JP5708514B2 - 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置 - Google Patents

逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5708514B2
JP5708514B2 JP2012018433A JP2012018433A JP5708514B2 JP 5708514 B2 JP5708514 B2 JP 5708514B2 JP 2012018433 A JP2012018433 A JP 2012018433A JP 2012018433 A JP2012018433 A JP 2012018433A JP 5708514 B2 JP5708514 B2 JP 5708514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
fluid
brake
fluid passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012018433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013155834A (ja
Inventor
英伸 梶田
英伸 梶田
将章 大見
将章 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Advics Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Advics Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012018433A priority Critical patent/JP5708514B2/ja
Priority to US13/754,034 priority patent/US9227614B2/en
Priority to CN201310038672.7A priority patent/CN103225704B/zh
Publication of JP2013155834A publication Critical patent/JP2013155834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708514B2 publication Critical patent/JP5708514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls
    • F16K15/044Check valves with guided rigid valve members shaped as balls spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve
    • Y10T137/7931Spring in inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

本発明は、流体の一方向流れのみを許容する逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置に関するものである。
従来の逆止弁は、流体通路および弁座が形成されたケースと、弁座と接離して流体通路を開閉する弁部材と、弁部材を閉弁方向に付勢するばねとを備え、流体力による開弁向きの付勢力がばねによる閉弁向きの付勢力を上回ったときに開弁するようになっている。また、弁部材は、往復動するピストン部と、弁座と接離する弁部とを備え、ピストン部と弁部は一体化され、ピストン部はケースに往復動自在に収容されている(例えば、特許文献1参照)。
車両のABS制御(アンチスキッド制御)等のブレーキ液圧制御を行うブレーキ装置は、ブレーキ操作部材の操作に基づいてブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生手段や、低圧部からブレーキ液を吸入し高圧化して吐出するポンプを備えている。そして、上記した従来の逆止弁は、例えばそのブレーキ装置におけるポンプの吐出弁として用いられる。その場合、逆止弁は、ブレーキ液圧発生手段とポンプの吐出側との間に配置されて、ポンプ作動時にはポンプからブレーキ液圧発生手段への流れを許容するとともに、ポンプ非作動時の通常制動時には、通常制動系のブレーキ圧がポンプを介して低圧部に抜けることを防止する。
特開平9−20218号公報
しかしながら、従来の逆止弁においては、開弁状態のときに異物によりピストン部がケース内で固着してしまうと、流体流れ下流側の圧力が流体流れ上流側の圧力より高くなっても弁部が弁座に着座できなくなるため(すなわち閉弁しないため)、流体が逆流してしまうという問題があった。
また、従来の逆止弁をブレーキ装置におけるポンプの吐出弁として用いた場合に、上記のようにピストン部が固着して閉弁しなくなると、通常制動時に通常制動系のブレーキ圧がポンプを介して低圧部に抜けるため、通常制動時の効きが低下するという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、逆止弁のピストン部が固着しても閉弁可能にすることを第1の目的とする。また、逆止弁をブレーキ装置におけるポンプの吐出弁として用いた場合に、逆止弁のピストン部が固着しても通常制動時のブレーキの効きが低下しないようにすることを第2の目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、流体が流入する入口側流体通路(411)、流体が流出する出口側流体通路(412、417)、および入口側流体通路(411)の下流側端部に位置する弁座(413)が形成されたケース(41、42)と、弁座(413)と接離して入口側流体通路(411)と出口側流体通路(412、417)との間を開閉するとともに、入口側流体通路(411)からの流体の流体力により開弁向きに付勢される弁部材(43、44)と、弁部材(43、44)を閉弁方向に付勢するばね(45)とを備え、流体力による開弁向きの付勢力がばね(45)による閉弁向きの付勢力を上回ったときに開弁する逆止弁において、弁部材(43、44)は、往復動するピストン部(44)と、ピストン部(44)と別体で、且つピストン部(44)における弁座(413)側に配置されて弁座(413)と接離する弁部(43)とを備え、ケース(41、42)は、ピストン部(44)を往復動自在に収容するピストン収容筒部(414、423)を備え、ピストン部(44)は、弁部(43)の一部を収容する弁部収容凹部(441)を備え、弁部(43)は、ピストン部(44)に対して相対移動可能な状態で弁部収容凹部(441)内に配置されるとともに、入口側流体通路(411)からの流体の流体力に付勢されて弁部収容凹部(441)の壁面に当接し、弁部収容凹部(441)のうち、弁部(43)における反弁座側の面と弁部収容凹部(441)の壁面との間に形成された反弁座側収容空間(443)が、弁部収容凹部(441)の壁面に形成されたピストン部連通溝(446)を介して、出口側流体通路(412、417)に連通していることを特徴とする。
これによると、開弁状態でピストン部(44)が固着しても、出口側流体通路(すなわち流体流れ下流側)の圧力が入口側流体通路(すなわち流体流れ上流側)の圧力より高くなった場合には、出口側流体通路の圧力が反弁座側収容空間(443)に導かれてその圧力が弁部における反弁座側の面に作用するため、その圧力により弁部(43)が弁座(413)側に移動して閉弁し、流体の逆流を防止することができる。
ところで、ピストン部(44)は、成形型で製造した方が生産性が向上し安価に製造できるが、図2に示す逆止弁のように、ピストン部(44)に形成されたピストン部連通孔(444)等を介して、反弁座側収容空間(443)を出口側流体通路(412、417)に連通させる場合、ピストン部(44)の成型時にピストン部連通孔(444)の端部にバリが発生しやすい。
これに対し、請求項1に記載の発明のように、弁部収容凹部(441)の壁面に形成されたピストン部連通溝(446)を介して、反弁座側収容空間(443)を出口側流体通路(412、417)に連通させる場合、ピストン部(44)の成型時にピストン部連通溝(446)にバリが発生し難い。
請求項2に記載の発明では、請求項に記載の逆止弁において、弁部収容凹部(441)は、ピストン部(44)が弁座(413)から最も離れた位置にあるときに弁部(43)が弁部収容凹部(441)から離脱しない深さに設定されていることを特徴とする。
これによると、弁部(43)がピストン部(44)に対して相対移動可能な状態を維持しつつ、弁部(43)を常に弁部収容凹部(441)内に保持することができる。
請求項3に記載の発明では、ブレーキ操作部材の操作に基づいてブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生手段(1、2、3)と、低圧のブレーキ液を高圧化して吐出するポンプ(10)と、請求項1または2に記載の逆止弁(40)とを備えるブレーキ装置であって、逆止弁(40)は、ブレーキ液圧発生手段(1、2、3)とポンプ(10)の吐出側との間に配置されて、ポンプ(10)からブレーキ液圧発生手段(1、2、3)への流れのみを許容することを特徴とする。
これによると、開弁状態で逆止弁(40)のピストン部(44)が固着しても、ポンプ非作動時の通常制動時のようにブレーキ液圧発生手段(1、2、3)側の圧力がポンプ(10)側の圧力より高くなった場合には、ブレーキ液圧発生手段(1、2、3)側の圧力が逆止弁(40)の反弁座側収容空間(443)に導かれてその圧力が逆止弁(40)の弁部(43)における反弁座側の面に作用するため、その圧力により弁部(43)が弁座(413)側に移動して閉弁し、ブレーキ液の逆流を防止することができる。したがって、開弁状態でピストン部(44)が固着しても、通常制動時のブレーキの効きの低下を回避することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかる逆止弁を適用した車両用ブレーキ装置の配管概略図である。 図1の逆止弁40の閉弁状態を示す断面図である。 図1の逆止弁40の開弁状態を示す断面図である。 図1の逆止弁40のフェール時の状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる逆止弁を示す断面図である。 (a)は図5の逆止弁におけるピストン部44単体の側面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。なお、以下に説明する第2実施形態が特許請求の範囲に記載した発明の実施形態であり、第1実施形態は本発明の前提となる実施形態である。また、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態にかかる逆止弁を適用した車両用ブレーキ装置の配管概略図を示す。この図を参照して、本実施形態のブレーキ装置の基本構成について説明する。ただし、図1では逆止弁については簡略化してあり、本発明の特徴部分については図示していないため、特徴部分については後述する図2、図3を参照して説明する。なお、ここでは、右前輪−左後輪、左前輪−右後輪の各配管系統を備えるX配管の油圧回路を構成する車両に対して本実施形態にかかるブレーキ装置を適用した場合について説明する。
図1に示すように、車両に制動力を加える際に乗員によって踏み込まれるブレーキ操作部材としてのブレーキペダル1は倍力装置2と接続され、この倍力装置2によりブレーキペダル1に加えられた踏力が倍力される。
そして、倍力装置2は、倍力された踏力をマスタシリンダ(以下、M/Cという)3に伝達するプッシュロッド等を有しており、このプッシュロッドがM/C3に配設されたマスタピストンを押圧することによりM/C圧を発生させる。これらブレーキペダル1、倍力装置2及びM/C3によってブレーキ液圧発生手段が構成されている。
なお、このM/C3には、M/C3内にブレーキ液を供給したり、M/C3内の余剰ブレーキ液を貯留するマスタリザーバ3aが接続されている。
M/C圧は、ABSアクチュエータを介して各車輪のホイールシリンダ(以下、W/Cという)4、5、つまり車輪制動力発生手段へ伝達される。なお、図1では、右前輪FR用のW/C4及び左後輪RL用のW/C5に繋がる第1の配管系統のみを図示してあるが、左前輪FL及び右後輪RR側に繋がる第2の配管系統についても第1の配管系等と同様の構造とされている。以下の説明は、右前輪FR及び左後輪RL側について説明するが、第2の配管系統である左前輪FL及び右後輪RR側についても全く同様である。
また、ブレーキ装置は、M/C3に接続された管路(主管路)Aを備えている。管路Aには差圧制御弁7が備えられており、この差圧制御弁7の位置で管路Aが2部位に分けられている。具体的には、管路Aは、M/C3から差圧制御弁7までの間においてM/C圧を受ける管路A1と、差圧制御弁7から各W/C4、5までの間の管路A2に分けられている。
差圧制御弁7は、連通状態と差圧状態を制御するものである。差圧制御弁7は通常連通状態とされているが、この差圧制御弁7を差圧状態にすることによりW/C4、5側をM/C3側よりも所定の差圧分高い圧力に保持することができる。
さらに、管路A2において、管路Aは2つに分岐しており、開口する一方にはW/C4へのブレーキ液圧の増圧を制御する増圧制御弁30が備えられ、他方にはW/C5へのブレーキ液圧の増圧を制御する増圧制御弁31が備えられている。
これら増圧制御弁30、31は、図示しないブレーキ液圧制御用の電子制御装置(以下、ECUという)により連通・遮断状態を制御できる2位置弁として構成されている。そして、この2位置弁が連通状態に制御されているときには、M/C圧や後述するポンプ10の吐出等に基づくブレーキ液圧を各W/C4、5に加えることができる。これら増圧制御弁30、31は、ABS制御等のブレーキ液圧制御が実行されていない常用ブレーキ時には、常時連通状態にされている。
また、管路Aのうちの増圧制御弁30、31と各W/C4、5との間に管路Bが接続されており、この管路Bが調圧リザーバ20のリザーバ孔20Bに接続されている。そして、管路Bを通じて調圧リザーバ20へブレーキ液を流動させることにより、W/C4、5におけるブレーキ液圧を制御し、各車輪がロック傾向に至るのを防止できるように構成されている。
また、管路Bには、ECUにより連通・遮断状態を制御できる減圧制御弁32、33が配設されている。これらの減圧制御弁32、33は常用ブレーキ時には常時遮断状態とされており、上述した調圧リザーバ20へブレーキ液を流動させる際に適宜連通状態とされる。
管路Aのうち差圧制御弁7と増圧制御弁30、31との間には、管路Cが接続されており、この管路Cを通じて管路Aと調圧リザーバ20のリザーバ孔20Bとが結ばれている。管路Cには、ポンプ10および逆止弁40(詳細後述)が配設されていると共に、ポンプ10が吐出したブレーキ液の脈動を緩和するために、管路Cのうちのポンプ10の下流側にアキュムレータ12が配設されている。
そして、リザーバ孔20AとM/C3とを接続するように管路Dが設けられており、ポンプ10はこの管路Dと調圧リザーバ20を介して管路A1のブレーキ液を汲み取り、管路Bの一部および管路Cを通じて管路A2へ吐出してW/C圧を増圧させるようになっている。なお、ポンプ10は、例えばブレーキアシスト制御時、トラクション制御時、横すべり防止制御時に、駆動される。
調圧リザーバ20は、ABSアクチュエータのハウジングに内蔵されており、そのハウジング内にリザーバ室20Cが形成されている。このリザーバ室20Cは、リザーバ孔20A、20Bを通じて流動してきたブレーキ液を蓄え、リザーバ孔20Bを通じて送り出す部屋である。このリザーバ室20C内には、ピストン22が往復動自在に収容されている。また、リザーバ孔20Aには、リザーバ孔20Aを開閉する弁部21が備えられている。
次に、上述した逆止弁40の構成について、図2〜図4に基づいて説明する。なお、図2は図1の逆止弁40の閉弁状態を示す断面図、図3は図1の逆止弁40の開弁状態を示す断面図、図4は図1の逆止弁40のフェール時の状態を示す断面図である。
逆止弁40は、ABSアクチュエータのハウジング50に内蔵されている。より詳細には、逆止弁40は、ブレーキ液を吸引して吐出するポンプ10の吐出弁として用いられるもので、M/C3および増圧制御弁30、31とポンプ10の吐出側との間に配置されて、ポンプ10からM/C3側への流れおよびポンプ10から増圧制御弁30、31側への流れのみを許容し、逆方向への流れを阻止する。
逆止弁40は、弁座等が形成された略円筒状の第1ケース41、第1ケース41に嵌合された有底円筒状の第2ケース42、弁座と接離して通路を開閉する球状の弁部43、弁部43を保持する略円筒状のピストン部44、および弁部43とピストン部44を閉弁方向に付勢するばね45とを備えている。ばね45は、より詳細にはコイルばねである。なお、第1ケース41および第2ケース42は、本発明のケースを構成している。また、弁部43およびピストン部44は、本発明の弁部材を構成している。
以下の説明では、第1ケース41の軸方向を単に軸方向という。また、その軸方向に直交する方向を単に径方向という。
第1ケース41は、金属よりなり、ブレーキ液が流入する入口側流体通路411、ブレーキ液が流出する筒部貫通孔412、入口側流体通路411の下流側端部に位置する弁座413、ピストン部44を往復動自在に収容する円筒状のピストン収容筒部414、および外周面から径方向外側に向かって突出する鍔部415が形成されている。
ピストン収容筒部414の外周側に第2ケース42が圧入されている。鍔部415はABSアクチュエータのハウジング50に圧入されている。この鍔部415により、管路Cは、逆止弁40よりも上流側の管路Cと逆止弁40よりも下流側の管路Cに分離されている。
入口側流体通路411は、径方向中心部に位置し且つ軸方向に沿って延びている。また、入口側流体通路411は、その入口側端部が逆止弁40よりも上流側の管路Cに連通しており、ポンプ10から吐出されたブレーキ液が流入するようになっている。
ピストン収容筒部414の内周側に、ピストン部44が摺動する円柱状空間のガイド孔416が形成されている。このガイド孔416は、入口側流体通路411と同軸になっている。したがって、ピストン部44は軸方向に往復動する。また、ガイド孔416は、弁座413の下流側に位置し、弁部43およびピストン部44によって筒部内出口側流体通路417とダンパ室418に分離されている。以下の説明では、ピストン部44の往復動方向を弁部材往復動方向という。
筒部内出口側流体通路417は、弁座413と弁部43およびピストン部44との間の空間であり、入口側流体通路411を通過したブレーキ液が流入する。
筒部貫通孔412は、径方向に延びており、ピストン収容筒部414に1つ形成されている。そして、この筒部貫通孔412により、ピストン収容筒部414の外周側と筒部内出口側流体通路417とが連通しており、筒部内出口側流体通路417を通過したブレーキ液が筒部貫通孔412に流入する。また、筒部貫通孔412は、その出口側端部が逆止弁40よりも下流側の管路Cに連通している。したがって、筒部内出口側流体通路417および筒部貫通孔412を流れるブレーキ液は、ダンパ室418を経由せずに流れるようになっている。なお、筒部貫通孔412および筒部内出口側流体通路417は、本発明の出口側流体通路を構成している。
ダンパ室418は、弁部43およびピストン部44よりも反弁座側の略密閉空間であり、第1ケース41のピストン収容筒部414、第2ケース42の底部、弁部43、およびピストン部44によって形成されている。このダンパ室418には、ばね45が配置されている。
ピストン部44は、弁座413側に位置して弁部43の一部を収容する弁部収容凹部441が形成されている。弁部収容凹部441に収容された弁部43は、ピストン部44に対して相対移動可能な状態で保持されている。また、弁部収容凹部441は、ピストン部44が弁座413から最も離れた位置にあるときに弁部43が弁部収容凹部441から離脱しない深さに設定されている。
弁部収容凹部441は、弁座413に近い側が円柱状の空間(以下、弁座側収容空間442という)になっており、弁座413から遠い側が円錐状の空間(以下、反弁座側収容空間443という)になっている。より詳細には、反弁座側収容空間443は、弁部43における反弁座側の面と弁部収容凹部441の円錐状の壁面との間に形成されている。
ピストン部44は、反弁座側収容空間443とダンパ室418とを連通させるピストン部連通孔444、および反弁座側に位置してばね45の一部を収容するばね収容凹部445が形成されている。なお、ばね収容凹部445は、ダンパ室418の一部を構成している。
反弁座側収容空間443は、ピストン部連通孔444、ばね収容凹部445、ダンパ室418、およびピストン部44とピストン収容筒部414との隙間を介して、筒部内出口側流体通路417に連通している。
次に、逆止弁40の作動について、図2〜図4に基づいて説明する。まず、ポンプ10が駆動されていないときには、弁部43に対して流体力による開弁向きの付勢力が作用しないため、図2に示すように、ばね45の付勢力により弁部43およびピストン部44が弁座413側に向かって移動し、弁部43が弁座413に当接して逆止弁40が閉弁状態となる。
ポンプ10が駆動されると、ポンプ10から吐出されたブレーキ液は、管路Cを介して入口側流体通路411に流入し、この流体の流体力により弁部43は開弁向きに付勢される。この流体力による開弁向きの付勢力がばね45による閉弁向きの付勢力を上回ると、図3に示すように、弁部43およびピストン部44が反弁座側に向かって移動し、弁部43が弁座413から離れて逆止弁40が開弁状態となる。このとき、弁部43は流体力で弁部収容凹部441の円錐面に押し付けられるため、弁部43はピストン部44に安定的に保持され、弁部43とピストン部44は一体的に動作する。
そして、逆止弁40の開弁により、ブレーキ液は、入口側流体通路411から筒部内出口側流体通路417さらには筒部貫通孔412へと流れ、ピストン収容筒部414の外周側に流出して逆止弁40よりも下流側の管路Cに流れる。
ここで、この開弁状態のときに異物によりピストン部44がピストン収容筒部414内で固着し、且つ、ポンプ非作動時の通常制動時のように筒部内出口側流体通路417(すなわちブレーキ液圧発生手段側)の圧力が入口側流体通路411(すなわちポンプ側)の圧力より高くなった場合には、筒部内出口側流体通路417の圧力が、ピストン部44とピストン収容筒部414との隙間、ダンパ室418、ばね収容凹部445、およびピストン部連通孔444を介して、反弁座側収容空間443に導かれる。
そして、図4に示すように、その圧力が弁部43における反弁座側の面に作用するため、その圧力により弁部43が弁座413側に移動して閉弁し、ブレーキ液の逆流が防止される。したがって、開弁状態でピストン部44が固着しても、通常制動時のブレーキの効きの低下を回避することができる。
以上述べたように、本実施形態では、開弁状態でピストン部44が固着しても、筒部内出口側流体通路417の圧力が入口側流体通路411の圧力より高くなった場合には、弁部43が弁座413側に移動して閉弁するため、通常制動時のブレーキの効きの低下を回避することができる。
また、弁部収容凹部441は、ピストン部44が弁座413から最も離れた位置にあるときに弁部43が弁部収容凹部441から離脱しない深さに設定されているため、弁部43がピストン部44に対して相対移動可能な状態を維持しつつ、弁部43を常に弁部収容凹部441内に保持することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図5は本発明の第2実施形態にかかる逆止弁を示す断面図、図6(a)は図5の逆止弁におけるピストン部44単体の側面図、図6(b)は図6(a)のA−A線に沿う断面図である。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図5、図6に示すように、ピストン部44は、ピストン部連通孔444が廃止されている。また、ピストン部44における弁部収容凹部441の円錐状の壁面には、弁座側収容空間442と反弁座側収容空間443とを連通させるピストン部連通溝446が形成されている。このピストン部連通溝446は、放射状に3本設けられている。反弁座側収容空間443は、ピストン部連通溝446および弁座側収容空間442を介して筒部内出口側流体通路417に連通している。
本実施形態では、開弁状態のときに異物によりピストン部44がピストン収容筒部414内で固着し、且つ、ポンプ非作動時の通常制動時のように筒部内出口側流体通路417(すなわちブレーキ液圧発生手段側)の圧力が入口側流体通路411(すなわちポンプ側)の圧力より高くなった場合には、筒部内出口側流体通路417の圧力が、弁座側収容空間442およびピストン部連通溝446を介して、反弁座側収容空間443に導かれる。
そして、その圧力が弁部43における反弁座側の面に作用するため、その圧力により弁部43が弁座413側に移動して閉弁し、ブレーキ液の逆流が防止される。したがって、開弁状態でピストン部44が固着しても、通常制動時のブレーキの効きの低下を回避することができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、ピストン部44を略円筒状にしたが、ピストン部44は、ピストン部連通孔444やばね収容凹部445を廃止して略円柱状にしてもよい。
また、上記各実施形態では、本発明の逆止弁をブレーキ装置に適用したが、本発明の逆止弁は他の用途にも適用することができる。
さらに、上記各実施形態は、実施可能な範囲で任意に組み合わせが可能である。
41 第1ケース
42 第2ケース
43 弁部(弁部材)
44 ピストン部(弁部材)
45 ばね
411 入口側流体通路
412 筒部貫通孔(出口側流体通路)
413 弁座
414 ピストン収容筒部
417 筒部内出口側流体通路(出口側流体通路)
441 弁部収容凹部
443 反弁座側収容空間

Claims (3)

  1. 流体が流入する入口側流体通路(411)、流体が流出する出口側流体通路(412、417)、および前記入口側流体通路(411)の下流側端部に位置する弁座(413)が形成されたケース(41、42)と、
    前記弁座(413)と接離して前記入口側流体通路(411)と前記出口側流体通路(412、417)との間を開閉するとともに、前記入口側流体通路(411)からの流体の流体力により開弁向きに付勢される弁部材(43、44)と、
    前記弁部材(43、44)を閉弁方向に付勢するばね(45)とを備え、
    前記流体力による開弁向きの付勢力が前記ばね(45)による閉弁向きの付勢力を上回ったときに開弁する逆止弁において、
    前記弁部材(43、44)は、往復動するピストン部(44)と、前記ピストン部(44)と別体で、且つ前記ピストン部(44)における前記弁座(413)側に配置されて前記弁座(413)と接離する弁部(43)とを備え、
    前記ケース(41、42)は、前記ピストン部(44)を往復動自在に収容するピストン収容筒部(414)を備え、
    前記ピストン部(44)は、前記弁部(43)の一部を収容する弁部収容凹部(441)を備え、
    前記弁部(43)は、前記ピストン部(44)に対して相対移動可能な状態で前記弁部収容凹部(441)内に配置されるとともに、前記入口側流体通路(411)からの流体の流体力に付勢されて前記弁部収容凹部(441)の壁面に当接し、
    前記弁部収容凹部(441)のうち、前記弁部(43)における反弁座側の面と前記弁部収容凹部(441)の壁面との間に形成された反弁座側収容空間(443)が、前記弁部収容凹部(441)の壁面に形成されたピストン部連通溝(446)を介して、前記出口側流体通路(412、417)に連通していることを特徴とする逆止弁。
  2. 前記弁部収容凹部(441)は、前記ピストン部(44)が前記弁座(413)から最も離れた位置にあるときに前記弁部(43)が前記弁部収容凹部(441)から離脱しない深さに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の逆止弁。
  3. ブレーキ操作部材の操作に基づいてブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生手段(1、2、3)と、低圧のブレーキ液を高圧化して吐出するポンプ(10)と、請求項1または2に記載の逆止弁(40)とを備えるブレーキ装置であって、
    前記逆止弁(40)は、前記ブレーキ液圧発生手段(1、2、3)と前記ポンプ(10)の吐出側との間に配置されて、前記ポンプ(10)から前記ブレーキ液圧発生手段(1、2、3)への流れのみを許容することを特徴とするブレーキ装置。
JP2012018433A 2012-01-31 2012-01-31 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置 Active JP5708514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018433A JP5708514B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置
US13/754,034 US9227614B2 (en) 2012-01-31 2013-01-30 Check valve and braking system using the same
CN201310038672.7A CN103225704B (zh) 2012-01-31 2013-01-31 单向阀和使用该单向阀的制动系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018433A JP5708514B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155834A JP2013155834A (ja) 2013-08-15
JP5708514B2 true JP5708514B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48836267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018433A Active JP5708514B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9227614B2 (ja)
JP (1) JP5708514B2 (ja)
CN (1) CN103225704B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207538A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Robert Bosch Gmbh Schlupfregelbare Fahrzeugbremsanlage
ITUB20155206A1 (it) * 2015-10-21 2017-04-21 Cnh Ind Italia Spa Veicolo motorizzato comprendente un freno di tipo SAHR.
US11339688B2 (en) * 2020-01-29 2022-05-24 Borgwarner, Inc. Variable camshaft timing valve assembly
US11738732B2 (en) * 2021-04-28 2023-08-29 Caterpillar Inc. Automatic retarding control system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1931938A (en) * 1931-04-28 1933-10-24 H R Giles Valve for well pump plungers
US2481713A (en) * 1945-04-30 1949-09-13 Bertea Alex Flexible seal check valve
GB851904A (en) * 1957-04-26 1960-10-19 Stewart Warner Corp Fluid pressure relief valve
US2945508A (en) * 1957-04-26 1960-07-19 Stewart Warner Corp Pressure relief valve
US3559678A (en) * 1969-01-21 1971-02-02 Deltrol Corp Check valve
FR2133022A5 (ja) * 1971-04-06 1972-11-24 Skm Sa
US3799194A (en) * 1972-12-20 1974-03-26 A Bedo Ball check valve
GB2086543B (en) * 1980-11-01 1984-10-03 Lucas Industries Ltd Improvements in trap-line pressure valves
FR2553490B1 (fr) * 1983-10-18 1986-01-24 Citroen Sa Limiteur de pression a clapet amorti
JPS61130676A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Toyoda Mach Works Ltd レリ−フ弁
US4706705A (en) 1986-04-01 1987-11-17 The Lee Company Check valve
ES2015437A6 (es) * 1989-08-07 1990-08-16 Bendix Espana Valvula de descarga para circuitos hidraulicos.
DE3931437A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Teves Gmbh Alfred Rueckschlagventil
DE4021469A1 (de) * 1990-07-05 1992-01-09 Bosch Gmbh Robert Rueckschlagventil
JPH0920218A (ja) 1995-07-10 1997-01-21 Unisia Jecs Corp ブレーキ液圧制御装置
DE19604889C2 (de) * 1996-02-10 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Druckbegrenzungsventil
DE19829553A1 (de) * 1998-07-02 2000-01-05 Bosch Gmbh Robert Druckventil
JP2002295698A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Kayaba Ind Co Ltd バルブ
KR100482959B1 (ko) 2002-02-05 2005-04-15 주식회사 만도 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JP4093108B2 (ja) * 2002-06-12 2008-06-04 株式会社アドヴィックス チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
DE10332347B3 (de) * 2003-07-16 2005-05-19 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Einschraubbares Rückschlagventil
JP2006151362A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Advics:Kk 調圧リザーバおよびそれを用いた車両用ブレーキ装置
JP4198179B2 (ja) * 2007-08-07 2008-12-17 三央工業株式会社 逆止弁装置
JP5708515B2 (ja) * 2012-01-31 2015-04-30 株式会社デンソー 逆止弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20130193748A1 (en) 2013-08-01
CN103225704A (zh) 2013-07-31
US9227614B2 (en) 2016-01-05
JP2013155834A (ja) 2013-08-15
CN103225704B (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708515B2 (ja) 逆止弁
KR102178448B1 (ko) 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
JP5708296B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6781770B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP2004019805A (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
JP5708514B2 (ja) 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置
US11878665B2 (en) Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system
JPWO2014115809A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR101948335B1 (ko) 유압식 유닛
JP6237484B2 (ja) 車両用ブレーキ装置の液圧ユニット
US6386842B1 (en) Low cost, single stroke, electromagnetic pre-charge pump for controlled brake systems
JP2009214881A (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置および自動二輪車
JP6159712B2 (ja) シリンダ装置
US20140217809A1 (en) Actuator for controlling brake fluid pressure
CN113924231B (zh) 车辆用制动系统的液压控制单元
JP6273820B2 (ja) 弁ユニットの圧入固定構造
JP4728981B2 (ja) シミュレータ及び車両用ブレーキ制御装置
WO2018216534A1 (ja) ブレーキ装置およびブレーキ装置用電磁弁
JP2015116878A (ja) 調圧リザーバ
JP5810026B2 (ja) バルブ用フィルタ構造
JP5756418B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR102285423B1 (ko) 브레이크 시스템용 오리피스장치
JP2017211028A (ja) 開閉弁及び液圧制御装置
WO2017159714A1 (ja) 液圧制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350