WO2019182150A1 - 負極及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents

負極及びリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2019182150A1
WO2019182150A1 PCT/JP2019/012259 JP2019012259W WO2019182150A1 WO 2019182150 A1 WO2019182150 A1 WO 2019182150A1 JP 2019012259 W JP2019012259 W JP 2019012259W WO 2019182150 A1 WO2019182150 A1 WO 2019182150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edge
content
negative electrode
fluorine
phosphorus
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千映子 清水
Original Assignee
Tdk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk株式会社 filed Critical Tdk株式会社
Priority to CN201980001916.XA priority Critical patent/CN110521028B/zh
Priority to JP2019545388A priority patent/JP7283387B2/ja
Priority to US16/608,896 priority patent/US11411223B2/en
Publication of WO2019182150A1 publication Critical patent/WO2019182150A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a negative electrode and a lithium ion secondary battery.
  • This application claims priority on Japanese Patent Application No. 2018-055176, Japanese Patent Application No. 2018-055553, and Japanese Patent Application No. 2018-055056 filed in Japan on March 22, 2018, the contents of which are hereby incorporated by reference. Incorporate.
  • a lithium ion secondary battery having a large charge / discharge capacity and a high energy density has attracted attention.
  • capacity is obtained by inserting and desorbing Li + solvated by oxidation / reduction reactions at the interface between the positive electrode or negative electrode and the electrolyte.
  • the structure of a lithium ion secondary battery generally includes an electrode body and a non-aqueous electrolyte, and can be broadly classified into two types, a stacked battery and a wound battery, depending on the shape of the electrode body.
  • the electrode body of a wound battery is manufactured by winding a long sheet-like electrode and a long sheet-like separator together into a flat shape.
  • the electrode body of a wound type battery has the advantage that it can be manufactured continuously from a single roll and is excellent in productivity.
  • a gradient occurs in the electric field strength distribution in the plane or at the edge of the wound body, and current concentrates in a region where the electric field strength increases. Therefore, the electrode body of the wound battery has a problem that the oxidation / reduction reaction is likely to be non-uniform compared to the stacked battery.
  • Patent Document 1 discloses that by forming a stable coating film containing fluorine on the negative electrode surface, loss of the SEI layer can be prevented and battery performance can be improved.
  • Patent Document 2 describes a lithium ion secondary battery in which the water content at the end of the negative electrode is 200 ppm or more higher than the water content at the center of the negative electrode. With the difference in water content, the difference in the amount of SEI formed between the end portion and the center portion of the negative electrode plate is improved. The difference in Li + acceptability is improved. Patent Document 2 discloses that cycle durability in a low-temperature environment is improved by using this lithium ion secondary battery.
  • Patent Document 3 describes that an ionic conductive medium includes an additive compound containing one or more anionic compounds selected from PTFO, PFO, and PO, and performs a conditioning treatment. It is disclosed that by forming a film mainly composed of phosphorus on the surface of the positive electrode, an increase in battery resistance is suppressed and good battery characteristics are exhibited even after a cycle.
  • Patent Document 4 in the SEM-EDS analysis of the positive electrode surface, the area overlap ratio of element mapping of oxygen and fluorine is calculated by binarization processing. It has been disclosed that by suppressing an excessive decomposition reaction at the positive electrode, gas generation is suppressed, and battery characteristics are exhibited in which a decrease in capacity in a high-load charge / discharge cycle is suppressed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a negative electrode in which excessive deposition of precipitates on the surface is suppressed, and a lithium ion secondary battery including the negative electrode and excellent in cycle characteristics. To do.
  • the present inventor has shown that a negative electrode having a negative electrode layer in which the phosphorus content in the central portion is larger than the phosphorus content in the edge within a certain range improves the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery including the negative electrode. I found it.
  • the present inventor has shown that a negative electrode having a negative electrode layer in which the fluorine content in the center portion is larger than the fluorine content in the edge portion within a certain range improves the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery including the negative electrode. I found it.
  • the present inventor has shown that a negative electrode including a negative electrode layer having a moisture content in the center portion that is larger than a moisture content in the edge portion within a certain range improves the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery including the negative electrode. I found it. In order to solve the above problems, the following means are provided.
  • a negative electrode according to one embodiment of the present invention is a negative electrode comprising a current collector and a negative electrode layer applied to at least one surface of the current collector, wherein the negative electrode layer is phosphorus or fluorine.
  • the phosphorus content or fluorine content in the central part of the negative electrode layer is different from the average phosphorus content or the average fluorine content in the edge part on the side surface side from the central part,
  • the phosphorus content P1 at the part and the average phosphorus content P2 at the edge are 1 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.30, or the fluorine content F1 at the central part and the average fluorine content at the edge F2 is a negative electrode satisfying the relationship of 1 ⁇ F1 / F2 ⁇ 1.22.
  • the negative electrode layer has a phosphorus-containing layer, and an average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion and an average thickness of the phosphorus-containing layer in the edge portion.
  • the length T2 [ ⁇ m] may satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10.
  • the phosphorus content P1 at the central portion and the phosphorus content P3 at any point of the edge portion may satisfy a relationship of 1 ⁇ P1 / P3 ⁇ 1.30. .
  • the negative electrode layer has a phosphorus-containing layer, and the phosphorus-containing layer at an arbitrary point of the edge portion and an average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion.
  • the layer thickness T3 [ ⁇ m] may satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T3 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10.
  • the negative electrode layer has a fluorine-containing layer, and the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion and the average thickness of the fluorine-containing layer in the edge portion.
  • the length T2 [ ⁇ m] may satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10.
  • the fluorine content F1 at the central portion and the fluorine content F3 at any point of the edge portion may satisfy a relationship of 1 ⁇ F1 / F3 ⁇ 1.22. .
  • the negative electrode layer has a fluorine-containing layer, and the fluorine-containing layer at an arbitrary point of the edge portion and an average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion.
  • the layer thickness T3 [ ⁇ m] may satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T3 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10.
  • a negative electrode according to one embodiment of the present invention is a negative electrode comprising a current collector and a negative electrode layer applied to at least one surface of the current collector, wherein the negative electrode layer contains phosphorus and fluorine.
  • the phosphorus content in the central portion of the negative electrode layer is different from the average phosphorus content in the edge portion on the side surface side from the central portion, and the fluorine content in the central portion of the negative electrode layer is on the side surface side from the central portion.
  • the phosphorus content P1 at the center and the average phosphorus content P2 at the edge are 1 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.30, and the fluorine at the center
  • the negative electrode contains phosphorus and fluorine, and the total content of phosphorus and fluorine in the central part of the negative electrode layer is more lateral than the central part.
  • the total of phosphorus content P1 and fluorine content F1 at the center and the average phosphorus content P2 and average fluorine content F2 at the edge May satisfy the relationship of 1 ⁇ (P1 + F1) / (P2 + F2) ⁇ 1.24.
  • the water content in the central part of the negative electrode layer is different from the average water content in the edge on the side surface side from the central part, and the negative electrode layer
  • the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion and the average water content W2 [ppm] per unit mass in the edge measured when the temperature is increased from 120 ° C. to 300 ° C. 1 ⁇ W1 / W2 ⁇ 1.5.
  • the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion and the water content W3 per unit mass at any point on the edge portion [3] ppm] may satisfy the relationship 1 ⁇ W1 / W3 ⁇ 1.5.
  • a lithium ion secondary battery includes a positive electrode, a negative electrode according to the above aspect, and a separator and a non-aqueous electrolyte interposed between the positive electrode and the negative electrode. is there.
  • the negative electrode according to the above aspect since wrinkle generation on the coated surface caused by the moisture absorption of the binder and the difference in expansion degree of the active material is suppressed, unintended non-uniformity of the oxidation / reduction reaction in the negative electrode surface is improved, and the negative electrode Excessive deposition of precipitates on the surface is suppressed. Thereby, since the metal lithium precipitation tolerance at the time of repeated charging / discharging is improved, the lithium ion secondary battery excellent in cycling characteristics can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a lithium ion secondary battery 100 according to the present embodiment.
  • a lithium ion secondary battery 100 shown in FIG. 1 mainly includes a laminated body 40, a case 50 that accommodates the laminated body 40 in a sealed state, and a pair of leads 60 and 62 connected to the laminated body 40.
  • the electrolyte solution is housed in the case 50 together with the laminate 40.
  • the lithium ion secondary battery 100 can be pre-charged / discharged before commercial use in order to ensure the specified charge / discharge performance.
  • deposits containing fluorine (F) and phosphorus (P) are deposited on the surface of the negative electrode 30.
  • an SEI film such as LiF is formed on the surface of the negative electrode 30 during the preliminary charging / discharging.
  • the laminate 40 is configured such that the positive electrode 20 and the negative electrode 30 are disposed to face each other with the separator 10 interposed therebetween.
  • the positive electrode 20 is obtained by providing a positive electrode active material layer 24 on a plate-like (film-like) positive electrode current collector 22.
  • the negative electrode 30 is a plate-like (film-like) negative electrode current collector 32 provided with a negative electrode active material layer 34.
  • the positive electrode active material layer 24 and the negative electrode active material layer 34 are in contact with both sides of the separator 10, respectively.
  • Leads 62 and 60 are connected to the ends of the positive electrode current collector 22 and the negative electrode current collector 32, respectively, and the ends of the leads 60 and 62 extend to the outside of the case 50.
  • the case 50 has one laminated body 40 in the case 50, but a plurality of laminated bodies 40 may be laminated.
  • the negative electrode 30 includes a negative electrode current collector 32 and a negative electrode active material layer 34.
  • the negative electrode active material layer 34 is also referred to as a negative electrode layer 34.
  • the negative electrode active material layer 34 includes a negative electrode active material and a negative electrode binder, and includes a conductive material, an additive, and the like as necessary.
  • the negative electrode active material layer 34 can be divided into a central part and an edge part on the side surface side from the central part.
  • the negative electrode active material layer 34 is square, there are four side surfaces, and thus the negative electrode active material layer 34 may have four edges, but for convenience of explanation in this specification, as shown in FIG. Assume a central object 341 and two edges (a first edge 342 and a second edge 343). However, those skilled in the art will appreciate that the description herein can be applied to polygons having more than one aspect as well.
  • FIG. 2 shows the central part 341, the first edge part 342, and the second edge part 343 in the negative electrode active material layer 34.
  • the lead 60 is provided at the end of the negative electrode current collector 32.
  • the center portion 341 is directed from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface (1/10) when the distance between the first side surface and the second side surface is L. ) You may point to a part advanced by L.
  • the first edge portion 342 indicates a portion advanced by (1/5) L from the first side surface toward the second side surface when the distance between the first side surface and the second side surface is L. May be.
  • the second edge portion 343 indicates a portion advanced by (1/5) L from the second side surface toward the first side surface. Also good.
  • the central portion 341 when the distance between the first side surface and the second side surface is L, the central portion 341 is directed from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface (1 / 6) A portion advanced by L may be indicated.
  • the first edge portion 342 may indicate a portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface when the distance between the first side surface and the second side surface is L.
  • the second edge 343 may refer to a portion advanced by (1/3) L from the second side surface toward the first side surface when the distance between the first side surface and the second side surface is L.
  • the negative electrode active material layer 34 may contain phosphorus. Phosphorus may be present as an additive added to the negative electrode active material layer 34, or reacts with the electrolyte contained in the non-aqueous electrolyte solution through pre-charging / discharging before commercial use to produce a high-resistance precipitate. May exist as
  • the negative electrode active material layer 34 may contain fluorine. Fluorine may be present as an additive added to the negative electrode active material layer 34, or reacts with the electrolyte contained in the nonaqueous electrolytic solution through pre-charging / discharging before commercial use to produce a high-resistance precipitate. May exist as
  • charging / discharging means both one-cycle or several-cycle charging / discharging performed in the degassing / aging process before product shipment and charging / discharging during normal battery use by the user.
  • “after charge / discharge” may be either a state after charge or a state after discharge.
  • Fluorine can be included in the negative electrode active material layer 34 in various forms after charging and discharging.
  • charging / discharging means both one-cycle or several-cycle charging / discharging performed in the degassing / aging process before product shipment and charging / discharging during normal battery use by the user.
  • “after charge / discharge” may be either a state after charge or a state after discharge.
  • Phosphorus can be included as a phosphorus compound in the negative electrode active material layer 34.
  • the phosphorus compound can be an aromatic compound or an aliphatic compound.
  • the phosphorus compound can be a phosphate compound.
  • Phosphate ester compounds include triphenyl phosphate (TPP), tricresyl phosphate (TCP), trixylenyl phosphate (TXP), cresyl diphenyl phosphate (CDP), 2-ethylhexyl diphenyl phosphate (EHDP), t-butylphenyl Diphenyl phosphate (t-BDP), bis- (t-butylphenyl) phenyl phosphate (BBDP), tris- (t-butylphenyl) phosphate (TBDP), isopropylphenyl diphenyl phosphate (IPP), bis- (isopropylphenyl) diphenyl Phosphate (BIPP),
  • the phosphate ester compound may be one or more of the group consisting of triphenyl phosphite, trisnonylphenyl phosphite, tricresyl phosphite and tris (2-ethylhexyl) phosphite.
  • the phosphorus compound may be included as crystals or may be included as amorphous.
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 can be derived from the phosphorus component contained in the negative electrode material and the phosphorus component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • Fluorine may be included as a fluorine compound in the negative electrode active material layer 34.
  • the fluorine compound can be a fluorine-based surfactant or a fluorine-based flame retardant.
  • Fluorine surfactants include potassium heptadecafluoro-1-octane sulfonate, heptadecafluorooctane sulfonate, heptadecafluorononanoic acid, lithium heptadecafluoro-1-octane sulfonate, heneicosafluoroundecanoic acid, 4 4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-heptadecafluoroundecanoic acid, nonadecafluorodecanoic acid, nonafluoro-1-butane Sulfonic acid, lithium nonafluoro-1-butanesulfonate, potassium nonafluoro-1
  • Fluorine-based flame retardants are polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyvinylidene fluoride, polyvinyl fluoride, perfluoroalkoxy fluororesin, ethylene tetrafluoride / hexafluoropropylene copolymer, ethylene / tetrafluoroethylene copolymer
  • the polymer may be an ethylene / chlorotrifluoroethylene copolymer.
  • the fluorosurfactant may be one or more members selected from the group consisting of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku) and FC-4430 (manufactured by 3M).
  • the fluorine-based flame retardant may be one or more members selected from the group consisting of Polyflon PTFE Lubron (Daikin) and Polyflon MPA (Daikin).
  • the fluorine compound may be included as crystals or may be included as amorphous.
  • the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 can be derived from the fluorine component contained in the negative electrode material and the fluorine component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • the distribution of precipitates formed on the negative electrode active material layer 34 during charge / discharge is controlled by adjusting the distribution of phosphorus content in the negative electrode active material layer 34, that is, the distribution of phosphorus concentration within a certain range. .
  • the distribution of the precipitate formed in the negative electrode active material layer 34 at the time of charging / discharging is adjusted by adjusting the distribution of the fluorine content in the negative electrode active material layer 34, that is, the distribution of the fluorine concentration within a certain range. Control. Thereby, the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery 100 including the negative electrode active material layer 34 are improved.
  • the phosphorus content in the central part of the negative electrode active material layer 34 is different from the average phosphorus content in the edge part on the side surface side from the central part.
  • the fluorine content in the center part of the negative electrode active material layer 34 differs from the average fluorine content in the edge part of a side surface side from a center part.
  • the phosphorus content or fluorine content in the central portion is an average value obtained by measuring the phosphorus content or fluorine content at any five or three points in the central portion of the negative electrode active material layer 34. It is.
  • the average phosphorus content or the average fluorine content at the edge is measured at a plurality of points at different edges in the negative electrode active material layer 34, for example, at any five or three points at each edge. This is the average value obtained.
  • the arbitrary five points in the central portion are, for example, a total of five points including the central point in the central portion and the four points on both ends of each of two straight lines orthogonal to each other at the central point.
  • the arbitrary three points in the central part are, for example, a total of three points including a central point in the central part and two points on both ends of each straight line passing through the central point.
  • the arbitrary five points on the edge are, for example, a total of five points including a central point at the edge and four points at both ends of two straight lines orthogonal to each other at the central point.
  • the arbitrary three points on the edge are, for example, a total of three points including a central point on the edge and two points on both ends of a straight line passing through the central point.
  • the negative electrode layer according to the one aspect contains either phosphorus or fluorine.
  • the phosphorus content P1 at the center and the average phosphorus content P2 at the edge can satisfy the relationship of 1 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.30.
  • P1 / P2 may be 1.20 or less and may be 1.10 or less.
  • the fluorine content F1 at the center and the average fluorine content F2 at the edge can satisfy the relationship 1 ⁇ F1 / F2 ⁇ 1.22.
  • F1 / F2 may be 1.10 or more and 1.15 or less, and may be 1.10 or more and 1.12 or less.
  • the distribution of the phosphorus content can be adjusted by the content of the phosphorus compound added to the negative electrode active material layer 34.
  • the distribution of the phosphorus content distributes the density of the negative electrode active material layer 34 and causes the distribution of the electrolyte retention in the negative electrode active material layer 34 to thereby reduce the phosphorus content due to the decomposition of the electrolyte due to aging. It can also be adjusted by making a difference in the precipitation state.
  • the distribution of the fluorine content can be adjusted by the content of the fluorine compound added to the negative electrode active material layer 34. Further, the distribution of the fluorine content distributes the density of the negative electrode active material layer 34, and causes the distribution of the electrolyte retention within the negative electrode active material layer 34, so that the fluorine content due to the decomposition of the electrolyte by aging can be reduced. It can also be adjusted by making a difference in the precipitation state.
  • the electrical resistance in the central portion increases compared to the edge portion. obtain.
  • the difference in electrical resistance between the center and the edge is a moderate potential gradient between the high resistance center and the low resistance edge during charge / discharge when a voltage is applied between the positive and negative electrodes. Form.
  • the insertion / extraction of lithium ions and the electron transfer increase at the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized.
  • the electrical resistance in the center portion increases compared to the edge portion. obtain.
  • the difference in electrical resistance between the center and the edge is a moderate potential gradient between the high resistance center and the low resistance edge during charge / discharge when a voltage is applied between the positive and negative electrodes. Form.
  • the insertion / extraction of lithium ions and the electron transfer increase at the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized.
  • by controlling the distribution of the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 in advance intensive formation of unintended precipitates that cause local high resistance is prevented, and the lithium ion secondary battery 100 This leads to improved cycle characteristics.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a phosphorus-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the center portion and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the edge portion satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10. Can satisfy.
  • T1 / T2 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T2 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central part can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope in the central part, and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central part is Can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope.
  • the battery By setting the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at the center and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at the edge to a predetermined range, the battery can be assembled or charged / discharged. The formation of wrinkles on the negative electrode can be suppressed. Moreover, internal resistance can be made low by making the average thickness T1 [micrometer] of the phosphorus containing layer in a center part below into predetermined value.
  • the phosphorus content P1 at the center of the negative electrode active material layer 34 and the phosphorus content P3 at any point on the edge can satisfy the relationship 1 ⁇ P1 / P3 ⁇ 1.30.
  • P1 / P3 may be 1.20 or less and may be 1.10 or less.
  • the electrical resistance at the central portion can be set arbitrarily at the edge. Can be increased compared to The difference in electrical resistance between the center and any point on the edge is determined by charging or discharging when a voltage is applied between the positive and negative electrodes. A moderate potential gradient is formed between the two. As a result, insertion / extraction of lithium ions and electron transfer increase at an arbitrary point on the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized.
  • the distribution of the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 in advance, intensive formation of unintended precipitates that cause local high resistance is prevented, and the lithium ion secondary battery 100 This leads to improved cycle characteristics.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a phosphorus-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the center and the thickness T3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any point on the edge are 1 ⁇ T1 / T3 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 Can satisfy the relationship.
  • T1 / T3 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T3 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the center can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope in the center, and the thickness T3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at an arbitrary point on the edge is , Can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope at any point of the edge.
  • the battery By setting the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion to the thickness T3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any point on the edge within a predetermined range, the battery can be assembled or charged. The formation of wrinkles during discharge can be suppressed. Moreover, internal resistance can be made low by making the average thickness T1 [micrometer] of the phosphorus containing layer in a center part below into predetermined value.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a fluorine-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the center portion and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the edge portion satisfy the relationship of 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10. Can satisfy.
  • T1 / T2 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T2 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central part can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope in the central part, and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the peripheral part is Can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope.
  • the battery By setting the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at the center and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at the edge to a predetermined range, the battery can be assembled or charged / discharged. The formation of wrinkles on the negative electrode can be suppressed. Moreover, internal resistance can be made low by making average thickness T1 [micrometer] of the fluorine-containing layer in the center part 341 or less into a predetermined value or less.
  • the fluorine content F1 at the center of the negative electrode active material layer 34 and the fluorine content F3 at any point on the edge can satisfy the relationship 1 ⁇ F1 / F3 ⁇ 1.22.
  • F1 / F3 may be 1.10 or more and 1.15 or less, and may be 1.10 or more and 1.12 or less.
  • the electrical resistance at the central portion can be set arbitrarily at the edge. Can be increased compared to The difference in electrical resistance between the center and any point on the edge is determined by charging or discharging when a voltage is applied between the positive and negative electrodes. A moderate potential gradient is formed between the two. As a result, insertion / extraction of lithium ions and electron transfer increase at an arbitrary point on the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized. In this way, by controlling the distribution of the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 in advance, intensive formation of unintended precipitates that cause local high resistance is prevented, and the lithium ion secondary battery 100 This leads to improved cycle characteristics.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a fluorine-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at the center and the thickness T3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any point on the edge are 1 ⁇ T1 / T3 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 Can satisfy the relationship.
  • T1 / T3 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T3 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the center can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope in the center, and the thickness T3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at an arbitrary point on the edge is , Can be determined by cross-sectional observation with a scanning electron microscope at any point of the edge.
  • the battery By setting the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion to the thickness T3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any point on the edge within a predetermined range, the battery can be assembled or charged. The formation of wrinkles during discharge can be suppressed. Moreover, internal resistance can be made low by making average thickness T1 [micrometer] of the fluorine-containing layer in a center part below into predetermined value.
  • the negative electrode layer according to one embodiment can contain both phosphorus and fluorine.
  • the phosphorus content in the central part of the negative electrode layer is different from the average phosphorus content in the edge part on the side surface side from the central part
  • the fluorine content in the central part of the negative electrode layer is the edge part on the side surface side from the central part.
  • the composition may be different from the average fluorine content.
  • the phosphorus content P1 in the central portion and the average phosphorus content P2 in the edge portion are in a relationship of 1 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.30
  • the fluorine content F2 can satisfy the relationship of 1 ⁇ F1 / F2 ⁇ 1.22.
  • the relationship between the phosphorus content at the center of the negative electrode active material layer 34 and the average phosphorus content at the edge, and the ratio of the fluorine content at the center and the average fluorine content at the edge is constant greater than 1.
  • the electrical resistance at the center can be increased compared to the edge.
  • the difference in electrical resistance between the center and the edge is a moderate potential gradient between the high resistance center and the low resistance edge during charge / discharge when a voltage is applied between the positive and negative electrodes. Form.
  • the insertion / extraction of lithium ions and the electron transfer increase at the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized.
  • intensive formation of unintended precipitates that cause local high resistance is prevented, and the lithium ion secondary battery 100 This leads to further improvement of cycle characteristics.
  • P1 / P2 may be 1.20 or less and may be 1.10 or less.
  • F1 / F2 may be 1.10 or more and 1.15 or less, and may be 1.10 or more and 1.12 or less.
  • the total of the phosphorus and fluorine contents in the central portion of the negative electrode layer may be different from the total of the average phosphorus content and average fluorine content in the edge portion on the side surface side from the central portion. Further, the sum of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 in the central portion and the sum of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 in the edge portion is 1 ⁇ (P1 + F1) / (P2 + F2) ⁇ 1.24. Can satisfy the relationship.
  • the total content of phosphorus and fluorine in the central portion of the negative electrode layer is different from the total of average phosphorus content and average fluorine content in the edge portion on the side surface side from the central portion, so that the central portion having high resistance and The potential gradient between the edge having low resistance is in a suitable state, and lithium ion insertion / extraction and electron transfer at the edge of the negative electrode active material layer 34 are more stable. .
  • the lithium ion secondary battery 100 is obtained when the sum of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 in the center portion and the sum of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 in the edge portion satisfy the above relationship. This leads to further improvement of the cycle characteristics.
  • (P1 + F1) / (P2 + F2) is more preferably 1.09 or more and 1.23 or less, and further preferably 1.05 or more and 1.20 or less.
  • the negative electrode active material layer 34 can contain a small amount of moisture. Moisture can react with the electrolyte contained in the non-aqueous electrolyte during charge and discharge to form a high-resistance precipitate.
  • the distribution of precipitates formed in the negative electrode active material layer 34 during charge / discharge is controlled by adjusting the moisture content distribution in the negative electrode active material layer 34 within a certain range. Thereby, the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery 100 including the negative electrode active material layer 34 are improved.
  • the water content in the central part of the negative electrode active material layer 34 is different from the average water content in the edge part on the side surface side from the central part.
  • the water content at the center is an average value obtained by measuring the water content at any five points in the center of the negative electrode active material layer 34.
  • the average moisture content at the edge is an average value obtained by measuring the moisture content at a plurality of points at different edges in the negative electrode active material layer 34, for example, at any five points at each edge.
  • the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion and the average water content W2 [ppm] per unit mass in the edge portion can satisfy the relationship 1 ⁇ W1 / W2 ⁇ 1.5.
  • W1 / W2 may be 1.4 or less, and may be 1.3 or less.
  • precipitates in the central portion By adjusting the ratio of the moisture content per unit mass in the central portion to the average moisture content per unit mass in the edge of the negative electrode active material layer 34 within a certain range larger than 1, precipitates in the central portion The amount of can be increased compared to the edge. Such precipitates can form a high-resistance film, and during charging / discharging when a voltage is applied between the positive electrode and the negative electrode, a moderate amount is present between the central portion where the high-resistance film is high and the edge where the high-resistance film is low. A potential gradient is formed. As a result, the insertion / extraction of lithium ions and the electron transfer increase at the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized. In this way, by controlling the distribution of precipitates in advance, intensive formation of unintended precipitates is prevented, and the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery 100 are improved.
  • the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion of the negative electrode active material layer 34 and the water content W3 [ppm] per unit mass at any point on the edge are 1 ⁇
  • the relationship of W1 / W3 ⁇ 1.5 can be satisfied.
  • W1 / W3 may be 1.4 or less, and may be 1.3 or less.
  • the amount of precipitate in can be increased compared to the edge.
  • Such precipitates can form a high-resistance film, and during charging / discharging when a voltage is applied between the positive electrode and the negative electrode, a moderate amount is present between the central portion where the high-resistance film is high and the edge where the high-resistance film is low. A potential gradient is formed.
  • the insertion / extraction of lithium ions and the electron transfer increase at the edge rather than the center of the negative electrode active material layer 34 and are stabilized. In this way, by controlling the distribution of precipitates in advance, intensive formation of unintended precipitates is prevented, and the cycle characteristics of the lithium ion secondary battery 100 are improved.
  • the phosphorus content in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 may be different from the average phosphorus content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343.
  • the fluorine content in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 may be different from the average fluorine content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343.
  • the water content in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 may be different from the average water content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343.
  • the phosphorus content P1 in the central portion 341 and the average phosphorus content P2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 can satisfy the relationship of 1 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.30.
  • P1 / P2 may be 1.20 or less and may be 1.10 or less.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a phosphorus-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1. 80 and T1 ⁇ 10 can be satisfied.
  • T1 / T2 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T2 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the phosphorus content P1 at the central portion 341 and the phosphorus content P3 at any point of the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1 ⁇ P1 / P3 ⁇ 1.30 relationship can be satisfied.
  • P1 / P3 may be 1.20 or less and may be 1.10 or less.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a phosphorus-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any point of the first edge 342 and the second edge 343 are 1 ⁇ T1 / T3.
  • the relationship of ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 can be satisfied.
  • T1 / T3 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T3 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the phosphorus-containing layer may be formed at the interface between the negative electrode active material layer 34 and the separator 10. By forming the phosphorus-containing layer so as to face the separator 10, it is possible to effectively suppress the formation of unintended precipitates that cause local high resistance.
  • the battery is assembled or charged / discharged.
  • wrinkles of the negative electrode are easily formed, and adverse effects such as peeling of the negative electrode active material layer 34 from the negative electrode current collector 32 can be brought about.
  • the average thickness of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 is outside the scope of the present application, there may be a problem that the internal resistance increases.
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 can be measured using, for example, SEM-EDS (scanning electron microscope-energy dispersive X-ray spectroscopy) analysis.
  • SEM-EDS scanning electron microscope-energy dispersive X-ray spectroscopy
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 can be quantitatively measured by SEM-EDS analysis.
  • the fluorine content F1 in the central portion 341 and the average fluorine content F2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 can satisfy the relationship of 1 ⁇ F1 / F2 ⁇ 1.22.
  • F1 / F2 may be 1.10 or more and 1.15 or less, and may be 1.10 or more and 1.12 or less.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a fluorine-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1 ⁇ T1 / T2 ⁇ 1. 80 and T1 ⁇ 10 can be satisfied.
  • T1 / T2 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T2 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the fluorine content F1 at the central portion 341 and the fluorine content F3 at any point of the first edge 342 and the second edge 343 are 1 ⁇ F1 / F3 ⁇
  • the relationship of 1.22 can be satisfied.
  • F1 / F3 may be 1.10 or more and 1.15 or less, and may be 1.10 or more and 1.12 or less.
  • the negative electrode active material layer 34 may have a fluorine-containing layer (not shown).
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any point of the first edge 342 and the second edge 343 are 1 ⁇ T1 / T3.
  • the relationship of ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 can be satisfied.
  • T1 / T3 may be 1.20 or more, may be 1.40 or more, and may be 1.50 or more.
  • T1 / T3 may be 1.70 or less and may be 1.60 or less.
  • T1 may be 8 ⁇ m or less, may be 6 ⁇ m or less, and may be 5 ⁇ m or less.
  • the fluorine-containing layer may be formed at the interface between the negative electrode active material layer 34 and the separator 10. By forming the fluorine-containing layer so as to face the separator 10, it is possible to effectively suppress the formation of unintended precipitates that cause local high resistance.
  • the battery is assembled or charged / discharged.
  • wrinkles of the negative electrode are easily formed, and adverse effects such as peeling of the negative electrode active material layer 34 from the negative electrode current collector 32 can be brought about.
  • the average thickness of the fluorine-containing layer in the central portion 341 is outside the range of the present application, there may be a problem that the internal resistance increases.
  • the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 can be measured using, for example, SEM-EDS (scanning electron microscope-energy dispersive X-ray spectroscopy) analysis.
  • SEM-EDS scanning electron microscope-energy dispersive X-ray spectroscopy
  • the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 can be quantitatively measured by SEM-EDS analysis.
  • the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion 341 and the average water content W2 [ppm] per unit mass in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1 ⁇ W1 / W2 ⁇ 1. .5 relationship can be satisfied.
  • W1 / W2 may be 1.4 or less, and may be 1.3 or less.
  • the amount W3 [ppm] can satisfy the relationship of 1 ⁇ W1 / W3 ⁇ 1.5.
  • W1 / W3 may be 1.4 or less, and may be 1.3 or less.
  • the distribution of moisture content in the negative electrode active material layer 34 is too large, the distribution of precipitates formed on the negative electrode active material layer 34 during charge / discharge becomes too large. Thereby, wrinkles can be formed in the negative electrode 30, and adverse effects such as peeling of the negative electrode active material layer 34 from the negative electrode current collector 32 can be brought about.
  • the water content in the central part 341, the first edge part 342, and the second edge part 343 of the negative electrode active material layer 34 is 300 [ppm] or less, 200 [ppm] or less, 150 [ppm] or less, or 100 [ppm]. It can be The water content in the central part 341, the first edge part 342, and the second edge part 343 of the negative electrode active material layer 34 is 10 [ppm] or more, 20 [ppm] or more, or 50 [ppm] or more. obtain. If the water content in the negative electrode active material layer 34 is less than 10 [ppm], the amount of precipitates formed may be reduced, and the formation of unintended precipitates may not be suppressed. On the contrary, if the water content in the negative electrode active material layer 34 is more than 300 [ppm], the amount of precipitates formed increases, which leads to formation of wrinkles in the electrode and can inhibit lithium ion conduction.
  • the water content in the negative electrode active material layer 34 can be measured using, for example, the Karl Fischer method (vaporization method). In the Karl Fischer method, for example, the temperature is raised from 120 ° C. to 300 ° C., and moisture in the negative electrode active material layer 34 is released. By measuring the amount of water released, the water content in the negative electrode active material layer 34 is measured.
  • Karl Fischer method vaporization method
  • the moisture measured by the Karl Fischer method can include free water that does not interact with other constituent molecules and bound water that is strongly attracted to other constituent molecules and cannot be easily removed.
  • the bound water can include water of crystallization, which is water contained in the crystal.
  • Crystal water includes coordinated water that forms complex ions by coordination with metal ions, anion water that is hydrogen-bonded with anions such as SO 4 2 ⁇ , and lattices that fill the voids of the crystal lattice. Water, structural water, oxonium ions, zeolite water, ice and the like may be included.
  • Whether or not it is bound water is confirmed by measuring a mass spectrum of the laminate 40 containing moisture.
  • the stack 40 is heated in a vacuum, and the detected amount of a substance having an m / z value of 18 (ie, H 2 O) is measured while gradually raising the temperature. Since the bound water is bound to the constituent molecules of the laminate 40, it does not desorb at a temperature of 100 ° C. or lower.
  • free water also referred to as adsorbed water simply adsorbed on the laminate 40 is desorbed at a temperature of 100 ° C. or lower. Therefore, the presence or absence of bound water can be confirmed by the presence or absence of moisture desorbed at a temperature of 100 ° C. or higher.
  • water that is not released from the negative electrode active material layer 34 at a temperature higher than 300 ° C. may not be considered.
  • Such stable moisture can be considered not to be involved in the formation of precipitates during charging and discharging.
  • a known negative electrode active material can be used as the negative electrode active material used for the negative electrode active material layer 34.
  • the negative electrode active material include carbon materials that can occlude and release lithium ions (natural graphite, artificial graphite), carbon nanotubes, non-graphitizable carbon, graphitizable carbon, low-temperature calcined carbon, and the like, aluminum, silicon , Metals that can be combined with lithium such as tin, SiO x (0 ⁇ x ⁇ 2), amorphous compounds mainly composed of oxides such as tin dioxide, lithium titanate (Li 4 Ti 5 O 12 ) And the like.
  • the negative electrode current collector 32 may be a conductive plate material, and for example, a thin metal plate of copper or nickel foil can be used.
  • the negative electrode current collector 32 is preferably not alloyed with lithium, and copper is particularly preferable.
  • the thickness of the negative electrode current collector 32 is preferably 6 to 30 ⁇ m.
  • the conductive material examples include carbon powder such as carbon black, carbon nanotube, carbon material, fine metal powder such as copper, nickel, stainless steel and iron, a mixture of carbon material and fine metal powder, and conductive oxide such as ITO. It is done. Among these, carbon powders such as acetylene black and ethylene black are particularly preferable. In the case where sufficient conductivity can be ensured with only the negative electrode active material, the lithium ion secondary battery 100 may not include a conductive material.
  • the binder bonds the active materials to each other and bonds the active material to the negative electrode current collector 32.
  • the binder is not particularly limited as long as it can be bonded as described above.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • PFA tetrafluoroethylene- Perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • ETFE ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • PCTFE polychlorotrifluoroethylene
  • ECTFE ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer
  • PVF polyvinyl fluoride
  • binder for example, vinylidene fluoride-hexafluoropropylene fluorine rubber (VDF-HFP fluorine rubber), vinylidene fluoride-hexafluoropropylene-tetrafluoroethylene fluorine rubber (VDF-HFP-) TFE fluorine rubber), vinylidene fluoride-pentafluoropropylene fluorine rubber (VDF-PFP fluorine rubber), vinylidene fluoride-pentafluoropropylene-tetrafluoroethylene fluorine rubber (VDF-PFP-TFE fluorine rubber), Vinylidene fluoride-perfluoromethyl vinyl ether-tetrafluoroethylene fluororubber (VDF-PFMVE-TFE fluororubber), vinylidene fluoride-chlorotrifluoroethylene Tsu and containing rubbers (VDF-CTFE-based fluorine rubber) vinylidene fluoride-
  • an electron conductive conductive polymer or an ion conductive conductive polymer may be used as the binder.
  • the electron conductive conductive polymer include polyacetylene.
  • the binder since the binder also functions as a conductive material, it is not necessary to add a conductive material.
  • the ion-conductive conductive polymer for example, those having ion conductivity such as lithium ion can be used.
  • polymer compounds polyether-based polymer compounds such as polyethylene oxide and polypropylene oxide) , Polyphosphazene, etc.
  • a lithium salt such as LiClO 4 , LiBF 4 , LiPF 6 , or an alkali metal salt mainly composed of lithium, and the like.
  • the polymerization initiator used for the combination include a photopolymerization initiator or a thermal polymerization initiator that is compatible with the above-described monomer.
  • cellulose such as carboxymethyl cellulose (CMC), styrene / butadiene rubber (SBR), ethylene / propylene rubber, polyimide resin, polyamideimide resin, acrylic resin, or the like may be used as the binder.
  • CMC carboxymethyl cellulose
  • SBR styrene / butadiene rubber
  • ethylene / propylene rubber polyimide resin
  • polyamideimide resin polyamideimide resin
  • acrylic resin or the like
  • the kind and amount of the binder can be changed in order to adjust the moisture adsorption capacity in the negative electrode active material layer 34.
  • the additive can be a phosphorus compound.
  • the phosphorus compound can be an aromatic compound or an aliphatic compound.
  • the phosphorus compound can be a phosphate compound.
  • Phosphate ester compounds include triphenyl phosphate (TPP), tricresyl phosphate (TCP), trixylenyl phosphate (TXP), cresyl diphenyl phosphate (CDP), 2-ethylhexyl diphenyl phosphate (EHDP), t-butylphenyl Diphenyl phosphate (t-BDP), bis- (t-butylphenyl) phenyl phosphate (BBDP), tris- (t-butylphenyl) phosphate (TBDP), isopropylphenyl diphenyl phosphate (IPP), bis- (isopropylphenyl) diphenyl Phosphate (BIPP), Tris- (isopropylphenyl
  • the phosphate ester compound may be one or more of the group consisting of triphenyl phosphite, trisnonylphenyl phosphite, tricresyl phosphite and tris (2-ethylhexyl) phosphite.
  • Phosphorus may be included as crystals or may be included as amorphous.
  • the additive can be a fluorine compound.
  • the fluorine compound can be a fluorine-based surfactant or a fluorine-based flame retardant.
  • Fluorine surfactants include potassium heptadecafluoro-1-octane sulfonate, heptadecafluorooctane sulfonate, heptadecafluorononanoic acid, lithium heptadecafluoro-1-octane sulfonate, heneicosafluoroundecanoic acid, 4 4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-heptadecafluoroundecanoic acid, nonadecafluorodecanoic acid, nonafluoro-1-butane Sulfonic acid, lithium nonafluoro-1-butanesulfonate, potassium nonafluoro-1-butanesulfonate, pent
  • Fluorine-based flame retardants are polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyvinylidene fluoride, polyvinyl fluoride, perfluoroalkoxy fluororesin, ethylene tetrafluoride / hexafluoropropylene copolymer, ethylene / tetrafluoroethylene copolymer
  • the polymer may be an ethylene / chlorotrifluoroethylene copolymer.
  • the fluorosurfactant may be one or more members selected from the group consisting of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku) and FC-4430 (manufactured by 3M).
  • the fluorine-based flame retardant may be one or more members selected from the group consisting of Polyflon PTFE Lubron (Daikin) and Polyflon MPA (Daikin).
  • the fluorine compound may be included as crystals or may be included as amorphous.
  • the contents of the negative electrode active material, the conductive material, and the binder in the negative electrode active material layer 34 are not particularly limited.
  • the constituent ratio of the negative electrode active material in the negative electrode active material layer 34 is preferably 80% or more and 99% or less, and more preferably 90% or more and 98% or less by mass ratio.
  • the constituent ratio of the conductive material in the negative electrode active material layer 34 is preferably 0% or more and 20% or less by mass ratio, and the constituent ratio of the binder in the negative electrode active material layer 34 is 1% or more and 10% or less by mass ratio. It is preferable that
  • the content of the negative electrode active material and the binder in the above range, it is possible to prevent the amount of the binder from being too small to form the strong negative electrode active material layer 34. In addition, the amount of the binder that does not contribute to the electric capacity increases, and the tendency that it is difficult to obtain a sufficient volume energy density can be suppressed.
  • the positive electrode 20 includes a positive electrode current collector 22 and a positive electrode active material layer 24 provided on the positive electrode current collector 22.
  • the positive electrode current collector 22 may be a conductive plate material, and for example, a thin metal plate of aluminum, copper, or nickel foil can be used.
  • the positive electrode active material used for the positive electrode active material layer 24 includes insertion and extraction of lithium ions, desorption and insertion (intercalation) of lithium ions, or counter anions (for example, PF 6 ⁇ ) of lithium ions and lithium ions.
  • An electrode active material capable of reversibly proceeding doping and dedoping can be used.
  • lithium cobalt oxide LiCoO 2
  • LiNiO 2 lithium nickelate
  • LiMnO 2 lithium manganese spinel
  • M is one type selected from Al, Mg, Nb, Ti, Cu, Zn, Cr Complex metal oxides represented by the above elements), lithium vanadium compounds (LiV 2 O 5 ), olivine-type LiMPO 4 (where M is Co, Ni, Mn, Fe, Mg, Nb, Ti, Al, Zr)
  • LiNi x Co y Al z O 2 LiNi x Co y Al z O 2 (0.9 ⁇ x + y + z
  • the conductive material include carbon powder such as carbon black, carbon nanotube, carbon material, fine metal powder such as copper, nickel, stainless steel and iron, a mixture of carbon material and fine metal powder, and conductive oxide such as ITO. .
  • carbon materials such as carbon black are preferable.
  • the lithium ion secondary battery 100 may not include a conductive material.
  • the binder used for the positive electrode can be the same as that used for the negative electrode 30.
  • the constituent ratio of the positive electrode active material in the positive electrode active material layer 24 is preferably 80% or more and 90% or less by mass ratio.
  • the constituent ratio of the conductive material in the positive electrode active material layer 24 is preferably 0.5% or more and 10% or less by mass ratio, and the constituent ratio of the binder in the positive electrode active material layer 24 is 0.5% by mass ratio. It is preferable that it is 10% or less.
  • the separator 10 only needs to be formed of an electrically insulating porous structure.
  • Non-aqueous electrolyte The nonaqueous electrolytic solution contains a nonaqueous solvent and a lithium salt.
  • a nonaqueous solvent a cyclic carbonate, a chain carbonate ionic liquid, or the like can be used.
  • the nonaqueous electrolytic solution may contain phosphorus.
  • the non-aqueous electrolyte contains phosphorus, the internal resistance at the time of charge / discharge is reduced due to the interaction with phosphorus contained in the negative electrode active material layer 34, which can advantageously work on cycle characteristics.
  • the nonaqueous electrolytic solution may contain fluorine.
  • the non-aqueous electrolyte contains fluorine, the internal resistance at the time of charge / discharge is reduced due to the interaction with fluorine contained in the negative electrode active material layer 34, which can advantageously work on cycle characteristics.
  • Cyclic carbonate As cyclic carbonate, what can solvate electrolyte can be used. For example, ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, and the like can be used.
  • the chain carbonate can reduce the viscosity of the cyclic carbonate.
  • examples thereof include diethyl carbonate, dimethyl carbonate, and ethyl methyl carbonate.
  • methyl acetate, ethyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, ⁇ -butyrolactone, 1,2-dimethoxyethane, 1,2-diethoxyethane, and the like may be mixed.
  • the ratio of the cyclic carbonate and the chain carbonate in the non-aqueous solvent is preferably 1: 9 to 1: 1 by volume.
  • An ionic liquid is a salt which is liquid even below 100 ° C. obtained by a combination of a cation and an anion. Since the ionic liquid is a liquid composed only of ions, the ionic liquid has a strong electrostatic interaction and is characterized by non-volatility and nonflammability. In addition, since an electrolytic solution using an ionic liquid has low reactivity with water, it is difficult to generate hydrogen fluoride (HF) due to the reaction between water and a lithium salt. Therefore, the lithium ion secondary battery 100 using an ionic liquid as an electrolytic solution is excellent in safety.
  • HF hydrogen fluoride
  • ionic liquids there are various types of ionic liquids depending on the combination of cations and anions. Examples thereof include nitrogen-based ionic liquids such as imidazolium salts, pyrrolidinium salts, piperidinium salts, pyridinium salts, and ammonium salts, phosphorus-based ionic liquids such as phosphonium salts, and sulfur-based ionic liquids such as sulfonium salts. Nitrogen-based ionic liquids can be divided into cyclic quaternary ammonium salts and chain quaternary ammonium salts.
  • the cation of the ionic liquid is preferably at least one selected from the group consisting of a quaternary ammonium cation, a sulfonium cation, and a phosphonium cation. These cations have a wide potential window on the reduction side. Therefore, these cations are hardly reduced and decomposed on the surface of the negative electrode 30.
  • lithium salt inorganic acid anion salts such as LiPF 6 , LiBF 4 , and LiBOB, organic acid anion salts such as LiCF 3 SO 3 , (CF 3 SO 2 ) 2 NLi, and (FSO 2 ) 2 NLi are used. be able to.
  • the lithium salt may contain phosphorus.
  • the internal resistance at the time of charge / discharge is reduced due to the interaction with phosphorus contained in the negative electrode active material layer 34, which can advantageously work on cycle characteristics.
  • the lithium salt may contain fluorine.
  • the internal resistance at the time of charging / discharging is reduced due to the interaction with fluorine contained in the negative electrode active material layer 34, which can advantageously work on cycle characteristics.
  • the case 50 seals the laminated body 40 and the electrolytic solution therein.
  • the case 50 is not particularly limited as long as it can suppress leakage of the electrolytic solution to the outside and entry of moisture and the like into the lithium ion secondary battery 100 from the outside.
  • a metal laminate film in which a metal foil 52 is coated with a polymer film 54 from both sides can be used.
  • an aluminum foil can be used as the metal foil 52 and a film such as polypropylene can be used as the polymer film 54.
  • the material of the outer polymer film 54 is preferably a polymer having a high melting point, such as polyethylene terephthalate (PET) or polyamide, and the material of the inner polymer film 54 is polyethylene (PE) or polypropylene (PP). Etc. are preferred.
  • the leads 60 and 62 are made of a conductive material such as aluminum. Then, the leads 60 and 62 are respectively welded to the positive electrode current collector 22 and the negative electrode current collector 32 by a known method, and a separator is provided between the positive electrode active material layer 24 of the positive electrode 20 and the negative electrode active material layer 34 of the negative electrode 30. 10 is inserted into the case 50 together with the electrolyte, and the entrance of the case 50 is sealed.
  • the lead 60 may be disposed on the first side surface side of the negative electrode active material layer 34 provided with the first edge 342 of the negative electrode current collector 32.
  • the lead 60 may be disposed on the second side surface side of the negative electrode active material layer 34 provided with the second edge 343 of the negative electrode current collector 32 (not shown).
  • the lead 60 may be disposed on the side surface of the negative electrode active material layer 34 of the negative electrode current collector 32 where the first edge 342 or the second edge 343 is not provided (not shown).
  • the phosphorus content or the fluorine content in the central portion 341 and the first edge portion 342 and / or the second edge portion 343 in the negative electrode active material layer 34 is within the range specified in the present embodiment.
  • an appropriate potential gradient is formed between the central portion 341 and the first edge portion 342 and between the central portion 341 and the second edge portion 343, and insertion / extraction of lithium ions and electrons during charging / discharging.
  • the movement is promoted and stabilized.
  • the central portion An appropriate potential gradient is formed between 341 and the first edge 342, and between the center 341 and the second edge 343, and insertion / extraction of lithium ions and electron transfer during charge / discharge are promoted. obtain. Thereby, the internal resistance between the negative electrode active material layer 34 and the lead 60 can be lowered.
  • the lithium ion secondary battery including the positive electrode 20, the negative electrode 30 according to the present embodiment, and the separator 10 and the non-aqueous electrolyte interposed between the positive electrode 20 and the negative electrode 30 is excellent in cycle characteristics. Has an advantage.
  • Example 1 was produced by the following steps A1 to A9.
  • Negative electrode mixture slurry A contains 98% by mass of negative electrode active material, 1% by mass of binder and 1% by mass of solvent
  • negative electrode mixture slurry B contains 97% by mass of negative electrode active material, 2% by mass of binder and solvent. 1 mass%.
  • a natural graphite material for a lithium ion secondary battery was used as the negative electrode active material in the negative electrode mixture slurries A and B.
  • a mixture of CMC as a thickener and SBR as a binder in a mass ratio of 1: 1 was used as a binder. Water was used as a solvent.
  • the mixing method of these components constituting the slurry A and B is not particularly limited, and the mixing order is not particularly limited.
  • Process A2 When the distance between the first side surface and the second side surface is L, the portion advanced by (1/3) L from the first side surface to the second side surface and the second side surface toward the first side surface (1 / 3) An electrolytic copper foil as a negative electrode current collector 32 using a slurry prepared by mixing 50% by weight of slurry A prepared in step A1 and 50% by weight of slurry B so as to form a portion advanced by L (Furukawa Electric).
  • the slurry A produced in step A1 is 45% by weight so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • a slurry obtained by mixing the slurry B at a ratio of 55 wt% was applied to the negative electrode current collector 32.
  • the negative electrode 30 was produced.
  • the portion to which the slurry B is applied may include the central portion 341, and the portion to which the slurry A is applied is the first edge.
  • a portion 342 and a second edge 343 may be included.
  • the coating method is not particularly limited, and a method usually employed when producing an electrode can be used. Examples thereof include a slit die coating method and a doctor blade method.
  • the application of the slurry A and B may be performed simultaneously or separately.
  • Process A3 The negative electrode 30 applied in step A2 was dried for 15 minutes by a hot air drying method.
  • the temperature of the hot air was 85 ° C.
  • a positive electrode active material, a binder, and a solvent were mixed to prepare a positive electrode mixture slurry.
  • the positive electrode active material LiNi 0.83 Co 0.12 Al 0.05 O 2 having an average particle diameter of 10 ⁇ m was prepared. After 92 parts by mass of this positive electrode active material, 4 parts by mass of acetylene black and 4 parts by mass of polyvinylidene fluoride (PVDF) were weighed, they were dispersed in N-methyl-2-pyrrolidone (NMP). A positive electrode mixture slurry was prepared.
  • Process A5 The positive electrode mixture slurry produced in step A4 was applied onto an aluminum current collector foil for lithium ion batteries (manufactured by UACJ) as the positive electrode current collector 22 to produce the positive electrode 20.
  • the coating method is not particularly limited, and a method usually employed when producing an electrode can be used. Examples thereof include a slit die coating method and a doctor blade method.
  • Process A6 The positive electrode 20 applied in step A5 was dried by a hot air drying method.
  • the positive electrode 20, the separator 10, and the negative electrode 30 may be brought into close contact with each other by heating and pressing with a press tool from a direction perpendicular to the stacking direction of the stacked body 40.
  • Process A8 The laminate produced in step A7 was sealed in a laminate outer package 50 (nylon / aluminum foil / unstretched polypropylene), and an electrolytic solution was injected.
  • the electrolyte was prepared by mixing ethylene carbonate (EC) and diethyl carbonate (DEC) at a volume ratio of 3: 7 and dissolving LiPF 6 as a lithium salt so as to be 1 mol / L. Thereafter, the laminate outer package 50 was sealed to produce a lithium ion secondary battery.
  • EC ethylene carbonate
  • DEC diethyl carbonate
  • the laminate 40 may be impregnated with the electrolyte.
  • Process A9 The lithium ion secondary battery produced in step A8 is charged / discharged for one cycle or several cycles as an aging treatment, and then the lithium ion secondary battery is disassembled and the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out, the first Each phosphorus content in the edge 342 and the second edge 343 was measured by SEM-EDS analysis. (Equipment used: SU8010 (manufactured by Hitachi High-Tech Fielding)) The phosphorus content in the central portion 341 is an average value obtained by measuring the phosphorus content at any three points in the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34. did.
  • the average phosphorus content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is obtained by extracting arbitrary three points from the first edge portion 342 and the second edge portion 343 in the negative electrode active material layer 34 and calculating the phosphorus content. It was set as the average value obtained by measuring.
  • the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 was an average value obtained by observing cross sections of arbitrary three points of the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34 with a scanning electron microscope.
  • the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is extracted from any three points from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34, It was set as the average value obtained by observing a cross section with a scanning electron microscope. Again, the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 is determined through the charge / discharge of one cycle or several cycles. The phosphorus content can be determined according to the phosphorus component contained in the negative electrode mixture slurry used for the production of the negative electrode and the phosphorus component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • the arbitrary three points of the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and both ends of one straight line passing through the central point.
  • Arbitrary three points extracted from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34 are in the first edge 342 or the second edge 343 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery. Any one of the center points and two points on each end of one straight line passing through the center point of the edge where the center points were not extracted were set to a total of three points.
  • the arbitrary three points related to the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and the central point thereof A total of 3 points including 2 points on both ends of one straight line passing through the line.
  • Arbitrary three points related to the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 are the first edge 342 or the second edge obtained by disassembling and taking out the lithium ion secondary battery. Any one of the central points in 343 and two points on both ends of one straight line passing through the central point of the edge where the central point was not extracted were set to a total of three points.
  • the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central portion 341, the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343, the first edge portion The thicknesses T3-1 to T3-3 of the phosphorus-containing layer at arbitrary points of 342 and the second edge 343, and their ratios are shown.
  • the phosphorus content P1 in the central portion 341 and the average phosphorus content P2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. It means phosphorus content.
  • the average phosphorus content P2 is an average value of the phosphorus contents P3-1 to P3-3 at three arbitrary points.
  • the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer is an average value of the thicknesses T3-1 to T3-3 of the phosphorus-containing layer at arbitrary three points.
  • Example 1 The ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.07.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.04. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.08. It was.
  • the slurry A prepared in the step A1 has a weight of 40 so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • % And slurry B mixed at a ratio of 60% by weight were prepared in the same manner as in Example 1 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.5%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.23. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • step A2 33 weight of the slurry A prepared in step A1 is formed so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • % And slurry B mixed at a ratio of 67% by weight were prepared in the same manner as in Example 1, except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.24.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.22. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.24. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.25. It was.
  • Example 4 In the step A2, the slurry A prepared in the step A1 has a weight of 24 so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface. % And slurry B were mixed at a ratio of 76% by weight, and the same procedure as in Example 1 was performed except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.29.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.6%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.29. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.29. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.30. It was.
  • Example 5 Except that a 2% by weight triphenyl phosphite solution was used as the phosphorus compound to be added to the negative electrode mixture slurry B in Step A1, and the phosphorus compound and other components were added so that the mass ratio was 4:96. It was produced in the same manner as in Example 1.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.19.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.16. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.16. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.24. It was.
  • Example 6 A trisnonylphenyl phosphite 2 mass% solution was used as the phosphorus compound to be added to the negative electrode mixture slurry B in Step A1, and the phosphorus compound and the other components were added so that the mass ratio was 4:96. This was produced in the same manner as in Example 1.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.01.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.5%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.02. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • Example 7 A tricresyl phosphite 2 mass% solution was used as the phosphorus compound to be added to the negative electrode mixture slurry B in the step A1, and the phosphorus compound and the other components were added so that the mass ratio was 4:96. This was produced in the same manner as in Example 1.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.08.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.0%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.07. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.05. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.11. It was.
  • Example 8 A tris (2-ethylhexyl) phosphite 2% by mass solution was used as the phosphorus compound to be added to the negative electrode mixture slurry B in Step A1, and the phosphorous compound and other components were added so that the mass ratio was 4:96. Except for this, it was fabricated in the same manner as in Example 1.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.05.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.03. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the slurry A prepared in the step A1 is 20% by weight so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • the slurry was prepared in the same manner as in Example 1 except that the slurry B mixed with 80% by weight of the slurry B was applied to the negative electrode current collector 32.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.31.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 73.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.30. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.31. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.32. It was.
  • Example 2 As in Example 1, except that only the negative electrode mixture slurry B was produced in Step A1 and that the slurry B was applied to the first edge portion 342, the second edge portion 343, and the central portion 341 in Step A2. Produced.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 0.97.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 73.9%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.96. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98. It was.
  • Example 9 In the step A2, the slurry A prepared in the step A1 is 22 weights so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface. % And slurry B mixed at a ratio of 78% by weight were prepared in the same manner as in Example 1 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.30.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.3%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.30. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.30. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.30. It was.
  • step A2 50 weight of the slurry A prepared in step A1 is formed so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • % And slurry B mixed at a ratio of 50% by weight were prepared in the same manner as in Example 1 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.00.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 73.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.99. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • Step A2 only the slurry A was applied to the entire surface of the negative electrode current collector 32.
  • a 1% by mass solution of triphenyl phosphite as a phosphorus compound was applied using an applicator.
  • the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface have an applicator gap of 10 ⁇ m
  • a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface was coated with an applicator gap of 15 ⁇ m. It was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained negative electrode 30 was used.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.0%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.16.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.21.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m, except that the portion of the first side surface and the second side surface advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface to the first side surface and the second side surface is 15 ⁇ m. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.5%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 04. T1 was 11.6 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.05.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.05.
  • Example 12 In step A2, the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 18 ⁇ m, and the portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface is the same as in Example 10 except that the gap of the applicator is 20 ⁇ m. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 08.
  • T1 was 14.8 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.10.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.07.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.07.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m except that the gap of the applicator was set to 26 ⁇ m at a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.2%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 10. T1 was 16.7 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.04.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.08.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.18.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m, except that the portion of the first side surface and the second side surface advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface to the first side surface and the second side surface is set to 13 ⁇ m. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.7%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 78. T1 was 9.8 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.78.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.75.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.78.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m, except that the gap of the applicator was set to 9 ⁇ m from the center of the first side surface and the second side surface by (1/6) L toward the first side surface and the second side surface. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.5%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 56. T1 was 7.5 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.63.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.50.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.56.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m, except that the gap of the applicator was set to 7 ⁇ m from the center of the first side surface and the second side surface to the first side surface and the second side surface by (1/6) L. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.9%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 59. Further, T1 was 5.1 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.76.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.76.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.34.
  • step A2 the portion advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the portion advanced by (1/3) L from the second side to the first side are the gap of the applicator. 10 ⁇ m, except that the part of the first side surface and the second side surface advanced by (1/6) L toward the first side surface and the second side surface is 4 ⁇ m, except that the gap of the applicator is 6 ⁇ m. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.3%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • the ratio (T1 / T2) of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 71. Moreover, T1 was 4.8 micrometers.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.60.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.78.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.78.
  • Example 18 Prepared in the same manner as in Example 10 except that, in Step A1, a phosphorous compound was used in which a 1% by mass solution of triphenyl phosphite and a 2% by mass solution of trisnonylphenyl phosphite were mixed at 50% by weight. did.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.12.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 80.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.23. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.92. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.16.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.21.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12.
  • Example 19 Example 10 except that, in Step A1, a phosphorus compound used was a mixture of a 30% by weight triphenyl phosphite 1% by weight solution and a 70% by weight trisnonylphenyl phosphite 2% by weight solution. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.01.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 78.5%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.97. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.99. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.06. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.16.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.21.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12.
  • Example 20 Example 10 except that in Step A1, a mixture of a 20 wt% triphenyl phosphite 1 wt% solution and an 80 wt% trisnonyl phenyl phosphite 2 wt% solution was used as the phosphorus compound. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.18.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 80.8%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.31. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.08. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.17. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.16.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.21.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12.
  • Example 21 Example 10 except that in Step A1, a phosphorus compound was used in which a 60% by weight triphenyl phosphite 1% by weight solution and a 40% by weight trisnonylphenyl phosphite 2% by weight solution were mixed. It produced similarly.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.21.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 78.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.34. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.33. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.16.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.21.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.12.
  • Example 22 As a reproduction experiment of Example 10, it was produced in the same manner as Example 10.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 79.6%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.67.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00.
  • Example 23 As a reproduction experiment of Example 10, it was produced in the same manner as Example 10.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 76.2%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 16. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.00.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.79.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98.
  • Example 24 As a reproduction experiment of Example 10, it was produced in the same manner as Example 10.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 78.9%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 18 T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.82.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Example 25 As a reproduction experiment of Example 10, it was produced in the same manner as Example 10.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 77.1%.
  • the ratio (P1 / P3-1) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-1) at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • the ratio (P1 / P3-2) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (P1 / P3-3) of the phosphorus content (P1) to the phosphorus content (P3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.28. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is 1. 44. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • the ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 to the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.85.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.82.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge 342 and the second edge 343 is 1 ⁇ P1 /
  • the relationship of P2 ⁇ 1.30 was satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 85.1% or more.
  • This high cycle characteristic is due to the formation of an appropriate potential gradient between the central portion 341, the first edge portion 342, and the second edge portion 343, so that insertion / extraction of lithium ions and electron transfer during charge / discharge are negative. It can be attributed to the stability as a whole.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the phosphorus-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1
  • the relationship of ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 was satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 76.2% or more.
  • This high cycle characteristic can be attributed to the fact that the formation of wrinkles in the negative electrode was suppressed during battery assembly and charge / discharge, and that the thin phosphorus-containing layer in the central portion 341 reduced the internal resistance.
  • Example 26 was produced by the following steps B1 to B9.
  • Negative electrode mixture slurry A contains 98% by mass of negative electrode active material, 1% by mass of binder and 1% by mass of solvent
  • negative electrode mixture slurry B contains 97% by mass of negative electrode active material, 2% by mass of binder and solvent. 1 mass%.
  • a natural graphite material for a lithium ion secondary battery was used as the negative electrode active material in the negative electrode mixture slurries A and B.
  • a mixture of CMC as a thickener and SBR as a binder in a mass ratio of 1: 1 was used as a binder. Water was used as a solvent.
  • the mixing method of these components constituting the slurry A and B is not particularly limited, and the mixing order is not particularly limited.
  • Steps B2 to B8 according to Example 26 are the same as Steps A2 to A8 according to Example 1 above.
  • Process B9 The lithium ion secondary battery produced in step B8 is charged / discharged for one cycle or several cycles as an aging treatment, and then the lithium ion secondary battery is disassembled and the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out, the first Each fluorine content in the edge part 342 and the second edge part 343 was measured by SEM-EDS analysis. (Equipment used: SU8010 (manufactured by Hitachi High-Tech Fielding))
  • the fluorine content in the central portion 341 is an average value obtained by measuring the fluorine content at any three points of the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34. did.
  • the average fluorine content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is obtained by extracting three arbitrary points from the first edge portion 342 and the second edge portion 343 in the negative electrode active material layer 34 and calculating the fluorine content. It was set as the average value obtained by measuring.
  • the average thickness T1 of the fluorine-containing layer in the central portion 341 was an average value obtained by observing cross sections of arbitrary three points of the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34 with a scanning electron microscope.
  • the average thickness T2 of the fluorine-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is extracted from any three points from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34, It was set as the average value obtained by observing a cross section with a scanning electron microscope. Again, the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 is determined through the charge / discharge of one cycle or several cycles. The fluorine content can be determined according to the fluorine component contained in the negative electrode mixture slurry used for the production of the negative electrode and the fluorine component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • the arbitrary three points of the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and both ends of one straight line passing through the central point.
  • Arbitrary three points extracted from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34 are in the first edge 342 or the second edge 343 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery. Any one of the center points and two points on each end of one straight line passing through the center point of the edge where the center points were not extracted were set to a total of three points.
  • the arbitrary three points related to the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and the central point thereof A total of 3 points including 2 points on both ends of one straight line passing through the line.
  • Arbitrary three points related to the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 are the first edge 342 or the second edge obtained by disassembling and taking out the lithium ion secondary battery. Any one of the central points in 343 and two points on both ends of one straight line passing through the central point of the edge where the central point was not extracted were set to a total of three points.
  • the average thickness T1 of the fluorine-containing layer in the central portion 341, the average thickness T2 of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343, the first edge portion The thicknesses T3-1 to T3-3 of the fluorine-containing layer at arbitrary points of 342 and the second edge 343, and the ratio thereof are shown.
  • the fluorine content F1 in the central part 341 and the average fluorine content F2 in the first edge part 342 and the second edge part 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. Means fluorine content.
  • the average fluorine content F2 is an average value of the fluorine contents F3-1 to F3-3 at three arbitrary points.
  • the average thickness T2 of the fluorine-containing layer is an average value of the thicknesses T3-1 to T3-3 of the fluorine-containing layer at arbitrary three points.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • step B2 the slurry A prepared in step B1 is 40 weights so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface. %, Slurry B was mixed in a proportion of 60% by weight, and was produced in the same manner as in Example 26 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.5%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the weight of the slurry A prepared in the step B1 is 33 wt% so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • % And slurry B mixed at a ratio of 67% by weight were prepared in the same manner as in Example 26 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.20.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.1%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.18. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.20. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.20. It was.
  • the slurry A prepared in the step B1 has a weight of 24 so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • % And slurry B were mixed at a ratio of 76 wt%, and the same procedure as in Example 26 was performed except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.22.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.8%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.22. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.22. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.22. It was.
  • Example 30 (Example 30) Implementation was performed except that in Step B1, a 2% by mass surflon solution as an additive to be added to the negative electrode mixture slurry B was added so that the mass ratio of the additive to other components was 4:96. Prepared as in Example 26.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.15.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.3%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.20. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.17. It was.
  • Step B1 a 2% by mass solution of FC-4430 (manufactured by 3M) as an additive to be added to the negative electrode mixture slurry B is added so that the mass ratio of the additive to other components is 4:96. Except that described above, this was fabricated in the same manner as in Example 26.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.12.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.6%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.11. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.14. It was.
  • Step B1 a 2% by mass solution of Polyflon PTFE Lubron (manufactured by Daikin) as an additive to be added to the negative electrode mixture slurry B is added so that the mass ratio of the additive to other components is 4:96. Except that described above, this was fabricated in the same manner as in Example 26.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.2%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.08. It was. The ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.19. It was. The ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.04. It was.
  • step B1 a 2% by mass solution of polyflon MPA (manufactured by Daikin) as an additive to be added to the negative electrode mixture slurry B is added so that the mass ratio of the additive to other components is 4:96. This was prepared in the same manner as in Example 26 except that.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.01.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.5%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.08. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.14. It was.
  • step B1 the slurry A prepared in step B1 is 20% by weight so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • a slurry was prepared in the same manner as in Example 26 except that a slurry obtained by mixing slurry B at a ratio of 80 wt% was applied to the negative electrode current collector 32.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.23.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 75.2%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.25. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.22. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.21. It was.
  • Example 5 (Comparative Example 5) As in Example 26, except that only the negative electrode mixture slurry B was produced in Step B1, and that the slurry B was applied to the first edge 342, the second edge 343, and the center 341 in Step B2. Produced.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 0.99.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 75.6%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.05. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.94. It was.
  • Step B1 a slurry was prepared by mixing 10% by weight of the negative electrode mixture slurry A and 90% by weight of the slurry B, and in Step B2, the first edge portion 342, the second edge portion 343, and the central portion 341 were prepared. This was prepared in the same manner as in Example 26 except that the above mixed slurry was applied.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.00.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 75.3%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • Step B2 only the slurry A was applied to the entire surface of the negative electrode current collector 32.
  • a 1% by mass solution of Surflon as an additive was applied using an applicator.
  • the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface have an applicator gap of 10 ⁇ m
  • a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface was coated with an applicator gap of 15 ⁇ m. It was produced in the same manner as in Example 26 except that the obtained negative electrode 30 was used.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.3%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1.
  • 1 T1 was 11.3 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.11.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.06.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Except that the gap is 12 ⁇ m, and the first and second side surfaces are advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface, except that the gap of the applicator is 15 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.1%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 3. Further, T1 was 14.7 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.67.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.35.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Example in which the gap is 18 ⁇ m, and the part advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface to the first side surface and the second side surface, except that the gap of the applicator is 20 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.5%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 2. T1 was 15.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.15.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.15.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.15.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are The example in which the gap is 22 ⁇ m, and the part of the first side surface and the second side surface that is advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface is 26 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.8%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 0. T1 was 17.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.02.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.04.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.07.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Except that the gap is 8 ⁇ m, and the first side surface and the second side surface are advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface, except that the gap of the applicator is 13 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.1%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. It was 8. T1 was 9.8 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.78.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.75.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.78.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Except that the gap is 7 ⁇ m, and the first and second side surfaces are advanced by (1/6) L from the center of the first and second side surfaces to the first and second side surfaces, except that the gap of the applicator is 9 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.4%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 6. T1 was 7.5 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.56.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.79.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.39.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Except that the gap is 5 ⁇ m, and the part of the first side face and the second side face that is advanced by (1/6) L from the center of the first side face and the second side face is except that the gap of the applicator is 7 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.3%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 6. Further, T1 was 5.1 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.34.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.76.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.76.
  • step B1 the part advanced by (1/3) L from the first side to the second side and the part advanced by (1/3) L from the second side to the first side are Example where the gap is 4 ⁇ m, and the part of the first side surface and the second side surface advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface is 6 ⁇ m except that the gap of the applicator is 6 ⁇ m. It was produced in the same manner as 34.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.3%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 7. Moreover, T1 was 4.8 micrometers.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.60.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.78.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.78.
  • Example 42 The same procedure as in Example 34 was performed except that, in Step B1, a 1% by mass solution of Surflon and a 2% by mass solution of Surflon were mixed in an amount of 50% by weight.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 81.2%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.20. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1.
  • 1 T1 was 11.3 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.11.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.06.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Example 43 The same procedure as in Example 26 was performed except that, in Step B1, a mixture of a 30% by weight surflon 1% by mass solution and a 70% by weight surflon 2% by mass solution was used.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.05.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 79.9%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.99. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.20. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1.
  • 1 T1 was 11.3 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.11.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.06.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Step B1 the same procedure as in Example 34 was performed, except that a 20% by weight surflon 1% by mass solution and an 80% by weight surflon 2% by mass solution were mixed.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 82.1%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.25. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at an arbitrary second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.02. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at an arbitrary third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.04. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1.
  • 1 T1 was 11.3 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.11.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.06.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Example 45 The same procedure as in Example 34 was performed except that, in Step B1, a mixture of a 60% by weight Surflon 1% by weight solution and a 40% by weight Surflon 2% by weight solution was used.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.15.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 79.2%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.23. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.24. It was.
  • the ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1.
  • 1 T1 was 11.3 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.11.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.06.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Example 46 As a reproduction experiment of Example 34, the same production as Example 34 was performed.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 80.5%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 2. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.67.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.00.
  • Example 47 As a reproduction experiment of Example 34, the same production as Example 34 was performed.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 76.9%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 2. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.00.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.79.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 0.98.
  • Example 48 As a reproduction experiment of Example 34, the same production as Example 34 was performed.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 80.2%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 2. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.82.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.01.
  • Example 49 As a reproduction experiment of Example 34, the same production as Example 34 was performed.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 78.4%.
  • the ratio (F1 / F3-1) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-1) at an arbitrary first point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • the ratio (F1 / F3-2) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-2) at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.09. It was.
  • the ratio (F1 / F3-3) of the fluorine content (F1) to the fluorine content (F3-3) at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.10. It was.
  • T1 The ratio (T1 / T2) between the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1. 4. T1 was 12.2 ⁇ m.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any first point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-1) was 1.01.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any second point of the first edge 342 and the second edge 343 (T1 / T3-2) was 1.85.
  • Ratio of the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the thickness T3-3 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer at any third point of the first edge 342 and the second edge 343 was 1.82.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1 ⁇ F1 /.
  • the relationship of F2 ⁇ 1.22 was satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 87.1% or more.
  • This high cycle characteristic is due to the formation of an appropriate potential gradient between the central portion 341, the first edge portion 342, and the second edge portion 343, so that insertion / extraction of lithium ions and electron transfer during charge / discharge are negative. It can be attributed to the stability as a whole.
  • the average thickness T1 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the central portion 341 and the average thickness T2 [ ⁇ m] of the fluorine-containing layer in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are 1
  • the relationship of ⁇ T1 / T2 ⁇ 1.80 and T1 ⁇ 10 was satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 76.9% or more.
  • This high cycle characteristic can be attributed to the fact that the formation of wrinkles in the negative electrode was suppressed during battery assembly and charge / discharge, and that the thin fluorine-containing layer in the central portion 341 reduced the internal resistance.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is 1 ⁇
  • the relationship of F1 / F2 ⁇ 1.22 was not satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 75.6% or less. This is considered to be caused by the potential gradient formed between the central portion 341 and the first edge portion 342 or the second edge portion 343 becoming too large.
  • the average thickness T1 of the fluorine-containing layer in the central portion 341 is 20 ⁇ m or more, and the internal resistance of the negative electrode active material layer 34 is increased.
  • Example 50 was manufactured by the following steps C1 to C9.
  • Negative electrode mixture slurry A contains 98% by mass of negative electrode active material, 1% by mass of binder and 1% by mass of solvent
  • negative electrode mixture slurry B contains 97% by mass of negative electrode active material, 2% by mass of binder and solvent. 1 mass%.
  • a natural graphite material for a lithium ion secondary battery was used as the negative electrode active material in the negative electrode mixture slurries A and B.
  • a mixture of CMC as a thickener and SBR as a binder in a mass ratio of 1: 1 was used as a binder. Water was used as a solvent.
  • the mixing method of these components constituting the slurry A and B is not particularly limited, and the mixing order is not particularly limited.
  • Process C2 according to Example 50 is the same as Process A2 according to Example 1 above.
  • Step C3 Process C3-1
  • the negative electrode 30 applied in step C2 was dried for 15 minutes by a hot air drying method.
  • the temperature of the hot air was 85 ° C.
  • Step C3-2 Only the portion where the slurry A was applied of the negative electrode active material layer 34 dried in Step C3-1 was further dried for 15 minutes by a hot air drying method.
  • the temperature of the hot air was 100 ° C.
  • Step C3-3 The negative electrode 30 coated in Step C2 was left in a low dew point environment (dry room) for 24 hours.
  • Steps C4 to C8 according to Example 50 are the same as Steps A4 to A8 according to Example 1 above.
  • Process C9 After charging or discharging the lithium ion secondary battery produced in Step C8 for one cycle or several cycles, the lithium ion secondary battery is disassembled, and the central portion 341, the first edge portion 342, and the extracted negative electrode active material layer 34 are removed.
  • Each water content in the second edge 343 was measured by the Karl Fischer method.
  • the water content in the central portion 341 was an average value obtained by measuring the water content at any five points in the central portion of the negative electrode active material layer 34.
  • the average moisture content at the first edge 342 and the second edge 343 is the moisture content at any five points of the first edge 342 and any five points of the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34. It was set as the average value obtained by measuring quantity.
  • the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • a deposit having an amount corresponding to the water content in the negative electrode active material layer 34 is formed on the negative electrode active material layer 34.
  • the lithium ion secondary battery produced in step C8 is charged / discharged for one cycle or several cycles as an aging treatment, and then the lithium ion secondary battery is disassembled and the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out, the first Each phosphorus content in the edge 342 and the second edge 343 was measured by SEM-EDS analysis.
  • the phosphorus content in the central portion 341 was an average value obtained by measuring the phosphorus content at any five points in the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34.
  • the average phosphorus content at the first edge 342 and the second edge 343 is the phosphorus content at any five points of the first edge 342 and any five points of the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34.
  • the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 is determined through the charge / discharge of one cycle or several cycles. The phosphorus content can be determined according to the phosphorus component contained in the negative electrode mixture slurry used for the production of the negative electrode and the phosphorus component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • the lithium ion secondary battery produced in step C8 is charged / discharged for one cycle or several cycles as an aging treatment, and then the lithium ion secondary battery is disassembled and the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out, the first Each fluorine content in the edge part 342 and the second edge part 343 was measured by SEM-EDS analysis.
  • the fluorine content in the central portion 341 was an average value obtained by measuring the fluorine content at any five points in the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34.
  • the average fluorine content at the first edge 342 and the second edge 343 is the fluorine content at any five points of the first edge 342 and any five points of the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34.
  • the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • the fluorine content in the negative electrode active material layer 34 is determined through the charge / discharge of one cycle or several cycles.
  • the fluorine content can be determined according to the fluorine component contained in the negative electrode mixture slurry used for the production of the negative electrode and the fluorine component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • Arbitrary five points of the center part 341 are a center point in the center part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and both ends of two straight lines passing through the center point. A total of 5 points were set for the 4 parts.
  • Arbitrary five points extracted from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34 are in the first edge 342 or the second edge 343 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery. Any one of the center points, and a total of 5 points including 4 points on both ends of each of the two straight lines passing through the center point of the edge where the center points were not extracted.
  • the arbitrary five points related to the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and the central point thereof A total of 5 points including 4 points on both ends of two straight lines passing through the line.
  • the arbitrary five points related to the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 are the first edge 342 or the second edge taken out by disassembling the lithium ion secondary battery. Any one of the central points in 343, and a total of 5 points including 4 points on both ends of each of the two straight lines passing through the central point of the edge where the central point was not extracted.
  • Tables 3 and 4 show the contents W2 [ppm], their ratios, and cycle characteristics after 1000 cycles.
  • Table 3 shows the phosphorus content P1 in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34, the average phosphorus content P2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343, and the ratio thereof.
  • Table 4 shows the fluorine content F1 in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34, the average fluorine content F2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343, and the ratio thereof.
  • Example 50 The ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.22.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.3%.
  • Example 51 It was produced in the same manner as in Example 50 except that the negative electrode 30 was left in the atmospheric environment for 12 hours in Step C3-3.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.03.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.1%.
  • Example 52 A negative electrode 30 was produced in the same manner as in Example 50 except that the negative electrode 30 was left in a low dew point environment (dry room) for 12 hours in Step C3-3.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.47.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.9%.
  • Example 53 Fabricated in the same manner as in Example 50 except that the negative electrode 30 was left in the atmospheric environment for 6 hours in Step C3-3.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.03.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.2%.
  • Example 54 It was produced in the same manner as in Example 50 except that the slurry A alone was used in Steps C1 and C2 and applied to the negative electrode current collector 32 so as to form the negative electrode active material layer 34.
  • step C3-2 only the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface are heated with hot air. Note that it was further dried for 15 minutes by the formula drying method.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.04.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.0%.
  • Example 55 It produced similarly to Example 50 except having apply
  • step C3-2 only the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface are heated with hot air. Note that it was further dried for 15 minutes by the formula drying method.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.06.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.1%.
  • Steps C1 and C2 using only the slurry A, it was applied to the negative electrode current collector 32 so as to form the negative electrode active material layer 34.
  • Step C3-1 the negative electrode 30 was formed by hot air drying. It was produced in the same manner as in Example 50 except that it was dried for a minute.
  • step C3-2 only the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface are heated with hot air. Note that it was further dried for 15 minutes by the formula drying method.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.69.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.6%.
  • Steps C1 and C2 using only the slurry A, the negative electrode current collector 32 was applied so as to form the negative electrode active material layer 34.
  • Step C3-1 the negative electrode 30 was dried for 5 minutes by a hot air drying method. And only the portion of the negative electrode active material layer 34 advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface in Step C3-2. It was produced in the same manner as in Example 50 except that it was dried by a hot air drying method.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 0.62.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 86.1%.
  • Steps C1 and C2 using only the slurry B, the negative electrode current collector 32 was applied so as to form the negative electrode active material layer 34, and in Step C3-1, the negative electrode was subjected to hot air drying for 5 minutes. It was produced in the same manner as in Example 50 except that it was dried.
  • step C3-2 only the portion advanced by (1/3) L from the first side surface toward the second side surface and the portion advanced from the second side surface by (1/3) L toward the first side surface are heated with hot air. Note that it was further dried for 15 minutes by the formula drying method.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.68.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 85.3%.
  • the slurry A prepared in the step C1 has a weight of 40 so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • %, And slurry B mixed at a ratio of 60% by weight was prepared in the same manner as in Example 50 except that the negative electrode current collector 32 was applied.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.00.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 84.9%.
  • Example 60 It was produced in the same manner as in Example 50 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added in place of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.28.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.1%.
  • Example 61 It was produced in the same manner as in Example 51 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.05.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.4%.
  • Example 62 It was produced in the same manner as in Example 52 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.48.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.8%.
  • Example 63 It was produced in the same manner as in Example 53 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • AGC Seikagaku triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.1%.
  • Step C1 it was prepared in the same manner as in Example 54, except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.03.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.9%.
  • Example 65 It was produced in the same manner as in Example 55 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.09.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.0%.
  • Example 66 It was produced in the same manner as in Example 56 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound in Step C1. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.67.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.2%.
  • Step C1 it was prepared in the same manner as in Example 57, except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound. .
  • Surflon registered trademark
  • triphenyl phosphite triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 0.61.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 88.3%.
  • Example 68 In Step C1, instead of a 1% by mass solution of triphenyl phosphite as a phosphorus compound, a 1% by mass solution of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku Co.) was added. .
  • Surflon registered trademark
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.64.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.9%.
  • Step C1 it was prepared in the same manner as in Example 59 except that 1% by mass of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Seikagaku) was added instead of 1% by mass of triphenyl phosphite as a phosphorus compound. .
  • Surflon registered trademark
  • AGC Seikagaku triphenyl phosphite
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.00.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 87.6%.
  • the ratio of the moisture content (W1) in the central portion 341 to the average moisture content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 ( W2 / W1) satisfies the relationship of 1 ⁇ W1 / W2 ⁇ 1.5, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 85.1% or more.
  • This increases the amount of precipitates in the central portion 341 within a predetermined range, and is moderate between the central portion 341 and the first edge portion 342 and between the central portion 341 and the second edge portion 343. It can be considered that the formation of a simple potential gradient resulted in stable insertion and desorption of lithium ions and electron transfer during charging and discharging as the whole negative electrode.
  • Example 70 was manufactured by the following steps D1 to D9.
  • Negative electrode mixture slurry A contains 98% by mass of negative electrode active material, 1% by mass of binder and 1% by mass of solvent
  • negative electrode mixture slurry B contains 97% by mass of negative electrode active material, 2% by mass of binder and solvent. 1 mass%.
  • a natural graphite material for a lithium ion secondary battery was used as the negative electrode active material in the negative electrode mixture slurries A and B.
  • a mixture of CMC as a thickener and SBR as a binder in a mass ratio of 1: 1 was used as a binder. Water was used as a solvent.
  • a 1% by mass solution of triphenyl phosphite as a phosphorus compound and a 1% by mass solution of Surflon (registered trademark) (manufactured by AGC Sey Chemical Co., Ltd.) were added to the negative electrode mixture slurry B.
  • the phosphorus compound was added so that the total weight ratio of the phosphorus compound and the fluorine compound and the mass ratio of the other components was 2:98.
  • the mixing method of these components constituting the slurry A and B is not particularly limited, and the mixing order is not particularly limited.
  • Process D2 When the distance between the first side surface and the second side surface is L, the portion advanced by (1/3) L from the first side surface to the second side surface and the second side surface toward the first side surface (1 / 3) An electrolytic copper foil as a negative electrode current collector 32 using a slurry prepared by mixing 50% by weight of slurry A prepared in step D1 and 50% by weight of slurry B so as to form a portion advanced by L (Furukawa Electric).
  • the slurry A produced in the step D1 is 45% by weight so as to form a portion advanced by (1/6) L from the center of the first side surface and the second side surface toward the first side surface and the second side surface.
  • a slurry obtained by mixing the slurry B at a ratio of 55 wt% was applied to the negative electrode current collector 32.
  • the negative electrode 30 was produced.
  • the portion to which the slurry B is applied may include the central portion 341, and the portion to which the slurry A is applied is the first edge.
  • a portion 342 and a second edge 343 may be included.
  • the coating method is not particularly limited, and a method usually employed when producing an electrode can be used. Examples thereof include a slit die coating method and a doctor blade method.
  • the application of the slurry A and B may be performed simultaneously or separately.
  • Process D3 The negative electrode 30 coated in step D2 was dried for 15 minutes by a hot air drying method.
  • the temperature of the hot air was 85 ° C.
  • a positive electrode active material, a binder, and a solvent were mixed to prepare a positive electrode mixture slurry.
  • the positive electrode active material LiNi 0.83 Co 0.12 Al 0.05 O 2 having an average particle diameter of 10 ⁇ m was prepared. After 92 parts by mass of this positive electrode active material, 4 parts by mass of acetylene black and 4 parts by mass of polyvinylidene fluoride (PVDF) were weighed, they were dispersed in N-methyl-2-pyrrolidone (NMP). A positive electrode mixture slurry was prepared.
  • Process D5 The positive electrode mixture slurry prepared in Step D4 was applied on an aluminum current collector foil for lithium ion batteries (manufactured by UACJ) as the positive electrode current collector 22 to prepare the positive electrode 20.
  • the coating method is not particularly limited, and a method usually employed when producing an electrode can be used. Examples thereof include a slit die coating method and a doctor blade method.
  • Process D6 The positive electrode 20 coated in step D5 was dried by a hot air drying method.
  • the negative electrode 30 produced in the step D3, the 20 ⁇ m thick polyethylene microporous membrane (porosity: 40%) as the separator 10 and the positive electrode 20 produced in the step D6 were alternately laminated to produce a laminate.
  • the positive electrode 20, the separator 10, and the negative electrode 30 may be brought into close contact with each other by heating and pressing with a press tool from a direction perpendicular to the stacking direction of the stacked body 40.
  • Process D8 The laminate produced in Step D7 was sealed in a laminate outer package 50 (nylon / aluminum foil / unstretched polypropylene), and an electrolyte was injected.
  • the electrolyte was prepared by mixing ethylene carbonate (EC) and diethyl carbonate (DEC) at a volume ratio of 3: 7 and dissolving LiPF 6 as a lithium salt so as to be 1 mol / L. Thereafter, the laminate outer package 50 was sealed to produce a lithium ion secondary battery.
  • EC ethylene carbonate
  • DEC diethyl carbonate
  • the laminate 40 may be impregnated with the electrolyte.
  • Process D9 The lithium ion secondary battery produced in step D8 is charged and discharged for one cycle or several cycles as an aging treatment, and then the lithium ion secondary battery is disassembled and the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out, the first Each phosphorus content in the edge 342 and the second edge 343 was measured by SEM-EDS analysis. (Equipment used: SU8010 (manufactured by Hitachi High-Tech Fielding)) The phosphorus content in the central portion 341 is an average value obtained by measuring the phosphorus content at any three points in the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34. did.
  • the average phosphorus content in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 is obtained by extracting arbitrary three points from the first edge portion 342 and the second edge portion 343 in the negative electrode active material layer 34 and calculating the phosphorus content. It was set as the average value obtained by measuring.
  • the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central portion 341 was an average value obtained by observing cross sections of arbitrary three points of the central portion 341 in the negative electrode active material layer 34 with a scanning electron microscope.
  • the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 is extracted from any three points from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34, It was set as the average value obtained by observing a cross section with a scanning electron microscope. Again, the central portion 341 is included in the portion where the slurry B is applied, and the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are included in the portion where the slurry A is applied.
  • the phosphorus content in the negative electrode active material layer 34 is determined through the charge / discharge of one cycle or several cycles. The phosphorus content can be determined according to the phosphorus component contained in the negative electrode mixture slurry used for the production of the negative electrode and the phosphorus component contained in the non-aqueous electrolyte and the lithium salt.
  • the arbitrary three points of the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and both ends of one straight line passing through the central point.
  • Arbitrary three points extracted from the first edge 342 and the second edge 343 in the negative electrode active material layer 34 are in the first edge 342 or the second edge 343 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery. Any one of the center points and two points on each end of one straight line passing through the center point of the edge where the center points were not extracted were set to a total of three points.
  • the arbitrary three points related to the average thickness T1 of the phosphorus-containing layer in the central part 341 are the central point in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 taken out by disassembling the lithium ion secondary battery, and the central point thereof A total of 3 points including 2 points on both ends of one straight line passing through the line.
  • Arbitrary three points related to the average thickness T2 of the phosphorus-containing layer in the first edge 342 and the second edge 343 are the first edge 342 or the second edge obtained by disassembling and taking out the lithium ion secondary battery. Any one of the central points in 343 and two points on both ends of one straight line passing through the central point of the edge where the central point was not extracted were set to a total of three points.
  • Table 5 shows phosphorus contents P3-1 to P3-3 at three arbitrary points on the two edge portions 343 and their ratios.
  • Table 5 shows the fluorine contents F3-1 to F3-3 at three arbitrary points on the two edge portion 343, and the ratios thereof.
  • Table 5 shows a ratio ((P1 + F1) / (total of phosphorus content P1 and fluorine content F1 and total phosphorus content P2 and average fluorine content F2 obtained from Examples 70 to 78). P2 + F2)) and the cycle characteristics after 1000 cycles.
  • the phosphorus content P1 in the central portion 341 and the average phosphorus content P2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. It means phosphorus content.
  • the average phosphorus content P2 is an average value of the phosphorus contents P3-1 to P3-3 at three arbitrary points.
  • the fluorine content F1 in the central part 341 and the average fluorine content F2 in the first edge part 342 and the second edge part 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. Means fluorine content.
  • the average fluorine content F2 is an average value of the fluorine contents F3-1 to F3-3 at three arbitrary points.
  • the phosphorus content P1 in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 obtained from Examples 79 to 88, the average phosphorus content P2 in the first edge part 342 and the second edge part 343, and the ratio thereof are shown. It is shown in FIG.
  • the fluorine content F1 in the central part 341 of the negative electrode active material layer 34 obtained from Examples 79 to 88, the average fluorine content F2 in the first edge part 342 and the second edge part 343, and the ratio thereof are shown. It is shown in FIG.
  • Table 6 shows the ratio of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 and the total of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 obtained from Examples 79 to 88 ((P1 + F1) / ( P2 + F2)), the water content W1 [ppm] per unit mass in the central portion 341 of the negative electrode active material layer 34, and the average water content W2 [ppm] per unit mass in the first edge portion 342 and the second edge portion 343. , Their ratios, and cycle characteristics after 1000 cycles.
  • the phosphorus content P1 in the central portion 341 and the average phosphorus content P2 in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. It means phosphorus content.
  • the fluorine content F1 in the central part 341 and the average fluorine content F2 in the first edge part 342 and the second edge part 343 are determined after one cycle or several cycles of charge / discharge in the degassing / aging process before product shipment. Means fluorine content.
  • Example 70 The ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.07.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.09.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the total phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.09.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.4%.
  • Example 71 It was produced in the same manner as in Example 70 except that the mixing ratio of the slurry A and the slurry B in the central part was changed to 40:60 (slurry A: slurry B) in the step D2.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1, and the total of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.1%.
  • Example 72 It was produced in the same manner as in Example 70 except that the mixing ratio of the slurry A and the slurry B in the central part was changed to 33:67 (slurry A: slurry B) in the step D2.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.24.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.20.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the total phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.20.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.8%.
  • Example 73 It was produced in the same manner as in Example 70 except that the mixing ratio of the slurry A and the slurry B in the center part was changed to 24:76 (slurry A: slurry B) in the step D2.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.29.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.22.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the total phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.23.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.3%.
  • Example 74 It was produced in the same manner as in Example 70 except that the mixing ratio of the slurry A and the slurry B in the center part was changed to 4:96 (slurry A: slurry B) in the step D2.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.19.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.15.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1, and the total of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.16.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 92.1%.
  • Step D1 the phosphorus compound was changed to a 2% by mass solution of trisnonylphenyl phosphite and the fluorine compound was changed to a 2% by mass solution of FC-4430 (manufactured by 3M).
  • FC-4430 manufactured by 3M.
  • the total weight ratio of the phosphorus compound and the fluorine compound and other components This was prepared in the same manner as in Example 70 except that the mass ratio was changed to 4:96.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.01.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.12.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1, and the total of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.9%.
  • step D1 the tricresyl phosphite 2 mass% solution was changed as the phosphorus compound, and the polyfluorone PTFE Lubron (made by Daikin) 2 mass% solution was used as the fluorine compound, and the total weight ratio of the phosphorus compound and the fluorine compound and other components This was prepared in the same manner as in Example 70 except that the mass ratio was changed to 4:96.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.08.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1, and the total of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.10.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.1%.
  • Step D1 2% by mass of tris (2-ethylhexyl) phosphite as a phosphorus compound and 2% by mass of a solution polyflon MPA (manufactured by Daikin) as a fluorine compound were added, and the total weight ratio of the phosphorus compound and the fluorine compound and other components This was prepared in the same manner as in Example 70 except that the mass ratio was changed to 4:96.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.05.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.01.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the total phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.01.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.5%.
  • Example 78 It was produced in the same manner as in Example 70 except that the mixing ratio of the slurry A and the slurry B in the central part was changed to 22:78 (slurry A: slurry B) in the step D2.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.31.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.23.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the total phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 was 1.24.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.1%.
  • Example 79 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.32.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.9%.
  • Example 80 As a reproduction experiment of Example 71, a reproduction experiment of Example 71 was made in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.05.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 92.3%.
  • Example 81 As a reproduction experiment of Example 71, the same production as Example 71 was performed.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.49.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.6%.
  • Example 82 As a reproduction experiment of Example 71, the same production as Example 71 was performed.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.08.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 92.1%.
  • Example 83 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.06.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 92.2%.
  • Example 84 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.13.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 91.4%.
  • Example 85 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.67.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.9%.
  • Example 86 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 0.61.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 90.1%.
  • Example 87 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.53.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.5%.
  • Example 88 As a reproduction experiment of Example 71, it was produced in the same manner as Example 71.
  • the ratio (P1 / P2) of the phosphorus content (P1) in the central portion 341 to the average phosphorus content (P2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.16.
  • the ratio (F1 / F2) of the fluorine content (F1) in the central portion 341 to the average fluorine content (F2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.10.
  • the ratio (W1 / W2) of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 was 1.00.
  • the cycle characteristic after 1000 cycles was 89.8%.
  • the ratio ((P1 + F1) / (P2 + F2)) of the total of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 to the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 is 1 ⁇ (P1 + F1) /(P2+F2) ⁇ 1.24 was satisfied, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 88.9% or more.
  • the reason for this is not clear, but by controlling the sum of the phosphorus content P1 and the fluorine content F1 in the center and the sum of the average phosphorus content P2 and the average fluorine content F2 in the edge to a specific range. This is considered to be because the formation of a potential gradient between the central portion and the end portion is stabilized, and intensive formation of unintended precipitates that cause local high resistance is further prevented.
  • the ratio of the water content (W1) in the central portion 341 to the average water content (W2) in the first edge portion 342 and the second edge portion 343 (W2 / W1) satisfied the relationship of 1 ⁇ W1 / W2 ⁇ 1.5, and the cycle characteristics after 1000 cycles were 89.5% or more.
  • This increases the amount of precipitates in the central portion 341 within a predetermined range, and is moderate between the central portion 341 and the first edge portion 342 and between the central portion 341 and the second edge portion 343. It can be considered that the formation of a simple potential gradient resulted in stable insertion and desorption of lithium ions and electron transfer during charging and discharging as the whole negative electrode.
  • the negative electrode of the present invention suppresses the generation of wrinkles on the coated surface due to the moisture absorption of the binder and the expansion degree of the active material, unintended non-uniformity of the oxidation / reduction reaction in the negative electrode surface is improved, and the negative electrode surface Excessive deposition of precipitates at is suppressed. Thereby, since the metal lithium precipitation tolerance at the time of repeated charging / discharging is improved, the lithium ion secondary battery excellent in cycling characteristics can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

集電体と、前記集電体の少なくとも一面に塗布された負極層と、を備える負極であって、前記負極層は、リン、または、フッ素のいずれか一方を含有し、前記負極層の中央部におけるリン含有量またはフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量、または、平均フッ素含有量と異なり、前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、または、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たす、負極である。

Description

負極及びリチウムイオン二次電池
 本発明は、負極及びリチウムイオン二次電池に関する。
 本願は、2018年3月22日に日本に出願された特願2018-055176号、特願2018-055253号、および、特願2018-055056号、について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、携帯電話やパソコン等の電子機器の小型化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高まっている。特に、充放電容量が大きく、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。リチウムイオン二次電池では、正極又は負極と電解液との界面において、酸化・還元反応により溶媒和したLiが挿入・脱離することで容量が得られる。
 リチウムイオン二次電池の構造は、一般的に電極体と非水電解液を備え、電極体の形状に応じて積層型電池と捲回型電池の2つに大きく分類することが出来る。捲回型電池の電極体は、長尺なシート状の電極及び長尺なシート状のセパレータを一まとめとして扁平形状に捲回して製造される。捲回型電池の電極体は、一巻きのロールから連続的に製造が可能で、生産性に優れるという優位点を有している。一方で、その構造上、面内又は捲回体のエッジ部分での電界強度分布に勾配が生じ、電界強度が増大する領域では電流が集中する。そのため、捲回型電池の電極体は、積層型電池に比べ酸化・還元反応が不均一になりやすい問題がある。
 酸化・還元反応の際、負極側では、還元反応に由来するLiF等のSEI被膜が負極表面に形成されることが知られている。ここで、電極面内での反応が不均一に進行すると、過剰に反応が進んだ領域ではこのような析出物の堆積がより顕著となる。堆積が進行した領域は導電性が低下するため、電池の内部抵抗が高くなり繰り返し充放電に伴い容量劣化し、金属溶出が起こりやすくなる。
 特許文献1では、フッ素を含有する安定したコーティング膜を負極表面に形成することで、SEI層の損失を防止し、電池性能の向上が得られることが開示されている。
 特許文献2では、負極端部の水分含有量が、負極中央部の水分含有量よりも200ppm以上高いリチウムイオン二次電池が記載されている。水分含有量の違いに伴い、負極板の端部と中央部との間で生じるSEIの形成量差が改善し、これに起因して生じている負極板の端部と中央部との間でLi受入性の差が改善される。特許文献2には、このリチウムイオン二次電池を用いることで、低温環境におけるサイクル耐久性が向上することが開示されている。
 特許文献3では、イオン伝導媒体にPTFO,PFO,POから選択される1種以上のアニオン化合物を含む添加化合物を含み、コンディショニング処理を行うことが記載されている。正極表面にリンを主成分とする被膜を形成することで、電池抵抗の増加を抑制すると共にサイクル経過後も良好な電池特性を示すことが開示されている。
 特許文献4では、正極表面のSEM-EDS分析において、酸素及びフッ素の元素マッピングの面積重複率を二値化処理によって算出している。正極での過剰な分解反応を抑えることでガス発生を抑制し、且つ、高負荷充放電サイクルにおける容量低下を抑制した電池特性を示すことが開示されている。
 しかしながら、上記文献に開示される方法では、未だ諸特性は満足されず、繰り返し充放電時の金属リチウム析出耐性の改善が求められている。
特表2017-535017号公報 特許第6067545号公報 特許第5357517号公報 特許第6227839号公報
 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、表面における析出物の過剰な堆積が抑制される負極、及び当該負極を備えたサイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
 本発明者は、中央部におけるリン含有量が縁部におけるリン含有量よりも一定の範囲内で多い負極層を備える負極が、当該負極を備えるリチウムイオン二次電池のサイクル特性を改善することを見出した。
 本発明者は、中央部におけるフッ素含有量が縁部におけるフッ素含有量よりも一定の範囲内で多い負極層を備える負極が、当該負極を備えるリチウムイオン二次電池のサイクル特性を改善することを見出した。
 本発明者は、中央部における水分含有量が縁部における水分含有量よりも一定の範囲内で多い負極層を備える負極が、当該負極を備えるリチウムイオン二次電池のサイクル特性を改善することを見出した。
 上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)本発明の一態様にかかる負極は、集電体と、前記集電体の少なくとも一面に塗布された負極層と、を備える負極であって、前記負極層は、リン、または、フッ素のいずれか一方を含有し、前記負極層の中央部におけるリン含有量またはフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量、または、平均フッ素含有量と異なり、前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、または、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たす、負極である。
(2)上記態様にかかる負極において、前記負極層は、リン含有層を有し、前記中央部における前記リン含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部における前記リン含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしてもよい。
(3)上記態様にかかる負極において、前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部の任意の地点におけるリン含有量P3とが、1<P1/P3≦1.30の関係を満たしてもよい。
(4)上記態様にかかる負極において、前記負極層は、リン含有層を有し、前記中央部における前記リン含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部の任意の地点における前記リン含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしてもよい。
(5)上記態様にかかる負極において、前記負極層は、フッ素含有層を有し、前記中央部における前記フッ素含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部における前記フッ素含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしてもよい。
(6)上記態様にかかる負極において、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部の任意の地点におけるフッ素含有量F3とが、1<F1/F3≦1.22の関係を満たしてもよい。
(7)上記態様にかかる負極において、前記負極層は、フッ素含有層を有し、前記中央部における前記フッ素含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部の任意の地点における前記フッ素含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしてもよい。
(8)本発明の一態様にかかる負極は、集電体と、前記集電体の少なくとも一面に塗布された負極層と、を備える負極であって、前記負極層は、リンおよびフッ素を含有し、前記負極層の中央部におけるリン含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量と異なり、前記負極層の中央部におけるフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均フッ素含有量と異なり、前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、および、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たす、負極である。
(9)上記(1)~(8)に記載の負極において、前記負極は、リンおよびフッ素を含有し、前記負極層の中央部におけるリンおよびフッ素の含有量の合計は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量および平均フッ素含有量の合計と異なり、前記中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とが、1<(P1+F1)/(P2+F2)≦1.24の関係を満たしていてもよい。
(10)上記(1)~(9)に記載の負極において、前記負極層の中央部における水分含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均水分含有量と異なり、前記負極層を120℃から300℃に向けて昇温した際に測定される前記中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と前記縁部における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]とが、1<W1/W2≦1.5の関係を満たす、負極である。
(11)上記(1)~(10)に記載の負極において、前記中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と前記縁部の任意の地点における単位質量当たりの水分含有量W3[ppm]とが、1<W1/W3≦1.5の関係を満たしてもよい。
(12)本発明の一態様にかかるリチウムイオン二次電池は、正極と、上記態様にかかる負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータ及び非水電解液と、を備えるものである。
 上記態様に係る負極では、バインダーの吸湿や活物質の膨張度合の差によって生じる塗布面のシワ発生が抑制されるため、負極面内における酸化・還元反応の意図しない不均一性が改善され、負極表面における析出物の過剰な堆積が抑制される。これにより、繰り返し充放電時における金属リチウム析出耐性が改善されるので、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することができる。
本実施形態にかかるリチウムイオン二次電池の断面模式図である。 本実施形態にかかる負極の上面図である。
 以下、本発明について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合がある。したがって、図面に記載の各構成要素の寸法比率などは、実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。
[リチウムイオン二次電池]
 図1は、本実施形態にかかるリチウムイオン二次電池100の断面模式図である。図1に示すリチウムイオン二次電池100は、主として積層体40、積層体40を密閉した状態で収容するケース50、及び積層体40に接続された一対のリード60、62を備えている。また図示されていないが、積層体40とともに電解液が、ケース50内に収容されている。
 リチウムイオン二次電池100は、電池が組み立てられた後、規定の充放電性能を担保するために、商用利用前に予備充放電が行われ得る。この予備充放電の際に、フッ素(F)やリン(P)を含む析出物が負極30の表面に堆積する。
また、この予備充放電の際に、LiF等のSEI被膜が負極30の表面に形成される。
 積層体40は、正極20と負極30とが、セパレータ10を挟んで対向配置されたものである。正極20は、板状(膜状)の正極集電体22上に正極活物質層24が設けられたものである。負極30は、板状(膜状)の負極集電体32に負極活物質層34が設けられたものである。
 正極活物質層24及び負極活物質層34は、セパレータ10の両側にそれぞれ接触している。正極集電体22及び負極集電体32の端部には、それぞれリード62、60が接続されており、リード60、62の端部はケース50の外部にまで延びている。図1では、ケース50内に積層体40が一つの場合を例示したが、複数積層されていてもよい。
「負極」
(負極活物質層)
 負極30は、負極集電体32及び負極活物質層34を有する。本明細書で、負極活物質層34は負極層34とも呼ばれる。負極活物質層34は、負極活物質と負極バインダーとを有し、必要に応じて導電材、添加剤等を有する。
 負極活物質層34は、中央部と、中央部より側面側の縁部と、に区分けされ得る。負極活物質層34が四角形の場合、4つの側面が存在するので、負極活物質層34は4つの縁部を有し得るが、本明細書では説明の便宜上、図2に示されるように、中央物341並びに2つの縁部(第1縁部342及び第2縁部343)を想定する。しかしながら、当業者は、2以上の側面を有する多角形に対しても同様に、本明細書での説明が適用できることを理解するであろう。
 図2は、負極活物質層34における中央部341並びに第1縁部342及び第2縁部343を示す。図2において、リード60は、負極集電体32の端部に設けられている。
<中央部>
 一態様では、中央部341は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/10)Lだけ進んだ部分を指してもよい。
<第1縁部及び第2縁部>
 一態様では、第1縁部342は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面から第2側面に向かって(1/5)Lだけ進んだ部分を指してもよい。同様に、第2縁部343は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第2側面から第1側面に向かって(1/5)Lだけ進んだ部分を指してもよい。
 別の一態様では、中央部341は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を指してもよい。第1縁部342は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分を指してもよい。第2縁部343は、第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分を指してもよい。
 負極活物質層34はリンを含有し得る。リンは、負極活物質層34に添加した添加剤として存在してもよいし、商用利用前の予備充放電を介して、非水電解液に含まれる電解質と反応して、高抵抗の析出物として存在してもよい。
 負極活物質層34はフッ素を含有し得る。フッ素は、負極活物質層34に添加した添加剤として存在してもよいし、商用利用前の予備充放電を介して、非水電解液に含まれる電解質と反応して、高抵抗の析出物として存在してもよい。
 充放電後に、負極活物質層34においてリンは様々な形で含まれ得る。ここで、充放電とは、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電、及びユーザーによる通常の電池使用時における充放電の両方を意味する。また、充放電後とは、充電後の状態及び放電後の状態のいずれでもよい。
 充放電後に、負極活物質層34においてフッ素は様々な形で含まれ得る。ここで、充放電とは、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電、及びユーザーによる通常の電池使用時における充放電の両方を意味する。また、充放電後とは、充電後の状態及び放電後の状態のいずれでもよい。
 リンは、負極活物質層34においてリン化合物として含まれ得る。リン化合物は、芳香族化合物又は脂肪族化合物であり得る。特に、リン化合物は、リン酸エステル化合物であり得る。リン酸エステル化合物は、トリフェニルホスフェート(TPP)、トリクレジルホスフェート(TCP)、トリキシレニルホスフェート(TXP)、クレジルジフェニルホスフェート(CDP)、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート(EHDP)、t-ブチルフェニルジフェニルホスフェート(t-BDP)、ビス-(t-ブチルフェニル)フェニルホスフェート(BBDP)、トリス-(t-ブチルフェニル)ホスフェート(TBDP)、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート(IPP)、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート(BIPP)、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェート(TIPP)や、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート、テトラキス(2クロロエチル)ジクロロイソペンチルジホスフェート、ポリオキシアルキレンビス(ジクロロアルキル)ホスフェート、レゾルシノールビス-ジフェニルホスフェート、レゾルシノールビス-ジキシレニルホスフェート、ビスフェノールAビス-ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト及びトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイトであり得る。好ましくは、リン酸エステル化合物は、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト及びトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイトから成る群の内の一種以上であり得る。リン化合物は、結晶として含まれても良く、アモルファスとして含まれても良い。負極活物質層34におけるリン含有量は、負極材料に含まれるリン成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるリン成分に由来し得る。
 フッ素は、負極活物質層34においてフッ素化合物として含まれ得る。フッ素化合物は、フッ素系界面活性剤又はフッ素系難燃剤であり得る。フッ素系界面活性剤は、ヘプタデカフルオロ-1-オクタンスルホン酸カリウム、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸、ヘプタデカフルオロノナン酸、ヘプタデカフルオロ-1-オクタンスルホン酸リチウム、ヘンエイコサフルオロウンデカン酸、4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-ヘプタデカフルオロウンデカン酸、ノナデカフルオロデカン酸、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸リチウム、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸カリウム、ペンタデカフルオロオクタン酸、ペンタデカフルオロオクタン酸アンモニウム、トリデカフルオロヘプタン酸、トリコサフルオロドデカン酸、ウンデカフルオロヘキサン酸であり得る。フッ素系難燃剤は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオルエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、エチレン・四フッ化エチレン共重合体、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体であり得る。好ましくは、フッ素系界面活性剤は、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)及びFC-4430(スリーエム社製)から成る群の内の一種以上であり得る。フッ素系難燃剤は、ポリフロンPTFEルブロン(ダイキン社製)及びポリフロンMPA(ダイキン社製)から成る群の内の一種以上であり得る。フッ素化合物は、結晶として含まれても良く、アモルファスとして含まれても良い。負極活物質層34におけるフッ素含有量は、負極材料に含まれるフッ素成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるフッ素成分に由来し得る。
 本願では、負極活物質層34におけるリン含有量の分布、つまりリン濃度の分布を一定の範囲内に調整することで、充放電時に負極活物質層34に形成される析出物の分布を制御する。また、本願では、負極活物質層34におけるフッ素含有量の分布、つまりフッ素濃度の分布を一定の範囲内に調整することで、充放電時に負極活物質層34に形成される析出物の分布を制御する。これにより、当該負極活物質層34を備えるリチウムイオン二次電池100のサイクル特性が向上する。
 一態様では、負極活物質層34の中央部におけるリン含有量は、中央部より側面側の縁部における平均リン含有量と異なる。また、他の一態様では、負極活物質層34の中央部におけるフッ素含有量は、中央部より側面側の縁部における平均フッ素含有量と異なる。中央部におけるリン含有量、または、フッ素含有量は、負極活物質層34における中央部の任意の5つまたは3つの地点のリン含有量、または、フッ素含有量を測定することで得られる平均値である。縁部における平均リン含有量、または、平均フッ素含有量は、負極活物質層34における縁部の異なる複数地点、例えば各縁部でそれぞれ任意の5つまたは3つの地点のリン含有量を測定することで得られる平均値である。
 中央部の任意の5つの地点は、例えば、中央部における中央地点、および、その中心地点で互いに直交する2本の直線のそれぞれの両端部の4地点の合計5点ことである。
 中央部の任意の3つの地点は、例えば、中央部における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点のことである。
 縁部の任意の5つの地点は、例えば、縁部における中央地点、および、その中心地点で互いに直交する2本の直線のそれぞれの両端部の4地点の合計5点のことである。
 縁部の任意の3つの地点は、例えば、縁部における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点のことである。
 当該一態様に係る負極層は、リン、または、フッ素のいずれか一方を含有していれば足りる。
 中央部におけるリン含有量P1と縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係を満たし得る。P1/P2は、1.20以下であってよく、1.10以下であってよい。
 中央部におけるフッ素含有量F1と縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たし得る。F1/F2は、1.10以上1.15以下であってよく、1.10以上1.12以下であってよい。
 リン含有量の分布は、負極活物質層34に添加するリン化合物の含有量で調整できる。また、リン含有量の分布は、負極活物質層34の密度に分布をつけ、負極活物質層34内部における電解液の保液性に分布を生じさせることで、エージングによる電解質の分解によるリンの析出状態に差を生じさせることでも調整し得る。
 フッ素含有量の分布は、負極活物質層34に添加するフッ素化合物の含有量で調整できる。また、フッ素含有量の分布は、負極活物質層34の密度に分布をつけ、負極活物質層34内部における電解液の保液性に分布を生じさせることで、エージングによる電解質の分解によるフッ素の析出状態に差を生じさせることでも調整し得る。
 負極活物質層34の縁部における平均リン含有量に対する中央部におけるリン含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における電気抵抗が縁部と比べて増加し得る。中央部と縁部との間の電気抵抗差は、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部との間で適度な電位勾配を形成する。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部において増加するようになり安定する。このように、事前に負極活物質層34におけるリン含有量の分布を制御することにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 負極活物質層34の縁部における平均フッ素含有量に対する中央部におけるフッ素含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における電気抵抗が縁部と比べて増加し得る。中央部と縁部との間の電気抵抗差は、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部との間で適度な電位勾配を形成する。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部において増加するようになり安定する。このように、事前に負極活物質層34におけるフッ素含有量の分布を制御することにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 負極活物質層34は、リン含有層(図示しない)を有し得る。中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と縁部におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T2は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T2は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]は、中央部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得、縁部におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]は、縁部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得る。
 中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と縁部におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率を所定の範囲に設定することによって、電池組立時や充放電時において負極のしわの形成が抑制され得る。また、中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]を所定の値以下にすることによって、内部抵抗を低くすることができる。
 他の一態様では、負極活物質層34の中央部におけるリン含有量P1と縁部の任意の地点におけるリン含有量P3とが、1<P1/P3≦1.30の関係を満たし得る。P1/P3は、1.20以下であってよく、1.10以下であってよい。
 負極活物質層34の縁部の任意の地点におけるリン含有量に対する中央部におけるリン含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における電気抵抗が縁部の任意の地点と比べて増加し得る。中央部と縁部の任意の地点との間の電気抵抗差は、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部の任意の地点との間で適度な電位勾配を形成する。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部の任意の地点において増加するようになり安定する。このように、事前に負極活物質層34におけるリン含有量の分布を制御することにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 負極活物質層34は、リン含有層(図示しない)を有し得る。中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と縁部の任意の地点におけるリン含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T3は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T3は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]は、中央部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得、縁部の任意の地点におけるリン含有層の厚さT3[μm]は、縁部の任意の地点における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得る。
 中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と縁部の任意の地点におけるリン含有層の厚さT3[μm]との比率を所定の範囲に設定することによって、電池組立時や充放電時におけるしわの形成が抑制され得る。また、中央部におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]を所定の値以下にすることによって、内部抵抗を低くすることができる。
 負極活物質層34は、フッ素含有層(図示しない)を有し得る。中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と縁部におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T2は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T2は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]は、中央部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得、縁部におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]は、縁部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得る。
 中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と縁部におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率を所定の範囲に設定することによって、電池組立時や充放電時において負極のしわの形成が抑制され得る。また、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]を所定の値以下にすることによって、内部抵抗を低くすることができる。
 他の一態様では、負極活物質層34の中央部におけるフッ素含有量F1と縁部の任意の地点におけるフッ素含有量F3とが、1<F1/F3≦1.22の関係を満たし得る。F1/F3は、1.10以上1.15以下であってよく、1.10以上1.12以下であってよい。
 負極活物質層34の縁部の任意の地点におけるフッ素含有量に対する中央部におけるフッ素含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における電気抵抗が縁部の任意の地点と比べて増加し得る。中央部と縁部の任意の地点との間の電気抵抗差は、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部の任意の地点との間で適度な電位勾配を形成する。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部の任意の地点において増加するようになり安定する。このように、事前に負極活物質層34におけるフッ素含有量の分布を制御することにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 負極活物質層34は、フッ素含有層(図示しない)を有し得る。中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と縁部の任意の地点におけるフッ素含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T3は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T3は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]は、中央部における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得、縁部の任意の地点におけるフッ素含有層の厚さT3[μm]は、縁部の任意の地点における走査型電子顕微鏡での断面観測によって決定され得る。
 中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と縁部の任意の地点におけるフッ素含有層の厚さT3[μm]との比率を所定の範囲に設定することによって、電池組立時や充放電時におけるしわの形成が抑制され得る。また、中央部におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]を所定の値以下にすることによって、内部抵抗を低くすることができる。
 当該一態様に係る負極層は、リンおよびフッ素の両方を含有し得る。
 負極層の中央部におけるリン含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量と異なり、かつ、負極層の中央部におけるフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均フッ素含有量と異なる構成であってもよい。
 また、中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、および、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たし得る。
 負極活物質層34の中央部におけるリン含有量と前記縁部における平均リン含有量の関係、および、前記中央部におけるフッ素含有量と前記縁部における平均フッ素含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における電気抵抗が縁部と比べて増加し得る。中央部と縁部との間の電気抵抗差は、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部との間で適度な電位勾配を形成する。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部において増加するようになり安定する。このように、事前に負極活物質層34におけるリン含有量の分布を制御することにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性のさらなる向上につながる。
 P1/P2は、1.20以下であってよく、1.10以下であってよい。
 F1/F2は、1.10以上1.15以下であってよく、1.10以上1.12以下であってよい。
 負極層の中央部におけるリンおよびフッ素の含有量の合計は、中央部より側面側の縁部における平均リン含有量および平均フッ素含有量の合計と異なっていてもよい。
 また、中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とが、1<(P1+F1)/(P2+F2)≦1.24の関係を満たし得る。
 負極層の中央部におけるリンおよびフッ素の含有量の合計が、中央部より側面側の縁部における平均リン含有量および平均フッ素含有量の合計と異なっていることにより、高抵抗である中央部と低抵抗である縁部との間での電位勾配が好適な状態となり、負極活物質層34の縁部におけるリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動がより安定する。。
 また、中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とが、上記関係を満たすことにより、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性のさらなる向上につながる。
 この理由は定かではないが、中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とを特定の範囲に制御することで、中央部と端部との間における電位勾配の形成が安定し、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成がより防止されるためと考えられる。。
 (P1+F1)/(P2+F2)は、1.09以上1.23以下であることがより好ましく、1.05以上1.20以下であることがさらに好ましい。
 負極活物質層34は少量の水分を含有し得る。水分は、充放電時に非水電解液に含まれる電解質と反応して、高抵抗の析出物を形成し得る。
 本願では、負極活物質層34における水分含有量の分布を一定の範囲内に調整することで、充放電時に負極活物質層34に形成される析出物の分布を制御する。これにより、当該負極活物質層34を備えるリチウムイオン二次電池100のサイクル特性が向上する。
 一態様では、負極活物質層34の中央部における水分含有量は、中央部より側面側の縁部における平均水分含有量と異なる。中央部における水分含有量は、負極活物質層34における中央部の任意の5つの地点の水分含有量を測定することで得られる平均値である。縁部における平均水分含有量は、負極活物質層34における縁部の異なる複数地点、例えば各縁部でそれぞれ任意の5つの地点の水分含有量を測定することで得られる平均値である。
 中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と縁部における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]とが、1<W1/W2≦1.5の関係を満たし得る。W1/W2は、1.4以下であってよく、1.3以下であってよい。
 負極活物質層34の縁部における単位質量当たりの平均水分含有量に対する中央部における単位質量当たりの水分含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における析出物の量を縁部と比べて増加させ得る。このような析出物は高抵抗被膜を形成し得、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗被膜の多い中央部と高抵抗被膜の少ない縁部との間で適度な電位勾配が形成される。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部において増加するようになり安定する。このように、事前に析出物の分布を制御することにより、意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 他の一態様では、負極活物質層34の中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と縁部の任意の地点における単位質量当たりの水分含有量W3[ppm]とが、1<W1/W3≦1.5の関係を満たし得る。W1/W3は、1.4以下であってよく、1.3以下であってよい。
 負極活物質層34の縁部の任意の地点における単位質量当たりの水分含有量に対する中央部における単位質量当たりの水分含有量の割合を、1より大きい一定の範囲内に調整することにより、中央部における析出物の量を縁部と比べて増加させ得る。このような析出物は高抵抗被膜を形成し得、正極-負極間に電圧が印可される充放電時において、高抵抗被膜の多い中央部と高抵抗被膜の少ない縁部との間で適度な電位勾配が形成される。これにより、リチウムイオンの挿入脱離及び電子移動は、負極活物質層34の中央部よりも縁部において増加するようになり安定する。このように、事前に析出物の分布を制御することにより、意図しない析出物の集中的な形成が防止され、リチウムイオン二次電池100のサイクル特性の向上につながる。
 図2に示される特定の態様では、負極活物質層34の中央部341におけるリン含有量は、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量と異なり得る。
 図2に示される特定の態様では、負極活物質層34の中央部341におけるフッ素含有量は、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量と異なり得る。
 図2に示される特定の態様では、負極活物質層34の中央部341における水分含有量は、第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量と異なり得る。
 中央部341におけるリン含有量P1と第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係を満たし得る。P1/P2は、1.20以下であってよく、1.10以下であってよい。
 特定の態様では、負極活物質層34は、リン含有層(図示しない)を有し得る。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T2は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T2は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。
 図2に示される他の特定の態様では、中央部341におけるリン含有量P1と第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるリン含有量P3とが、1<P1/P3≦1.30の関係を満たし得る。P1/P3は、1.20以下であってよく、1.10以下であってよい。
 他の特定の態様では、負極活物質層34は、リン含有層(図示しない)を有し得る。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるリン含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T3は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T3は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。
 リン含有層は、負極活物質層34とセパレータ10との界面に形成されてよい。リン含有層がセパレータ10に面して形成されることにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の形成が効果的に抑制され得る。
 本願とは対照的に、負極活物質層34におけるリン含有量の分布及びリン含有層の厚さを調整しない場合は、局所的な高抵抗をもたらす析出物が充放電時に負極活物質層34上にランダムに形成されて、予測不能な分布をし得る。この場合、意図しない場所に析出物が集中的に形成されることがあり、リチウムイオン二次電池100の不安定なサイクル特性につながり得る。
 また、負極活物質層34におけるリン含有量の分布の偏りを大きくし過ぎると、充放電時において第1縁部342及び/又は第2縁部343との間に形成される電位勾配が大きくなり過ぎて、充放電の不安定化につながり、サイクル特性が悪化し得る。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さと第1縁部342及び/又は第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さとの比率が、本願の範囲外であると、電池組立時や充放電時において負極のしわが形成され易くなり、負極活物質層34が負極集電体32からはがれる等の悪影響がもたらされ得る。また、中央部341におけるリン含有層の平均厚さが本願の範囲外であると、内部抵抗が大きくなる問題が生じ得る。
 負極活物質層34におけるリン含有量は、例えば、SEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)分析を用いて測定することができる。SEM-EDS分析によって、負極活物質層34におけるリン含有量を定量的に測定することができる。
 中央部341におけるフッ素含有量F1と第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たし得る。F1/F2は、1.10以上1.15以下であってよく、1.10以上1.12以下であってよい。
 特定の態様では、負極活物質層34は、フッ素含有層(図示しない)を有し得る。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T2は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T2は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。
 図2に示される他の特定の態様では、中央部341におけるフッ素含有量F1と第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるフッ素含有量F3とが、1<F1/F3≦1.22の関係を満たし得る。F1/F3は、1.10以上1.15以下であってよく、1.10以上1.12以下であってよい。
 他の特定の態様では、負極活物質層34は、フッ素含有層(図示しない)を有し得る。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるフッ素含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たし得る。T1/T3は、1.20以上であってよく、1.40以上であってよく、1.50以上であってよい。T1/T3は、1.70以下であってよく、1.60以下であってよい。T1は8μm以下であってよく、6μm以下であってよく、5μm以下であってよい。
 フッ素含有層は、負極活物質層34とセパレータ10との界面に形成されてよい。フッ素含有層がセパレータ10に面して形成されることにより、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の形成が効果的に抑制され得る。
 本願とは対照的に、負極活物質層34におけるフッ素含有量の分布及びフッ素含有層の厚さを調整しない場合は、局所的な高抵抗をもたらす析出物が充放電時に負極活物質層34上にランダムに形成されて、予測不能な分布をし得る。この場合、意図しない場所に析出物が集中的に形成されることがあり、リチウムイオン二次電池100の不安定なサイクル特性につながり得る。
 また、負極活物質層34におけるフッ素含有量の分布の偏りを大きくし過ぎると、充放電時において第1縁部342及び/又は第2縁部343との間に形成される電位勾配が大きくなり過ぎて、充放電の不安定化につながり、サイクル特性が悪化し得る。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さと第1縁部342及び/又は第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さとの比率が、本願の範囲外であると、電池組立時や充放電時において負極のしわが形成され易くなり、負極活物質層34が負極集電体32からはがれる等の悪影響がもたらされ得る。また、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さが本願の範囲外であると、内部抵抗が大きくなる問題が生じ得る。
 負極活物質層34におけるフッ素含有量は、例えば、SEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)分析を用いて測定することができる。SEM-EDS分析によって、負極活物質層34におけるフッ素含有量を定量的に測定することができる。
 中央部341における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と第1縁部342及び第2縁部343における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]とが、1<W1/W2≦1.5の関係を満たし得る。W1/W2は、1.4以下であってよく、1.3以下であってよい。
 図2に示される他の特定の態様では、中央部341における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点における単位質量当たりの水分含有量W3[ppm]とが、1<W1/W3≦1.5の関係を満たし得る。W1/W3は、1.4以下であってよく、1.3以下であってよい。
 本願とは対照的に、負極活物質層34における水分含有量の分布を調整しない場合は、充放電時に負極活物質層34上に析出物がランダムに形成されて、予測不能な分布をし得る。この場合、意図しない場所に析出物が集中的に形成されることがあり、リチウムイオン二次電池100の不安定なサイクル特性につながり得る。
 また、負極活物質層34における水分含有量の分布の偏りを大きくし過ぎると、充放電時に負極活物質層34上に形成される析出物の分布が大きくなり過ぎる。これにより、負極30にしわが形成され得、負極活物質層34が負極集電体32からはがれる等の悪影響がもたらされ得る。
 水分含有量の比率だけでなく、その絶対量も考慮することが好ましい。負極活物質層34の中央部341、第1縁部342、及び第2縁部343における水分含有量は、300[ppm]以下、200[ppm]以下、150[ppm]以下、又は100[ppm]以下であり得る。また、負極活物質層34の中央部341、第1縁部342、及び第2縁部343における水分含有量は、10[ppm]以上、20[ppm]以上、又は50[ppm]以上であり得る。負極活物質層34における水分含有量が10[ppm]よりも少ないと、形成される析出物が少なくなり、意図しない析出物の形成を抑制できないことがある。逆に、負極活物質層34における水分含有量が300[ppm]より多いと、形成される析出物が多くなり、電極におけるシワの形成につながり、リチウムイオン伝導を阻害し得る。
<水分含有量>
 負極活物質層34における水分含有量は、例えば、カールフィッシャー法(気化法)を用いて測定することができる。カールフィッシャー法において、例えば、120℃から300℃に向けて昇温して、負極活物質層34における水分を放出させる。放出された水分量を計測することで、負極活物質層34における水分含有量が測定される。
 カールフィッシャー法によって測定される水分は、他の構成分子と相互作用を有さない自由水、及び、他の構成分子に強くひきつけられていて簡単に取り除くことができない結合水を含み得る。結合水は、結晶中に含まれる水である結晶水を含み得る。結晶水は、金属イオンに配位して錯イオンを形成している配位水、SO 2-等の陰イオンと水素結合している陰イオン水、結晶格子の空所を満たしている格子水、構造水、オキソニウムイオン、沸石水、氷等を含み得る。
 なお、結合水であるか否かは、水分を含有する積層体40のマススペクトルを測定して確認する。積層体40を真空中で加熱し、温度を徐々に上昇させながら、m/z値が18の物質(すなわち、HO)の検出量を測定する。結合水は、積層体40の構成分子と結合しているため、100℃以下の温度で脱離しない。これに対し、積層体40に単に吸着しているだけの自由水(吸着水とも呼ばれる)は、100℃以下の温度で脱離する。そのため、100℃以上の温度で脱離した水分の有無で、結合水の有無を確認できる。
 本願では、300℃より高温で負極活物質層34から放出されない水は、考慮されなくてもよい。このような安定的な水分は、充放電時における析出物形成に関与しないと考えられ得る。
(負極活物質)
 負極活物質層34に用いる負極活物質は、公知の負極活物質を使用できる。負極活物質としては、例えば、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な黒鉛(天然黒鉛、人造黒鉛)、カーボンナノチューブ、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、低温度焼成炭素等の炭素材料、アルミニウム、シリコン、スズ等のリチウムと化合することのできる金属、SiO(0<x<2)、二酸化スズ等の酸化物を主体とする非晶質の化合物、チタン酸リチウム(LiTi12)等を含む粒子が挙げられる。
(負極集電体)
 負極集電体32は、導電性の板材であればよく、例えば、銅、ニッケル箔の金属薄板を用いることができる。負極集電体32は、リチウムと合金化しないことが好ましく、銅が特に好ましい。負極集電体32の厚みは6~30μmとすることが好ましい。
(負極導電材)
 導電材としては、例えば、カーボンブラック類等のカーボン粉末、カーボンナノチューブ、炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属微粉、炭素材料及び金属微粉の混合物、ITO等の導電性酸化物が挙げられる。これらの中でも、アセチレンブラックやエチレンブラック等のカーボン粉末が特に好ましい。負極活物質のみで十分な導電性を確保できる場合は、リチウムイオン二次電池100は導電材を含んでいなくてもよい。
(負極バインダー)
 バインダーは、活物質同士を結合すると共に、活物質と負極集電体32とを結合する。バインダーは、上述の結合が可能なものであればよく、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)等のフッ素樹脂が挙げられる。
 また、上記の他に、バインダーとして、例えば、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン系フッ素ゴム(VDF-HFP系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-HFP-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ペンタフルオロプロピレン系フッ素ゴム(VDF-PFP系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-ペンタフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-PFP-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-パーフルオロメチルビニルエーテル-テトラフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-PFMVE-TFE系フッ素ゴム)、ビニリデンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン系フッ素ゴム(VDF-CTFE系フッ素ゴム)等のビニリデンフルオライド系フッ素ゴムを用いてもよい。
 また、バインダーとして電子伝導性の導電性高分子やイオン伝導性の導電性高分子を用いてもよい。電子伝導性の導電性高分子としては、例えば、ポリアセチレン等が挙げられる。この場合は、バインダーが導電材の機能も発揮するので導電材を添加しなくてもよい。イオン伝導性の導電性高分子としては、例えば、リチウムイオン等のイオンの伝導性を有するものを使用することができ、例えば、高分子化合物(ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル系高分子化合物、ポリフォスファゼン等)のモノマーと、LiClO、LiBF、LiPF等のリチウム塩又はリチウムを主体とするアルカリ金属塩と、を複合化させたもの等が挙げられる。複合化に使用する重合開始剤としては、例えば、上記のモノマーに適合する光重合開始剤又は熱重合開始剤が挙げられる。
 またこの他に、バインダーとして、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)等のセルロース、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、エチレン・プロピレンゴム、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂等を用いてもよい。
 バインダーは、負極活物質層34中の水分吸着能を調節するために、種類及び量が変更され得る。
(添加剤)
 添加剤は、リン化合物であり得る。リン化合物は、芳香族化合物又は脂肪族化合物であり得る。リン化合物は、リン酸エステル化合物であり得る。リン酸エステル化合物は、トリフェニルホスフェート(TPP)、トリクレジルホスフェート(TCP)、トリキシレニルホスフェート(TXP)、クレジルジフェニルホスフェート(CDP)、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート(EHDP)、t-ブチルフェニルジフェニルホスフェート(t-BDP)、ビス-(t-ブチルフェニル)フェニルホスフェート(BBDP)、トリス-(t-ブチルフェニル)ホスフェート(TBDP)、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート(IPP)、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート(BIPP)、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェート(TIPP)や、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート、テトラキス(2クロロエチル)ジクロロイソペンチルジホスフェート、ポリオキシアルキレンビス(ジクロロアルキル)ホスフェート、レゾルシノールビス-ジフェニルホスフェート、レゾルシノールビス-ジキシレニルホスフェート、ビスフェノールAビス-ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト及びトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイトであり得る。好ましくは、リン酸エステル化合物は、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト及びトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイトから成る群の内の一種以上であり得る。リンは、結晶として含まれても良く、アモルファスとして含まれても良い。
(添加剤)
 添加剤は、フッ素化合物であり得る。フッ素化合物は、フッ素系界面活性剤又はフッ素系難燃剤であり得る。フッ素系界面活性剤は、ヘプタデカフルオロ-1-オクタンスルホン酸カリウム、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸、ヘプタデカフルオロノナン酸、ヘプタデカフルオロ-1-オクタンスルホン酸リチウム、ヘンエイコサフルオロウンデカン酸、4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-ヘプタデカフルオロウンデカン酸、ノナデカフルオロデカン酸、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸リチウム、ノナフルオロ-1-ブタンスルホン酸カリウム、ペンタデカフルオロオクタン酸、ペンタデカフルオロオクタン酸アンモニウム、トリデカフルオロヘプタン酸、トリコサフルオロドデカン酸、ウンデカフルオロヘキサン酸であり得る。フッ素系難燃剤は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオルエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、エチレン・四フッ化エチレン共重合体、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体であり得る。好ましくは、フッ素系界面活性剤は、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)及びFC-4430(スリーエム社製)から成る群の内の一種以上であり得る。フッ素系難燃剤は、ポリフロンPTFEルブロン(ダイキン社製)及びポリフロンMPA(ダイキン社製)から成る群の内の一種以上であり得る。フッ素化合物は、結晶として含まれても良く、アモルファスとして含まれても良い。
 負極活物質層34中の負極活物質、導電材及びバインダーの含有量は特に限定されない。負極活物質層34における負極活物質の構成比率は、質量比で80%以上99%以下であることが好ましく、90%以上98%以下であることがより好ましい。また負極活物質層34における導電材の構成比率は、質量比で0%以上20%以下であることが好ましく、負極活物質層34におけるバインダーの構成比率は、質量比で1%以上10%以下であることが好ましい。
 負極活物質とバインダーの含有量を上記範囲とすることにより、バインダーの量が少なすぎて強固な負極活物質層34を形成できなくなることを防ぐことができる。また、電気容量に寄与しないバインダーの量が多くなり、十分な体積エネルギー密度を得ることが困難となる傾向も抑制できる。
「正極」
 正極20は、正極集電体22と、正極集電体22の上に設けられた正極活物質層24とを有する。
(正極集電体)
 正極集電体22は、導電性の板材であればよく、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル箔の金属薄板を用いることができる。
(正極活物質層)
 正極活物質層24に用いる正極活物質は、リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入(インターカレーション)、又は、リチウムイオンとリチウムイオンのカウンターアニオン(例えば、PF6-)とのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能な電極活物質を用いることができる。
 例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、リチウムマンガンスピネル(LiMn)、及び、一般式:LiNiCoMn(x+y+z+a=1、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、0≦a<1、MはAl、Mg、Nb、Ti、Cu、Zn、Crより選ばれる1種類以上の元素)で表される複合金属酸化物、リチウムバナジウム化合物(LiV)、オリビン型LiMPO(ただし、Mは、Co、Ni、Mn、Fe、Mg、Nb、Ti、Al、Zrより選ばれる1種類以上の元素又はVOを示す)、チタン酸リチウム(LiTi12)、LiNiCoAl(0.9<x+y+z<1.1)等の複合金属酸化物、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセンなどが挙げられる。
(正極導電材)
 導電材は、例えば、カーボンブラック類等のカーボン粉末、カーボンナノチューブ、炭素材料、銅、ニッケル、ステンレス、鉄等の金属微粉、炭素材料及び金属微粉の混合物、ITO等の導電性酸化物が挙げられる。これらの中でも、カーボンブラック等の炭素材料が好ましい。正極活物質のみで十分な導電性を確保できる場合は、リチウムイオン二次電池100は導電材を含んでいなくてもよい。
(正極バインダー)
 正極に用いるバインダーは負極30と同様のものを使用できる。
 正極活物質層24における正極活物質の構成比率は、質量比で80%以上90%以下であることが好ましい。また正極活物質層24における導電材の構成比率は、質量比で0.5%以上10%以下であることが好ましく、正極活物質層24におけるバインダーの構成比率は、質量比で0.5%以上10%以下であることが好ましい。
「セパレータ」
 セパレータ10は、電気絶縁性の多孔質構造から形成されていればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンからなるフィルムの単層体、積層体40や上記樹脂の混合物の延伸膜、或いはセルロース、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の構成材料からなる繊維不織布が挙げられる。
「非水電解液」
 非水電解液は、非水溶媒と、リチウム塩とを含む。非水溶媒として、環状カーボネート、鎖状カーボネートイオン液体等を用いることができる。
 非水電解液は、リンを含んでもよい。非水電解液がリンを含む場合、負極活物質層34に含まれるリンとの相互作用により、充放電時における内部抵抗が減少して、サイクル特性に有利に働き得る。
 非水電解液は、フッ素を含んでもよい。非水電解液がフッ素を含む場合、負極活物質層34に含まれるフッ素との相互作用により、充放電時における内部抵抗が減少して、サイクル特性に有利に働き得る。
(環状カーボネート)
 環状カーボネートとしては、電解質を溶媒和することができるものを用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びブチレンカーボネートなどを用いることができる。
(鎖状カーボネート)
 鎖状カーボネートは、環状カーボネートの粘性を低下させることができる。例えば、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが挙げられる。その他、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタンなどを混合して使用してもよい。
 非水溶媒中の環状カーボネートと鎖状カーボネートの割合は体積にして1:9~1:1にすることが好ましい。
(イオン液体)
 イオン液体は、カチオンとアニオンの組み合わせによって得られる100℃未満でも液体状の塩である。イオン液体は、イオンのみからなる液体であるため、静電的な相互作用が強く、不揮発性、不燃性と言う特徴を有する。また、イオン液体を用いた電解液は水との反応性が低いため、水とリチウム塩との反応に起因したフッ化水素(HF)を発生しにくい。そのため、電解液としてイオン液体を用いたリチウムイオン二次電池100は、安全性に優れる。
 イオン液体は、カチオンとアニオンの組み合わせによって様々な種類がある。例えば、イミダゾリウム塩、ピロリジニウム塩、ピペリジニウム塩、ピリジニウム塩、アンモニウム塩等の窒素系のイオン液体、ホスホニウム塩等のリン系のイオン液体、スルホニウム塩等の硫黄系のイオン液体等が挙げられる。窒素系のイオン液体は、環状の第四級アンモニウム塩と鎖状の第四級アンモニウム塩とに分けることができる。
 イオン液体のカチオンとしては、窒素系、リン系、硫黄系等のものが報告されている。イオン液体のカチオンは、第四級アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオンからなる群から選択される少なくとも1種以上であることが好ましい。これらのカチオンは、還元側の電位窓が広い。そのため、これらのカチオンは負極30の表面で還元分解されにくい。
 イオン液体のアニオンとしては、AlCl 、NO 、NO 、I、BF 、PF 、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、F(HF)2.3 、p-CHPhSO 、CHCO 、CFCO 、CHSO 、CFSO 、(CFSO、CCO 、CSO 、(CFSO、(CSO、(CFSO)(CFCO)N、(CN)、(SOF)、等が挙げられる。
(リチウム塩)
 リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiBOB等の無機酸陰イオン塩、LiCFSO、(CFSONLi、(FSONLi等の有機酸陰イオン塩等を用いることができる。
 リチウム塩は、リンを含んでもよい。リチウム塩がリンを含む場合、負極活物質層34に含まれるリンとの相互作用により、充放電時における内部抵抗が減少して、サイクル特性に有利に働き得る。
 リチウム塩は、フッ素を含んでもよい。リチウム塩がフッ素を含む場合、負極活物質層34に含まれるフッ素との相互作用により、充放電時における内部抵抗が減少して、サイクル特性に有利に働き得る。
「ケース」
 ケース50は、その内部に積層体40及び電解液を密封するものである。ケース50は、電解液の外部への漏出や、外部からのリチウムイオン二次電池100内部への水分等の侵入等を抑止できる物であれば特に限定されない。
 例えば、ケース50として、図1に示すように、金属箔52を高分子膜54で両側からコーティングした金属ラミネートフィルムを利用できる。金属箔52としては例えばアルミ箔を、高分子膜54としてはポリプロピレン等の膜を利用できる。例えば、外側の高分子膜54の材料としては融点の高い高分子、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド等が好ましく、内側の高分子膜54の材料としてはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等が好ましい。
「リード」
 リード60、62は、アルミ等の導電材料から形成されている。そして、公知の方法により、リード60、62を正極集電体22、負極集電体32にそれぞれ溶接し、正極20の正極活物質層24と負極30の負極活物質層34との間にセパレータ10を挟んだ状態で、電解液と共にケース50内に挿入し、ケース50の入り口をシールする。
 リード60は、図2のように、負極集電体32の、第1縁部342が設けられる負極活物質層34の第1側面側に設置されてもよい。リード60は、負極集電体32の、第2縁部343が設けられる負極活物質層34の第2側面側に設置されてもよい(図示されない)。リード60は、負極集電体32の、第1縁部342又は第2縁部343が設けていない負極活物質層34の側面に設置されてもよい(図示されない)。いずれの場合も、負極活物質層34における中央部341と第1縁部342及び/又は第2縁部343におけるリン含有量、または、フッ素含有量が本実施形態で特定される範囲内であれば、中央部341と第1縁部342との間に、及び中央部341と第2縁部343との間に適度な電位勾配が形成され、充放電時におけるリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が促進されて安定する。
 または、いずれの場合も、負極活物質層34における中央部341と第1縁部342及び/又は第2縁部343における水分含有量が本実施形態で特定される範囲内であれば、中央部341と第1縁部342との間に、及び中央部341と第2縁部343との間に適度な電位勾配が形成され、充放電時におけるリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が促進され得る。これにより、負極活物質層34とリード60間の内部抵抗が低下し得る。
 上述のように、本実施形態による負極30は、充放電時におけるリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が促進されるので、充放電時に負極30の表面における析出物の過剰な堆積を抑制し得る。そのため、正極20と、本実施形態による負極30と、上記正極20と上記負極30との間に介在するセパレータ10及び非水電解液と、を備えるリチウムイオン二次電池は、サイクル特性に優れるという優位点を有する。
 以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。
 実施例1は、以下の工程A1~A9により、作製した。
 工程A1
 負極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、負極合剤スラリーA及びBをそれぞれ用意した。負極合剤スラリーAは、負極活物質を98質量%、バインダーを1質量%及び溶媒を1質量%含み、負極合剤スラリーBは、負極活物質を97質量%、バインダーを2質量%及び溶媒を1質量%含む。負極合剤スラリーA及びBにおける、負極活物質として、リチウムイオン二次電池用天然黒鉛材を用いた。また、増粘剤としてのCMCと結着剤としてのSBRとの質量比1:1の混合物をバインダーとして用いた。溶媒として水を用いた。負極合剤スラリーBには別途、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液が添加された。負極合剤スラリーBでは、リン化合物とその他の成分との質量比が2:98となるようにリン化合物が添加された。
 上記スラリーA及びBを構成するこれらの成分の混合方法は特に制限されず、混合順序もまた特に制限されない。
 工程A2
 第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを50重量%、スラリーBを50重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32としての電解銅箔(古河電工製)上に塗布した。また、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを45重量%、スラリーBを55重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布した。このようにして、負極30を作製した。
 前述の中央部並びに第1縁部及び第2縁部の定義から明らかなように、スラリーBが塗布された部分は、中央部341を含み得、スラリーAが塗布された部分は、第1縁部342及び第2縁部343を含み得る。
 塗布方法としては、特に制限はなく、通常電極を作製する場合に採用される方法を用いることができる。例えば、スリットダイコート法、ドクターブレード法が挙げられる。スラリーA及びBの塗布は、同時に行ってもよく、別々に行ってもよい。
 工程A3
 工程A2で塗工した負極30を熱風式乾燥法にて15分間乾燥させた。熱風の温度は85℃であった。
 工程A4
 正極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、正極合剤スラリーを用意した。正極活物質として、平均粒径10μmのLiNi0.83Co0.12Al0.05を準備した。この正極活物質92質量部と、アセチレンブラック4質量部と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)4質量部と、をそれぞれ秤量した後、それらをN-メチル-2-ピロリドン(NMP)中に分散させて、正極合剤スラリーを調製した。
 工程A5
 工程A4で作製した正極合剤スラリーを正極集電体22としてのリチウムイオン電池用アルミニウム集電箔(UACJ製)上に塗布して、正極20を作製した。
 塗布方法としては、特に制限はなく、通常電極を作製する場合に採用される方法を用いることができる。例えば、スリットダイコート法、ドクターブレード法が挙げられる。
 工程A6
 工程A5で塗工した正極20を熱風式乾燥法にて乾燥させた。
 工程A7
 工程A3で作製した負極30、セパレータ10としての膜厚20μmのポリエチレン微多孔膜(空孔率:40%)、及び工程A6で作製した正極20を交互に積層し、積層体を作製した。積層体40の積層方向に対して垂直な方向から、プレス器具で加熱加圧し、正極20、セパレータ10、及び負極30を密着させてもよい。
 工程A8
 工程A7で作製した積層体をラミネート外装体50(ナイロン/アルミニウム箔/無延伸ポリプロピレン)に封入し、電解液を注入した。電解液は、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)を体積比3:7で混合し、1mol/Lになるようにリチウム塩としてのLiPFを溶解して調製した。その後、ラミネート外装体50を封止することでリチウムイオン二次電池を作製した。
 ラミネート外装体50に電解液を注入するのではなく、積層体40を電解液に含浸させてもよい。
 工程A9
 工程A8で作製したリチウムイオン二次電池を、エージング処理として1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各リン含有量をSEM-EDS分析で測定した。(使用機器:SU8010(日立ハイテクフィールディング製))中央部341におけるリン含有量は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点のリン含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、リン含有量を測定することで得られる平均値とした。また、中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点の断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34におけるリン含有量が決定される。リン含有量は、負極の作製に使用した負極合剤スラリーに含まれるリン成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるリン成分に応じて決定され得る。
 中央部341の任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から抽出した任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線の両端部2地点の合計3点とした。
 第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中のリン含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中のリン含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 実施例1~9並びに比較例1~3から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の3地点におけるリン含有量P3-1~P3-3、それらの比率、並びに1000サイクル後のサイクル特性を表1に示す。また、実施例10~25については、さらに、中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1、第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるリン含有層の厚さT3-1~T3-3、並びにそれらの比率を示す。中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のリン含有量を意味する。平均リン含有量P2は、任意の3地点におけるリン含有量P3-1~P3-3の平均値である。リン含有層の平均厚さT2は、任意の3地点におけるリン含有層の厚さT3-1~T3-3の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例1)
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.07であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.04であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.08であった。
(実施例2)
 工程A2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを40重量%、スラリーBを60重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.23であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.00であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
(実施例3)
 工程A2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを33重量%、スラリーBを67重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.24であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.22であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.24であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.25であった。
(実施例4)
 工程A2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを24重量%、スラリーBを76重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.29であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.6%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.29であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.29であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.30であった。
(実施例5)
 工程A1において負極合剤スラリーBに添加するリン化合物としてトリフェニルホスファイト2質量%溶液を用い、リン化合物とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.19であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.16であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.16であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.24であった。
(実施例6)
 工程A1において負極合剤スラリーBに添加するリン化合物としてトリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液を用い、リン化合物とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.01であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.02であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.01であった。
(実施例7)
 工程A1において負極合剤スラリーBに添加するリン化合物としてトリクレジルホスファイト2質量%溶液を用い、リン化合物とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.08であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.0%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.07であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.05であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.11であった。
(実施例8)
 工程A1において負極合剤スラリーBに添加するリン化合物としてトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイト2質量%溶液を用い、リン化合物とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.05であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.03であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.12であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.01であった。
(比較例1)
 工程A1において第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを20重量%、スラリーBを80重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.31であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、73.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.30であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.31であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.32であった。
(比較例2)
 工程A1において負極合剤スラリーBのみを作製したこと、及び、工程A2において第1縁部342及び第2縁部343並びに中央部341にスラリーBを塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は0.97であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、73.9%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、0.96であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、0.98であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、0.98であった。
(実施例9)
 工程A2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを22重量%、スラリーBを78重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.30であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.30であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.30であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.30であった。
(比較例3)
 工程A2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程A1で作製したスラリーAを50重量%、スラリーBを50重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.00であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、73.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.00であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、0.99であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.01であった。
(実施例10)
 工程A2において、負極集電体32の全面にスラリーAのみを塗布した。その上に、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液をアプリケータを用いて塗布した。第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを10μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを15μmとして塗布した。得られた負極30を用いたこと以外は、実施例1と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.0%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.16であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.21であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.12であった。
(実施例11)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを12μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを15μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.04であった。また、T1は、11.6μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.05であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.05であった。
(実施例12)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを18μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを20μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.08であった。また、T1は、14.8μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.10であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.07であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.07であった。
(実施例13)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを22μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを26μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.10であった。また、T1は、16.7μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.04であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.08であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.18であった。
(実施例14)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを8μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを13μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.7%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.78であった。また、T1は、9.8μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.78であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.75であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.78であった。
(実施例15)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを7μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを9μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.56であった。また、T1は、7.5μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.63であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.50であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.56であった。
(実施例16)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを5μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを7μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.9%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.59であった。また、T1は、5.1μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.76であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.76であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.34であった。
(実施例17)
 工程A2において第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを4μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを6μmとしたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.71であった。また、T1は、4.8μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.60であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.78であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.78であった。
(実施例18)
 工程A1において、リン化合物として、トリフェニルホスファイト1質量%溶液と、トリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液を、50重量%ずつ混合したものを用いたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.12であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、80.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.23であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、0.92であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.16であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.21であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.12であった。
(実施例19)
 工程A1において、リン化合物として、30重量%のトリフェニルホスファイト1質量%溶液と、70重量%のトリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.01であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、78.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、0.97であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、0.99であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.06であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.16であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.21であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.12であった。
(実施例20)
 工程A1において、リン化合物として、20重量%のトリフェニルホスファイト1質量%溶液と、80重量%のトリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.18であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、80.8%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.31であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.08であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.17であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.16であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.21であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.12であった。
(実施例21)
 工程A1において、リン化合物として、60重量%のトリフェニルホスファイト1質量%溶液と、40重量%のトリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.21であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、78.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.34であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.33であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.16であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.21であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.12であった。
(実施例22)
 実施例10の再現実験として、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、79.6%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.67であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.00であった。
(実施例23)
 実施例10の再現実験として、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、76.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.16であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.00であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.79であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、0.98であった。
(実施例24)
 実施例10の再現実験として、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、78.9%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.18であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.82であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例25)
 実施例10の再現実験として、実施例10と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、77.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有量(P3-1)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-1)は、1.21であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有量(P3-2)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-2)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有量(P3-3)に対するリン含有量(P1)の比率(P1/P3-3)は、1.28であった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.44であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるリン含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるリン含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.85であった。中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるリン含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.82であった。
 実施例1から9では、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)が、1<P1/P2≦1.30の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は85.1%以上であった。この高いサイクル特性は、中央部341と第1縁部342及び第2縁部343との間で適度な電位勾配を形成したことにより、充放電時のリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が負極全体として安定したことに起因すると考えられ得る。
 実施例10から25では、中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は76.2%以上であった。この高いサイクル特性は、電池組立時や充放電時において負極のしわの形成が抑制されたこと、及び、中央部341における薄いリン含有層が内部抵抗を低下したことに起因すると考えられ得る。
 一方、比較例1から3では、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)が、1<P1/P2≦1.30の関係を満たしておらず、1000サイクル後のサイクル特性は75.6%以下であった。これは、中央部341と第1縁部342又は第2縁部343との間で形成される電位勾配が大きくなりすぎたことに起因すると考えられる。
 実施例26は、以下の工程B1~B9により、作製した。
 工程B1
 負極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、負極合剤スラリーA及びBをそれぞれ用意した。負極合剤スラリーAは、負極活物質を98質量%、バインダーを1質量%及び溶媒を1質量%含み、負極合剤スラリーBは、負極活物質を97質量%、バインダーを2質量%及び溶媒を1質量%含む。負極合剤スラリーA及びBにおける、負極活物質として、リチウムイオン二次電池用天然黒鉛材を用いた。また、増粘剤としてのCMCと結着剤としてのSBRとの質量比1:1の混合物をバインダーとして用いた。溶媒として水を用いた。負極合剤スラリーBには別途、添加剤としてのサーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液が添加された。負極合剤スラリーBでは、添加剤とその他の成分との質量比が2:98となるように添加剤が添加された。
 上記スラリーA及びBを構成するこれらの成分の混合方法は特に制限されず、混合順序もまた特に制限されない。
 実施例26に係る工程B2~B8は、上記実施例1に係る工程A2~A8と同様である。
 工程B9
 工程B8で作製したリチウムイオン二次電池を、エージング処理として1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各フッ素含有量をSEM-EDS分析で測定した。(使用機器:SU8010(日立ハイテクフィールディング製))中央部341におけるフッ素含有量は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点のフッ素含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、フッ素含有量を測定することで得られる平均値とした。また、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点の断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34におけるフッ素含有量が決定される。フッ素含有量は、負極の作製に使用した負極合剤スラリーに含まれるフッ素成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるフッ素成分に応じて決定され得る。
 中央部341の任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から抽出した任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線の両端部2地点の合計3点とした。
 第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中のフッ素含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中のフッ素含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 実施例26~33並びに比較例4~6から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の3地点におけるフッ素含有量F3-1~F3-3、それらの比率、並びに1000サイクル後のサイクル特性を表2に示す。また、実施例34~49については、さらに、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1、第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1~T3-3、並びにそれらの比率を示す。中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のフッ素含有量を意味する。平均フッ素含有量F2は、任意の3地点におけるフッ素含有量F3-1~F3-3の平均値である。フッ素含有層の平均厚さT2は、任意の3地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1~T3-3の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例26)
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.09であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.09であった。
(実施例27)
 工程B2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程B1で作製したスラリーAを40重量%、スラリーBを60重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
(実施例28)
 工程B2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程B1で作製したスラリーAを33重量%、スラリーBを67重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.20であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.18であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.20であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.20であった。
(実施例29)
 工程B2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程B1で作製したスラリーAを24重量%、スラリーBを76重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.22であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.8%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.22であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.22であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.22であった。
(実施例30)
 工程B1において、負極合剤スラリーBに添加する添加剤としてのサーフロン2質量%溶液を用い、添加剤とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.15であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.20であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.17であった。
(実施例31)
 工程B1において、負極合剤スラリーBに添加する添加剤としてのFC-4430(スリーエム社製)2質量%溶液を用い、添加剤とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.12であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.6%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.11であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.14であった。
(実施例32)
 工程B1において、負極合剤スラリーBに添加する添加剤としてのポリフロンPTFEルブロン(ダイキン社製)2質量%溶液を用い、添加剤とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.08であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.19であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.04であった。
(実施例33)
 工程B1において、負極合剤スラリーBに添加する添加剤としてのポリフロンMPA(ダイキン社製)2質量%溶液を用い、添加剤とその他の成分との質量比が4:96となるように添加されたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.01であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.08であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.14であった。
(比較例4)
 工程B1において第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程B1で作製したスラリーAを20重量%、スラリーBを80重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.23であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、75.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.25であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.22であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.21であった。
(比較例5)
 工程B1において負極合剤スラリーBのみを作製したこと、及び、工程B2において第1縁部342及び第2縁部343並びに中央部341にスラリーBを塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は0.99であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、75.6%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、0.98であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.05であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、0.94であった。
(比較例6)
 工程B1において負極合剤スラリーAを10重量%、スラリーBを90重量%の割合で混合したスラリーを作製したこと、及び、工程B2において第1縁部342及び第2縁部343並びに中央部341に上記混合したスラリーを塗布したこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.00であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、75.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.00であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.00であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.00であった。
(実施例34)
 工程B2において、負極集電体32の全面にスラリーAのみを塗布した。その上に、添加剤としてのサーフロン1質量%溶液をアプリケータを用いて塗布した。第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを10μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを15μmとして塗布した。得られた負極30を用いたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.1であった。また、T1は、11.3μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.11であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.06であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例35)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを12μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを15μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.3であった。また、T1は、14.7μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.67であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.35であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例36)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを18μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを20μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.2であった。また、T1は、15.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.15であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.15であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.15であった。
(実施例37)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを22μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを26μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.8%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.0であった。また、T1は、17.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.02であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.04であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.07であった。
(実施例38)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを8μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを13μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.8であった。また、T1は、9.8μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.78であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.75であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.78であった。
(実施例39)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを7μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを9μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.4%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.6であった。また、T1は、7.5μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.56であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.79であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.39であった。
(実施例40)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを5μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを7μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.6であった。また、T1は、5.1μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.34であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.76であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.76であった。
(実施例41)
 工程B1において、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを4μm、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分は、アプリケータのギャップを6μmとしたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.3%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.7であった。また、T1は、4.8μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.60であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.78であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.78であった。
(実施例42)
 工程B1において、添加剤として、サーフロン1質量%溶液と、サーフロン2質量%溶液を、50重量%ずつ混合したものを用いたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、81.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.00であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.20であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.1であった。また、T1は、11.3μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.11であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.06であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例43)
 工程B1において、添加剤として、30重量%のサーフロン1質量%溶液と、70重量%のサーフロン2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例26と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.05であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、79.9%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、0.99であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、0.98であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.20であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.1であった。また、T1は、11.3μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.11であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.06であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例44)
 工程B1において、添加剤として、20重量%のサーフロン1質量%溶液と、80重量%のサーフロン2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、82.1%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.25であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.02であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.04であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.1であった。また、T1は、11.3μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.11であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.06であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例45)
 工程B1において、添加剤として、60重量%のサーフロン1質量%溶液と、40重量%のサーフロン2質量%溶液を混合したものを用いたこと以外は、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.15であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、79.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.01であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.23であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.24であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.1であった。また、T1は、11.3μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.11であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.06であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例46)
 実施例34の再現実験として、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、80.5%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.2であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.67であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.00であった。
(実施例47)
 実施例34の再現実験として、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、76.9%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.2であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.00であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.79であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、0.98であった。
(実施例48)
 実施例34の再現実験として、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、80.2%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.2であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.82であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.01であった。
(実施例49)
 実施例34の再現実験として、実施例34と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、78.4%であった。
 第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有量(F3-1)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-1)は、1.10であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有量(F3-2)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-2)は、1.09であった。第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有量(F3-3)に対するフッ素含有量(F1)の比率(F1/F3-3)は、1.10であった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]との比率(T1/T2)は1.4であった。また、T1は、12.2μmであった。
 中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第一の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-1[μm]との比率(T1/T3-1)は、1.01であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第二の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-2[μm]との比率(T1/T3-2)は、1.85であった。中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343の任意の第三の地点におけるフッ素含有層の厚さT3-3[μm]との比率(T1/T3-3)は、1.82であった。
 実施例26から33では、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)が、1<F1/F2≦1.22の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は87.1%以上であった。この高いサイクル特性は、中央部341と第1縁部342及び第2縁部343との間で適度な電位勾配を形成したことにより、充放電時のリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が負極全体として安定したことに起因すると考えられ得る。
 実施例34から49では、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1[μm]と第1縁部342及び第2縁部343におけるフッ素含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は76.9%以上であった。この高いサイクル特性は、電池組立時や充放電時において負極のしわの形成が抑制されたこと、及び、中央部341における薄いフッ素含有層が内部抵抗を低下したことに起因すると考えられ得る。
 一方、比較例4から6では、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)が、1<F1/F2≦1.22の関係を満たしておらず、1000サイクル後のサイクル特性は75.6%以下であった。これは、中央部341と第1縁部342又は第2縁部343との間で形成される電位勾配が大きくなりすぎたことに起因すると考えられる。また、中央部341におけるフッ素含有層の平均厚さT1が20μm以上であり、負極活物質層34の内部抵抗が増加したと考えられる。
 実施例50は、以下の工程C1~C9により、作製した。
 工程C1
 負極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、負極合剤スラリーA及びBをそれぞれ用意した。負極合剤スラリーAは、負極活物質を98質量%、バインダーを1質量%及び溶媒を1質量%含み、負極合剤スラリーBは、負極活物質を97質量%、バインダーを2質量%及び溶媒を1質量%含む。負極合剤スラリーA及びBにおける、負極活物質として、リチウムイオン二次電池用天然黒鉛材を用いた。また、増粘剤としてのCMCと結着剤としてのSBRとの質量比1:1の混合物をバインダーとして用いた。溶媒として水を用いた。負極合剤スラリーBには別途、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液を添加した。スラリーBはスラリーAよりもバインダー含有量が多いので、水分吸着能が高い。
 上記スラリーA及びBを構成するこれらの成分の混合方法は特に制限されず、混合順序もまた特に制限されない。
 実施例50に係る工程C2は、上記実施例1に係る工程A2と同様である。
 工程C3:
 工程C3-1
 工程C2で塗工した負極30を熱風式乾燥法にて15分間乾燥させた。熱風の温度は85℃であった。
 工程C3-2
 工程C3-1で乾燥させた負極活物質層34の、スラリーAが塗布された部分のみを熱風式乾燥法にてさらに15分間乾燥させた。熱風の温度は100℃であった。
 工程C3-3
 工程C2で塗工した負極30を低露点環境(ドライルーム)内に24時間放置した。
 実施例50に係る工程C4~C8は、上記実施例1に係る工程A4~A8と同様である。
 工程C9
 工程C8で作製したリチウムイオン二次電池を1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各水分含有量をカールフィッシャー法で測定した。中央部341における水分含有量は、負極活物質層34における中央部の任意の5つの地点の水分含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量は、負極活物質層34における第1縁部342の任意の5つの地点及び第2縁部343の任意の5つの地点の水分含有量を測定することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34における水分含有量に応じた量の析出物が負極活物質層34上に形成される。
 工程C8で作製したリチウムイオン二次電池を、エージング処理として1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各リン含有量をSEM-EDS分析で測定した。中央部341におけるリン含有量は、負極活物質層34における中央部341の任意の5つの地点のリン含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量は、負極活物質層34における第1縁部342の任意の5つの地点及び第2縁部343の任意の5つの地点のリン含有量を測定することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34におけるリン含有量が決定される。リン含有量は、負極の作製に使用した負極合剤スラリーに含まれるリン成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるリン成分に応じて決定され得る。
 工程C8で作製したリチウムイオン二次電池を、エージング処理として1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各フッ素含有量をSEM-EDS分析で測定した。中央部341におけるフッ素含有量は、負極活物質層34における中央部341の任意の5つの地点のフッ素含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量は、負極活物質層34における第1縁部342の任意の5つの地点及び第2縁部343の任意の5つの地点のフッ素含有量を測定することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34におけるフッ素含有量が決定される。フッ素含有量は、負極の作製に使用した負極合剤スラリーに含まれるフッ素成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるフッ素成分に応じて決定され得る。
 中央部341の任意の5つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る2本の直線のそれぞれの両端部4地点の合計5点とした。
 負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から抽出した任意の5つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る2本の直線のそれぞれの両端部4地点の合計5点とした。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1に係る任意の5つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る2本の直線の両端部4地点の合計5点とした。
 第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2に係る任意の5つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る2本の直線のそれぞれの両端部4地点の合計5点とした。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中の水分含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中の水分含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中のリン含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中のリン含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中のフッ素含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中のフッ素含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 実施例50~69から得られた、負極活物質層34の中央部341における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]、第1縁部342及び第2縁部343における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]、それらの比率、並びに1000サイクル後のサイクル特性を表3および表4に示す。負極活物質層34の中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2、並びにそれらの比率を表3に示す。また、負極活物質層34の中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2、並びにそれらの比率を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例50)
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.22であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.3%であった。
(実施例51)
 工程C3-3において負極30を大気環境下で12時間放置したこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.03であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.1%であった。
(実施例52)
 工程C3-3で負極30を低露点環境(ドライルーム)内に12時間放置したこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.47であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.9%であった。
(実施例53)
 工程C3-3で負極30を大気環境下で6時間放置したこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.03であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.2%であった。
(実施例54)
 工程C1及びC2でスラリーAのみを用いて、負極活物質層34を形成するように負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例50と同様に作製した。工程C3-2では、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分のみを熱風式乾燥法にてさらに15分間乾燥させた点に留意されたい。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.04であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.0%であった。
(実施例55)
 工程C1及びC2でスラリーBのみを用いて、負極活物質層34を形成するように負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例50と同様に作製した。工程C3-2では、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分のみを熱風式乾燥法にてさらに15分間乾燥させた点に留意されたい。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.06であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.1%であった。
(実施例56)
 工程C1及びC2でスラリーAのみを用いて、負極活物質層34を形成するように負極集電体32に塗布したこと、及び、工程C3-1で、熱風式乾燥法にて負極30を5分間乾燥させたこと以外は、実施例50と同様に作製した。工程C3-2では、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分のみを熱風式乾燥法にてさらに15分間乾燥させた点に留意されたい。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.69であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.6%であった。
(実施例57)
 工程C1及びC2でスラリーAのみを用いて、負極活物質層34を形成するように負極集電体32に塗布したこと、工程C3-1で、熱風式乾燥法にて負極30を5分間乾燥させたこと、及び、工程C3-2で負極活物質層34の、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分のみを熱風式乾燥法にて乾燥させたこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は0.62であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、86.1%であった。
(実施例58)
 工程C1及びC2でスラリーBのみを用いて、負極活物質層34を形成するように負極集電体32に塗布したこと、及び、工程C3-1で、熱風式乾燥法にて負極を5分間乾燥させたこと以外は、実施例50と同様に作製した。工程C3-2では、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分のみを熱風式乾燥法にてさらに15分間乾燥させた点に留意されたい。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.68であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、85.3%であった。
(実施例59)
 工程C2において、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程C1で作製したスラリーAを40重量%、スラリーBを60重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布したこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.00であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、84.9%であった。
(実施例60)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例50と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.28であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.1%であった。
(実施例61)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例51と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.05であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.4%であった。
(実施例62)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例52と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.48であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.8%であった。
(実施例63)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例53と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.1%であった。
(実施例64)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例54と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.03であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.9%であった。
(実施例65)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例55と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.09であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.0%であった。
(実施例66)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例56と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.67であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.2%であった。
(実施例67)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例57と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は0.61であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、88.3%であった。
(実施例68)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例58と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.64であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.9%であった。
(実施例69)
 工程C1において、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液に代わり、サーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液を添加したこと以外は、実施例59と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.00であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、87.6%であった。
 実施例50から55、58から66、および、68から69では、第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W2/W1)が、1<W1/W2≦1.5の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は85.1%以上であった。これは、中央部341における析出物の量を所定の範囲内で増加させて、中央部341と第1縁部342との間で、及び中央部341と第2縁部343との間で適度な電位勾配を形成したことにより、充放電時のリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が負極全体として安定したからだと考えられ得る。
 実施例70は、以下の工程D1~D9により、作製した。
 工程D1
 負極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、負極合剤スラリーA及びBをそれぞれ用意した。負極合剤スラリーAは、負極活物質を98質量%、バインダーを1質量%及び溶媒を1質量%含み、負極合剤スラリーBは、負極活物質を97質量%、バインダーを2質量%及び溶媒を1質量%含む。負極合剤スラリーA及びBにおける、負極活物質として、リチウムイオン二次電池用天然黒鉛材を用いた。また、増粘剤としてのCMCと結着剤としてのSBRとの質量比1:1の混合物をバインダーとして用いた。溶媒として水を用いた。負極合剤スラリーBには別途、リン化合物としてのトリフェニルホスファイト1質量%溶液およびサーフロン(登録商標)(AGCセイケミカル社製)1質量%溶液が添加された。負極合剤スラリーBでは、リン化合物およびフッ素化合物の合計重量比とその他の成分との質量比が2:98となるようにリン化合物が添加された。
 上記スラリーA及びBを構成するこれらの成分の混合方法は特に制限されず、混合順序もまた特に制限されない。
 工程D2
 第1側面と第2側面との距離をLとした際に、第1側面から第2側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分及び第2側面から第1側面に向かって(1/3)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程D1で作製したスラリーAを50重量%、スラリーBを50重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32としての電解銅箔(古河電工製)上に塗布した。また、第1側面と第2側面の中央から第1側面及び第2側面に向かって(1/6)Lだけ進んだ部分を形成するように、工程D1で作製したスラリーAを45重量%、スラリーBを55重量%の割合で混合したスラリーを負極集電体32に塗布した。このようにして、負極30を作製した。
 前述の中央部並びに第1縁部及び第2縁部の定義から明らかなように、スラリーBが塗布された部分は、中央部341を含み得、スラリーAが塗布された部分は、第1縁部342及び第2縁部343を含み得る。
 塗布方法としては、特に制限はなく、通常電極を作製する場合に採用される方法を用いることができる。例えば、スリットダイコート法、ドクターブレード法が挙げられる。スラリーA及びBの塗布は、同時に行ってもよく、別々に行ってもよい。
 工程D3
 工程D2で塗工した負極30を熱風式乾燥法にて15分間乾燥させた。熱風の温度は85℃であった。
 工程D4
 正極活物質とバインダーと溶媒とを混合し、正極合剤スラリーを用意した。正極活物質として、平均粒径10μmのLiNi0.83Co0.12Al0.05を準備した。この正極活物質92質量部と、アセチレンブラック4質量部と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)4質量部と、をそれぞれ秤量した後、それらをN-メチル-2-ピロリドン(NMP)中に分散させて、正極合剤スラリーを調製した。
 工程D5
 工程D4で作製した正極合剤スラリーを正極集電体22としてのリチウムイオン電池用アルミニウム集電箔(UACJ製)上に塗布して、正極20を作製した。
 塗布方法としては、特に制限はなく、通常電極を作製する場合に採用される方法を用いることができる。例えば、スリットダイコート法、ドクターブレード法が挙げられる。
 工程D6
 工程D5で塗工した正極20を熱風式乾燥法にて乾燥させた。
 工程D7
 工程D3で作製した負極30、セパレータ10としての膜厚20μmのポリエチレン微多孔膜(空孔率:40%)、及び工程D6で作製した正極20を交互に積層し、積層体を作製した。積層体40の積層方向に対して垂直な方向から、プレス器具で加熱加圧し、正極20、セパレータ10、及び負極30を密着させてもよい。
 工程D8
 工程D7で作製した積層体をラミネート外装体50(ナイロン/アルミニウム箔/無延伸ポリプロピレン)に封入し、電解液を注入した。電解液は、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)を体積比3:7で混合し、1mol/Lになるようにリチウム塩としてのLiPFを溶解して調製した。その後、ラミネート外装体50を封止することでリチウムイオン二次電池を作製した。
 ラミネート外装体50に電解液を注入するのではなく、積層体40を電解液に含浸させてもよい。
 工程D9
 工程D8で作製したリチウムイオン二次電池を、エージング処理として1サイクル又は数サイクル充放電させた後、リチウムイオン二次電池を解体し、取り出された負極活物質層34の中央部341、第1縁部342及び第2縁部343における各リン含有量をSEM-EDS分析で測定した。(使用機器:SU8010(日立ハイテクフィールディング製))中央部341におけるリン含有量は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点のリン含有量を測定することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、リン含有量を測定することで得られる平均値とした。また、中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1は、負極活物質層34における中央部341の任意の3つの地点の断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2は、負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から、任意の3つの地点を抽出し、断面を走査型電子顕微鏡で観測することで得られる平均値とした。繰り返しになるが、中央部341は、スラリーBが塗布された部分に含まれ、第1縁部342及び第2縁部343は、スラリーAが塗布された部分に含まれる。上記1サイクル又は数サイクルの充放電を介して、負極活物質層34におけるリン含有量が決定される。リン含有量は、負極の作製に使用した負極合剤スラリーに含まれるリン成分、並びに、非水電解液及びリチウム塩に含まれるリン成分に応じて決定され得る。
 中央部341の任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 負極活物質層34における第1縁部342及び第2縁部343から抽出した任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 中央部341におけるリン含有層の平均厚さT1に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した負極活物質層34の中央部341における中央地点、および、その中心地点を通る1本の直線の両端部2地点の合計3点とした。
 第1縁部342及び第2縁部343におけるリン含有層の平均厚さT2に係る任意の3つの地点は、リチウムイオン二次電池を解体して取り出した第1縁部342又は第2縁部343における中央点のいずれか1点、および、中央点を抽出されなかった縁部の中心地点を通る1本の直線のそれぞれの両端部2地点の合計3点とした。
 上記1サイクル又は数サイクルの充放電後における負極活物質層34中のリン含有量分布と、1000サイクル後の負極活物質層34中のリン含有量分布との間に有意な差異は観測されなかった。
 実施例70~78から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の3地点におけるリン含有量P3-1~P3-3、それらの比率を表5に示す。実施例70~78から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2、第1縁部342及び第2縁部343の任意の3地点におけるフッ素含有量F3-1~F3-3、それらの比率を表5に示す。さらに、表5には、実施例70~78から得られた、リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))、および1000サイクル後のサイクル特性を示す。
 中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のリン含有量を意味する。平均リン含有量P2は、任意の3地点におけるリン含有量P3-1~P3-3の平均値である。
 中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のフッ素含有量を意味する。平均フッ素含有量F2は、任意の3地点におけるフッ素含有量F3-1~F3-3の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例79~88から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2、および、それらの比率を表6に示す。実施例79~88から得られた、負極活物質層34の中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2、および、それらの比率を表6に示す。さらに、表6には、実施例79~88から得られた、リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))、負極活物質層34の中央部341における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]、第1縁部342及び第2縁部343における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]、それらの比率、および1000サイクル後のサイクル特性を示す。
 中央部341におけるリン含有量P1、第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量P2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のリン含有量を意味する。
 中央部341におけるフッ素含有量F1、第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量F2は、製品出荷前の脱ガス・エージング工程で行われる1サイクル又は数サイクルの充放電後のフッ素含有量を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(実施例70)
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.07であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.09であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.09であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.4%であった。
(実施例71)
 工程D2において、中央部におけるスラリーAおよびスラリーBの混合比を40:60(スラリーA:スラリーB)に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.1%であった。
(実施例72)
 工程D2において、中央部におけるスラリーAおよびスラリーBの混合比を33:67(スラリーA:スラリーB)に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.24であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.20であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.20であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.8%であった。
(実施例73)
 工程D2において、中央部におけるスラリーAおよびスラリーBの混合比を24:76(スラリーA:スラリーB)に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.29であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.22であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.23であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.3%であった。
(実施例74)
 工程D2において、中央部におけるスラリーAおよびスラリーBの混合比を4:96(スラリーA:スラリーB)に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.19であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.15であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.16であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、92.1%であった。
(実施例75)
 工程D1において、リン化合物としてトリスノニルフェニルホスファイト2質量%溶液、フッ素化合物としてFC-4430(スリーエム社製)2質量%溶液に変更し、リン化合物およびフッ素化合物の合計重量比とその他の成分との質量比が4:96に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.01であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.12であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.9%であった。
(実施例76)
 工程D1において、リン化合物としてトリクレジルホスファイト2質量%溶液に変更、フッ素化合物としてポリフロンPTFEルブロン(ダイキン社製)2質量%溶液し、リン化合物およびフッ素化合物の合計重量比とその他の成分との質量比が4:96に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.08であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.10であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.1%であった。
(実施例77)
 工程D1において、リン化合物としてトリス(2-エチルヘキシル)ホスファイト2質量%、フッ素化合物として溶液ポリフロンMPA(ダイキン社製)2質量%溶液し、リン化合物およびフッ素化合物の合計重量比とその他の成分との質量比が4:96に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.05であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.01であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.01であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.5%であった。
(実施例78)
 工程D2において、中央部におけるスラリーAおよびスラリーBの混合比を22:78(スラリーA:スラリーB)に変更した以外は、実施例70と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.31であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.23であった。
 リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))は、1.24であった。また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.1%であった。
(実施例79)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.32であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.9%であった。
(実施例80)
 実施例71の再現実験として、実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.05であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、92.3%であった。
(実施例81)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.49であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.6%であった。
(実施例82)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.08であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、92.1%であった。
(実施例83)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.06であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、92.2%であった。
(実施例84)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.13であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、91.4%であった。
(実施例85)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.67であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.9%であった。
(実施例86)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は0.61であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、90.1%であった。
(実施例87)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.53であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.5%であった。
(実施例88)
 実施例71の再現実験として、実施例71と同様に作製した。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均リン含有量(P2)に対する中央部341におけるリン含有量(P1)の比率(P1/P2)は1.16であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均フッ素含有量(F2)に対する中央部341におけるフッ素含有量(F1)の比率(F1/F2)は1.10であった。
 第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W1/W2)は1.00であった。
 また、1000サイクル後のサイクル特性は、89.8%であった。
 実施例70~78では、リン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計の比率((P1+F1)/(P2+F2))が、1<(P1+F1)/(P2+F2)≦1.24の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は88.9%以上であった。この理由は定かではないが、中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とを特定の範囲に制御することで、中央部と端部との間における電位勾配の形成が安定し、局所的な高抵抗をもたらす意図しない析出物の集中的な形成がより防止されるためと考えられる。
 実施例79~85、および、実施例87~88では、第1縁部342及び第2縁部343における平均水分含有量(W2)に対する中央部341における水分含有量(W1)の比率(W2/W1)が、1<W1/W2≦1.5の関係を満たしており、1000サイクル後のサイクル特性は89.5%以上であった。これは、中央部341における析出物の量を所定の範囲内で増加させて、中央部341と第1縁部342との間で、及び中央部341と第2縁部343との間で適度な電位勾配を形成したことにより、充放電時のリチウムイオンの挿入脱離及び電子移動が負極全体として安定したからだと考えられ得る。
 本発明の負極は、バインダーの吸湿や活物質の膨張度合の差によって生じる塗布面のシワ発生が抑制されるため、負極面内における酸化・還元反応の意図しない不均一性が改善され、負極表面における析出物の過剰な堆積が抑制される。これにより、繰り返し充放電時における金属リチウム析出耐性が改善されるので、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することができる。
10…セパレータ、20…正極、22…正極集電体、24…正極活物質層、30…負極、32…負極集電体、34…負極活物質層、負極層、40…積層体、50…ケース、ラミネート外装体、60,62…リード、100…リチウムイオン二次電池、341…中央部、342…第1縁部、343…第2縁部

Claims (12)

  1.  集電体と、前記集電体の少なくとも一面に塗布された負極層と、を備える負極であって、
     前記負極層は、リン、または、フッ素のいずれか一方を含有し、
     前記負極層の中央部におけるリン含有量またはフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量、または、平均フッ素含有量と異なり、
     前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、または、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たす、負極。
  2.  前記負極層は、リン含有層を有し、
     前記中央部における前記リン含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部における前記リン含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たす、請求項1に記載の負極。
  3.  前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部の任意の地点におけるリン含有量P3とが、1<P1/P3≦1.30の関係を満たす、請求項1又は2に記載の負極。
  4.  前記負極層は、リン含有層を有し、
     前記中央部における前記リン含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部の任意の地点における前記リン含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たす、請求項1から3のいずれか一項に記載の負極。
  5.  前記負極層は、フッ素含有層を有し、
     前記中央部における前記フッ素含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部における前記フッ素含有層の平均厚さT2[μm]とが、1<T1/T2≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たす、請求項1に記載の負極。
  6.  前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部の任意の地点におけるフッ素含有量F3とが、1<F1/F3≦1.22の関係を満たす、請求項1又は5に記載の負極。
  7.  前記負極層は、フッ素含有層を有し、
     前記中央部における前記フッ素含有層の平均厚さT1[μm]と前記縁部の任意の地点における前記フッ素含有層の厚さT3[μm]とが、1<T1/T3≦1.80、且つ、T1≦10の関係を満たす、請求項1、5、6のいずれか一項に記載の負極。
  8.  集電体と、前記集電体の少なくとも一面に塗布された負極層と、を備える負極であって、
     前記負極層は、リンおよびフッ素を含有し、
     前記負極層の中央部におけるリン含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量と異なり、
     前記負極層の中央部におけるフッ素含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均フッ素含有量と異なり、
     前記中央部におけるリン含有量P1と前記縁部における平均リン含有量P2とが、1<P1/P2≦1.30の関係、および、前記中央部におけるフッ素含有量F1と前記縁部における平均フッ素含有量F2とが、1<F1/F2≦1.22の関係を満たす、負極。
  9.  前記負極層は、リンおよびフッ素を含有し、
     前記負極層の中央部におけるリン含有量およびフッ素の含有量の合計は、前記中央部より側面側の縁部における平均リン含有量および平均フッ素含有量の合計と異なり、
     前記中央部におけるリン含有量P1およびフッ素含有量F1の合計と前記縁部における平均リン含有量P2および平均フッ素含有量F2の合計とが、1<(P1+F1)/(P2+F2)≦1.24の関係を満たす、請求項1~8のいずれか一項に記載の負極。
  10.  前記負極層の中央部における水分含有量は、前記中央部より側面側の縁部における平均水分含有量と異なり、
     前記負極層を120℃から300℃に向けて昇温した際に測定される前記中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と前記縁部における単位質量当たりの平均水分含有量W2[ppm]とが、1<W1/W2≦1.5の関係を満たす、請求項1から9のいずれか一項に記載の負極。
  11.  前記中央部における単位質量当たりの水分含有量W1[ppm]と前記縁部の任意の地点における単位質量当たりの水分含有量W3[ppm]とが、1<W1/W3≦1.5の関係を満たす、請求項1から10のいずれか一項に記載の負極。
  12.  正極と、請求項1から11のいずれか一項に記載の負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータ及び非水電解液と、を備えるリチウムイオン二次電池。
PCT/JP2019/012259 2018-03-22 2019-03-22 負極及びリチウムイオン二次電池 WO2019182150A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980001916.XA CN110521028B (zh) 2018-03-22 2019-03-22 负极和锂离子二次电池
JP2019545388A JP7283387B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 負極及びリチウムイオン二次電池
US16/608,896 US11411223B2 (en) 2018-03-22 2019-03-22 Negative electrode and lithium ion secondary battery

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055253 2018-03-22
JP2018-055176 2018-03-22
JP2018-055056 2018-03-22
JP2018-055253 2018-03-22
JP2018055176 2018-03-22
JP2018055056 2018-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019182150A1 true WO2019182150A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012259 WO2019182150A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-22 負極及びリチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11411223B2 (ja)
JP (1) JP7283387B2 (ja)
CN (1) CN110521028B (ja)
WO (1) WO2019182150A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113782809A (zh) * 2021-09-10 2021-12-10 山东天瀚新能源科技有限公司 一种圆柱型磷酸铁锂电池不烘烤生产工艺
CN114583153B (zh) * 2022-02-16 2024-01-26 深圳市贝特瑞纳米科技有限公司 正极材料及其制备方法、锂离子电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069579A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2013225440A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2015099725A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2018006289A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100347883C (zh) * 2006-01-20 2007-11-07 深圳市豪鹏科技有限公司 一种氢镍电池负极片材的制作方法
JP2008177263A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 活性炭電極及びその製造方法並びに電気二重層キャパシタ及びハイブリッドキャパシタ
KR101227834B1 (ko) * 2008-04-18 2013-01-30 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 리튬 이온 2차 전지용 부극, 그의 제조 방법 및 충전 제어 방법, 및 2차 전지용 전극, 및 비수계 2차 전지
JP5357517B2 (ja) 2008-11-11 2013-12-04 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
JPWO2012086507A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 株式会社村田製作所 非水電解液二次電池
WO2013018181A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN102881908A (zh) * 2012-10-17 2013-01-16 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池负极材料以及锂离子电池
KR102210892B1 (ko) * 2013-12-13 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20160125441A (ko) * 2014-02-21 2016-10-31 크라토스 엘엘씨 관능화된 iva족 입자 골격을 위한 나노규소 물질 제조
KR101746903B1 (ko) 2014-09-30 2017-06-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 음극, 및 리튬 이차 전지
JP6312211B2 (ja) * 2014-10-08 2018-04-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
CN104852049A (zh) * 2014-12-31 2015-08-19 常州益辉新能源科技有限公司 一种锂离子电池改性软碳负极材料及其制备方法
US10886533B2 (en) 2016-01-22 2021-01-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous lithium power storage element
CN107305950B (zh) * 2016-04-19 2019-11-05 宁德新能源科技有限公司 聚合物保护膜、金属锂负极片、锂二次电池
CN206370464U (zh) * 2016-12-30 2017-08-01 惠州巨能科技有限公司 一种锂一次电池负极片

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069579A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2013225440A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2015099725A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2018006289A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN110521028A (zh) 2019-11-29
US11411223B2 (en) 2022-08-09
JPWO2019182150A1 (ja) 2021-02-04
JP7283387B2 (ja) 2023-05-30
CN110521028B (zh) 2022-07-01
US20200274166A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9203087B2 (en) Electrode composite material, method for making the same, and lithium ion battery using the same
KR20190029455A (ko) 비수전해액 이차 전지
WO2020145338A1 (ja) 電解液、電解質スラリ組成物及び二次電池
US20220140394A1 (en) Electrolytes and separators for lithium metal batteries
JP2013229307A (ja) 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池
JP2019140054A (ja) 正極及び非水電解液二次電池
JP2018116840A (ja) リチウム二次電池
US11411223B2 (en) Negative electrode and lithium ion secondary battery
JP5614431B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
US11450888B2 (en) Nonaqueous electrolyte and nonaqueous electrolyte energy storage device
JP5614433B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2019160577A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
DE102022119823A1 (de) Verfahren zur herstellung von zweidimensionalen anodenmaterialien
JP2019169346A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7446657B2 (ja) 二次電池用電極、二次電池用電解質層及び二次電池
JP7243381B2 (ja) 電極及び非水電解液二次電池
CN111213277B (zh) 非水电解液二次电池
JP5708598B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2019160576A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2019160579A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2020095812A (ja) リチウム二次電池
JP2019175632A (ja) 活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
US11978899B2 (en) Cathode for lithium secondary battery, lithium secondary battery including the same and method of fabricating lithium secondary battery
JP2014220074A (ja) 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極の製造方法
US20240145774A1 (en) Electrolytes for lithium-rich, layered cathodes

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019545388

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1