WO2019171470A1 - コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents
コンデンサ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019171470A1 WO2019171470A1 PCT/JP2018/008585 JP2018008585W WO2019171470A1 WO 2019171470 A1 WO2019171470 A1 WO 2019171470A1 JP 2018008585 W JP2018008585 W JP 2018008585W WO 2019171470 A1 WO2019171470 A1 WO 2019171470A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- conductive layer
- trenches
- substrate
- holes
- capacitor
- Prior art date
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 24
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 354
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J dicopper;phosphonato phosphate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- KERTUBUCQCSNJU-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);disulfamate Chemical compound [Ni+2].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O KERTUBUCQCSNJU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005234 chemical deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 fluororesin Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J tetrapotassium;phosphonato phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/82—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
- H01L28/90—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
- H01L28/92—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by patterning layers, e.g. by etching conductive layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
- H01G4/012—Form of non-self-supporting electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/33—Thin- or thick-film capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/38—Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
- H01G4/385—Single unit multiple capacitors, e.g. dual capacitor in one coil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/75—Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/82—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
- H01L28/90—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
- H01L28/91—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
Definitions
- Embodiments described herein relate generally to a capacitor and a manufacturing method thereof.
- capacitors Such a capacitor can be obtained, for example, by forming a conductive layer or a dielectric layer on a silicon substrate (see JP-A-8-213565).
- the problem to be solved by the present invention is to provide a capacitor capable of achieving a large electric capacity.
- the substrate has a first surface and a second surface, and is provided with one or more first through holes each extending from the first surface to the second surface, and the first surface A first conductive layer that covers a surface, the second surface, and a side wall of the one or more first through holes, the first surface, the second surface, and the first There is provided a capacitor including a second conductive layer facing the side wall of the first through hole, and a dielectric layer interposed between the first conductive layer and the second conductive layer.
- the first main surface has a first main surface and a second main surface, and the first main surface is provided with a plurality of trenches, each sandwiched between two adjacent trenches.
- a substrate provided with one or more through-holes connecting one and the other of the two adjacent trenches in one or more portions, the first main surface, sidewalls and bottom surfaces of the trenches, and the one or more penetrations;
- a first conductive layer covering a side wall of the hole; and the first main surface, the side wall and the bottom surface of the trench, and the side wall of the one or more through holes, with the first conductive layer interposed therebetween.
- a capacitor is provided that includes a second conductive layer facing each other, and a dielectric layer interposed between the first conductive layer and the second conductive layer.
- the first catalyst layer containing the first noble metal is formed on the substrate so as to partially cover the surface of the substrate, and the first noble metal acts as a catalyst. And etching the substrate to form one or more first through holes in the substrate; forming a first conductive layer on the substrate having the one or more first through holes formed;
- a method for manufacturing a capacitor is provided that includes forming a dielectric layer on the first conductive layer and forming a second conductive layer on the dielectric layer.
- FIG. 2 is a plan view schematically showing the capacitor according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1.
- FIG. 3 is another cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1.
- FIG. 6 is still another cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1.
- FIG. 6 is still another cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1.
- FIG. 6 is still another cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1.
- FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing one step in manufacturing the capacitor shown in FIGS. 1 to 6. Sectional drawing which shows schematically the other process in manufacture of the capacitor
- FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing still another process in manufacturing the capacitor shown in FIGS. 1 to 6.
- FIG. 10 is another cross-sectional view schematically showing the process of FIG. 9. Sectional drawing which shows roughly an example of the structure obtained by the process of FIG.9 and FIG.10.
- FIG. 12 is another cross-sectional view of the structure shown in FIG. 11. Sectional drawing which shows the capacitor
- FIG. 15 is a perspective view schematically showing a part of the capacitor shown in FIG. 14. The perspective view which shows roughly an example of the board
- FIG. 15 is a perspective view schematically showing one step in manufacturing the capacitor shown in FIG. 14.
- the perspective view which shows roughly an example of the structure obtained by the other process in manufacture of the capacitor
- the perspective view which shows a part of capacitor
- FIG. 1 is a plan view schematically showing the capacitor according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of the capacitor shown in FIG. 3 is a cross-sectional view of the capacitor shown in FIG. 1 taken along the line III-III.
- 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of the capacitor shown in FIG.
- FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of the capacitor shown in FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of the capacitor shown in FIG.
- a capacitor 1A shown in FIGS. 1 to 6 includes a substrate 10, a first conductive layer 20a, a second conductive layer 20b, and a dielectric layer 50, as shown in FIGS.
- the X direction is a direction parallel to the main surface of the substrate 10
- the Y direction is a direction parallel to the main surface of the substrate 10 and perpendicular to the X direction.
- the Z direction is a direction perpendicular to the thickness direction of the substrate 10, that is, the X direction and the Y direction.
- the substrate 10 is, for example, an insulating substrate, a semiconductor substrate, or a conductive substrate.
- the substrate 10 is preferably a semiconductor substrate.
- the substrate 10 is preferably a substrate containing silicon such as a silicon substrate. Such a substrate can be processed using a semiconductor process.
- the substrate 10 has a first main surface S1 and a second main surface S2 which is the back surface thereof.
- the first main surface S1 and the second main surface S2 are the first surface and the second surface, respectively.
- or FIG. 6 is provided in 1st main surface S1.
- these first recesses R1 are first trenches each having a shape extending in the X direction, which is the first direction.
- the first recesses R1 are arranged in the Y direction, which is the second direction, as shown in FIGS.
- a plurality of first recesses R1 may be provided on the first main surface S1, or only one first recess R1 may be provided.
- the second main surface S2 is provided with a second recess R2 shown in FIGS. 1, 3, and 4 to 6.
- the second recesses R2 are second trenches each having a shape extending in the Y direction, which is the second direction.
- the second recesses R2 are arranged in the X direction, which is the first direction, as shown in FIGS.
- a plurality of second recesses R2 may be provided on the second main surface S2, or only one second recess R2 may be provided.
- the length direction of the first recess R1 and the length direction of the second recess R2 intersect each other.
- the length direction of the first recess R1 and the length direction of the second recess R2 are orthogonal to each other.
- the length direction of 1st recessed part R1 and the length direction of 2nd recessed part R2 may cross
- the “length direction” of the first or second recess is the length direction of the orthogonal projection of the first or second recess on a plane perpendicular to the thickness direction of the substrate 10. Accordingly, the fact that the length direction of the first recess R1 and the length direction of the second recess R2 intersect each other means that the length direction of the orthogonal projection of the first recess on the plane perpendicular to the thickness direction of the substrate 10 And the length direction of the orthogonal projection of the second concave portion on this plane.
- the sum D1 + D2 of the depth D1 of the first recess R1 and the depth D2 of the second recess R2 is equal to or greater than the thickness T of the substrate 10. If this structure is employ
- the ratio (D1 + D2) / T of the sum D1 + D2 and the thickness T is preferably in the range of 1 to 1.4, and more preferably in the range of 1.1 to 1.3. From the viewpoint of increasing the electric capacity, the ratio (D1 + D2) / T is preferably large. Further, in the first conductive layer 20a and the second conductive layer 20b, the electrical connection between the portion located on the side wall and the bottom surface of the first recess R1 and the portion located on the side wall and the bottom surface of the second recess R2 is excellent. From the viewpoint of making the ratio, it is preferable that the ratio (D1 + D2) / T is large. However, when the depths D1 and D2 are increased, the mechanical strength of the capacitor 1A decreases.
- the ratio (D1 + D2) / T may be less than 1.
- the first recess R1 and the second recess R2 do not form the first through hole TH1 shown in FIG. 6 at the position where they intersect. Therefore, in this case, in addition to providing the first recess R1 and the second recess R2, the first through hole is provided at any position of the substrate 10. In this case, one or both of the first recess R1 and the second recess R2 can be omitted. It is preferable that the dimension of the opening part of 1st recessed part R1 and 2nd recessed part R2 is 0.3 micrometer or more.
- the dimension of the opening part of 1st recessed part R1 and 2nd recessed part R2 is the diameter or width
- the dimension of the opening part of 1st recessed part R1 and 2nd recessed part R2 is a dimension in the direction perpendicular
- the distance between the adjacent first recesses R1 and the distance between the adjacent second recesses R2 are preferably 0.1 ⁇ m or more. When these distances are reduced, a larger electric capacity can be achieved. However, if these distances are reduced, the portion of the substrate 10 sandwiched between the first recesses R1 and the portion sandwiched between the second recesses R2 are likely to be damaged.
- the first recess R1 and the second recess R2 can have various shapes.
- the first recess R1 and the second recess R2 may have a curved or bent shape as long as orthogonal projections onto a plane perpendicular to the Z direction intersect with each other, and may be circular or square. May be.
- cross section parallel to the depth direction of the first recess R1 and the second recess R2 is rectangular.
- These cross sections need not be rectangular.
- these cross sections may have a tapered shape.
- 1st through-hole TH1 is arranged corresponding to the intersection of 1st crevice R1 and 2nd crevice R2.
- Each of the first through holes TH1 includes a part of the first recess R1 and a part of the second recess R2.
- Each of the first through holes TH1 extends from the first main surface S1 to the second main surface S2. That is, each of the first through holes TH1 extends in the Y direction, which is the thickness direction of the substrate 10.
- the first conductive layer 20a is provided on the substrate 10 as shown in FIGS.
- the first conductive layer 20a and the substrate 10 constitute a conductive substrate CS.
- the first conductive layer 20a is made of polysilicon doped with impurities to enhance conductivity, or a metal or alloy such as nickel or copper.
- the first conductive layer 20a may have a single layer structure or a multilayer structure.
- the thickness of the first conductive layer 20a is preferably in the range of 0.05 ⁇ m to 1 ⁇ m, and more preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 0.3 ⁇ m. If the first conductive layer 20a is thin, there may be a discontinuity in the first conductive layer 20a, or the sheet resistance of the first conductive layer 20a may be excessively increased. When the first conductive layer 20a is thickened, it may be difficult to form a stacked structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b in the first recess R1 and the second recess R2. There is.
- the first conductive layer 20a includes a first portion P1 shown in FIGS. 2 to 4 and 6, a second portion P2 shown in FIGS. 2, 3, 5, and 6, and FIGS.
- the third portion P3 shown in FIG. 3 and the fourth portion P4 shown in FIGS. 3 to 6 are included.
- the first portion P1 is a portion provided on the first main surface S1 in the first conductive layer 20a.
- the second portion P2 is a portion provided on the second main surface S2 in the first conductive layer 20a.
- the third portion P3 is a portion provided on the inner surface of the first recess R1 in the first conductive layer 20a.
- the fourth portion P4 is a portion provided on the inner surface of the second recess R2 in the first conductive layer 20a.
- the first conductive layer 20a covers the first main surface S1, the second main surface S2, and the side wall of the first through hole TH1. Further, the first conductive layer 20a covers the side wall and bottom surface of the first recess R1 and the side wall and bottom surface of the second recess R2.
- the first part P1 and the third part P3 are electrically connected to each other, as can be seen from FIGS.
- the second portion P2 and the fourth portion P4 are also electrically connected to each other, as can be seen from FIGS.
- the third portion P3 and the fourth portion P4 are electrically connected to each other at the position of the first through hole TH1 shown in FIG.
- the first conductive layer 20a may be a high-concentration doped layer obtained by doping impurities in the surface region of the silicon substrate at a high concentration.
- the conductivity of the silicon substrate itself is high, the first conductive layer 20a can be omitted.
- the surface region of the substrate 10, for example, the entire substrate 10 serves as the first conductive layer 20a.
- the second conductive layer 20b faces the first conductive layer 20a with the dielectric layer 50 interposed therebetween.
- the second conductive layer 20b is made of polysilicon doped with impurities to improve conductivity, or a metal or alloy such as nickel or copper.
- the second conductive layer 20b may have a single layer structure or a multilayer structure.
- the thickness of the second conductive layer 20b is preferably in the range of 0.05 ⁇ m to 1 ⁇ m, and more preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 0.3 ⁇ m. If the second conductive layer 20b is thin, a discontinuous portion may be generated in the second conductive layer 20b, or the sheet resistance of the second conductive layer 20b may be excessively increased. If the second conductive layer 20b is thick, it may be difficult to form the first conductive layer 20a and the dielectric layer 50 with sufficient thickness.
- the second conductive layer 20b includes a fifth portion P5 shown in FIGS. 2 to 4 and 6, a sixth portion P6 shown in FIGS. 2, 3, 5, and 6, and FIGS. 7 and the eighth portion P8 shown in FIGS. 3 to 6.
- the fifth portion P5 is a portion of the second conductive layer 20b that faces the first main surface S1 with the first portion P1 interposed therebetween.
- the sixth portion P6 is a portion of the second conductive layer 20b that faces the second main surface S2 with the second portion P2 interposed therebetween.
- the seventh portion P7 is a portion of the second conductive layer 20b that faces the inner surface of the first recess R1 with the third portion P3 interposed therebetween.
- the eighth portion P8 is a portion of the second conductive layer 20b that faces the inner surface of the second recess R2 with the fourth portion P4 interposed therebetween.
- the second conductive layer 20b faces the first main surface S1, the second main surface S2, and the side wall of the first through hole TH1 with the first conductive layer 20a interposed therebetween. Furthermore, the second conductive layer 20b faces the side wall and bottom surface of the first recess R1 and the side wall and bottom surface of the second recess R2 with the first conductive layer 20a interposed therebetween.
- the fifth portion P5 and the seventh portion P7 are electrically connected to each other as can be seen from FIGS.
- the sixth part P6 and the eighth part P8 are also electrically connected to each other, as can be seen from FIGS.
- the seventh portion P7 and the eighth portion P8 are electrically connected to each other at the position of the first through hole TH1 shown in FIG.
- the second conductive layer 20b is formed such that the first concave portion R1 and the second concave portion R2 are completely filled with the first conductive layer 20a, the second conductive layer 20b, and the dielectric layer 50.
- the second conductive layer 20b may be a layer conformal to the first conductive layer 20a. That is, the second conductive layer 20b may be a layer having a substantially uniform thickness. In this case, the first recess R1 and the second recess R2 are not completely filled with the first conductive layer 20a, the second conductive layer 20b, and the dielectric layer 50.
- the second conductive layer 20b is provided with a plurality of through holes.
- these through holes are portions of the second conductive layer 20b facing the first main surface with the first conductive layer 20a and the dielectric layer 50 interposed therebetween, and the first recess R1 and the second recess It is provided at a position corresponding to the intersection with R2.
- the second conductive layer 20b may be provided with through holes at other positions. Further, only one through hole may be provided in the second conductive layer 20b.
- the dielectric layer 50 is interposed between the first conductive layer 20a and the second conductive layer 20b.
- the dielectric layer 50 is a layer that is conformal to the first conductive layer 20a.
- the dielectric layer 50 electrically insulates the first conductive layer 20a and the second conductive layer 20b from each other.
- the dielectric layer 50 is made of, for example, an inorganic dielectric.
- an inorganic dielectric a ferroelectric can also be used.
- paraelectrics such as silicon nitride, silicon oxide, silicon oxynitride, titanium oxide, and tantalum oxide are preferable. These paraelectric materials have a small change in dielectric constant with temperature. Therefore, when a paraelectric material is used for the dielectric layer 50, the heat resistance of the capacitor 1A can be improved.
- the thickness of the dielectric layer 50 is preferably in the range of 0.005 ⁇ m to 0.5 ⁇ m, and more preferably in the range of 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m.
- a discontinuous portion is generated in the dielectric layer 50, and there is a possibility that the first conductive layer 20a and the second conductive layer 20b are short-circuited.
- the withstand voltage is reduced even if the short circuit is not performed, and the possibility of a short circuit when a voltage is applied is increased.
- Increasing the thickness of the dielectric layer 50 increases the breakdown voltage but decreases the electric capacity.
- the dielectric layer 50 is provided with a plurality of through holes.
- the through hole of the dielectric layer 50 is connected to the through hole of the second conductive layer 20b.
- the capacitor 1A further includes an insulating layer 60 shown in FIGS. 1 to 6, electrodes 70a and 70b shown in FIGS. 1, 2, 4, and 6, and pads 70c and 70d shown in FIG. .
- the insulating layer 60 faces the first main surface S1 with a part of the first conductive layer 20a, a part of the second conductive layer 20b, and a part of the dielectric layer 50 interposed therebetween. Specifically, the insulating layer 60 covers the fifth portion P5 and the seventh portion P7 of the second conductive layer 20b.
- the insulating layer 60 includes a first insulating layer 61 and a second insulating layer 62.
- the first insulating layer 61 covers the fifth portion P5 and the seventh portion P7 of the second conductive layer 20b.
- the first insulating layer 61 further covers the side wall of the through hole provided in the second conductive layer 20 b and the side wall of the through hole provided in the dielectric layer 50.
- the first insulating layer 61 is made of an inorganic insulator such as silicon nitride, for example.
- the second insulating layer 62 covers the first insulating layer 61.
- the second insulating layer 62 is made of an organic insulator such as polyimide, for example.
- the insulating layer 60 may have a multilayer structure or a single layer structure.
- the insulating layer 60 is provided with a plurality of through holes. Some of these through holes are connected to the through holes provided in the dielectric layer 50 through the through holes provided in the second conductive layer 20b, and together with these, the first contact holes are formed. The remainder of the through hole provided in the insulating layer 60 is provided at an intermediate position between the first contact holes adjacent in the Y direction to form a second contact hole.
- the electrode 70 a is provided on the insulating layer 60.
- the electrode 70a is a comb-shaped electrode.
- the electrodes 70a each have comb teeth extending in the X direction and arranged in the Y direction.
- the comb teeth of the electrode 70b and the comb teeth of the electrode 70a are alternately arranged in the Y direction.
- the electrode 70a is a second electrode.
- the electrode 70a fills the second contact hole.
- the electrode 70a is electrically connected to the second conductive layer 20b.
- the electrode 70a is a comb electrode, but the electrode 70a may have other shapes.
- the electrode 70 b is provided on the insulating layer 60.
- the electrode 70b is a comb-shaped electrode.
- the electrodes 70b each have comb teeth extending in the X direction and arranged in the Y direction.
- the electrode 70b is a first electrode.
- the electrode 70b fills the first contact hole.
- the electrode 70b is electrically connected to the first conductive layer 20a.
- the electrode 70b is a comb-shaped electrode, but the electrode 70b may have other shapes.
- the pad 70c is provided on the insulating layer 60.
- the pad 70c is electrically connected to the electrode 70a.
- the pad 70d is provided on the insulating layer 60.
- the pad 70d is electrically connected to the electrode 70b.
- the electrodes 70a and 70b and the pads 70c and 70d have a laminated structure including a barrier layer (not shown), a first metal layer 71, and a second metal layer 72.
- the barrier layer is made of, for example, titanium.
- the first metal layer 71 is provided on the barrier layer.
- the first metal layer 71 is made of copper, for example.
- the second metal layer 72 covers the upper surface and the end surface of the first metal layer 71.
- the second metal layer 72 is made of, for example, a laminated film of a nickel or nickel alloy layer and a gold layer.
- the barrier layer and the second metal layer 72 can be omitted.
- FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing a first catalyst layer forming step in manufacturing the capacitor shown in FIGS.
- FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing a second catalyst layer forming step in manufacturing the capacitor shown in FIGS.
- FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing an etching process in manufacturing the capacitor shown in FIGS.
- FIG. 10 is another cross-sectional view schematically showing an etching process in manufacturing the capacitor shown in FIGS.
- a substrate 10 shown in FIG. 7 is prepared.
- the substrate 10 is assumed to be a single crystal silicon wafer.
- the plane orientation of the single crystal silicon wafer is not particularly limited, but in this example, a silicon wafer whose first main surface S1 is a (100) plane is used.
- a silicon wafer whose first main surface S ⁇ b> 1 is a (110) surface can be used.
- the first through hole TH1 is formed in the substrate 10 by MacEtch (Metal-Assisted Chemical Etching). That is, first, as shown in FIGS. 7 and 8, first catalyst layers 80 a and 80 b containing a first noble metal are formed on a substrate 10. The first catalyst layers 80a and 80b are formed so as to partially cover the first main surface S1 and the second main surface S2, respectively.
- MacEtch Metal-Assisted Chemical Etching
- the first mask layer 90a is formed on the first main surface S1 of the substrate 10.
- the first mask layer 90a is opened at a position corresponding to the first recess R1.
- the first mask layer 90a prevents a portion of the first main surface S1 covered with the first mask layer 90a from coming into contact with a noble metal to be described later.
- Examples of the material of the first mask layer 90a include organic materials such as polyimide, fluororesin, phenol resin, acrylic resin, and novolac resin, and inorganic materials such as silicon oxide and silicon nitride.
- the first mask layer 90a can be formed by, for example, an existing semiconductor process.
- the first mask layer 90a made of an organic material can be formed by, for example, photolithography.
- the first mask layer 90a made of an inorganic material can be formed by, for example, forming an inorganic material layer by a vapor deposition method, forming a mask by photolithography, and patterning the inorganic material layer by etching.
- the first mask layer 90a made of an inorganic material can be formed by oxidizing or nitriding the surface region of the substrate 10, forming a mask by photolithography, and patterning an oxide or nitride layer by etching.
- the first mask layer 90a can be omitted.
- a catalyst layer 80a is formed on a region of the first main surface S1 that is not covered by the first mask layer 90a.
- the catalyst layer 80a is, for example, a discontinuous layer containing a noble metal.
- the catalyst layer 80a is a granular layer made of catalyst particles 81a containing a noble metal.
- the noble metal is, for example, one or more of gold, silver, platinum, rhodium, palladium, and ruthenium.
- the catalyst layer 80a and the catalyst particles 81a may further contain a metal other than a noble metal such as titanium.
- the catalyst layer 80a can be formed by, for example, electrolytic plating, reduction plating, or displacement plating.
- the catalyst layer 80a may be formed by applying a dispersion containing noble metal particles or using a vapor deposition method such as vapor deposition and sputtering.
- displacement plating is particularly preferable because noble metal can be directly and uniformly deposited in a region of the first main surface S1 that is not covered with the first mask layer 90a.
- a second mask layer 90 b is formed on the second main surface S ⁇ b> 2 of the substrate 10.
- the second mask layer 90b is opened at a position corresponding to the second recess R2.
- the second mask layer 90b prevents the portion of the second main surface Ss covered with the second mask layer 90b from coming into contact with the noble metal.
- the material of the second mask layer 90b for example, those exemplified for the first mask layer 90a can be used.
- the second mask layer 90b can be formed, for example, by the same method as described above for the first mask layer 90a.
- the catalyst layer 80b is formed on a region of the second main surface S2 that is not covered with the second mask layer 90b.
- the catalyst layer 80b is, for example, a discontinuous layer containing a noble metal.
- the catalyst layer 80b is assumed to be a granular layer made of catalyst particles 81b containing a noble metal.
- the material of the catalyst layer 80b and the catalyst particles 81b for example, those exemplified for the catalyst layer 80a and the catalyst particles 81a can be used.
- the catalyst layer 80b can be formed, for example, by the same method as described above for the catalyst layer 80a.
- the second mask layer 90b is formed on the second main surface S2, and subsequently, the catalyst layer 80a and the catalyst particles 81a are formed, and then The catalyst layer 80b and the catalyst particles 81b may be formed.
- the substrate is immersed in a plating solution to form the catalyst layer 80a and The catalyst particles 81a, the catalyst layer 80b, and the catalyst particles 81b may be formed at the same time.
- the substrate 10 is etched under the action of a noble metal as a catalyst to form the first through hole TH1 shown in FIG.
- the substrate 10 is etched with an etching agent 100.
- the substrate 10 is immersed in the liquid etching agent 100 and the etching agent 100 is brought into contact with the substrate 10.
- Etching agent 100 contains an oxidizing agent and hydrogen fluoride.
- concentration of hydrogen fluoride in the etching agent 100 is preferably in the range of 1 mol / L to 20 mol / L, more preferably in the range of 5 mol / L to 10 mol / L, and more preferably 3 mol / L to 7 mol / L. More preferably, it is within the range of L.
- the hydrogen fluoride concentration is low, it is difficult to achieve a high etching rate.
- the hydrogen fluoride concentration is high, excessive side etching may occur.
- the oxidizing agent examples include hydrogen peroxide, nitric acid, AgNO 3 , KAuCl 4 , HAuCl 4 , K 2 PtCl 6 , H 2 PtCl 6 , Fe (NO 3 ) 3 , Ni (NO 3 ) 2 , Mg (NO 3 ). 2 , Na 2 S 2 O 8 , K 2 S 2 O 8 , KMnO 4 and K 2 Cr 2 O 7 can be selected. Hydrogen peroxide is preferred as the oxidizing agent because no harmful by-products are generated and the semiconductor element is not contaminated.
- the concentration of the oxidizing agent in the etching agent 100 is preferably in the range of 0.2 mol / L to 8 mol / L, more preferably in the range of 2 mol / L to 4 mol / L, and more preferably 3 mol / L to 4 mol. More preferably, it is within the range of / L.
- Etching agent 100 may further contain a buffer.
- the buffer contains, for example, at least one of ammonium fluoride and ammonia.
- the buffering agent is ammonium fluoride.
- the buffering agent is a mixture of ammonium fluoride and ammonia.
- Etching agent 100 may further contain other components such as water.
- the material of the substrate 10 in this case silicon, is oxidized only in the region of the substrate 10 that is close to the first catalyst particles 81a or the second catalyst particles 82b.
- the oxide generated thereby is dissolved and removed by hydrofluoric acid. Therefore, only the portion close to the first catalyst particle 81a or the second catalyst particle 82b is selectively etched.
- the first catalyst particles 81a move toward the second main surface S2 with the progress of etching, and etching similar to the above is performed there. As a result, as shown in FIG. 9, at the position of the first catalyst layer 80a, etching proceeds in a direction perpendicular to the first main surface S1 from the first main surface S1 toward the second main surface S2.
- the second catalyst particles 81b move toward the first main surface S1 as the etching progresses, where etching similar to the above is performed.
- etching proceeds in a direction perpendicular to the second main surface S2 from the second main surface S2 toward the first main surface S1.
- the first recess R1 is formed in the first main surface S1
- the second recess R2 is formed in the second main surface S2.
- the first recess R1 and the second recess R2 are positions where they intersect. Are connected to each other to form a first through hole TH1 shown in FIG.
- first mask layer 90a, the second mask layer 90b, and the catalyst layers 80a and 80b are removed from the substrate 10.
- One or more of the first mask layer 90a and the second mask layer 90b and the catalyst layers 80a and 80b may not be removed from the substrate 10.
- the first conductive layer 20 a shown in FIGS. 2 to 6 is formed on the substrate 10.
- the first conductive layer 20a made of polysilicon can be formed by, for example, LPCVD (low / pressure / chemical / vapor deposition).
- the first conductive layer 20a made of metal can be formed by, for example, electrolytic plating, reduction plating, or displacement plating.
- the plating solution is a liquid containing a salt of the metal to be plated.
- a copper sulfate plating solution containing copper sulfate pentahydrate and sulfuric acid, a copper pyrophosphate plating solution containing copper pyrophosphate and potassium pyrophosphate, and nickel sulfamate and boron were contained.
- a general plating solution such as a nickel sulfamate plating solution can be used.
- the first conductive layer 20a is preferably formed by a plating method using a plating solution containing a salt of a metal to be plated, a surfactant, and carbon dioxide in a supercritical or subcritical state.
- the surfactant is interposed between particles made of supercritical carbon dioxide and a continuous phase made of a solution containing a salt of the metal to be plated. That is, micelles are formed on the surfactant in the plating solution, and supercritical carbon dioxide is taken into these micelles.
- the metal to be plated may be insufficiently supplied to the vicinity of the bottoms of the first recess R1 and the second recess R2. This is particularly noticeable when the ratio D1 / W1 between the depth D1 and the width or diameter W1 of the first recess R1 or the ratio D2 / W2 between the depth D2 and the width or diameter W2 of the second recess R2 is large. It is.
- the first conductive layer 20a having a uniform thickness can be easily formed. Can be formed.
- the dielectric layer 50 is formed on the first conductive layer 20a.
- the dielectric layer 50 can be formed by, for example, chemical vapor deposition (CVD).
- the dielectric layer 50 can be formed by oxidizing, nitriding, or oxynitriding the surface of the first conductive layer 20a.
- the second conductive layer 20 b is formed on the dielectric layer 50.
- the second conductive layer 20b can be formed, for example, by the same method as described above for the first conductive layer 20a.
- the second conductive layer 20b is also preferably formed by a plating method using a plating solution containing a salt of a metal to be plated, a surfactant, and carbon dioxide in a supercritical or subcritical state.
- a plurality of through-holes are formed in the laminate composed of the second conductive layer 20b and the dielectric layer 50.
- these through holes are portions of the laminate that face the first main surface with the first conductive layer 20a interposed therebetween, and correspond to the intersections of the first recess R1 and the second recess R2. Formed in the position.
- These through holes can be formed by, for example, forming a mask by photolithography and patterning by etching.
- the first insulating layer 61 is formed on the fifth portion P5 and the seventh portion P7 of the second conductive layer 20b.
- the first insulating layer 61 can be formed by, for example, CVD.
- the second insulating layer 62 is formed on the first insulating layer 61.
- the second insulating layer 62 is provided with a through hole at the position of the through hole provided in the laminate.
- the second insulating layer 62 having a through hole can be obtained using photolithography.
- the first insulating layer 61 is etched using the second insulating layer 62 as an etching mask. As a result, the portion of the first insulating layer 61 that covers the first conductive layer 20a is removed.
- the first metal layer 71 and the second metal layer 72 are formed in this order.
- the first metal layer 71 and the second metal layer 72 can be formed by, for example, a combination of film formation by sputtering or plating and photolithography.
- the laminated structure including the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b is not only on the first main surface S1, but also on the second main surface S2 and the first through holes. It is also provided in TH1. Therefore, this capacitor 1A can achieve a large electric capacity.
- the first recess R1 and the second recess R2 are trenches.
- the above laminated structure is also provided on the sidewall and bottom surface of the trench. Therefore, this capacitor 1A can achieve a particularly large electric capacity.
- the first recess R1 and the second recess R2 have a depth of 100 ⁇ m and a width of 1 ⁇ m, and the distance between the adjacent first recesses R1 and the distance between the adjacent second recesses R2 are both 1 ⁇ m.
- a silicon oxide film having a thickness of 0.02 ⁇ m is used as the dielectric layer 50, if the thickness of the capacitor 1A is about 0.2 mm, a capacitance density of about 650 nF / mm 2 can be achieved.
- the first recess R1 and the second recess R2 intersect each other, and the sum D1 + D2 of the depths is equal to or greater than the thickness T of the substrate 10. Therefore, when the first recess R1 and the second recess R2 are formed, the first through hole TH1 is generated at a position where they intersect. That is, unlike the case where the first concave portion R1 and the second concave portion R2 whose sum D1 + D2 is smaller than the thickness T are simply formed on the first main surface S1 and the second main surface S2, respectively, the first concave portion R1 and the second concave portion R2 In addition to the step of forming R2, there is no need to perform a step of separately forming the first through hole TH1.
- both electrodes 70a and 70b can be disposed on one side of the capacitor 1A. That is, unlike the case where the first recess R1 and the second recess R2 whose sum D1 + D2 is smaller than the thickness T are simply formed on the first main surface S1 and the second main surface S2, respectively, the electrodes are formed on the second main surface S2. Since there is no need to form 70a and 70b and wirings similar thereto, the number of processes can be greatly reduced. Furthermore, the capacitor 1A employing such a configuration can be easily mounted on a wiring board or the like.
- FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a capacitor according to the second embodiment.
- a capacitor 1B shown in FIG. 13 is the same as the capacitor 1A according to the first embodiment except that the following configuration is adopted.
- the capacitor 1B includes a first dielectric layer 50a instead of the dielectric layer 50.
- the first dielectric layer 50a is the same as the dielectric layer 50 of the capacitor 1A according to the first embodiment.
- the second conductive layer 20b is a conformal layer with respect to the first conductive layer 20a.
- the capacitor 1B further includes a second dielectric layer 50b and a third conductive layer 20c.
- the second dielectric layer 50b is provided on the second conductive layer 20b.
- the second dielectric layer 50b is a conformal layer with respect to the first conductive layer 20a.
- the same configuration as that of the first dielectric layer 50a can be adopted.
- the third conductive layer 20c is provided on the second dielectric layer 50b.
- the third conductive layer 20c for example, a configuration similar to that of the second conductive layer 20b can be employed.
- the electrodes 70a and 70b and the pads 70c and 70d shown in FIG. 1 are formed of a laminated body that further includes the third metal layer 73 in addition to the first metal layer 71 and the second metal layer 72. ing.
- the third metal layer 73 for example, the same configuration as that of the first metal layer 71 can be adopted.
- the electrode 70a is not in contact with the second conductive layer 20b, and a part of the comb tooth portion is in contact with the first conductive layer 20a. A part is in contact with the third conductive layer 20c. That is, the first conductive layer 20a and the third conductive layer 20c are electrically connected to each other.
- the electrode 70b is not in contact with the first conductive layer 20a and the third conductive layer 20c, and the comb tooth portion is in contact with the second conductive layer 20b. That is, in this capacitor 1B, the electrode 70a is a first electrode and the electrode 70b is a second electrode.
- This capacitor 1B has the same effect as described above for the capacitor 1A.
- the first conductive layer 20a, the first dielectric layer 50a, the second conductive layer 20b, the second dielectric layer 50b, and the third conductive layer 20c form a laminated structure. That is, in this capacitor 1B, as compared with the capacitor 1A, more conductive layers are stacked with a dielectric layer interposed therebetween. Therefore, this capacitor 1B can achieve a larger electric capacity.
- the first recess R1 and the second recess R2 have a depth of 100 ⁇ m and a width of 1 ⁇ m, and the distance between the adjacent first recesses R1 and the distance between the adjacent second recesses R2 are both 1 ⁇ m.
- a silicon oxide film having a thickness of 0.02 ⁇ m is used as the first dielectric layer 50a and the second dielectric layer 50b, if the thickness of the capacitor 1B is about 0.2 mm, the thickness is about 1300 nF / mm 2 . Capacity density can be achieved.
- FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing a capacitor according to the third embodiment.
- FIG. 15 is a perspective view schematically showing a part of the capacitor shown in FIG. 15 illustrates a structure in which the electrode 70b, the electrode 70a, the insulating layer 60, and the second conductive layer 20b are omitted from the capacitor 1C illustrated in FIG.
- a capacitor 1C shown in FIG. 14 is the same as the capacitor 1A according to the first embodiment except that the following configuration is adopted.
- the second recess R2 is omitted. That is, the capacitor 1C does not have the first through hole TH1 shown in FIG.
- this capacitor 1C instead, in this capacitor 1C, as shown in FIG. 15, two adjacent first recesses are formed in one or more portions of the substrate 10 sandwiched by two adjacent first recesses R1.
- One or more second through holes TH2 are provided to connect one of R1 and the other. That is, in this capacitor 1C, of the two adjacent first recesses R1, the side wall of one first recess R1 corresponds to the first surface, and the side wall of the other first recess R1 corresponds to the second surface. ing.
- the laminated structure including the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b is not only on the first main surface S1 and the side walls and bottom surface of the first recess R1, It is also provided on the side wall of the second through hole TH2. That is, the first conductive layer 20a further covers the side wall of the second through hole TH2 in addition to the first main surface S1 and the side wall and bottom surface of the first recess R1.
- the second conductive layer 20b faces the first main surface S1 and the side walls and bottom surface of the first recess R1 with the first conductive layer 20a interposed therebetween, and also on the side wall of the second through hole TH2. Furthermore, they are facing each other.
- the average diameter of the second through hole TH2 is preferably 0.3 ⁇ m or more.
- the diameter of the second through-hole TH2 is reduced, a larger number of second through-holes TH2 can be disposed, and thus a larger electric capacity can be achieved.
- the diameter of the second through hole TH2 is too small, it becomes difficult to form a laminated structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b in the second through hole TH2. there is a possibility.
- the ratio of the total area of the openings of the second through holes TH2 to the area of the side wall of the first recess R1 is preferably in the range of 30% to 90%, and is preferably 50% to 90%. % Is preferably in the range of%.
- the ratio between the number of second through holes TH2 provided in the side wall of the first recess R1 and the area of the side wall (hereinafter referred to as the hole density) is 0.4 / ⁇ m 2 to 20 / ⁇ m 2. Preferably, it is in the range of 2 / ⁇ m 2 to 8 / ⁇ m 2 .
- the distance between the adjacent first recesses R1 is preferably 0.1 ⁇ m or more, and more preferably 2 ⁇ m or more. When this distance is increased, a larger electric capacity can be achieved. However, since the increase rate of the electric capacity with respect to this distance gradually decreases as the distance increases, it is not effective to excessively increase the distance. If this distance is increased, it may be difficult to form a laminated structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b in the second through hole TH2.
- FIG. 16 is a perspective view schematically showing an example of a substrate provided with a trench used for manufacturing the capacitor shown in FIG.
- a substrate 10 having a plurality of first recesses R1 provided on the first main surface S1 is prepared.
- the first recess R1 is formed by MacEch described with reference to FIGS. 7 to 12, for example.
- the second through hole TH2 is formed in the substrate 10 by MacEch. That is, first, as shown in FIG. 17, the catalyst particles 81a are deposited on the side wall of the first recess R1. The catalyst particles 81a are deposited such that a sufficiently large gap is generated between the catalyst particles 81a.
- the catalyst particles 81a may be deposited on the bottom surface or the first main surface of the first recess R1, but it is not always necessary to deposit the catalyst particles 81a. Therefore, prior to the deposition of the catalyst particles 81a, a mask layer (not shown) may be formed so as to cover the bottom surface and the first main surface of the first recess R1.
- the substrate 10 is etched under the action of a noble metal as a catalyst to form the second through hole TH2 shown in FIG.
- the substrate 10 is etched with an etchant.
- the substrate 10 is immersed in a liquid etching agent, and the etching agent is brought into contact with the substrate 10.
- the etching agent those described in the first embodiment can be used.
- the catalyst particles 81a are deposited such that a sufficiently large gap is formed between them, a plurality of recesses are formed on the side wall of the first recess R1. These recesses increase in depth with the progress of etching, and finally become the second through holes TH2. As described above, the structure shown in FIG. 18 is obtained. If a laminated structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b can be formed on the side walls of the first concave portion R1 and then on the side walls, The laminated structure constitutes a capacitor in a recess formed on the side wall of the first recess R1. Therefore, one or more of the recesses formed on the side wall of the first recess R1 may not necessarily be a through hole.
- the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, the second conductive layer 20b, the insulating layer 60, the electrodes 70a and 70b, and the like are formed by the same method as described in the first embodiment. In this way, the capacitor 1C is obtained.
- a first recess R1 is provided, and a second through hole TH2 is provided in a side wall of the first recess R1.
- the laminated structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b is not only on the side wall and bottom surface of the first main surface S1 and the first recess R1, but also on the side wall of the second through hole TH2. It is also provided above. Therefore, the capacitor 1C can achieve a large electric capacity.
- the depth of the first recess R1 is 100 ⁇ m
- the width is 1 ⁇ m
- the distance between the adjacent first recesses R1 is 1 ⁇ m
- the aperture ratio on the side wall of the first recess R1 is 30%
- the hole density is 2 a number / [mu] m 2
- the thickness of the capacitor 1C is assumed to be approximately 0.2 mm
- the capacity density of about 500nF / mm 2 Can be achieved.
- FIG. 19 is a perspective view schematically showing a part of the capacitor according to the fourth embodiment.
- the capacitor according to the fourth embodiment is the same as the capacitor 1A according to the first embodiment except that the following configuration is adopted.
- the substrate 10 that is sandwiched by two adjacent ones of the first recesses R1 is connected to one and the other of the two adjacent first recesses R1.
- the second through hole TH2 is provided. That is, in this capacitor, of the two adjacent first recesses R1, the side wall of one first recess R1 corresponds to the first surface, and the side wall of the other first recess R1 corresponds to the second surface. Yes.
- the third through hole TH3 is provided. That is, in this capacitor, of the two adjacent second recesses R2, the side wall of one second recess R2 also corresponds to the first surface, and the side wall of the other second recess R2 also corresponds to the second surface. Yes.
- the laminated structure including the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b has the first main surface S1, the second main surface S2, the side walls and the bottom surface of the first recess R1.
- the first conductive layer 20a includes the first main surface S1, the second main surface S2, the side wall and the bottom surface of the first recess R1, the side wall and the bottom surface of the second recess R2, and the side wall and the second through hole TH2.
- the side wall of the third through hole TH3 is further covered.
- the second conductive layer 20b faces the first main surface S1, the second main surface S2, and the side walls and the bottom surface of the first recess R1 with the first conductive layer 20a interposed therebetween. It further faces the side wall of the second through hole TH2 and the side wall of the third through hole TH3.
- the average diameter of the second through hole TH2 and the average diameter of the third through hole TH3 are preferably in the range described for the second through hole TH2 in the third embodiment.
- the ratio of the total area of the openings of the second through hole TH2 to the area of the side wall of the first recess R1 is preferably in the range of the aperture ratio described for the side wall of the first recess R1 in the third embodiment. . Further, the ratio of the total area of the openings of the third through hole TH3 to the area of the side wall of the second recess R2 is also within the range of the aperture ratio described for the side wall of the first recess R1 in the third embodiment. Is preferred.
- the ratio of the number of second through holes TH2 provided in the side wall of the first recess R1 and the area of the side wall is preferably in the range of the hole density described in the third embodiment. Further, the ratio between the number of third through holes TH3 provided in the side wall of the second recess R2 and the area of the side wall is preferably within the range of the hole density described in the third embodiment.
- the distance between the adjacent first recesses R1 and the distance between the adjacent second recesses R2 are preferably in the range described for the distance between the adjacent first recesses R1 in the third embodiment.
- the capacitor according to the fourth embodiment can be obtained, for example, by performing a process for forming the second through hole TH2 and the third through hole TH3 in the manufacture of the capacitor 1A according to the first embodiment.
- the second through hole TH2 and the third through hole TH3 can be formed, for example, by the method described in the third embodiment.
- first recesses R1 are formed on the first main surface S1 of the substrate 10
- second recesses R2 are formed on the second main surface S2 of the substrate 10.
- the first recess R1 and the second recess R2 are formed, for example, by MacEch described in the first embodiment.
- a second catalyst layer containing a second noble metal is formed on the substrate 10 so as to partially cover the side wall of the first recess R1 and the side wall of the second recess R2.
- the substrate 10 is etched under the action of the second noble metal as a catalyst, and the second through-hole is formed in one or more portions of the substrate 10 sandwiched by two adjacent ones of the first recess R1.
- a third through hole TH3 is formed in one or more portions of the substrate 10 that are sandwiched by two adjacent second recesses R2.
- a hole having a smaller diameter than the preferred diameter or a non-through hole may be formed. These are then embedded in any of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b, or at these positions, the first conductive layer 20a and the dielectric layer 50 are embedded.
- the second conductive layer 20b is formed conformally.
- the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, the second conductive layer 20b, the insulating layer 60, the electrodes 70a and 70b, and the like are formed by the same method as described in the first embodiment. In this way, the capacitor according to the fourth embodiment is obtained.
- a first recess R1 and a second recess R2 are provided, and a second through hole TH2 and a third through hole TH3 are provided on the side wall of the first recess R1 and the side wall of the second recess R2, respectively.
- the laminated structure of the first conductive layer 20a, the dielectric layer 50, and the second conductive layer 20b includes the first main surface S1, the second main surface, the side wall and the bottom surface of the first recess R1, and the second recess R2. Not only on the side wall and the bottom surface, but also on the side wall of the second through hole TH2 and the side wall of the third through hole TH3. Therefore, the capacitor 1C can achieve a large electric capacity.
- the first recess R1 and the second recess R2 are trenches.
- the above laminated structure is also provided on the sidewall and bottom surface of the trench. Therefore, this capacitor can achieve a particularly large capacitance.
- the first recess R1 and the second recess R2 have a depth of 100 ⁇ m and a width of 1 ⁇ m, and the distance between the adjacent first recesses R1 and the distance between the adjacent second recesses R2 are both 1 ⁇ m.
- the aperture ratio in each of the side wall of the first recess R1 and the side wall of the second recess R2 of the second through hole TH2 and the third through hole TH3 is 30%, the hole density is 2 / ⁇ m 2 , and the dielectric layer 50 Assuming that a silicon oxide film having a thickness of 0.02 ⁇ m is used, assuming that the capacitor thickness is about 0.2 mm, a capacitance density of about 1000 nF / mm 2 can be achieved.
- the first recess R1 and the second recess R2 intersect each other, and the sum D1 + D2 of the depths is equal to or greater than the thickness T of the substrate 10. Therefore, when the first recess R1 and the second recess R2 are formed, the first through hole TH1 is generated at a position where they intersect. That is, unlike the case where the first concave portion R1 and the second concave portion R2 whose sum D1 + D2 is smaller than the thickness T are simply formed on the first main surface S1 and the second main surface S2, respectively, the first concave portion R1 and the second concave portion R2 In addition to the step of forming R2, there is no need to perform a step of separately forming the first through hole TH1.
- both electrodes 70a and 70b shown in FIG. 1 can be disposed on one side of the capacitor. That is, unlike the case where the first recess R1 and the second recess R2 whose sum D1 + D2 is smaller than the thickness T are simply formed on the first main surface S1 and the second main surface S2, respectively, the electrodes are formed on the second main surface S2. Since there is no need to form 70a and 70b and wirings similar thereto, the number of processes can be greatly reduced. Furthermore, a capacitor employing such a configuration can be easily mounted on a wiring board or the like.
- a stacked structure of the first conductive layer 20a, the first dielectric layer 50a, the second conductive layer 20b, the second dielectric layer 50b, and the third conductive layer 20c may be included.
- the second through hole TH2 or the third through hole TH3 may be omitted from the capacitor according to the fourth embodiment.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
大きな電気容量を達成可能なコンデンサを提供する。実施形態のコンデンサ(1A)は、第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで各々が延びた1以上の貫通孔(TH1)が設けられた基板(10)と、前記第1面と前記第2面と前記1以上の貫通孔(TH1)の側壁とを覆った第1導電層(20a)と、前記第1導電層(20a)を間に挟んで、前記第1面と前記第2面と前記1以上の貫通孔(TH1)の側壁とに向き合った第2導電層(20b)と、前記第1導電層(20a)と前記第2導電層(20b)との間に介在した誘電体層(50)とを含んでいる。
Description
本発明の実施形態は、コンデンサ及びその製造方法に関する。
多くの電気電子機器は、コンデンサを含んでいる。そのようなコンデンサは、例えば、シリコン基板に、導電層や誘電体層を形成することにより得られる(特開平8-213565号公報参照)。
本発明が解決しようとする課題は、大きな電気容量を達成可能なコンデンサを提供することである。
第1側面によれば、第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで各々が延びた1以上の第1貫通孔が設けられた基板と、前記第1面と前記第2面と前記1以上の第1貫通孔の側壁とを覆った第1導電層と、前記第1導電層を間に挟んで、前記第1面と前記第2面と前記1以上の第1貫通孔の側壁とに向き合った第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層との間に介在した誘電体層とを備えたコンデンサが提供される。
第2側面によれば、第1主面と第2主面とを有し、前記第1主面に複数のトレンチが設けられ、前記複数のトレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、前記隣り合った2つのトレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の貫通孔が設けられた基板と、前記第1主面と前記トレンチの側壁及び底面と前記1以上の貫通孔の側壁とを覆った第1導電層と、前記第1導電層を間に挟んで、前記第1主面と前記トレンチの前記側壁及び前記底面と前記1以上の貫通孔の前記側壁とに向き合った第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層との間に介在した誘電体層とを備えたコンデンサが提供される。
第3側面によれば、基板上に、第1貴金属を含んだ第1触媒層を、前記基板の表面を部分的に覆うように形成することと、前記第1貴金属の触媒としての作用のもとで前記基板をエッチングして、前記基板に1以上の第1貫通孔を形成することと、前記1以上の第1貫通孔を形成した前記基板上に第1導電層を形成することと、前記第1導電層上に誘電体層を形成することと、前記誘電体層上に第2導電層を形成することとを含んだコンデンサの製造方法が提供される。
以下、実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同様又は類似した機能を発揮する構成要素には全ての図面を通じて同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るコンデンサを概略的に示す平面図である。図2は、図1に示すコンデンサのII-II線に沿った断面図である。図3は、図1に示すコンデンサのIII-III線に沿った断面図である。図4は、図1に示すコンデンサのIV-IV線に沿った断面図である。図5は、図1に示すコンデンサのV-V線に沿った断面図である。図6は、図1に示すコンデンサのVI-VI線に沿った断面図である。
図1は、第1実施形態に係るコンデンサを概略的に示す平面図である。図2は、図1に示すコンデンサのII-II線に沿った断面図である。図3は、図1に示すコンデンサのIII-III線に沿った断面図である。図4は、図1に示すコンデンサのIV-IV線に沿った断面図である。図5は、図1に示すコンデンサのV-V線に沿った断面図である。図6は、図1に示すコンデンサのVI-VI線に沿った断面図である。
図1乃至図6に示すコンデンサ1Aは、図2乃至図6に示すように、基板10と、第1導電層20aと、第2導電層20bと、誘電体層50とを含んでいる。
なお、各図において、X方向は基板10の主面に平行な方向であり、Y方向は基板10の主面に平行であり且つX方向に垂直な方向である。また、Z方向は、基板10の厚さ方向、即ち、X方向及びY方向に垂直な方向である。
基板10は、例えば、絶縁性基板、半導体基板、又は導電性基板である。基板10は、半導体基板であることが好ましい。また、基板10は、シリコン基板などのシリコンを含んだ基板であることが好ましい。そのような基板は、半導体プロセスを利用した加工が可能である。
基板10は、図2乃至図6に示すように、第1主面S1と、その裏面である第2主面S2とを有している。ここでは、第1主面S1及び第2主面S2は、それぞれ、第1面及び第2面である。
第1主面S1には、図1、図2、及び図4乃至図6に示す第1凹部R1が設けられている。ここでは、これら第1凹部R1は、第1方向であるX方向に各々が延びた形状を有している第1トレンチである。第1凹部R1は、図1、図2及び図4に示すように、第2方向であるY方向に配列している。第1主面S1には、複数の第1凹部R1を設けてもよく、第1凹部R1を1つのみ設けてもよい。
第2主面S2には、図1、図3、及び図4乃至図6に示す第2凹部R2が設けられている。ここでは、これら第2凹部R2は、第2方向であるY方向に各々が延びた形状を有している第2トレンチである。第2凹部R2は、図1、図3及び図5に示すように、第1方向であるX方向に配列している。第2主面S2には、複数の第2凹部R2を設けてもよく、第2凹部R2を1つのみ設けてもよい。
第1凹部R1の長さ方向と第2凹部R2の長さ方向とは、互いに交差している。ここでは、第1凹部R1の長さ方向と第2凹部R2の長さ方向とは直交している。第1凹部R1の長さ方向と第2凹部R2の長さ方向とは、斜めに交差していてもよい。
なお、第1又は第2凹部の「長さ方向」は、基板10の厚さ方向に垂直な平面への第1又は第2凹部の正射影の長さ方向である。従って、第1凹部R1の長さ方向と第2凹部R2の長さ方向とが交差していることは、基板10の厚さ方向に垂直な平面への第1凹部の正射影の長さ方向と、この平面への第2凹部の正射影の長さ方向とが交差していることを意味している。
第1凹部R1の深さD1と第2凹部R2の深さD2との和D1+D2は、基板10の厚さT以上である。この構成を採用すると、第1凹部R1と第2凹部R2とは、それらが交差した位置で互いに繋がり、図6に示す第1貫通孔TH1を形成する。
和D1+D2と厚さTとの比(D1+D2)/Tは、1乃至1.4の範囲内にあることが好ましく、1.1乃至1.3の範囲内にあることがより好ましい。電気容量を大きくする観点では、比(D1+D2)/Tは大きいことが好ましい。また、第1導電層20a及び第2導電層20bのうち、第1凹部R1の側壁及び底面上に位置した部分と第2凹部R2の側壁及び底面上に位置した部分との電気的接続を良好にする観点でも、比(D1+D2)/Tは大きいことが好ましい。但し、深さD1及びD2を大きくすると、コンデンサ1Aの機械的強度が低下する。
なお、比(D1+D2)/Tは1未満であってもよい。この場合、第1凹部R1と第2凹部R2とは、それらが交差した位置で、図6に示す第1貫通孔TH1を形成することはない。従って、この場合、第1凹部R1及び第2凹部R2を設けるのに加え、基板10の何れかの位置に第1貫通孔を設ける。この場合、第1凹部R1及び第2凹部R2の一方又は双方は省略することができる。
第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、0.3μm以上であることが好ましい。なお、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の径又は幅である。ここでは、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、それらの長さ方向に対して垂直な方向における寸法である。これら寸法を小さくすると、より大きな電気容量を達成できる。但し、これら寸法を小さくすると、第1凹部R1及び第2凹部R2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとを含んだ積層構造を形成することが難しくなる。
第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、0.3μm以上であることが好ましい。なお、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の径又は幅である。ここでは、第1凹部R1及び第2凹部R2の開口部の寸法は、それらの長さ方向に対して垂直な方向における寸法である。これら寸法を小さくすると、より大きな電気容量を達成できる。但し、これら寸法を小さくすると、第1凹部R1及び第2凹部R2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとを含んだ積層構造を形成することが難しくなる。
隣り合った第1凹部R1間の距離及び隣り合った第2凹部R2間の距離は、0.1μm以上であることが好ましい。これら距離を小さくすると、より大きな電気容量を達成できる。但し、これら距離を小さくすると、基板10のうち、第1凹部R1間に挟まれた部分及び第2凹部R2間に挟まれた部分の破損を生じ易くなる。
第1凹部R1及び第2凹部R2は、様々な形状を有し得る。例えば、第1凹部R1及び第2凹部R2は、Z方向に垂直な平面への正射影が、互いに交差していれば、湾曲又は屈曲した形状を有していてもよく、円形又は正方形であってもよい。
また、ここでは、第1凹部R1及び第2凹部R2の深さ方向に平行な断面は矩形状である。これら断面は矩形状でなくてもよい。例えば、これら断面は、先細りした形状を有していてもよい。
第1貫通孔TH1は、第1凹部R1と第2凹部R2との交差部に対応して配列している。第1貫通孔TH1の各々は、第1凹部R1の一部と第2凹部R2の一部とで構成されている。第1貫通孔TH1の各々は、第1主面S1から第2主面S2まで延びている。即ち、第1貫通孔TH1の各々は、基板10の厚さ方向であるY方向に延びている。
第1導電層20aは、図2乃至図6に示すように、基板10上に設けられている。第1導電層20aは、基板10とともに、導電基板CSを構成している。
第1導電層20aは、導電性を高めるために不純物がドーピングされたポリシリコン、又は、ニッケルや銅などの金属若しくは合金からなる。第1導電層20aは、単層構造を有していてもよく、多層構造を有していてもよい。
第1導電層20aの厚さは、0.05μm乃至1μmの範囲内にあることが好ましく、0.1μm乃至0.3μmの範囲内にあることがより好ましい。第1導電層20aが薄いと、第1導電層20aに不連続部を生じるか、又は、第1導電層20aのシート抵抗が過剰に大きくなる可能性がある。第1導電層20aを厚くすると、第1凹部R1及び第2凹部R2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造を形成することが難しくなる可能性がある。
第1導電層20aは、図2乃至図4及び図6に示す第1部分P1と、図2、図3、図5及び図6に示す第2部分P2と、図2及び図4乃至図6に示す第3部分P3と、図3乃至図6に示す第4部分P4とを含んでいる。第1部分P1は、第1導電層20aのうち、第1主面S1上に設けられた部分である。第2部分P2は、第1導電層20aのうち、第2主面S2上に設けられた部分である。第3部分P3は、第1導電層20aのうち、第1凹部R1の内面上に設けられた部分である。第4部分P4は、第1導電層20aのうち、第2凹部R2の内面上に設けられた部分である。
即ち、第1導電層20aは、第1主面S1と、第2主面S2と、第1貫通孔TH1の側壁とを覆っている。更に、第1導電層20aは、第1凹部R1の側壁及び底面と、第2凹部R2の側壁及び底面とを覆っている。
第1部分P1及び第3部分P3は、図2、図4及び図6から分かるように、互いに電気的に接続されている。また、第2部分P2及び第4部分P4も、図3、図5及び図6から分かるように、互いに電気的に接続されている。そして、第3部分P3及び第4部分P4は、図6に示す第1貫通孔TH1の位置で互いに電気的に接続されている。
なお、基板10がシリコン基板などの半導体基板である場合、第1導電層20aは、シリコン基板の表面領域に不純物を高濃度にドーピングした高濃度ドーピング層であってもよい。シリコン基板自体の導電率が高い場合には、第1導電層20aを省略することも可能である。この場合、基板10の少なくとも表面領域、例えば、基板10の全体が第1導電層20aの役割を果たす。
第2導電層20bは、誘電体層50を間に挟んで第1導電層20aと向き合っている。第2導電層20bは、導電性を高めるために不純物がドーピングされたポリシリコン、又は、ニッケルや銅などの金属若しくは合金からなる。第2導電層20bは、単層構造を有していてもよく、多層構造を有していてもよい。
第2導電層20bの厚さは、0.05μm乃至1μmの範囲内にあることが好ましく、0.1μm乃至0.3μmの範囲内にあることがより好ましい。第2導電層20bが薄いと、第2導電層20bに不連続部を生じるか、又は、第2導電層20bのシート抵抗が過剰に大きくなる可能性がある。第2導電層20bが厚いと、第1導電層20a及び誘電体層50を十分な厚さに形成することが難しい場合がある。
第2導電層20bは、図2乃至図4及び図6に示す第5部分P5と、図2、図3、図5及び図6に示す第6部分P6と、図2及び図4乃至図6に示す第7部分P7と、図3乃至図6に示す第8部分P8とを含んでいる。第5部分P5は、第2導電層20bのうち、第1部分P1を間に挟んで第1主面S1と向き合った部分である。第6部分P6は、第2導電層20bのうち、第2部分P2を間に挟んで第2主面S2と向き合った部分である。第7部分P7は、第2導電層20bのうち、第3部分P3を間に挟んで第1凹部R1の内面と向き合った部分である。第8部分P8は、第2導電層20bのうち、第4部分P4を間に挟んで第2凹部R2の内面と向き合った部分である。
即ち、第2導電層20bは、第1導電層20aを間に挟んで、第1主面S1と第2主面S2と第1貫通孔TH1の側壁とに向き合っている。更に、第2導電層20bは、第1導電層20aを間に挟んで、第1凹部R1の側壁及び底面と、第2凹部R2の側壁及び底面とに向き合っている。
第5部分P5及び第7部分P7は、図2、図4及び図6から分かるように、互いに電気的に接続されている。第6部分P6及び第8部分P8も、図3、図5及び図6から分かるように、互いに電気的に接続されている。そして、第7部分P7及び第8部分P8は、図6に示す第1貫通孔TH1の位置で互いに電気的に接続されている。
なお、図2乃至図6には、第1凹部R1及び第2凹部R2が、第1導電層20aと第2導電層20bと誘電体層50とによって完全に埋め込まれるように第2導電層20bを設けている。第2導電層20bは、第1導電層20aに対してコンフォーマルな層であってもよい。即ち、第2導電層20bは、略均一な厚さを有する層であってもよい。この場合、第1凹部R1及び第2凹部R2は、第1導電層20aと第2導電層20bと誘電体層50とによって完全には埋め込まれない。
第2導電層20bには、複数の貫通孔が設けられている。ここでは、これら貫通孔は、第2導電層20bのうち第1導電層20a及び誘電体層50を間に挟んで第1主面と向き合った部分であって、第1凹部R1と第2凹部R2との交差部に対応した位置に設けられている。第2導電層20bには、他の位置に貫通孔を設けてもよい。また、第2導電層20bには、貫通孔を1つのみ設けてもよい。
誘電体層50は、第1導電層20aと第2導電層20bとの間に介在している。誘電体層50は、第1導電層20aに対してコンフォーマルな層である。誘電体層50は、第1導電層20aと第2導電層20bとを互いから電気的に絶縁している。
誘電体層50は、例えば、無機誘電体からなる。無機誘電体としては、強誘電体も用いることができるが、例えば、シリコン窒化物、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物、チタン酸化物、及びタンタル酸化物などの常誘電体が好ましい。これらの常誘電体は、温度による誘電率の変化が小さい。そのため、常誘電体を誘電体層50に使用すると、コンデンサ1Aの耐熱性を高めることができる。
誘電体層50の厚さは、0.005μm乃至0.5μmの範囲内にあることが好ましく、0.01μm乃至0.1μmの範囲内にあることがより好ましい。誘電体層50が薄いと、誘電体層50に不連続部を生じ、第1導電層20aと第2導電層20bとが短絡する可能性がある。また、誘電体層50を薄くすると、例え短絡していなくても耐圧が低くなり、電圧を印加した際に短絡する可能性が高まる。誘電体層50を厚くすると、耐圧は高くなるが電気容量が小さくなる。
誘電体層50には、複数の貫通孔が設けられている。誘電体層50の貫通孔は、第2導電層20bの貫通孔と繋がっている。
このコンデンサ1Aは、図1乃至図6に示す絶縁層60と、図1、図2、図4及び図6に示す電極70a及び70bと、図1に示すパッド70c及び70dとを更に含んでいる。
絶縁層60は、第1導電層20aの一部と第2導電層20bの一部と誘電体層50の一部とを間に挟んで第1主面S1と向き合っている。具体的には、絶縁層60は、第2導電層20bの第5部分P5及び第7部分P7を覆っている。
絶縁層60は、第1絶縁層61と第2絶縁層62とを含んでいる。
第1絶縁層61は、第2導電層20bの第5部分P5及び第7部分P7を覆っている。第1絶縁層61は、第2導電層20bに設けられた貫通孔の側壁と、誘電体層50に設けられた貫通孔の側壁とを更に覆っている。第1絶縁層61は、例えば、シリコン窒化物などの無機絶縁体からなる。
第1絶縁層61は、第2導電層20bの第5部分P5及び第7部分P7を覆っている。第1絶縁層61は、第2導電層20bに設けられた貫通孔の側壁と、誘電体層50に設けられた貫通孔の側壁とを更に覆っている。第1絶縁層61は、例えば、シリコン窒化物などの無機絶縁体からなる。
第2絶縁層62は、第1絶縁層61を覆っている。第2絶縁層62は、例えば、ポリイミドなどの有機絶縁体からなる。
絶縁層60は、多層構造を有していてもよく、単層構造を有していてもよい。
絶縁層60は、多層構造を有していてもよく、単層構造を有していてもよい。
絶縁層60には、複数の貫通孔が設けられている。これら貫通孔の一部は、第2導電層20bに設けられた貫通孔を介して誘電体層50に設けられた貫通孔と繋がっており、それらとともに第1コンタクトホールを形成している。絶縁層60に設けられた貫通孔の残りは、Y方向に隣り合った第1コンタクトホールの中間位置に設けられており、第2コンタクトホールを形成している。
電極70aは、絶縁層60上に設けられている。電極70aは、櫛形電極である。電極70aは、X方向に各々が延び、Y方向に配列した櫛歯部を有している。電極70bの櫛歯部と電極70aの櫛歯部とは、Y方向へ交互に配列している。電極70aは、ここでは、第2電極である。電極70aは、第2コンタクトホールを埋め込んでいる。電極70aは、第2導電層20bへ電気的に接続されている。ここでは、電極70aは櫛形電極であるが、電極70aは他の形状を有していてもよい。
電極70bは、絶縁層60上に設けられている。電極70bは、櫛形電極である。電極70bは、X方向に各々が延び、Y方向に配列した櫛歯部を有している。電極70bは、ここでは、第1電極である。電極70bは、第1コンタクトホールを埋め込んでいる。電極70bは、第1導電層20aへ電気的に接続されている。ここでは、電極70bは櫛形電極であるが、電極70bは他の形状を有していてもよい。
パッド70cは、絶縁層60上に設けられている。パッド70cは、電極70aへ電気的に接続されている。
パッド70dは、絶縁層60上に設けられている。パッド70dは、電極70bへ電気的に接続されている。
電極70a及び70b並びにパッド70c及び70dは、図示しないバリア層と、第1金属層71と、第2金属層72とを含んだ積層構造を有している。バリア層は、例えば、チタンからなる。第1金属層71は、バリア層上に設けられている。第1金属層71は、例えば、銅からなる。第2金属層72は、第1金属層71の上面及び端面を被覆している。第2金属層72は、例えば、ニッケル又はニッケル合金層と金層との積層膜からなる。バリア層及び第2金属層72は省略することができる。
このコンデンサ1Aは、例えば、以下の方法により製造する。
図7は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造における第1触媒層形成工程を概略的に示す断面図である。図8は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造における第2触媒層形成工程を概略的に示す断面図である。図9は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程を概略的に示す断面図である。図10は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程を概略的に示す他の断面図である。図11は、図9及び図10のエッチング工程によって得られる構造の一例を概略的に示す断面図である。図12は、図11に示す構造の他の断面図である。
図7は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造における第1触媒層形成工程を概略的に示す断面図である。図8は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造における第2触媒層形成工程を概略的に示す断面図である。図9は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程を概略的に示す断面図である。図10は、図1乃至図6に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程を概略的に示す他の断面図である。図11は、図9及び図10のエッチング工程によって得られる構造の一例を概略的に示す断面図である。図12は、図11に示す構造の他の断面図である。
この方法では、先ず、図7に示す基板10を準備する。ここでは、一例として、基板10は単結晶シリコンウェハであるとする。単結晶シリコンウェハの面方位は特に問わないが、本例では、第1主面S1が(100)面であるシリコンウェハを用いる。基板10としては、第1主面S1が(110)面であるシリコンウェハを用いることもできる。
次に、MacEtch(Metal-Assisted Chemical Etching)により、基板10に第1貫通孔TH1を形成する。
即ち、先ず、図7及び図8に示すように、基板10上に、第1貴金属を含んだ第1触媒層80a及び80bを形成する。第1触媒層80a及び80bは、それぞれ、第1主面S1及び第2主面S2を部分的に覆うように形成する。
即ち、先ず、図7及び図8に示すように、基板10上に、第1貴金属を含んだ第1触媒層80a及び80bを形成する。第1触媒層80a及び80bは、それぞれ、第1主面S1及び第2主面S2を部分的に覆うように形成する。
具体的には、先ず、基板10の第1主面S1上に、第1マスク層90aを形成する。
第1マスク層90aは、第1凹部R1に対応した位置で開口している。第1マスク層90aは、第1主面S1のうち第1マスク層90aによって覆われた部分が、後述する貴金属と接触するのを防止する。
第1マスク層90aは、第1凹部R1に対応した位置で開口している。第1マスク層90aは、第1主面S1のうち第1マスク層90aによって覆われた部分が、後述する貴金属と接触するのを防止する。
第1マスク層90aの材料としては、例えば、ポリイミド、フッ素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、及びノボラック樹脂などの有機材料や、酸化シリコン及び窒化シリコンなどの無機材料が挙げられる。
第1マスク層90aは、例えば、既存の半導体プロセスによって形成することができる。有機材料からなる第1マスク層90aは、例えば、フォトリソグラフィによって形成することができる。無機材料からなる第1マスク層90aは、例えば、気相堆積法による無機材料層の成膜と、フォトリソグラフィによるマスクの形成と、エッチングによる無機材料層のパターニングとによって成形することができる。或いは、無機材料からなる第1マスク層90aは、基板10の表面領域の酸化又は窒化と、フォトリソグラフィによるマスク形成と、エッチングによる酸化物又は窒化物層のパターニングとによって形成することができる。第1マスク層90aは、省略可能である。
次に、第1主面S1のうち第1マスク層90aによって覆われていない領域上に、触媒層80aを形成する。触媒層80aは、例えば、貴金属を含んだ不連続層である。ここでは、一例として、触媒層80aは、貴金属を含んだ触媒粒子81aからなる粒状層であるとする。
貴金属は、例えば、金、銀、白金、ロジウム、パラジウム、及びルテニウムの1以上である。触媒層80a及び触媒粒子81aは、チタンなどの貴金属以外の金属を更に含んでいてもよい。
触媒層80aは、例えば、電解めっき、還元めっき、又は置換めっきによって形成することができる。触媒層80aは、貴金属粒子を含む分散液の塗布、又は、蒸着及びスパッタリング等の気相堆積法を用いて形成してもよい。これら手法の中でも、置換めっきは、第1主面S1のうち第1マスク層90aによって覆われていない領域に、貴金属を直接的且つ一様に析出させることができるため特に好ましい。
次に、図8に示すように、基板10の第2主面S2上に、第2マスク層90bを形成する。
第2マスク層90bは、第2凹部R2に対応した位置で開口している。第2マスク層90bは、第2主面Ssのうち第2マスク層90bによって覆われた部分が、貴金属と接触するのを防止する。
第2マスク層90bは、第2凹部R2に対応した位置で開口している。第2マスク層90bは、第2主面Ssのうち第2マスク層90bによって覆われた部分が、貴金属と接触するのを防止する。
第2マスク層90bの材料としては、例えば、第1マスク層90aについて例示したものを使用することができる。第2マスク層90bは、例えば、第1マスク層90aについて上述したのと同様の方法により形成することができる。
次に、第2主面S2のうち第2マスク層90bによって覆われていない領域上に、触媒層80bを形成する。触媒層80bは、例えば、貴金属を含んだ不連続層である。ここでは、一例として、触媒層80bは、貴金属を含んだ触媒粒子81bからなる粒状層であるとする。
触媒層80b及び触媒粒子81bの材料には、例えば、触媒層80a及び触媒粒子81aについて例示したものを使用することができる。触媒層80bは、例えば、触媒層80aについて上述したのと同様の方法により形成することができる。
なお、第1主面S1上に第1マスク層90aを形成した後、第2主面S2上に第2マスク層90bを形成し、続いて、触媒層80a及び触媒粒子81aを形成し、その後、触媒層80b及び触媒粒子81bを形成してもよい。或いは、第1主面S1上に第1マスク層90aを形成した後、第2主面S2上に第2マスク層90bを形成し、その後、基板をめっき液に浸漬させて、触媒層80a及び触媒粒子81aと触媒層80b及び触媒粒子81bとを同時に形成してもよい。
次に、貴金属の触媒としての作用のもとで基板10をエッチングして、図6に示す第1貫通孔TH1を基板10に形成する。
具体的には、図9及び図10に示すように、基板10をエッチング剤100でエッチングする。例えば、基板10を液状のエッチング剤100に浸漬させて、エッチング剤100を基板10と接触させる。
エッチング剤100は、酸化剤と弗化水素とを含んでいる。
エッチング剤100における弗化水素の濃度は、1mol/L乃至20mol/Lの範囲内にあることが好ましく、5mol/L乃至10mol/Lの範囲内にあることがより好ましく、3mol/L乃至7mol/Lの範囲内にあることが更に好ましい。弗化水素濃度が低い場合、高いエッチングレートを達成することが難しい。弗化水素濃度が高い場合、過剰なサイドエッチングを生じる可能性がある。
エッチング剤100における弗化水素の濃度は、1mol/L乃至20mol/Lの範囲内にあることが好ましく、5mol/L乃至10mol/Lの範囲内にあることがより好ましく、3mol/L乃至7mol/Lの範囲内にあることが更に好ましい。弗化水素濃度が低い場合、高いエッチングレートを達成することが難しい。弗化水素濃度が高い場合、過剰なサイドエッチングを生じる可能性がある。
酸化剤は、例えば、過酸化水素、硝酸、AgNO3、KAuCl4、HAuCl4、K2PtCl6、H2PtCl6、Fe(NO3)3、Ni(NO3)2、Mg(NO3)2、Na2S2O8、K2S2O8、KMnO4及びK2Cr2O7から選択することができる。有害な副生成物が発生せず、半導体素子の汚染も生じないことから、酸化剤としては過酸化水素が好ましい。
エッチング剤100における酸化剤の濃度は、0.2mol/L乃至8mol/Lの範囲内にあることが好ましく、2mol/L乃至4mol/Lの範囲内にあることがより好ましく、3mol/L乃至4mol/Lの範囲内にあることが更に好ましい。
エッチング剤100は、緩衝剤を更に含んでいてもよい。緩衝剤は、例えば、弗化アンモニウム及びアンモニアの少なくとも一方を含んでいる。一例によれば、緩衝剤は、弗化アンモニウムである。他の例によれば、緩衝剤は、弗化アンモニウムとアンモニアとの混合物である。
エッチング剤100は、水などの他の成分を更に含んでいてもよい。
エッチング剤100は、水などの他の成分を更に含んでいてもよい。
このようなエッチング剤100を使用した場合、基板10のうち第1触媒粒子81a又は第2触媒粒子82bと近接している領域においてのみ、基板10の材料、ここではシリコンが酸化される。そして、これによって生じた酸化物は、フッ化水素酸により溶解除去される。そのため、第1触媒粒子81a又は第2触媒粒子82bと近接している部分のみが選択的にエッチングされる。
第1触媒粒子81aは、エッチングの進行とともに第2主面S2へ向けて移動し、そこで上記と同様のエッチングが行われる。その結果、図9に示すように、第1触媒層80aの位置では、第1主面S1から第2主面S2へ向けて、第1主面S1に対して垂直な方向にエッチングが進む。
他方、第2触媒粒子81bは、エッチングの進行とともに第1主面S1へ向けて移動し、そこで上記と同様のエッチングが行われる。その結果、図10に示すように、第2触媒層80bの位置では、第2主面S2から第1主面S1へ向けて、第2主面S2に対して垂直な方向にエッチングが進む。
このようにして、図11及び図12に示すように、第1主面S1に第1凹部R1を形成するとともに、第2主面S2に第2凹部R2を形成する。第1凹部R1の深さD1と第2凹部R2の深さD2との和D1+D2が基板10の厚さT以上であると、第1凹部R1と第2凹部R2とは、それらが交差した位置で互いに繋がり、図6に示す第1貫通孔TH1を形成する。
その後、第1マスク層90a及び第2マスク層90b並びに触媒層80a及び80bを基板10から除去する。第1マスク層90a及び第2マスク層90b並びに触媒層80a及び80bの1以上は、基板10から除去しなくてもよい。
次に、基板10上に、図2乃至図6に示す第1導電層20aを形成する。ポリシリコンからなる第1導電層20aは、例えば、LPCVD(low pressure chemical vapor deposition)によって形成することができる。金属からなる第1導電層20aは、例えば、例えば、電解めっき、還元めっき、又は置換めっきによって形成することができる。
めっき液は、被めっき金属の塩を含んだ液体である。めっき液としては、硫酸銅五水和物と硫酸とを含んだ硫酸銅めっき液、ピロリン酸銅とピロリン酸カリウムとを含んだピロリン酸銅めっき液、及び、スルファミン酸ニッケルと硼素とを含んだスルファミン酸ニッケルめっき液などの一般的なめっき液を使用することができる。
第1導電層20aは、被めっき金属の塩と界面活性剤と超臨界又は亜臨界状態の二酸化炭素とを含んだめっき液を用いためっき法により形成することが好ましい。このめっき法では、界面活性剤は、超臨界二酸化炭素からなる粒子と、被めっき金属の塩を含んだ溶液からなる連続相との間に介在させる。即ち、めっき液中で、界面活性剤にミセルを形成させ、超臨界二酸化炭素はこれらミセルに取り込ませる。
通常のめっき法では、第1凹部R1及び第2凹部R2の底部近傍への被めっき金属の供給が不十分となることがある。これは、第1凹部R1の深さD1と幅又は径W1との比D1/W1や、第2凹部R2の深さD2と幅又は径W2との比D2/W2が大きい場合に、特に顕著である。
超臨界二酸化炭素を取り込んだミセルは、狭い隙間にも容易に入り込むことができる。そして、これらミセルの移動に伴い、被めっき金属の塩を含んだ溶液も移動する。それ故、被めっき金属の塩と界面活性剤と超臨界又は亜臨界状態の二酸化炭素とを含んだめっき液を用いためっき法によれば、厚さが均一な第1導電層20aを容易に形成することができる。
次に、第1導電層20a上に、誘電体層50を形成する。誘電体層50は、例えば、CVD(chemical vapor deposition)によって形成することができる。或いは、誘電体層50は、第1導電層20aの表面を、酸化、窒化、又は酸窒化することにより形成することができる。
次いで、誘電体層50上に、第2導電層20bを形成する。第2導電層20bは、例えば、第1導電層20aについて上述したのと同様の方法により形成することができる。第2導電層20bも、被めっき金属の塩と界面活性剤と超臨界又は亜臨界状態の二酸化炭素とを含んだめっき液を用いためっき法により形成することが好ましい。
次に、第2導電層20bと誘電体層50とからなる積層体に、複数の貫通孔を形成する。ここでは、これら貫通孔は、上記積層体のうち第1導電層20aを間に挟んで第1主面と向き合った部分であって、第1凹部R1と第2凹部R2との交差部に対応した位置に形成する。これら貫通孔は、例えば、フォトリソグラフィによるマスクの形成と、エッチングによるパターニングとによって成形することができる。
次いで、第2導電層20bの第5部分P5及び第7部分P7上に、第1絶縁層61を形成する。第1絶縁層61は、例えば、CVDにより形成することができる。
その後、第1絶縁層61上に、第2絶縁層62を形成する。第2絶縁層62には、上記積層体に設けた貫通孔の位置に貫通孔を設ける。第2絶縁層62の材料として感光性樹脂を使用した場合、フォトリソグラフィを利用して、貫通孔を有する第2絶縁層62を得ることができる。
次に、第2絶縁層62をエッチングマスクとして用いて、第1絶縁層61をエッチングする。これにより、第1絶縁層61のうち、第1導電層20aを被覆している部分を除去する。
次いで、第1金属層71及び第2金属層72を、この順に形成する。第1金属層71及び第2金属層72は、例えば、スパッタリングやめっきによる成膜と、フォトリソグラフィとの組み合わせにより形成することができる。
このコンデンサ1Aでは、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとを含んだ積層構造は、第1主面S1上だけでなく、第2主面S2上及び第1貫通孔TH1内にも設けられている。それ故、このコンデンサ1Aは、大きな電気容量を達成し得る。
また、このコンデンサ1Aでは、第1凹部R1及び第2凹部R2はトレンチである。上記の積層構造は、トレンチの側壁及び底面上にも設けられている。それ故、このコンデンサ1Aは、特に大きな電気容量を達成し得る。
例えば、第1凹部R1及び第2凹部R2の深さが100μm、幅が1μmであり、隣り合った第1凹部R1間の距離及び隣り合った第2凹部R2間の距離が何れも1μmであり、誘電体層50として厚さ0.02μmのシリコン酸化膜を用いた場合、コンデンサ1Aの厚さが約0.2mmであるとすると、約650nF/mm2の容量密度を達成し得る。
また、このコンデンサ1Aでは、第1凹部R1及び第2凹部R2は互いに交差しており、それらの深さの和D1+D2は基板10の厚さT以上である。それ故、第1凹部R1及び第2凹部R2を形成すると、それらが交差している位置に、第1貫通孔TH1が生じる。即ち、和D1+D2が厚さTよりも小さな第1凹部R1及び第2凹部R2をそれぞれ第1主面S1及び第2主面S2に単に形成した場合とは異なり、第1凹部R1及び第2凹部R2を形成する工程の他に、第1貫通孔TH1を別途形成する工程を行う必要がない。
そして、このコンデンサ1Aでは、上記積層構造のうち、第1主面S1上に位置した部分と第2主面S2上に位置した部分との電気的接続を、第1貫通孔TH1を利用して行っている。それ故、電極70a及び70bの双方を、コンデンサ1Aの片側に配置することができる。即ち、和D1+D2が厚さTよりも小さな第1凹部R1及び第2凹部R2をそれぞれ第1主面S1及び第2主面S2に単に形成した場合とは異なり、第2主面S2上に電極70a及び70bやこれに類する配線を形成する必要はないため、工程数を大幅に削減できる。更に、このような構成を採用したコンデンサ1Aは、配線基板などへの実装が容易である。
<第2実施形態>
図13は、第2実施形態に係るコンデンサを概略的に示す断面図である。
図13に示すコンデンサ1Bは、以下の構成を採用したこと以外は、第1実施形態に係るコンデンサ1Aと同様である。
図13は、第2実施形態に係るコンデンサを概略的に示す断面図である。
図13に示すコンデンサ1Bは、以下の構成を採用したこと以外は、第1実施形態に係るコンデンサ1Aと同様である。
即ち、このコンデンサ1Bは、誘電体層50の代わりに、第1誘電体層50aを含んでいる。第1誘電体層50aは、第1実施形態に係るコンデンサ1Aの誘電体層50と同様である。
また、コンデンサ1Bでは、第2導電層20bは、第1導電層20aに対してコンフォーマルな層である。
そして、コンデンサ1Bは、第2誘電体層50bと第3導電層20cとを更に含んでいる。
第2誘電体層50bは、第2導電層20b上に設けられている。第2誘電体層50bは、第1導電層20aに対してコンフォーマルな層である。第2誘電体層50bには、例えば、第1誘電体層50aと同様の構成を採用することができる。
第3導電層20cは、第2誘電体層50b上に設けられている。第3導電層20cには、例えば、第2導電層20bと同様の構成を採用することができる。
また、このコンデンサ1Bでは、電極70a及び70b並びに図1に示すパッド70c及び70dは、第1金属層71及び第2金属層72に加え、第3金属層73を更に含んだ積層体で構成されている。第3金属層73には、例えば、第1金属層71と同様の構成を採用することができる。
加えて、このコンデンサ1Bでは、電極70aは第2導電層20bとは接触しておらず、その櫛歯部の一部は第1導電層20aと接触しており、その櫛歯部の他の一部は第3導電層20cと接触している。即ち、第1導電層20aと第3導電層20cとは、互いに電気的に接続されている。そして、このコンデンサ1Bでは、電極70bは第1導電層20a及び第3導電層20cとは接触しておらず、その櫛歯部が第2導電層20bと接触している。即ち、このコンデンサ1Bでは、電極70aは第1電極であり、電極70bは第2電極である。
このコンデンサ1Bは、コンデンサ1Aについて上述したのと同様の効果を奏する。
加えて、このコンデンサ1Bでは、第1導電層20aと第1誘電体層50aと第2導電層20bと第2誘電体層50bと第3導電層20cとが積層構造を形成している。即ち、このコンデンサ1Bでは、コンデンサ1Aと比較して、より多くの導電層が誘電体層を間に挟んで積層されている。それ故、このコンデンサ1Bは、より大きな電気容量を達成し得る。
加えて、このコンデンサ1Bでは、第1導電層20aと第1誘電体層50aと第2導電層20bと第2誘電体層50bと第3導電層20cとが積層構造を形成している。即ち、このコンデンサ1Bでは、コンデンサ1Aと比較して、より多くの導電層が誘電体層を間に挟んで積層されている。それ故、このコンデンサ1Bは、より大きな電気容量を達成し得る。
例えば、第1凹部R1及び第2凹部R2の深さが100μm、幅が1μmであり、隣り合った第1凹部R1間の距離及び隣り合った第2凹部R2間の距離が何れも1μmであり、第1誘電体層50a及び第2誘電体層50bとして厚さ0.02μmのシリコン酸化膜を用いた場合、コンデンサ1Bの厚さが約0.2mmであるとすると、約1300nF/mm2の容量密度を達成し得る。
<第3実施形態>
図14は、第3実施形態に係るコンデンサを概略的に示す断面図である。図15は、図14に示すコンデンサの一部を概略的に示す斜視図である。なお、図15には、図14に示すコンデンサ1Cから、電極70b、電極70a、絶縁層60、及び第2導電層20bを省略した構造を描いている。
図14は、第3実施形態に係るコンデンサを概略的に示す断面図である。図15は、図14に示すコンデンサの一部を概略的に示す斜視図である。なお、図15には、図14に示すコンデンサ1Cから、電極70b、電極70a、絶縁層60、及び第2導電層20bを省略した構造を描いている。
図14に示すコンデンサ1Cは、以下の構成を採用したこと以外は、第1実施形態に係るコンデンサ1Aと同様である。
即ち、このコンデンサ1Cでは、第2凹部R2を省略している。即ち、このコンデンサ1Cは、図6に示す第1貫通孔TH1を有していない。
その代わりに、このコンデンサ1Cでは、図15に示すように、基板10のうち第1凹部R1の隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、隣り合った2つの第1凹部R1の一方と他方とを繋ぐ1以上の第2貫通孔TH2が設けられている。即ち、このコンデンサ1Cでは、隣り合った2つの第1凹部R1のうち、一方の第1凹部R1の側壁が第1面に相当し、他方の第1凹部R1の側壁が第2面に相当している。
また、このコンデンサ1Cでは、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとを含んだ積層構造は、第1主面S1並びに第1凹部R1の側壁及び底面上だけでなく、第2貫通孔TH2の側壁上にも設けられている。即ち、第1導電層20aは、第1主面S1並びに第1凹部R1の側壁及び底面に加え、第2貫通孔TH2の側壁を更に覆っている。また、第2導電層20bは、第1導電層20aを間に挟んで、第1主面S1並びに第1凹部R1の側壁及び底面に向き合っているのに加え、第2貫通孔TH2の側壁に更に向き合っている。
第2貫通孔TH2の平均径は、0.3μm以上であることが好ましい。第2貫通孔TH2の径を小さくすると、より多くの第2貫通孔TH2を配置することができ、それ故、より大きな電気容量を達成することができる。但し、第2貫通孔TH2の径を小さくし過ぎると、第2貫通孔TH2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造を形成することが難しくなる可能性がある。
第1凹部R1の側壁の面積に占める第2貫通孔TH2の開口部の合計面積の割合(以下、開口率という)は、30%乃至90%の範囲内にあることが好ましく、50%乃至90%の範囲内にあることが好ましい。また、第1凹部R1の側壁に設けられた第2貫通孔TH2の数と、その側壁の面積との比(以下、孔密度という)は、0.4個/μm2乃至20個/μm2の範囲内にあることが好ましく、2個/μm2乃至8個/μm2の範囲内にあることがより好ましい。
開口率及び孔密度を大きくすると、より大きな電気容量を達成できる。但し、開口率及び孔密度を過剰に大きくすると、第2貫通孔TH2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造を形成することが難しくなる可能性がある。
隣り合った第1凹部R1間の距離は、0.1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。この距離を大きくすると、より大きな電気容量を達成できる。但し、この距離に対する電気容量の増加率は、距離の増大に伴って次第に小さくなるため、上記の距離を過度に大きくすることは効果的ではない。また、この距離を大きくした場合、第2貫通孔TH2内に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造を形成することが難しくなる可能性がある。
このコンデンサ1Cは、例えば、以下の方法により製造する。
図16は、図14に示すコンデンサの製造に使用する、トレンチが設けられた基板の一例を概略的に示す斜視図である。図17は、図14に示すコンデンサの製造における触媒層形成工程を概略的に示す斜視図である。図18は、図14に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程によって得られる構造の一例を概略的に示す斜視図である。
図16は、図14に示すコンデンサの製造に使用する、トレンチが設けられた基板の一例を概略的に示す斜視図である。図17は、図14に示すコンデンサの製造における触媒層形成工程を概略的に示す斜視図である。図18は、図14に示すコンデンサの製造におけるエッチング工程によって得られる構造の一例を概略的に示す斜視図である。
この方法では、先ず、図16に示すように、複数の第1凹部R1が第1主面S1に設けられた基板10を準備する。第1凹部R1は、例えば、図7乃至図12を参照しながら説明したMacEtchにより形成する。
次に、MacEtchにより、基板10に第2貫通孔TH2を形成する。
即ち、先ず、図17に示すように、第1凹部R1の側壁上に、触媒粒子81aを堆積させる。触媒粒子81aの堆積は、触媒粒子81a間に十分な大きさの隙間が生じるように行う。
即ち、先ず、図17に示すように、第1凹部R1の側壁上に、触媒粒子81aを堆積させる。触媒粒子81aの堆積は、触媒粒子81a間に十分な大きさの隙間が生じるように行う。
なお、第1凹部R1の底面や第1主面には、触媒粒子81aを堆積させてもよいが、必ずしも堆積させる必要はない。従って、触媒粒子81aの堆積に先立ち、図示しないマスク層を、第1凹部R1の底面や第1主面を覆うように形成してもよい。
次に、貴金属の触媒としての作用のもとで基板10をエッチングして、図18に示す第2貫通孔TH2を基板10に形成する。具体的には、基板10をエッチング剤でエッチングする。例えば、基板10を液状のエッチング剤に浸漬させて、エッチング剤を基板10と接触させる。エッチング剤としては、第1実施形態において説明したものを使用することができる。
触媒粒子81aは、それらの間に十分な大きさの隙間が生じるように堆積させているので、第1凹部R1の側壁には、複数の凹部が形成される。これら凹部は、エッチングの進行に伴って深さが増大し、最終的には第2貫通孔TH2となる。以上のようにして、図18に示す構造を得る。
なお、第1凹部R1の側壁に形成された凹部内であって、それらの側壁上に、その後、第1導電層20a、誘電体層50及び第2導電層20bの積層構造を形成できれば、この積層構造は、第1凹部R1の側壁に形成された凹部内でコンデンサを構成する。従って、第1凹部R1の側壁に形成される凹部の1以上は、必ずしも貫通孔でなくてもよい。
なお、第1凹部R1の側壁に形成された凹部内であって、それらの側壁上に、その後、第1導電層20a、誘電体層50及び第2導電層20bの積層構造を形成できれば、この積層構造は、第1凹部R1の側壁に形成された凹部内でコンデンサを構成する。従って、第1凹部R1の側壁に形成される凹部の1以上は、必ずしも貫通孔でなくてもよい。
その後、第1実施形態において説明したのと同様の方法により、第1導電層20a、誘電体層50、第2導電層20b、絶縁層60、電極70a及び70bなどを形成する。このようにして、コンデンサ1Cを得る。
このコンデンサ1Cでは、第1凹部R1が設けられ、第1凹部R1の側壁には第2貫通孔TH2が設けられている。そして、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造は、第1主面S1並びに第1凹部R1の側壁及び底面上だけでなく、第2貫通孔TH2の側壁上にも設けられている。それ故、このコンデンサ1Cは、大きな電気容量を達成し得る。
例えば、第1凹部R1の深さが100μm、幅が1μmであり、隣り合った第1凹部R1間の距離が1μmであり、第1凹部R1の側壁における開口率が30%、孔密度が2個/μm2であり、誘電体層50として厚さ0.02μmのシリコン酸化膜を用いた場合、コンデンサ1Cの厚さが約0.2mmであるとすると、約500nF/mm2の容量密度を達成し得る。
<第4実施形態>
図19は、第4実施形態に係るコンデンサの一部を概略的に示す斜視図である。
第4実施形態に係るコンデンサは、以下の構成を採用したこと以外は、第1実施形態に係るコンデンサ1Aと同様である。
図19は、第4実施形態に係るコンデンサの一部を概略的に示す斜視図である。
第4実施形態に係るコンデンサは、以下の構成を採用したこと以外は、第1実施形態に係るコンデンサ1Aと同様である。
即ち、このコンデンサでは、基板10のうち第1凹部R1の隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、隣り合った2つの第1凹部R1の一方と他方とを繋ぐ1以上の第2貫通孔TH2が設けられている。即ち、このコンデンサでは、隣り合った2つの第1凹部R1のうち、一方の第1凹部R1の側壁が第1面に相当し、他方の第1凹部R1の側壁が第2面に相当している。
また、このコンデンサでは、基板10のうち第2凹部R2の隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、隣り合った2つの第2凹部R2の一方と他方とを繋ぐ1以上の第3貫通孔TH3が設けられている。即ち、このコンデンサでは、隣り合った2つの第2凹部R2のうち、一方の第2凹部R2の側壁も第1面に相当し、他方の第2凹部R2の側壁も第2面に相当している。
更に、このコンデンサでは、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとを含んだ積層構造は、第1主面S1、第2主面S2、第1凹部R1の側壁及び底面、並びに第2凹部R2の側壁及び底面上だけでなく、第2貫通孔TH2の側壁及び第3貫通孔TH3の側壁上にも設けられている。即ち、第1導電層20aは、第1主面S1、第2主面S2、第1凹部R1の側壁及び底面、並びに第2凹部R2の側壁及び底面に加え、第2貫通孔TH2の側壁及び第3貫通孔TH3の側壁を更に覆っている。また、第2導電層20bは、第1導電層20aを間に挟んで、第1主面S1、第2主面S2、並びに第1凹部R1の側壁及び底面に向き合っているのに加え、第2貫通孔TH2の側壁及び第3貫通孔TH3の側壁に更に向き合っている。
第2貫通孔TH2の平均径及び第3貫通孔TH3の平均径は、第3実施形態において、第2貫通孔TH2について記載した範囲内にあることが好ましい。
第1凹部R1の側壁の面積に占める第2貫通孔TH2の開口部の合計面積の割合は、第3実施形態において、第1凹部R1の側壁について記載した開口率の範囲内にあることが好ましい。また、第2凹部R2の側壁の面積に占める第3貫通孔TH3の開口部の合計面積の割合も、第3実施形態において、第1凹部R1の側壁について記載した開口率の範囲内にあることが好ましい。
第1凹部R1の側壁に設けられた第2貫通孔TH2の数とその側壁の面積との比は、第3実施形態において記載した孔密度の範囲内にあることが好ましい。また、第2凹部R2の側壁に設けられた第3貫通孔TH3の数とその側壁の面積との比も、第3実施形態において記載した孔密度の範囲内にあることが好ましい。
隣り合った第1凹部R1間の距離及び隣り合った第2凹部R2間の距離は、第3実施形態において、隣り合った第1凹部R1間の距離について記載した範囲内にあることが好ましい。 第4実施形態に係るコンデンサは、例えば、第1実施形態に係るコンデンサ1Aの製造において、第2貫通孔TH2及び第3貫通孔TH3を形成するための工程を行うことにより得ることができる。第2貫通孔TH2及び第3貫通孔TH3は、例えば、第3実施形態において説明した方法により形成することができる。
即ち、先ず、基板10の第1主面S1に複数の第1凹部R1を形成するとともに、基板10の第2主面S2に複数の第2凹部R2を形成する。第1凹部R1及び第2凹部R2は、例えば、第1実施形態において説明したMacEtchによって形成する。
次に、基板10上に、第2貴金属を含んだ第2触媒層を、第1凹部R1の側壁と第2凹部R2チの側壁とを部分的に覆うように形成する。
次いで、第2貴金属の触媒としての作用のもとで基板10をエッチングして、基板10のうち第1凹部R1の隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に第2貫通孔TH2を形成するとともに、基板10のうち第2凹部R2の隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に第3貫通孔TH3を形成する。
なお、上記の第2貫通孔TH2及び第3貫通孔TH3を形成する過程において、好ましい径よりも小さい径の孔や、非貫通孔が形成される場合もある。これらは、その後、第1導電層20a、誘電体層50、及び第2導電層20bのいずれかで何れかで埋め込まれるか、又は、これらの位置で、第1導電層20a、誘電体層50、及び第2導電層20bがコンフォーマルに成膜される。
その後、第1実施形態において説明したのと同様の方法により、第1導電層20a、誘電体層50、第2導電層20b、絶縁層60、電極70a及び70bなどを形成する。このようにして、第4実施形態に係るコンデンサを得る。
このコンデンサでは、第1凹部R1及び第2凹部R2が設けられ、第1凹部R1の側壁及び第2凹部R2の側壁には、それぞれ、第2貫通孔TH2及び第3貫通孔TH3が設けられている。そして、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造は、第1主面S1、第2主面、第1凹部R1の側壁及び底面、並びに第2凹部R2の側壁及び底面上だけでなく、第2貫通孔TH2の側壁及び第3貫通孔TH3の側壁上にも設けられている。それ故、このコンデンサ1Cは、大きな電気容量を達成し得る。
また、このコンデンサでは、第1凹部R1及び第2凹部R2はトレンチである。上記の積層構造は、トレンチの側壁及び底面上にも設けられている。それ故、このコンデンサは、特に大きな電気容量を達成し得る。
例えば、第1凹部R1及び第2凹部R2の深さが100μm、幅が1μmであり、隣り合った第1凹部R1間の距離及び隣り合った第2凹部R2間の距離が何れも1μmであり、第2貫通孔TH2及び第3貫通孔TH3の第1凹部R1の側壁及び第2凹部R2の側壁の各々における開口率が30%、孔密度が2個/μm2であり、誘電体層50として厚さ0.02μmのシリコン酸化膜を用いた場合、コンデンサの厚さが約0.2mmであるとすると、約1000nF/mm2の容量密度を達成し得る。
また、このコンデンサでは、第1凹部R1及び第2凹部R2は互いに交差しており、それらの深さの和D1+D2は基板10の厚さT以上である。それ故、第1凹部R1及び第2凹部R2を形成すると、それらが交差している位置に、第1貫通孔TH1が生じる。即ち、和D1+D2が厚さTよりも小さな第1凹部R1及び第2凹部R2をそれぞれ第1主面S1及び第2主面S2に単に形成した場合とは異なり、第1凹部R1及び第2凹部R2を形成する工程の他に、第1貫通孔TH1を別途形成する工程を行う必要がない。
そして、このコンデンサでは、上記積層構造のうち、第1主面S1上に位置した部分と第2主面S2上に位置した部分との電気的接続を、第1貫通孔TH1を利用して行っている。それ故、図1に示す電極70a及び70bの双方を、コンデンサの片側に配置することができる。即ち、和D1+D2が厚さTよりも小さな第1凹部R1及び第2凹部R2をそれぞれ第1主面S1及び第2主面S2に単に形成した場合とは異なり、第2主面S2上に電極70a及び70bやこれに類する配線を形成する必要はないため、工程数を大幅に削減できる。更に、このような構成を採用したコンデンサは、配線基板などへの実装が容易である。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、第3及び第4実施形態に係るコンデンサは、第2実施形態に係るコンデンサ1Bと同様に、第1導電層20aと誘電体層50と第2導電層20bとの積層構造の代わりに、第1導電層20aと第1誘電体層50aと第2導電層20bと第2誘電体層50bと第3導電層20cとの積層構造を含んでいてもよい。
また、第4実施形態に係るコンデンサから、第2貫通孔TH2又は第3貫通孔TH3を省略してもよい。
Claims (20)
- 第1面と第2面とを有し、前記第1面から前記第2面まで各々が延びた1以上の第1貫通孔が設けられた基板と、
前記第1面と前記第2面と前記1以上の第1貫通孔の側壁とを覆った第1導電層と、
前記第1導電層を間に挟んで、前記第1面と前記第2面と前記1以上の第1貫通孔の側壁とに向き合った第2導電層と、
前記第1導電層と前記第2導電層との間に介在した誘電体層と
を備えたコンデンサ。 - 前記第1面及び前記第2面は、それぞれ、前記基板の厚さ方向に垂直な第1及び第2主面であり、前記1以上の貫通孔は、前記厚さ方向に各々が延びた1以上の貫通孔である請求項1に記載のコンデンサ。
- 1以上の第1トレンチが前記第1主面に設けられ、1以上の第2トレンチが前記第2主面に設けられ、前記1以上の第1トレンチの長さ方向と前記1以上の第2トレンチの長さ方向とは互いに交差し、前記1以上の第1トレンチと前記1以上の第2トレンチとは互いに繋がって前記1以上の第1貫通孔を形成している請求項2に記載のコンデンサ。
- 前記第1導電層は、前記1以上の第1トレンチの側壁及び底面と、前記1以上の第2トレンチの側壁及び底面とを更に覆い、前記第2導電層は、前記第1導電層を間に挟んで、前記1以上の第1トレンチの前記側壁及び前記底面と、前記1以上の第2トレンチの前記側壁及び前記底面とに更に向き合った請求項3に記載のコンデンサ。
- 前記1以上の第1トレンチの各々の深さと前記1以上の第2トレンチの各々の深さとの和は、前記基板の厚さ以上である請求項3又は4に記載のコンデンサ。
- 前記1以上の第1トレンチと前記1以上の第2トレンチとは、それらが交差した位置で前記1以上の第1貫通孔を形成している請求項3乃至5の何れか1項に記載のコンデンサ。
- 前記1以上の第1トレンチは複数の第1トレンチであり、前記基板のうち前記複数の第1トレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分には、前記隣り合った2つの第1トレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の第2貫通孔が設けられ、前記第1導電層は、前記1以上の第2貫通孔の側壁を更に覆い、前記第2導電層は、前記第1導電層を間に挟んで、前記1以上の第2貫通孔の前記側壁に更に向き合った請求項3乃至6の何れか1項に記載のコンデンサ。
- 前記1以上の第2トレンチは複数の第2トレンチであり、前記基板のうち前記複数の第2トレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分には、前記隣り合った2つの第2トレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の第3貫通孔が設けられ、前記第1導電層は、前記1以上の第3貫通孔の側壁を更に覆い、前記第2導電層は、前記第1導電層を間に挟んで、前記1以上の第3貫通孔の前記側壁に更に向き合った請求項3乃至7の何れか1項に記載のコンデンサ。
- 前記基板は、前記基板の厚さ方向に垂直な第1及び第2主面を更に有し、前記第1主面に複数のトレンチが設けられ、前記第1面及び前記第2面は、前記複数のトレンチの隣り合った2つの側壁である請求項1に記載のコンデンサ。
- 前記第1導電層は、前記第1主面と前記複数のトレンチの底面とを更に覆い、前記第2導電層は、前記第1導電層を間に挟んで、前記第1主面と前記複数のトレンチの前記底面とに更に向き合った請求項9に記載のコンデンサ。
- 第1主面と第2主面とを有し、前記第1主面に複数のトレンチが設けられ、前記複数のトレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、前記隣り合った2つのトレンチの一方と他方とを繋いでいる1以上の貫通孔が設けられた基板と、
前記第1主面と前記トレンチの側壁及び底面と前記1以上の貫通孔の側壁とを覆った第1導電層と、
前記第1導電層を間に挟んで、前記第1主面と前記トレンチの前記側壁及び前記底面と前記1以上の貫通孔の前記側壁とに向き合った第2導電層と、
前記第1導電層と前記第2導電層との間に介在した誘電体層と
を備えたコンデンサ。 - 前記第1導電層の一部と前記第2導電層の一部と前記誘電体層の一部とを間に挟んで前記第1主面と向き合った絶縁層と、
前記絶縁層上に設けられ、前記第1導電層と電気的に接続された第1電極と、
前記絶縁層上に設けられ、前記第2導電層と電気的に接続された第2電極と
を更に備えた請求項2乃至11の何れか1項に記載のコンデンサ。 - 前記第1導電層及び前記第2導電層は金属からなる請求項1乃至12の何れか1項に記載のコンデンサ。
- 前記基板はシリコンを含んだ請求項1乃至13の何れか1項に記載のコンデンサ。
- 基板上に、第1貴金属を含んだ第1触媒層を、前記基板の表面を部分的に覆うように形成することと、
前記第1貴金属の触媒としての作用のもとで前記基板をエッチングして、前記基板に1以上の第1貫通孔を形成することと、
前記1以上の第1貫通孔を形成した前記基板上に第1導電層を形成することと、
前記第1導電層上に誘電体層を形成することと、
前記誘電体層上に第2導電層を形成することと
を含んだコンデンサの製造方法。 - 前記基板の厚さ方向に各々が延びた1以上の貫通孔を前記1以上の第1貫通孔として形成する請求項15に記載の方法。
- 前記基板は第1主面と第2主面とを有し、
1以上の第1トレンチを前記第1主面に形成し、1以上の第2トレンチをそれらの長さ方向が前記1以上の第1トレンチの長さ方向と交差するように前記第2主面に形成することにより、前記1以上の第1貫通孔を形成する請求項16に記載の方法。 - 前記1以上の第1トレンチとして複数の第1トレンチを形成し、前記1以上の第2トレンチとして複数の第2トレンチを形成し、
前記1以上の第1貫通孔を形成した後であって、前記第1導電層を形成する前に、前記基板上に、第2貴金属を含んだ第2触媒層を、前記複数の第1トレンチの側壁と前記複数の第2トレンチの側壁とを部分的に覆うように形成することと、
前記第2貴金属の触媒としての作用のもとで前記基板をエッチングして、前記基板のうち前記複数の第1トレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、前記隣り合った2つの第1トレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の第2貫通孔を形成するとともに、前記基板のうち前記複数の第2トレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、前記隣り合った2つの第2トレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の第3貫通孔を形成することと
を更に含んだ請求項17に記載の方法。 - 前記第1触媒層を形成するのに先立ち、前記基板に複数のトレンチを形成することを更に含み、
前記基板のうち前記複数のトレンチの隣り合った2つによって各々が挟まれた1以上の部分に、前記隣り合った2つのトレンチの一方と他方とを繋ぐ1以上の貫通孔を、前記1以上の第1貫通孔として形成する請求項15に記載の方法。 - 前記第1導電層及び前記第2導電層の各々を、被めっき金属の塩と界面活性剤と超臨界又は亜臨界状態の二酸化炭素とを含んだめっき液を用いためっき法により形成する請求項15乃至19の何れか1項に記載の方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/008585 WO2019171470A1 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | コンデンサ及びその製造方法 |
PCT/JP2019/000351 WO2019171750A1 (ja) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | コンデンサ及びその製造方法 |
JP2019548751A JP6834017B2 (ja) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | コンデンサ及びその製造方法 |
EP19764627.6A EP3764394A4 (en) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | CONDENSER AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF |
CN201980002456.2A CN110637359B (zh) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | 电容器及其制造方法 |
KR1020197033835A KR102287579B1 (ko) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | 콘덴서 및 그 제조 방법 |
US16/819,404 US11508525B2 (en) | 2018-03-06 | 2020-03-16 | Capacitor having trenches on both surfaces |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/008585 WO2019171470A1 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | コンデンサ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019171470A1 true WO2019171470A1 (ja) | 2019-09-12 |
Family
ID=67845953
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/008585 WO2019171470A1 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | コンデンサ及びその製造方法 |
PCT/JP2019/000351 WO2019171750A1 (ja) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | コンデンサ及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/000351 WO2019171750A1 (ja) | 2018-03-06 | 2019-01-09 | コンデンサ及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11508525B2 (ja) |
EP (1) | EP3764394A4 (ja) |
JP (1) | JP6834017B2 (ja) |
KR (1) | KR102287579B1 (ja) |
CN (1) | CN110637359B (ja) |
WO (2) | WO2019171470A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112542313A (zh) * | 2019-09-20 | 2021-03-23 | 株式会社东芝 | 电容器以及蚀刻方法 |
US10964474B2 (en) | 2019-02-07 | 2021-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor and capacitor module |
US11322308B2 (en) | 2019-09-20 | 2022-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor |
US11411074B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Structure and method of producing the same |
WO2022224669A1 (ja) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | キャパシタ |
US11588059B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-02-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Structural body and method of manufacturing the same |
US11901185B2 (en) | 2021-03-18 | 2024-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Etching method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7027352B2 (ja) | 2019-01-21 | 2022-03-01 | 株式会社東芝 | コンデンサ |
US12034039B2 (en) * | 2021-10-18 | 2024-07-09 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Three electrode capacitor structure using spaced conductive pillars |
CN114400286B (zh) * | 2022-01-14 | 2023-04-07 | 成都海威华芯科技有限公司 | 一种高可靠性通孔电容和制作方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020134581A1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-09-26 | Intel Corporation | Hybrid capacitor, circuit, and system |
JP2009291991A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Fujifilm Corp | 積層構造体の製造方法及びインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2012089743A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2017050378A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社東芝 | エッチング方法、物品の製造方法、及びエッチング装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0752756B2 (ja) * | 1988-01-14 | 1995-06-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置とその製造方法 |
US5258321A (en) | 1988-01-14 | 1993-11-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Manufacturing method for semiconductor memory device having stacked trench capacitors and improved intercell isolation |
US5153813A (en) | 1991-10-31 | 1992-10-06 | International Business Machines Corporation | High area capacitor formation using dry etching |
US5508542A (en) | 1994-10-28 | 1996-04-16 | International Business Machines Corporation | Porous silicon trench and capacitor structures |
DE59814458D1 (de) | 1997-10-21 | 2010-08-26 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung einer DRAM-Zelle mit Kondensator in separatem Substrat |
US6525922B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-02-25 | Intel Corporation | High performance via capacitor and method for manufacturing same |
JP4060572B2 (ja) * | 2001-11-06 | 2008-03-12 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2007311676A (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Sony Corp | 半導体装置とその製造方法 |
TWI321970B (en) | 2007-01-31 | 2010-03-11 | Advanced Semiconductor Eng | Package stucture with embedded capacitor and applications thereof |
KR100779263B1 (ko) * | 2007-02-06 | 2007-11-27 | 오영주 | 무극성 금속 전해 커패시터 및 그의 제조방법 |
JP4600688B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-12-15 | Tdk株式会社 | 電子部品の製造方法および電子部品 |
JP4382841B2 (ja) * | 2007-08-20 | 2009-12-16 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ及びその製造方法 |
JP2009246180A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Tdk Corp | 薄膜コンデンサ |
US8088667B2 (en) * | 2008-11-05 | 2012-01-03 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc | Method of fabricating vertical capacitors in through-substrate vias |
US8742541B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-06-03 | Tessera, Inc. | High density three-dimensional integrated capacitors |
US8502340B2 (en) * | 2010-12-09 | 2013-08-06 | Tessera, Inc. | High density three-dimensional integrated capacitors |
US8492874B2 (en) * | 2011-02-04 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | High density metal-insulator-metal trench capacitor |
US8384191B2 (en) | 2011-05-25 | 2013-02-26 | Nanya Technology Corp. | Stack capacitor structure and forming method |
JP5613620B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-10-29 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
KR101845977B1 (ko) * | 2011-11-21 | 2018-04-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US8896521B2 (en) * | 2012-04-24 | 2014-11-25 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Metal-insulator-metal capacitors on glass substrates |
JP2014053585A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
JP5750092B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2015-07-15 | 太陽誘電株式会社 | コンデンサ |
KR101642570B1 (ko) * | 2014-06-24 | 2016-07-29 | 삼성전기주식회사 | 적층형 캐패시터 및 그 제조 방법 |
KR101748949B1 (ko) * | 2015-09-18 | 2017-06-21 | 서울대학교산학협력단 | 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법 |
-
2018
- 2018-03-06 WO PCT/JP2018/008585 patent/WO2019171470A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-01-09 EP EP19764627.6A patent/EP3764394A4/en active Pending
- 2019-01-09 KR KR1020197033835A patent/KR102287579B1/ko active IP Right Grant
- 2019-01-09 CN CN201980002456.2A patent/CN110637359B/zh active Active
- 2019-01-09 JP JP2019548751A patent/JP6834017B2/ja active Active
- 2019-01-09 WO PCT/JP2019/000351 patent/WO2019171750A1/ja unknown
-
2020
- 2020-03-16 US US16/819,404 patent/US11508525B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020134581A1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-09-26 | Intel Corporation | Hybrid capacitor, circuit, and system |
JP2009291991A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Fujifilm Corp | 積層構造体の製造方法及びインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2012089743A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2017050378A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社東芝 | エッチング方法、物品の製造方法、及びエッチング装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10964474B2 (en) | 2019-02-07 | 2021-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor and capacitor module |
US11551864B2 (en) | 2019-02-07 | 2023-01-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor and capacitor module |
CN112542313A (zh) * | 2019-09-20 | 2021-03-23 | 株式会社东芝 | 电容器以及蚀刻方法 |
TWI754365B (zh) * | 2019-09-20 | 2022-02-01 | 日商東芝股份有限公司 | 電容器及蝕刻方法 |
US11322308B2 (en) | 2019-09-20 | 2022-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor |
US11688557B2 (en) | 2019-09-20 | 2023-06-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Capacitor and etching method |
CN112542313B (zh) * | 2019-09-20 | 2024-05-14 | 株式会社东芝 | 电容器以及蚀刻方法 |
JP7532607B2 (ja) | 2019-09-20 | 2024-08-13 | 株式会社東芝 | エッチング方法 |
US11411074B2 (en) | 2020-03-23 | 2022-08-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Structure and method of producing the same |
US11588059B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-02-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Structural body and method of manufacturing the same |
US11901185B2 (en) | 2021-03-18 | 2024-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Etching method |
WO2022224669A1 (ja) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | キャパシタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019171750A1 (ja) | 2019-09-12 |
CN110637359B (zh) | 2024-03-08 |
KR102287579B1 (ko) | 2021-08-10 |
JP6834017B2 (ja) | 2021-02-24 |
US20200219656A1 (en) | 2020-07-09 |
US11508525B2 (en) | 2022-11-22 |
EP3764394A4 (en) | 2022-02-23 |
EP3764394A1 (en) | 2021-01-13 |
JPWO2019171750A1 (ja) | 2020-04-16 |
CN110637359A (zh) | 2019-12-31 |
KR20190139974A (ko) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019171470A1 (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
US11551864B2 (en) | Capacitor and capacitor module | |
JP7532607B2 (ja) | エッチング方法 | |
JP7391741B2 (ja) | 構造体 | |
TWI692788B (zh) | 電容器及其製造方法 | |
US11322308B2 (en) | Capacitor | |
JP2020119936A (ja) | コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18908802 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18908802 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |