WO2019225026A1 - ダイレータ - Google Patents

ダイレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2019225026A1
WO2019225026A1 PCT/JP2018/035092 JP2018035092W WO2019225026A1 WO 2019225026 A1 WO2019225026 A1 WO 2019225026A1 JP 2018035092 W JP2018035092 W JP 2018035092W WO 2019225026 A1 WO2019225026 A1 WO 2019225026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
tapered portion
convex portion
dilator
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友希弘 伏屋
椋 細見
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Priority to EP18919554.8A priority Critical patent/EP3804641A1/en
Priority to CN201880093584.8A priority patent/CN112188870A/zh
Priority to JP2020521001A priority patent/JP7130741B2/ja
Publication of WO2019225026A1 publication Critical patent/WO2019225026A1/ja
Priority to US16/952,397 priority patent/US20210069480A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/006Catheters; Hollow probes characterised by structural features having a special surface topography or special surface properties, e.g. roughened or knurled surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0062Catheters; Hollow probes characterised by structural features having features to improve the sliding of one part within another by using lubricants or surfaces with low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0266Shape memory materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1053Stomach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1071Liver; Hepar

Definitions

  • the present invention relates to a dilator.
  • a dilator that expands a hole formed in the wall of a lesion in a patient's digestive tract or the like for treatment is known.
  • the hole is expanded by inserting the tip of the dilator into the hole formed in the wall and pushing the tapered portion into the hole.
  • Such a dilator is disclosed in Patent Document 1, for example.
  • a thread is provided at the tapered tip of the rod. Then, the dilator is rotated and the screw thread is caught on the wall of the lesioned portion, so that a propulsive force is generated in the dilator. In addition, when the dilator is rotated to remove the dilator from the lesion, the screw thread receives resistance due to friction with the wall of the lesion.
  • an object of the present invention is to provide a dilator capable of improving propulsive force or reducing resistance.
  • a dilator in order to achieve such an object, includes a hollow shaft having a tapered portion whose outer diameter increases from a distal end toward a proximal end, and an outer periphery of the tapered portion.
  • a convex portion extending spirally along the long axis direction of the hollow shaft, and the convex portion is a first convex portion located on a tip side of the tapered portion, and the tapered portion
  • a second convex portion located on the base end side, and the first convex portion and the second convex portion have different heights from the outer peripheral surface of the tapered portion.
  • the height of the first convex portion from the outer peripheral surface of the tapered portion may be lower than the height of the second convex portion from the outer peripheral surface of the tapered portion.
  • the convex portion includes a first strand wound around an outer peripheral surface of the taper portion, and the first convex portion is located on the tip side of the taper portion, and the first strand
  • a first coating layer made of a resin that covers the outer peripheral surface of the first strand located on the distal end side of the tapered portion, and the second convex portion is located on the proximal end side of the tapered portion.
  • a first coating wire, and a second coating layer made of a resin that covers an outer peripheral surface of the first strand positioned on the proximal end side of the tapered portion, and the thickness of the first coating layer is: It may be thinner than the thickness of the second coating layer.
  • the height of the second convex portion from the outer peripheral surface of the tapered portion may be lower than the height of the first convex portion from the outer peripheral surface of the tapered portion.
  • the convex portion has a first strand wound around the outer peripheral surface of the tapered portion, and the first convex portion is the first strand positioned at a tip portion of the tapered portion, A first coating layer made of a resin that covers an outer peripheral surface of the first strand located at a distal end portion of the tapered portion, and the second convex portion is located at a proximal end portion of the tapered portion.
  • a first covering wire, and a second covering layer made of a resin covering an outer peripheral surface of the first strand located at a proximal end portion of the tapered portion, and the thickness of the first covering layer is It may be thicker than the thickness of the second coating layer.
  • FIG. 1 is an overall view of a dilator 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 7B of the dilator 1 of the present embodiment. 1 and 2, the left side in the figure is the distal end side (distal side) inserted into the body, and the right side is the proximal side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 1 includes a first coil 2, an outer peripheral coating layer 3, a second coil 4, a coil coating layer 5, and a connector 6.
  • the first coil 2 is formed in a hollow shape by winding one or more metal strands.
  • the first coil 2 is formed by winding a metal wire made of, for example, 10 stainless steels.
  • the first coil 2 is formed with a lumen 2A penetrating from the proximal end to the distal end.
  • the first coil 2 has a proximal end portion 2C, a tapered portion 2D, and a distal end portion 2E.
  • the base end portion 2C is located on the base end side of the dilator 1, and the connector 6 is connected to the base end. Further, the base end portion 2C has a substantially constant outer diameter from the base end to the tip.
  • the tapered portion 2D is located on the distal end side of the proximal end portion 2C, extends from the distal end of the proximal end portion 2C to the distal end side, and is configured such that the outer diameter decreases toward the distal end side. In other words, the outer diameter of the tapered portion 2D increases from the distal end toward the proximal end.
  • the tip portion 2E is located on the tip side of the taper portion 2D and extends from the tip of the taper portion 2D to the tip side.
  • the distal end portion 2E has a substantially constant outer diameter from the proximal end to the distal end. Thus, the outer diameter of the first coil 2 increases from the distal end toward the proximal end.
  • the outer peripheral coating layer 3 covers the distal end side of the base end portion 2C, the tapered portion 2D, and the outer peripheral surface 2B of the distal end portion 2E.
  • the outer periphery coating layer 3 is, for example, a heat-shrinkable tube, and examples of the resin constituting the outer periphery coating layer 3 include biocompatible resin materials such as polyamide resin and fluororesin, and hydrophilic coating materials. It is done. Although the thickness of the outer periphery coating layer 3 is substantially constant, you may comprise so that it may become thin gradually as it goes to a front end side from a base end side.
  • the hollow shaft 7 is constituted by the first coil 2 and the outer peripheral coating layer 3.
  • the base end portion 2 ⁇ / b> A of the hollow shaft 7 is configured by the base end portion 2 ⁇ / b> C of the first coil 2 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 covering the base end portion 2 ⁇ / b> C.
  • a tapered portion 7B of the hollow shaft 7 is configured by the tapered portion 2D of the first coil 2 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 that covers the tapered portion 2D.
  • the distal end portion 2C of the hollow shaft 7 is constituted by the distal end portion 2E of the first coil 2 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 that covers the distal end portion 2E. Therefore, the taper portion 7B of the hollow shaft 7 is configured such that the outer diameter decreases from the proximal end toward the distal end. In other words, the outer diameter of the tapered portion 7D increases from the distal end toward the proximal end.
  • the second coil 4 is made of a single metal wire and is wound around the outer peripheral surface 7D of the hollow shaft 7 in the opposite direction (Z winding) to the first coil 2 (S winding).
  • the second coil 4 may be composed of a plurality of metal strands.
  • the strands constituting the first coil 2 and the second coil 4 are, for example, metal strands such as stainless steel and a superelastic alloy such as nickel-titanium, or resin strands.
  • the second coil 4 corresponds to the first strand.
  • the pitch of the second coil 4 is not particularly limited, but on the base end side, the strands are closely wound so as to contact each other, and the tip end side of the base end portion 7A of the hollow shaft 7 and the taper portion 7B. In the tip portion 7C, the strands are loosely wound apart from each other. Therefore, the second coil 4 has a gap 4 ⁇ / b> A between adjacent strands along the long axis direction of the hollow shaft 7.
  • the coil coating layer 5 covers the outer periphery of the portion of the second coil 4 that is wound around the outer periphery of the outer coating layer 3 (the portion of the second coil 4 that is wound apart).
  • the coil coating layer 5 is, for example, a heat shrinkable tube, and the resin constituting the coil coating layer 5 is the same as the resin constituting the outer circumferential coating layer 3.
  • the thickness of the coil coating layer 5 is configured to gradually decrease from the proximal end side toward the distal end side.
  • the coil coating layer 5 may be coated over the entire length of the second coil 4.
  • a hollow shaft 7 is formed by a portion of the second coil 4 that is wound around the outer periphery of the outer peripheral coating layer 3 (a portion of the second coil 4 that is wound apart) and the coil coating layer 5.
  • Convex part 8 which extends in a spiral shape along the long axis direction is configured. Therefore, the convex part 8 extended spirally along the long-axis direction of the hollow shaft 7 is provided in the outer periphery of the taper part 7B of the hollow shaft 7.
  • the convex portion 8 has a first convex portion 8A located on the distal end side of the tapered portion 7B and a second convex portion 8B located on the proximal end side of the tapered portion 7B.
  • the dilator 1 can be advanced also by the rotating operation of the dilator 1 by the screw action of the convex portion 8.
  • the first convex portion 8 ⁇ / b> A includes an outer periphery of the second coil 4 positioned on the distal end side of the tapered portion 7 ⁇ / b> B and the second coil 4 positioned on the distal end side of the tapered portion 7 ⁇ / b> B in the coil coating layer 5. It is comprised from 5 A of 1st coating layers which coat
  • the second convex portion 8B covers the outer peripheral surface of the second coil 4 located on the proximal end side of the tapered portion 7B and the second coil 4 located on the proximal end side of the tapered portion 7B in the coil coating layer 5. 2 coating layers 5B.
  • the thickness T1 of the first coating layer 5A is configured to be thinner than the thickness T2 of the second coating layer 5B. Since the outer diameter of the second coil 4 is constant over the entire length, the height H1 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 8A is from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 8B. It is configured to be lower than the height H2. That is, the height of the first convex portion 8A and the second convex portion 8B from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B is different from each other.
  • the length of the dilator in this embodiment and other embodiments described hereinafter is, for example, 2000 mm, preferably 1600 mm-2500 mm, and the length of the tip 2E is, for example, 10 mm, preferably 0-100 mm.
  • the length of the tapered portion 2D is, for example, 30 mm, preferably 5 to 100 mm.
  • the inner diameter at the distal end of the first coil 2 is, for example, 0.7 mm, preferably 0.4 to 1.0 mm, and the inner diameter at the proximal end of the first coil 2 is, for example, 1.5 mm, preferably 1.0 to 3 mm. 0.0 mm.
  • the outer diameter at the distal end of the second coil 4 is, for example, 1.84 mm, preferably 0.8 to 3.0 mm, and the outer diameter at the proximal end of the second coil 4 is, for example, 2.64 mm, preferably 1.4 mm. -5.0 mm.
  • the diameter of the metal wire of the first coil 2 is, for example, 0.21 mm, preferably 0.1 to 0.5 mm, and the diameter of the metal wire of the second coil 4 is, for example, 0.36 mm, preferably 0.1 to 0.5 mm.
  • the thickness of the outer peripheral coating layer 3 is, for example, 0.1 mm, preferably 0.005 to 0.300 mm, and the thickness of the first multi-layer 5A is, for example, 0.05 mm, preferably 0.005 to The thickness of the second coating layer 5B is, for example, 0.1 mm, preferably 0.006 to 0.400 mm.
  • the connector 6 which is a heel gripping part is a part where an operator pushes the dilator into the body or performs a rotation operation.
  • the tip of the connector 6 is connected to the base end of the first coil 2 and the base end of the second coil 4.
  • the connector 6 is made of resin and has a hollow shape having a lumen communicating with the lumen 2B of the first coil 2.
  • the heights of the first convex portion 8A and the second convex portion 8B from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B are different from each other. That is, the height H1 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 8A is configured to be lower than the height H2 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 8B.
  • the propulsive force of the dilator 1 can be improved on the proximal end side of the tapered portion 7B where the tightening from the lesioned portion becomes strong when the lesioned portion to be expanded by the dilator 1 is expanded. As a result, the lesion can be easily expanded.
  • the thickness T1 of the first coating layer 5A constituting the first convex portion 8A is configured to be thinner than the thickness T2 of the second coating layer 5B constituting the second convex portion 8B. Therefore, it can suppress that the bending rigidity of the dilator 1 changes a lot. Thus, by changing the thickness of the coil coating layer 5, the height of the convex portion 8 can be easily changed to a desired height.
  • a hole is made by puncturing an object using an introduction needle.
  • the introduction needle is withdrawn.
  • the proximal end of the guide wire is inserted into the lumen of the dilator, and the dilator is inserted.
  • the dilator is pushed forward while rotating the shaft, and the hole of the puncture portion is expanded.
  • the taper portion advances due to the screw action of the spiral convex portion by the rotation operation of the shaft, the hole can be smoothly expanded by the taper portion.
  • FIG. 3 is an overall view of the dilator 10 of the second embodiment.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 17 ⁇ / b> B of the dilator 10. 3 and 4, the left side in the figure is the distal end side (distal side) inserted into the body, and the right side is the base end side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • symbol is attached
  • the dilator 10 includes a shaft main body 11, an outer peripheral covering layer 3, a second coil 4, a coil covering layer 5, and a connector 6.
  • the shaft body 11 has a hollow shape in which a lumen 11A penetrating from the proximal end to the distal end is formed.
  • the shaft body 11 has a proximal end portion 12, a tapered portion 13, and a distal end portion 14.
  • the material constituting the shaft body 11 is not particularly limited as long as the taper portion 13 and the tip portion 14 have flexibility and are biocompatible.
  • a material such as stainless steel, nickel-titanium alloy, etc. It is made of an elastic alloy material or a synthetic resin such as polyvinyl chloride resin, urethane resin, polyolefin resin, polyamide resin, and fluorine resin.
  • the shaft body 11 is formed by casting or the like.
  • the proximal end portion 12 is located on the proximal end side of the dilator 10, and the connector 6 is connected to the proximal end. Further, the proximal end portion 12 has a substantially constant outer diameter from the proximal end to the distal end.
  • the taper portion 13 is connected to the distal end of the base end portion 12, extends from the distal end to the distal end side, and tapers toward the distal end side. That is, the tapered portion 13 is configured such that the outer shape on the distal end side is smaller than the outer shape on the proximal end side. In other words, the outer diameter of the tapered portion 13 increases from the distal end toward the proximal end.
  • the distal end portion 14 is connected to the distal end of the tapered portion 13 and extends from the distal end to the distal end side.
  • the distal end portion 14 has a substantially constant outer diameter from the proximal end to the distal end.
  • the shaft body 11 has a hollow shape in which the outer diameter at the distal end is smaller than the outer diameter at the proximal end.
  • the outer peripheral coating layer 3 covers the distal end side of the base end portion 12, the tapered portion 13, and the outer peripheral surface 11 ⁇ / b> B of the distal end portion 14.
  • the shaft body 11 and the outer peripheral coating layer 3 constitute a hollow shaft 17.
  • the base end portion 12 of the hollow shaft 17 is configured by the base end portion 12 of the shaft body 11 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 that covers the base end portion 12.
  • the tapered portion 13B of the hollow shaft 17 is configured by the tapered portion 13 of the shaft body 11 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 that covers the tapered portion 13.
  • the distal end portion 14 of the hollow shaft 17 is constituted by the distal end portion 14 of the shaft body 11 and the portion of the outer peripheral coating layer 3 that covers the distal end portion 14. Therefore, the tapered portion 17B of the hollow shaft 17 is configured such that the outer diameter decreases from the proximal end toward the distal end. In other words, the outer diameter of the tapered portion 17B increases from the distal end toward the proximal end.
  • the second coil 4 and the coil coating layer 5 are configured in the same manner as the dilator 1 of the first embodiment.
  • the convex part 8 extended helically along the long-axis direction of the hollow shaft 17 is provided in the outer periphery of the taper part 17B of the hollow shaft 17.
  • the thickness T1 of the first coating layer 5A is configured to be thinner than the thickness T2 of the second coating layer 5B. Since the outer diameter is constant over the entire length, the height H1 from the outer peripheral surface 17D of the tapered portion 17B of the first convex portion 8A is higher than the height H2 from the outer peripheral surface 17D of the tapered portion 17B of the second convex portion 8B. It is also configured low. That is, the height of the first convex portion 8A and the second convex portion 8B from the outer peripheral surface 17D of the tapered portion 17B is different from each other.
  • the dilator 10 of the present embodiment also has the same effect as the dilator 1 of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 7B of the dilator 20 of the third embodiment.
  • the left side in the figure is the distal end side (distal side) to be inserted into the body, and the right side is the proximal end side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 20 includes a first coil 2, an outer peripheral covering layer 3, a second coil 4, a coil covering layer 25, and a connector 6 (FIG. 1).
  • the dilator 20 is different from the first embodiment in the coil coating layer 25. Since the structure of the 1st coil 2, the outer periphery coating layer 3, the 2nd coil 4, and the connector 6 is the same as that of the 1st Embodiment, the description is used.
  • the coil coating layer 25 is a portion of the second coil 4 that is wound around the outer periphery of the outer coating layer 3 (the second coil 4 is separated and wound). The outer periphery of the rotated part) is covered.
  • the material constituting the coil coating layer 25 is the same as that of the coil coating layer 5 of the first embodiment.
  • the thickness of the coil coating layer 25 is configured to gradually increase from the proximal end side toward the distal end side.
  • the coil coating layer 25 may cover the entire length of the second coil 4.
  • a hollow shaft 7 is formed by a portion of the second coil 4 that is wound around the outer periphery of the outer peripheral coating layer 3 (a portion of the second coil 4 that is wound apart) and the coil coating layer 25.
  • a convex portion 28 extending in a spiral shape along the major axis direction is formed. Therefore, a convex portion 28 extending spirally along the long axis direction of the hollow shaft 7 is provided on the outer periphery of the tapered portion 7B of the hollow shaft 7.
  • the convex portion 28 includes a first convex portion 28A located on the distal end side of the tapered portion 7B and a second convex portion 28B located on the proximal end side of the tapered portion 7B.
  • 1st convex parts are the 1st coating
  • the second convex portion 28B covers the outer peripheral surface of the second coil 4 positioned on the proximal end side of the tapered portion 7B and the second coil 4 positioned on the proximal end side of the tapered portion 7B in the coil coating layer 25. 2 covering layers 25B.
  • the thickness T3 of the first covering layer 25A is configured to be thicker than the thickness T4 of the second covering layer 25B.
  • the height H3 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 28A is from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 28B. It is configured to be higher than the height H4. That is, the first convex portion 28A and the second convex portion 28B have different heights from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B.
  • the first convex portion 28A and the second convex portion 28B have different heights from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B. That is, the height H3 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 28A is configured to be higher than the height H4 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 28B.
  • the thickness T3 of the first coating layer 25A constituting the first convex portion 28A is configured to be thicker than the thickness T4 of the second coating layer 25B constituting the second convex portion 28B. Therefore, it is possible to suppress the bending rigidity of the dilator 20 from changing greatly. Thus, by changing the thickness of the coil coating layer 25, the height of the convex portion 28 can be easily changed to a desired height.
  • the coil coating layer 25 of the present embodiment may be applied to the coil coating layer 5 of the dilator 10 of the second embodiment.
  • a dilator having the same effects as the dilator 20 of the present embodiment can be provided. .
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 7B of the dilator 30 of the fourth embodiment.
  • the left side in the figure is the distal end side (distal side) to be inserted into the body, and the right side is the base end side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 30 includes a first coil 2, a coating layer 33, a second coil 4, and a connector 6 (FIG. 1).
  • the dilator 30 is different from the first embodiment in that a coating layer 33 is used instead of the outer circumferential coating layer 3 and the coil coating layer 5 of the first embodiment. Since the structure of the 1st coil 2, the 2nd coil 4, and the connector 6 is the same as that of the thing of a 1st embodiment, the explanation is used.
  • the second coil 43 is wound in direct contact with the distal end side of the base end portion 2C, the tapered portion 2D, and the outer peripheral surface 2B of the distal end portion 2E.
  • the entire outer periphery of the distal end side of the base end portion 2C, the tapered portion 2D, the distal end portion 2E, and the second coil 43 provided on the outer peripheral surface 2B thereof is covered with a covering layer 33 having a substantially constant thickness.
  • the second coil 43 located on the distal end side of the tapered portion 7B is not covered with the coating layer 33 and is exposed.
  • the material constituting the coating layer 33 is the same as that of the outer peripheral coating layer 3 of the first embodiment.
  • the thickness of the covering layer 33 is substantially constant, but may be configured to gradually become thinner from the proximal end side toward the distal end side.
  • the hollow shaft 7 is constituted by the first coil 2 and the portion of the coating layer 33 that covers the outer peripheral surface 2B of the first coil 2.
  • the second coil 4 and the portion of the coating layer 33 covering the second coil 4, and the portion of the second coil 4 exposed from the coating layer 33 are formed.
  • the first convex portion 8A is composed of only the second coil 4
  • the second convex portion 8B is composed of the second coil 4 and the coating layer 33.
  • the propulsive force of the dilator 30 can be improved on the proximal end side of the tapered portion 7B that is strongly tightened from the lesioned portion when the lesioned portion to be expanded by the dilator 30 is expanded. .
  • the lesion can be easily expanded.
  • the outer periphery of the 2nd coil 4 located in the front end side is covered with the coating layer 33, and the outer periphery of the 2nd coil 4 located in the base end side is exposed.
  • You may comprise as follows.
  • 1st convex part 8A is comprised from the 2nd coil 4 and the coating layer 33, and 2nd convex part 8B is comprised only from the 2nd coil 4.
  • FIG. With this configuration, the height H3 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 8A is higher than the height H4 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 8B.
  • the dilator 40 when the dilator 40 is removed from the lesioned part, the resistance from the lesioned part on the proximal end side of the tapered part 7B can be reduced. As a result, the dilator 40 can be easily removed from the lesion.
  • the shaft body 11 of the dilator 10 of the second embodiment may be applied instead of the first coil 2.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 7B of the dilator 50 of the fifth embodiment.
  • the left side in the figure is the distal end side (distal side) to be inserted into the body, and the right side is the proximal end side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 50 includes a first coil 2, a coating layer 53, a second coil 4, and a connector 6 (FIG. 1).
  • the dilator 50 has a configuration in which the coating layer 53 is used instead of the configuration of the first coil 2, the configuration of the second coil 4, and the outer peripheral coating layer 3 and the coil coating layer 5 of the first embodiment. This is different from the embodiment. Since the configuration of the connector 6 is the same as that of the first embodiment, its detailed description is omitted.
  • the configurations of the first coil 2 and the second coil 4 are the same as the first coil 2 and the second coil of the first embodiment, except that the wire diameter on the distal end side is smaller than the wire diameter on the proximal end side. Since it is the same as the coil 4, the configuration of the first coil 2 and the second coil 4 other than the configuration related to the wire diameter uses the description of the first embodiment.
  • the first coil 2 is configured such that the distal end side strand diameter is smaller than the proximal end strand diameter.
  • the strand diameter of the first coil 2 on the distal end side of the tapered portion 7B is configured to be smaller than the strand diameter of the first coil 2 on the proximal end side of the tapered portion 7B.
  • the second coil 4 is configured such that the strand diameter on the distal end side is smaller than the strand diameter on the proximal end side.
  • the second coil 4 is configured such that the strand diameter D1 on the distal end side of the tapered portion 7B is smaller than the strand diameter D2 on the proximal end side of the tapered portion 7B.
  • the first coil having the same wire diameter from the base end to the tip is wound by directly contacting the second coil having the same wire diameter from the base end to the tip. Thereafter, for example, it is obtained by electrolytic polishing or the like on the tip side.
  • the electropolishing is performed, for example, by energizing the electropolishing liquid in a state where a coil to be polished is immersed in the electropolishing liquid. As a result, the coil surface is melted, and the wire diameter of the coil can be reduced.
  • the entire outer periphery of the distal end side of the base end portion 2C, the tapered portion 2D, the distal end portion 2E, and the second coil 4 provided on the outer peripheral surface 2B thereof is covered with a coating layer 53 having a substantially constant thickness. Yes.
  • the material constituting the covering layer 53 is the same as that of the outer peripheral covering layer 3 of the first embodiment.
  • the hollow shaft 7 is constituted by the first coil 2 and the portion of the coating layer 53 that covers the outer peripheral surface 2B of the first coil 2. Due to the second coil 4 and the portion of the coating layer 53 that covers the second coil 4, the outer periphery of the tapered portion 7 ⁇ / b> B of the hollow shaft 7 extends in a spiral shape along the long axis direction of the hollow shaft 7. Part 58 is configured. Accordingly, the first convex portion 58A covers the outer peripheral surface of the second coil 4 located on the distal end side of the tapered portion 7B and the second coil 4 located on the distal end side of the tapered portion 7B in the coating layer 53. 1 covering layer 53A.
  • the 2nd convex part 58B is the 2nd coil 4 located in the base end side of the taper part 7B, and the 2nd which coat
  • the element wire diameter D1 of the second coil 4 located on the distal end side of the tapered portion 7B is configured to be smaller than the element wire diameter D2 of the second coil 4 located on the proximal end side of the tapered portion 7B, and the covering layer 53 is thick. Therefore, the height H1 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 58A is lower than the height H2 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 58B. .
  • the propulsive force of the dilator 50 can be improved on the proximal end side of the tapered part 7B where tightening from the lesioned part becomes strong. As a result, the lesion can be easily expanded.
  • FIG. 9 is an overall view of a dilator 60 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 67 ⁇ / b> B of the dilator 60. 9 and 10, the left side in the figure is the distal side (distal side) inserted into the body, and the right side is the proximal side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 60 includes a shaft body 61, a convex portion 62 that extends in a spiral shape, a coating layer 63, and a connector 6.
  • the shaft body 61 has a hollow shape in which a lumen 61A penetrating from the proximal end to the distal end is formed.
  • the material which comprises the shaft 61 and the convex part 62 is the same as the material which comprises the shaft main body 11 of the dilator 10 which concerns on 2nd Embodiment.
  • the shaft main body 61 has a base end portion 64, a taper portion 65, and a tip end portion 66.
  • the configurations of the base end portion 64, the taper portion 65, and the tip end portion 66 are the same as the configurations of the base end portion 12, the taper portion 13, and the tip end portion 14 of the shaft main body 11 of the second embodiment. is there.
  • the convex portion 62 is provided on the outer peripheral surface 61B of the shaft body 61 so as to protrude to the outside.
  • the convex portion 62 is provided in a spiral shape along the major axis direction of the distal end side portion of the base end portion 64, the tapered portion 65, and the distal end portion 66, and a gap is formed between adjacent portions along the major axis direction of the shaft body 61. 61C. That is, the adjacent portions of the convex portion 62 are separated from each other.
  • the convex portion 62 is integrally formed with the shaft body 61 by casting or the like. Further, the height of the convex portion 62 from the outer peripheral surface 61B of the shaft main body 61 is configured to be substantially constant.
  • the covering layer 63 covers the distal end side of the base end portion 64, the tapered portion 65, and the outer peripheral surface 61 ⁇ / b> B of the distal end portion 66.
  • the material constituting the covering layer 63 is the same as that of the outer peripheral covering layer 3 of the first embodiment.
  • the thickness of the covering layer 63 is substantially constant, but may be configured to gradually become thinner from the proximal end side toward the distal end side.
  • the shaft body 61 and the covering layer 63 constitute a hollow shaft 67.
  • a base end portion 67 ⁇ / b> A of the hollow shaft 67 is configured by the base end portion 64 of the shaft body 61 and the portion of the coating layer 63 that covers the base end portion 64.
  • the tapered portion 65 of the hollow shaft 67 is configured by the tapered portion 65 of the shaft body 61 and the portion of the coating layer 63 that covers the tapered portion 65.
  • the distal end portion 66 of the hollow shaft 67 is configured by the distal end portion 66 of the shaft main body 61 and the portion of the coating layer 63 that covers the distal end portion 66.
  • the taper portion 67B of the hollow shaft 67 is configured such that the outer diameter decreases from the proximal end toward the distal end.
  • the taper portion 67B has an outer diameter that increases from the distal end toward the proximal end.
  • the covering layer 63 covers the convex portion 62 located on the proximal end side of the dilator 60 relative to the proximal end side of the tapered portion 67B in the convex portion 62, but the dilator 60 rather than the distal end side of the tapered portion 67B.
  • the convex part 62 located in the front end side of is not covered. Therefore, the convex part 62 located in the front end side of the dilator 60 rather than the front end side of the taper part 67B among the convex parts 62 is exposed. In this embodiment.
  • the long axis of the hollow shaft 67 is formed on the outer periphery of the hollow shaft 67 by the convex portion 62 and the portion of the coating layer 33 covering the convex portion 62 and the portion of the convex portion 62 exposed from the coating layer 33.
  • a convex portion 68 extending in a spiral shape along the direction is formed.
  • the first convex portion 68 ⁇ / b> A of the convex portions 68 is composed of only the convex portions 62
  • the second convex portion 68 ⁇ / b> B is composed of the convex portions 62 and the covering layer 63.
  • the height H1 from the outer peripheral surface 67D of the tapered portion 67B of the first convex portion 68A is lower than the height H2 from the outer peripheral surface 67D of the tapered portion 67B of the second convex portion 68B.
  • the propulsive force of the dilator 60 can be improved on the proximal end side of the tapered portion 67B where tightening from the lesioned part becomes strong when the lesioned part to be expanded by the dilator 60 is expanded. .
  • the lesion can be easily expanded.
  • the outer periphery of the convex portion 62 located on the distal end side is covered with the covering layer 63, and the outer periphery of the convex portion 62 located on the proximal end side is exposed. It may be configured.
  • the first convex portion 68A is composed of the convex portion 62 and the covering layer 63
  • the second convex portion 68B is composed of only the convex portion 62.
  • the height H3 from the outer peripheral surface 67D of the tapered portion 67B of the first convex portion 68A is higher than the height H4 from the outer peripheral surface 67D of the tapered portion 67B of the second convex portion 68B.
  • the dilator 70 configured as described above, when the dilator 70 is removed from the lesioned part, the resistance from the lesioned part on the proximal end side of the tapered part 67B can be reduced. As a result, the dilator 70 can be easily removed from the lesion.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of the tapered portion 7B of the dilator 80 of the seventh embodiment.
  • the left side in the figure is the distal end side (distal side) to be inserted into the body, and the right side is the proximal end side (hand side, proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the dilator 80 includes the first coil 2, the coating layer 83, the second coil 4, and the connector 6 (FIG. 1).
  • the dilator 80 is different from the first embodiment in that the configuration of the second coil 4 and a coating layer 83 is used instead of the outer circumferential coating layer 3 and the coil coating layer 5 of the first embodiment. . Since the structure of the 1st coil 2 and the connector 6 is the same as that of the thing of 1st Embodiment, the detailed description is abbreviate
  • the configuration of the second coil 4 is the same as that of the second coil 4 of the first embodiment except that the wire diameter on the distal end side is smaller than the wire diameter on the proximal end side.
  • the configuration of the coil 4 other than the configuration related to the wire diameter uses the description of the first embodiment.
  • the second coil 4 is configured such that the wire diameter on the distal end side is smaller than the wire diameter on the proximal end side. Specifically, as shown in FIG. 8, the second coil 4 is configured such that the strand diameter D1 on the distal end side of the tapered portion 7B is smaller than the strand diameter D2 on the proximal end side of the tapered portion 7B. .
  • the configuration of the second coil 4 can be obtained by electrolytic polishing or the like on the distal end side of the second coil having the same wire diameter from the proximal end to the distal end. And the structure of the 1st coil 2 and the 2nd coil 4 which were shown in FIG. 12 is obtained by directly contacting the 1st coil 2 and winding the 2nd coil 4 electropolished.
  • the entire outer periphery of the distal end side of the base end portion 2C, the tapered portion 2D, the distal end portion 2E, and the second coil 4 provided on the outer peripheral surface 2B thereof is covered with a covering layer 83 having a substantially constant thickness. Yes.
  • the material constituting the covering layer 83 is the same as that of the outer peripheral covering layer 3 of the first embodiment.
  • the hollow shaft 7 is constituted by the first coil 2 and the portion of the coating layer 83 that covers the outer peripheral surface 2B of the first coil 2. Due to the second coil 4 and the portion of the coating layer 83 that covers the second coil 4, the outer periphery of the tapered portion 7 ⁇ / b> B of the hollow shaft 7 extends in a spiral manner along the long axis direction of the hollow shaft 7. Part 88 is configured. Thereby, the first convex portion 88A covers the outer peripheral surface of the second coil 4 positioned on the distal end side of the tapered portion 7B and the second coil 4 positioned on the distal end side of the tapered portion 7B in the coating layer 83. 1 covering layer 83A.
  • the second convex portion 88B is a second coil 4 that covers the outer peripheral surface of the second coil 4 that is positioned on the proximal end side of the tapered portion 7B and the second coil 4 that is positioned on the proximal end side of the tapered portion 7B of the coating layer 83. It is comprised from the coating layer 83B.
  • the strand diameter D1 of the second coil 4 located on the distal end side of the tapered portion 7B is configured to be smaller than the strand diameter D2 of the second coil 4 located on the proximal end side of the tapered portion 7B, and the covering layer 83 is thick. Therefore, the height H1 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 88A is lower than the height H2 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 88B. .
  • the propulsive force of the dilator 80 can be improved on the proximal end side of the tapered part 7B where tightening from the lesioned part becomes strong. As a result, the lesion can be easily expanded.
  • the strand diameter of the second coil 4 of the dilator 80 in FIG. 12 may be configured such that the strand diameter on the distal end side is larger than the strand diameter on the proximal end side. That is, in the second coil 4 of the dilator 90 shown in FIG. 13, the strand diameter D3 on the distal end side of the tapered portion 7B may be configured to be larger than the strand diameter D4 on the proximal end side of the tapered portion 7B.
  • the element wire diameter D3 of the second coil 4 located on the distal end side of the tapered portion 7B is configured to be larger than the element wire diameter D4 of the second coil 4 located on the proximal end side of the tapered portion 7B, and the covering layer 83 is thick. Therefore, the height H3 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the first convex portion 88A is higher than the height H4 from the outer peripheral surface 7D of the tapered portion 7B of the second convex portion 88B. .
  • the dilator 90 configured as described above, when the dilator 90 is removed from the lesioned portion, the resistance from the lesioned portion on the proximal end side of the tapered portion 7B can be reduced. As a result, the dilator 90 can be easily removed from the lesion.
  • the dilators 1 and 10 of the above embodiment may be the dilators 1 and 10 in which the second coil 5 has a gap in a portion adjacent to the base end along the long axis direction of the first coil 3.
  • the hollow shaft 7 of the dilator 1 of the first embodiment may not have the tip portion 2E, and as shown in FIG. 15, the dilator of the third embodiment.
  • the hollow shaft 17 may not have the tip portion 17C, and as shown in FIG. 16, the hollow shaft 67 of the dilator 60 of the sixth embodiment does not have the tip portion 67C. Also good.
  • the shaft body 61 of the dilator 60 of the sixth embodiment of FIG. By performing electrolytic polishing or the like on the distal end side, the convex portions 62 on the distal end side of the tapered portion 65 are configured to be lower than the convex portions 62 on the proximal end side, and these convex portions 62 are covered with the coating layer 53. It may be configured.
  • the first coil 2 has been described as a hollow coil body composed of ten strands.
  • the number of strands is not limited to ten, but one or a plurality of strands. It may be.
  • the spiral convex portion does not constitute a blade.
  • the dilator of this embodiment expands a hole formed in advance in an object (eg, a digestive tract wall such as a stomach of a patient). Therefore, if the spiral convex portion constitutes the blade, the living tissue on the inner surface of the hole is damaged.
  • the spiral convex portion has an acute angle at the end portion on the radially outer side of the shaft of the cross-sectional shape (for example, the cross-sectional shape orthogonal to the spiral direction of the spiral convex portion 62 shown in FIG. 10). It is preferable not to have a part. That is, it is preferable that the said edge part has the site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

推進力の向上または抵抗の減少が可能なダイレータを提供する。 ダイレータ1は、先端から基端に向かって外径が増大するテーパ部7Bを有する中空シャフト7と、テーパ部7Bの外周に設けられ、テーパ部7Bの外周を、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部8とを有する。凸部8は、テーパ部7Bの先端側に位置する第1凸部8Aと、テーパ部7Bの基端側に位置する第2凸部8Bとを有し、第1凸部8Aおよび第2凸部8Bは、テーパ部の外周面からの高さが互いに異なる。

Description

ダイレータ
 本発明は、ダイレータに関する。
 治療のために、患者の消化管等における病変部の壁に形成された孔を拡張するダイレータが知られている。壁に形成された孔にダイレータの先端を挿入してテーパ部を孔に押し込んでいくことで、孔を拡張する。このようなダイレータは、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2002-177289号公報
 当該ダイレータでは、ロッドのテーパ形状の先端にねじ山が設けられている。そして、ダイレータを回転させて、ねじ山が病変部の壁に引っ掛かることにより、ダイレータに推進力が生じる。また、ダイレータを回転させてダイレータを病変部から抜去する時には、ねじ山が、病変部の壁との摩擦により抵抗を受ける。
 そこで、本発明は、推進力の向上または抵抗の減少が可能なダイレータを提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明の一態様に係るダイレータは、先端から基端に向かって外径が増大するテーパ部を有する中空シャフトと、前記テーパ部の外周に設けられ、前記テーパ部の外周を、前記中空シャフトの長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部と、を有し、前記凸部は、前記テーパ部の先端側に位置する第1凸部と、前記テーパ部の基端側に位置する第2凸部とを有し、前記第1凸部および前記第2凸部は、前記テーパ部の外周面からの高さが互いに異なる。
 また、前記第1凸部の前記テーパ部の外周面からの高さは、前記第2凸部の前記テーパ部の外周面からの高さよりも低くてもよい。
 また、前記凸部は、前記テーパ部の外周面に巻き回された第1素線を有し、前記第1凸部は、前記テーパ部の先端側に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の先端側に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第1被覆層と、を有し、前記第2凸部は、前記テーパ部の基端側に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の基端側に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第2被覆層と、を有し、前記第1被覆層の厚さは、前記第2被覆層の厚さよりも薄くてもよい。
 また、前記第2凸部の前記テーパ部の外周面からの高さは、前記第1凸部の前記テーパ部の外周面からの高さよりも低くてもよい。
 また、前記凸部は、前記テーパ部の外周面に巻き回された第1素線を有し、前記第1凸部は、前記テーパ部の先端部に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の先端部に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第1被覆層と、を有し、前記第2凸部は、前記テーパ部の基端部に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の基端部に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第2被覆層と、を有し、前記第1被覆層の厚さは、前記第2被覆層の厚さよりも厚くてもよい。
  本発明によれば、推進力の向上または抵抗の減少が可能なダイレータを提供することができる。
第1の実施形態のダイレータの全体図である。 第1の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 第2の実施形態のダイレータの全体図である。 第2の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 第3の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 第4の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 変形例に係るダイレータのテーパ部の部分断面図である。 第5の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 第6の実施形態のダイレータの全体図である。 第6の実施形態のダイレータのテーパ部の部分断面図である。 変形例に係るダイレータのテーパ部の部分断面図である。 変形例に係るダイレータのテーパ部の部分断面図である。 変形例に係るダイレータのテーパ部の部分断面図である。 変形例に係るダイレータの先端部図面である。 変形例に係るダイレータの先端部図面である。 変形例に係るダイレータの先端部図面である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面に示したダイレータの寸法は、実施内容の理解を容易にするために示した寸法であり、実際の寸法に対応するものではない。
 <第1の実施形態>
 本発明の第1の実施形態のダイレータ1について、図面を参照しつつ説明する。
 図1は、第1の実施形態のダイレータ1の全体図である。図2は、本実施形態のダイレータ1のテーパ部7Bの部分断面図である。
 また、図1及び図2において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 図1において、ダイレータ1は、第1コイル2と、外周被覆層3と、第2コイル4と、コイル被覆層5と、コネクタ6とを有する。
 第1コイル2は、1又は複数の金属素線を巻回して中空状に形成されている。第1コイル2は、例えば10本のステンレス鋼からなる金属素線を巻回して形成されている。第1コイル2には、基端から先端へ貫通する内腔2Aが形成されている。第1コイル2は、基端部2Cと、テーパ部2Dと、先端部2Eとを有している。
 基端部2Cは、ダイレータ1のうちの基端側に位置し、その基端にコネクタ6が接続されている。また、基端部2Cは、その基端から先端にわたって略一定の外径を有する。
 テーパ部2Dは、基端部2Cの先端側に位置し、基端部2Cの先端から先端側に延び、先端側に向かうにつれて外径が小さくなるように構成されている。換言すれば、テーパ部2Dは、先端から基端に向かって外径が増大している。
 先端部2Eは、テーパ部2Dの先端側に位置し、テーパ部2Dの先端から先端側に延びている。先端部2Eは、その基端から先端にわたって略一定の外径を有する。このように、第1コイル2は、先端から基端に向かって外径が増大する。
 外周被覆層3は、基端部2Cの先端側、テーパ部2D、および先端部2Eの外周面2Bを被覆している。外周被覆層3は、例えば熱収縮チューブであり、外周被覆層3を構成する樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂やフッ素樹脂等の生体適合性を有する樹脂材料、あるいは親水性のコーティング材料等が挙げられる。外周被覆層3の厚さは、略一定であるが、基端側から先端側に向かうにつれて徐々に薄くなるように構成してもよい。
 このように、第1コイル2と外周被覆層3とにより中空シャフト7が構成される。そして、第1コイル2の基端部2Cと、外周被覆層3のうち基端部2Cを被覆している部分とにより、中空シャフト7の基端部7Aが構成される。第1コイル2のテーパ部2Dと、外周被覆層3のうちテーパ部2Dを被覆している部分とにより、中空シャフト7のテーパ部7Bが構成される。第1コイル2の先端部2Eと、外周被覆層3のうち先端部2Eを被覆している部分とにより、中空シャフト7の先端部7Cが構成される。よって、中空シャフト7のテーパ部7Bは、基端から先端に向かうにつれて外径が小さくなるように構成されている。換言すれば、当該テーパ部7Dは、先端から基端に向かって外径が増大している。
 第2コイル4は、1本の金属素線からなり、中空シャフト7の外周面7Dに、第1コイル2(S巻き)とは反対向き(Z巻き)に巻回されている。第2コイル4は、複数の金属素線から構成されていてもよい。第1コイル2および第2コイル4を構成する素線は、例えば、ステンレス鋼およびニッケル-チタン等の超弾性合金等の金属素線、または、樹脂素線である。第2コイル4は、第1素線に対応する。ここで、第2コイル4のピッチについては特に限定されないが、基端側においては素線同士が互いに接触する密巻きとなっており、中空シャフト7の基端部7Aの先端側、テーパ部7B、および先端部7Cにおいては素線同士が互いに離間する疎巻きとなっている。よって、第2コイル4は、中空シャフト7の長軸方向に沿って隣り合う素線間に隙間4Aを有する。
 コイル被覆層5は、第2コイル4のうち外周被覆層3の外周に巻き回されている部分(第2コイル4のうち離間して巻回されている部分)の外周を被覆している。コイル被覆層5は、例えば熱収縮チューブであり、コイル被覆層5を構成する樹脂は、外周被覆層3を構成する樹脂と同様である。コイル被覆層5の厚さは、基端側から先端側に向かうにつれて徐々に薄くなるように構成されている。なお、コイル被覆層5は、第2コイル4のその全長にわたって被覆してもよい。
 そして、第2コイル4のうち外周被覆層3の外周に巻き回されている部分(第2コイル4のうち離間して巻回されている部分)と、コイル被覆層5とにより、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部8が構成される。よって、中空シャフト7のテーパ部7Bの外周に、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部8が設けられる。凸部8は、テーパ部7Bの先端側に位置する第1凸部8Aと、テーパ部7Bの基端側に位置する第2凸部8Bとを有する。凸部8のネジ作用により、ダイレータ1の回転操作によってもダイレータ1を前進させることができる。
 図2に示すように、第1凸部8Aは、テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4と、コイル被覆層5のうちテーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第1被覆層5Aとから構成される。第2凸部8Bは、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4と、コイル被覆層5のうちテーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第2被覆層5Bとから構成される。そして、第1被覆層5Aの厚さT1は、第2被覆層5Bの厚さT2よりも薄く構成されている。第2コイル4の外径は、全長にわたって一定であるので、第1凸部8Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH1は、第2凸部8Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH2よりも低く構成されている。すなわち、第1凸部8Aおよび第2凸部8Bは、テーパ部7Bの外周面7Dからの高さが互いに異なっている。
 本実施形態及びこれ以降に記載される他の実施形態におけるダイレータの長さは、例えば2000mm、好ましくは1600mm~2500mmであり、先端部2Eの長さは、例えば10mm、好ましくは0~100mmであり、テーパ部2Dの長さは、例えば30mm、好ましくは5~100mmである。第1コイル2の先端における内径は、例えば0.7mm、好ましくは0.4~1.0mmであり、第1コイル2の基端における内径は、例えば1.5mm、好ましくは1.0~3.0mmである。第2コイル4の先端における外径は、例えば1.84mm、好ましくは0.8~3.0mmであり、第2コイル4の基端における外径は、例えば2.64mm、好ましくは1.4mm~5.0mmである。また、第1コイル2の金属素線の直径は、例えば0.21mm、好ましくは0.1~0.5mmであり、第2コイル4の金属素線の直径は、例えば0.36mm、好ましくは0.1~0.5mmである。外周被覆層3の厚さは、例えば、0.1mm、好ましくは0.005~0.300mmであり、第1被複層5Aの厚さは、例えば、0.05mm、好ましくは0.005~0.300mmであり、第2被覆層5Bの厚さは、例えば、0.1mm、好ましくは0.006~0.400mmである。
 把持部であるコネクタ6は、手技者がダイレータを体内に押し込んだり、回転操作を行う部位である。コネクタ6は、その先端が第1コイル2の基端及び第2コイル4の基端に接続されている。コネクタ6は樹脂からなり、第1コイル2の内腔2Bに連通する内腔を有する中空形状である。
 本実施形態のダイレータ1において、第1凸部8Aおよび第2凸部8Bは、テーパ部7Bの外周面7Dからの高さが互いに異なっている。すなわち、第1凸部8Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH1は、第2凸部8Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH2よりも低く構成されている。これにより、ダイレータ1による拡張対象である病変部の拡張時に、病変部からの締め付けが強くなるテーパ部7Bの基端側において、ダイレータ1の推進力を向上させることができる。この結果、病変部を容易に拡張することができる。
 また、第1凸部8Aを構成する第1被覆層5Aの厚さT1は、第2凸部8Bを構成する第2被覆層5Bの厚さT2よりも薄く構成されている。よって、ダイレータ1の曲げ剛性が大きく変化するのを抑制することができる。このように、コイル被覆層5の厚さを変えることにより、凸部8の高さを所望の高さに容易に変更することができる。
 次に、当該ダイレータの使用態様の一例について説明する。
 まず、導入針を用いて対象物を穿刺して孔を開ける。次いで、導入針の内腔にガイドワイヤを挿入した後、導入針を抜き取る。
 次に、ガイドワイヤの基端を当該ダイレータの内腔に差し入れ、ダイレータを挿入する。次いで、シャフトを回転させながらダイレータを押し進め、穿刺部の孔を拡張する。この際、シャフトの回転操作による螺旋状の凸部のネジ作用等によりテーパ部が前進するため、テーパ部による孔の拡張を円滑に行うことができる。
 <第2の実施形態>
 次に、本発明の第2の実施形態に係るダイレータ10について説明する。
 図3は、第2の実施形態のダイレータ10の全体図である。図4は、ダイレータ10のテーパ部17Bの部分断面図である。
 また、図3及び図4において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、第1の実施形態における説明を援用する。
 図3において、ダイレータ10は、シャフト本体11と、外周被覆層3と、第2コイル4と、コイル被覆層5と、コネクタ6とを有する。
 シャフト本体11は、基端から先端へ貫通する内腔11Aが形成された中空状をなしている。また、シャフト本体11は、基端部12と、テーパ部13と、先端部14とを有している。
 シャフト本体11を構成する材料は、テーパ部13および先端部14の柔軟性を確保すると共に、生体適合性を有している限り特に限定されず、例えば、ステンレス鋼、ニッケル-チタン合金等の超弾性合金材料、または、ポリ塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、およびフッ素樹脂等の合成樹脂により構成されている。シャフト本体11は、鋳造等により形成される。
 基端部12は、ダイレータ10のうちの基端側に位置し、その基端にコネクタ6が接続されている。また、基端部12は、その基端から先端にわたって略一定の外径を有する。
 テーパ部13は、基端部12の先端に接続され、当該先端から先端側に延び、先端側に向かうにつれて先細る形状をなしている。すなわち、テーパ部13は、その先端側の外形が基端側の外形よりも小さく構成されている。換言すれば、テーパ部13は、先端から基端に向かって外径が増大している。
 先端部14は、テーパ部13の先端に接続され、当該先端から先端側に延びている。先端部14は、その基端から先端にわたって略一定の外径を有する。このように、シャフト本体11は、先端の外径が基端の外径よりも小さい中空形状をなしている。
 外周被覆層3は、基端部12の先端側、テーパ部13、および先端部14の外周面11Bを被覆している。
 シャフト本体11と外周被覆層3とにより中空シャフト17が構成される。そして、シャフト本体11の基端部12と、外周被覆層3のうち基端部12を被覆している部分とにより、中空シャフト17の基端部17Aが構成される。シャフト本体11のテーパ部13と、外周被覆層3のうちテーパ部13を被覆している部分とにより、中空シャフト17のテーパ部17Bが構成される。シャフト本体11の先端部14と、外周被覆層3のうち先端部14を被覆している部分とにより、中空シャフト17の先端部17Cが構成される。よって、中空シャフト17のテーパ部17Bは、基端から先端に向かうにつれて外径が小さくなるように構成されている。換言すれば、当該テーパ部17Bは、先端から基端に向かって外径が増大している。
 そしてれ、第2コイル4およびコイル被覆層5は、第1の実施形態のダイレータ1と同様に構成されている。これにより、中空シャフト17のテーパ部17Bの外周に、中空シャフト17の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部8が設けられる。
 図4に示すように、第1の実施形態のダイレータ1と同様に、第1被覆層5Aの厚さT1は、第2被覆層5Bの厚さT2よりも薄く構成され、第2コイル4の外径は、全長にわたって一定であるので、第1凸部8Aのテーパ部17Bの外周面17Dからの高さH1は、第2凸部8Bのテーパ部17Bの外周面17Dからの高さH2よりも低く構成されている。すなわち、第1凸部8Aおよび第2凸部8Bは、テーパ部17Bの外周面17Dからの高さが互いに異なっている。
 本実施形態のダイレータ10によっても、第1の実施形態のダイレータ1と同様の効果を奏する。
 <第3の実施形態>
 次に、本発明の第3の実施形態に係るダイレータ20について説明する。
 図5は、第3の実施形態のダイレータ20のテーパ部7Bの部分断面図である。
 また、図5において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 ダイレータ20は、第1コイル2と、外周被覆層3と、第2コイル4と、コイル被覆層25と、コネクタ6(図1)とを有する。当該ダイレータ20は、コイル被覆層25が第1の実施形態と異なっている。第1コイル2、外周被覆層3、第2コイル4、およびコネクタ6の構成は、第1の実施形態のものと同様であるため、その説明を援用する。
 コイル被覆層25は、第1の実施形態のコイル被覆層5と同様に、第2コイル4のうち外周被覆層3の外周に巻き回されている部分(第2コイル4のうち離間して巻回されている部分)の外周を被覆している。コイル被覆層25を構成する材料は、第1の実施形態のコイル被覆層5と同様である。コイル被覆層25の厚さは、基端側から先端側に向かうにつれて徐々に厚くなるように構成されている。なお、コイル被覆層25は、第2コイル4のその全長にわたって被覆していてもよい。
 そして、第2コイル4のうち外周被覆層3の外周に巻き回されている部分(第2コイル4のうち離間して巻回されている部分)と、コイル被覆層25とにより、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部28が構成される。よって、中空シャフト7のテーパ部7Bの外周に、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部28が設けられている。凸部28は、テーパ部7Bの先端側に位置する第1凸部28Aと、テーパ部7Bの基端側に位置する第2凸部28Bとを有する。
 第1凸部28Aは、テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4と、コイル被覆層25のうちテーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第1被覆層25Aとから構成される。第2凸部28Bは、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4と、コイル被覆層25のうちテーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第2被覆層25Bとから構成される。そして、第1被覆層25Aの厚さT3は、第2被覆層25Bの厚さT4よりも厚く構成されている。第2コイル4の外径は、全長にわたって一定であるので、第1凸部28Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH3は、第2凸部28Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH4よりも高く構成されている。すなわち、第1凸部28Aおよび第2凸部28Bは、テーパ部7Bの外周面7Dからの高さが互いに異なっている。
 本実施形態のダイレータ20において、第1凸部28Aおよび第2凸部28Bは、テーパ部7Bの外周面7Dからの高さが互いに異なっている。すなわち、第1凸部28Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH3は、第2凸部28Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH4よりも高く構成されている。病変部からのダイレータ20抜去時に、テーパ部7Bの基端側における病変部からの抵抗を減少させることができる。この結果、ダイレータ20を病変部から容易に抜去することができる。
 また、第1凸部28Aを構成する第1被覆層25Aの厚さT3は、第2凸部28Bを構成する第2被覆層25Bの厚さT4よりも厚く構成されている。よって、ダイレータ20の曲げ剛性が大きく変化するのを抑制することができる。このように、コイル被覆層25の厚さを変えることにより、凸部28の高さを所望の高さに容易に変更することができる。
 また、本実施形態のコイル被覆層25は、第2の実施形態のダイレータ10のコイル被覆層5に適用してもよい。第2の実施形態のダイレータ10のコイル被覆層5に変えて第2コイル4をコイル被覆層25で被覆することにより、本実施形態のダイレータ20と同様の効果を奏するダイレータを提供することができる。
 <第4の実施形態>
 次に、本発明の第4の実施形態に係るダイレータ30について説明する。
 図6は、第4の実施形態のダイレータ30のテーパ部7Bの部分断面図である。
 また、図6において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 ダイレータ30は、第1コイル2と、被覆層33と、第2コイル4と、コネクタ6(図1)とを有する。当該ダイレータ30は、第1の実施形態の外周被覆層3およびコイル被覆層5に変えて被覆層33を用いている点が第1の実施形態と異なっている。第1コイル2、第2コイル4、およびコネクタ6の構成は、第1の実施形態のものと同様であるため、その説明を援用する。
 本実施形態のダイレータ30では、基端部2Cの先端側、テーパ部2D、および先端部2Eの外周面2Bに、第2コイル43が直接接触して巻き回されている。そして、基端部2Cの先端側、テーパ部2D、および先端部2Eと、それらの外周面2Bに設けられた第2コイル43との外周全体が、厚さが略一定の被覆層33に被覆されている。しかし、テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル43は、被覆層33に覆われておらず露出している。被覆層33を構成する材料は、第1の実施形態の外周被覆層3と同様である。被覆層33の厚さは、略一定であるが、基端側から先端側に向かうにつれて徐々に薄くなるように構成してもよい。
 本実施形態において、第1コイル2と、被覆層33のうち第1コイル2の外周面2Bを被覆する部分により、中空シャフト7が構成されている。第2コイル4と、被覆層33のうち第2コイル4を被覆している部分とにより、第2コイル4のうち被覆層33から露出している部分により、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部8が構成される。
 これにより、第1凸部8Aは、第2コイル4のみから構成され、第2凸部8Bは、第2コイル4と被覆層33とから構成される。当該構成により、第1凸部8Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH1は、第2凸部8Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH2よりも低くなる。
 当該構成のダイレータ30によれば、ダイレータ30による拡張対象である病変部の拡張時に、病変部からの締め付けが強くなるテーパ部7Bの基端側において、ダイレータ30の推進力を向上させることができる。この結果、病変部を容易に拡張することができる。
 また、図7に示すダイレータ40のように、テーパ部7Bにおいて、先端側に位置する第2コイル4の外周を被覆層33で覆い、基端側に位置する第2コイル4の外周を露出するように構成してもよい。
 第1凸部8Aは、第2コイル4と被覆層33とから構成され、第2凸部8Bは、第2コイル4のみから構成される。当該構成により、第1凸部8Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH3は、第2凸部8Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH4よりも高くなる。
 当該構成のダイレータ40によれば、病変部からのダイレータ40抜去時に、テーパ部7Bの基端側における病変部からの抵抗を減少させることができる。この結果、ダイレータ40を病変部から容易に抜去することができる。
 また、図6、7に示したダイレータ30、40において、第1コイル2に変えて第2の実施形態のダイレータ10のシャフト本体11を適用してもよい。
 <第5の実施形態>
 次に、本発明の第5の実施形態に係るダイレータ50について説明する。
 図8は、第5の実施形態のダイレータ50のテーパ部7Bの部分断面図である。
 また、図8において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 ダイレータ50は、第1コイル2と、被覆層53と、第2コイル4と、コネクタ6(図1)とを有する。当該ダイレータ50は、第1コイル2の構成、第2コイル4の構成、および、第1の実施形態の外周被覆層3およびコイル被覆層5に変えて被覆層53を用いている点が第1の実施形態と異なっている。コネクタ6の構成は、第1の実施形態のものと同様であるため、その詳細な説明は省略する。
 第1コイル2および第2コイル4の構成は、その先端側の素線径が基端側の素線径よりも小さくなっている以外は、第1の実施形態の第1コイル2および第2コイル4と同じであるので、第1コイル2および第2コイル4の素線径に関する構成以外の構成は、第1の実施形態の説明を援用する。
 第1コイル2は、先端側の素線径が基端側の素線径よりも小さく構成されている。具体的には、は、テーパ部7Bの先端側の第1コイル2の素線径が、テーパ部7Bの基端側の第1コイル2の素線径よりも、小さく構成されている。第2コイル4も同様に、基端側の素線径よりも先端側の素線径が小さく構成されている。具体的には、図8に示すように、第2コイル4は、テーパ部7Bの先端側の素線径D1が、テーパ部7Bの基端側の素線径D2よりも小さく構成されている。
 当該第1コイル2および第2コイル4の構成は、基端から先端にわたって同一素線径の第1コイルに対し、基端から先端にわたって同一素線径の第2コイルを直接接触して巻き付けた後、例えば、先端側を電解研磨等することにより得られる。当該電解研磨は、例えば、電解研磨液に研磨したい範囲のコイルを浸漬させた状態にて、電解研磨液に通電することにより行われる。この結果、コイル表面が溶解し、コイルの素線径を小さくすることができる。
 基端部2Cの先端側、テーパ部2D、および先端部2Eと、それらの外周面2Bに設けられた第2コイル4との外周全体が、厚さが略一定の被覆層53に被覆されている。被覆層53を構成する材料は、第1の実施形態の外周被覆層3と同様である。
 本実施形態において、第1コイル2と、被覆層53のうち第1コイル2の外周面2Bを被覆する部分により、中空シャフト7が構成されている。第2コイル4と、被覆層53のうち第2コイル4を被覆している部分とにより、中空シャフト7のテーパ部7Bの外周に、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部58が構成される。これにより、第1凸部58Aは、テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4と、被覆層53のうちテーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第1被覆層53Aとから構成される。第2凸部58Bは、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4と、被覆層53のうちテーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第2被覆層53Bとから構成される。
 テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の素線径D1は、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の素線径D2よりも小さく構成され、被覆層53は厚さが略一定であるので、第1凸部58Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH1は、第2凸部58Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH2よりも低くなる。これにより、ダイレータ50による拡張対象である病変部の拡張時に、病変部からの締め付けが強くなるテーパ部7Bの基端側において、ダイレータ50の推進力を向上させることができる。この結果、病変部を容易に拡張することができる。
 <第6の実施形態>
 次に、本発明の第6の実施形態に係るダイレータ60について説明する。
 図9は、第6の実施形態のダイレータ60の全体図である。図10は、ダイレータ60のテーパ部67Bの部分断面図である。
 また、図9及び図10において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 ダイレータ60は、シャフト本体61と、螺旋状に延びる凸部62と、被覆層63と、コネクタ6とを有する。
 シャフト本体61は、基端から先端へ貫通する内腔61Aが形成された中空状をなしている。シャフト61および凸部62を構成する材料は、第2の実施形態に係るダイレータ10のシャフト本体11を構成する材料と同じである。
 また、シャフト本体61は、基端部64と、テーパ部65と、先端部66とを有している。シャフト本体61は、基端部64、テーパ部65、および先端部66の構成は、第2の実施形態のシャフト本体11の基端部12、テーパ部13、および先端部14の構成と同じである。
 凸部62は、シャフト本体61の外周面61Bに、外部に突出するように設けられている。凸部62は、基端部64の先端側部分、テーパ部65、および先端部66に長軸方向に沿って螺旋状に設けられ、シャフト本体61の長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間61Cを有する。すなわち、凸部62の当該隣り合う部分は互いに離間している。凸部62は、シャフト本体61と鋳造等により一体に構成されている。また、凸部62のシャフト本体61の外周面61Bからの高さは略一定に構成されている。
 被覆層63は、基端部64の先端側、テーパ部65、および先端部66の外周面61Bを被覆している。被覆層63を構成する材料は、第1の実施形態の外周被覆層3と同様である。被覆層63の厚さは、略一定であるが、基端側から先端側に向かうにつれて徐々に薄くなるように構成してもよい。
 シャフト本体61と被覆層63とにより中空シャフト67が構成される。そして、シャフト本体61の基端部64と、被覆層63のうち基端部64を被覆している部分とにより、中空シャフト67の基端部67Aが構成される。シャフト本体61のテーパ部65と、被覆層63のうちテーパ部65を被覆している部分とにより、中空シャフト67のテーパ部67Bが構成される。シャフト本体61の先端部66と、被覆層63のうち先端部66を被覆している部分とにより、中空シャフト67の先端部67Cが構成される。よって、中空シャフト67のテーパ部67Bは、基端から先端に向かうにつれて外径が小さくなるように構成されている。換言すれば、当該テーパ部67Bは、先端から基端に向かって外径が増大している。
 また、被覆層63は、凸部62のうち、テーパ部67Bの基端側よりもダイレータ60の基端側に位置する凸部62を覆っているが、テーパ部67Bの先端側よりもダイレータ60の先端側に位置する凸部62を覆っていない。よって、凸部62のうち、テーパ部67Bの先端側よりもダイレータ60の先端側に位置する凸部62は露出している。本実施形態において。凸部62と、被覆層33のうち凸部62を被覆している部分とにより、凸部62のうち被覆層33から露出している部分により、中空シャフト67の外周に中空シャフト67の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部68が構成される。
 図10に示すように、凸部68のうち第1凸部68Aは、凸部62のみから構成され、第2凸部68Bは、凸部62と被覆層63とから構成される。当該構成により、第1凸部68Aのテーパ部67Bの外周面67Dからの高さH1は、第2凸部68Bのテーパ部67Bの外周面67Dからの高さH2よりも低くなる。
 当該構成のダイレータ60によれば、ダイレータ60による拡張対象である病変部の拡張時に、病変部からの締め付けが強くなるテーパ部67Bの基端側において、ダイレータ60の推進力を向上させることができる。この結果、病変部を容易に拡張することができる。
 また、図11に示すダイレータ70のように、テーパ部67Bにおいて、先端側に位置する凸部62の外周を被覆層63で覆い、基端側に位置する凸部62の外周を露出するように構成してもよい。
 第1凸部68Aは、凸部62と被覆層63とから構成され、第2凸部68Bは、凸部62のみから構成される。当該構成により、第1凸部68Aのテーパ部67Bの外周面67Dからの高さH3は、第2凸部68Bのテーパ部67Bの外周面67Dからの高さH4よりも高くなる。
 当該構成のダイレータ70によれば、病変部からのダイレータ70抜去時に、テーパ部67Bの基端側における病変部からの抵抗を減少させることができる。この結果、ダイレータ70を病変部から容易に抜去することができる。
 <第7の実施形態>
 次に、本発明の第7の実施形態に係るダイレータ80について説明する。
 図12は、第7の実施形態のダイレータ80のテーパ部7Bの部分断面図である。
 また、図12において、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される基端側(手元側、近位側)である。
 ダイレータ80は、第1コイル2と、被覆層83と、第2コイル4と、コネクタ6(図1)とを有する。当該ダイレータ80は、第2コイル4の構成、および、第1の実施形態の外周被覆層3およびコイル被覆層5に変えて被覆層83を用いている点が第1の実施形態と異なっている。第1コイル2およびコネクタ6の構成は、第1の実施形態のものと同様であるため、その詳細な説明は省略する。
 第2コイル4の構成は、その先端側の素線径が基端側の素線径よりも小さくなっている以外は、第1の実施形態の第2コイル4と同じであるので、第2コイル4の素線径に関する構成以外の構成は、第1の実施形態の説明を援用する。
 第2コイル4は、基端側の素線径よりも先端側の素線径が小さく構成されている。具体的には、図8に示すように、第2コイル4は、テーパ部7Bの先端側の素線径D1が、テーパ部7Bの基端側の素線径D2よりも小さく構成されている。当該第2コイル4の構成は、基端から先端にわたって同一素線径の第2コイルの先端側を電解研磨等することにより得られる。そして、電解研磨等した第2コイル4を、第1コイル2に直接接触して巻回することにより、図12に示した第1コイル2および第2コイル4の構成が得られる。
 基端部2Cの先端側、テーパ部2D、および先端部2Eと、それらの外周面2Bに設けられた第2コイル4との外周全体が、厚さが略一定の被覆層83に被覆されている。被覆層83を構成する材料は、第1の実施形態の外周被覆層3と同様である。
 本実施形態において、第1コイル2と、被覆層83のうち第1コイル2の外周面2Bを被覆する部分により、中空シャフト7が構成されている。第2コイル4と、被覆層83のうち第2コイル4を被覆している部分とにより、中空シャフト7のテーパ部7Bの外周に、中空シャフト7の長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部88が構成される。これにより、第1凸部88Aは、テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4と、被覆層83のうちテーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第1被覆層83Aとから構成される。第2凸部88Bは、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4と、被覆層83のうちテーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の外周面を被覆する第2被覆層83Bとから構成される。
 テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の素線径D1は、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の素線径D2よりも小さく構成され、被覆層83は厚さが略一定であるので、第1凸部88Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH1は、第2凸部88Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH2よりも低くなる。これにより、ダイレータ80による拡張対象である病変部の拡張時に、病変部からの締め付けが強くなるテーパ部7Bの基端側において、ダイレータ80の推進力を向上させることができる。この結果、病変部を容易に拡張することができる。
 また、図12のダイレータ80の第2コイル4の素線径を、基端側の素線径よりも先端側の素線径が大きくなるように構成してもよい。すなわち、図13に示すダイレータ90の第2コイル4において、テーパ部7Bの先端側の素線径D3を、テーパ部7Bの基端側の素線径D4よりも大きく構成してもよい。
 テーパ部7Bの先端側に位置する第2コイル4の素線径D3は、テーパ部7Bの基端側に位置する第2コイル4の素線径D4よりも大きく構成され、被覆層83は厚さが略一定であるので、第1凸部88Aのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH3は、第2凸部88Bのテーパ部7Bの外周面7Dからの高さH4よりも高くなる。
 当該構成のダイレータ90によれば、病変部からのダイレータ90抜去時に、テーパ部7Bの基端側における病変部からの抵抗を減少させることができる。この結果、ダイレータ90を病変部から容易に抜去することができる。
 以上、本発明の実施形態について述べてきたが、本発明は、これらの実施形態に限られるものではなく、種々の変形が可能である。
 例えば、上記実施形態のダイレータ1、10は、第2コイル5が第1コイル3の長軸方向に沿ってその基端まで隣り合う部分に隙間を有するダイレータ1、10であってもよい。
 また、図14に示すように、第1の実施形態のダイレータ1の中空シャフト7は、先端部2Eを有していなくてもよいし、図15に示すように、第3の実施形態のダイレータ10の中空シャフト17は、先端部17Cを有していなくてもよいし、図16に示すように、第6の実施形態のダイレータ60の中空シャフト67は、先端部67Cを有していなくてもよい。
 また、図8の第5の実施形態のダイレータ50において、第1コイル2および第2コイル4に変えて、図10の第6の実施形態のダイレータ60のシャフト本体61を用い、シャフト本体61の先端側を電解研磨等することにより、テーパ部65の先端側の凸部62を基端側の凸部62よりも低くなるように構成し、これら凸部62を被覆層53により被覆するように構成してもよい。
 また、上述の実施形態では、第1コイル2を10本の素線から構成された中空コイル体として説明したが、素線の本数は、10本に限られるものではなく、1本又は複数本であってよい。
図1~図16に示す実施形態において、螺旋状の凸部は、刃物を構成していないことが好ましい。本実施形態のダイレータは、対象物(例、患者の胃等の消化管の壁)に予め形成された孔を拡張するものである。従って、螺旋状の凸部が、刃物を構成していると、孔の内面の生体組織を損傷させるからである。
 従って、螺旋状の凸部は、その断面形状(例えば、図10に示す螺旋状の凸部62の螺旋方向に直交する断面の形状)の、シャフトの径方向外側の端部に、鋭角の角部を有しないことが好ましい。すなわち、当該端部は、例えば、鈍角の角部、あるいは曲線(例、円や楕円の一部を含む曲線)を含む形状で構成された部位を有していることが好ましい。
1、10、20、30、40、50、60、70、80、90 ダイレータ
2 第1コイル
4 第2コイル
7、17、67 中空シャフト
7D、17D、67D 外周面
8、28、58、68、88 凸部
8A、28A、58A、68A、88A 第1凸部
8B、28B、58B、68B、88B 第2凸部
5A、25A、53A、83A 第1被覆層
5B、25B、53B、83B 第2被覆層

 

Claims (5)

  1.  先端から基端に向かって外径が増大するテーパ部を有する中空シャフトと、
     前記テーパ部の外周に設けられ、前記テーパ部の外周を、前記中空シャフトの長軸方向に沿って螺旋状に延びる凸部と、を有し、
     前記凸部は、前記テーパ部の先端側に位置する第1凸部と、前記テーパ部の基端側に位置する第2凸部とを有し、
     前記第1凸部および前記第2凸部は、前記テーパ部の外周面からの高さが互いに異なるダイレータ。
  2.  前記第1凸部の前記テーパ部の外周面からの高さは、前記第2凸部の前記テーパ部の外周面からの高さよりも低い、請求項1に記載のダイレータ。
  3.  前記凸部は、前記テーパ部の外周面に巻き回された第1素線を有し、
     前記第1凸部は、前記テーパ部の先端側に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の先端側に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第1被覆層と、を有し、
     前記第2凸部は、前記テーパ部の基端側に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の基端側に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第2被覆層と、を有し、
     前記第1被覆層の厚さは、前記第2被覆層の厚さよりも薄い、請求項2に記載のダイレータ。
  4.  前記第2凸部の前記テーパ部の外周面からの高さは、前記第1凸部の前記テーパ部の外周面からの高さよりも低い、請求項1に記載のダイレータ。
  5.  前記凸部は、前記テーパ部の外周面に巻き回された第1素線を有し、
     前記第1凸部は、前記テーパ部の先端部に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の先端部に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第1被覆層と、を有し、
     前記第2凸部は、前記テーパ部の基端部に位置する前記第1素線と、前記テーパ部の基端部に位置する前記第1素線の外周面を被覆する樹脂からなる第2被覆層と、を有し、
     前記第1被覆層の厚さは、前記第2被覆層の厚さよりも厚い、請求項4に記載のダイレータ。

     
PCT/JP2018/035092 2018-05-24 2018-09-21 ダイレータ WO2019225026A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18919554.8A EP3804641A1 (en) 2018-05-24 2018-09-21 Dilator
CN201880093584.8A CN112188870A (zh) 2018-05-24 2018-09-21 扩张器
JP2020521001A JP7130741B2 (ja) 2018-05-24 2018-09-21 ダイレータ
US16/952,397 US20210069480A1 (en) 2018-05-24 2020-11-19 Dilator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019981 WO2019224970A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ダイレータ
JPPCT/JP2018/019981 2018-05-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/952,397 Continuation US20210069480A1 (en) 2018-05-24 2020-11-19 Dilator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225026A1 true WO2019225026A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68616022

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019981 WO2019224970A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ダイレータ
PCT/JP2018/035087 WO2019225025A1 (ja) 2018-05-24 2018-09-21 ダイレータ
PCT/JP2018/035092 WO2019225026A1 (ja) 2018-05-24 2018-09-21 ダイレータ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019981 WO2019224970A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 ダイレータ
PCT/JP2018/035087 WO2019225025A1 (ja) 2018-05-24 2018-09-21 ダイレータ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20210069480A1 (ja)
EP (3) EP3804640A1 (ja)
JP (3) JP7036914B2 (ja)
CN (3) CN112118796A (ja)
WO (3) WO2019224970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199763A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 朝日インテック株式会社 ダイレータ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059120A1 (ja) 2018-09-21 2020-03-26 朝日インテック株式会社 ダイレータ
WO2020059122A1 (ja) 2018-09-21 2020-03-26 朝日インテック株式会社 ダイレータ
WO2023119399A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 朝日インテック株式会社 医療器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177289A (ja) 2000-11-03 2002-06-25 Willy Ruesch Gmbh 気管切開用拡張器
US20140046357A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Cook Medical Technologies Llc Dilation device
WO2018180209A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 テルモ株式会社 医療用デバイス

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234671A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 テルモ株式会社 カテ−テル導入具
DE3532653C2 (de) * 1985-09-13 1993-10-21 Martin Kaltenbach Dilatationskatheter
JP2502565Y2 (ja) * 1990-12-18 1996-06-26 株式会社パイオラックス 医療用ガイドワイヤ
JP4264347B2 (ja) * 2001-07-11 2009-05-13 アークレイ株式会社 ランセット
US8029470B2 (en) 2004-09-30 2011-10-04 Pacesetter, Inc. Transmembrane access systems and methods
JP2007098120A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Fmd:Kk 医療用処置具及びその回転操作装置並びに医療用処置装置
US8500628B2 (en) * 2006-02-28 2013-08-06 Olympus Endo Technology America, Inc. Rotate-to-advance catheterization system
US20090281500A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
JP2008011867A (ja) 2006-05-25 2008-01-24 Nippon Zeon Co Ltd ダイレーター、ダイレーターの製造方法、およびシースイントロデューサー
US8870755B2 (en) 2007-05-18 2014-10-28 Olympus Endo Technology America Inc. Rotate-to-advance catheterization system
US8795326B2 (en) * 2007-10-05 2014-08-05 Covidien Lp Expanding seal anchor for single incision surgery
EP2493393B1 (en) * 2009-10-28 2019-12-11 Smith & Nephew, Inc. Threaded suture anchor
JP4801230B2 (ja) * 2009-11-09 2011-10-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 インプラント留置装置、連結支持具、及び内視鏡用処置具
WO2011115738A2 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Dean Lin System and method for pedicle screw placement in vertebral alignment
EP2574362B1 (en) 2010-06-30 2015-07-22 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
JP2012095812A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Olympus Corp 医療用デバイス
JP5736735B2 (ja) 2010-11-09 2015-06-17 住友ベークライト株式会社 カテーテル
CN202236835U (zh) * 2011-09-22 2012-05-30 上海上医康鸽医用器材有限责任公司 胸腔扩张器及引流包
CN102671287B (zh) * 2012-05-07 2014-04-02 先健科技(深圳)有限公司 一种穿刺扩张器
WO2014208332A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 スパイラルユニット、挿入装置、及びスパイラルユニットの製造方法
AU2014402333A1 (en) 2014-08-01 2017-02-16 Vadovations, Inc. Coring dilator for defining an aperture in a tissue wall
EP3305167A1 (en) * 2015-06-03 2018-04-11 Olympus Corporation Mounting unit
CN205054309U (zh) * 2015-10-08 2016-03-02 常州市智业医疗仪器研究所有限公司 一种新型经皮气管切开用旋转扩张器
JP2017221562A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177289A (ja) 2000-11-03 2002-06-25 Willy Ruesch Gmbh 気管切開用拡張器
US20140046357A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Cook Medical Technologies Llc Dilation device
WO2018180209A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 テルモ株式会社 医療用デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199763A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 朝日インテック株式会社 ダイレータ
JP2021159699A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 朝日インテック株式会社 ダイレータ
JP7330129B2 (ja) 2020-04-03 2023-08-21 朝日インテック株式会社 ダイレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3804640A1 (en) 2021-04-14
US20210069480A1 (en) 2021-03-11
CN112135574A (zh) 2020-12-25
WO2019225025A1 (ja) 2019-11-28
US20210077795A1 (en) 2021-03-18
EP3804641A1 (en) 2021-04-14
JP7130741B2 (ja) 2022-09-05
EP3804642A1 (en) 2021-04-14
JPWO2019225025A1 (ja) 2021-05-13
JPWO2019224970A1 (ja) 2021-05-13
JP6997306B2 (ja) 2022-01-17
JP7036914B2 (ja) 2022-03-15
CN112188870A (zh) 2021-01-05
CN112118796A (zh) 2020-12-22
JPWO2019225026A1 (ja) 2021-05-13
WO2019224970A1 (ja) 2019-11-28
US20210077794A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019225026A1 (ja) ダイレータ
JP7344059B2 (ja) ダイレータ
JP7339355B2 (ja) 医療用管状体
US9220878B2 (en) Auxiliary dilator and catheter assembly having the same
US20120095448A1 (en) Catheter assembly
EP2656870B1 (en) Guidewire
US20210186559A1 (en) Dilator
JP7162674B2 (ja) ダイレータ
JP2010057770A (ja) カテーテル組立体
JP3179894U (ja) カテーテル
JP7457579B2 (ja) ダイレータ
WO2017159007A1 (ja) カテーテル
JP7279466B2 (ja) カテーテル
JP6588679B1 (ja) ダイレータ
US20230201547A1 (en) Dilator
JP2023058685A (ja) ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18919554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020521001

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018919554

Country of ref document: EP

Effective date: 20210111