WO2019142541A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019142541A1
WO2019142541A1 PCT/JP2018/045262 JP2018045262W WO2019142541A1 WO 2019142541 A1 WO2019142541 A1 WO 2019142541A1 JP 2018045262 W JP2018045262 W JP 2018045262W WO 2019142541 A1 WO2019142541 A1 WO 2019142541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
heat exchanger
guide groove
brazing material
fin
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/045262
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浜田 浩
中村 友彦
雄太 松田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018160828A external-priority patent/JP6801697B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201880083643.3A priority Critical patent/CN111527368B/zh
Priority to DE112018006891.9T priority patent/DE112018006891B4/de
Publication of WO2019142541A1 publication Critical patent/WO2019142541A1/ja
Priority to US16/930,149 priority patent/US11333436B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/30Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • F28F2275/045Fastening; Joining by brazing with particular processing steps, e.g. by allowing displacement of parts during brazing or by using a reservoir for storing brazing material

Definitions

  • the present disclosure relates to a heat exchanger that performs heat exchange between a heat medium and air.
  • a heat exchanger that performs heat exchange between the heat medium and the air
  • a radiator for reducing the temperature of the coolant that has become high temperature through the internal combustion engine, or an evaporator for evaporating the refrigerant in the refrigeration cycle Etc.
  • a heat exchanger alternately arranges a tubular tube through which a heat medium such as cooling water flows and fins formed by bending a metal plate. It has a stacked structure.
  • Adjacent tubes and fins are joined by brazing material.
  • at least one of the tube and the fin is often formed using a plate material on which a brazing material is disposed in advance.
  • a plate material is called "cladding material”.
  • the brazing material disposed on the surface of the tube or the like melts, and both the tubes and the fins become wet by the brazing material. Thereafter, when the heating is completed and the brazing material solidifies again, the whole of the plurality of tubes and fins are joined together by the brazing material to be integrated.
  • a plurality of louvers are often formed by cutting and raising a part of the fin.
  • the louvers are preferably formed as wide as possible of the fins. Specifically, it is preferable to extend the end of the louver to a position as close as possible to the joint between the fin and the tube.
  • the melted brazing material gathers to form a fillet.
  • the louver may touch the fillet.
  • the molten brazing material infiltrates into the gaps between the louvers and is drawn up by surface tension.
  • a defect such as melting of a part of the fins may occur.
  • An object of the present disclosure is to provide a heat exchanger that can prevent the louvers of the fins from touching the brazing material while securing the amount of the brazing material necessary for joining.
  • a heat exchanger is a heat exchanger that performs heat exchange between a heat medium and air, and includes a tubular tube through which the heat medium flows and a member formed by bending a metal plate. And a fin soldered to the surface of the tube. Louvers are formed on the fins. A guide groove is formed on the surface of the tube for guiding the brazing material melted at the time of brazing from the junction of the tube and the fin toward the other part.
  • part of the brazing material melted at the time of joining moves along the guide groove by surface tension. Specifically, a portion of the melted brazing material is guided along the guide groove from the junction of the tube and the fin to the other portion. As a result, the amount of brazing material remaining at the joint between the tube and the fin is reduced, so the fillet formed at the joint becomes smaller.
  • the louver even if the end of the louver is kept closer to the joint with the tube than in the conventional case, the louver will not touch the fillet, and a defect such as melting of a part of the fin may occur. I have nothing to do.
  • the amount of the brazing material necessary for joining the respective parts is sufficiently secured.
  • a heat exchanger capable of preventing the louvers of the fins from touching the brazing material while securing the amount of the brazing material necessary for joining.
  • FIG. 1 is a view showing an entire configuration of a heat exchanger according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the tube.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of a fin joined to a tube.
  • FIG. 4 is a view showing the arrangement of guide grooves formed on the surface of the tube.
  • FIG. 5 is a view showing the cross-sectional shape of the guide groove.
  • FIG. 6 is a figure for demonstrating the effect that the guide groove was formed.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the depth of the guide groove.
  • FIG. 8 is a view showing the arrangement of the guide groove formed on the surface of the tube of the heat exchanger according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a view showing the arrangement of the guide groove formed on the surface of the tube of the heat exchanger according to the third embodiment.
  • the heat exchanger 10 is configured as an evaporator that is a part of a not-shown refrigeration cycle configured as an air conditioning system of a vehicle.
  • the heat exchanger 10 is fed with a refrigerant, which is a heat medium, by a compressor (not shown) disposed in a part of the refrigeration cycle.
  • the heat exchanger 10 cools the air by performing heat exchange between the refrigerant and the air while evaporating the refrigerant sent therein.
  • the heat exchanger 10 may be configured as a heat exchanger other than the above-described evaporator.
  • the heat exchanger 10 may be configured as a radiator for cooling the cooling water that has reached a high temperature through the internal combustion engine by heat exchange with air.
  • the cooling water corresponds to the heat medium.
  • the configuration of the heat exchanger 10 will be described with reference to FIG.
  • the heat exchanger 10 includes an upper tank 11, a lower tank 13, a tube 100, and fins 200.
  • the upper tank 11 is a container for temporarily storing the refrigerant supplied to the heat exchanger 10 and supplying the refrigerant to the respective tubes 100.
  • the upper tank 11 is formed as an elongated rod-like container.
  • the upper tank 11 is disposed at the upper side portion of the heat exchanger 10 in a state in which the longitudinal direction thereof is parallel to the horizontal direction.
  • a supply portion 12 is formed at one end side in the longitudinal direction of the upper tank 11.
  • the supply unit 12 is a portion that receives an externally supplied refrigerant into the upper tank 11.
  • a pipe (not shown) for supplying the refrigerant to the heat exchanger 10 is connected to the supply unit 12.
  • the said piping is a piping which connects between the expansion valve of the upstream in a refrigerating cycle, and the heat exchanger 10. As shown in FIG.
  • the lower tank 13 is a container having substantially the same shape as the upper tank 11.
  • the lower tank 13 receives the refrigerant coming from the upper tank 11 through the tube 100.
  • the lower tank 13 is disposed in the lower portion of the heat exchanger 10 in a state in which the longitudinal direction of the lower tank 13 is in the horizontal direction as in the upper tank 11.
  • a discharge portion 14 is formed at one end side in the longitudinal direction of the lower tank 13.
  • the discharge unit 14 is a portion that discharges the refrigerant after being subjected to heat exchange in the heat exchanger 10 from the lower tank 13 to the outside.
  • a pipe (not shown) for discharging the refrigerant from the heat exchanger 10 is connected to the discharge unit 14.
  • the said piping is piping which connects between the compressor by the side of the lower stream in a refrigerating cycle, and the heat exchanger 10. As shown in FIG.
  • the x-axis is set with the direction from the left side to the right side in FIG. 1 being the longitudinal direction of the upper tank 11 as the x direction.
  • the y-axis is set with the direction from the back side to the front side in the drawing of FIG. 1 as a direction in which the air passes through the heat exchanger 10 as the y direction.
  • the z axis is set with the direction from the lower tank 13 to the upper tank 11 as the z direction.
  • the x-axis, the y-axis, and the z-axis are similarly set in the following drawings.
  • the tube 100 is an elongated tubular member having a flat cross section, and a plurality of the tubes 100 are provided in the heat exchanger 10. Inside the tube 100, a flow path FP through which the refrigerant flows is formed along the longitudinal direction.
  • the respective tubes 100 have their longitudinal direction along the vertical direction, and are stacked and arranged in such a manner that their main surfaces are opposed to each other.
  • the direction in which the plurality of stacked tubes 100 are arranged is the same as the longitudinal direction of the upper tank 11, that is, the x direction.
  • each tube 100 is connected to the upper tank 11 and the other end is connected to the lower tank 13. With such a configuration, the internal space of the upper tank 11 and the internal space of the lower tank 13 are communicated by the flow paths FP in the respective tubes 100.
  • the refrigerant moves from the upper tank 11 to the lower tank 13 through the inside of the tube 100, that is, the flow path FP. At that time, heat exchange is performed with the air passing through the outside of the tube 100, whereby the refrigerant changes from the liquid phase to the gas phase. In addition, air is deprived of heat by heat exchange with the refrigerant to reduce its temperature.
  • the refrigerant flows back and forth between the upper tank 11 and the lower tank 13. It is good also as an aspect.
  • FIG. 2 shows a cross section when the tube 100 is cut in a plane perpendicular to the longitudinal direction, that is, the z-axis.
  • the tube 100 is formed by bending a sheet of metal plate into a tubular shape and then overlapping and partially welding the surfaces of the metal plates.
  • the surface on the x direction side of the tube 100 and the surface on the ⁇ x direction side are surfaces to which the fins 200 are soldered, and the whole is a substantially flat surface.
  • the said surface is also described below as "the flat surface 101."
  • the normal direction of the flat surface 101 is along the x-axis.
  • a central portion along the y direction protrudes in the x direction.
  • the protruding portion is also referred to as a “projecting portion 112”.
  • the x coordinate of the tip position of the protrusion 112 is substantially the same as the x coordinate of the flat surface 101 on the x direction side.
  • the flat surface 101 on the x direction side is bent inward, that is, the ⁇ x direction side, at the end on the protrusion 112 side, and extends in the ⁇ x direction.
  • the portion bent in this manner is also referred to as "folded portion 111" below.
  • the bent portion 111 is brazed to the protrusion 112 by the brazing material BD.
  • the bent portion 111 is a portion which was an end portion of the metal plate constituting the tube 100.
  • the metal plate which comprises the tube 100 is a clad material in which the layer of brazing material BD was previously formed in the whole surface. For this reason, in the tube 100, the entire surface exposed to the outside is covered with the layer of the brazing material BD, but only a part thereof is illustrated in FIG.
  • Each of the bent portion 111 and the protruding portion 112 is a portion formed by bending a part of the metal plate. These are joined together to form a rib 110.
  • the rib 110 is an inner column connecting the flat surface 101 on the x direction side and the flat surface 101 on the ⁇ x direction side, and the rib 110 secures the rigidity of the tube 100.
  • a concave portion 120 is formed by bending the metal plate inward.
  • the recess 120 is a concave groove that is formed to be retracted toward the inside of the tube 100, and is formed to extend along the surface of the tube 100 along the z-axis.
  • the fins 200 are members formed by bending a metal plate in a wavelike manner, and are disposed between the respective tubes 100.
  • the top of each of the undulating fins 200 abuts against the flat surface 101 of the tube 100 and is brazed. Therefore, the heat of the air passing through the heat exchanger 10 is transferred not only to the refrigerant through the tube 100 but also to the refrigerant through the fins 200 and the tube 100. That is, the contact area with air is increased by the fins 200, and heat exchange between the refrigerant and the air is efficiently performed.
  • the tube 100 is formed of a clad material
  • the bonding of the tube 100 and the fin 200 is performed by the brazing material BD previously disposed on the surface of the tube 100.
  • the fin 200 instead of the tube 100 may be formed of a clad material.
  • the fins 200 are disposed over the entire space formed between two tubes 100 adjacent to each other, that is, over the entire range from the upper tank 11 to the lower tank 13. However, in FIG. 1, only a part thereof is illustrated, and the other parts are omitted.
  • the fin 200 in a state of being joined to the tube 100 is shown as a perspective view. Also in FIG. 3, only a part of the fin 200 is illustrated. As shown in the figure, a plurality of louvers 210 are formed in a portion of each fin 200 extending along the x-axis. The louvers 210 are formed by cutting and raising a part of the fins 200.
  • louver 210 is formed by rotating it around.
  • the formation of the louver 210 enables more efficient heat exchange with the passing air.
  • a conventional shape can be adopted as the shape of such a louver 210, the detailed illustration thereof is omitted.
  • FIG. 4 a portion near the end in the z direction of the tube 100 is shown as a perspective view.
  • a plurality of guiding grooves 131 and 132 are formed on the flat surface 101 of the tube 100.
  • guide grooves 131 and 132 similar to those on the x direction side are also formed on the flat surface 101 on the -x direction side. . Since the arrangement of the guide grooves 131 and 132 in each flat surface 101 is the same as each other, only the arrangement of the guide grooves 131 and 132 in the flat surface 101 on the x direction side will be described below.
  • the guiding groove 131 is a groove formed to extend linearly along the z-axis. A plurality of guide grooves 131 are formed to be aligned along the y direction. Each guide groove 131 does not extend to the end in the longitudinal direction of the tube 100, and is formed only in the range DM between the dotted line DL1 and the dotted line DL2 in FIG. Therefore, each guide groove 131 is not connected to any of the joint portion between the tube 100 and the upper tank 11 and the joint portion between the tube 100 and the lower tank 13.
  • Each guide groove 131 is formed to extend over the entire area DM in FIG. For this reason, the guide groove 131 is connected to many of the joints between the tube 100 and the fins 200.
  • the guiding groove 132 is a groove formed to extend linearly along the y axis. A plurality of guide grooves 132 are formed to be aligned along the z direction. Each guide groove 132 is formed to extend over the entire flat surface 101. For this reason, the end on one side of the guide groove 132 is connected to the recess 120. Similarly to the guide groove 131, the guide groove 132 is also formed only in the range DM between the dotted line DL1 and the dotted line DL2 in FIG. The guiding groove 131 and the guiding groove 132 intersect with each other in the range DM.
  • FIG. 5 shows the cross-sectional shape of the guiding grooves 131 and 132 cut in a plane perpendicular to the longitudinal direction.
  • the cross-sectional shapes of the guide grooves 131 and 132 are all V-shaped as shown in FIG. 5 (A).
  • the cross-sectional shape of the guide grooves 131, 132 may be an arc as shown in FIG. 5 (B) or a rectangle as shown in FIG. 5 (C), It is also good.
  • FIG. 6 is a cross section in the case where the joint between the tube 100 and the fin 200 is cut in a plane perpendicular to the y-axis.
  • FIG. 6A is a cross section when the guide grooves 131 and 132 are not formed in the tube 100
  • FIG. 6B is a case where the guide grooves 131 and 132 are formed in the tube 100, that is, It is a cross section in the case of the embodiment.
  • the fillet FL is formed by the fusion of the brazing material BD melted at the time of brazing by surface tension.
  • the height of the brazing material BD is higher than that of other portions.
  • the louver 210 touches such a fillet FL, the melted brazing material BD intrudes into the gap 211 between the louvers 210 and is sucked up. In such a state, substantially the entire gap 211 is filled with the brazing material BD, and the louver 210 can not exhibit its function. Furthermore, a part of the fins 200 may be melted.
  • the position of the end P on the joint side of the louver 210 needs to be kept away from the tube 100 in advance so that the louver 210 does not touch the fillet FL. In other words, the length of louver 210 needs to be shortened.
  • the louvers 210 in order to improve the heat exchange performance by the louvers 210, it is preferable to make the louvers 210 as long as possible.
  • the layer of the brazing material BD pre-disposed on the surface of the tube 100 may be thinned to reduce the amount of the brazing material BD. It is also conceivable to leave. However, in that case, the amount of the brazing material BD necessary for joining the respective parts can not be secured, and the possibility of occurrence of joining failure in a part increases.
  • the “partial” is, for example, a joint between the tube 100 and the upper tank 11.
  • the height of the fillet FL is reduced by forming the guide grooves 131 and 132 on the surface, and the above problem is solved. This will be described with reference to FIG. 4 again.
  • the brazing material BD is induced along the guiding grooves 131, 132 by surface tension.
  • the flow of the brazing material BD induced by the guide groove 131 is indicated by an arrow AR2.
  • the flow of the brazing material BD induced by the guide groove 132 is indicated by arrows AR3 and AR4.
  • the brazing material BD present at the joint between the tube 100 and the fin 200 is guided from the joint to another part by being guided along the guide groove 131.
  • the above “other portion” is, for example, the recess 120 or the like.
  • the fillet FL formed at the joint portion between the tube 100 and the fin 200 is smaller than that in the conventional case. .
  • the position of the end portion P on the joint portion side of the louvers 210 is closer to the tube 100 than the conventional position.
  • the length of the louver 210 is longer than before.
  • the heat exchange performance of the fins 200 is improved as compared to the prior art.
  • the fillet FL is small in the present embodiment, so the louver 210 does not touch the fillet FL.
  • the amount of the brazing material BD necessary for joining the respective parts is sufficiently secured.
  • the guide groove 131 for guiding the brazing material BD melted at the time of brazing from the joint portion of the tube 100 to the fin 200 toward the other portion. , 132 are formed on the surface of the tube 100.
  • the above-mentioned "plane” is specifically the flat surface 101.
  • the guiding groove 132 is connected to the recess 120 formed on the surface of the tube 100. For this reason, a part of the brazing material BD melted at the time of brazing is guided and supplied to the recess 120 along the arrow AR2 in FIG. 4 by passing the guide groove 132 from the guide groove 131. As a result, most of the recess 120 is filled with the brazing material BD.
  • a through hole (not shown) for inserting the tube 100 is formed in the upper tank 11, and the tube 100 is brazed to the upper tank 11 in a state of being inserted into the through hole. For this reason, temporarily, in the state where the recess 120 is formed to be relatively large, there is a possibility that the space in the upper tank 11 may communicate with the external space via the recess 120. As a result, the refrigerant may leak out of the upper tank 11. The same applies to the joint between the lower tank 13 and the tube 100.
  • the recess 120 is filled with the brazing material BD because the guide groove 132 is formed to be connected to the recess 120. For this reason, the situation in which the space in the upper tank 11 is in communication with the external space through the recess 120 is reliably prevented.
  • the joint portion between the tube 100 and the fin 200 and the concave portion 120 formed in the root portion of the rib 110 are connected by the guide grooves 131 and 132, whereby the brazing material from the joint portion BD is supplied to the recess 120.
  • another recess is formed in a portion of the tube 100 other than the root of the rib 110, and then the guide groove 131 is formed between the junction of the tube 100 and the fin 200 and the recess. It is good also as an aspect connected by etc. Even in such an embodiment, the effect of reducing the fillet FL formed at the joint can be obtained.
  • neither of the guide grooves 131 and 132 is connected to the junction between the tube 100 and the tank.
  • a large amount of brazing material BD present in the joint portion is guided along the guide grooves 131 and 132 and prevented from reaching the joint portion between the tube 100 and the fin 200.
  • the above-mentioned "tank” specifically refers to the upper tank 11 and the lower tank 13. Thereby, the fillet FL formed at the joint between the tube 100 and the fin 200 can be reliably reduced.
  • the cross-sectional shape of the guide grooves 131 and 132 is V-shaped as shown in FIG. 5A in all parts.
  • the cross-sectional shapes of the guide grooves 131 and 132 may be made different depending on the place. According to the results confirmed by the present inventors through experiments etc., it has been found that the narrower the width at the bottom of the guide grooves 131, 132, the stronger the molten brazing material BD can be induced.
  • the cross-sectional shape of the guide groove 132 directly connected to the recess 120 is V-shaped and the cross-sectional shape of the guide groove 131 directly connected to the joint portion of the tube 100 and the fin 200 is arc-shaped.
  • the directed brazing material BD can be more reliably guided.
  • the amount of the brazing material BD to be induced can be adjusted by making the cross-sectional shapes of the guide grooves 131 and 132 different depending on the place.
  • the depth of the guide groove 131 will be described with reference to FIG. What is shown in FIG. 7 is a cross section of a portion of the metal plate constituting the tube 100 where the guide groove 131 is formed, which is a cross section of the metal plate at a time before brazing is performed. .
  • the cross-sectional shape of the guide groove 131 is arc-like, as in the case shown in FIG. 5 (B).
  • the layer of the brazing material BD is formed so as to cover the entire surface of the metal plate constituting the tube 100.
  • the layer is also referred to as “brazing material layer BD1”.
  • the thickness of the brazing material layer BD1 is shown as “d1". Also, the depth of the guiding groove 131 is shown as “d2”. Furthermore, the thickness of the metal plate constituting the tube 100 is shown as "d3".
  • d2 is smaller than d3.
  • d2 which is the depth of the guide groove 131
  • d1 which is the thickness of the brazing material layer BD1
  • d2 it is preferable to make d2 larger than d1.
  • d2 is preferably about half of d3.
  • the depth of the guide groove 131 has been described above, the depth of the guide groove 132 is the same as that described above. The same applies to the case where the guide grooves 131 and 132 have the shapes shown in FIGS. 5A and 5C.
  • the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the present embodiment is different from the first embodiment only in the arrangement of the guide grooves formed on the flat surface 101, and the other parts are the same as the first embodiment.
  • the guide groove 131 is formed to extend to the longitudinal end of the tube 100.
  • the guide groove 131 in the present embodiment is connected to the joint portion between the tube 100 and the tank.
  • the “tank” described above is the upper tank 11 and the lower tank 13.
  • the brazing material BD melted at the time of brazing is guided along the guide grooves 131 and 132. At this time, a part of the brazing material BD is guided along the guide groove 131 toward the longitudinal end of the tube 100.
  • the flow of the brazing material BD thus induced is indicated by the arrow AR5.
  • the guide groove 131 directly connects the joint portion between the tube 100 and the fin 200 and the joint portion between the tube 100 and the tank.
  • the “tank” described above is the upper tank 11 and the lower tank 13.
  • the "joint portion” referred to here is a so-called "rooted portion". In a configuration in which the amount of the brazing material BD disposed in advance in the root attachment portion is insufficient, the configuration as in the present embodiment is effective.
  • the amount of the brazing material BD to be induced can be adjusted by making the cross-sectional shapes of the guide grooves 131, 132 different depending on the place. For example, if the cross-sectional shape of the guide groove 131 directly connected to the rooted portion is V-shaped and the cross-sectional shape of the guide groove 132 directly connected to the recess 120 is arced, the brazing material BD directed to the rooted portion is guided more It can be done surely.
  • the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • the present embodiment is different from the first embodiment only in the arrangement of the guide grooves formed on the flat surface 101, and the other parts are the same as the first embodiment.
  • the guide grooves 131 and 132 are not formed, and instead, a guide groove 133 is formed.
  • the guide groove 133 extends in a direction inclining with respect to the y axis and the z axis, and one end thereof is connected to the recess 120.
  • the joint portion between the tube 100 and the fin 200 and the recess 120 are directly connected by the single guiding groove 133. For this reason, it is possible to more reliably guide the brazing material BD from the joint portion toward the recess 120.
  • the flow of the brazing material BD thus induced is indicated by an arrow AR6.
  • various shapes such as V-shaped shown in FIG. 5A, arc-shaped shown in FIG. 5B, rectangular shown in FIG. The shape of can be adopted.
  • a part of the guide groove 133 is connected to the joint portion between the tube 100 and the tank.
  • all the guiding grooves 133 may be formed only in the range DM in FIG. 1.
  • the “tank” described above is the upper tank 11 and the lower tank 13.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱媒体と空気との間で熱交換を行う熱交換器(10)は、内部を熱媒体が流れる管状のチューブ(100)と、金属板を折り曲げることによって形成された部材であって、前記チューブの表面にろう接されているフィン(200)と、を備える。前記フィンにはルーバー(210)が形成されている。前記チューブの表面(101)には、ろう接時において融解したろう材を、前記チューブと前記フィンとの接合部から他の部分に向けて誘導するための誘導溝(131,132,133)が形成されている。

Description

熱交換器 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年1月19日に出願された日本国特許出願2018-007093号と、2018年8月29日に出願された日本国特許出願2018-160828号と、に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、熱媒体と空気との間で熱交換を行う熱交換器に関する。
 熱媒体と空気との間で熱交換を行う熱交換器としては、例えば内燃機関を通り高温となった冷却水の温度を低下させるためのラジエータや、冷凍サイクルにおいて冷媒を蒸発させるための蒸発器等が挙げられる。例えば下記特許文献1に記載されているように、このような熱交換器は、冷却水等の熱媒体が流れる管状のチューブと、金属板を折り曲げることによって形成されたフィンとを、交互に並べて積層した構成となっている。
 互いに隣り合うチューブとフィンとの間は、ろう材によって接合される。両者の接合を容易に行うために、チューブ及びフィンのうち少なくとも一方は、予め表面にろう材が配置されている板材を用いて形成されることが多い。このような板材は「クラッド材」と称されるものである。複数のチューブ及びフィンを積層した後に全体を加熱すると、チューブ等の表面に配置されていたろう材が融解し、チューブ及びフィンの両方が当該ろう材によって濡れた状態となる。その後、加熱が完了してろう材が再び凝固すると、複数のチューブ及びフィンの全体がろう材により接合されて一体となる。
特開平6-123571号公報
 フィンには、その一部を切り起こすことによって複数のルーバーが形成されることが多い。フィンと空気との間の熱交換が効率的に行われるためには、上記のルーバーが、フィンのうち可能な限り広い範囲に形成されることが好ましい。具体的には、ルーバーの端部を、可能な限りフィンとチューブとの接合部に近い位置にまで伸ばしておくことが好ましい。
 しかしながら、フィンとチューブとの接合部の近傍では、融解したろう材が集まってフィレットが形成されている。このため、ルーバーの端部を上記接合部に近づけすぎた場合には、ルーバーがフィレットに触れてしまう可能性がある。接合時においてルーバーがフィレットに触れると、融解したろう材が表面張力によってルーバー間の隙間に侵入し吸い上げられてしまう。その結果、フィンの一部が融解する等の不具合が生じてしまうおそれがある。
 これを防止するための対策としては、チューブ等の表面に予め配置されるろう材の層を薄くし、ろう材の量を減らしておくことも考えられる。しかしながら、その場合には各部の接合に必要なろう材の量を確保することができなくなり、一部において接合不良が生じる可能性が高くなる。
 本開示は、接合に必要なろう材の量を確保しながらも、フィンのルーバーがろう材に触れてしまうことを防止することのできる熱交換器、を提供することを目的とする。
 本開示に係る熱交換器は、熱媒体と空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、内部を熱媒体が流れる管状のチューブと、金属板を折り曲げることによって形成された部材であって、チューブの表面にろう接されているフィンと、を備える。フィンにはルーバーが形成されている。チューブの表面には、ろう接時において融解したろう材を、チューブとフィンとの接合部から他の部分に向けて誘導するための誘導溝が形成されている。
 このような構成の熱交換器では、接合時において融解したろう材の一部が、表面張力により誘導溝に沿って移動する。具体的には、融解したろう材の一部は、チューブとフィンとの接合部から他の部分に向かうように、誘導溝に沿って誘導される。これにより、チューブとフィンとの接合部に残留するろう材の量が少なくなるので、当該接合部に形成されるフィレットは小さくなる。
 このため、ルーバーの端部を、従来よりもチューブとの接合部に近づけておいたとしても、ルーバーがフィレットに触れてしまうことが無く、フィンの一部が融解する等の不具合が生じてしまうことも無い。また、チューブ等の表面に予め配置されるろう材の層を薄くしておく必要が無いので、各部の接合に必要なろう材の量は十分に確保される。
 本開示によれば、接合に必要なろう材の量を確保しながらも、フィンのルーバーがろう材に触れてしまうことを防止することのできる熱交換器、が提供される。
図1は、第1実施形態に係る熱交換器の全体構成を示す図である。 図2は、チューブの構成を示す断面図である。 図3は、チューブに接合されたフィンの構成を示す斜視図である。 図4は、チューブの表面に形成された誘導溝の配置を示す図である。 図5は、誘導溝の断面形状を示す図である。 図6は、誘導溝が形成されたことの効果を説明するための図である。 図7は、誘導溝の深さについて説明するための図である。 図8は、第2実施形態に係る熱交換器の、チューブの表面に形成された誘導溝の配置を示す図である。 図9は、第3実施形態に係る熱交換器の、チューブの表面に形成された誘導溝の配置を示す図である。
 以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 本実施形態に係る熱交換器10は、車両の空調システムとして構成された不図示の冷凍サイクルの一部を成す蒸発器として構成されている。熱交換器10には、冷凍サイクルの一部に配置された不図示のコンプレッサにより、熱媒体である冷媒が送り込まれる。熱交換器10は、送り込まれた冷媒を内部で蒸発させながら、冷媒と空気との熱交換を行うことにより空気を冷却するものである。
 尚、熱交換器10は、上記のような蒸発器以外の熱交換器として構成されていてもよい。例えば、熱交換器10は、内燃機関を通り高温となった冷却水を、空気との熱交換によって冷却するためのラジエータとして構成されていてもよい。この場合は冷却水が熱媒体に該当する。
 図1を参照しながら、熱交換器10の構成について説明する。熱交換器10は、上部タンク11と、下部タンク13と、チューブ100と、フィン200と、を備えている。
 上部タンク11は、熱交換器10に対して供給された冷媒を一時的に貯留し、当該冷媒をそれぞれのチューブ100に供給するための容器である。上部タンク11は、細長い棒状の容器として形成されている。上部タンク11は、その長手方向を水平方向に沿わせた状態で、熱交換器10のうち上方側部分に配置されている。
 上部タンク11の長手方向における一端側には、供給部12が形成されている。供給部12は、外部から供給される冷媒を上部タンク11内に受け入れる部分である。供給部12には、熱交換器10に冷媒を供給するための不図示の配管が接続される。当該配管は、冷凍サイクルにおける上流側の膨張弁と、熱交換器10との間を繋ぐ配管である。
 下部タンク13は、上部タンク11と略同一形状の容器である。下部タンク13は、上部タンク11からチューブ100を通って来た冷媒を受け入れるものである。下部タンク13は、上部タンク11と同様にその長手方向を水平方向に沿わせた状態で、熱交換器10のうち下方側部分に配置されている。
 下部タンク13の長手方向における一端側には、排出部14が形成されている。排出部14は、熱交換器10において熱交換に供された後の冷媒を、下部タンク13から外部へと排出する部分である。排出部14には、熱交換器10から冷媒を排出するための不図示の配管が接続される。当該配管は、冷凍サイクルにおける下流側の圧縮機と、熱交換器10との間を繋ぐ配管である。
 図1においては、上部タンク11の長手方向であって、図1の左側から右側に向かう方向をx方向としてx軸を設定している。また、熱交換器10を空気が通過する方向であって、図1の紙面奥側から手前側に向かう方向をy方向としてy軸を設定している。更に、下部タンク13から上部タンク11へと向かう方向をz方向としてz軸を設定している。以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸、z軸を設定している。
 チューブ100は、扁平形状の断面を有する細長い管状の部材であって、熱交換器10に複数備えられている。チューブ100の内部には、冷媒の流れる流路FPがその長手方向に沿って形成されている。それぞれのチューブ100は、その長手方向を鉛直方向に沿わせており、互いの主面を対向させた状態で積層配置されている。積層された複数のチューブ100が並ぶ方向は、上部タンク11の長手方向、つまりx方向と同じである。
 それぞれのチューブ100は、その一端が上部タンク11に接続されており、その他端が下部タンク13に接続されている。このような構成により、上部タンク11の内部空間と、下部タンク13の内部空間とは、それぞれのチューブ100内の流路FPによって連通されている。
 冷媒は、チューブ100の内部、つまり流路FPを通って、上部タンク11から下部タンク13へと移動する。その際、チューブ100の外側を通過する空気との間で熱交換が行われ、これにより冷媒は液相から気相へと変化する。また、空気は冷媒との熱交換により熱を奪われて、その温度を低下させる。
 尚、上部タンク11の内部空間、及び下部タンク13の内部空間が仕切り板によって複数に区分された構成とした上で、上部タンク11と下部タンク13との間を冷媒が往復しながら流れるような態様としてもよい。
 図2には、チューブ100をその長手方向、つまりz軸に対して垂直な面で切断した場合の断面が示されている。同図に示されるように、チューブ100は、一枚の金属板を管状となるように折り曲げた上で、当該金属板の一部表面を互いに重ねてろう接することによって形成されている。
 チューブ100のうちx方向側の表面、及び-x方向側の表面は、いずれもフィン200がろう接される面であり、全体が概ね平坦な面となっている。当該面のことを、以下では「平坦面101」とも表記する。平坦面101の法線方向はx軸に沿っている。
 チューブ100のうち-x方向側の平坦面101では、y方向に沿って中央となる部分がx方向に向けて突出している。この突出している部分のことを、以下では「突出部112」とも表記する。突出部112の先端位置のx座標は、x方向側の平坦面101のx座標と概ね同じである。
 x方向側の平坦面101は、突出部112側の端部において内側、つまり-x方向側に向けて折り曲げられており、-x方向に向けて伸びている。このように折り曲げられた部分のことを、以下では「折り曲げ部111」とも表記する。折り曲げ部111は、ろう材BDによって突出部112にろう接されている。尚、折り曲げ部111は、チューブ100を構成する金属板の端部であった部分である。
 チューブ100を構成する金属板は、予めその表面全体にろう材BDの層が形成されたクラッド材である。このため、チューブ100では、外側に露出している表面の全体がろう材BDの層によって覆われているのであるが、図2ではその一部のみが図示されている。
 折り曲げ部111及び突出部112は、いずれも金属板の一部を折り曲げることによって形成された部分である。これらは互いに接合されることによりリブ110を形成している。リブ110は、x方向側の平坦面101と-x方向側の平坦面101とを繋ぐ内柱となっており、リブ110によってチューブ100の剛性が確保されている。
 チューブ100の表面のうち、リブ110の根元部分では、金属板が内側に折り曲げられたことによって凹部120が形成されている。凹部120は、チューブ100の内側に向けて後退するように形成された凹状の溝であって、チューブ100の表面をz軸に沿って伸びるように形成されている。
 図1に戻って説明を続ける。フィン200は、金属板を波状に折り曲げることにより形成された部材であって、それぞれのチューブ100の間に配置されている。波状であるフィン200のそれぞれの頂部は、チューブ100の平坦面101に対して当接しており、且つろう接されている。このため、熱交換器10を通過する空気の熱は、チューブ100を介して冷媒に伝達されるだけでなく、フィン200及びチューブ100を介しても冷媒に伝達される。つまり、フィン200によって空気との接触面積が大きくなっており、冷媒と空気との熱交換が効率よく行われる。
 本実施形態では、先に述べたようにチューブ100がクラッド材によって形成されているので、チューブ100とフィン200との接合は、チューブ100の表面に予め配置されていたろう材BDによって行われる。このような態様に替えて、チューブ100ではなくフィン200の方をクラッド材によって形成しておくような態様としてもよい。
 フィン200は、互いに隣り合う2本のチューブ100の間に形成された空間の全体、すなわち、上部タンク11から下部タンク13に至るまでの全範囲に亘って配置されている。ただし、図1においてはその一部のみが図示されており、他の部分については図示が省略されている。
 図3には、チューブ100に接合された状態のフィン200が斜視図として示されている。図3においても、フィン200はその一部のみが図示されている。同図に示されるように、それぞれのフィン200のうちx軸に沿って伸びる部分には、複数のルーバー210が形成されている。ルーバー210は、フィン200の一部を切り起こすことによって形成されている。
 具体的には、x軸に沿った直線状の切り込みを、y軸に沿って並ぶように複数形成した上で、それぞれの切り込みによって分かれた短冊状の部分を、その長手方向に沿った軸の周りに回転させることによってルーバー210が形成されている。ルーバー210が形成されていることにより、通過する空気との熱交換をより効率的に行うことが可能となっている。尚、このようなルーバー210の形状としては従来の形状を採用することができるので、その詳細な図示については省略する。
 図4を参照しながら、チューブ100の構成について更に説明する。図4では、チューブ100のうちz方向側の端部近傍の部分が、斜視図として示されている。同図に示されるように、チューブ100の平坦面101には、複数の誘導溝131、132が形成されている。尚、図4においてはx方向側の平坦面101のみが示されているのであるが、-x方向側の平坦面101においても、x方向側と同様の誘導溝131、132が形成されている。それぞれの平坦面101における誘導溝131、132の配置は互いに同じであるから、以下では、x方向側の平坦面101における誘導溝131、132の配置についてのみ説明する。
 誘導溝131は、z軸に沿って直線状に伸びるように形成された溝である。誘導溝131は、y方向に沿って並ぶように複数形成されている。それぞれの誘導溝131は、チューブ100の長手方向における端部までは伸びておらず、図1における点線DL1と点線DL2との間の範囲DM内にのみ形成されている。このため、それぞれの誘導溝131は、チューブ100と上部タンク11との接合部分、及び、チューブ100と下部タンク13との接合部分、のいずれに対しても繋がっていない。
 それぞれの誘導溝131は、図1における範囲DM内の全体に亘って伸びるように形成されている。このため、誘導溝131は、チューブ100とフィン200との接合部の多くに対して繋がっている。
 誘導溝132は、y軸に沿って直線状に伸びるように形成された溝である。誘導溝132は、z方向に沿って並ぶように複数形成されている。それぞれの誘導溝132は、平坦面101の全体に亘るように形成されている。このため、誘導溝132の一方側の端部は凹部120に繋がっている。誘導溝132も誘導溝131と同様に、図1における点線DL1と点線DL2との間の範囲DM内にのみ形成されている。誘導溝131及び誘導溝132は、範囲DM内において互いに交差している。
 図5には、誘導溝131、132を、その長手方向に対して垂直な面で切断した場合における断面形状が示されている。本実施形態では、誘導溝131、132の断面形状は、いずれも図5(A)に示されるようなV字型となっている。このような態様に替えて、誘導溝131、132の断面形状は、図5(B)に示されるような円弧状であってもよく、図5(C)に示されるような矩形であってもよい。
 チューブ100に誘導溝131、132が形成されていることの効果について説明する。図6に示されるのは、チューブ100とフィン200との接合部を、y軸に対して垂直な面で切断した場合における断面である。図6(A)は、チューブ100に誘導溝131、132が形成されていない場合における断面であり、図6(B)は、チューブ100に誘導溝131、132が形成されている場合、つまり本実施形態の場合における断面である。
 チューブ100とフィン200との接合部では、ろう接時において融解したろう材BDが表面張力によって集まったことにより、フィレットFLが形成されている。フィレットFLでは、他の部分よりもろう材BDの高さが高くなっている。
 ろう接時において、仮に、このようなフィレットFLにルーバー210が触れてしまうと、融解したろう材BDがルーバー210間の隙間211に侵入し吸い上げられてしまう。このような状態においては、隙間211のほぼ全体がろう材BDで埋められることとなり、ルーバー210がその機能を発揮し得なくなってしまう。更に、フィン200の一部が融解してしまう可能性もある。
 そこで、従来の構成においては、ルーバー210がフィレットFLに触れることの無いように、ルーバー210のうち接合部側の端部Pの位置を、チューブ100から予め遠ざけておく必要があった。換言すれば、ルーバー210の長さを短くしておく必要があった。
 しかしながら、ルーバー210によって熱交換性能を向上させるためには、ルーバー210は可能な限り長くすることが好ましい。ルーバー210を長くしながら、ルーバー210がフィレットFLに触れることを防止するための対策としては、チューブ100の表面に予め配置されるろう材BDの層を薄くし、ろう材BDの量を減らしておくことも考えられる。しかしながら、その場合には各部の接合に必要なろう材BDの量を確保することができなくなり、一部において接合不良が生じる可能性が高くなる。上記の「一部」とは、例えば、チューブ100と上部タンク11との接合部である。
 そこで、本実施形態に係るチューブ100では、表面に誘導溝131、132を形成することにより、フィレットFLの高さを小さくし、上記の問題を解決している。これについて、図4を再び参照しながら説明する。
 ろう接時において融解したろう材BDは、図4の矢印AR1に沿って平坦面101上を広がりながら、その一部が誘導溝131、132に流入する。ろう材BDは、表面張力により誘導溝131、132に沿って誘導される。図4では、誘導溝131によって誘導されるろう材BDの流れが矢印AR2で示されている。また、誘導溝132によって誘導されるろう材BDの流れが矢印AR3、AR4で示されている。
 ろう接時において、チューブ100とフィン200との接合部に存在するろう材BDは、誘導溝131に沿って誘導されることにより、当該接合部から他の部分に向けて誘導される。上記の「他の部分」とは、例えば凹部120等である。その結果、図6(B)に示されるように、本実施形態に係る熱交換器10では、チューブ100とフィン200との接合部に形成されるフィレットFLが、従来に比べて小さくなっている。
 本実施形態では、ルーバー210のうち接合部側の端部Pの位置が、従来の位置よりもチューブ100に近づけられている。換言すれば、ルーバー210の長さが従来よりも長くなっている。その結果、フィン200における熱交換性能が従来よりも向上している。このような構成であっても、本実施形態ではフィレットFLが小さくなっているので、ルーバー210がフィレットFLに触れてしまうことが無い。また、チューブ100の表面に予め配置されるろう材BDの層を薄くしておく必要が無いので、各部の接合に必要なろう材BDの量は十分に確保されている。
 以上のように、本実施形態に係る熱交換器10では、ろう接時において融解したろう材BDを、チューブ100とフィン200との接合部から他の部分に向けて誘導するための誘導溝131、132が、チューブ100の表面に形成されている。上記の「平面」とは、具体的には平坦面101である。これにより、接合に必要なろう材BDの量を確保しながらも、フィン200のルーバー210がろう材BDに触れてしまうことが防止されている。
 誘導溝132は、チューブ100の表面に形成された凹部120に繋がっている。このため、ろう接時において融解したろう材BDの一部は、誘導溝131から誘導溝132を経ることにより、図4の矢印AR2に沿って凹部120へと誘導され供給される。その結果、凹部120の大部分はろう材BDによって埋められた状態となる。
 上部タンク11にはチューブ100を挿通するための不図示の貫通穴が形成されており、チューブ100は当該貫通穴に挿通された状態で、上部タンク11に対してろう接されている。このため、仮に、凹部120が比較的大きく形成されたままとなっている状態においては、上部タンク11内の空間が、凹部120を介して外部空間と連通してしまう可能性がある。その結果、上部タンク11内から冷媒が漏出してしまう可能性がある。下部タンク13とチューブ100との接合部においても同様である。
 しかしながら、本実施形態では、誘導溝132が凹部120に繋がるように形成されていることにより、凹部120の大部分がろう材BDによって埋められた状態となっている。このため、上部タンク11内の空間が、凹部120を介して外部空間と連通してしまうような事態が確実に防止されている。
 本実施形態では、チューブ100とフィン200との接合部と、リブ110の根元部分に形成された凹部120との間が、誘導溝131、132によって繋がっており、これにより接合部からのろう材BDが凹部120へと供給される。このような態様に替えて、チューブ100のうちリブ110の根元以外の部分に別の凹部を形成した上で、チューブ100とフィン200との接合部と、当該凹部との間が、誘導溝131等によって繋がっている態様としてもよい。このような態様であっても、接合部に形成されるフィレットFLを小さくする効果が得られる。
 本実施形態では、誘導溝131、132のいずれも、チューブ100とタンクとの接合部分には繋がっていない。このため、当該接合部分に存在する多量のろう材BDが、誘導溝131、132に沿って誘導され、チューブ100とフィン200との接合部に到達してしまうような事態が防止される。尚、上記の「タンク」とは、具体的には上部タンク11及び下部タンク13である。これにより、チューブ100とフィン200との接合部に形成されるフィレットFLを確実に小さくすることができる。
 本実施形態では、誘導溝131、132の断面形状は、全ての部分において図5(A)に示されるようなV字型となっている。このような態様に替えて、誘導溝131、132の断面形状を場所によって異ならせてもよい。本発明者らが実験等によって確認したところによれば、誘導溝131、132の底部における幅が狭い程、融解したろう材BDを強く誘導し得るという知見が得られている。
 このため、例えば、凹部120に直接繋がる誘導溝132の断面形状をV字型とし、チューブ100とフィン200との接合部に直接繋がる誘導溝131の断面形状を円弧状とすれば、凹部120に向けたろう材BDの誘導をより確実に行うことができる。このように、誘導溝131、132の断面形状を場所により異ならせることで、誘導されるろう材BDの量を調整することが可能となる。
 誘導溝131の深さについて、図7を参照しながら説明する。図7に示されるのは、チューブ100を構成する金属板のうち、誘導溝131が形成されている部分の断面であって、ろう付けが行われるよりも前の時点における金属板の断面である。尚、図7に示される例では、図5(B)に示されるものと同様に、誘導溝131の断面形状が円弧状となっている
 先に述べたように、チューブ100を構成する金属板としてはクラッド材が用いられている。このため、ろう付けが行われる前の時点においては、チューブ100を構成する金属板の表面全体を覆うようにろう材BDの層が形成されている。以下では、当該層のことを「ろう材層BD1」とも表記する。
 図7では、ろう材層BD1の厚さが「d1」として示されている。また、誘導溝131の深さが「d2」として示されている。更に、チューブ100を構成する金属板の厚さが「d3」として示されている。
 誘導溝131の深さであるd2が、金属板の厚さであるd3よりも大きい場合には、当然ながらチューブ100に穴が開いてしまうこととなる。このため、d2はd3よりも小さくなっている。
 誘導溝131の深さであるd2を、ろう材層BD1の厚さであるd1と同程度の厚さとした場合には、ろう付け時においてろう材を誘導する効果が小さくなる。このため、d2はd1よりも大きくすることが好ましい。本発明者らが実験等を行って確認したところによれば、d2はd3の半分程度とすることが好ましいという知見が得られている。
 以上においては、誘導溝131の深さについて説明したが、誘導溝132の深さについても上記と同様である。また、誘導溝131、132の形状を、図5(A)や図5(C)に示される形状とした場合についても上記と同様である。
 第2実施形態について、図8を参照しながら説明する。本実施形態では、平坦面101に形成された誘導溝の配置においてのみ第1実施形態と異なっており、他については第1実施形態と同様である。
 図8に示されるように、本実施形態では、誘導溝131がチューブ100の長手方向端部まで伸びるように形成されている。このため、本実施形態における誘導溝131は、チューブ100とタンクとの接合部分に繋がっている。上記の「タンク」とは、具体的には上部タンク11及び下部タンク13である。
 本実施形態においても、ろう接時に融解したろう材BDは、誘導溝131、132に沿って誘導される。このとき、一部のろう材BDは、誘導溝131に沿ってチューブ100の長手方向端部に向かうように誘導される。図8では、このように誘導されるろう材BDの流れが矢印AR5で示されている。
 本実施形態では、チューブ100とフィン200との接合部と、チューブ100とタンクとの接合部分との間が、誘導溝131によって直接繋がっている。上記の「タンク」とは、具体的には上部タンク11及び下部タンク13である。このような態様においては、チューブ100とフィン200との接合部からのろう材BDが、チューブ100とタンクとの接合部分に向かうように誘導されるので、チューブ100とタンクとの接合部分におけるろう付け不良の発生を防止することが可能となる。ここでいう「接合部分」とは、所謂「根付部」のことである。根付部に予め配置されたろう材BDの量が不足するような構成においては、本実施形態のような構成が有効である。
 本実施形態でも、誘導溝131、132の断面形状を場所により異ならせることで、誘導されるろう材BDの量を調整することができる。例えば、上記根付部に直接繋がる誘導溝131の断面形状をV字型とし、凹部120に直接繋がる誘導溝132の断面形状を円弧状とすれば、上記根付部に向けたろう材BDの誘導をより確実に行うことができる。
 第3実施形態について、図9を参照しながら説明する。本実施形態では、平坦面101に形成された誘導溝の配置においてのみ第1実施形態と異なっており、他については第1実施形態と同様である。
 図9に示されるように、本実施形態では、誘導溝131、132が形成されておらず、替わりに誘導溝133が形成されている。誘導溝133は、y軸及びz軸に対して傾斜する方向に伸びており、その一端が凹部120に繋がっている。
 このような態様においては、チューブ100とフィン200との接合部と、凹部120との間が、一本の誘導溝133によって直接繋げられることとなる。このため、接合部から凹部120に向けたろう材BDの誘導をより確実に行うことが可能となっている。図9では、このように誘導されるろう材BDの流れが矢印AR6で示されている。
 本実施形態でも、誘導溝133の断面形状として、図5(A)に示されるV字型や、図5(B)に示される円弧状や、図5(C)に示される矩形等、種々の形状を採用することができる。
 本実施形態では、第2実施形態と同様に、一部の誘導溝133が、チューブ100とタンクとの接合部分に繋がっている。このような態様に替えて、全ての誘導溝133が、図1における範囲DM内にのみ形成されているような態様としてもよい。上記の「タンク」とは、具体的には上部タンク11及び下部タンク13である。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (10)

  1.  熱媒体と空気との間で熱交換を行う熱交換器(10)であって、
     内部を熱媒体が流れる管状のチューブ(100)と、
     金属板を折り曲げることによって形成された部材であって、前記チューブの表面にろう接されているフィン(200)と、を備え、
     前記フィンにはルーバー(210)が形成されており、
     前記チューブの表面(101)には、
     ろう接時において融解したろう材を、前記チューブと前記フィンとの接合部から他の部分に向けて誘導するための誘導溝(131,132,133)が形成されている熱交換器。
  2.  前記チューブの表面には、前記チューブの内側に向けて後退する凹部(120)が形成されており、
     少なくとも一部の前記誘導溝が前記凹部に繋がっている、請求項1に記載の熱交換器。
  3.  前記チューブは、熱媒体の流路を区画する部材の一部を内側に折り曲げることによって形成されたリブ(110)、を有しており、
     前記凹部は前記リブの根元部分に形成されたものである、請求項2に記載の熱交換器。
  4.  前記チューブの端部が接合されたタンク(11,13)を更に備え、
     前記誘導溝は、前記チューブと前記タンクとの接合部分に繋がっている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5.  前記チューブの端部が接合されたタンク(11,13)を更に備え、
     前記誘導溝は、前記チューブと前記タンクとの接合部分に繋がっていない、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6.  前記誘導溝のうち少なくとも一部では、その長手方向に対し垂直な断面における形状が矩形となっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7.  前記誘導溝のうち少なくとも一部では、その長手方向に対し垂直な断面における形状が円弧状となっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  8.  前記誘導溝のうち少なくとも一部では、その長手方向に対し垂直な断面における形状がV字型となっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  9.  前記誘導溝の深さは、前記チューブを構成する金属板の厚さよりも小さい、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の熱交換器。
  10.  前記チューブは、その表面に予めろう材層(BD1)が形成されたクラッド材によって構成されており、
     前記誘導溝の深さは、前記ろう材層の厚さよりも大きい、請求項9に記載の熱交換器。
PCT/JP2018/045262 2018-01-19 2018-12-10 熱交換器 WO2019142541A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880083643.3A CN111527368B (zh) 2018-01-19 2018-12-10 热交换器
DE112018006891.9T DE112018006891B4 (de) 2018-01-19 2018-12-10 Wärmetauscher
US16/930,149 US11333436B2 (en) 2018-01-19 2020-07-15 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-007093 2018-01-19
JP2018007093 2018-01-19
JP2018-160828 2018-08-29
JP2018160828A JP6801697B2 (ja) 2018-01-19 2018-08-29 熱交換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/930,149 Continuation US11333436B2 (en) 2018-01-19 2020-07-15 Heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019142541A1 true WO2019142541A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=67302104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045262 WO2019142541A1 (ja) 2018-01-19 2018-12-10 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11333436B2 (ja)
CN (1) CN111527368B (ja)
WO (1) WO2019142541A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433370U (ja) * 1987-08-18 1989-03-01
JP2001071177A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう材被覆管の製造方法と製造装置
JP2002103027A (ja) * 2000-09-22 2002-04-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP2002181480A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2007051787A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用押出チューブ及び熱交換器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716959A (en) * 1984-08-27 1988-01-05 Sanden Corporation Aluminum heat exchangers and method for producing the same
JP2792405B2 (ja) 1992-08-26 1998-09-03 株式会社デンソー 熱交換器
JPH10318695A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Zexel Corp 熱交換器
JP2000141028A (ja) 1998-11-04 2000-05-23 Denso Corp ろう付け用プレートおよび熱交換器の製造方法
US6964296B2 (en) * 2001-02-07 2005-11-15 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
JP2002277187A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用ヘッダーパイプ及びそれを利用した熱交換器
ATE331927T1 (de) * 2001-04-28 2006-07-15 Behr Gmbh & Co Kg Gefalztes mehrkammerflachrohr
JP4207192B2 (ja) 2003-02-28 2009-01-14 株式会社ティラド 熱交換器
KR20050030490A (ko) 2003-09-26 2005-03-30 엘에스전선 주식회사 열교환기
WO2005078372A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Showa Denko K.K. Heat exchanger and method for manufacturing the same
JP2006010304A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブおよびその製造方法、ならびに熱交換器およびその製造方法
CN100333811C (zh) * 2004-07-09 2007-08-29 复盛股份有限公司 配重块结合面形成槽道的高尔夫球杆头
JP2010197002A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Furukawa-Sky Aluminum Corp 板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブ、アルミニウム製熱交換器及び板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブの製造方法
HUP1000218A2 (en) * 2009-04-23 2011-03-28 Korea Bundy Co Finned tube, apparatus and method for producing finned tube, and heat exchanger assembled from finned tube
JP5873343B2 (ja) * 2012-01-29 2016-03-01 株式会社デンソー 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート、ならびに、これを用いた自動車用熱交換器の流路形成部品
JP2015116684A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 ヤマセ電気株式会社 金属表面と異種材料との接合方法、異種材料接合金属材料の製造方法及び異種材料接合金属材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433370U (ja) * 1987-08-18 1989-03-01
JP2001071177A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう材被覆管の製造方法と製造装置
JP2002103027A (ja) * 2000-09-22 2002-04-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP2002181480A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2007051787A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用押出チューブ及び熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111527368A (zh) 2020-08-11
US11333436B2 (en) 2022-05-17
US20200348084A1 (en) 2020-11-05
CN111527368B (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037930B2 (en) Heat exchanger
US6308527B1 (en) Refrigerant evaporator with condensed water drain structure
US20150292817A1 (en) Heat exchanger
JP6801697B2 (ja) 熱交換器
WO2019142541A1 (ja) 熱交換器
US20110079378A1 (en) Method for manufacturing a heat exchanger and exchanger obtained by the method
JP5884484B2 (ja) 熱交換器
JP2005510688A (ja) 熱交換器用チューブプロフィル
WO2018173536A1 (ja) 熱交換器
JP2000055582A (ja) 熱交換器
JP2007278557A (ja) 熱交換器
JP4606230B2 (ja) 熱交換器
JP7028004B2 (ja) 熱交換器
JP2001165587A (ja) 熱交換器用チューブ
KR101973543B1 (ko) 차량용 열교환기
JP6314011B2 (ja) ろう付け接合構造
WO2018159137A1 (ja) 熱交換器
JP7448862B2 (ja) 冷媒流路モジュール、及び、空気調和機
JP6680224B2 (ja) 熱交換器
JP2016183787A (ja) 熱交換器
JP2017106661A (ja) 熱交換器
JP3804151B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3770684B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP2018146223A (ja) 熱交換器
KR20010063071A (ko) 냉매 유입,배출관 연결부의 강성이 증대된 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18901695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18901695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1