WO2019187428A1 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019187428A1
WO2019187428A1 PCT/JP2018/047561 JP2018047561W WO2019187428A1 WO 2019187428 A1 WO2019187428 A1 WO 2019187428A1 JP 2018047561 W JP2018047561 W JP 2018047561W WO 2019187428 A1 WO2019187428 A1 WO 2019187428A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
control
valve
auxiliary air
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克洋 宇津木
洪太 中内
秀弥 堀江
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2020509656A priority Critical patent/JP6925511B2/ja
Priority to CN201880091944.0A priority patent/CN111989472B/zh
Priority to BR112020019633-9A priority patent/BR112020019633B1/pt
Publication of WO2019187428A1 publication Critical patent/WO2019187428A1/ja
Priority to PH12020551594A priority patent/PH12020551594A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an engine control device capable of opening a valve while avoiding the influence of negative pressure in a suction process even when a small-sized solenoid (electromagnetic valve) is used for opening and closing an auxiliary air passage.
  • a small-sized solenoid electromagnettic valve
  • Patent Document 1 in an intake device in which an electromagnetic (solenoid) idle control valve is provided in an idle bypass passage that bypasses a throttle valve, the closing timing of the idle control valve is opened and closed in conjunction with the crank rotation position of the engine.
  • a control specification of an idle control valve that is fixedly set after the intake valve is closed is disclosed.
  • an intake device engine control device
  • an electromagnetic idle control valve it is conceivable to drive a solenoid with a small driving force from the viewpoint of cost reduction or the like.
  • the solenoid driving force is reduced, the electromagnetic force for opening the valve will be small, so if the solenoid valve opening timing overlaps with the intake process at the time of engine start, it will be dragged by the negative pressure due to the intake process, The solenoid will not open.
  • the present invention provides an auxiliary intake passage (24) that bypasses a throttle valve (23) provided in the middle of the intake passage (22) and is connected to the intake passage (22), and a fully open state.
  • the auxiliary air valve (25) provided in the auxiliary intake passage (24) so as to be switchable between a state and a fully closed state, and the auxiliary air valve (25) in the fully open state when energized.
  • the open / close control unit (30) is configured to perform the auxiliary air valve ( 25) valve opening control The first feature and.
  • the open / close control unit (30) receives the operation of the starter switch (40) after the engine is stopped and the swing back control (91) for reversely rotating the crankshaft (51) is performed.
  • the second feature is that the valve opening control is performed when the compression determination is detected by the detection position of the crank position detection unit (39, 31) and the swing back control (91) shifts to the forward drive control. To do.
  • the opening / closing controller (30) applies a braking force to the crankshaft (51) immediately before stopping the engine to stop the crank position at a predetermined position before the compression top dead center, and then stops the engine.
  • a third feature is that the valve opening control is performed when an engine start request by a throttle operation is input after the idle stop control (92) is performed.
  • the open / close control unit (30) performs the valve opening control in the combustion stroke before the intake stroke based on the detection position of the crank position detection unit (39, 31).
  • the opening / closing control unit (30) further confirms that the temperature of the engine (E) becomes equal to or higher than a certain level after the front / back determination of two rotations of the crankshaft of the engine (E) is confirmed.
  • the auxiliary air valve (25) is controlled to be closed (S17) as a fifth feature.
  • the open / close control unit (30) further controls the auxiliary air valve (25) to be closed during a period other than the valve opening period of the intake valve (15) of the engine (E) (S11, S20, S15, S17) is the eighth feature.
  • the closing timing of the intake valve (15) of the engine (E) when the open / close control unit (30) further obtains timer determination, engine speed determination, and warm-up completion determination.
  • the tenth feature is that the auxiliary air valve (25) is controlled to be closed immediately after.
  • the solenoid valve when the engine temperature is low, that is, when the friction is large, the solenoid valve is kept open and can be closed when the engine temperature becomes a predetermined temperature abnormality.
  • the valve closing control can be performed on the assumption that the warm-up is completed even if the temperature does not reach a certain value.
  • the seventh feature of the present invention when the throttle is suddenly opened, it is possible to suppress a sudden increase in the engine speed.
  • the valve closing control can be performed at a timing that does not affect the fuel injection control by controlling the auxiliary air valve to close during the period other than the intake valve opening period. It becomes.
  • the valve closing control can be performed at a timing that does not affect the fuel injection control by controlling the auxiliary air valve to close immediately after the closing timing of the intake valve. It becomes possible.
  • the auxiliary air valve is controlled to close immediately after the intake valve closing timing,
  • the valve closing control can be performed at a timing that does not affect the fuel injection control.
  • FIG. 1 is a side view of a scooter type motorcycle to which an engine control device according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an engine controlled by an ECU serving as an engine control device according to an embodiment, focusing on a configuration serving as an intake device.
  • It is a block diagram of ECU which concerns on one Embodiment, and is a figure which mainly shows the control system regarding fuel injection, opening and closing of an auxiliary air valve, and an ACG starter motor.
  • It is a time chart which shows the flow of the swing back control at the time of engine starting. It is a flowchart which shows the procedure of the engine back swing back control.
  • FIG. 1 is a side view of a scooter type motorcycle 1 to which an engine control apparatus according to an embodiment of the present invention is applied.
  • the front portion of the vehicle body and the rear portion of the vehicle body are connected via a low floor floor portion 104.
  • the vehicle body frame is generally composed of a down tube 106 and a main pipe 107.
  • a seat 108 is disposed above the main pipe 107.
  • the handle 111 is supported by the head pipe 105 and extends upward, and a front fork 112 that rotatably supports the front wheel WF is attached to one lower side.
  • a handle cover 113 that also serves as an instrument panel is attached to the upper portion of the handle 111.
  • an ECU 300 as an engine control device is disposed in front of the head pipe 105.
  • a bracket 115 projects from the rising portion of the main pipe 107.
  • a hanger bracket 118 of the swing unit 102 is swingably supported on the bracket 115 via a link member 116.
  • a 4-cycle single-cylinder engine E is disposed at the front of the swing unit 102.
  • a continuously variable transmission 110 is disposed behind the engine E, and a rear wheel WR is pivotally supported on the output shaft of the speed reduction mechanism 109.
  • a rear shock unit 103 is interposed between the upper end of the speed reduction mechanism 109 and the bent portion of the main pipe 107.
  • a throttle body 120 and an air cleaner 21 of a fuel injection device connected to an intake pipe 22 (intake passage 22 in FIG. 3) extending from the engine E are disposed above the swing unit 102.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the swing unit 102 has a crankcase 74 that is a right case 75 on the right side in the vehicle width direction and a left case 76 on the left side in the vehicle width direction.
  • the crankshaft 51 is rotatably supported by bearings 53 and 54 fixed to the crankcase 74.
  • a connecting rod 73 is connected to the crankshaft 51 via a crankpin 52.
  • the left case 76 also serves as a transmission chamber case, and a belt drive pulley composed of a movable pulley half 60 and a fixed pulley half 61 is attached to the left end of the crankshaft 51.
  • the stationary pulley half 61 is fastened to the left end of the crankshaft 51 by a nut 77.
  • the movable pulley half 60 is splined to the crankshaft 51 so as to be slidable in the axial direction.
  • a V-belt 62 is wound between the pulley halves 60 and 61.
  • the weight roller 63 moves radially outward by centrifugal force.
  • the movable pulley half 60 moves to the left in the drawing and approaches the fixed pulley half 61, and as a result, the V-belt 62 sandwiched between the pulley halves 60, 61 moves outward in the radial direction. It moves to increase its winding diameter.
  • a driven pulley (not shown) is provided in which the winding diameter of the V-belt 62 is variable corresponding to both pulley halves 60 and 61.
  • the driving force of the engine E is automatically adjusted by the belt transmission mechanism, and is transmitted to the rear wheel WR via a not-shown centrifugal clutch and speed reduction mechanism 9 (see FIG. 1).
  • a sprocket 55 around which a cam chain that drives a camshaft (not shown) is wound is fixed to the crankshaft 51 between the ACG starter motor 70 and the bearing 54.
  • the sprocket 55 is formed integrally with a gear 56 that transmits power to a pump (not shown) that circulates oil.
  • a throttle valve 23 is provided in the middle of the intake passage 22 so as to be openable and closable.
  • An auxiliary intake passage 24 that bypasses the throttle valve 23 is connected to the intake passage 22.
  • a valve 25 is interposed.
  • the auxiliary air valve 25 is a normally closed (normally closed) valve, that is, a solenoid valve that is closed in a non-energized state and opens when energized.
  • an exhaust port 18 is provided in the cylinder head 12, and is connected to the combustion chamber 14 by an exhaust valve 16 disposed in the cylinder head 12 so as to be openable and closable. An exhaust passage leading to the exhaust port 18 is provided.
  • An exhaust device 20 having 26 is connected to the cylinder head 12.
  • a fuel injection valve 27 for injecting fuel toward the intake port 17 is attached to the downstream end of the intake device 19, and an ignition plug 28 is attached to the cylinder head 12 so that the front end of the cylinder head 12 faces the combustion chamber 14.
  • the ignition plug 28 is connected to an ignition coil / igniter 29 for applying a high voltage at the ignition timing.
  • An idle stop control unit 92 that performs engine control after being performed, a swingback control unit 91, and an idling includes a drive control unit 93 that drives and controls the full-wave rectification bridge circuit 81 under the control of the stop controlling section 92, a switching control section 30 which controls the opening and closing of the auxiliary air valve 25 when the engine control, the.
  • the ECU 300 is further configured to carry out the control necessary for the idle stop control unit 92 to perform each control.
  • a restart motor stage conversion unit 94 for setting an injection / ignition stage when restarting the engine a 720 degree motor stage storage unit 95 for storing and holding a 720 degree motor stage as a crankshaft position at the start of idle stop, and an injection / ignition stage correspondence table 96 used for setting the injection / ignition stage.
  • the ECU 300 is connected to a motor angle sensor 39, a rotation speed detection unit 31, a temperature detection unit 32, and a throttle detection unit 38 as a configuration for receiving signals from the sensors and the like.
  • the ECU 300 is also connected with an ignition coil / igniter 29, a fuel injection valve 27, and an auxiliary air valve 25 as a configuration for controlling the devices and the like.
  • the rotation speed detection unit 31 configured in the ignition pulser (ignition coil / igniter 29) is provided integrally with the motor angle sensor 39 of the ACG starter motor 70, and determines the rotation angle of the ACG starter motor 70 attached to the crankshaft 51. Detected.
  • the ECU (engine control device) 300 reverses to a predetermined position once when the engine E is started by operating the starter switch 40 from the state where the engine E is stopped by the swing back control unit 91.
  • the run-up period to the compression top dead center is lengthened, and the crankshaft 51 rotates when the compression top dead center is first overcome. It is possible to execute “swing back control at engine start” to increase the speed. According to this engine start swingback control, the startability when the engine is started by the starter switch 40 can be improved.
  • the ECU 300 causes the idle stop control unit 92 to reversely rotate the crankshaft 51 from the stopped position to a predetermined position when the above-described idle stop condition is satisfied and the engine E is temporarily stopped.
  • the idle stop control unit 92 causes the idle stop control unit 92 to reversely rotate the crankshaft 51 from the stopped position to a predetermined position when the above-described idle stop condition is satisfied and the engine E is temporarily stopped.
  • This rewinding control is not executed when the engine E is stopped by turning off the main switch (not shown).
  • the opening / closing control of the auxiliary air valve 25 by the opening / closing control unit 30 is performed in conjunction with the engine control accompanied by the swing back control and the idle control.
  • the predetermined position after the compression top dead center may be detected based on a change (deceleration) in the passing speed of a 720 degree motor stage obtained by equally dividing two rotations of the crankshaft 51 by 72 motor stages. it can.
  • the passage speed of the stage is made possible by measuring the passage time of each stage.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the idle stop start rewinding control.
  • step S200 it is determined whether or not an idle stop condition is satisfied. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S201, and a stop process of the engine E is executed. If a negative determination is made in step S200, the process returns to the determination in step S200.
  • step S206 which is shifted when the normal rotation of the crankshaft 51 is detected, the motor duty ratio is set to zero, that is, energization of the ACG starter motor 70 is stopped, and in step S207, waiting for swing back by the timer function is performed. Measurement for a predetermined time (for example, 2 seconds) is started. Then, in step S208, it is determined whether or not a predetermined time for waiting for swingback has elapsed. If a negative determination is made, the process returns to the determination in step S208. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S209 to enter the idle stop state. Transition to end a series of control.
  • a predetermined time for example, 2 seconds
  • FIG. 9 is a graph showing the driving state of the fuel injection valve 27 as the fuel injection device and the ignition coil / igniter 29 as the ignition device at the start of idling stop.
  • the measured value of the intake negative pressure by the PB sensor and the drive pulses of the ignition device and the fuel injection device are shown from the top.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of engine stop control at the start of idle stop.
  • the engine control apparatus is configured such that only the fuel injection is stopped and the ignition operation is continued as it is when the idle stop is started.
  • step S300 it is determined whether or not an idle stop condition is satisfied. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S301. If a negative determination is made in step S300, the control is terminated as it is.
  • step S301 fuel injection by the fuel injection device is stopped, and ignition by the ignition device is continued as it is.
  • the engine is stopped (crankshaft rotation is stopped) in step S3022
  • a series of control is finished. According to the configuration described above, even if unburned gas remains in the combustion chamber of the engine E at the start of idle stop, it is completely burned until the crankshaft 51 stops. Is possible.
  • FIG. 11 is a timing chart showing the relationship between the rotation angle of the crankshaft 51 and the 720 degree motor stage.
  • the four strokes of the 4-cycle engine compression, combustion, exhaust, intake
  • the crankshaft rotation angle, the crank pulse, and the output signal of the motor angle sensor 39 W phase, U phase) , V phase
  • an injection (FI) stage serving as a reference for driving timing of the fuel injection device
  • an ignition stage (IG) stage serving as a reference for driving timing of the ignition device
  • a 720 degree motor stage shows a swingback stroke which is described in detail with reference to FIG. 14 (the valve opening control according to one embodiment of the present invention is performed in conjunction).
  • the pulsar rotor attached to the crankshaft 51 for detecting the crank pulse signal is composed of four short relaxers having a detection width of 22.5 degrees in the circumferential direction and one having a detection width of 82.5 degrees in the circumferential direction. Are arranged in a shape arranged at intervals of 37.5 degrees.
  • the output of the W phase configured to output a signal at the center position of the long reluctator is a reference for deriving the crank rotation angle.
  • the 360-degree motor stage is determined by the crank pulse signal and the rotor sensor signal, and the PB value (output value of the PB sensor) is reduced by the intake negative pressure in the intake stroke on the front side, and in the combustion stroke on the back side after rotating 360 degrees.
  • a front / back determination based on the fact that the intake air is not performed and the PB value becomes high is performed.
  • the motor stage is determined. For example, the position 30 degrees before the compression top dead center can be detected when the 720 degree motor stage is # 69.
  • the ignition is performed between the IG stages 9 to 11, and the fuel injection is performed between the FI stages 12 to 17.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of injection / ignition stage conversion control.
  • step S400 it is determined whether or not an idle stop is being performed. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S401.
  • step S401 it is determined whether or not the throttle is opened by a predetermined opening or more. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S402. If a negative determination is made in steps S400 and 401, the process returns to each determination.
  • step S402 the ACG starter motor 70 is driven forward to restart the engine.
  • step S403 based on the 720 degree motor stage at the start of idling stop stored in the 720 degree motor stage storage unit 95, with reference to the injection / ignition stage correspondence table 96 shown in FIG.
  • the IG stage is derived. For example, if the 720 degree motor stage is # 2-4, the FI stage is converted to # 4 and the IG stage is converted to # 12. Since power supply to ECU 300 is continued during the idle stop, 720 degree motor stage storage unit 95 can be configured by a RAM whose stored contents are reset when the power is turned off.
  • step S404 driving of the fuel injection device and the ignition device is started according to the FI stage and IG stage found in step S403, and the predetermined fuel injection map and ignition map.
  • the fuel injection map can be configured as a map for determining the fuel injection time based on the engine speed Ne, the throttle opening ⁇ , the intake pressure value by the PB sensor, and the like.
  • step S405 it is determined whether or not the engine speed (motor speed) Ne has reached a start completion speed (for example, 1000 rpm) or more. If a negative determination is made, the process returns to the determination in step S405. If an affirmative determination is made, the process proceeds to step S406, the drive of the ACG starter motor 70 is stopped, and a series of control is terminated.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a time transition of the engine stroke for explaining the valve opening control.
  • the time t10 and the time t11 are the same as those in FIG. That is, at time t10, when the starter switch 40 is turned on by an occupant (when the affirmative determination is made in step S103 in FIG. 6 and the process proceeds to step S104), the reverse rotation driving of the ACG starter motor 70 is started. Time (starting time of swingback processing).
  • the open / close control unit 30 determines whether the engine is based on the crank position detected by the motor angle sensor 39 and / or the rotation speed detection unit 31 or the like (crank position detection means).
  • the valve opening control can be performed when the crank is at a predetermined crank position in a predetermined stroke.
  • the detected crank position is either at the time of reverse rotation drive by swingback or at any step other than the intake stroke at the time of forward rotation after completing the reverse rotation drive.
  • the opening / closing control unit 30 may perform the opening control of the auxiliary air valve 25. That is, if it is from time t11 illustrated in FIG.
  • the valve opening control may be performed at a time in a period other than the period between t112 and time t113) and the second intake stroke [2] (between time t116 and t117).
  • the opening / closing control unit 30 may perform the valve opening control at an arbitrary time between the times t10 and t104 when the swingback control is performed. That is, between time t10 and t101 (period of compression stroke [1] in reverse rotation), between time t101 and t102 (period of intake stroke [1] in reverse rotation), and between time t102 and t103 (combustion stroke in reverse rotation [ 1)), the valve opening control may be performed at an arbitrary time. And when performing valve opening control in the period when the normal rotation drive after time t11 is started, the opening / closing control unit 30 performs valve opening control at a time in a process other than the intake stroke, as already described. do it.
  • valve opening control by the opening / closing control unit 30 at the time of engine start via the idle stop control unit 92 In this case as well, in the same manner as in the above (1), after the idle stop control is performed by the idle stop control unit 92, The opening / closing control unit 30 may perform valve opening control at a time in a process other than the intake stroke after the start of the rolling drive.
  • this case corresponds to the case where there is no reverse drive section (swingback control section) from time t10 to t104 as the time consecutive to the forward rotation start time t11 in FIG. 14, and there exists only after time t11.
  • the forward rotation start time t11 shown in FIG. 13 in the case of (1) is considered to correspond to the time t26 shown in FIG. 7, that is, the throttle opening is set to a predetermined value by the occupant's throttle operation.
  • the determination time at which the throttle opening at time t26 shown in FIG. 7 is equal to or greater than a predetermined value may be employed as the time for executing the opening / closing control.
  • FIG. 15 is a functional block diagram of the valve closing control as the first idle control by the opening / closing control unit 30 according to the embodiment.
  • the opening / closing control unit 30 includes an auxiliary air valve control unit 305 that controls on / off of the auxiliary air valve 25 between a fully open state and a fully closed state, and the engine speed detection unit 31 in a fast idle state of the engine E.
  • the ignition timing control unit 306 controls the ignition timing so that the engine rotational speed NE detected by the engine speed becomes the first idle target rotational speed NE0, and the base ignition timing in the retard angle control by the ignition timing control unit 306.
  • a retard amount detector 307 that determines whether or not the total retard amount has reached the set total retard amount, and a travel state determiner that determines the travel state of the motorcycle 1 based on the detection of the throttle detector 38. 309.
  • the ignition timing control unit 306 controls the ignition timing at least from the base ignition timing to the retard side so that the engine speed NE detected by the rotation speed detection unit 31 becomes the first idle target speed NE0. In this embodiment, when the engine speed NE is lower than the first idle target speed NE0, the ignition timing control unit 306 advances the ignition timing so as to increase the engine speed NE.
  • the ignition timing control unit 306 controls the ignition timing to be retarded in a state where the engine speed NE is higher than the first idle target speed NE0.
  • the retard amount detector 307 outputs an end signal for terminating the first idle control when it is determined that the total retard amount from the base ignition timing has reached a set total retard amount, for example, 6 degrees. Further, the travel state determination unit 309 can determine whether the motorcycle 1 is in an acceleration or steady travel state, a deceleration or a stop state, based on a detection value of the throttle detection unit 38.
  • the auxiliary air valve control unit 305, the ignition timing control unit 306, the retard amount detection unit 307, and the travel state determination unit 309 are shown in FIGS.
  • the ignition timing is controlled and the opening / closing of the auxiliary air valve 25 is controlled. That is, when it is confirmed in step S1 of FIG. 16 that the engine is in the fast idle state, it is determined whether or not the engine speed NE detected by the rotational speed detection unit 31 is less than the first set rotational speed NE1.
  • the ignition timing control unit 306 includes a first set speed NE1, a second set speed NE2, a third threshold value NE3 that is a first threshold value, and a value that is larger than the third set speed NE3.
  • a fourth set rotational speed NE4 that is a threshold value of 2 is preset, and NE1 ⁇ NE2 ⁇ NE0 ⁇ NE3 ⁇ NE4.
  • step S2 When it is determined in step S2 that NE1 ⁇ NE, the routine proceeds to step S5, where it is determined whether the engine speed NE is less than the second set speed NE2, and when it is confirmed that NE ⁇ NE2, In S6, the ignition timing is corrected to advance with a small advance amount, and the process proceeds to step S4.
  • the ignition timing is advanced to increase the engine speed NE, but the engine speed NE is
  • the advance angle is corrected with a small advance angle. The angle will be corrected.
  • step S18 If it is confirmed in step S18 that NE4 ⁇ NE, the ignition timing is retarded by a large retard amount, for example, 2 degrees in step S10, and then the process proceeds to step S4. Further, when it is confirmed in step S7 that NE ⁇ NE3, the process proceeds from step S7 to step S4.
  • the ignition timing is retarded to suppress the increase in the engine speed NE.
  • the retard is corrected with a small retard amount.
  • the retard amount is large. The retardation will be corrected.
  • step S4 When it is confirmed in step S4 that the auxiliary air valve 25 is open, the process proceeds to step S11 in FIG. 17, and in this step S11, it is confirmed whether or not the closing timing of the intake valve 15 is reached. Is in the valve opening timing, the open state of the auxiliary air valve 25 is maintained in step S12, and when the intake valve 15 is in the valve closing timing, it is determined in step S13 whether or not it is in the fast idle state.
  • step S14 after confirming that the engine is in the fast idle state in step S13, it is determined whether or not the total retard amount from the base ignition timing in the retard control has reached a set total retard amount (for example, 6 degrees).
  • the retard amount detector 307 determine determines whether the total retard amount from the base ignition timing has reached the set total retard amount, and determines whether or not an end signal for ending the first idle control is output, When the end signal is output, the auxiliary air valve 25 is fully closed in step S15, and the fast idle control is ended.
  • step S14 If it is determined in step S14 that the end signal is not output from the retard amount detection unit 307, the process proceeds from step S14 to step S16, and whether the coolant temperature TW detected by the temperature detection unit 32 exceeds the set temperature TW0. If TW> TW0, the routine proceeds to step S17, where the auxiliary air valve 25 is fully closed, and the fast idle control is terminated.
  • the set temperature TW0 varies depending on the vehicle on which the engine E is mounted, and is, for example, 25 ° C.
  • the auxiliary air valve control unit 305 fully closes the auxiliary air valve 25 in response to the end signal output from the retard amount detection unit 307 and detects the temperature before the end signal output from the retard amount detection unit 307.
  • the coolant temperature TW detected by the unit 32 exceeds the set temperature TW0, the auxiliary air valve 25 is fully closed even before the end signal is output from the retard amount detection unit 307.
  • the timing at which the auxiliary air valve 25 is fully closed at the end of the first idle control is determined by the closing timing of the intake valve 15 based on the determination in step S11, so that the auxiliary air valve 25 is fully closed from the fully open state.
  • the intake air amount introduced into the combustion chamber 14 is prevented from changing suddenly while the intake valve 15 is opened. That is, in relation to this, according to the flow shown in FIGS. 16 and 17, the following first control is realized with respect to the valve closing control.
  • the closing timing of the auxiliary air valve 25 can be set to be other than the valve opening period of the intake valve 15 (that is, the valve closing period) based on the determination in step S11.
  • the first control when the intake valve 15 is opened, that is, when the intake air amount when air is taken into the combustion chamber 14 is detected, the air taken into the combustion chamber 14 when the auxiliary air valve 25 is closed. It is possible to prevent the amount from changing and affecting fuel injection control. That is, in the first control, the auxiliary air valve 25 is closed at a timing that does not affect the fuel injection control.
  • the auxiliary air valve 25 maintains the fully open state as shown by a point a in FIG.
  • the fuel injection valve 27 is injecting fuel according to the first idle map as indicated by a location b
  • the time t1 when the engine speed NE indicated by the location c is equal to or higher than the third set rotational speed NE3.
  • the ignition timing retarding control that is retarded from the base ignition timing is started, and the engine rotational speed NE is equal to or higher than the third set rotational speed NE3 and is the fourth.
  • the ignition timing is advanced so as to gradually approach the base ignition timing in accordance with the end of the first idle control.
  • the amount of advance at this time follows a predetermined map corresponding to the cold state, and after the advance is more than the base ignition timing, the ignition timing is determined according to a predetermined map corresponding to the warm-up state. .
  • the ignition timing control unit 306 is a second threshold value that is greater than or equal to the third set rotation number NE3 that is the first threshold value and the engine rotation number NE detected by the rotation number detection unit 31 is greater than the first threshold value.
  • the ignition timing is retarded with a small retard amount every predetermined time, and the engine speed NE detected by the speed detector 31 is the fourth set speed NE4.
  • the ignition timing is corrected at a predetermined delay time with a large retard amount every predetermined time, so that the retard amount increases gradually in the process of increasing the engine speed NE by the first idle control.
  • the angle control is performed, and the engine speed NE can be stabilized by suppressing a rapid change in the engine speed NE.
  • the traveling state determination unit 309 that determines the traveling state of the vehicle based on the detection of the throttle operation or the accelerator depressing state determines that the motorcycle is accelerating or in a steady traveling state, it is delayed. Even if the engine temperature detected by the temperature detection unit 32 before the end signal output from the angular amount detection unit 307 exceeds the set temperature TW0, the auxiliary air valve 25 is maintained in the fully open state, so that the first idle control does not end. When the motorcycle starts running in the state and the motorcycle is in an acceleration or steady running state, the assist is provided even if the engine temperature detected by the temperature detecting unit 32 exceeds the set temperature TW0 as the warm-up state is reached.
  • the air valve 25 is maintained in a fully opened state to suppress a change in the engine speed NE and to reduce the driver engine. It is possible to suppress a decrease of the tee. (This corresponds to the case where step S18 is reached to step S21.)
  • auxiliary air valve control unit 305 is detected by the temperature detection unit 32 before the end signal is output from the retard amount detection unit 307 when the traveling state determination unit 309 determines that the motorcycle is decelerated or stopped. Since the auxiliary air valve 25 is fully closed when the engine temperature exceeds the set temperature TW0, the auxiliary air valve 25 is closed without affecting drivability as the warm-up state is reached. Idle control can be terminated. (This corresponds to the case where step S19 is reached to step S20.)
  • the switching timing for switching the auxiliary air valve 25 to fully closed may be timer control, and the timer control time may be varied according to the engine temperature detected by the temperature detector 32. That is, when the flow is traced in the order of steps S18, S19, and S20, instead of immediately switching the auxiliary air valve 25 to fully closed in step S20, as another embodiment of step S20, the variable based on the engine temperature is used.
  • the auxiliary air valve 25 may be switched to fully closed after obtaining the warm-up completion determination by waiting for the timer control time. In this case, the following second control is realized regarding the valve closing control.
  • the closing condition of the auxiliary air valve 25 satisfies three determinations: (1) timer determination, (2) engine speed (NE) determination (determination of being within a predetermined range), and (3) warm-up completion determination. Since the three determinations are obtained after obtaining the positive determination in step S11, the auxiliary air valve 25 is closed immediately after the closing timing of the intake valve 15 when the three determinations are obtained. .
  • step S17 variable based on the engine temperature is possible.
  • the auxiliary air valve 25 may be switched to fully closed after obtaining the warm-up completion determination by waiting for the timer control time. Also in this case, the second control is realized with respect to the valve closing control.
  • the coolant temperature TW is detected as an index representing the engine temperature.
  • the wall temperature of the cylinder block 11 or the cylinder head 12 in the engine body 10 may be detected. You may make it detect the temperature of the lubricating oil which circulates through 10.
  • the engine temperature is constant.
  • the opening / closing control unit 30 may forcibly perform valve closing control.
  • the first control and the second control have been described as interlocking with the control based on the total retardation amount according to the flow of FIGS. 16 and 17, but the first control and the second control are performed without interlocking with each other. It may be executed alone.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

体格の小さなソレノイドを用いる場合であっても吸入工程の負圧の影響を避けて開弁することが可能なエンジン制御装置を提供する。 吸気通路(22)の途中に設けられたスロットル弁(23)を迂回して前記吸気通路(22)に接続される補助吸気通路(24)と、全開状態および全閉状態を切換可能として前記補助吸気通路(24)に介設される補助空気弁(25)と、通電の際に前記補助空気弁(25)を全開状態とするようにして該補助空気弁(25)を全閉状態及び全開状態の間でオン/オフ制御する開閉制御部(30)と、エンジン(E)のクランク位置を検出するクランク位置検出部(39,31)と、を備える鞍乗型車両のエンジン制御装置(300)において、前記開閉制御部(30)は、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置に基づき、吸気工程以外の工程で前記補助空気弁(25)を開弁制御する。

Description

エンジン制御装置
 本発明は、補助空気通路の開閉において体格の小さなソレノイド(電磁弁)を用いる場合であっても吸入工程の負圧の影響を避けて開弁することが可能なエンジン制御装置に関する。
 特許文献1には、スロットルバルブを迂回したアイドルバイパス通路に電磁式(ソレノイド式)アイドル制御弁が設けられる吸気装置において、アイドル制御弁の閉弁時期は、エンジンのクランク回転位置に連動して開閉する吸気弁の閉弁後に固定して設定されるアイドル制御弁の制御仕様が開示されている。
特開2009-41425号公報
 一方、電磁式アイドル制御弁でアイドルバイパス通路を開閉する吸気装置(エンジン制御装置)において、コスト低減等の観点から小さい駆動力でソレノイドを駆動することが考えられる。しかしながら、ソレノイドの駆動力を小さくすると開弁のための電磁力が小さいものとなるため、ソレノイドの開弁タイミングがエンジン始動時における吸入工程と重複したとすると、吸入工程による負圧に引きずられ、ソレノイドが開弁しなくなる。
 当該従来技術の課題に鑑み、本発明は、駆動力の小さいソレノイドを用いる場合であっても吸入工程の負圧の影響を避けて開弁することが可能なエンジン制御装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、吸気通路(22)の途中に設けられたスロットル弁(23)を迂回して前記吸気通路(22)に接続される補助吸気通路(24)と、全開状態および全閉状態を切換可能として前記補助吸気通路(24)に介設される補助空気弁(25)と、通電の際に前記補助空気弁(25)を全開状態とするようにして該補助空気弁(25)を全閉状態及び全開状態の間でオン/オフ制御する開閉制御部(30)と、エンジン(E)のクランク位置を検出するクランク位置検出部(39,31)と、を備える鞍乗型車両のエンジン制御装置(300)において、前記開閉制御部(30)は、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置に基づき、吸気工程以外の工程で前記補助空気弁(25)を開弁制御することを第一の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)は、エンジン停止の後にスタータスイッチ(40)の操作を受けてクランク軸(51)を逆回転させるスイングバック制御(91)が行われた後の、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置によって圧縮判定が検知され当該スイングバック制御(91)から正転駆動制御に移る際に、前記開弁制御を行うことを第二の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)は、エンジン停止の直前にクランク軸(51)に制動力を加えることでクランク位置を圧縮上死点手前の所定位置に停止させてからエンジン停止するアイドルストップ制御(92)が行われた後の、スロットル操作によるエンジン始動要求が入力された際に、前記開弁制御を行うことを第三の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)は、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置に基づき、吸気行程の前の燃焼行程において前記開弁制御を行うことを第四の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)のクランク軸の2回転の表裏判定が確定した後に、前記エンジン(E)の温度が一定以上となったことを条件として前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S17)ことを第五の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)のクランク軸の2回転の表裏判定が確定した後に、ベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量に達したことを条件として前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S15)ことを第六の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、エンジン温度が一定以上であり且つエンジン回転数が一定以上の場合には、前記補助空気弁(25)を強制的に閉弁制御することを第七の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の開弁期間以外において前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S11、S20、S15,S17)ことを第八の特徴とする。
 また、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の閉弁タイミングの直後において前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S11、S20、S15,S17)ことを第九の特徴とする。
 さらに、本発明は、前記開閉制御部(30)はさらに、タイマ判定、エンジン回転数判定及び暖機完了判定を得ている場合の、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の閉弁タイミングの直後において前記補助空気弁(25)を閉弁制御することを第十の特徴とする。
 本発明の前記第一の特徴によれば、吸気行程を避けて開弁制御することにより、小さい駆動力でソレノイドを駆動し、補助空気弁を開弁することができる。また、例えば、ソレノイドの体格を小さくし、小さい駆動力とした場合は、ソレノイドのコストを低下させることができる。
 本発明の前記第二の特徴によれば、スイングバック制御からの始動時に適切に開弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第三の特徴によれば、アイドルストップ制御からの始動時に適切に開弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第四の特徴によれば、燃焼行程において適切に開弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第五の特徴によれば、エンジン温度が低い場合、つまり、フリクション大きい状態では、ソレノイドの開弁状態を維持し、エンジン温度が所定温度異常になると閉弁させることが可能となる。
 本発明の前記第六の特徴によれば、温度が一定値に到達していなくとも暖機完了しているものとして、閉弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第七の特徴によれば、ストッロルを急激に開いた場合に、エンジン回転数の急激な吹き上がりを抑制することが可能となる。
 本発明の前記第八の特徴によれば、吸気弁の開弁期間以外において補助空気弁を閉弁制御することで、燃料噴射制御に影響を及ばさないタイミングで閉弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第九の特徴によれば、吸気弁の閉弁タイミングの直後において補助空気弁を閉弁制御することで、燃料噴射制御に影響を及ばさないタイミングで閉弁制御を行うことが可能となる。
 本発明の前記第十の特徴によれば、タイマ判定、エンジン回転数判定及び暖機完了判定を得たうえで、吸気弁の閉弁タイミングの直後において補助空気弁を閉弁制御することで、燃料噴射制御に影響を及ばさないタイミングで閉弁制御を行うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係るエンジン制御装置を適用したスクータ型自動二輪車の側面図である。 図1のA-A線断面図である。 一実施形態に係るエンジン制御装置としてのECUによって制御されるエンジンの構成を、主に吸気装置としての構成に着目して示す図である。 一実施形態に係るECUのブロック図であり、燃料噴射、補助空気弁の開閉及びACGスタータモータに関する制御系を主に示す図である。 エンジン始動時のスイングバック制御の流れを示すタイムチャートである。 エンジン始動時スイングバック制御の手順を示すフローチャートである。 アイドルストップ開始時の巻き戻し制御の流れを示すタイムチャートである。 アイドルストップ開始時巻き戻し制御の手順を示すフローチャートである。 アイドルストップ開始時における、燃料噴射装置および点火装置の駆動状態を示すグラフである。 アイドルストップ開始時における燃料噴射および点火制御の手順を示すフローチャートである。 クランク軸の回転角度と720度モータステージ等との関係を示すタイミングチャートである。 噴射・点火ステージ変換制御の手順を示すフローチャートである。 720度モータステージと噴射・点火ステージとの対応表である。 一実施形態に係る開閉制御部による開弁制御を説明するための模式図である。 制御ユニットの構成を示すブロック図である。 点火時期制御および補助空気弁の開閉制御の制御手順の一部を示すフローチャートである。 点火時期制御および補助空気弁の開閉制御の制御手順の残部を示すフローチャートである。 ファーストアイドル制御時に点火時期を遅角側に制御する際のタイミングチャートである。
 以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るエンジン制御装置を適用したスクータ型自動二輪車1の側面図である。車体前部と車体後部とは低床フロア部104を介して連結されている。車体フレームは、概ねダウンチューブ106とメインパイプ107とから構成されている。メインパイプ107の上方には、シート108が配置されている。
 ハンドル111は、ヘッドパイプ105に軸支されて上方に延ばされており、一方の下方側には、前輪WFを回転自在に軸支するフロントフォーク112が取り付けられている。ハンドル111の上部には、計器盤を兼ねたハンドルカバー113が取り付けられている。また、ヘッドパイプ105の前方には、エンジン制御装置としてのECU300が配設されている。
 ダウンチューブ106の後端で、メインパイプ107の立ち上がり部には、ブラケット115が突設されている。ブラケット115には、スイングユニット102のハンガーブラケット118がリンク部材116を介して揺動自在に支持されている。
 スイングユニット102の前部には、4サイクル単気筒のエンジンEが配設されている。エンジンEの後方には無段変速機110が配設されており、減速機構109の出力軸には後輪WRが軸支されている。減速機構109の上端とメインパイプ107の屈曲部との間には、リヤショックユニット103が介装されている。スイングユニット102の上方には、エンジンEから延出した吸気管22(図3にて吸気通路22)に接続される燃料噴射装置のスロットルボディ120およびエアクリーナ21が配設されている。
 図2は、図1のA-A線断面図である。スイングユニット102は、車幅方向右側の右ケース75および車幅方向左側の左ケース76なるクランクケース74を有する。クランク軸51は、クランクケース74に固定された軸受53,54により回転自在に支持されている。クランク軸51には、クランクピン52を介してコンロッド73が連結されている。
 左ケース76は変速室ケースを兼ねており、クランク軸51の左端部には、可動側プーリ半体60と固定側プーリ半体61とからなるベルト駆動プーリが取り付けられている。固定側プーリ半体61は、クランク軸51の左端部にナット77によって締結されている。また、可動側プーリ半体60は、クランク軸51にスプライン嵌合されて軸方向に摺動可能とされる。両プーリ半体60,61の間には、Vベルト62が巻き掛けられている。
 可動側プーリ半体60の右側では、ランププレート57がクランク軸51に固定されている。ランププレート57の外周端部に取り付けられたスライドピース58は、可動側プーリ半体60の外周端で軸方向に形成されたランププレート摺動ボス部59に係合されている。また、ランププレート57の外周部には、径方向外側に向かうにつれて可動側プーリ半体60寄りに傾斜するテーパ面が形成されており、このテーパ面と可動側プーリ半体60との間に複数のウェイトローラ63が収容されている。
 クランク軸51の回転速度が増加すると、遠心力によってウェイトローラ63が径方向外側に移動する。これにより、可動側プーリ半体60が図示左方に移動して固定側プーリ半体61に接近し、その結果、両プーリ半体60,61間に挟まれたVベルト62が径方向外側に移動してその巻き掛け径が大きくなる。スイングユニット102の後方側には、両プーリ半体60,61に対応してVベルト62の巻き掛け径が可変する被動プーリ(不図示)が設けられている。エンジンEの駆動力は、上記ベルト伝達機構によって自動調整され、不図示の遠心クラッチおよび減速機構9(図1参照)を介して後輪WRに伝達される。
 右ケース75の内部には、スタータモータとACジェネレータとを組み合わせたACGスタータモータ70が配設されている。ACGスタータモータ70は、クランク軸51の先端テーパ部に取付ボルト125で固定されたアウタロータ71と、該アウタロータ71の内側に配設されて右ケース75に取付ボルト121で固定されるステータ72とから構成されている。アウタロータ71に対して取付ボルト67で固定される送風ファン65の図示右方側には、ラジエータ68および複数のスリットが形成されたカバー部材69が取り付けられている。
 クランク軸51には、ACGスタータモータ70と軸受54との間に、不図示のカムシャフトを駆動するカムチェーンが巻き掛けられるスプロケット55が固定されている。また、スプロケット55は、オイルを循環させるポンプ(不図示)に動力を伝達するギヤ56と一体的に形成されている。
 図3は、一実施形態に係るエンジン制御装置としてのECU300によって制御されるエンジンEの構成を、主に吸気装置としての構成に着目して示す図である。
 図3において、このエンジンEは、図1及び図2で説明した通り、車両たとえば自動二輪車1に搭載されるものであり、エンジン本体10のシリンダブロック11およびシリンダヘッド12間には、シリンダブロック11に摺動可能に嵌合されるピストン13の頂部を臨ませる燃焼室14が形成される。前記シリンダヘッド12には、該シリンダヘッド12に開閉作動可能に配設された吸気弁15で前記燃焼室14への連通・遮断が切換られる吸気ポート17が設けられており、上流端にエアクリーナ21を有するとともにエアクリーナ21および前記吸気ポート17間を結ぶ吸気通路22を有する吸気装置19が前記シリンダヘッド12に接続される。また前記吸気通路22の途中にはスロットル弁23が開閉可能に介設されており、該スロットル弁23を迂回する補助吸気通路24が前記吸気通路22に接続され、補助吸気通路24には補助空気弁25が介設される。而して補助空気弁25は、ノーマルクローズ(常時閉)の弁、すなわち、非通電状態では閉弁しており、通電によって開弁するソレノイド弁である。また前記シリンダヘッド12に開閉作動可能に配設された排気弁16で前記燃焼室14への連通・遮断が切換られる排気ポート18が前記シリンダヘッド12に設けられ、この排気ポート18に通じる排気通路26を有する排気装置20が前記シリンダヘッド12に接続される。
 前記吸気装置19の下流端には前記吸気ポート17に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁27が付設され、前記シリンダヘッド12には前記燃焼室14に先端部を臨ませる点火プラグ28が取付けられ、該点火プラグ28には、点火時期に高電圧を印加するための点火コイル/イグナイタ29が接続される。
 前記燃料噴射弁27の燃料噴射時期および燃料噴射量と、前記点火コイル/イグナイタ29による点火時期はECU300によって制御されるものであり、このEUC300には、前記ピストン13に連接されたクランク軸51の回転数すなわちエンジン回転数NEを検出する回転数検出部31の検出値と、エンジン温度を代表する指標たとえばエンジンオイルの温度を検出する温度検出部32の検出値と、スロットル操作またはアクセル踏込み状態を検知すべくスロットル弁23の回動量を検出するスロットル検知部38の検出値とが入力されている。温度検出部32は、シリンダブロック11に設けられた冷却ジャケット34の冷却水温TWを検出してもよい。
 図4は、一実施形態に係るECU300のブロック図であり、ここでは図2で前述した燃料噴射に関する制御系に加えてさらに、本発明による補助空気弁25の開閉の制御系と、当該開閉制御が連動することとなるACGスタータモータ70の制御系と、が主に示されている。前記と同一符号は同一または同等部分を示す。
 図4にて、ECU300は、バッテリ80が接続されると共に、直列接続された2つのパワーFETを3組並列接続して構成されACGスタータモータ70の三相交流を全波整流する全波整流ブリッジ回路81と、全波整流ブリッジ回路81の出力を予定のレギュレート電圧(レギュレータ作動電圧:例えば、14.5V)に制限するレギュレータ82と、ステージ判定部83(後述)と、エンジン始動状況判定部84(後述)と、エンジン始動時にクランク軸51を所定の位置まで逆転させた後にエンジン制御を行うスイングバック制御部91と、アイドルストップ開始時にクランク軸51を所定の位置まで逆転させる巻き戻し制御を行った後にエンジン制御を行うアイドルストップ制御部92と、スイングバック制御部91及びアイドルストップ制御部92の各制御のもとで全波整流ブリッジ回路81を駆動制御する駆動制御部93と、エンジン制御時に補助空気弁25の開閉制御を行う開閉制御部30と、を含む。
 また、図4にてアイドルストップ制御部92に接続して示されるように、ECU300はさらに、アイドルストップ制御部92が各制御を行うために必要となる制御を担う構成として、アイドルストップ状態からエンジンを再始動する際に噴射・点火ステージを設定する再始動時モータステージ変換部94と、アイドルストップ開始時にクランク軸位置としての720度モータステージを記憶・保持する720度モータステージ記憶部95と、噴射・点火ステージの設定に使用される噴射・点火ステージ対応表96とを含む。
 ECU300には、当該各センサ等からの信号等を受け取るための構成として、モータ角度センサ39、回転数検出部31、温度検出部32及びスロットル検知部38が接続されている。ECU300にはまた、当該各装置等を制御するための構成として、点火コイル/イグナイタ29、燃料噴射弁27及び補助空気弁25が接続されている。
 さらに、ECU80には、当該各スイッチ又はセンサ等から乗員による操作等に基づいた信号等を受け取るための構成として、スタータスイッチ40、アイドルストップ許可スイッチ41、シートスイッチ42及び車速センサ43が接続されている。なお、上記の各部品には、不図示のメインヒュ-ズおよびメインスイッチを介して、バッテリ80から電力が供給される。
 以下、図4のように当該構成されるECU300の各部の制御の詳細を説明する。
 ステージ判定部83は、モータ角度センサ39及び回転数検出部31(これらはクランク位置検出手段に該当する)の出力信号に基づいて、クランク軸51の2回転をステージ#0~71の72ステージ(720度モータステージ)に分割すると共に、現在のステージを判定する。なお、ステージの判定は、エンジンの始動後、PBセンサの出力値等に基づいて行程判別(クランク軸2回転の表裏判定)が完了するまでの間は、クランク軸51の1回転をステージ♯0~35の36ステージに分けた360度モータステージによって行われる。点火パルサ(点火コイル/イグナイタ29)において構成される回転数検出部31は、ACGスタータモータ70のモータ角度センサ39と一体に設けられ、クランク軸51に取り付けられたACGスタータモータ70の回転角度を検出している。
 本実施形態に係るECU(エンジン制御装置)300は、スイングバック制御部91によって、エンジンEが停止している状態からスタータスイッチ40を操作してエンジンEを始動する際に、一度所定位置まで逆転させる、換言すれば、所定位置までスイングバックさせてから正転を開始することで、圧縮上死点までの助走期間を長くして、最初に圧縮上死点を乗り越える際のクランク軸51の回転速度を高める「エンジン始動時スイングバック制御」の実行が可能である。このエンジン始動時スイングバック制御によれば、スタータスイッチ40によってエンジンを始動する場合の始動性を高めることが可能となる。
 また、ECU300は、アイドルストップ制御部92によって、信号待ち等の停車時に所定条件を満たすとエンジンを一旦停止させるアイドルストップ制御を実行することができる。アイドルストップを開始する所定条件は、例えば、アイドルストップ許可スイッチ41がオンで、かつシートスイッチ42で乗員の着座が検知され、かつ車速センサ43で検知される車速が所定値(例えば、5km/h)以下で、かつ点火パルサとしての回転数検出部31で検知されるエンジン回転数が所定値(例えば、2000rpm)以下で、かつスロットル検知部38で検知されるスロットル開度が所定値(例えば、5度)以下の状態において所定時間が経過した場合等とされる。そして、アイドルストップ中にスロットル開度が所定値以上になると、エンジンEを再始動するように構成されている。
 さらに、本実施形態に係るECU300は、アイドルストップ制御部92によって、上記したアイドルストップ条件が満たされてエンジンEを一旦停止させる際に、クランク軸51が停止した位置から所定位置まで逆転させる、換言すれば、所定位置まで巻き戻すことによって圧縮上死点までの助走期間を長くして、再始動時の始動性を高める「アイドルストップ開始時巻き戻し制御」を実行可能に構成されている。なお、この巻き戻し制御は、メインスイッチ(不図示)をオフにしてエンジンEが停止する場合には実行されない。
 エンジン始動状況判定部84は、エンジンEの始動が、スタータスイッチ40の操作によって行われる、すなわち、完全停止状態から始動される状況であるか、または、アイドルストップ状態からスロットル操作によって再始動される状況であるかを判定する。そして、完全停止状態から始動する状況であると判定されると、スイングバック制御部90によって、スイングバック制御でACGスタータモータ70を逆転させる際のデューティ比が設定される。
 一方、エンジン始動状況判定部84によって、アイドルストップ状態から再始動される状況であると判定されると、アイドルストップ制御部92によって、巻き戻し制御のためにACGスタータモータ70を逆転させる際のデューティ比が設定される。なお、アイドルストップ制御部92は、各種の所定時間を検知するタイマ機能を有している。
 そして、駆動制御部93は、スイングバック制御時には、スイングバック制御部91によって設定されたデューティ比の駆動パルスを全波整流ブリッジ回路81の各パワーFETへ供給し、一方、アイドルストップ制御時の巻き戻し制御時には、アイドルストップ制御部92によって設定されたデューティ比の駆動パルスを全波整流ブリッジ回路81の各パワーFETへ供給する。本実施形態に係るエンジン制御装置(ECU)300は、このスイングバック制御時のデューティ比と、巻き戻し制御時のデューティ比とを異ならせている。具体的には、スイングバック制御時の逆転デューティ比より巻き戻し制御時の逆転デューティ比が小さくなるように設定されている(例えば、スイングバック制御時:100%、巻き戻し制御時:45%)。
 以下、図5ないし8を参照して、このスイングバック制御およびアイドルストップ制御を詳細に説明してから、本発明の開閉制御部30の説明を行うものとする。開閉制御部30による補助空気弁25の開閉制御は、当該スイングバック制御及びアイドル制御を伴ってのエンジン制御に連動する形で行われるものである。
 図5は、エンジン始動時のスイングバック制御の流れを示すタイムチャートである。この図では、上から、モータ回転数、モータ回転状態、スタータスイッチ作動状態をそれぞれ示している。エンジンEが完全停止している状態(アイドルストップ状態からの再始動ではなく)から、時刻t10でスタータスイッチ40がオンにされると、スイングバック制御部91が、デューティ比100%でACGスタータモータ70の逆転駆動を開始する。
 次に、時刻t11では、デューティ比100%での正転駆動が開始される。そして、時刻t13では、エンジンEが始動してACGスタータモータ70の回転速度が通電制御による駆動速度より高くなり、これに伴って通電が停止される。時刻t14では、エンジンEの始動を確認した乗員により、スタータスイッチ40がオフにされる。なお、モータステージは、時刻t12から360度モータステージの検知が開始され、その後、時刻t15において行程判別が完了した時点で720度モータステージが確定する。
 図6は、スイングバック制御部91によって実行される、エンジン始動時スイングバック制御の手順を示すフローチャートである。ステップS100では、エンジンEが停止中か否かが判定される。ステップS100で肯定判定されると、ステップS101に進んでアイドルストップ中であるか否かが判定される。ステップS101で肯定判定されると、ステップS102に進んで、スイングバック制御用逆転モータデューティ比(100%)が決定される。なお、ステップS100,101で否定判定されると、それぞれの判定に戻る。続くステップS103では、スタータスイッチ35がオンにされたか否かが判定され、肯定判定されるとステップS104に進み、否定判定されるとステップS103の判定に戻る。
 ステップS104では、デューティ比100%でACGスタータモータの逆転駆動が開始される。続くステップS105では、圧縮上死点後の所定位置を検出したか否かが判定される。この所定位置は、例えば、圧縮上死点後30度の位置に設定することができる。ステップS105で肯定判定されると、ステップS106に進んで、デューティ比100%でACGスタータモータ70の正転駆動が開始される。なお、ステップS105で否定判定されると、ステップS104に戻る。
 次に、ステップS107では、360度モータステージの予め設定されたステージでクランク2回転毎に燃料を噴射する斉時噴射と、360度モータステージの予め設定されたステージでクランク1回転毎に点火を行う360度点火が開始される。ステップS108では、クランク2回転におけるPBセンサ(不図示)の出力値等を用いることによりエンジンEの行程判別(クランク720度に対応するエンジンの吸気・排気・圧縮・燃焼の各行程の判別)が完了したか否かが判定され、肯定判定されると、ステップS109で720度モータステージが確定すると共に、ステップS110で噴射・点火ステージが確定する。そして、ステップS111では、720度に1回(クランク2回転に1回)の点火制御および噴射制御が開始され、一連の制御を終了する。なお、ステップS108で否定判定されると、ステップS107に戻る。
 上記したように、本実施形態に係るエンジン制御装置では、スイングバック制御時に逆転駆動のデューティ比を100%に設定することで、正転駆動の準備としての逆転駆動を可能な限り短い時間で完了させるように構成されている。これに対し、アイドルストップ開始時の巻き戻しにおいては、逆転駆動後に連続的に正転駆動させることはないので、例えば、デューティ比45%等の遅い速度で逆転させても問題がない。そして、以下で説明するアイドルストップ開始時の巻き戻し制御によれば、巻き戻し時の逆転速度を低下させることで、圧縮上死点から正転方向に戻りすぎないようにすると共に、逆転時に受ける圧縮反力の影響を小さくして、再始動に最適な位置にクランク軸51を速やかに停止させることが可能となる。なお、予め設定されたそれぞれのデューティ比は、エンジン水温等に応じて補正されるように構成してもよい。
 図7は、アイドルストップ制御部92によって実行される、アイドルストップ開始時の巻き戻し制御の流れを示すタイムチャートである。この図では、上から、モータ回転数およびスロットル開度、モータ回転状態を示している。時刻t20では、前記したようなアイドルストップ条件が満たされて、アイドルストップ制御が開始される。その後、時刻t21において、クランク軸51が停止したことが検知されると、デューティ比45%での巻き戻し制御が開始される。
 時刻t22では、クランク軸51が逆転方向で圧縮上死点に近づいて、ピストンの圧縮反力が高まることにより、デューティ比45%での逆転通電が継続された状態でピストンが押し戻されてクランク軸51が正転に転じる、換言すれば、クランク軸51の揺り戻しが開始される。アイドルストップ制御部92は、モータ角度センサ39の出力信号に基づいて、ACGスタータモータ70が正転を開始したことを検知すると、クランク軸が圧縮上死点後の所定位置に到達したと判定して、ACGスタータモータ70の通電を停止すると共に、タイマ機能により揺り戻し待ち所定時間の計測を開始する。
 次に、時刻t23~t24の間では、排気バルブの駆動抵抗によって少しだけ逆転し、時刻t24において停止する。そして、時刻t25では、タイマ機能によって計測していた時間が揺り戻し待ち所定時間に到達することにより、アイドルストップ状態へ移行する。
 その後、時刻t26では、乗員のスロットル操作によりスロットル開度が所定値以上となったことが検知され、エンジンを再始動するためにデューティ比100%での正転駆動が開始される。そして、時刻t27において、エンジンが始動することでその回転速度がACGスタータモータ70の駆動回転数を超えて、再始動が完了する。
 なお、上記した圧縮上死点後の所定位置は、クランク軸51の2回転を72個のモータステージで等分した720度モータステージの通過速度の変化(減速度)に基づいて検知することもできる。ステージの通過速度は、各ステージの通過時間の計測によって可能となる。なお、720度モータステージの詳細は後述するが、前記したスイングバック制御における、逆転駆動中の圧縮上死点後の所定位置の検出も、720度モータステージが所定のステージに到達した場合や、720度モータステージの通過速度の変化に基づいて行うことが可能である。
 図8は、アイドルストップ開始時巻き戻し制御の手順を示すフローチャートである。ステップS200では、アイドルストップ条件が成立したか否かが判定され、肯定判定されるとステップS201に進んでエンジンEの停止処理が実行される。なお、ステップS200で否定判定されると、ステップS200の判定に戻る。
 次に、ステップS202では、モータ角度センサ39の出力信号に基づいて、クランク軸51の回転が停止したか否かが判定される。ステップS202で否定判定されるとステップS202の判定に戻り、一方、肯定判定されると、ステップS203に進んで、巻き戻し制御用モータデューティ比(45%)が決定される。続くステップS204では、デューティ比45%での逆転駆動が開始され、ステップS205では、モータ角度センサ39により正転が検出されたか否かが判定され、肯定判定されると、ステップS206に進む。ステップS205で否定判定されると、ステップS204に戻る。クランク軸51の正転が検知されたことで移行するステップS206では、モータデューティ比をゼロにする、すなわち、ACGスタータモータ70への通電を停止し、続くステップS207において、タイマ機能による揺り戻し待ち所定時間(例えば、2秒)の計測が開始される。そして、ステップS208では、揺り戻し待ち所定時間が経過したか否かが判定され、否定判定されるとステップS208の判定に戻り、一方、肯定判定されると、ステップS209に進んでアイドルストップ状態へ移行し、一連の制御を終了する。
 図9は、アイドルストップ開始時における、燃料噴射装置としての燃料噴射弁27および点火装置としての点火コイル/イグナイタ29の駆動状態を示すグラフである。この図では、上から、PBセンサによる吸気負圧の計測値、点火装置および燃料噴射装置の駆動パルスを示している。また、図10は、アイドルストップ開始時のエンジン停止制御の手順を示すフローチャートである。
 本実施形態に係るエンジン制御装置では、アイドルストップの開始時に、燃料噴射のみを停止し、点火動作はそのまま継続するように構成されている。図10を参照して、ステップS300では、アイドルストップ条件が成立したか否かが判定され、肯定判定されるとステップS301に進む。なお、ステップS300で否定判定されると、そのまま制御を終了する。ステップS301では、燃料噴射装置による燃料噴射が停止されると共に、点火装置による点火はそのまま継続され、ステップS302でエンジンが停止(クランク軸回転が停止)すると、一連の制御を終了する。上記した構成によれば、アイドルストップの開始時に、万一、エンジンEの燃焼室等に未燃ガスが残っていた場合でも、クランク軸51が停止するまでの間にこれを完全に燃焼させることが可能となる。
 ところで、エンジン始動時の燃料噴射装置および点火装置の駆動は、エンジンの行程判別が完了して720度モータステージが確定するまでの間は、エンジン回転数が所定値以上になると1回噴射を行う斉時噴射を行った後、所定のクランク角度毎のタイミングで噴射を行うと共に、クランク1回転(360度)に1回の固定点火を行うのが通常である。したがって、アイドルストップによるエンジン停止状態からエンジンを再始動する場合でも、行程判別が完了するまでの間は、斉時噴射および所定のクランク角度毎のタイミングでの噴射と、360度点火とが行われていた。
 これに対し、本実施形態に係るエンジン制御装置では、アイドルストップを開始する前に確定していた720度モータステージをアイドルストップ中も記憶・保持しておき、エンジンの再始動時に行程判別を行うことなく、720度モータステージに基づく燃料噴射および点火制御を最初から実行することが可能に構成されている。以下、図11ないし13を参照して、これを詳細に説明する。
 図11は、クランク軸51の回転角度と720度モータステージ等との関係を示すタイミングチャートである。この図では、上(最上段を除く)から、4サイクルエンジンの4行程(圧縮、燃焼、排気、吸気)、クランク軸回転角度、クランクパルス、モータ角度センサ39の出力信号(W相、U相、V相)、燃料噴射装置の駆動タイミングの基準となる噴射(FI)ステージ、点火装置の駆動タイミングの基準となる点火ステージ(IG)ステージ、720度モータステージをそれぞれ示している。さらに、これらに対応させて、最下段では図14を参照して詳述するスイングバック行程(本発明の一実施形態に係る開弁制御が連動して実施されるもの)を示している。最上段は当該開弁制御に従って始動ソレノイド(補助空気弁25)が開状態となることを示すと共に、後述する閉弁制御によりその後に始動ソレノイド(補助空気弁25)が閉状態となることを示している。なお、図11の最上段における始動ソレノイド(補助空気弁25)が閉状態となる実際の時刻(FIステージが「23」となっている時刻)は、図11の最下段におけるスイングバック行程の逆転後の正転の直後の当該FIステージが「23」となる時刻よりも後のものであってよい。すなわち、図11はモータステージ等との関係においてスイングバック行程と始動ソレノイドが「閉」となる制御とをそれぞれ個別に模式的に示すものであり、これらの時刻が同じものであることを示すものではない。換言すれば、図11の最下段に示すスイングバック行程の逆転を経たうえで正転を開始してから何サイクルかを経て温度などの条件が満たされた後に、図11の最上段に示す始動ソレノイドを閉じる制御が実行されるものである。
 720度モータステージは、1ステージを10度として、クランク軸2回転分(720度)の期間を、♯0~71の計72ステージに割り当てたものである。また、モータ角度センサ39は、W相、U相、V相が、それぞれ30度幅のパルス信号を30度間隔で出力するように構成されており、各相を10度ずつずらして配置することにより、クランク軸51の回転角度を10度毎に検知可能とするものであり、その基準位置はクランクパルス信号によって定められる。クランクパルス信号を検知するためにクランク軸51に取り付けられるパルサロータは、周方向に22.5度の検知幅を有する4個の短リラクタと、周方向に82.5度の検知幅を有する1個の長リラクタとを、37.5度間隔で配置した形状とされている。長リラクタの中央の位置で信号を出力するように構成されているW相の出力が、クランク回転角度を導出する基準となる。
 そして、クランクパルス信号およびロータセンサ信号により360度モータステージが確定し、表側の吸気行程では吸気負圧によってPB値(PBセンサの出力値)が小さくなり、360度回転後の裏側の燃焼行程では吸気が行われずPB値が高くなることに基づいた表裏判定が行われ、これにより、クランク軸の2回転の表裏判定が確定すると、720度モータステージが確定する。例えば、前記した圧縮上死点前30度の位置は、720度モータステージが♯69であることにより検知できる。なお、点火は、IGステージが9~11の間で行われ、燃料噴射は、FIステージ12~17の間で行われる。
 図12は、噴射・点火ステージ変換制御の手順を示すフローチャートである。ステップS400では、アイドルストップ中か否かが判定され、肯定判定されるとステップS401に進む。ステップS401では、スロットルが所定開度以上開かれたか否かが判定され、肯定判定されると、ステップS402に進む。なお、ステップS400,401で否定判定されると、それぞれの判定に戻る。
 ステップS402では、エンジンを再始動するためにACGスタータモータ70が正転駆動される。そして、ステップS403では、720度モータステージ記憶部95に記憶されているアイドルストップ開始時の720度モータステージに基づいて、図13に示す噴射・点火ステージ対応表96を参照して、FIステージおよびIGステージが導出される。例えば、720度モータステージが♯2~4であった場合には、FIステージが♯4、IGステージが♯12にそれぞれ変換されることとなる。なお、アイドルストップ中は、ECU300への通電が継続されるので、720度モータステージ記憶部95は、電源のオフにより記憶内容がリセットされるRAMで構成することができる。
 ステップS404では、ステップS403で判明したFIステージおよびIGステージと、予め定められた燃料噴射マップおよび点火マップとに応じた燃料噴射装置および点火装置の駆動が開始される。なお、燃料噴射マップは、エンジン回転数Ne、スロットル開度θ、PBセンサによる吸気圧値等に基づいて燃料噴射時間を決定するマップで構成することができる。そして、ステップS405では、エンジン回転数(モータ回転数)Neが始動完了回転数(例えば、1000rpm)以上に達したか否かが判定され、否定判定されるとステップS405の判定に戻り、一方、肯定判定されるとステップS406に進んでACGスタータモータ70の駆動を停止し、一連の制御を終了する。
 上記した噴射・点火ステージ変換制御によれば、アイドルストップからの再始動時にエンジンの行程判別を行う必要がなく、720度モータステージに基づいた最適な燃料噴射および点火制御を最初から実行できるので、再始動時の始動性を向上させることができる。また、斉時噴射を行わないので、燃費を向上させることが可能となる。
 以上、図5ないし図12を参照して、エンジン始動に際してのスイングバック制御部91及びアイドルストップ制御部92の詳細を説明した。
 開閉制御部30は、スイングバック制御部91及びアイドルストップ制御部92のそれぞれの制御によるエンジン始動時において、吸気装置としてのエンジンEの吸気行程以外の工程(すなわち、燃焼行程、排気行程又は圧縮行程)で補助空気弁25に対して通電を行うことで閉状態から開状態へと切り替えるように制御するものである。当該制御することにより、補助空気弁25を構成するソレノイドの体格が小さい場合であっても、吸気行程の負圧の影響を避けて補助空気弁25を適切に開弁することが可能となる。
 開閉制御部30はさらに、当該開弁制御を行った後、エンジンEの暖機判定等を得ることによって補助空気弁25への通電を停止することにより、補助空気弁25を閉弁することができる。以下、(1)スイングバック制御部91を介したエンジン始動時における開閉制御部30による開弁制御、(2)アイドルストップ制御部92を介したエンジン始動時における開閉制御部30による開弁制御、(3)スイングバック制御部91又はアイドルストップ制御部92を介したエンジン始動及び当該開弁制御の後の、開閉制御部30による閉弁制御、の順番で、開閉制御部30の処理の詳細を説明する。
(1)スイングバック制御部91を介したエンジン始動時における開閉制御部30による開弁制御に関して
 図14は、当該開弁制御を説明するためのエンジン行程の時間遷移を示す模式図であり、示されている時刻t10及び時刻t11は同符号を付した図5におけるものと同一である。すなわち、時刻t10は、乗員によるスタータスイッチ40をオンする操作を受けての(図6のステップS103での肯定判定を受けてステップS104へ進んだ際の)、ACGスタータモータ70の逆転駆動の開始時刻(スイングバック処理の開始時刻)である。また、時刻t11は、当該逆転駆動後に圧縮上死点後の所定位置を検出してACGスタータモータ70の正転駆動が開始される時刻(図6のステップS105で肯定判定を得てステップS106へと至った時刻)である。
 このようにスイングバック制御部91による制御と連動させて、開閉制御部30では、モータ角度センサ39及び/又は回転数検出部31等(クランク位置検出手段)によって検出されるクランク位置に基づき、エンジンの所定行程の所定クランク位置にある際に開弁制御を行うようにすることができる。具体的には、当該検出されるクランク位置が、スイングバックによる逆転駆動時のいずれかか、逆転駆動を完了して以降の正転駆動時のうちの吸気行程以外のいずれかの工程か、における所定位置であると判定された時刻において、開閉制御部30では補助空気弁25を開弁制御するようにすればよい。すなわち、図13に例示される時刻t11から時刻t117までの間であれば、ハッチを付して示されている正転駆動の開始時刻t11以降における1回目の吸気行程[1]の区間(時刻t112-時刻t113間)及び2回目の吸気行程[2]の区間(時刻t116-t117間)以外の区間にある時刻において開弁制御を行うようにすればよい。
 開閉制御部30では好適な一実施形態として、時刻104又は時刻t11において開弁制御を行うようにしてよい。ここで、時刻104は図6のステップS105において圧縮上死点後の所定位置を検出する肯定判定が得られた時刻であり、時刻t11は既に述べた通り、当該肯定判定を得てステップS106の正転駆動を開始した時刻である。時刻t104及びt11は共に燃焼行程にあり、吸気行程と重複していない。
 開閉制御部30ではまた、既に述べた通り、スイングバック制御が行われている時刻t10-t104間の任意の時刻において開弁制御を行うようにしてもよい。すなわち、時刻t10-t101間(逆転での圧縮行程[1]の期間)、時刻t101-t102間(逆転での吸気行程[1]の期間)、時刻t102-t103間(逆転での燃焼行程[1]の期間)、のいずれかにおける任意の時刻で開弁制御を行うようにしてもよい。そして、時刻t11後の正転駆動が開始された期間で開弁制御を行う場合は、開閉制御部30では既に述べたように、吸気行程以外の工程にある時刻において開弁制御を行うようにすればよい。
(2)アイドルストップ制御部92を介したエンジン始動時における開閉制御部30による開弁制御
 この場合も上記(1)と同様に、アイドルストップ制御部92によりアイドルストップ制御が実施された後の正転駆動開始時点以降において、吸気行程以外の工程にある時刻にて、開閉制御部30は開弁制御を行うようにすればよい。
 すなわち、この場合は、図14において正転開始時刻t11に連続する時刻としての時刻t10-t104の逆転駆動区間(スイングバック制御の区間)が存在しない場合に該当し、時刻t11以降のみが存在するものとして、(1)の場合と同様とすればよい。具体的には、(1)の場合の図13に示される正転開始時刻t11が、図7に示す時刻t26に該当するものとみなして、すなわち、乗員のスロットル操作によりスロットル開度が所定値以上となって正転駆動が開始される時刻t26(=図14の時刻t11)であるものとみなして、(2)の場合も同様に開弁制御を行うことができる。特に、図7に示す時刻t26のスロットル開度が所定値以上となる判定時刻を、開閉制御を実行する時刻として採用してもよい。
(3)以上の(1)又は(2)での開弁制御の後の開閉制御部30による閉弁制御に関して
 以下、当該閉弁制御を図15ないし図18を用いて説明する。これら閉弁制御は、エンジンのクランク軸の2回転の表裏判定が確定した後に実施されるものである。図15は、一実施形態に係る開閉制御部30による、ファーストアイドル制御としての当該閉弁制御の機能ブロック図である。
 図15において、開閉制御部30は、前記補助空気弁25を全開状態および全閉状態間でオン/オフ制御する補助空気弁制御部305と、エンジンEのファーストアイドル状態で前記回転数検出部31によって検出されるエンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0となるようにすべく点火時期を制御する点火時期制御部306と、該点火時期制御部306による遅角制御でのベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量に達したか否かを判断する遅角量検出部307と、前記スロットル検知部38の検知に基づいて自動二輪車1の走行状態を判断する走行状態判断部309と、を備える。
 前記点火時期制御部306は、前記回転数検出部31によって検出されるエンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0となるようにすべく点火時期を少なくともベース点火時期から遅角側に制御することを可能としたものであり、この実施例では、エンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0よりも低い状態では点火時期制御部306はエンジン回転数NEを上昇させるべく点火時期を進角制御することが可能であり、エンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0よりも高い状態で点火時期制御部306は点火時期を遅角制御する。また前記遅角量検出部307は、ベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量たとえば6度に達したと判断したときにファーストアイドル制御を終了させる終了信号を出力する。さらに前記走行状態判断部309は、スロットル検知部38の検出値に基づいて自動二輪車1が加速または定常走行状態にあるか、減速または停止状態にあるかを判断することができる。
 エンジンEの始動後に暖機が完了するまでのファーストアイドル状態において、補助空気弁制御部305、点火時期制御部306、遅角量検出部307および走行状態判断部309は、図16および図17で示す手順に従って、点火時期を制御するとともに、補助空気弁25の開閉を制御する。すなわち図16のステップS1でファーストアイドル状態であることを確認したときには、回転数検出部31によって検出されるエンジン回転数NEが第1設定回転数NE1未満であるか否かを判断する。ここで点火時期制御部306には、第1設定回転数NE1と、第2設定回転数NE2と、第1の閾値である第3設定回転数NE3と、第3設定回転数NE3よりも大きな第2の閾値である第4設定回転数NE4とが予め設定されており、NE1<NE2<NE0<NE3<NE4である。
 ステップS2でNE<NE1であることを確認したときに、ステップS3において大きな進角量で点火時期を進角補正した後、ステップS4で補助空気弁25が閉弁状態にあるか否か、すなわちソレノイド弁である補助空気弁25が非通電状態にあって閉弁しているか否かを確認し、閉弁状態にあるときにはステップS1に戻る。またステップS1でファーストアイドル状態ではないと判断したときには、ステップS2,S3を迂回してステップS1からステップS4に進む。
 ステップS2においてNE1≦NEであると判断したときには、ステップS5に進んでエンジン回転数NEが第2設定回転数NE2未満であるか否かを判断し、NE<NE2であることを確認したときにはステップS6において小さな進角量で点火時期を進角補正した後、ステップS4に進む。
 すなわちエンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0よりも低い第2設定回転数NE未満の状態ではエンジン回転数NEを上昇させるべく点火時期を進角制御するのであるが、エンジン回転数NEが第1設定回転数NE1未満の状態では大きな進角量で進角補正し、エンジン回転数NEが第1設定回転数NE1以上であって第2設定回転数NE2未満の状態では小さな進角量で進角補正することになる。
 ステップS5でNE2≦NEであると判断したときには、ステップS7でエンジン回転数NEが第3設定回転数NE3以上であるか否かを確認し、エンジン回転数NEが第3設定回転数NE3以上であると判断したときには、ステップS8に進んでエンジン回転数NEが第4設定回転数NE4以上であるか否かを確認する。而してステップS8で、NE3≦NE<NE4であることを確認したときには、ステップS9において小さな遅角量たとえば1度だけ点火時期を遅角補正した後、ステップS4に進む。またステップS18でNE4≦NEであることを確認したときには、ステップS10において大きな遅角量たとえば2度だけ点火時期を遅角補正した後、ステップS4に進む。さらにステップS7でNE<NE3であることを確認したときには、ステップS7からステップS4に進む。
 すなわちエンジン回転数NEがファーストアイドル目標回転数NE0よりも高い第3設定回転数NE3以上の状態ではエンジン回転数NEの上昇を抑えるべく点火時期を遅角制御するのであるが、エンジン回転数NEが第3設定回転数NE3以上であって第4設定回転数NE4未満の状態では小さな遅角量で遅角補正し、エンジン回転数NEが第4設定回転数NE4以上の状態では大きな遅角量で遅角補正することになる。
 ステップS4で補助空気弁25が開弁していることを確認したときには、図17のステップS11に進み、このステップS11では吸気弁15の閉弁タイミングであるか否かを確認し、吸気弁15が開弁タイミングにあるときにはステップS12において補助空気弁25の開弁状態を維持し、吸気弁15が閉弁タイミングにあるときにはステップS13においてファーストアイドル状態であるか否かを判断する。
 ステップS13でファーストアイドル状態であることを確認した後のステップS14では、遅角制御でのベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量(たとえば6度)に達したか否かを判断する遅角量検出部307が、ベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量に達したと判断してファーストアイドル制御を終了させる終了信号を出力したか否かを判断し、終了信号の出力時にはステップS15で補助空気弁25を全閉してファーストアイドル制御を終了する。
 またステップS14において、終了信号が遅角量検出部307から出力されていないと判断したときには、ステップS14からステップS16に進み、温度検出部32で検出される冷却水温TWが設定温度TW0を超えるか否かを判定し、TW>TW0であったときにはステップS17に進んで補助空気弁25を全閉し、ファーストアイドル制御を終了する。而して前記設定温度TW0は、エンジンEが搭載される車両によって変化するものであるが、たとえば25°Cである。
 すなわち補助空気弁制御部305は、遅角量検出部307からの終了信号出力に応じて補助空気弁25を全閉状態とするとともに、遅角量検出部307からの終了信号出力前に温度検出部32で検出される冷却水温TWが設定温度TW0を超えたときには遅角量検出部307からの終了信号出力前であっても補助空気弁25を全閉状態とすることになる。
 しかもファーストアイドル制御の終了時に補助空気弁25を全閉状態とするタイミングは、ステップS11での判断によって吸気弁15の閉弁タイミングに定められているので、補助空気弁25が全開状態から全閉状態に変化することによって燃焼室14に導入される吸気量が吸気弁15の開弁中に急激に変化することが防止される。すなわち、このことに関連して、図16及び図17に示すフローによれば閉弁制御に関して以下の第一制御が実現される。
 第一制御として、上記の通りステップS11での判断により、補助空気弁25の閉弁タイミングを、吸気弁15の開弁期間以外(すなわち、閉弁期間)におけるものとすることができる。第一制御によれば、吸気弁15の開弁時、つまり、空気を燃焼室14に取り込む時の吸気量を検知しているときに、補助空気弁25を閉じると燃焼室14に取り込まれる空気量が変化してしまい、燃料噴射制御に影響を及ぼしてしまうことを防止できる。すなわち、第一制御は、燃料噴射制御に影響を及ばさないタイミングで補助空気弁25を閉弁させるものである。
 上記第一制御においては、上記の通りステップS11での判断により、補助空気弁25の閉弁タイミングを具体的に吸気弁15の閉弁タイミングに定める(吸気弁15が閉弁した直後のタイミングに定める)ことができる。
 ステップS13でファーストアイドル状態ではないと判断したとき、すなわち暖機が完了していない冷機状態で自動二輪車が走行を開始したと走行状態判断部309が判断したときには、ステップS18において温度検出部32で検出される冷却水温TWが設定温度TW0を超えるか否かを判定し、TW>TW0であると判断したときには、スロットル弁23が閉じていることをステップS19で確認したときに、ステップS20で補助空気弁25を全閉状態とする。すなわち自動二輪車1が減速または停止状態にあると走行状態判断部309が判断したときには、遅角量検出部307からの終了信号出力前に温度検出部302で検出される冷却水温TWが設定温度TW0を超えたときに補助空気弁25を全閉状態とすることになる。
 またTW≦TW0であるときと、TW>TW0であるもののスロットル弁23が開いているときすなわち自動二輪車1が加速または定常走行状態にあると走行状態判断部309が判断したときには、遅角量検出部307からの終了信号出力前に温度検出部32で検出される冷却水温TWが設定温度TW0を超えても、ステップS21で補助空気弁25を開弁したままとする。
 このような補助空気弁制御部305による補助空気弁25の開閉制御および点火時期制御部306による点火時期制御によれば、図18において箇所aで示すように補助空気弁25が全開状態を維持しており、また箇所bで示すように燃料噴射弁27がファーストアイドル用マップに従って燃料を噴射している状態で、箇所cで示すエンジン回転数NEが第3設定回転数NE3以上となった時刻t1では、箇所dで示すようにベース点火時期から遅角するようにした点火時期の遅角制御が開始されることになり、前記エンジン回転数NEが第3設定回転数NE3以上であって第4設定回転数NE4未満の状態では、小遅角量(たとえば1度)での遅角制御が行われる。しかもその遅角制御は、ECU300による演算周期に対応した所定時間ΔTの経過毎に遅角量が積算されるようにして行われるものであり、総遅角量は時間経過に応じて増大していくことになる。
 また回転数検出部31で検出されるエンジン回転数NEが第4設定回転数NE4以上となった時刻t2では、点火時期の大遅角量(たとえば2度)での遅角制御が開始されることになる。而してベース点火時期からの総遅角量が所定の設定総遅角量に達した時刻t3では、遅角量検出部307が終了信号出力を出力することになり、それに応じてファーストアイドル制御が終了することになり、時刻t3では補助空気弁25が全開状態から全閉状態に変化し、燃料噴射弁27は走行用マップに従って燃料を噴射することになる。
 さらにファーストアイドル制御の終了に応じて点火時期はベース点火時期に徐々に近づくように進角される。この際の進角量は冷機状態に対応して予め定められたマップに従っており、ベース点火時期以上に進角した後には、暖機状態に対応して予め定められたマップに従って点火時期が定められる。
 次にこの実施例の作用について説明すると、補助空気弁25を全開状態としたファーストアイドル状態で、点火時期制御部306による遅角制御でのベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量に達したときには、遅角量検出部307がファーストアイドル制御を終了させる終了信号を出力し、その終了信号の出力に応じて補助空気弁制御部305が補助空気弁25を全閉状態とする。(これは、ステップS14からステップS15へ至った場合に該当する。)すなわちエンジン温度を代表する指標である冷却水温TWによらずに点火遅角量に応じてエンジンEの暖機状態が判断されるので、点火遅角を行うことでエンジン回転数NEが目標ファーストアイドル回転数NE0となるように制御しつつ、エンジン温度が上がり難い環境でも暖機終了の時期を速やかにかつ正確に検知して、ファーストアイドル制御が無用に長くなることを回避することができる。
 また補助空気弁制御部305は、遅角量検出部307からの終了信号出力前に温度検出部32で検出される冷却水温TWが設定温度を超えたときには、遅角量検出部307からの終了信号出力前であっても補助空気弁25を全閉状態とするので、暖機終了の時期をより正確に検出して、ファーストアイドル制御が無用に長くなることを回避することができる。(これは、ステップS16からステップS17へ至った場合に該当する。)
 また点火時期制御部306は、回転数検出部31で検出されるエンジン回転数NEが第1の閾値である第3設定回転数NE3以上であって第1閾値よりも大きな第2の閾値である第4設定回転数NE4未満であるときに所定時間毎に小さな遅角量で点火時期を遅角補正し、回転数検出部31で検出されるエンジン回転数NEが第4設定回転数NE4であるときに所定時間毎に大きな遅角量で所定時間毎に点火時期を遅角補正するので、ファーストアイドル制御によってエンジン回転数NEが増加する過程で、段階的に遅角量が大きくなるような遅角制御が行われることになり、エンジン回転数NEの急激な変化を抑制してエンジン回転数NEを安定化させることができる。
 またスロットル操作またはアクセル踏込み状態を検知するスロットル検知部38の検知に基づいて車両の走行状態を判断する走行状態判断部309によって、自動二輪車が加速または定常走行状態にあると判断されたときには、遅角量検出部307からの終了信号出力前に温度検出部32で検出されるエンジン温度が設定温度TW0を超えても補助空気弁25は全開状態に維持されるので、ファーストアイドル制御が終了しない冷機状態で自動二輪車の走行が開始され、自動二輪車が加速または定常走行状態にあるときには、暖機状態に達するのに応じて温度検出部32で検出されるエンジン温度が設定温度TW0を超えても補助空気弁25は全開状態に維持されるようにして、エンジン回転数NEの変化が生じることを抑えてドライバビリティの低下を抑制することができる。(これは、ステップS18からステップS21へ至った場合に該当する。)
 さらに補助空気弁制御部305は、自動二輪車が減速または停止状態にあると走行状態判断部309が判断したときには、遅角量検出部307からの終了信号出力前に前記温度検出部32で検出されるエンジン温度が設定温度TW0を超えたときに補助空気弁25を全閉状態とするので、暖機状態に達するのに応じて、ドライバビリティに影響を与えることなく補助空気弁25を閉じてファーストアイドル制御を終了することができる。(これは、ステップS19からステップS20へと至った場合に該当する。)
 また、補助空気弁25を全閉に切り替える切替時期をタイマ制御とし、前記温度検出部32で検出されるエンジン温度によって、タイマ制御の時間を可変させてもよい。すなわち、ステップS18,S19,S20の順番でフローを辿る場合に、ステップS20で直ちに補助空気弁25を全閉に切り替えることに代えて、当該ステップS20の別実施形態として、当該エンジン温度に基づく可変タイマ制御時間だけ待つことで暖機完了判定を得てから補助空気弁25を全閉に切り替えるようにしてもよい。この場合、閉弁制御に関して次の第二制御が実現されることとなる。すなわち、補助空気弁25の閉弁条件は(1)タイマ判定、(2)エンジン回転数(NE)判定(所定範囲にあることの判定)及び(3)暖機完了判定の3つの判定を満たすことであり、ステップS11の肯定判定を得たうえで当該3つの判定を得ることから、当該3つの判定が得られる場合の、吸気弁15の閉弁タイミング直後に補助空気弁25を閉弁する。
 同様に、ステップS16,S17の順番でフローを辿る場合においても、ステップS17で直ちに補助空気弁25を全閉に切り替えることに代えて、当該ステップS17の別実施形態として、当該エンジン温度に基づく可変タイマ制御時間だけ待つことで暖機完了判定を得てから補助空気弁25を全閉に切り替えるようにしてもよい。この場合も閉弁制御に関して上記の第二制御が実現されることとなる。
 なお、以上の第二制御においても第一制御と同様に、3つの判定を得たうえで吸気弁15の開弁時期以外に補助空気弁25を全閉に切り替えるようにすればよい。
 以上、開閉制御部30による閉弁制御の実施例を説明したが、その他の変形も可能である。たとえば上記実施例では、エンジン温度を代表する指標として冷却水温TWを検出するようにしたが、エンジン本体10におけるシリンダブロック11もしくはシリンダヘッド12の壁温を検出するようにしてもよく、またエンジン本体10を循環する潤滑オイルの温度を検出するようにしてもよい。
 また、図16及び図17のフローによる閉弁制御に対する追加処理及び/又は代替処理として、(特に、ステップS18、S19,S21と辿った際のステップS21の別実施形態として、)エンジン温度が一定(例えば10℃)以上であって、且つ、エンジン回転数NEが一定(例えば4500rpm)以上である場合には、開閉制御部30では強制的に閉弁制御を行うようにしてもよい。これにより、スロットルを急激に開いた場合であっても、エンジン回転数の吹きあがりを抑制することができる。また、第一制御及び第二制御は、図16及び図17のフローによる総遅角量に基づく制御と連動するものとして説明したが、当該連動することなく、第一制御及び第二制御をそれぞれ単独で実行するようにしてもよい。
 22…吸気通路、23…スロットル弁、24…補助空気通路、25…補助空気弁、30…開閉制御部、クランク位置検出部…39,31、エンジン制御装置…300、91…スイングバック制御部、92…アイドルストップ制御部

Claims (10)

  1.  吸気通路(22)の途中に設けられたスロットル弁(23)を迂回して前記吸気通路(22)に接続される補助吸気通路(24)と、
     全開状態および全閉状態を切換可能として前記補助吸気通路(24)に介設される補助空気弁(25)と、
     通電の際に前記補助空気弁(25)を全開状態とするようにして該補助空気弁(25)を全閉状態及び全開状態の間でオン/オフ制御する開閉制御部(30)と、
     エンジン(E)のクランク位置を検出するクランク位置検出部(39,31)と、を備える鞍乗型車両のエンジン制御装置(300)において、
     前記開閉制御部(30)は、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置に基づき、吸気工程以外の工程で前記補助空気弁(25)を開弁制御することを特徴とするエンジン制御装置。
  2.  前記開閉制御部(30)は、エンジン停止の後にスタータスイッチ(40)の操作を受けてクランク軸(51)を逆回転させるスイングバック制御(91)が行われた後の、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置によって圧縮判定が検知され当該スイングバック制御(91)から正転駆動制御に移る際に、前記開弁制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3.  前記開閉制御部(30)は、エンジン停止の直前にクランク軸(51)に制動力を加えることでクランク位置を圧縮上死点手前の所定位置に停止させてからエンジン停止するアイドルストップ制御(92)が行われた後の、スロットル操作によるエンジン始動要求が入力された際に、前記開弁制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  4.  前記開閉制御部(30)は、前記クランク位置検出部(39,31)の検出位置に基づき、吸気行程の前の燃焼行程において前記開弁制御を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  5.  前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)のクランク軸の2回転の表裏判定が確定した後に、前記エンジン(E)の温度が一定以上となったことを条件として前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S17)ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  6.  前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)のクランク軸の2回転の表裏判定が確定した後に、ベース点火時期からの総遅角量が設定総遅角量に達したことを条件として前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S15)ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  7.  前記開閉制御部(30)はさらに、エンジン温度が一定以上であり且つエンジン回転数が一定以上の場合には、前記補助空気弁(25)を強制的に閉弁制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  8.  前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の開弁期間以外において前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S11、S20、S15,S17)ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  9.  前記開閉制御部(30)はさらに、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の閉弁タイミングの直後において前記補助空気弁(25)を閉弁制御する(S11、S20、S15,S17)ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のエンジン制御装置。
  10.  前記開閉制御部(30)はさらに、タイマ判定、エンジン回転数判定及び暖機完了判定を得ている場合の、前記エンジン(E)の吸気弁(15)の閉弁タイミングの直後において前記補助空気弁(25)を閉弁制御することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のエンジン制御装置。
PCT/JP2018/047561 2018-03-30 2018-12-25 エンジン制御装置 WO2019187428A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020509656A JP6925511B2 (ja) 2018-03-30 2018-12-25 エンジン制御装置
CN201880091944.0A CN111989472B (zh) 2018-03-30 2018-12-25 发动机控制装置
BR112020019633-9A BR112020019633B1 (pt) 2018-03-30 2018-12-25 Dispositivo de controle de motor
PH12020551594A PH12020551594A1 (en) 2018-03-30 2020-09-23 Engine control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-067434 2018-03-30
JP2018067434 2018-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187428A1 true WO2019187428A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68059781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047561 WO2019187428A1 (ja) 2018-03-30 2018-12-25 エンジン制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6925511B2 (ja)
CN (1) CN111989472B (ja)
PH (1) PH12020551594A1 (ja)
WO (1) WO2019187428A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113107690B (zh) * 2021-03-16 2023-07-18 苏州巩诚电器技术有限公司 发动机行程判定方法
CN116009501B (zh) * 2023-03-22 2023-06-16 山东瑞芝生物科技股份有限公司 一种基于数据分析的原浆生产机台管控系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090255A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Denso Corp 内燃機関用制御装置
JP2005194902A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009264201A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのファーストアイドル制御装置
JP2010223135A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd エンジン始動制御装置
JP2014101840A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2015108323A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ヤマハ発動機株式会社 エンジンシステムおよび鞍乗り型車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005455B2 (ja) * 1995-06-14 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の回転数制御装置
CN101550878B (zh) * 2003-03-28 2012-11-28 雅马哈发动机株式会社 内燃机控制器和内燃机
JP4946710B2 (ja) * 2007-08-08 2012-06-06 スズキ株式会社 エンジン制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090255A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Denso Corp 内燃機関用制御装置
JP2005194902A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009264201A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのファーストアイドル制御装置
JP2010223135A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd エンジン始動制御装置
JP2014101840A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2015108323A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ヤマハ発動機株式会社 エンジンシステムおよび鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
PH12020551594A1 (en) 2021-08-16
CN111989472A (zh) 2020-11-24
JP6925511B2 (ja) 2021-08-25
JPWO2019187428A1 (ja) 2021-04-08
BR112020019633A2 (pt) 2021-01-05
CN111989472B (zh) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241021B2 (ja) エンジン始動制御装置
US8448621B2 (en) Engine start control system and method
JP3815441B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP3969641B2 (ja) エンジン始動装置
JP3824132B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP3794389B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP5247554B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP4039604B2 (ja) 小型二輪車用のエンジン始動装置
JP3998119B2 (ja) エンジン始動制御装置
WO2020059233A1 (ja) エンジン再始動装置
JP4165237B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP6925511B2 (ja) エンジン制御装置
EP3147496B1 (en) Engine start control system for saddle-ride type vehicles
JP7215950B2 (ja) エンジン始動装置
EP2772642B1 (en) Engine control device with means for determining a status of a battery
JP4027706B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5566429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6431374B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
JP6997867B2 (ja) エンジン制御装置
JP2008223733A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
BR112020019633B1 (pt) Dispositivo de controle de motor
JP5812617B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007309218A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18913185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020509656

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020019633

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020019633

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200925

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18913185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1