WO2019123132A1 - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019123132A1
WO2019123132A1 PCT/IB2018/059987 IB2018059987W WO2019123132A1 WO 2019123132 A1 WO2019123132 A1 WO 2019123132A1 IB 2018059987 W IB2018059987 W IB 2018059987W WO 2019123132 A1 WO2019123132 A1 WO 2019123132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
brake fluid
control device
unit
pressure control
Prior art date
Application number
PCT/IB2018/059987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁張勉
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority to DE112018006468.9T priority Critical patent/DE112018006468T5/de
Priority to JP2019560508A priority patent/JP7010969B2/ja
Priority to CN201880089701.3A priority patent/CN111699117B/zh
Priority to KR1020207020221A priority patent/KR102411236B1/ko
Publication of WO2019123132A1 publication Critical patent/WO2019123132A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Definitions

  • Patent application title Brake fluid pressure control device
  • the present invention relates to a brake fluid pressure control device.
  • the brake fluid pressure control device has an open / close adjustable valve and a pump that operates in conjunction with the adjustable valve.
  • the brake fluid pressure control device is electronically controlled to operate automatically, and controls the braking force generated on the wheels by increasing or decreasing the fluid pressure in the brake fluid pressure circuit.
  • Such a hydraulic pressure control apparatus is provided with an accumulator and a reservoir as a piston type reservoir used for reducing the pressure of the brake fluid and temporarily storing the brake fluid.
  • Accumula-Y has a piston that reciprocates in the axial direction.
  • the accumulator has a biston and a spring housed in the ridge of a recess formed on the outer surface of the housing of the hydraulic unit, and is constituted by caulking a cover against the opening of the recess (for example, Patent See literature 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 16-2 0 3 2 6
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a brake fluid pressure control device capable of improving the design freedom of the size of the accumulator while sharing the housing of the fluid pressure unit.
  • a brake fluid pressure control device for controlling the fluid pressure of a brake fluid pressure circuit
  • the brake fluid pressure control device comprising:
  • the housing unit has an open housing on the outer surface, and an accumulator unit mounted at a position where one end of the buttocks passage of the housing is open, and the accumulator unit has an axial end face.
  • a brake having a piston that receives brake fluid flowing in through an internal flow passage, a biasing member that biases the biston toward the end, and a sleeve member that holds the piston so as to reciprocate in the axial direction.
  • a hydraulic control device is provided.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a brake fluid pressure control device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration example of an accumulator unit according to the same embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an accumulator unit according to the same embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an accumulator unit according to the embodiment.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing an accumulator unit according to the same embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a conventional accumulator unit.
  • FIG. 8 is an explanatory view comparing housing sizes.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing an example in which the sizes of accumulator units are made different.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing an installation position of an accumulator unit.
  • FIG. 1 1 It is an explanatory view in which the installation position of the actuator unit is not available.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing an installation position of an accumulator unit.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing an accumulator unit according to a modification of the embodiment.
  • FIG. 1 shows an example of a hydraulic circuit 100 for brakes to which the brake fluid pressure control device 70 according to the embodiment of the present invention can be applied.
  • the brake hydraulic circuit 1 () 0 shown in FIG. 1 is mounted on a motorcycle when it is turned over, and is configured as a well-known anti-lock brake control pressure circuit.
  • the antilock brake control (so-called ⁇ ! 3 control) refers to, for example, a control that intermittently reduces the brake fluid pressure at the time of vehicle braking to suppress the locked state of the wheel.
  • the hydraulic circuit 100 for the brake is a front wheel disc brake device (braking portion) 111 for generating braking force to the front wheel (braking portion) 111 front wheel master cylinder 101, front wheel reservoir tank 102 and front wheel wheel cylinder 103
  • Rear wheel disc brake device (braking part) 116 for generating braking force to be a wheel Rear wheel master cylinder 104 for rear wheel, reservoir tank 105 for rear wheel and wheel cylinder 106 for rear wheel, Hydraulic unit 1 () And have.
  • the hydraulic pressure unit 10 is provided between the front and rear wheel master cylinders 101 and 104 and the front and rear wheel cylinders 1 () 3 and 106.
  • the hydraulic unit 10 controls the pressure of the brake fluid supplied from the front wheel master cylinder 101 to the front wheel cylinder 103, or the brake fluid supplied from the rear wheel master cylinder 104 to the rear wheel cylinder 106.
  • the pressure of the fluid is controlled to perform the above-mentioned antilock brake control.
  • a front wheel reservoir tank 102 is connected to the front wheel master cylinder 101 via a first pipe 107.
  • the front wheel cylinder 103 is connected via the 10 and third piping 10 9.
  • the brake fluid pressure of the front wheel wheel cylinder 1 () 3 is increased via the hydraulic unit 10
  • the front wheel wheel cylinder 103 operates the front wheel disc brake device 11 1 according to the supplied brake fluid pressure to brake the front wheel.
  • a rear wheel reservoir tank 1 0 5 is connected to the rear wheel master cylinder 1 0 4 through a fourth pipe 1 1 2.
  • a rear wheel wheel cylinder 106 is connected to the rear wheel master cylinder 104 via a fifth pipe 113, a hydraulic pressure unit 10 and a sixth pipe 114.
  • the brake fluid pressure of the rear wheel wheel cylinder 106 is increased via the hydraulic unit 10 . Further, the rear wheel wheel cylinder 106 operates the rear wheel disc brake device 116 according to the supplied brake fluid pressure to brake the rear wheel.
  • the hydraulic unit 10 has a supply solenoid valve 1 for the front wheel, a discharge solenoid valve 2 for the front wheel, a supply solenoid valve 3 for the rear wheel, a discharge solenoid valve 4 for the rear wheel, a pump 5 for the front wheel, a pump 6 for the rear wheel, and a motor 7 Have.
  • the front wheel supply solenoid valve 1 and the front wheel discharge solenoid valve 2, and the rear wheel supply solenoid valve 3 and the rear wheel discharge electromagnetic valve 4 are, for example, known two-position solenoid valves.
  • a normal state that is, in a state where the antilock brake control is not completed
  • the front solenoid valve 1 and the rear solenoid valve 3 are opened, and the front solenoid solenoid 2 and the rear solenoid are released.
  • the valve 4 is closed.
  • Front wheel pump It is configured to be driven by the motor 7 controlled by the.
  • the supply solenoid valve 1 for the front wheel, the discharge solenoid valve 2 for the front wheel, the supply solenoid valve 3 for the rear wheel, the discharge solenoid valve 4 for the rear wheel and the motor 7 are connected to £: 11 4 (), £ 17 4 () or al are driven and controlled based on the control Lee saying No. of:
  • the hydraulic unit 10 has a front wheel flow passage (internal flow passage) 1 1 and a rear wheel master cylinder 1 through which the brake fluid supplied from the front wheel master cylinder 1 0 1 to the front wheel wheel cylinder 1 0 3 flows.
  • a flow path for the rear wheel (internal flow path) 21 for the brake fluid supplied to the rear wheel wheel cylinder 106 to flow from 04 to 2004 is included.
  • one end I of the first passage 11 & is connected to the second pipe 108, and the other end is connected to the front wheel supply solenoid valve 1.
  • One end side of the second flow path 1 1 1 3 is connected to the front-wheel supply electromagnetic valve 1, and the other end is connected to the third pipe 1 0 9.
  • One end side of the third flow path 1 10 is connected to the first flow path 1 1 & , and the other end side of the third flow path 1 1: is connected to the discharge side of the front wheel pump 5.
  • One end of the fourth flow path 1 1 ⁇ 1 is connected to the suction side of the front wheel pump 5, the other end is connected to the front wheel for the discharge solenoid valve 2.
  • the front wheel pump 5 causes the brake fluid to flow from the 4th flow passage 1 1 1 side to the 3rd flow passage 1 1 1 side, that is, from the front wheel wheel cylinder 1 0 3 side to the front wheel master cylinder 1 0 1 side.
  • An accumulator unit 9 for reducing the pressure of the brake fluid is connected to the fourth flow passage 1 1. ⁇ ⁇ 20 20/123 132 ⁇ (: 17132018/059987
  • the ⁇ end side of the fifth flow passage 1 16 is connected to the second flow passage 1 1, and the other end of the fifth flow passage 1 16 is connected to the discharge solenoid valve 2 for the front wheel.
  • the second flow passage 1 1 is provided with a pressure sensor 13 for detecting the pressure of the brake fluid supplied to the front wheel wheel cylinder 1 0 3
  • the end of the first flow passage 2 1 is connected to the fifth pipe 1 13, and the other side is connected to the rear wheel supply solenoid valve 3.
  • One end side of the second flow passage 2 1 is connected to the rear wheel supply solenoid valve 3, and the other end side is connected to the sixth piping 114.
  • One end of a third flow passage 21 is connected to the first flow passage 21 & , and the other end of the third flow passage 21 is connected to the discharge side of the rear wheel pump 6.
  • the fourth flow path 2 1 € 1 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ end side is connected to the suction side I of the rear wheel pump 6, the other end] is connected to the rear wheel discharge solenoid valve 4.
  • Rear wheel pump 6 to the third flow path 2 1_Rei side from the fourth flow path 2 1 ⁇ 1 side, i.e. the master cylinder 1 0 4 side I Hepureki solution for the rear wheels from the wheel cylinder 1 0 6 side for the rear wheels Make it flow.
  • Accumulator unit 12 for reducing the pressure of brake fluid is connected to the 4th channel 2 1 ⁇ 1
  • the second flow path 2 1 is connected to the fifth flow path 2 1 6 is connected to one end of the fifth flow path 2 1 6 at the other end is the rear wheel discharge solenoid valve 4.
  • an I- ch valve is juxtaposed to the supply solenoid valve 1 for the front wheel and the supply solenoid valve 3 for the rear wheel, respectively, and a throttle valve is provided for the discharge fall of the pump 5 for the front wheel and the pump 6 for the rear wheel. It is.
  • front and rear of front wheel supply solenoid valve 1 and rear wheel supply solenoid valve 3, front wheel pump 5 and rear wheel pump 6, front wheel discharge solenoid valve 2 and rear wheel discharge solenoid valve 4 and Each has one filter (not shown).
  • FIG. 2 is a perspective view showing a brake fluid pressure control device 70 according to the present embodiment.
  • Supply electromagnetic valve 1 for front wheel, exhaust solenoid valve 2 for front wheel, supply solenoid valve 3 for rear wheel, extraction solenoid valve 4 for rear wheel, pump 5 for front wheel 5 pump 6 for rear wheel and accumulator unit 9, 12 It is attached to the opening formed on the outer surface of the housing 3 ().
  • the front wheel pump 5 is mounted on the side wall 300 of the housing 30.
  • the rear wheel pump 6 is mounted on the back of the side 300 on which the front wheel pump 5 is mounted.
  • a motor 7 is attached to the side face 30 0 &d; which is vertically continuous from the side face 3 () [: to which the front wheel pump 5 is attached.
  • Accumulator units 9 and 12 are mounted on side surfaces 30 & 3 on which the front wheel pump 5 is mounted and on side surfaces 30 & cir & each of which are vertically continuous from the side walls 30 & 3 on which the motor 7 is mounted. At the position where the accumulator unit 9 is mounted, the end of the fourth channel ⁇ 1 € 1 of the front wheel channel ⁇ 1 is open. At the position where the accumulator unit 12 is mounted, one end of the fourth flow passage 21 1 of the rear wheel passage 21 is open.
  • the solenoid valves 1, 2, 3, 4 and the pressure sensor 13 are mounted on the back of the surface 30 & on which the motor 7 is mounted. Also, an electronic control unit 4 () is attached to the back side of the surface 30 to which the motor 7 is attached.
  • Electronic control unit : 1 ' Wholesale unit 40 has an electronic control board that performs control of driving of the motor 7 and opening / closing control of each solenoid valve 1, 2, 3, 4.
  • the electronic control unit 40 controls the opening and closing of the solenoid valves 1, 2, 3, 4 at the time of 3 operation to avoid locking of the front wheels and the rear wheels.
  • FIGS. 3 to 6 are explanatory diagrams showing the construction of the accumulator 7.
  • FIG. 3 is a sectional view of the accumulator unit 9 fixed to the housing 30.
  • FIG. 4 is a perspective view of the accumulator unit 9 as viewed from the base 51 side
  • FIG. 5 is a perspective view of the accumulator unit 9 as viewed from the sleep member 53 side.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the accumulator unit 9
  • the accumulator unit 9 comprises a base 5 1, a sleeve 5 3, a piston 5 5, a spring 5 7 and an annular seal 5 9.
  • the accumulator - Tayunitto 9 is mounted in the recess 3 0 6 formed in the housing 3 0 assembled integrally.
  • the base 5 1 In this embodiment flow hole 5 1 3, the fitting portion 5 1 1>, has a flange portion 5 1 and the small diameter portion 5 1 (3. Engaging portion 5 1 1 3, the flange portion 5 1 € : And the small diameter portion 5 1 are arranged in this order along the axial direction
  • the flow hole 5 1 is formed along the axial direction at the central portion of the base 51 and is open at both ends in the axial direction .
  • the fitting portion 5 1 is a portion to be fitted to the recessed portion 3 0 6 of the housing 3 0.
  • the flange portion 5 1 .. is a portion having a diameter larger than that of the fitting portion 5 1 and joined to the peripheral portion of the recess 3 0 6 of the housing 30.
  • the small diameter portion 51 1 has a diameter substantially the same as the diameter of the inner periphery of the sleeve member 53, and the sleeve member 53 is fitted and joined.
  • the base 5 1 recess portion 3 of the end face and the housing 3 0 of the base portion 5 1 of the fitting portion 5 1 side in ⁇ present embodiment to form the capacitor portion 6 0 capable of storing the brake fluid is fixed to the housing 3 0 0 £ space formed between the fifth bottom circulation holes of the base portion 5 1 5 1 &, and space capacitance formed between the small diameter portion 5 1 ⁇ 1 end face of the side and Bisuton 5 5 base 5 1 Acts as Part 60.
  • the method of bonding the base 51 and the housing 30 is not particularly limited.
  • the base 51 and the housing 30 may be joined by mechanical bonding, caulking, friction welding, ultrasonic welding or adhesive bonding.
  • the sleeve member 53 is a cylindrical member having one end in the axial direction formed as an open end and the other end formed as a closed end.
  • the open end of the sleeve member 53 is fitted and joined to the small diameter portion 5 1 ⁇ 1 of the base 51.
  • the method of bonding the base 51 and the sleeve member 55 is not particularly limited.
  • the base 51 and the sleeve member 55 may be joined by caulking, laser welding or adhesive bonding.
  • the piston sleeve member 55 is disposed so as to be movable in the axial direction. With piston 5 5 A spring 57 is accommodated in a compressed state between the bottom 5 3 of the slide member 5 5. As a result, bistone 5 5 is in the base 5 1 side I along the axial direction! 3 ⁇ 4 It is energized.
  • the piston 55 receives the brake fluid flowing into the capacity portion 60 at the end face on the base 51 side.
  • the biasing force of the piston 5 5 is affected by the pressure exerted on the piston 5 5 by the spring 5 7. ⁇ ⁇ 20 20/123 132 ⁇ (: 17132018/059987
  • Bison 55 moves downward in the figure. That is, the position of Bison 55 changes according to the pressure of the brake fluid flowing into the volume portion 60, and the volume of the volume portion 60 changes.
  • the spring 57 is an aspect of the biasing member in the present invention, and the biasing member is not limited to the spring 57.
  • the biasing member may be constituted by a plate spring, an elastic rubber or the like.
  • the annular seal member 5 9 is disposed in an annular groove 5 5 & formed in the outer peripheral surface of the bistone 5 5.
  • the annular seal member 59 is disposed between the inner peripheral portion of the sleeve member 53 and the outer peripheral portion of the biston 55, and slides on the inner peripheral surface of the sleeve member 53 while being displaced from the capacity portion 60 to the spring 5. 7 has a function to prevent the brake fluid from leaking into the space where it is stored.
  • the accumulator unit 9 may be joined to the recess 3 0 6 of the housing 30 of the hydraulic unit 10 after being assembled integrally beforehand as shown in FIGS. 4 to 6.
  • the diameter of the fitting portion 5: 1 of the base 51 is constant, and the flange portion 5 can be joined to the peripheral portion of the recess 3 0 6 of the housing 3 0 If this is the case, the volume of the capacity section 60 can be changed by changing the other design dimensions.
  • the capacity of the housing 30 can be changed without changing the design of the housing 30 by changing the thickness of the base 51 or changing the diameter of the flow through hole 5 1 & of the base 5 1.
  • the volume of part 60 can be changed.
  • the amount of change in volume of the capacity portion 60 can be adjusted without changing the design of the housing 3 (). At that time, the elastic force of the spring 57 may be changed.
  • the design of the housing 30 of the hydraulic unit 10 can be changed without changing the design of the hydraulic unit 10
  • Accumulator unit 9 can be installed in hydraulic unit 10. This makes it possible to increase the degree of freedom in the design of the size of the accumulator unit 9 while sharing the housing 30 of the hydraulic unit 10.
  • the sleep member 53 is fixed to the base 51 with the outer ring than the position of the mounting surface of the housing 30. Therefore, the size of the housing can be made smaller than that of the conventional hydraulic unit in which the biston and the spring are accommodated in the concave portion formed in the housing 30 and the inner peripheral portion of the concave portion is used as a cylinder to constitute an accumulator. Ru.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional accumulator 150.
  • the conventional accumulator 150 is constructed by using a recessed portion 163 formed at a position facing one end of the internal flow passage 1 6 1 3 in the hydraulic unit housing 1 6 1.
  • a plug 1 51 is attached by caulking to the opening of the recess 1 6 3.
  • An annular seal member 1 5 9 is provided on the outer circumferential surface of the piston 1 5 5.
  • the spring 1 5 7 is disposed in a compressed state between the piston 1 5 5 and the plug:! 5 1 and urges the piston 1 5 5 to the bottom side of the recess 1 6 3.
  • the piston 1 5 5 moves by receiving the brake fluid flowing from the inner flow path 1 6 1 3 ⁇ 4 at the bottom cumbersome end ⁇ recess 1 6 3. As a result, Accumula-Yu 150 holds brake fluid.
  • FIG. 8 is an explanatory view comparing the size of the conventional hydraulic unit housing 161 with the size of the housing 30 of the hydraulic unit 10 according to the present embodiment.
  • an accumulator 150 is formed by utilizing a recess portion 1 63 formed in the housing 6].
  • the accumulator unit 9 since the accumulator unit 9 is externally attached to the housing 30, the length of the housing 30 can be reduced by one minute. This makes it possible to reduce the material cost of the housing 30 and the size of the weight and hydraulic unit 10.
  • FIG. 9 shows an example in which the sizes of the accumulator unit 9 are different in the hydraulic unit 10 according to this embodiment.
  • the change of the housing 30 of the fluid pressure unit 10 is not essential even when the accumulator unit 9 has different sizes.
  • the common housing 30 is used although the accumulator unit 9 provided is different in size. Therefore, the design freedom of the size of the accumulator unit 9 can be improved while sharing the housing 30 of the hydraulic unit 10.
  • the brake fluid pressure control device 70 is configured such that the accumulator unit 9 is attached to the housing 30 of the fluid pressure unit 10, so the degree of freedom of the installation position of the accumulator unit 9 is improved. It can be done.
  • FIGS. 10 to 12 are schematic views showing an example of the installation position of the accumulator unit 9.
  • Fig. 10 shows an example in which the accumulator unit 9 is installed on the surface 30 1 of the housing 30 shown in Figs.
  • FIG. 11 shows an example in which the accumulator unit 9 is installed on the side 30 of the housing 30 to which the motor 7 is attached. According to the configuration example shown in FIG. 1, the accumulator unit 9 does not protrude downward from the lower surface 30 of the housing 30 as compared with the configuration example shown in FIG. The illustrated vertical size can be reduced.
  • the size of the brake fluid pressure control unit 70 in the horizontal direction is increased.
  • the size in the vertical direction can be reduced while suppressing.
  • Fig. 12 shows the back 30 of the side 3 0 3 of the housing 3 0 with the motor 7 attached, with the accumulator unit 9 installed on the wall 3 0 1 of the housing 3 0 at which £ 0 11 4 0 is located It is.
  • the accumulator unit 9 is disposed in the housing of 40.
  • the accumulator unit 9 is the lower surface of the housing 30. ⁇ ⁇ 20 20/123 132 ⁇ (: 17132018/059987
  • the size of the brake fluid pressure control device 70 is changed in the horizontal direction in order to be accommodated in the housing of the accumulator unit 9; 3 ⁇ 45 £ (: I; 4 ()).
  • the size in the vertical direction can be reduced.
  • the installation position of the accumulator unit 9 illustrated in FIGS. 10 to 12 is only an example.
  • the brake fluid pressure control device 70 according to the present embodiment there is no need to form a recess that functions as a piston cylinder in the housing 30 of the fluid pressure unit 10. The degree is higher.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing the configuration of an accumulator unit 2 0 9 according to a modification without a base.
  • the accumulator unit 2 0 9 is a flange portion 20 formed at the opening end of the sleeve member 2 0 3 with respect to the peripheral portion of the recess 3 0 formed in the housing 3 0 of the hydraulic unit 10. 3 3 are joined.
  • the method of joining the sleeve member 203 and the housing 30 is not particularly limited.
  • the sleeve member 203 and the housing 30 may be joined by mechanical bonding, caulking, friction welding, ultrasonic welding or adhesive bonding.
  • An annular seal member 5 9 is disposed on the circumferential surface of the piston 5 5 in which the biston 5 5 and the spring 5 7 are accommodated inside the sleeve member 2 0 3.
  • the spring 5 7 is a piston 5 5 and a bottom portion 2 0 3 of the sleeve member 2 0 3 3 in a compressed state, whereby the piston 5 5 is urged toward the housing 3 0 along the axial direction.
  • Bisuton 5 5 moves downward shown receiving the brake fluid flowing through the internal flow path 1 1 ⁇ 1 at the end face of the housing 3 0. That is, the position of the piston 5 5 changes according to the pressure of the inflowing brake fluid, and the accumulator unit 2 0 9 holds the brake fluid.
  • the accumulator unit 2 according to the modification can also be changed without changing the design of the housing 30 by changing the axial length of the sleeve member 2 0 3 joined to the housing 3 0 also by means of the accumulator unit 2 () 9.
  • the size of 0 9 can be changed. This makes it possible to improve the design freedom of the accumulator unit 2 0 9 while sharing the housing 3 () of the hydraulic unit 10.
  • the large part of the sleeve member 2 0 3 is disposed outside the position of the mounting surface of the housing 3 0. For this reason, the size of housing 30 can be reduced to reduce the material cost, the weight, and the size of the hydraulic unit.
  • the accumulator unit 2 0 9 according to the modification can also improve the freedom in selecting the installation position of the accumulator unit 2 0 9 with respect to the housing 30. This ⁇ ⁇ 20 20/123 132 ⁇ (: 17132018/059987
  • the size of the brake fluid pressure control device 70 can be reduced.
  • the brake fluid pressure control device 70 is provided with the accumulator unit 9 having the base 51, the biston 55, the spring 57 and the sleeve member 53.
  • the accumulator unit 9 is mounted at a position where the internal flow path 1 of the housing 30 (1---end of the opening is open).
  • the size of the accumulator unit 9 can be reduced without changing the design of the housing 30. This makes it possible to increase the degree of freedom in design of accumulator unit 9 while sharing housing 30 of hydraulic unit 10.
  • the accumulator unit 9 is externally attached to the housing 30, it is not necessary to provide the housing 30 with a recess for holding bistone. For this reason, the size of the housing 30 can be reduced, and the material cost, the weight, and the size of the hydraulic unit can be reduced.
  • the accumulator unit 9 since the accumulator unit 9 is externally attached to the housing 30, the degree of freedom of the installation position of the accumulator unit 9 can be enhanced. For this reason, depending on the installation position of accumulator unit 9, the size of brake fluid pressure and control device 70 can be reduced.
  • the blur according to the present embodiment - accumulator in the gas-liquid pressure control unit 7 0 - Tayunitto 9 advance one 1 'present to assemble it before mounting the accumulator unit 9 in the housing 3 0 if having a base 5 1 Can. For this reason, the assembly work of the accumulator unit 9 can be made efficient.
  • the brake fluid pressure control device mounted on the motorcycle is described as an example.
  • the present invention is not limited to such an example, and the brake fluid pressure mounted on other vehicles such as an automatic weight. It may be a controller.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

ブレーキ液圧制御装置(70)は、ブレーキ液圧回路の一部を構成する内部流路(11d)を有し、内部流路(11d)の一端が外面(30a、30d)に開口したハウジング(30)と、ハウジング(30)の内部流路(11d)の一端が開口する位置に取り付けられたアキュムレータユニット(9)とを備え、アキュムレータユニット(9)は、軸線方向の一端側の面で内部流路(11d)を介して流入するブレーキ液を受けるピストン(55)と、ピストン(55)を一端側に向かって付勢する付勢部材(57)と、ピス卜ン(55)を軸線方向に往復移動可能に保持するスリーブ部材(53、203)とを有する。

Description

\¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
1
【盘續名1明細盘
【発明の名称〗 ブレー-キ液圧制御装置
【技術分野】
[ 0 0 0 1 ]
本発明は、 ブレーキ液圧制御装置に関する。
【背景技術】
[ 0 0 0 2 ]
従来、制動部へ供給されるブレーキ液の液圧を液圧回路で制御してブレーキ制御を行う 液圧ユニットを、 ブラケットを介して車体に取り付けるプレーキ液圧制御装置が知られて いる。
【0 0 0 3】
ブレーキ液圧制御装置は開閉自在の調整弁及び調整弁と連動して動作するポンプ等を有 している。 ブレーキ液圧制御装置は電子制御されて自動的に動作し、 ブレーキ液圧回路内 の液圧を増減させることで車輪に発生する制動力を制御する。
[ 0 0 0 4 ]
このようなプレ—キ液圧制御装置にはブレーキ液の減圧及び一時的なブレ—キ液の貯蔵 用いられるピストン型リザーバとしてのアキュムレー-夕が設けられている。 アキュムレー- 夕は軸線方向に往復移動するピストンを備えている。
[ 0 0 0 5 ]
アキュムレータは液圧ユニットのハウジングの外·面に形成された凹部の內部に収容され たビストン及びスプリングを有し、 当該凹部の開口に対してカバーをカシメることにより 構成されている (例えば、 特許文献 1を参照) 。
【先行技術文献】
【特許文献】
[ 0 0 0 6 ]
【特許文献 1】特開 2 0 1 6 - 2 1 0 3 2 6号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
[ 0 0 0 7 ]
液圧ユニットを設計するにあたり車両に応じた適切なサイズのアキュムレータを実現す るためにはハウジングのサイズを変更して凹部の深さや大きさを変更する必要がある。 こ のため少なくともアキュムレ--夕のサイズごとにハウジングを用意しなければならず、 管 理コス トが増大するおそれがある。 また凹部の深さを深くするためにハウジングのサイズ を大きくする場合には、 素材コストや重量、液圧ユニッ トのサイズが大きくなるおそれが ある。
[ 0 0 0 8 ]
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、液圧ユニットのハウジングを共用しつ つアキュムレータのサイズの設計の自由度を向上可能なブレーキ液圧制御装置を提供する
【課題を解決するための手段】
[ 0 0 0 9 ]
本発明のある観点によれば、 ブレーキ液圧回路の液圧を制御するブレーキ液圧制御装置 であって、 プレーキ液圧回路の ·部を構成する内部流路を有し、 内部流路の一端が外面に 開口したハウジングと、 ハウジングの內部流路の一端が開口する位置に取り付けられたア キュムレ---タユニットとを備え、 アキュムレ -·タユニットは、 軸線方向の一端彻]の面で内 部流路を介して流入するブレーキ液を受けるピストンと、 ビストンを 端側に向かって付 勢する付勢部材と、 ピストンを軸線方向に往復移動可能に保持するスリーブ部材とを有す るブレーキ液圧制御装置が提供される。
【発明の効果】
[ 0 0 1 0 ] \¥02019/123132 卩(:17132018/059987
2
以上説明したように本発明によれば、液圧ユニットのハウジングを共用しつつブレーキ 液圧制御装置に設けるアキュムレークのサイズの設計の自由度を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
Figure imgf000004_0001
【図 2】 ブレーキ液圧制御装置を示す斜視図である。
【図 3〗 同実施形態に係るアキュムレータユニットの構成例を示す断面図である。
【図 4】 同実施形態に係るアキュムレータユニットを示す斜視図である。
【図 5】 同実施影態に係るアキュムレータュニットを示す斜視図である。
【図 6〗 同実施形態に係るアキュムレータユニットを示す分解斜視図である。
【図 7】従来のアキュムレ—タユニットを示す断面図である。
【図 8】ハウジングのサイズを比較する説明図である。
【図 9〗 アキュムレータユニットのサイズを異ならせた例を示す説明図である。
【図 10】 アキュムレータユニットの設置位置を示す説明図である。
【図 1 1】アキユムレ—タユニットの設置位置を不す説明図である。
【図 12】 アキュムレータユニットの設置位置を示す説明図である。
【図 13〗 同実施形態の変形例に係るアキュムレータユニットを示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【001 2】
以下に添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。 な お本明細書及び図面において実質的に同一の機能構成を有する構成要素については同一の 符号を付することにより重複説明を省略する。
[0013]
< 1. ブレーキ用溜圧回路 >
図 1は、本発明の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置 70を適用可能なブレーキ用 油圧回路 100の ·例を示している。
[0014]
図 1に示したブレーキ用油圧回路 1 () 0は、 倒えば自動二輪車両に搭載されるものであ り周知のアンチロックブレーキ制御用の韵圧回路として構成されている。 ここでアンチロ ックプレ—キ制御 (いわゆる\!3 制御) とは、例えば車両制動時においてブレ—キ液圧 を断続的に減少させて車輪のロック状態を抑制するような制御を指す。
[ 0015 ]
なおアンチロックブレーキ制御の作動原理及び基本的な制御手法等については当業者に は既知であるために詳しい説明を省略する。
[0016]
プレ ~キ用油圧回路 100は前輪に対する制動力を発生させるための前輪用ディスクプ レーキ装置 (制動部) 111の前輪用マスタシリンダ 101、 前輪用リザーバタンク 10 2及び前輪用ホイールシリンダ 103と、 後輪に する制動力を発生させるための後輪用 ディスクブレーキ装置 (制動部) 116の後輪用マスタシリンダ 104、後輪用リザーバ タンク 105及び後輪用ホイールシリンダ 106と、 液圧ユニット 1 ()とを備えている。
[0017}
液圧ユニット 1〇は前輪用及び後輪用マスタシリンダ 101, 104と前輪用及び後輪 用ホイールシリンダ 1 ()3, 106との間に設けられている。 また液圧ユニット 10は前 輪用マスタシリンダ 101から前輪用ホイー-ルシリンダ 103へ供給されるブレーキ液の 圧力を制御し、 あるいは後輪用マスタシリンダ 104から後輪用ホイールシリンダ 106 へ供給されるプレーキ液の圧力を制御して上述のアンチロックプレ—キ制御を行う。
[0018]
前輪用マスタシリンダ 101には第 1配管 107を介して前輪用リザー-バタンク 102 が接続されている。 また前輪用マスタシリンダ 101には第 2配管 108、液圧ユニット \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
3
1 0及び第 3配管 1 0 9を介して前輪用ホイー·ルシリンダ 1 0 3が接続されている。
【0 0 1 9】
前輪用マスタシリンダ 1 0 1は例えば車両のハンドルレバー 1 1 0が操作されることに より作動すると、液圧ユニット 1 0を介して前輪用ホイールシリンダ 1 () 3のブレ- キ液 圧を上昇させる。 また前輪用ホイールシリンダ 1 0 3は供給されるブレーキ液圧に応じて 前輪用ディスクブレーキ装置 1 1 1を作動させて前輪を制動させる。
[ 0 0 2 0 ]
後輪用マスタシリンダ 1 0 4には第 4配管 1 1 2を介して後輪用リザー-バタンク 1 0 5 が接続されている。 また後輪用マスタシリンダ 1 0 4には第 5配管 1 1 3、液圧ユニット 1 0及び第 6配管 1 1 4を介して後輪用ホイー·ルシリンダ 1 0 6が接続されている。
[ 0 0 2 1 ]
後輪用マスタシリンダ 1 0 4は例えば車両のフットペダル 1 1 5が操作されることによ り作動すると 液圧ユニット 1 0を介して後輪用ホイールシリンダ 1 0 6のブレーキ液圧 を上昇させる。 また後輪用ホイールシリンダ 1 0 6は供給されるブレーキ液圧に応じて後 輪用ディスクブレーキ装置 1 1 6を作動させて後輪を制動させる。
[ 0 0 2 2 ]
く 2 . ブレーキ液圧制御装置>
次にブレーキ液)土制御装置 7 0について詳細に説明する。 図 1に不したようにプレーキ 液圧制御装置 7 0は液圧ユニット 1 ()及び電子制御ュニット ( £ 01; : £16〇^〇1111〇1 4 0を有している
[ 0 0 2 3 ]
液圧ュニット 1〇は前輪用供給電磁弁 1、 前輪用排出電磁弁 2、 後輪用供給電磁弁 3、 後輪用排出電磁弁 4、 前輪用ポンプ 5、後輪用ポンプ 6、 モータ 7を有している。
[ 0 0 2 4 ]
前輪用供給電磁弁 1及び前輪用排¾電磁弁 2と、 後輪用供給電磁弁 3及び後輪用排^電 磁弁 4とは、 例えば周知の二位置型電磁弁である。 通常状態すなわちアンチロックブレー- キ制御が†了われていない状態において前輪用供給電磁弁 1及び後輪用供給電磁弁 3は開状 態となり、 前輪用排¾電磁弁 2及び後輪用排出電磁弁 4は閉状態となる。
[ 0 0 2 5 ]
また前輪用ポンプ
Figure imgf000005_0001
により制御されるモータ 7により 駆動される構成となっている。 前輪用供給電磁弁 1、 前輪用排出電磁弁 2、 後輪用供給電 磁弁 3、後輪用排出電磁弁 4及びモータ 7は£:: 11 4 ()に接続されており、 £ 17 4 ()か らの制御イ言号に基づいて駆動制御される:
[ 0 0 2 6 ]
液圧ユニット 1〇は前輪用マスタシリンダ 1 0 1から前輪用ホイールシリンダ 1 0 3へ 供給されるブレーキ液が流動するための前輪用流路 (内部流路 ) 1 1と後輪用マスタシリ ンダ 1 0 4から後輪用ホイールシリンダ 1 0 6へ供給されるブレーキ液が流動するための 後輪用流路 (内部流路 ) 2 1とを含んでいる。
[ 0 0 2 7 ]
前輪用流路 1 1において第 1流路 1 1 &の一端側 Iが第 2配管 1 0 8に接続されており、 他端側が前輪用供給電磁弁 1に接続されている。 第 2流路 1 1 13の一端側が前輪用供給電 磁弁 1に接続されており、他端倒が第 3配管 1 0 9に接続されている。
[ 0 0 2 8 ]
第 1流路 1 1 &には第 3流路 1 1〇の一端側が接続されており、 第 3流路 1 1 :の他端 側が前輪用ポンプ 5の吐¾側に接続されている。 第 4流路 1 1 ¢1の一端側が前輪用ポンプ 5の吸引側に接続されており、他端側が前輪用排出電磁弁 2に接続されている。
[ 0 0 2 9 ]
前輪用ポンプ 5は第 4流路 1 1 1側から第 3流路 1 1 :側へ、すなわち前輪用ホイール シリンダ 1 0 3側から前輪用マスタシリンダ 1 0 1側へブレーキ液を流動させる。 第 4流 路 1 1 にはブレーキ液の圧力を減圧するアキュムレータユニット 9が接続されている。 \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
4
[ 0 0 3 0 ]
第 2流路 1 1 には第 5流路 1 1 6の -端側が接続されており、 第 5流路 1 1 6の他端 が前輪用排出電磁弁 2に接続されている。 第 2流路 1 1 には前輪用ホイールシリンダ 1 0 3へ供給されるブレーキ液の圧力を検 するための圧カセンサ 1 3が設けられている„
【〇〇3 1】
一方後輪用流路 2 1において第 1流路 2 1 の ·端側が第 5配管 1 1 3に接続されてお り、他揣側が後輪用供給電磁弁 3に接続されている。 第 2流路 2 1 の一端側が後輪用供 給電磁弁 3に接続されており、他端側が第 6配管 1 1 4に接続されている。
[ 0 0 3 2 ]
第 1流路 2 1 &には第 3流路 2 1 :の一端が接続されており、第 3流路 2 1 :の他端が 後輪用ポンプ 6の吐出側に接続されている。 第 4流路 2 1 1の ·端側が後輪用ポンプ 6の 吸引側 Iに接続されており、他端個]が後輪用排出電磁弁 4に接続されている。
[ 0 0 3 3 ]
後輪用ポンプ 6は第 4流路 2 1 ¢1側から第 3流路 2 1〇側へ、すなわち後輪用ホイール シリンダ 1 0 6側から後輪用マスタシリンダ 1 0 4側 Iヘプレーキ液を流動させる。 第 4流 路 2 1 <1にはブレ—キ液の圧力を減圧するアキュムレ—タユニット 1 2が接続されている
[ 0 0 3 4 ]
第 2流路 2 1 には第 5流路 2 1 6の一端が接続されており、第 5流路 2 1 6の他端が 後輪用排出電磁弁 4に接続されている。
[ 0 0 3 5 ]
なお前輪用供給電磁弁 1及び後輪用供給電磁弁 3にはそれぞれチ:Iック弁が併設されて おり、 前輪用ポンプ 5及び後輪用ポンプ 6の吐出倒にはそれぞれ絞り弁が設けられている 。 また前輪用供給電磁弁 1及び後輪用供給電磁弁 3の前後と、 前輪用ポンプ 5及び後輪用 ポンプ 6の前と、 前輪用排出電磁弁 2及び後輪用排 電磁弁 4の前とには、 それぞれ図示 しないフイルタが 1つずつ設けられている„
[ 0 0 3 6 ]
図 2は本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0を示す斜視図である。 前輪用供給電 磁弁 1、 前輪用排出電磁弁 2、 後輪用供給電磁弁 3、 後輪用拱出電磁弁 4、 前輪用ポンプ 5 後輪用ポンプ 6及びアキュムレータユニット 9, 1 2はそれぞれハウジング 3 ()の外 面に形成された開口に装着されている。
[ 0 0 3 7 ]
前輪用ポンプ 5はハウジング 3 0の側靣 3 0〇に装着されている。 後輪用ポンプ 6は前 輪用ポンプ 5が装着された側面 3 0〇の背面に装着されている。 前輪用ポンプ 5が装着さ れた側面 3 ()〔:から垂直に連続する側面 3 0 &にはモータ 7が装着されている。
[ 0 0 3 8 ]
前輪用ポンプ 5が装着された側面 3 0 &及びモータ 7が装着された側靣 3 0 &それぞれ からともに垂直に連続するド面 3 0 にはアキュムレータユニット 9 , 1 2が装着されて いる。 アキュムレータユニット 9が装着された位置には前輪用流路丄 1の第 4流路丄 1 1 の 端が開口している。 アキュムレータユニット 1 2が装着された位置には後輪用流路 2 1の第4流路 2 1 ¢1の一端が開口している。
[ 0 0 3 9 ]
モー-夕 7が取り付けられた面 3 0 &の背面には各電磁弁 1 , 2 , 3 , 4及び圧カセンサ 1 3が装着されている。 またモータ 7が取り付けられた面 3 0 の背面側には電子制御ユ ニット 4 ()が取り付けられている。
[ 0 0 4 0 ]
電子制 ; 1 '卸ユニット 4〇はモータ 7の駆動の制御及び各電磁弁 1, 2 , 3 , 4の開閉制御 等を行う電子制御基板を有する。 電子制御ユニット 4 0は 3作動時において各電磁弁 1 , 2 , 3 , 4の開閉を制御して前輪及び後輪のロックを回避している。
[ 0 0 4 1 ] \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
5
< 3 . アキュムレ--タユニッ ト >
次に本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0に備えられたアキュムレータユニット 9, 1 2について詳細に説明する。 ここでは前輪用流路 1 1に設けられたアキュムレータ ユニット 9を例に採って説明する。
【0 0 4 2】
( 3— 1 . アキユムレータユニッ トの#!成:)
図 3〜図 6はアキュムレー-タュニット 9の構成を示す説明図である。 図 3はハウジング 3 0に固定されたアキュムレータユニット 9の断面図である。 図 4はアキュムレータユニ ット 9を基部 5 1側から見た斜視図であり、 図 5はアキュムレータユニット 9をスリープ 部材 5 3側から見た斜視図である。 図 6はアキュムレータユニット 9の分解嵙視図である
[ 0 0 4 3 ]
アキュムレ,ータユニット 9は基部 5 1、 スリーブ部材 5 3 ピストン 5 5 スプリング 5 7及び環状シール部材 5 9を備えて構成されている。 本実施形態においてアキュムレー- タュニット 9は一体的に組み立てられてハウジング 3 0に形成された凹部 3 0 6に装着さ れている。
[ 0 0 4 4 ]
本実施形態において基部 5 1は流通孔 5 1 3、嵌合部 5 1 1>、 フランジ部 5 1 及び小 径部 5 1 (3を有する。 嵌合部 5 1 13、 フランジ部 5 1 :及び小径部 5 1 は軸線方向に沿 ってこの順に配置されている。 流通孔 5 1 は基部 5 1の中央部に軸線方向に沿って形成 されて軸線方向の両端側に開口している。
[ 0 0 4 5 ]
嵌合部 5 1 はハウジング 3 0の凹部 3 0 6に嵌合される部分である。 フランジ部 5 1 〇.は嵌合部 5 1 よりも大きい直径を有しハウジング 3 0の凹部 3 0 6の周縁部に接合さ れる部分である。 小径部 5 1 1はスリーブ部材 5 3の内周の直径と略同一の直径を有して おりスリー-ブ部材 5 3が嵌合されて接合される。
[ 0 0 4 6 ]
基部 5 1はハウジング 3 0に固定されてブレーキ液を貯留可能な容量部 6 0を形成する 〇 本実施形態において基部 5 1の嵌合部 5 1 側の端面とハウジング 3 0の凹部 3 0 £5の 底面との間に形成された空間、 基部 5 1の流通孔 5 1 &、 及び基部 5 1の小径部 5 1 <1側 の端面とビストン 5 5との間に形成される空間が容量部 6 0として機能する。
[ 0 0 4 7 ]
基部 5 1とハウジング 3 0との接合方法は特に限定されない。 例えば基部 5 1とハウジ ング 3 0とは機械的結合、 カシメ、 摩擦溶接 超音波溶接又は接着材接合により接合され てよい。
[ 0 0 4 8 ]
スリーブ部材 5 3は軸方向の一端側が開口端として形成され他端側が閉塞端として形成 された円筒形状の部材である。 スリ—ブ部材 5 3の開口端は基部 5 1の小径部 5 1 <1に嵌 合され接合される。
[ 0 0 4 9 ]
基部 5 1とスリーブ部材 5 5との接合方法は特に限定されない。 例えば基部 5 1とスリ ーブ部材 5 5とはカシメ、 レーザー溶接、 又は接着材接合により接合されてよい。
[ 0 0 5
ピストン スリーブ部材 5 5の内部を軸線方向に移動可能に配置されている。 ピス トン 5 5と
Figure imgf000007_0001
ブ部材 5 5の底部 5 3 との間にはスプリング 5 7が圧縮状態で収容さ れている。 これによりビストン 5 5は軸線方向に沿って基部 5 1側 Iに!! ¾かって付勢されて いる。
[ 0 0 5 1 ]
ピストン 5 5は基部 5 1側の端面で容量部 6 0に流入するブレーキ液を受ける。 ピスト ン 5 5が受ける圧力によるビストン 5 5の付勢力がスプリング 5 7によるビストン 5 5の \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
6
付勢力を上回るとビストン 5 5は図示の下方に移動する。 つまり容量部 6 0に流入するブ レーキ液の圧力に応じてビストン 5 5の位置が変化して容量部 6 0の容積が変化する。
[ 0 0 5 2 ]
なおスプリング 5 7は本発明における付勢部材の一態様であって、 付勢部材はスプリン グ 5 7に限られない。 例えば付勢部材は板ばねや弾性ゴム等によって構成されていてもよ い。
[ 0 0 5 3 ]
環状シール部材 5 9はビストン 5 5の外周面に形成された環状溝 5 5 &に配置されてい る。 環状シール部材 5 9はスリーブ部材 5 3の内周部とビストン 5 5の外周部との間に配 置されてスリーブ部材 5 3の内周面上を摺動しつつ容量部 6 0からスプリング 5 7が収容 された空間へのブレーキ液の漏出を防ぐ機能を有する。
[ 0 0 5 4 ]
アキュムレータユニット 9は図 4〜図 6に示したようにあらかじめ一体的に組み立てら れた後に液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0の凹部 3 0 6に接合されてよい。
[ 0 0 5 5 ]
(3— 2 . アキュムレータサイズの変更)
本実施形態に係るアキュムレータュニット 9において基部 5 1の嵌合部 5:1 の直径を 一定とし、 かつフランジ部 5 1〇がハウジング 3 0の凹部 3 0 6の周縁部に接合可能とな っていれば、 その他の設計寸法を変更することによって容量部 6 0の容積を変更すること ができる。
[ 0 0 5 6 ]
例えば図 3に示したアキュムレータユニット 9のうち基部 5 1の厚さを変更したり基部 5 1の流通孔 5 1 &の直径を変更したりすることでハウジング 3 0の設計を変更すること なく容量部 6 0の容積を変更することができる。
【0 0 5 7】
またスリーブ部材 5 3の軸方向長さを変更することでハウジング 3()の設計を変更する ことなく容量部 6 0の容積の変化量を調節することができる。 その際にスプリング 5 7の 弾性力を変更してもよい。
[ 0 0 5 8 ]
このように本実施 態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0ではアキュムレータュニット 9 の構成部品の設計を変更することによって液圧ュニット 1 0のハウジング 3 0の設計を変 更することなく異なるサイズのアキュムレータユニット 9を液圧ュニット 1 0に設けるこ とができる。 これにより液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0を共用しつつアキュムレータ ユニット 9のサイズの設計の自由度を向上させることができる。
[ 0 0 5 9 ]
(3 -— 3 ハウシングサイズ)
本実施形態に係るアキュムレータユニット 9ではスリープ部材 5 3がハウジング 3 0の 取付面の位置よりも外劁で基部 5 1に固定されている。 このためハウジング 3 0に形成し た凹部内にビストン及びスプリングを収容して凹部の内周部をシリンダとしてアキュムレ 一夕を構成する従来の液圧ユニットに比べてハウジングのサイズを小さくすることができ る。
[ 0 0 6 0 ]
図 7は従来のアキュムレータ 1 5 0の構成を示す断面図である。 従来のアキュムレータ 1 5 0は液圧ュニットのハウジング 1 6 1における内部流路 1 6 1 3の一端に面する位置 に形成された凹部 1 6 3を利用して構成されている。
[ 0 0 6 1 ]
ハウジング 1 6 1の凹部 1 6 3の内部にはビストン 1 5 5及びスプリング 1 5 7が収容 されている。 凹部 1 6 3の開口部にはプラグ 1 5 1がカシメられて装着されている。 ピス トン 1 5 5の外-周面には環状シール部材 1 5 9が設けられている。
[ 0 0 6 2 ] \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
7
スプリング 1 5 7はピストン 1 5 5とプラグ: ! 5 1との間に圧縮状態で配置されており 、 ピストン 1 5 5を凹部 1 6 3の底面側に付勢している。 ピストン 1 5 5は凹部 1 6 3の 底面倒の端靣で内部流路 1 6 1 ¾から流入するブレーキ液を受けて移動する。 これにより アキュムレー-夕 1 5 0がブレー·キ液を保持する。
【0 0 6 3】
図 8は従来の液圧ュニットのハウジング 1 6 1の大きさと本実施形態に係る液圧ュニッ 卜 1 0のハウジング 3 0の大きさとを比較した説明図である。 図 7に示したように従来の 液圧ユニットではハウジング 6 ]に形成された凹部 1 6 3を利用してアキュムレータ 1 5 0が構成されている。
[ 0 0 6 4 ]
これに対して本実施形態に係る液圧ユニット 1 0ではハウジング 3 0に対してアキュム レータユニット 9が外付けされるために長さし 1分ハウジング 3 0の寸法を小さくするこ とができる。 これによりハウジング 3〇の素材コストや重量 液圧ユニット 1〇のサイズ を小さくすることができる。
[ 0 0 6 5 ]
図 9は本実施形態に係る液圧ュニット 1 0においてアキュムレ—タユニット 9のサイズ を異ならせた例を示している。 本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置ではアキュムレー タユニット 9のサイズを異ならせた場合であっても液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0の 変更を必須としない。
[ 0 0 6 6 ]
つまり図 8及び図 9に示した液圧ユニッ ト 1 0では設けられたアキュムレータユニット 9のサイズが異なっているものの共通のハウジング 3 0が用いられている。 したがって液 圧ユニット 1〇のハウジング 3 0を共用しつつアキュムレータユニット 9のサイズの設計 の自由度を向上させることができる。
【0 0 6 7】
( 3… 4 アキュムレー-タユニットの設置位置)
本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0は液圧ュニット 1 0のハウジング 3 0に対 してアキュムレータユニット 9が 付けされる構成であることからアキュムレータユニッ 卜 9の設置位置の自由度を向上させることができる。
[ 0 0 6 8 ]
図 1 0〜図 1 2はそれぞれアキュムレータユニット 9の設置位置の例を示す模式図であ る。 図 1 0は図 3及び図 8等に示したハウジング 3 0のド面 3 0 I〕にアキュムレータユニ ット 9を設置した例である。
[ 0 0 6 9 ]
図 1 1はモータ 7が取り付けられたハウジング 3 0の側面 3 0 にアキュムレータユニ ット 9を設置した例である。 図 ] 1に示した構成例によればアキュムレータユニット 9が ハウジング 3 0の下面 3 0 から下方に突き出すことがなくなる分、 図 1 0に示した構成 例に比べてブレーキ液圧制御装置 7 0の図示の上下方向のサイズを小さくすることができ る。
[ 0 0 7 0 ]
また図 1 1に示した構成例ではモータ 7がハウジング 3 ()から突き す方向へとアキュ ムレータユニット 9が突き出しているためにブレーキ液圧制御装置 7 0の図示の左右方向 のサイズの増大を抑制しつつ上下方向のサイズを小さくすることができる。
[ 0 0 7 1 ]
図 1 2はモータ 7が取り付けられたハウジング 3 0の側面 3 0 3の背面 3 0 であって £ 011 4 0が配置されたハウジング 3 0の靣 3 0 1にアキュムレータユニット 9を設置し た例である。 図 1 2に示した構成例では 4 0のハウジング内にアキュムレータユニ ット 9が配置されている„
[ 0 0 7 2 ]
図 1 2に示した構成例によればアキュムレータュニット 9がハウジング 3 0の下面 3 0 \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
8
1>から下方に突き出す.ことがなくなる分、 図 1 0に示した構成例に比べてブレ -キ液圧制 御装置 7 0の図示の上下方向のサイズを小さくすることができる。
[ 0 013 ]
また図 1 2に示した構成例ではアキュムレータユニット 9;¾5 £ (: I; 4 ()のハウジング内 に収容されるためにブレーキ液圧制倒装置 7 0の図示の左右方向のサイズを変更すること なく上下方向のサイズを小さくすることができる。
[ 0 0 7 4 ]
図 1 0〜図 1 2に例示したアキュムレータユニット 9の設置位置は一例にすぎない。 本 実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0では液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0に、 ピ ストンのシリンダとして機能する凹部を形成する必要がないことから、 アキュムレータユ ニット 9の設置位置の自由度が高くなる。
[ 0 015 ]
( 3 -- - 5 . 変形例)
本実施形態に係るブレーキ液圧制倒装置 7 0においてアキュムレータユニット 9の構成 は種々の変更が可能である。
[ 0 0 7 6 ]
例えば図 3に示したアキュムレータユニット 9の構成要素のうちの基部 5:1が省略され ていてもよい。 図 1 3は基部を有しない変形例に係るアキュムレータユニット 2 0 9の構 成を示す断面図である。
[ 0 0 7 7 ]
変形例に係るアキュムレータユニッ ト 2 0 9は液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0に形 成された凹部 3 0 の周縁部に対してスリーブ部材 2 0 3の開口端に形成されたフランジ 部 2 0 3 3が接合されている。
[ 0 0 7 8 ]
スリーブ部材 2 0 3とハウジング 3 0との接合方法は特に限定されない。 例えぱスリー ブ部材 2 0 3とハウジング 3 0とは機械的結合、 カシメ、摩擦溶接、 超音波溶接又は接着 材接合により接合されてよい。
【0 0 7 9】
スリーブ部材 2 0 3の内部にはビストン 5 5及びスプリング 5 7が収容されている„ ピ ストン 5 5の件周面には環状シール部材 5 9が配置されている。 スプリング 5 7はピスト ン 5 5とスリーブ部材 2 0 3の底部 2 0 3 との間に圧縮状態で収容されている。 これに よりピストン 5 5は軸線方向に沿ってハウジング 3 0側に向かって付勢されている。
[ 0 0 8 0 ]
ビストン 5 5はハウジング 3 0 の端面で内部流路 1 1 ¢1を介して流入するブレーキ液 を受けて図示の下方に移動する。 つまり流入するブレーキ液の圧力に応じてピストン 5 5 の位置が変化してアキュムレータユニット 2 0 9はブレーキ液を保持する。
[ 0 0 8 1 ]
変形例に係るアキュムレ—タユニット 2 () 9によってもハウジング 3 0に接合するスリ ーブ部材 2 0 3の軸方向長さを変更することでハウジング 3 0の設計を変更することなく アキュムレータユニット 2 0 9のサイズを変更することができる。 これにより液圧ユニッ 卜 1 0のハウジング 3 ()を共用しつつアキュムレータユニット 2 0 9の設計の自由度を向 上させることができる。
[ 0 0 8 2 ]
また変形例に係るアキュムレータユニット 2 0 9によってもスリーブ部材 2 0 3の大部 分がハウジング 3 0における取付面の位置よりも外側に配置されている。 このためハウジ ング 3 0のサイズを小さくして素材コストや重量、液圧ユニットのサイズを低減すること ができる。
[ 0 0 8 3 ]
また変形例に係るアキュムレータユニット 2 0 9によってもハウジング 3 0に対するア キュム レータユニット 2 0 9の設置位置の選択の自由度を向上させることができる。 これ \¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
9
によりブレーキ液圧制御装置 7 0のサイズを小さくすることが可能になる。
【0 0 8 4】
以上説明したように本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0は基部 5 1、 ビストン 5 5、 スプリング 5 7及びスリー-ブ部材 5 3を有するアキュムレータユニット 9を備えて いる。 アキュムレータユニット 9はハウジング 3 0の内部流路 1 ](1の----端が開口する位 置に取り付けられている。
[ 0 0 8 5 ]
このためアキュムレータユニット 9の構成部品の設計を変更することでハウジング 3 0 の設計を変更することなくアキュムレータユニット 9のサイズをへんこうすることができ る。 これにより液圧ユニット 1 0のハウジング 3 0を共用しつつアキュムレータユニット 9の設計の自由度を向上させることができる。
[ 0 0 8 6 ]
また本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0ではハウジング 3 0に対してアキュム レータユニット 9が外付けされる構成であるためにビストンを奴容する凹部をハウジング 3 0に設ける必要がない。 このためハウジング 3 0のサイズを小さくすることができ素材 コストゃ重量、液圧ュニットのサイズを低減することができる。
【0 0 8 7】
また本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置 7 0ではハウジング 3 0に対してアキュム レータユニット 9が外付けされる構成であるためにアキュムレータュニット 9の設置位置 の自由度を高めることができる。 このためアキュムレータユニット 9の設置位置によって はブレーキ液圧·御装置 7 0のサイズを小さくすることができる。
[ 0 0 8 8 ]
また本実施形態に係るブレ--キ液圧制御装置 7 0においてアキュムレー-タュニット 9が 基部 5 1を有する場合にはアキュムレータユニット 9をハウジング 3 0に取り付ける前に あらかじめ一 1'本的に組み立てることができる。 このためアキュムレータユニット 9の組立 作業を効率化することができる。
[ 0 0 8 9 ]
以上、 添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、 本 発明はかかる例に限定されない。 本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する 者であれば、 特許請求の範囲に記載された技術的思想の範禱内において、各種の変史例ま たは修正例に想到し得ることは明らかであり これらについても、 当然に本発明の技術的 範囲に属するものと了解される。
[ 0 0 9 0 ]
また上記実施形態ではモータサイクルに搭載されるブレーキ液圧制御装置を例に採って 説明しているが本発明はかかる例に限定されず、 自動重等のその他の乗り物に搭載される ブレーキ液圧制御装置であってもよい。
【符号の説明】
【0 0 9 1】
9 · ·アキュムレータユニッ ト,. 1 0 - - 液圧ユニッ ト、 ] 1 3 . 第 4流路 (內 部流路) 1 2 · · アキュムしへ--タユニッ ト、 3 0 · .ハウジング、 3 0 3 · - .側 面、 3 0 1» · 下面、 3 0 6»凹部 4 0— ·電子制御ュニッ ト (£(〕1_ 5 1 · . ·基部、 5 3 . · · スリーブ部材、 5 5 · . ピストン、 5 7 · -スブ ング、
5 9 · . ·環状シール部材、 7 0 · · .ブレーキ液圧制御装置

Claims

\¥0 2019/123132 卩(:17132018/059987
10
【書類名〗特許請求の範囲
【請求項 1】
プレ—キ液圧回路の液圧を制御するブレ—キ液圧制御装置( 7 0) であって、 前記ブレーキ液圧回路の一部を構成する内部流路(1 1 4) を有し、前記内部流路(1 1 ¢1) の -端が外面に開口したハウジング(3 0) と、
前記ハウジング(3 0) の前記内部流路 (3 0 ) の一端が開口する位置に取り付けら れたアキュムレータユニッ ト ( 9) とを備え、
前記アキュムレ、---タユニッ ト ( 9) は、
軸線方向の 端側の面で前記内部流路(1 1(1) を介して流入するブレーキ液を受ける ビストン(5 5) と、
前記ピストン (5 5) を前記 端側に向かって付勢する付勢部材( 5 7) と、 前記ピストン (5 5) を前記軸線方向に往復移動可能に保持するスリーブ部材(5 3) とを有する
ブレーキ液圧制御装置(7 0)。
【請求項 2】
前記アキュムレータユニッ ト ( 9) は、
前記一端側が前記ハウジング(3 0) に固定されるとともに他端側に前記スリーブ部材 (5 3) が固定される基部 (5 1) をさらに有する
請求項 1に記載のブレーキ液圧制御装置。
【請求項 3】
前記ハウジング(3 0) は、前記内部流路(1 1(1) の -端が開口する位置に凹部 (3 〇 6) を有し
前記アキュムレータュニッ ト ( 9) が、前記凹部 (3 0 ;) に固定される
請求項 1又は 2に記載のプレーキ液圧制御装置。
【請求項 4】
前記スリーブ部材(5 3) の少なくとも一部が、 前記アキュムレー-タュニット ( 9) が 取り付けられる前記ハウジング(3 0) の外面の位置よりも外 に配置される
請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
[請求;項!^ ]
前記ブレーキ液圧制御装置(7 0) は、前記ハウジング (3 0) の一の外面 (3 0 ¾) に固定されたモータ (7) を備え、
前記アキュムレータユニッ ト ( 9) は、前記モータ (7) が固定された前記 の外靣 ( 3 0 ¾) に取りイ寸けられる
請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
【請求項 6】
前記ブレーキ液圧制御装置(7 0) は、前記ハウジング (3 0) の一の外面 (3 0(1) に面して配置された制御ュニット ( 4 0) を備え、
前記アキュムレータュニット ( 9) は、前記制御ュニット (4 0) が配置された前記一 の外面(3 0(1) に設けられて前記制御ュニット (4 0) の内部に配置される
請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
PCT/IB2018/059987 2017-12-19 2018-12-13 ブレーキ液圧制御装置 WO2019123132A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018006468.9T DE112018006468T5 (de) 2017-12-19 2018-12-13 Bremsfluiddrucksteuervorrichtung
JP2019560508A JP7010969B2 (ja) 2017-12-19 2018-12-13 ブレーキ液圧制御装置
CN201880089701.3A CN111699117B (zh) 2017-12-19 2018-12-13 制动液压控制装置
KR1020207020221A KR102411236B1 (ko) 2017-12-19 2018-12-13 브레이크 액압 제어 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243154A JP2019108054A (ja) 2017-12-19 2017-12-19 ブレーキ液圧制御装置
JP2017-243154 2017-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019123132A1 true WO2019123132A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=65241269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2018/059987 WO2019123132A1 (ja) 2017-12-19 2018-12-13 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP2019108054A (ja)
KR (1) KR102411236B1 (ja)
CN (1) CN111699117B (ja)
DE (1) DE112018006468T5 (ja)
WO (1) WO2019123132A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113939553B (zh) 2019-06-10 2024-03-29 三菱瓦斯化学株式会社 聚碳酸酯树脂
KR20210012663A (ko) * 2019-07-26 2021-02-03 현대모비스 주식회사 브레이크 시스템의 유압 유닛

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2104595A (en) * 1981-08-13 1983-03-09 Peglers Ltd Water hammer arrestor
DE19709779A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Druckmittelspeicher
US6042200A (en) * 1997-06-03 2000-03-28 Nisshinbo Industries Inc. Hydraulic brake control device
DE19961682A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Vormontierter Druckmittelspeicher
KR20030075834A (ko) * 2002-03-21 2003-09-26 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템
JP2003341497A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Bosch Automotive Systems Corp ブレーキ液圧制御装置およびピストン型リザーバ
US20050001478A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Taro Segawa Brake hydraulic pressure control unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379920B1 (ko) * 2001-02-19 2003-04-11 주식회사 만도 중압어큐뮬레이터를 갖춘 차량용 브레이크 액압 제어장치
KR100506648B1 (ko) * 2002-10-18 2005-08-05 현대모비스 주식회사 안티로크 브레이크 장치용 펌프하우징의 어큐뮬레이터 구조
US7798577B2 (en) * 2007-02-13 2010-09-21 Bond James R Apparatus including a brake control assembly having a brake fluid accumulator assembly
EP2216219B1 (en) * 2007-11-02 2017-03-15 Bosch Corporation Brake liquid-pressure control device
KR20110125284A (ko) * 2010-05-13 2011-11-21 주식회사 만도 안티록 브레이크시스템용 저압어큐뮬레이터
JP2013112054A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Bosch Corp ブレーキ液圧制御装置
DE102012219054B4 (de) * 2012-10-18 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Hydrospeicher für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP6594026B2 (ja) 2015-05-12 2019-10-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 液圧制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2104595A (en) * 1981-08-13 1983-03-09 Peglers Ltd Water hammer arrestor
DE19709779A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Itt Mfg Enterprises Inc Druckmittelspeicher
US6042200A (en) * 1997-06-03 2000-03-28 Nisshinbo Industries Inc. Hydraulic brake control device
DE19961682A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Vormontierter Druckmittelspeicher
KR20030075834A (ko) * 2002-03-21 2003-09-26 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템
JP2003341497A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Bosch Automotive Systems Corp ブレーキ液圧制御装置およびピストン型リザーバ
US20050001478A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Taro Segawa Brake hydraulic pressure control unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018006468T5 (de) 2020-08-27
KR20200097325A (ko) 2020-08-18
CN111699117A (zh) 2020-09-22
KR102411236B1 (ko) 2022-06-22
JPWO2019123132A1 (ja) 2020-11-19
JP2019108054A (ja) 2019-07-04
JP7010969B2 (ja) 2022-02-10
CN111699117B (zh) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708296B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4944685B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
WO2019123132A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
WO2019207385A1 (ja) ダンパユニット及びこのダンパユニットを備えた液圧制御ユニット
US20210237704A1 (en) Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system
JPWO2019138281A1 (ja) アキシャルピストンポンプ及び直列のダンパを備えたブレーキ液圧制御装置
US20180056966A1 (en) Brake hydraulic pressure controller and motorcycle
JP4661826B2 (ja) マスタシリンダ
JP7013488B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP5927093B2 (ja) ブレーキ装置
JP5708514B2 (ja) 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置
JP6308587B2 (ja) ブレーキ装置
JP4922223B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5472075B2 (ja) リザーバ
JPWO2020004310A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5255581B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4989536B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP7150154B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2015116878A (ja) 調圧リザーバ
WO2021260478A1 (ja) 液圧制御ユニット
JP2005289209A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2010221873A (ja) プランジャポンプ及び車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2018132053A (ja) ピストンポンプ
JP2016037183A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18842464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019560508

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207020221

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18842464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1