JP2014053585A - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053585A
JP2014053585A JP2013055798A JP2013055798A JP2014053585A JP 2014053585 A JP2014053585 A JP 2014053585A JP 2013055798 A JP2013055798 A JP 2013055798A JP 2013055798 A JP2013055798 A JP 2013055798A JP 2014053585 A JP2014053585 A JP 2014053585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
trench
forming
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013055798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
広 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2014053585A publication Critical patent/JP2014053585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】製造歩留まりが高く、高集積化が可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、下地層の上に、第1半導体層を形成する工程と、底面と側面とを有する第1犠牲層であり、第1半導体層によって底面および側面が取り囲まれた第1犠牲層を形成する工程と、第1半導体層の上および第1犠牲層の上に、第1絶縁層を形成する工程と、第1絶縁層の上に、複数の電極層と複数の第2犠牲層とが交互に積層された積層体を形成する工程と、積層体の上面から第1犠牲層の上の第1絶縁層に達する第1トレンチを形成する工程と、第1トレンチのなかに、第2絶縁層を形成する工程と、積層体の上面から第1半導体層の上の第1絶縁層に達する第2トレンチを形成する工程と、第2トレンチのなかに、第3絶縁層を形成する工程と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、不揮発性半導体記憶装置の製造方法に関する。
最近、メモリデバイスの分野では、コントロールゲートとして機能する電極層を複数積層した積層体にメモリホールを形成し、そのメモリホールの側壁にメモリ膜を形成し、さらにメモリホール内にチャネルボディ層を形成する3次元型メモリセルが注目されている。この種のメモリデバイスは、集積度を増加させるために、複数の電極層の数をより増加させることが望まれている。
しかし、複数の電極層の数が多くなるほど、積層体の厚さが増加する。従って、積層体を加工する際には不具合が生じる可能性がある。例えば、積層体に深いトレンチを形成すると、トレンチによって分割された積層体のアスペクト比は必然的に高くなる。このため、分割された積層体の機械的強度が低下し、分割された積層体の倒壊が発生する可能性がある。
特開2011−249803号公報
本発明が解決しようとする課題は、製造歩留まりが高く、高集積化が可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供することである。
実施形態の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、メモリセルが直列に接続されたメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法である。実施形態の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、下地層の上に、第1半導体層を形成する工程と、底面と側面とを有する第1犠牲層であり、前記第1半導体層によって前記底面および前記側面が取り囲まれた前記第1犠牲層を形成する工程と、前記第1半導体層の上および前記第1犠牲層の上に、第1絶縁層を形成する工程と、前記第1絶縁層の上に、複数の電極層と複数の第2犠牲層とが交互に積層された積層体を形成する工程と、前記積層体の上面から前記第1犠牲層の上の前記第1絶縁層に達する第1トレンチを形成する工程と、前記第1トレンチのなかに、第2絶縁層を形成する工程と、前記積層体の上面から前記第1半導体層の上の前記第1絶縁層に達する第2トレンチを形成する工程と、前記第2トレンチのなかに、第3絶縁層を形成する工程と、を備える。
本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセルアレイ部の斜視模式図である。 本実施形態に係るメモリセル部の拡大断面模式図である。 図3(a)〜図3(d)は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図4(a)〜図4(c)は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図5(a)〜図5(c)は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図6(a)〜図6(c)は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図7(a)〜図7(c)は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図9(a)〜図9(c)は、参考例に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図10(a)〜図10(c)は、参考例に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図11(a)および図11(b)は、参考例に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。 図12(a)および図12(b)は、参考例に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する前に、メモリセルの概要について説明する。
図1は本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセルアレイ部の斜視模式図である。
図2は本実施形態に係るメモリセル部の拡大断面模式図である。
図1においては、図を見易くするために、メモリホール75の内壁に形成された絶縁膜以外の絶縁部分については図示を省略している。
図1において、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。この座標系においては、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向とする。
不揮発性半導体記憶装置1は、メモリセルが直列に接続されたメモリストリングスを有する。不揮発性半導体記憶装置1においては、基板10上には図示しない絶縁層を介して半導体層22(バックゲート層、あるいは第1半導体層)が設けられている。
基板10と、この絶縁層を含めて下地層と称する。基板10内には、トランジスタ等の能動素子、抵抗、容量などの受動素子が設けられている。半導体層22は、例えば、不純物元素が添加されたシリコン(Si)層である。
半導体層22上には、複数の絶縁層30B(図2参照)と、ドレイン側の電極層401D、402D、403D、404Dと、ソース側の電極層401S、402S、403S、404Sが、それぞれ交互に積層されている。
電極層401Dと電極層401Sは、同じ階層に設けられ、下から1層目の電極層を表す。電極層402Dと電極層402Sは、同じ階層に設けられ、下から2層目の電極層を表す。
電極層403Dと電極層403Sは、同じ階層に設けられ、下から3層目の電極層を表す。電極層404Dと電極層404Sは、同じ階層に設けられ、下から4層目の電極層を表す。
電極層401Dと電極層401Sとは、Y方向に分断されている。電極層402Dと電極層402Sとは、Y方向に分断されている。電極層403Dと電極層403Sとは、Y方向に分断されている。電極層404Dと電極層404Sとは、Y方向に分断されている。
電極層401Dと電極層401Sとの間、電極層402Dと電極層402Sとの間、電極層403Dと電極層403Sとの間、および電極層404Dと電極層404Sとの間には、図示しない絶縁層が設けられている。
電極層401D、402D、403D、404Dは、半導体層22とドレイン側選択ゲート電極45Dとの間に設けられている。電極層401S、402S、403S、404Sは、半導体層22とソース側選択ゲート電極45Sとの間に設けられている。
また、以下の説明において、電極層401D、402D、403D、404D、401S、402S、403S、404Sをまとめて、単に電極層40と表すこともある。また、電極層40の層数は任意であり、本実施形態で例示される4層に限らない。
電極層40は、例えば、ホウ素(B)等の不純物元素が添加され導電性を有するシリコン層である。本実施形態では、絶縁層30Bとして、例えば、ONO構造の絶縁層を例示する(後述)。
電極層404D上には、図示しない絶縁層を介して、ドレイン側選択ゲート電極45Dが設けられている。ドレイン側選択ゲート電極45Dは、例えば、不純物が添加され導電性を有するシリコン層である。
電極層404S上には、図示しない絶縁層を介して、ソース側選択ゲート電極45Sが設けられている。ソース側選択ゲート電極45Sは、例えば、不純物が添加され導電性を有するシリコン層である。
ドレイン側選択ゲート電極45Dとソース側選択ゲート電極45Sとは、Y方向に分断されている。なお、ドレイン側選択ゲート電極45Dとソース側選択ゲート電極45Sとを区別することなく単に選択ゲート電極45と表すこともある。
ソース側選択ゲート電極45S上には、図示しない絶縁層を介して、ソース線47が設けられている。ソース線47は、一対のチャネルボディ層20の一方に接続されたチャネルボディ層51に接続されている。ソース線47は、金属層、または不純物が添加され導電性を有するシリコン層である。
ドレイン側選択ゲート電極45Dおよびソース線47上には、図示しない絶縁層を介して、複数本のビット線48が設けられている。ビット線48は一対のチャネルボディ層20の他方に接続されたチャネルボディ層51に接続されている。ビット線48はY方向に延在している。
半導体層22およびこの半導体層22上の積層体41には、U字状のメモリホール75が複数形成されている。例えば、電極層401D〜404Dおよびドレイン側選択ゲート電極45Dには、それらを貫通しZ方向に延びるホールが形成されている。電極層401S〜404Sおよびソース側選択ゲート電極45Sには、それらを貫通しZ方向に延びるホールが形成されている。それらZ方向に延びる一対のホールは、半導体層22内に形成された凹部(空間部)を介して繋がり、U字状のメモリホール75を構成する。なお、本実施形態では、U字状のメモリホールのほか、ストレート型のメモリホールも含む(後述)。
メモリホール75の内部には、U字状にチャネルボディ層20(第1チャネルボディ層)が設けられている。チャネルボディ層20は、例えば、シリコン層である。チャネルボディ層20と、メモリホール75の内壁との間にはメモリ膜30Aが設けられている。
チャネルボディ層20に接続されたチャネルボディ層51(第2チャネルボディ層)とドレイン側選択ゲート電極45Dとの間には、ゲート絶縁膜35が設けられている。チャネルボディ層51は、例えば、シリコン層である。チャネルボディ層51とソース側選択ゲート電極45Sとの間には、ゲート絶縁膜36が設けられている。
なお、メモリホール75内のすべてをチャネルボディ層20で埋める構造に限らず、メモリホール75の中心軸側に空洞部が残るようにチャネルボディ層20を形成し、その内側の空洞部に絶縁物を埋め込んだ構造であってもよい。
メモリ膜30Aは、例えば、一対の酸化シリコン膜で窒化シリコン膜を挟んだONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造を有する。図2に示すように、電極層40とチャネルボディ層20との間には、電極層40側から順に絶縁膜31、電荷蓄積膜32および絶縁膜33が設けられている。絶縁膜31は電極層40に接し、絶縁膜33はチャネルボディ層20に接し、絶縁膜31と絶縁膜33との間に電荷蓄積膜32が設けられている。なお、電極層40間には、絶縁層30Bが2層設けられている。絶縁膜31は、例えば、酸化シリコン膜である。電荷蓄積膜32は、例えば、窒化シリコン膜である。絶縁膜33は、例えば、酸化シリコン膜である。
チャネルボディ層20は、メモリセルを構成するトランジスタにおけるチャネルとして機能し、電極層40はコントロールゲートとして機能し、電荷蓄積膜32はチャネルボディ層20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。すなわち、チャネルボディ層20と電極層40との交差部分に、チャネルの周囲をコントロールゲートが囲んだ構造のメモリセルMCが形成されている。
本実施形態の不揮発性半導体記憶装置1は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
ドレイン側選択ゲート電極45D、チャネルボディ層20およびそれらの間のゲート絶縁膜35は、ドレイン側選択トランジスタSTDを構成する。ドレイン側選択トランジスタSTDの上方のチャネルボディ層20は、ビット線48と接続されている。
ソース側選択ゲート電極45S、チャネルボディ層51およびそれらの間のゲート絶縁膜36は、ソース側選択トランジスタSTSを構成する。ソース側選択トランジスタSTSの上方のチャネルボディ層51は、ソース線47と接続されている。
半導体層22、この半導体層22内に設けられたチャネルボディ層20およびメモリ膜30Aは、半導体層トランジスタBGTを構成する。
ドレイン側選択トランジスタSTDと半導体層トランジスタBGTとの間には、電極層404D〜401DをコントロールゲートとするメモリセルMCが複数設けられている。同様に、半導体層トランジスタBGTとソース側選択トランジスタSTSの間にも、電極層401S〜404SをコントロールゲートとするメモリセルMCが複数設けられている。
それら複数のメモリセルMC、ドレイン側選択トランジスタSTD、半導体層トランジスタBGTおよびソース側選択トランジスタSTSは、チャネルボディ層を通じて直列接続され、U字状の1つのメモリストリングMSを構成する。
1つのメモリストリングMSは、複数の電極層40を含む積層体41の積層方向に延びる一対の柱状部CLと、半導体層22に埋め込まれ、一対の柱状部CLをつなぐ連結部21とを有する。このメモリストリングMSがX方向およびY方向に複数配列されていることにより、複数のメモリセルがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
複数のメモリストリングMSは、基板10におけるメモリセルアレイ領域に設けられている。基板10におけるメモリセルアレイ領域の例えば、周辺には、メモリセルアレイを制御する周辺回路が設けられている。
本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図3(a)〜図8は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。図6(a)〜図7(c)では、下地層の表示が省略されている。
まず、図3(a)に表されるように、下地層11の上に、半導体層22を形成する。下地層11には、メモリセルを制御する周辺回路部のトランジスタ等が設けられている。半導体層22は、ホウ素添加シリコンを含む。続いて、半導体層22の上にマスク層90をパターニングする。マスク層90はレジスト層である。続いて、マスク層90から表出された半導体層22の表面にドライエッチング加工を施す。この状態を、図3(b)に表す。
図3(b)に表されるように、半導体層22に凹部22tが形成される。この凹部22tを通して一対のメモリホールのそれぞれの下端が連結される(後述)。なお、マスク層90については除去される。
次に、図3(c)に表されるように、半導体層22の上に犠牲層23(第1犠牲層)を形成する。犠牲層23は、無添加シリコンを含む。
次に、図3(d)に表されるように、半導体層22の表面が表出するまで、犠牲層23の表面をエッチバックする。犠牲層23の表面と半導体層22の表面とを面一にする。これにより、底面と側面とが半導体層22によって取り囲まれた犠牲層23が形成する。
次に、図4(a)に表されるように、半導体層22の上および犠牲層23の上に、絶縁層25(第1絶縁層)を形成する。続いて、絶縁層25の上に、複数の電極層40と複数の犠牲層37(第2犠牲層)とが交互に積層された積層体41を形成する。続いて、積層体41の上に、絶縁層26を形成する。
絶縁層25の厚さは、最下層の電極層40と半導体層22との間の耐圧が維持できる程度の膜厚にする。電極層40は、ホウ素添加シリコンを含む。犠牲層37は、無添加シリコンを含む。
次に、図4(b)に表されるように、積層体41の上面41uから犠牲層23の上の絶縁層25に達する第1のトレンチ41ta(第1トレンチ)を形成する。トレンチ41taは、フォトリソグラフィおよびエッチングにより形成される。トレンチ41taによって積層体41がY方向(図1参照)に分割される。
次に、図4(c)に表されるように、トレンチ41taのなかに、絶縁層42(第2絶縁層)を形成する。絶縁層42は、窒化シリコンを含む。
次に、図5(a)に表されるように、積層体41の上面41uから半導体層22の上の絶縁層25に達する第2のトレンチ41tb(第2トレンチ)を形成する。トレンチ41tbは、フォトリソグラフィおよびエッチングにより形成される。トレンチ41tbによって積層体41がY方向にさらに分割される。
次に、図5(b)に表されるように、トレンチ41tbのなかに、絶縁層43(第3絶縁層)を形成する。絶縁層43は、酸化シリコンを含む。つまり、絶縁層42の材料と絶縁層43の材料とが異なっている。
次に、図5(c)に表されるように、積層体41、絶縁層42、および絶縁層43の上に絶縁層27(第4絶縁層)を形成する。続いて、絶縁層27の上に選択ゲート電極層45Lを形成する。続いて、選択ゲート電極層45Lの上に絶縁層28(第5絶縁層)を形成する。
次に、図6(a)に表されるように、絶縁層28の上面28uから、絶縁層42の両側に犠牲層23にまで到達する一対のホール74を形成する。一対のホール74は、フォトリソグラフィおよびエッチングによって形成される。
ホール74の上端径と下端径とは略均しく加工することが望ましい。これは、ホール74内に複数のトランジスタが形成され、複数のトランジスタのそれぞれの性能を同じにするためである。積層体41は、ホウ素添加シリコン層と無添加シリコン層の積層体であるものの、主成分はシリコンである。このため、積層体41は、シリコン単層と見なせる。従って、フォトリソグラフィおよびエッチングでテーパ角が略90°のホール74が形成される。
次に、図6(b)に表されるように、1対のホール74を通して、犠牲層23を除去する。これにより、半導体層22に空間部22sが形成される。空間部22sは、1対のホール74のそれぞれの下端を繋ぐ。また、1対のホール74を通して、複数の犠牲層37を除去する。これにより、複数の電極層40のそれぞれの間に空間が形成される。
犠牲層23、37の除去は、アルカリ系薬液によって犠牲層23、37を溶解することによって行われる。
犠牲層37を除去する際には、1対のホール74の間に絶縁層42が設けられ、1対のホール74の両側に絶縁層43が設けられている。従って、1対のホール74同士が複数の電極層40の間に形成された空間を経由して繋がることはない。絶縁層42、43は、犠牲層37を除去する際には支柱として機能する。なお、図6(a)、(b)では、ホール74の中心位置で切断された断面が描かれているに過ぎない。従って、図6(a)、(b)の段階では、積層体41、絶縁層27、選択ゲート電極層45L、および絶縁層28は、トレンチによってY方向に分割されていない。
次に、図6(c)に表されるように、1対のホール74のそれぞれの側壁、および空間部22sの内壁に、電荷蓄積膜32を含む層(上述したメモリ膜30A)およびチャネルボディ層(チャネルボディ層20およびチャネルボディ層51)を順に形成する。空間部22sには、一対のチャネルボディ層20のそれぞれの下端を繋ぐ連結部21が形成される。連結部21の材料は、チャネルボディ層20の材料と同じである。電荷蓄積膜32を含む層については、複数の電極層40のそれぞれの間にも形成される。複数の電極層40のそれぞれの間に形成される層が上述した絶縁層30Bである。
次に、図7(a)に表されるように、絶縁層28の上面から選択ゲート電極層45Lを貫通して絶縁層42に到達するトレンチ45ta(第3トレンチ)を形成する。トレンチ45taによって選択ゲート電極層45Lが1対のホール74のそれぞれが並ぶ方向(Y方向)に分割される。さらに絶縁層28の上面から選択ゲート電極層45Lを貫通して絶縁層43に到達するトレンチ45tb(第4トレンチ)を形成する。トレンチ45tbによって選択ゲート電極層45Lが1対のホール74のそれぞれが並ぶ方向にさらに分割される。この段階で、選択ゲート電極層45Lがトレンチ45ta、45tbによって分割され、選択ゲート電極45が形成される。トレンチ45ta、45tbは、フォトリソグラフィおよびエッチングにより形成される。
続いて、トレンチ45taを通して絶縁層42を除去する。例えば、熱リン酸によって、窒化シリコンを含む絶縁層42を溶解することにより絶縁層42を除去する。この状態を、図7(b)に表す。
図7(b)に表されるように、絶縁層42を除去することにより、トレンチ45taの下にトレンチ45taに繋がるトレンチ41taが形成される。
次に、図7(c)に表されるように、トレンチ41taによって分割された積層体41中の複数の電極層40のそれぞれの一部をシリサイド化する。さらに、トレンチ45taおよびトレンチ45tbによって分割された選択ゲート電極層45Lの一部をシリサイド化する。すなわち、トレンチ41taによって分割された複数の電極層40のそれぞれの側面にシリサイド層40sを形成する。また、選択ゲート電極45の側面にシリサイド層45sを形成する。
例えば、トレンチ45tb、トレンチ45ta、およびトレンチ41taの内壁に、ニッケル膜を形成し、熱処理を施す。これにより、シリコンとニッケルとが反応して、トレンチ41taによって分割された複数の電極層40のそれぞれの側面にシリサイド層40sが形成される。また、選択ゲート電極45の側面にシリサイド層45sが形成される。未反応のニッケル膜は、ウェットエッチングによって除去される。なお、絶縁層43と電極層40との間には、シリサイド層が形成されない。
続いて、トレンチ41taのなかに絶縁層53(第6絶縁層)を形成し、トレンチ45taのなかに絶縁層54(第7絶縁層)を形成し、トレンチ45tbのなかに絶縁層55(第8絶縁層)を形成する。この状態を、図8に表す。
図8に表される不揮発性半導体記憶装置1においては、下地層11の上に複数の電極層40と複数の中間層(例えば、絶縁層30B)とがそれぞれ交互に積層された積層体41が設けられている。また、一対の第1チャネルボディ層20が積層体41を貫通して、積層体41の上面41uから積層体41の下面41dにまで延在している。下地層11と積層体41との間には、一対の第1チャネルボディ層20のそれぞれの下端を繋ぐ連結部21が設けられている。
一対の第1チャネルボディ層20の間には、積層体41を貫通し積層体41の上面41uから積層体41の下面41dにまで延在する絶縁層53が設けられている。一対の第1チャネルボディ層20の両側には、積層体41を貫通し積層体41の上面41uから積層体41の下面41dにまで延在する別の絶縁層43が設けられている。
一対の第1チャネルボディ層20のそれぞれと複数の電極層40のそれぞれとの間には、メモリ膜30Aが設けられている。絶縁層53と複数の電極層40のそれぞれとの間には、シリサイド層40sが設けられている。
また、不揮発性半導体記憶装置1においては、一対の選択ゲート電極45が積層体41の上に設けられている。また、第2チャネルボディ層51は、一対の選択ゲート電極45のそれぞれを貫通し、一対の第1チャネルボディ層20のそれぞれに接続されている。一対の選択ゲート電極45のそれぞれと第2チャネルボディ層51との間には、ゲート絶縁膜35、36が設けられている。一対の選択ゲート電極45のそれぞれの一部は、シリサイド化されている。なお、図8に表される状態からビット線とソース線とを形成することにより、図1に例示された不揮発性半導体記憶装置1が形成される。
図9(a)〜図12(b)は参考例に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する断面模式図である。
まず、上述した積層体41を下地層11上に形成した後、図9(a)に表されるように、トレンチ41taとトレンチ41tbとを同時に形成する。
次に、図9(b)に表されるように、トレンチ41taのなかに絶縁層42を形成し、トレンチ41tbのなかに絶縁層42を形成する。絶縁層42は、窒化シリコンを含む。つまり、この段階において、同じ材料の絶縁層42によって積層体がY方向に分割される。
次に、図9(c)に表されるように、積層体41の上および絶縁層42の上に、絶縁層27、選択ゲート電極層45L、および絶縁層28をこの順に形成する。
次に、図10(a)に表されるように、絶縁層28の上面28uから、絶縁層42の両側に犠牲層23にまで到達する一対のホール74を形成する。
次に、図10(b)に表されるように、1対のホール74を通して、犠牲層23を除去する。これにより、半導体層22に空間部22sが形成される。また、1対のホール74を通して、複数の犠牲層37を除去する。これにより、複数の電極層40のそれぞれの間に空間が形成される。
次に、図10(c)に表されるように、1対のホール74のそれぞれの側壁、および空間部22sの内壁に、電荷蓄積膜32を含む層(上述したメモリ膜30A)およびチャネルボディ層(チャネルボディ層20およびチャネルボディ層51)を順に形成する。電荷蓄積膜32を含む層については、複数の電極層40のそれぞれの間にも形成される。複数の電極層40のそれぞれの間に形成される層が上述した絶縁層30Bである。
次に、図11(a)に表されるように、絶縁層28の上面から選択ゲート電極層45Lを貫通して絶縁層42に到達するトレンチ45tを形成する。この段階で、選択ゲート電極層45Lがトレンチ45tによって分割され、選択ゲート電極45が形成される。続いて、トレンチ45tを通して絶縁層42を除去する。例えば、熱リン酸によって、窒化シリコンを含む絶縁層42を溶解することにより絶縁層42を除去する。この状態を、図11(b)に表す。
図11(b)に表されるように、絶縁層42を除去することにより、トレンチ45tの下に、トレンチ45tに繋がるトレンチ41taとトレンチtbとが形成される。
次に、図12(a)に表されるように、トレンチ41ta、41tbによって分割された複数の電極層40のそれぞれの側面にシリサイド層40sを形成する。また、選択ゲート電極45の側面にシリサイド層45sを形成する。
次に、図12(b)に表されるように、トレンチ41ta、41tbのそれぞれのなかに絶縁層56を形成し、絶縁層56の上のトレンチ45tのなかに絶縁層57を形成する。これにより、不揮発半導体記憶装置100が形成される。
参考例では、図9(a)に表される段階で、アスペクト比の高い積層体41が形成される(例えば、アスペクト比≧10)。これは、トレンチ41taとトレンチ41tbとを同時に形成するためである。さらに図11(b)に表される段階では、積層体41の上に選択ゲート電極層45Lを含む積層体がさらに設けられる。このため、積層体41と選択ゲート電極層45Lを含む積層体を含めた積層体のアスペクト比は積層体41のアスペクト比に比べてさらに高くなる。参考例では、積層体41および選択ゲート電極層45Lを分割するトレンチの配列ピッチが本実施形態に比べておよそ半分になっている。また、アスペクト比は、記憶容量増加のためにデザインを縮小し、且つ電極層40の数を増加させるほど高くなる。
このようなアスペクト比の高い積層体にプロセス処理を施すと、積層体41および選択ゲート電極層45Lは、プロセス中に倒壊する可能性がある。
例えば、トレンチ41ta、41tbもしくはトレンチ45tを形成した後には、トレンチ内に残る残渣を除去するウェット処理工程、およびトレンチ内に絶縁層を埋め込む前処理としてウェット処理工程などがある。また、図11(a)から図11(b)に移行させるプロセスでは、トレンチ41ta、41tb、45tの中が熱リン酸液によって晒される。
このようなウェット処理工程では、水の表面張力が起因して、隣り合う積層体が接触したり、積層体が倒壊したりする可能性がある。隣り合う積層体の接触、積層体の倒壊は積層体のアスペクト比が高くなるほど起こりやすくなる。
これに対し、本実施形態では、トレンチ41taとトレンチ41tbとを同時に形成しない。本実施形態では、図4(b)に表される段階でトレンチ41taを形成し、トレンチ41ta内に絶縁層42を埋め込んだ後に、図5(a)に表される段階でトレンチ41tbを形成する。
すなわち、トレンチ41taとトレンチ41tbとをまとめてトレンチ41tとすると、本実施形態ではトレンチ41tを2回に分けて形成する。このため、トレンチ41tの配列ピッチが参考例に比べておよそ倍になる。その結果、トレンチ41tによって分割された積層体41のアスペクト比は、参考例に比べて低減する。
また、本実施形態では、トレンチ41ta内に形成した絶縁層42の材料とトレンチ41tb内に形成した絶縁層43の材料とが異なっている。これにより、図7(a)から図7(b)に移行させるプロセスでは、絶縁層42もしくは絶縁層43の一方を選択的にエッチングすることができる。例えば、本実施形態では、絶縁層42を取り除き、絶縁層43は残存させるプロセスを経ている。
これにより、積層体41および選択ゲート電極層45Lを含む積層体は、残存させた絶縁層43が支柱となって倒れにくくなる。参考例では、支柱として機能する絶縁層43が存在しないため、積層体41および選択ゲート電極層45Lを含む積層体が倒壊する可能性がある。この倒壊の可能性は、メモリセルの集積度が上がるほど高くなってしまう。
また、本実施形態では、積層体の倒壊が抑制されるので、電極層40の数を増加させたり、デザインを縮小させることができる。これにより、メモリセルの集積度がさらに向上する。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、実施形態はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、実施形態の特徴を備えている限り、実施形態の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
例えば、図6(a)〜図6(b)では、犠牲層37を除去する製造プロセスが表されている。本実施形態では、図4(a)の段階で犠牲層37の代わりに、酸化シリコン等の絶縁層を設けて、図6(a)の段階以降も該絶縁層をそのまま残す製造プロセスも提供される。すなわち、図6(b)の段階で犠牲層37を除去する上述製造プロセスのほか、犠牲層37の代わりに電極層40間に形成した該絶縁層を除去しない製造プロセスも本実施形態に含まれる。この場合、積層体41は、電極層40と、電極層40によって挟まれた絶縁層と、を含む。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも実施形態の特徴を含む限り実施形態の範囲に包含される。その他、実施形態の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても実施形態の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、100 不揮発性半導体記憶装置、 10 基板、 11 下地層、 20、51 チャネルボディ層、 21 連結部、 22 半導体層、 22s 空間部、 22t 凹部、 23、37 犠牲層、 25、26、27、28、42、43、53、54、55、56、57 絶縁層、 28u 上面、 30A メモリ膜、 30B 絶縁層
31、33 絶縁膜、 32 電荷蓄積膜、 35、36 ゲート絶縁膜、 40、401D〜404D、401S〜404S 電極層、 40s シリサイド層、 41 積層体、 41d 下面、 41t、41ta、41tb、45t、45ta、45tb トレンチ、 41u 上面、 45 選択ゲート電極、 45D ドレイン側選択ゲート電極、 45L 選択ゲート電極層、 45S ソース側選択ゲート電極、 45s シリサイド層、 47 ソース線、 48 ビット線、 74 ホール、 75 メモリホール、 90 マスク層、 BGT 半導体層トランジスタ、 CL 柱状部、 MC メモリセル、 MS メモリストリング、 STD ドレイン側選択トランジスタ、 STS ソース側選択トランジスタ

Claims (6)

  1. メモリセルが直列に接続されたメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法であり、
    下地層の上に、第1半導体層を形成する工程と、
    底面と側面とを有する第1犠牲層であり、前記第1半導体層によって前記底面および前記側面が取り囲まれた前記第1犠牲層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上および前記第1犠牲層の上に、第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の上に、複数の電極層と複数の第2犠牲層とが交互に積層された積層体を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1犠牲層の上の前記第1絶縁層に達する第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチのなかに、第2絶縁層を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1半導体層の上の前記第1絶縁層に達する第2トレンチを形成する工程と、
    前記第2トレンチのなかに、第3絶縁層を形成する工程と、
    前記積層体、前記第2絶縁層、および前記第3絶縁層の上に第4絶縁層を形成する工程と、
    前記第4絶縁層の上に選択ゲート電極層を形成する工程と、
    前記選択ゲート電極層の上に第5絶縁層を形成する工程と、
    前記第5絶縁層の上面から、前記第2絶縁層の両側に前記第1犠牲層にまで到達する一対のホールを形成する工程と、
    前記1対のホールを通して、前記第1犠牲層を除去することにより、前記第1半導体層に前記1対のホールのそれぞれの下端を繋ぐ空間部を形成する工程と、
    前記1対のホールのそれぞれの側壁、および前記空間部の内壁に、電荷蓄積膜を含む層およびチャネルボディ層を順に形成する工程と、
    前記第5絶縁層の上面から前記選択ゲート電極層を貫通して前記第2絶縁層に到達する第3トレンチおよび前記第5絶縁層の上面から前記選択ゲート電極層を貫通して前記第3絶縁層に到達する第4トレンチを形成する工程と、
    前記第3トレンチを通して前記第2絶縁層を除去することにより、前記第3トレンチの下に前記第3トレンチに繋がる前記第1トレンチを形成する工程と、
    を備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. メモリセルが直列に接続されたメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法であり、
    下地層の上に、第1半導体層を形成する工程と、
    底面と側面とを有する第1犠牲層であり、前記第1半導体層によって前記底面および前記側面が取り囲まれた前記第1犠牲層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上および前記第1犠牲層の上に、第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の上に、複数の電極層を含む積層体を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1犠牲層の上の前記第1絶縁層に達する第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチのなかに、第2絶縁層を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1半導体層の上の前記第1絶縁層に達する第2トレンチを形成する工程と、
    前記第2トレンチのなかに、第3絶縁層を形成する工程と、
    を備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 前記第3絶縁層を形成した後、さらに、
    前記積層体、前記第2絶縁層、および前記第3絶縁層の上に第4絶縁層を形成する工程と、
    前記第4絶縁層の上に選択ゲート電極層を形成する工程と、
    前記選択ゲート電極層の上に第5絶縁層を形成する工程と、
    前記第5絶縁層の上面から、前記第2絶縁層の両側に前記第1犠牲層にまで到達する一対のホールを形成する工程と、
    前記1対のホールを通して、前記第1犠牲層を除去することにより、前記第1半導体層に前記1対のホールのそれぞれの下端を繋ぐ空間部を形成する工程と、
    前記1対のホールのそれぞれの側壁、および前記空間部の内壁に、電荷蓄積膜を含む層およびチャネルボディ層を順に形成する工程と、
    前記第5絶縁層の上面から前記選択ゲート電極層を貫通して前記第2絶縁層に到達する第3トレンチおよび前記第5絶縁層の上面から前記選択ゲート電極層を貫通して前記第3絶縁層に到達する第4トレンチを形成する工程と、
    前記第3トレンチを通して前記第2絶縁層を除去することにより、前記第3トレンチの下に前記第3トレンチに繋がる前記第1トレンチを形成する工程と、
    を備えた請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記第3トレンチに繋がる前記第1トレンチを形成した後、さらに、
    前記第1トレンチによって分割された前記積層体中の前記複数の電極層のそれぞれの一部、前記第3トレンチおよび前記第4トレンチによって分割された前記選択ゲート電極層の一部をシリサイド化する工程と、
    前記第1トレンチのなかに第6絶縁層を形成し、前記第3トレンチのなかに第7絶縁層を形成し、前記第4トレンチのなかに第8絶縁層を形成する工程と、
    を備えた請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記第2絶縁層の材料と前記第3絶縁層の材料とが異なっている請求項1〜4のいずれか1つに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  6. メモリセルが直列に接続されたメモリストリングスを有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法であり、
    下地層の上に、第1半導体層を形成する工程と、
    底面と側面とを有する第1犠牲層であり、前記第1半導体層によって前記底面および前記側面が取り囲まれた前記第1犠牲層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上および前記第1犠牲層の上に、第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の上に、複数の電極層と複数の第2犠牲層とが交互に積層された積層体を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1犠牲層の上の前記第1絶縁層に達する第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチのなかに、第2絶縁層を形成する工程と、
    前記積層体の上面から前記第1半導体層の上の前記第1絶縁層に達する第2トレンチを形成する工程と、
    前記第2トレンチのなかに、第3絶縁層を形成する工程と、
    前記積層体に、一対のホールを形成し、前記1対のホールを通して、前記第1犠牲層を除去するとともに、前記複数の前記第2犠牲層を除去する工程と、
    を備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2013055798A 2012-09-05 2013-03-18 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2014053585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261697084P 2012-09-05 2012-09-05
US61/697,084 2012-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053585A true JP2014053585A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50186261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055798A Pending JP2014053585A (ja) 2012-09-05 2013-03-18 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8907402B2 (ja)
JP (1) JP2014053585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425205B2 (en) 2014-09-12 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US10438963B2 (en) 2016-11-10 2019-10-08 SK Hynix Inc. Method for manufacturing semiconductor device
WO2019231205A1 (ko) * 2018-05-29 2019-12-05 한양대학교 산학협력단 벌크 소거 동작을 지원하는 3차원 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR102059148B1 (ko) * 2018-07-16 2019-12-24 한양대학교 산학협력단 매몰형 중간 배선층을 포함하는 3차원 플래시 메모리 및 그 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603834B2 (ja) * 2011-06-22 2014-10-08 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2014187329A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置
US9202785B2 (en) * 2013-11-08 2015-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three dimensional integrated circuit capacitor having vias
KR102440221B1 (ko) 2015-09-09 2022-09-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
WO2019171470A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社 東芝 コンデンサ及びその製造方法
US11690223B2 (en) * 2021-01-27 2023-06-27 Macronix International Co., Ltd. 3D memory device and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161132A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011151316A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011199131A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012151187A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559868B1 (ko) * 2008-02-29 2015-10-14 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자 및 이의 제조 방법.
JP2010118530A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011108921A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011151113A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Elpida Memory Inc キャパシタ、該キャパシタを備える半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101773044B1 (ko) 2010-05-24 2017-09-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법과, 이를 포함하는 메모리 모듈 및 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161132A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011151316A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011199131A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012151187A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425205B2 (en) 2014-09-12 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US10438963B2 (en) 2016-11-10 2019-10-08 SK Hynix Inc. Method for manufacturing semiconductor device
WO2019231205A1 (ko) * 2018-05-29 2019-12-05 한양대학교 산학협력단 벌크 소거 동작을 지원하는 3차원 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US11844215B2 (en) 2018-05-29 2023-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional flash memory device supporting bulk erase operation and manufacturing method therefor
KR102059148B1 (ko) * 2018-07-16 2019-12-24 한양대학교 산학협력단 매몰형 중간 배선층을 포함하는 3차원 플래시 메모리 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140061768A1 (en) 2014-03-06
US8907402B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014053585A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5551132B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP6545587B2 (ja) 半導体装置
US8569826B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9190499B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, capacitance element, and method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
JP2013065636A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US8877587B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
JP2009238874A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JP2013182949A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2014183225A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011035228A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012151187A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2012204493A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2013055136A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011151316A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20140018540A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20140284685A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US20130234338A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013098391A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011192879A (ja) 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法
JP2017107938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015185557A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015056443A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2014027181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015053335A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160401