、前記出金口に搬送された前記紙幣を取り出す際に開状態になることを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  7.   前記可動プレートは、透明のプレートで形成され、
      前記出金口の所定位置に設けられ、透明の前記可動プレートに光を照射する光源を更に有することを特徴とする請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  8.   紙幣を投入するための入金口と、
      前記紙幣を取り出すための出金口と、
      前記出金口の開口空間を遮断もしくは解放するように開閉するシャッタと、
      前記シャッタが閉じた閉状態で前記シャッタの下側に位置し、前記シャッタが開いた開状態で第1の保持点を支点として開閉する第1の可動プレートと、
      前記第1の可動プレートの下側に設けられ、前記第1の保持点と異なる第2の保持点を支点として開閉する第2の可動プレートと、を有し、
      前記第1の可動プレートの前記第1の保持点は、前記シャッタが開いた前記開状態でシャッタ側に位置し、
      前記第2の可動プレートの前記第2の保持点は、前記シャッタ側とは反対側に位置することを特徴とする紙幣取扱装置。
  9.   前記第1の可動プレートは、前記開口空間の一部分を覆い、
      前記第2の可動プレートは、前記開口空間の他の部分を覆い、
      前記第1の可動プレート及び前記第2の可動プレートは、閉状態で前記開口空間の全ての部分を覆うことを特徴とする請求項8に記載の紙幣取扱装置。
  10.   前記第2の可動プレートは、一端が前記第2の保持点により保持され他端は保持されず、
      前記第2の可動プレートの前記他端は、開状態及び閉状態において前記第1の可動プレートの下側に位置することを特徴とする請求項8に記載の紙幣取扱装置。
PCT/JP2019/018727 2018-08-09 2019-05-10 紙幣取扱装置 WO2020031445A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980051862.8A CN112567433A (zh) 2018-08-09 2019-05-10 纸币处理装置
US17/263,203 US20210312746A1 (en) 2018-08-09 2019-05-10 Bill handling device
EP19847455.3A EP3836098A4 (en) 2018-08-09 2019-05-10 INVOICE PROCESSING DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-150006 2018-08-09
JP2018150006A JP7166835B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 紙幣取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031445A1 true WO2020031445A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69415412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018727 WO2020031445A1 (ja) 2018-08-09 2019-05-10 紙幣取扱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210312746A1 (ja)
EP (1) EP3836098A4 (ja)
JP (1) JP7166835B2 (ja)
CN (1) CN112567433A (ja)
WO (1) WO2020031445A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023104335A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Cover device for retaining a plurality of value documents in a compartment space, use of the cover device, system and banknote stacking module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331914A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2008299875A (ja) * 2008-09-12 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2014049026A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体集積装置及び媒体処理装置
JP2016099677A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2018195258A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157078B2 (ja) * 2006-04-11 2013-03-06 沖電気工業株式会社 紙葉類処理装置
JP5046623B2 (ja) * 2006-11-24 2012-10-10 マミヤ・オーピー株式会社 紙幣識別装置並びにこの紙幣識別装置を収納した遊技媒体貸機
JP5485662B2 (ja) * 2009-11-24 2014-05-07 グローリー株式会社 紙幣処理装置、紙幣分別方法及び紙幣分別プログラム
JP5387514B2 (ja) * 2010-06-11 2014-01-15 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5779433B2 (ja) * 2011-07-15 2015-09-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置及びそれを用いた紙幣入金方法
WO2014155644A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
CN104008598A (zh) * 2014-05-04 2014-08-27 昆山古鳌电子机械有限公司 一种纸币出入款装置及纸币出入款装置控制方法
JP6331813B2 (ja) * 2014-07-18 2018-05-30 沖電気工業株式会社 現金処理装置
CN204229508U (zh) * 2014-11-18 2015-03-25 光荣株式会社 纸币处理装置
JP6600828B2 (ja) * 2015-10-22 2019-11-06 Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 還流式紙幣収納装置及び紙幣取扱装置
JP6933355B2 (ja) * 2016-11-16 2021-09-08 日本電気株式会社 精算機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331914A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2008299875A (ja) * 2008-09-12 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2014049026A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体集積装置及び媒体処理装置
JP2016099677A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2018195258A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210312746A1 (en) 2021-10-07
EP3836098A1 (en) 2021-06-16
CN112567433A (zh) 2021-03-26
JP2020027310A (ja) 2020-02-20
EP3836098A4 (en) 2022-05-04
JP7166835B2 (ja) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013172083A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP5157078B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4945424B2 (ja) 紙葉類分離集積装置
JP2014170386A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP5434286B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4839896B2 (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
WO2020031445A1 (ja) 紙幣取扱装置
WO2017126410A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP6910212B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP4289302B2 (ja) 紙葉類処理装置
WO2013172084A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP5277757B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4971804B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7051646B2 (ja) 紙葉類取扱装置、現金自動取引装置、及び現金自動取引システム
WO2016009761A1 (ja) 現金処理装置
JP6466765B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP7132737B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP6584630B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP5498549B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP6631088B2 (ja) 現金処理装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP2022071201A (ja) 現金自動取引装置及び現金自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19847455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019847455

Country of ref document: EP

Effective date: 20210309