WO2019069913A1 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019069913A1
WO2019069913A1 PCT/JP2018/036856 JP2018036856W WO2019069913A1 WO 2019069913 A1 WO2019069913 A1 WO 2019069913A1 JP 2018036856 W JP2018036856 W JP 2018036856W WO 2019069913 A1 WO2019069913 A1 WO 2019069913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
oxide particles
undercoat layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
アイリーン 竹内
滝沢 久美子
育世 黒岩
剛志 嶋田
北村 航
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2019069913A1 publication Critical patent/WO2019069913A1/ja
Priority to US16/832,508 priority Critical patent/US11112706B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00957Compositions

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member, a process cartridge having the electrophotographic photosensitive member, and an electrophotographic apparatus.
  • an electrophotographic photosensitive member used in an electrophotographic apparatus those having an undercoat layer and a photosensitive layer on a conductive support are widely used.
  • the undercoat layer plays a role of concealing a support defect, suppressing interference fringes, etc., preventing charge injection from the support, and transporting electrons generated in the photosensitive layer.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which an undercoat layer contains metal oxide particles and an acceptor compound such as an anthraquinone compound.
  • the metal oxide particles conductive metal oxide particles such as tin oxide, titanium oxide and zinc oxide are preferably used, and as the acceptor compound, an anthraquinone structure that can react with the metal oxide particles is particularly preferable. It is preferable to have.
  • image quality defects such as ghost phenomenon, black spot-like image defects (hereinafter also referred to as black spots) due to charge injection from the support to the photosensitive layer side, and fogging are suppressed. Is described.
  • Patent Document 2 discloses a technique in which an undercoat layer contains metal oxide particles and a benzophenone compound having a hydroxy group or an amino group.
  • the benzophenone compound having the above-described substituent interacts with the metal oxide particles to smoothly transfer electrons between the metal oxide particles in the undercoat layer or from the photosensitive layer to the undercoat layer. It is presumed that the ghost phenomenon is suppressed.
  • an object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member in which the generation of a positive ghost image is suppressed in a low temperature and low humidity environment and the crack generation is suppressed in a high temperature and high humidity environment.
  • Another object of the present invention is to provide a process cartridge on which the electrophotographic photosensitive member is mounted, and an electrophotographic apparatus provided with the process cartridge.
  • the above object is achieved by the present invention described below.
  • the undercoat layer is Metal oxide particles ( ⁇ ) and binder resin ( ⁇ ) Contains The mass ratio M ⁇ / M ⁇ of the content M ⁇ of the metal oxide particles ( ⁇ ) in the undercoat layer and the content M ⁇ of the binder resin ( ⁇ ) is represented by the following formula (A) 1.0 ⁇ M ⁇ / M ⁇ ⁇ 4.0 (A) The filling,
  • the metal oxide particles ( ⁇ ) contain at least aluminum oxide particles and titanium oxide particles, The total content of the aluminum oxide particles and the content of the titanium oxide particles in the undercoat layer is 50% by mass or more based on the metal oxide particles ( ⁇ ) in the undercoat layer.
  • the mass ratio M Al / M Ti of the content M Al of the aluminum oxide particles and the content M Ti of the titanium oxide particles in the undercoat layer is represented by the following formula (B) 0.25 ⁇ M Al / M Ti ⁇ 1000 (B)
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member characterized by satisfying the following.
  • the present invention integrally supports the electrophotographic photosensitive member and at least one device selected from the group consisting of a charging device, a developing device, and a cleaning device, and is detachably attachable to the electrophotographic apparatus main body. It relates to a certain process cartridge.
  • the present invention also relates to an electrophotographic apparatus including the electrophotographic photosensitive member, charging unit, exposure unit, developing unit, and transfer unit.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the configuration of an electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing an example of a pressure contact shape transfer processing apparatus for forming a recess on the circumferential surface of an electrophotographic photosensitive member. It is a figure which shows the example of a fitting. It is a figure which shows typically the opening surface and cross section of the recessed part formed in the surrounding surface of an electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 7 is a view showing examples (A) to (J) of the shape of the opening of the concave portion formed on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 6 is a view showing examples (a) to (h) of the cross-sectional shape of the recess formed on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 2 is a view showing an example of a schematic configuration of a process cartridge on which the electrophotographic photosensitive member of the present invention is mounted, and an electrophotographic apparatus provided with the process cartridge. It is a top view which shows the mold used in the manufacture example of an electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a projection in the mold shown in FIG. 8A, taken along the line BB. It is CC sectional drawing of the convex part in the mold shown by FIG. 8A. It is a figure which shows 1 dot Keima pattern image. It is a figure which shows the image for ghost evaluation.
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member having a support, an undercoat layer and a photosensitive layer in this order,
  • the undercoat layer is Metal oxide particles ( ⁇ ) and binder resin ( ⁇ ) Contains The mass ratio M ⁇ / M ⁇ of the content M ⁇ of the metal oxide particles ( ⁇ ) in the undercoat layer and the content M ⁇ of the binder resin ( ⁇ ) is represented by the following formula (A) 1.0 ⁇ M ⁇ / M ⁇ ⁇ 4.0 (A) The filling,
  • the metal oxide particles ( ⁇ ) contain at least aluminum oxide particles and titanium oxide particles, The total content of the aluminum oxide particles and the content of the titanium oxide particles in the undercoat layer is 50% by mass or more based on the metal oxide particles ( ⁇ ) in the undercoat layer.
  • the mass ratio M Al / M Ti of the content M Al of the aluminum oxide particles and the content M Ti of the titanium oxide particles in the undercoat layer is represented by the following formula (B) 0.25 ⁇ M Al / M Ti ⁇ 1000 (B)
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member characterized by satisfying the following.
  • the present inventors speculate as follows about the reason why the electrophotographic photosensitive member of the present invention is excellent in suppression of positive ghost image generation in a low temperature and low humidity environment and crack generation in a high temperature and high humidity environment. ing.
  • metal oxide particles contained in the undercoat layer that is, aluminum oxide particles and titanium oxide particles are responsible for the conductivity of the undercoat layer.
  • titanium oxide since titanium oxide has higher conductivity than aluminum oxide, when aluminum oxide particles and titanium oxide particles are mixed and contained in the undercoat layer, it is more conductive than the undercoat layer containing only aluminum oxide particles. A high undercoat layer is obtained. Therefore, by mixing aluminum oxide particles and titanium oxide particles and containing them in the undercoat layer, the charge retained in the undercoat layer is reduced, and the increase in dark attenuation can be suppressed even in a low temperature and low humidity environment. The generation of positive ghost images can be suppressed. From the viewpoint of suppressing the generation of a positive ghost image, the mass ratio M Al / M Ti of the content M Al of aluminum oxide particles to the content M Ti of titanium oxide particles is required to be 1000 or less, and 10 or less It is more preferable that
  • the mass ratio M Al / M Ti is required to be 0.25 or more, and more preferably 0.5 or more.
  • the aluminum oxide particles and the titanium oxide particles contained in the undercoat layer of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention are uniformly dispersed in the undercoat layer. Be done. It is believed that such an undercoat layer can form an undercoat layer having good conductivity even in a low temperature and low humidity environment, and in which cracking is less likely to occur even in a high temperature and high humidity environment. . By forming such an undercoat layer, it is considered that an electrophotographic photosensitive member in which the suppression of the generation of a positive ghost image and the suppression of the generation of a crack can be obtained can be obtained.
  • the structure of the electrophotographic photosensitive member in the present invention is a structure in which an undercoat layer, a charge generation layer, and a charge transport layer are laminated in this order on a support. If necessary, a conductive layer may be provided between the charge generation layer and the support, and a protective layer may be provided on the charge transport layer.
  • the charge generation layer and the charge transport layer are collectively referred to as a photosensitive layer.
  • FIG. 1 shows an example of the layer structure of the electrophotographic photosensitive member of the present invention.
  • an undercoat layer 102, a charge generation layer 103, and a charge transport layer 104 are stacked on a support 101. That is, FIG. 1 shows an electrophotographic photosensitive member having a stacked photosensitive layer 105 in which a charge generation layer 103 and a charge transport layer 104 are stacked.
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention contains a charge transport material in the surface layer.
  • the surface layer in the electrophotographic photosensitive member of the present invention refers to a protective layer when the electrophotographic photosensitive member is provided with a protective layer, and refers to a charge transport layer when the protective layer is not provided.
  • the photosensitive layer may be constituted of a single layer type photosensitive layer containing a charge generating substance and a charge transporting substance.
  • a method for producing the electrophotographic photosensitive member of the present invention there may be mentioned a method of preparing a coating solution for each layer described later, applying desired layers in order, and drying it.
  • examples of the coating method of the coating liquid include dip coating, spray coating, ink jet coating, roll coating, die coating, blade coating, curtain coating, wire bar coating, ring coating and the like.
  • dip coating is preferable from the viewpoint of efficiency and productivity.
  • the support is preferably a conductive support having conductivity.
  • a shape of a support body cylindrical shape, belt shape, a sheet shape, etc. are mentioned. Among them, a cylindrical support is preferable.
  • the surface of the support may be subjected to electrochemical treatment such as anodization, blast treatment, cutting treatment and the like.
  • metal As a material of a support body, metal, resin, glass etc. are preferable.
  • the metal include aluminum, iron, nickel, copper, gold, stainless steel, and alloys thereof. Among them, an aluminum support using aluminum is preferable.
  • a conductive layer may be provided on the support.
  • the conductive layer preferably contains conductive particles and a resin.
  • Examples of the material of the conductive particles include metal oxides, metals, carbon black and the like.
  • Examples of metal oxides include zinc oxide, aluminum oxide, indium oxide, silicon oxide, zirconium oxide, tin oxide, titanium oxide, magnesium oxide, antimony oxide, bismuth oxide and the like.
  • Examples of the metal include aluminum, nickel, iron, nichrome, copper, zinc, silver and the like. Among these, it is preferable to use a metal oxide as the conductive particles, and in particular, it is more preferable to use titanium oxide, tin oxide, or zinc oxide.
  • the surface of the metal oxide may be treated with a silane coupling agent or the metal oxide may be doped with an element such as phosphorus or aluminum or an oxide thereof.
  • the conductive particles may have a laminated structure including core material particles and a coating layer that covers the particles.
  • the core particles include titanium oxide, barium sulfate, zinc oxide and the like.
  • the covering layer may, for example, be a metal oxide such as tin oxide.
  • the volume average particle diameter is preferably 1 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 3 nm or more and 400 nm or less.
  • the resin examples include polyester resin, polycarbonate resin, polyvinyl acetal resin, acrylic resin, silicone resin, epoxy resin, melamine resin, polyurethane resin, phenol resin, alkyd resin and the like.
  • the conductive layer may further contain a masking agent such as silicone oil, resin particles, titanium oxide and the like.
  • the conductive layer can be formed by preparing a coating solution for a conductive layer containing the above-described respective materials and a solvent, forming this coating film on a support, and drying it.
  • the solvent used for the coating solution include alcohol solvents, sulfoxide solvents, ketone solvents, ether solvents, ester solvents, aromatic hydrocarbon solvents and the like.
  • a dispersion method for dispersing conductive particles in the coating liquid for conductive layer a method using a paint shaker, a sand mill, a ball mill, or a liquid collision type high speed disperser can be mentioned.
  • the average film thickness of the conductive layer is preferably 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and particularly preferably 3 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • an undercoat layer is provided between the support or the conductive layer and the photosensitive layer.
  • the undercoat layer is formed by applying a coating solution for an undercoat layer containing metal oxide particles ( ⁇ ), a binder resin ( ⁇ ), and a solvent on a support or a conductive layer to form a coating film. It can be formed by drying the membrane.
  • the metal oxide particles contain at least aluminum oxide particles and titanium oxide particles, and other metal oxide particles can be mixed and used.
  • the total content of the aluminum oxide particles in the undercoat layer and the content of the titanium oxide particles is 50% by mass or more based on the metal oxide particles ( ⁇ ) in the undercoat layer
  • the mass ratio M Al / M Ti of the aluminum oxide particles in the undercoat layer and the titanium oxide particles is 0.25 or more and 1000 or less.
  • the metal oxide particles contained in the undercoat layer may be surface-treated with a surface treatment agent such as a silane coupling agent in order to suppress black spots.
  • a silane coupling agent a compound represented by the following formula (1) may be used.
  • R 1 to R 3 each independently represent an alkoxy group or an alkyl group. However, at least two of R 1 to R 3 are alkoxy groups.
  • R 4 is an alkyl group having n carbon atoms, and n is an integer of 6 to 18, inclusive.
  • Examples of the compound represented by the above formula (1) include hexyltrimethoxysilane, hexyltriethoxysilane, octyltrimethoxysilane, octyltriethoxysilane, decyltrimethoxysilane, dodecyltrimethoxysilane, dodecyltriethoxysilane, hexadecyltrichloride. Methoxysilane, octadecyltrimethoxysilane, octadecyltriethoxysilane and the like can be mentioned.
  • silane coupling agents other than the compounds represented by the above formula (1), for example, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldisilane Ethoxysilane, (phenylaminomethyl) methyldimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminoisobutylmethyldimethoxysilane, N-ethylaminoisobutylmethyldiethoxysilane, N-methylaminopropylmethyldimethoxysilane, vinyl tri Methoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane 3-methacryloxypropyltri
  • the compound represented by the above formula (1) is preferable for aluminum oxide particles, and the compound represented by the formula (1) in which the carbon number n of R 4 is an integer of 6 or more and 12 or less is more preferable.
  • octyltriethoxysilane is preferably used.
  • N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane for titanium oxide particles.
  • a general method is used as a method of surface-treating metal oxide particles.
  • a dry method or a wet method may be mentioned.
  • a mixer capable of high-speed stirring such as a Henschel mixer, an aqueous alcohol solution containing an surface treatment agent, an organic solvent solution, or an aqueous solution is added and uniformly dispersed. It will be dried later.
  • the metal oxide particles and the surface treatment agent are stirred in a solvent, or dispersed by a sand mill using glass beads, etc. After dispersion, the solvent is removed by filtration or evaporation under reduced pressure. To be done. After removal of the solvent, it is preferable to carry out baking at 100 ° C. or more.
  • the surface treatment amount X (mass%) of the compound of the above formula (1) with respect to the metal oxide is measured, for example, using a wavelength dispersive fluorescent X-ray analyzer (trade name: Axios) manufactured by Spectris Co., Ltd. It is possible. As an object to be measured, it is possible to peel off the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member and, if necessary, the undercoat layer, scrape the undercoat layer, and use the scraped undercoat layer. It is also possible to use the surface-treated metal oxide particles used for the undercoat layer.
  • polyester resin As a binder resin to be contained in the undercoat layer, polyester resin, polycarbonate resin, polyvinyl acetal resin, acrylic resin, epoxy resin, melamine resin, polyurethane resin, phenol resin, polyvinyl phenol resin, alkyd resin, polyvinyl alcohol resin, polyethylene oxide Resin, polypropylene oxide resin, polyamide resin, polyamic acid resin, polyimide resin, polyamide imide resin, cellulose resin, etc. may be mentioned. Among these, it is preferable to use a polyurethane resin.
  • a polymerizable functional group which a monomer having a polymerizable functional group has an isocyanate group, a blocked isocyanate group, a methylol group, an alkylated methylol group, an epoxy group, a metal alkoxide group, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, a thiol group, Carboxylic anhydride group, carbon-carbon double bond group and the like can be mentioned.
  • blocked isocyanate groups are preferred.
  • the mass ratio (M ⁇ / M ⁇ ) of the metal oxide particles ( ⁇ ) to the binding resin ( ⁇ ) in the undercoat layer is 1.0 or more and 4.0 or less.
  • the undercoat layer may further contain additives.
  • additives for example, known materials such as metal powder such as aluminum, conductive substance such as carbon black, charge transport substance, metal chelate compound, organic metal compound etc. It can be contained.
  • the undercoat layer may be formed as a cured film by using a charge transport material having a polymerizable functional group as the charge transport material and copolymerizing with the above-described monomer having a polymerizable functional group.
  • the undercoat layer may be formed by preparing a coating solution for undercoat layer containing the above respective materials and a solvent, forming this coating film on a support or a conductive layer, and drying and / or curing it. it can.
  • Examples of the solvent used for the undercoat layer coating solution include organic solvents such as alcohols, sulfoxides, ketones, ethers, esters, aliphatic halogenated hydrocarbons, and aromatic compounds.
  • organic solvents such as alcohols, sulfoxides, ketones, ethers, esters, aliphatic halogenated hydrocarbons, and aromatic compounds.
  • alcohol solvents and ketone solvents are preferably used.
  • Examples of the dispersion method for preparing the coating liquid for the undercoat layer include methods using a homogenizer, an ultrasonic dispersion machine, a ball mill, a sand mill, a roll mill, a vibration mill, an attritor, and a liquid collision type high speed disperser.
  • the average film thickness of the undercoat layer is preferably 0.1 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m, and particularly preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member is mainly classified into (1) laminated type photosensitive layer and (2) single layer type photosensitive layer.
  • the laminated photosensitive layer is a photosensitive layer having a charge generation layer containing a charge generation substance and a charge transport layer containing a charge transport substance.
  • the single-layer type photosensitive layer is a photosensitive layer containing both the charge generating substance and the charge transporting substance.
  • the stacked photosensitive layer has a charge generation layer and a charge transport layer.
  • the charge generating layer preferably contains a charge generating substance and a resin.
  • Examples of the charge generating material include azo pigments, perylene pigments, polycyclic quinone pigments, indigo pigments, and phthalocyanine pigments. Among these, azo pigments and phthalocyanine pigments are preferable. Among the phthalocyanine pigments, oxytitanium phthalocyanine pigments, chlorogallium phthalocyanine pigments and hydroxygallium phthalocyanine pigments are preferable.
  • the content of the charge generation material in the charge generation layer is preferably 40% by mass to 85% by mass, and more preferably 60% by mass to 80% by mass, with respect to the total mass of the charge generation layer. preferable.
  • polyester resin As resin, polyester resin, polycarbonate resin, polyvinyl acetal resin, polyvinyl butyral resin, acrylic resin, silicone resin, epoxy resin, epoxy resin, melamine resin, polyurethane resin, phenol resin, polyvinyl alcohol resin, cellulose resin, polystyrene resin, polyvinyl acetate resin And polyvinyl chloride resin.
  • polyvinyl butyral resin is more preferable.
  • the charge generation layer may further contain an additive such as an antioxidant and a UV absorber.
  • an additive such as an antioxidant and a UV absorber.
  • hindered phenol compounds, hindered amine compounds, sulfur compounds, phosphorus compounds, benzophenone compounds and the like can be mentioned.
  • the charge generation layer can be formed by preparing a coating solution for charge generation layer containing the above respective materials and a solvent, forming this coating film on the undercoat layer, and drying it.
  • the solvent used for the coating solution include alcohol solvents, sulfoxide solvents, ketone solvents, ether solvents, ester solvents, aromatic hydrocarbon solvents and the like.
  • the average film thickness of the charge generation layer is preferably 0.1 ⁇ m or more and 1 ⁇ m or less, and more preferably 0.15 ⁇ m or more and 0.4 ⁇ m or less.
  • the charge transport layer preferably contains a charge transport substance and a resin.
  • charge transport materials include polycyclic aromatic compounds, heterocyclic compounds, hydrazone compounds, styryl compounds, enamine compounds, benzidine compounds, triarylamine compounds, resins having a group derived from these materials, and the like. . Among these, triarylamine compounds and benzidine compounds are preferable.
  • the content of the charge transport material in the charge transport layer is preferably 25% by mass to 70% by mass, and more preferably 30% by mass to 55% by mass, with respect to the total mass of the charge transport layer. preferable.
  • the resin examples include polyester resin, polycarbonate resin, acrylic resin, polystyrene resin and the like. Among these, polycarbonate resin and polyester resin are preferable. As the polyester resin, a polyarylate resin is particularly preferable.
  • the content ratio (mass ratio) of the charge transport substance to the resin is preferably 4:10 to 20:10, and more preferably 5:10 to 12:10.
  • the charge transport layer may also contain additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • an antioxidant such as an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • the charge transport layer can be formed by preparing a coating solution for charge transport layer containing the above respective materials and a solvent, forming the coating on the charge generation layer, and drying it.
  • the solvent used for the coating solution include alcohol solvents, ketone solvents, ether solvents, ester solvents, and aromatic hydrocarbon solvents. Among these solvents, ether solvents or aromatic hydrocarbon solvents are preferable.
  • the average film thickness of the charge transport layer is preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 8 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • a single-layer type photosensitive layer is prepared by preparing a coating solution for a photosensitive layer containing a charge generating substance, a charge transporting substance, a resin and a solvent, It can be formed by drying.
  • the charge generating substance, the charge transporting substance, and the resin are the same as the examples of the material in the above-mentioned “(1) laminated type photosensitive layer”.
  • a protective layer may be provided on the photosensitive layer.
  • the durability can be improved.
  • the protective layer preferably contains a charge transport material, and further preferably contains conductive particles and a resin.
  • the conductive particles include particles of metal oxides such as titanium oxide, zinc oxide, tin oxide and indium oxide.
  • the charge transport material include polycyclic aromatic compounds, heterocyclic compounds, hydrazone compounds, styryl compounds, enamine compounds, benzidine compounds, triarylamine compounds, and resins having a group derived from these materials. Among these, triarylamine compounds and benzidine compounds are preferable.
  • the resin include polyester resin, acrylic resin, phenoxy resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, phenol resin, melamine resin, epoxy resin and the like. Among them, polycarbonate resin, polyester resin and acrylic resin are preferable.
  • the protective layer may be formed as a cured film by polymerizing a composition containing a monomer having a polymerizable functional group.
  • the reaction at that time may, for example, be a thermal polymerization reaction, a photopolymerization reaction or a radiation polymerization reaction.
  • a polymerizable functional group which the monomer which has a polymerizable functional group has an acryl group, methacryl group, etc. are mentioned.
  • a monomer having a polymerizable functional group a monomer having a charge transporting ability may be used.
  • the protective layer may contain additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • an antioxidant such as an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet light absorber, a plasticizer, a leveling agent, a slipperiness imparting agent, and an abrasion resistance improver.
  • the protective layer can be formed by preparing a coating solution for a protective layer containing the above-described respective materials and a solvent, forming this coating on the photosensitive layer, and drying and / or curing.
  • the solvent used for the coating solution include alcohol solvents, ketone solvents, ether solvents, sulfoxide solvents, ester solvents, and aromatic hydrocarbon solvents.
  • the average film thickness of the protective layer is preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and more preferably 1 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the surface processing of the electrophotographic photosensitive member may be performed.
  • the surface processing it is possible to further stabilize the behavior of the cleaning unit (cleaning blade) to be brought into contact with the electrophotographic photosensitive member.
  • a method of surface processing there is mentioned a method of pressing a mold having a convex portion against the surface of the electrophotographic photosensitive member and transferring shape, and a method of applying concavo-convex shape by mechanical polishing.
  • a method of surface processing there is mentioned a method of pressing a mold having a convex portion against the surface of the electrophotographic photosensitive member and transferring shape, and a method of applying concavo-convex shape by mechanical polishing.
  • the concave portion or the convex portion may be formed on the entire surface of the surface of the electrophotographic photosensitive member, or may be formed on a part of the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the recess or the protrusion is preferably formed at least over the entire area of the contact area with the cleaning unit (cleaning blade).
  • the recess can be formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member by pressing a mold having the corresponding protrusion to the surface of the electrophotographic photosensitive member and performing shape transfer.
  • a concave portion can be formed on the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member by pressing a mold having a convex portion corresponding to the concave portion to be formed onto the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member and performing shape transfer.
  • FIG. 2 shows an example of a pressure contact shape transfer processing apparatus for forming a recess on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the mold 2-2 is continuously brought into contact with the peripheral surface thereof and pressurized. Recesses and flat portions can be formed on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member 2-1.
  • the material of the pressure member 2-3 examples include metal, metal oxide, plastic, glass and the like. Among these, stainless steel (SUS) is preferable from the viewpoint of mechanical strength, dimensional accuracy, and durability.
  • the mold 2-2 is installed on the upper surface of the pressure member 2-3. Further, a mold 2-2 is formed on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member 2-1 supported by the support member 2-4 by a support member (not shown) and a pressure system (not shown) installed on the lower surface side. The contact can be made at a predetermined pressure. Further, the support member 2-4 may be pressed against the pressure member 2-3 with a predetermined pressure, or the support member 2-4 and the pressure member 2-3 may be pressed against each other.
  • the electrophotographic photosensitive member 2-1 is driven or rotated while being driven. It is an example which processes a surrounding surface continuously. Further, the pressure member 2-3 is fixed, and the support member 2-4 is moved in a direction perpendicular to the axial direction of the electrophotographic photosensitive member 2-1, or the support member 2-4 and the pressure member 2
  • the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member 2-1 can also be processed continuously by moving both of them. It is preferable to heat the mold 2-2 and the electrophotographic photosensitive member 2-1 from the viewpoint of efficiently performing shape transfer.
  • the mold 2-2 for example, a fine surface processed metal or resin film, a pattern obtained by patterning a resist on the surface of a silicon wafer, a resin film in which fine particles are dispersed, a resin film having a fine surface shape Those having a metal coating may, for example, be mentioned. Further, in order to make the pressure applied to the electrophotographic photosensitive member 2-1 uniform, it is preferable to place an elastic body between the mold 2-2 and the pressing member 2-3.
  • the concave portions, flat portions, convex portions, and the like of the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member can be observed using a microscope such as a laser microscope, an optical microscope, an electron microscope, or an atomic force microscope.
  • a scanning confocal laser microscope OLS3000 manufactured by KK Co., Ltd .; a real color confocal microscope Oprytex C130 manufactured by Lasertec Co., Ltd., and the like can be used.
  • a digital microscope VHX-500 manufactured by KEYENCE CORPORATION a digital microscope VHX-200; a 3D digital microscope VC-7700 manufactured by OMRON CORPORATION can be used.
  • 3D real surface view microscope VE-9800 and 3D real surface view microscope VE-8800 manufactured by Keyence Corporation scanning electron microscope conventional / Variable Pressure SEM manufactured by SAI Nano Technology Co., Ltd.
  • a scanning electron microscope SUPERSCAN SS-550 manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • a nanoscale hybrid microscope VN-8000 manufactured by Keyence Corporation; a scanning probe microscope NanoNavi station manufactured by SII Nano Technology Inc .; a scanning probe manufactured by Shimadzu Corporation A microscope SPM-9600 or the like is available.
  • FIG. 3 shows an example of fitting.
  • the example shown in FIG. 3 is an example in which the electrophotographic photosensitive member has a cylindrical shape.
  • the solid line is a cross-sectional profile 3-1 of the circumferential surface (curved surface) of the electrophotographic photosensitive member
  • the broken line is a curve 3-2 fitted to the cross-sectional profile 3-1.
  • the cross section profile 3-1 is corrected so that the curve 3-2 fitted to the cross section profile 3-1 becomes a straight line, and the obtained straight line is expanded in the longitudinal direction of the electrophotographic photosensitive member (direction orthogonal to the circumferential direction) Is taken as the reference plane.
  • the reference surface is obtained in the same manner as in the case of cylindrical.
  • FIG. 4 shows an example of the opening surface of the concave portion formed on the circumferential surface of the electrophotographic photosensitive member and an example of a cross section as viewed from the circumferential direction.
  • the example of the cross section of the recessed part of FIG. 4 is the cross-sectional profile after the said correction
  • FIG. 5 shows examples (A) to (J) of the shape of the opening of the recess.
  • FIG. 6 shows examples (a) to (h) of the shape of the cross section of the recess.
  • the process cartridge of the present invention integrally supports the above-described electrophotographic photosensitive member and at least one means selected from the group consisting of charging means, developing means, transfer means and cleaning means, and an electrophotographic apparatus It is characterized in that it is detachable from the main body.
  • An electrophotographic apparatus is characterized by including the electrophotographic photosensitive member, the charging unit, the exposure unit, the developing unit, and the transfer unit described above.
  • FIG. 7 shows an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus having a process cartridge provided with an electrophotographic photosensitive member.
  • the cylindrical (drum-like) electrophotographic photosensitive member 1 is rotationally driven around the shaft 2 in the direction of the arrow at a predetermined peripheral speed (process speed).
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member 1 is charged by the charging unit 3 to a predetermined positive or negative potential in the rotation process.
  • FIG. 7 shows a roller charging method using a roller type charging member, a charging method such as a corona charging method, a proximity charging method, or an injection charging method may be employed.
  • Exposure light 4 is irradiated from the exposure means (not shown) on the charged surface of the electrophotographic photosensitive member 1 to form an electrostatic latent image corresponding to the target image information.
  • the exposure light 4 is light which is intensity-modulated corresponding to the time-series electric digital image signal of the target image information, and is output from an image exposure means such as slit exposure or laser beam scanning exposure, for example.
  • the electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic photoreceptor 1 is developed (normal development or reversal development) with the toner contained in the developing means 5, and a toner image is formed on the surface of the electrophotographic photoreceptor 1 Be done.
  • the toner image formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member 1 is transferred to the transfer material 7 by the transfer means 6.
  • a bias voltage having a polarity opposite to that of the toner's stored charge is applied to the transfer means 6 from a bias power supply (not shown).
  • the transfer material 7 is paper
  • the transfer material 7 is taken out of the paper feed unit (not shown) and synchronized with the rotation of the electrophotographic photosensitive member 1 between the electrophotographic photosensitive member 1 and the transfer means 6. Is fed.
  • the transfer material 7 to which the toner image has been transferred from the electrophotographic photosensitive member 1 is separated from the surface of the electrophotographic photosensitive member 1, conveyed to the fixing means 8, and subjected to a fixing process of the toner image.
  • the electrophotographic apparatus may have a cleaning means 9 for removing deposits such as toner remaining on the surface of the electrophotographic photosensitive member 1 after transfer.
  • a so-called cleaner-less system may be used in which the attached matter is removed by a developing means or the like without separately providing a cleaning means.
  • a plurality of components are housed in a container and integrally supported
  • the cartridge can be formed, and can be configured to be detachable from the electrophotographic apparatus main body. For example, it is configured as follows.
  • At least one selected from the charging unit 3, the developing unit 5 and the cleaning unit 9 is integrally supported together with the electrophotographic photosensitive member 1 to form a cartridge.
  • This can be used as a process cartridge 11 which can be detachably attached to the electrophotographic apparatus main body by using a guide 12 such as a rail of the electrophotographic apparatus main body.
  • the electrophotographic apparatus may have a diselectrification mechanism for diselectrifying the surface of the electrophotographic photosensitive member 1 with pre-exposure light 10 from a pre-exposure means (not shown).
  • a guide means 12 such as a rail may be provided.
  • the electrophotographic apparatus of the present invention is characterized by comprising an electrophotographic photosensitive member 1 and at least one device selected from the group consisting of a charging device 3, an exposure device, a developing device 5 and a transfer device 6.
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention can be used for a laser beam printer, an LED printer, a copying machine, a facsimile, a composite machine of these, and the like.
  • undercoat layer 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle size: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, octyltriethoxysilane (trade name: KBE 3083, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 0.71 part (manufactured by KK Co., Ltd.) was added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M1.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the surface-treated aluminum oxide particles M1 are as described in Table 1.
  • the surface treatment amount X of the aluminum oxide particles M1 is a wavelength dispersive X-ray fluorescence spectrometer (trade name: Axios) manufactured by Spectris Co., Ltd. after the electrophotographic photosensitive member is prepared by the method described later, and then the undercoat layer is scraped off. It measured using.
  • titanium oxide particles titanium oxide particles coated with 10% of the following inorganic silica (hereinafter, also referred to as "silica-coated titanium oxide particles”) were used.
  • silica-coated titanium oxide particles (trade name: TKP-101, manufactured by Tayca Corporation, average primary particle size: 6 nm, specific surface area: 300 m 2 / g) is stirred and mixed with 500 parts of toluene, N-2- ( 0.32 parts of aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane (trade name: KBM602, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was added and stirred for 1 hour. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 130 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated titanium oxide particles N1.
  • hydroxygallium phthalocyanine crystals in crystalline form having strong peaks at Bragg angles 2 ⁇ ⁇ 0.2 °, 7.4 ° and 28.1 ° in CuK ⁇ characteristic X-ray diffraction (charge-generating substance) 4 parts and 0.04 parts of a compound represented by the following structural formula (A) were dissolved in 100 parts of cyclohexanone, and 2 parts of polyvinyl butyral (trade name: S-LEC BX-1, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) Added to the solution. Thereafter, dispersion treatment was carried out in a sand mill using glass beads of 1 mm in diameter under an atmosphere of 23 ⁇ 3 ° C.
  • a coating solution for charge generation layer was prepared for 1 hour, and after dispersion treatment, 100 parts of ethyl acetate was added to prepare a coating solution for charge generation layer.
  • the coating solution for charge generation layer was dip-coated on the undercoat layer, and the obtained coating film was dried at 90 ° C. for 10 minutes to form a charge generation layer having a thickness of 0.15 ⁇ m.
  • a coating solution for charge transport layer was prepared by dissolving in a mixed solvent of 272 parts of o-xylene, 256 parts of methyl benzoate and 272 parts of dimethoxymethane.
  • the coating solution for charge transport layer was dip-coated on the charge generation layer to form a coating film, and the resulting coating film was dried at 115 ° C. for 50 minutes to form a charge transport layer having a thickness of 18 ⁇ m. .
  • 0.95 and 0.05 are the molar ratio (copolymerization ratio) of the two structural units.
  • -Formation of protective layer 1.65 parts of a resin having a structural unit represented by the following structural formula (F) (weight average molecular weight: 130,000), 1,1,2,2,3,3,3,4-heptafluoro It was dissolved in a mixed solvent of 40 parts of cyclopentane (trade name: Zeoror H, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) and 55 parts of 1-propanol. Thereafter, a solution obtained by adding 30 parts of tetrafluoroethylene resin powder (trade name: LUBRON L-2, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) to a high-pressure disperser (trade name: Microfluidizer M-110EH, US Microfluidics ) To obtain a dispersion.
  • F structural formula
  • a hole transporting compound represented by the following formula (G) 2.0 parts of a compound represented by the following formula (H) (manufactured by Sigma-Aldrich), a compound represented by the following formula (I) Alonics M-315, 16.0 parts of Toagosei Co., Ltd., 0.75 parts of a siloxane-modified acrylic compound (BYK-3550, manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.), 1,1,2,2,3,3 Add 35 parts of 1, 4-heptafluorocyclopentane and 15 parts of 1-propanol to the dispersion, and filter with a polyflon filter (trade name: PF-040, Advantec Toyo Co., Ltd.) to obtain a protective layer
  • the paint was prepared.
  • 0.5 is a molar ratio (copolymerization ratio) of two structural units.
  • the coating solution for protective layer was dip-coated on the charge transport layer to form a coating, and the resulting coating was dried at 40 ° C. for 5 minutes. After drying, the coating film was irradiated with an electron beam for 1.6 seconds under conditions of an acceleration voltage of 70 KV and an absorbed dose of 15 kGy in a nitrogen atmosphere. Then, heat processing were performed for 15 seconds on the conditions which the temperature of a coating film will be 135 degreeC under nitrogen atmosphere. The oxygen concentration from the electron beam irradiation to the heat treatment for 15 seconds was 15 ppm.
  • the coating is naturally cooled in the air until the temperature of the coating reaches 25 ° C. After that, heat treatment is performed under the condition that the coating reaches 105 ° C. for 1 hour to form a protective layer (surface layer) having a thickness of 5 ⁇ m. It formed. Thus, an electrophotographic photosensitive member having a protective layer and having no surface shape was produced.
  • the peripheral surface of the obtained electrophotographic photosensitive member is magnified and observed with a 50 ⁇ lens with a laser microscope (trade name: X-100, manufactured by KEYENCE CORPORATION) to obtain an electrophotographic photosensitive member.
  • the determination of the recess provided on the peripheral surface of the body was performed.
  • adjustments were made so that there was no inclination in the longitudinal direction of the electrophotographic photosensitive member, and that the apex of the arc of the electrophotographic photosensitive member was in focus in the circumferential direction.
  • the observation was performed on a square area of 500 ⁇ m on a side, and the enlarged observation images were connected by an image connection application to obtain an enlarged observation image.
  • the image processing height data were selected with attached image analysis software, and the filter processing was performed by filter type median.
  • Example 2 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the amounts of butyral and block isocyanate used in the preparation of the undercoating layer coating liquid were 24.5 parts, respectively.
  • M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 3 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the amounts of butyral and block isocyanate used in the preparation of the undercoating layer coating liquid were respectively 7.1 parts.
  • M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 4 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 18 nm, specific surface area: 65 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, and octyltriethoxysilane (trade name: KBE 3083, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 2. 17 parts were added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M2.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M2 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M2 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 5 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle size: 0.1 ⁇ m, specific surface area: 10.3 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, and octyltriethoxysilane (trade name: KBE 3083, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 6.84 parts were added and stirred for 6 hours. Then, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M3.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M3 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M3 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 6 100 parts of titanium particles (trade name: TTO-55, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., average primary particle size: 35 nm, specific surface area: 40 m 2 / g) is stirred and mixed with 500 parts of toluene, N-2- (aminoethyl) 2.38 parts of 3-aminopropylmethyldimethoxysilane (trade name: KBM602, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) were added and stirred for 1 hour. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure and the residue was heated and dried at 130 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated titanium oxide particles N2.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that titanium oxide particles N1 were changed to titanium oxide particles N2 to prepare a coating solution for undercoat layer.
  • Example 7 100 parts of titanium particles (trade name: CR-EL, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., average primary particle size: 0.25 ⁇ m, specific surface area: 6.8 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, N-2 13.97 parts of (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane (trade name: KBM602, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was added, and the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 130 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated titanium oxide particles N3.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that titanium oxide particles N1 were changed to titanium oxide particles N3 to prepare a coating solution for undercoat layer.
  • Example 8 100 parts of zinc oxide particles (trade name: MZ 300, manufactured by Tayca Co., Ltd., average primary particle size: 35 nm, specific surface area: 30 m 2 / g) is stirred and mixed with 500 parts of toluene to obtain N-2- (aminoethyl)- 3.17 parts of 3-aminopropylmethyldimethoxysilane (trade name: KBM602, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was added, and the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 130 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated zinc oxide particles P1.
  • MZ 300 manufactured by Tayca Co., Ltd., average primary particle size: 35 nm, specific surface area: 30 m 2 / g
  • Example 1 except that 21.87 parts of aluminum oxide particles M1, 7.29 parts of titanium oxide particles N1, and 24.84 parts of zinc oxide particles P1 used for the preparation of the undercoating layer coating liquid are used. In the same manner as in Example 1, an electrophotographic photosensitive member was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 9 Electrophotographic imaging was performed in the same manner as in Example 1 except that 17.5 parts of aluminum oxide particles M1 and 36.5 parts of titanium oxide particles N1 were used in the preparation of the undercoating layer coating solution in Example 1. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 10 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that 49 parts of aluminum oxide particles M1 and 5 parts of titanium oxide particles N1 were used in preparation of the coating liquid for undercoat layer in Example 1. did. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 11 An electrophotographic image was produced in the same manner as in Example 1, except that 12.5 parts of aluminum oxide particles M1 and 41.5 parts of titanium oxide particles N1 were used in the preparation of the undercoating layer coating solution. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 12 Electrophotography was conducted in the same manner as in Example 1, except that 49.9 parts of aluminum oxide particles M1 and 4.1 parts of titanium oxide particles N1 were used in the preparation of the undercoat layer coating liquid in Example 1. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 13 An electrophotographic image was produced in the same manner as in Example 1 except that 53.5 parts of aluminum oxide particles M1 and 0.5 parts of titanium oxide particles N1 were used in the preparation of the undercoating layer coating solution in Example 1. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 14 In Example 1, electrophotography was carried out in the same manner as Example 1, except that 53.946 parts of aluminum oxide particles M1 and 0.054 parts of titanium oxide particles N1 were used for the preparation of the undercoating layer coating liquid. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 15 In Example 1, the titanium oxide particles N1 are changed to alumina-treated titanium particles (trade name: TTO-55 (A), manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., average primary particle size: 35 nm), and the undercoating layer coating liquid is An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that it was prepared.
  • alumina-treated titanium particles trade name: TTO-55 (A), manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., average primary particle size: 35 nm
  • Example 16 Example 1 was repeated except that titanium oxide particles N1 were changed to titanium oxide particles N0 (average primary particle diameter: 6 nm) not subjected to surface treatment to prepare an undercoating layer coating solution. Thus, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • Example 17 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle size: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane (trade name: KBM 602, 0.96 parts of Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. product, was added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M4.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M4 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 18 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) were stirred and mixed with 500 parts of toluene, hexyltrimethoxysilane (trade name: KBM 3063, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. product) 0. Add 38 parts and stir for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M5.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M5 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M5 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 19 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle size: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, and dodecyltrimethoxysilane (trade name: D3383, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) 0. 68 parts were added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M6.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M6 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M6 to prepare a coating solution for undercoat layer.
  • Example 20 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) were stirred and mixed with 500 parts of toluene, and octadecyltrimethoxysilane (trade name: O0256, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) 0. 53 parts were added and stirred for 6 hours. Then, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M7.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M7 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to aluminum oxide particles M7 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 21 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 18 nm, specific surface area: 65 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, and octyltriethoxysilane (trade name: KBE 3083, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 2. 17 parts were added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M8.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M8 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M8 to prepare a coating solution for undercoat layer.
  • Example 22 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) are stirred and mixed with 500 parts of toluene, and isobutyltrimethoxysilane (trade name: Z-2306, manufactured by Toray Dow Corning) 0 .22 parts were added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off under reduced pressure and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M9.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M9 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M9 to prepare a coating solution for undercoat layer.
  • Example 23 100 parts of aluminum oxide particles (average primary particle diameter: 13 nm, specific surface area: 99 m 2 / g) were stirred and mixed with 500 parts of toluene, and octadecyltrimethoxysilane (trade name: O0256, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) 0. 84 parts were added and stirred for 6 hours. Thereafter, toluene was distilled off by distillation under reduced pressure, and the residue was heated and dried at 140 ° C. for 6 hours to obtain surface-treated aluminum oxide particles M10.
  • the surface treatment amount X and X ⁇ n of the aluminum oxide particles M10 are as described in Table 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the aluminum oxide particles M1 were changed to the aluminum oxide particles M10 to prepare an undercoat layer coating solution.
  • Example 24 Example 1 was repeated except that aluminum oxide particles M1 were changed to non-surface-treated aluminum oxide particles M0 (average primary particle diameter: 13 nm) to prepare an undercoat layer coating solution. Thus, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • Example 25 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that an undercoat layer having a thickness of 5 ⁇ m was formed in Example 1.
  • Example 26 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that an undercoat layer having a thickness of 10 ⁇ m was formed in Example 1.
  • Example 27 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that an undercoat layer having a thickness of 18 ⁇ m was formed in Example 1.
  • Example 28 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that an undercoat layer having a thickness of 30 ⁇ m was formed in Example 1.
  • Example 29 In Example 1, an alcohol-soluble copolyamide (trade name: Amilan CM-8000, manufactured by Toray Industries, Inc., nylon 6) as a binder resin in place of butyral and block isocyanate used for the preparation of the coating liquid for undercoat layer.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that 30 parts of (/ 66/610/612 copolymer) was used.
  • Example 30 In Example 1, in place of butyral and block isocyanate used for the preparation of the coating liquid for undercoat layer, phenol as a binder resin (trade name: plyofen J-325, DIC Corporation (old: Dainippon Ink An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that 30 parts of Stock Corporation, Inc. were used.
  • Example 31 is the same as Example 1 except that the undercoat layer formed on the support was dried at 150 ° C. for 50 minutes to form an undercoat layer having a thickness of 1.2 ⁇ m. Then, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • Example 1 is the same as Example 1 except that the undercoat layer formed on the support was dried at 170 ° C. for 20 minutes to form an undercoat layer having a thickness of 1.2 ⁇ m. Then, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • Example 33 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the surface-treated support was used as follows.
  • a support conductive support
  • the spindle rotational speed was 3000 rpm
  • the feed rate of the cutting tool was 0.3 mm / rev
  • the processing time was 24 seconds except for the attachment and detachment of the work.
  • the surface roughness was measured according to JIS B 0601 using a Kosaka Research Institute surface roughness meter surf coder SE3500 with a cutoff of 0.8 mm and a measurement length of 8 mm.
  • Liquid honing was performed on the obtained aluminum cutting tube under the following conditions using a liquid (wet) honing apparatus.
  • Abrasive material abrasive particle spherical alumina bead average particle diameter 30 ⁇ m (Brand name: CB-A30S, manufactured by Showa Denko KK)
  • Suspension medium water
  • Abrasive material / suspension medium 1/9 (volume ratio)
  • Rotation speed of aluminum cutting tube 1.67S -1
  • Air blowing pressure 0.15 MPa
  • Gun moving speed 13.3 mm / sec.
  • the cylinder surface roughness after honing was Rmax 2.53 ⁇ m, Rz 1.51 ⁇ m, Ra 0.23 ⁇ m, and Sm 34 ⁇ m.
  • the aluminum cylinder was dipped in a dip tank covered with pure water, pulled up, and subjected to pure water shower cleaning before the cylinder was dried. Thereafter, hot water at 85 ° C. was discharged from the discharge nozzle onto the inner surface of the substrate, and the outer surface was dried. Thereafter, the inner surface of the substrate was dried by natural drying.
  • the aluminum cylinder surface-treated as described above was used as a support of the electrophotographic photosensitive member.
  • Example 34 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that a conductive layer was provided on the support as follows. 57 parts of titanium oxide particles having a covering layer (trade name: Pastelan LRS, manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.), 35 parts of resol-type phenolic resin (trade name: Phenolite J-325, DIC Corporation (old: Dainippon Ltd.) A dispersion was prepared by dispersing 33 parts of 2-methoxy-1-propanol in a sand mill using glass beads with a diameter of 1 mm for 3 hours, manufactured by Ink Chemical Industry Co., Ltd. (methanol solution with a solid content of 60%). .
  • a conductive layer was provided on the support as follows. 57 parts of titanium oxide particles having a covering layer (trade name: Pastelan LRS, manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.), 35 parts of resol-type phenolic resin (trade name: Phen
  • the average particle diameter of the powder contained in this dispersion was 0.30 ⁇ m.
  • 8 parts of silicone resin (trade name: Tospearl 120, Momentive Performance Materials Japan LLC (formerly Toshiba Silicone Co., Ltd.)) was dispersed in 8 parts of 2-methoxy-1-propanol The solution was added.
  • 0.008 part of silicone oil (trade name: SH28PA, Toray Dow Corning Co., Ltd. (old: Toray Silicone Co., Ltd.)) was added.
  • the dispersion prepared in this manner is applied onto the above-mentioned aluminum cylinder by a dipping method, and is heated and cured for 30 minutes in a hot air dryer adjusted to 150 ° C. to cure the coated film of the dispersion.
  • a conductive layer having a thickness of 30 ⁇ m was formed.
  • Example 35 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the charge transport layer was formed as described below and the protective layer was not provided. 72 parts of the compound represented by the structural formula (B), 8 parts of the compound represented by the structural formula (D), and 100 parts of the compound represented by the following structural formula (J), represented by the following structural formula (K)
  • a charge transport layer coating solution was prepared by dissolving 1.8 parts of a compound in a mixed solvent of 360 parts of o-xylene, 160 parts of methyl benzoate and 270 parts of dimethoxymethane (methylal). This charge transport layer coating liquid was dip coated on the charge generation layer to form a coating film, and the obtained coating film was dried at 125 ° C.
  • Comparative Example 1 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the amounts of butyral and block isocyanate used in the preparation of the undercoat layer coating solution were 29.5 parts, respectively.
  • Comparative Example 2 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the amounts of butyral and block isocyanate used in the preparation of the undercoating layer coating solution were respectively 6.5 parts.
  • Example 8 Comparative Example 3 In Example 8, except that 19.44 parts of aluminum oxide particles M1, 6.48 parts of titanium oxide particles N1, and 28.08 parts of zinc oxide particles P1 used for the preparation of the undercoating layer coating liquid are used. In the same manner as in Example 1, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • Comparative Example 4 An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1 except that 9 parts of aluminum oxide particles M1 and 45 parts of titanium oxide particles N1 were used in the preparation of the undercoat layer coating liquid in Example 1. did. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • Example 1 electrophotography was carried out in the same manner as in Example 1, except that 53.95 parts of aluminum oxide particles M1 and 0.05 parts of titanium oxide particles N1 were used for the preparation of the undercoat layer coating liquid. A photoreceptor was produced. Incidentally, M ⁇ / M ⁇ and M Al / M Ti in the undercoat layer are as described in Table 1.
  • the electrophotographic photosensitive members produced in Examples 1 to 35 and Comparative Examples 1 to 5 were converted from the copiers imageRUNNER (iR) (registered trademark)-ADV C 5051 manufactured by Canon Inc. (charging means DC voltage)
  • the evaluation was carried out by applying the method to a roller type contact charging member (charging roller) and the exposure means to a laser image exposure method (wavelength 780 nm).
  • the image output in the crack evaluation is no under normal temperature normal humidity (23 ° C./50% RH) environment
  • the output of the image in ghost evaluation is the above evaluation device under low temperature low humidity (15 ° C./10% RH) environment Installed.
  • the manufactured electrophotographic photosensitive member was mounted on a process cartridge for cyan color, mounted on a station of the cyan process cartridge, and evaluated.
  • a direct current component (initial dark potential (Vd)) applied to the charging roller was set to -700 V in the crack evaluation and -750 V in the ghost evaluation.
  • the initial bright area potential (Vl) before repeated use in the case of irradiating laser exposure light is -200 V in crack evaluation and -150 V in ghost evaluation. It was adjusted.
  • the surface potential of the electrophotographic photosensitive member was measured by removing the developing cartridge from the above-mentioned evaluation device, inserting the potential measurement device into it.
  • the potential measuring device is configured by arranging a potential measuring probe (trade name: model 6000B-8, manufactured by Trek Japan Ltd.) at the developing position of the developing cartridge, and the potential measuring probe for the electrophotographic photosensitive member is used.
  • the position was 3 mm at the center of the electrophotographic photosensitive member in the generatrix direction and the gap from the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the potential at the center of the electrophotographic photosensitive member was measured using a surface voltmeter (trade name: model 344, manufactured by Trek Japan Ltd.).
  • the electrophotographic photosensitive member manufactured in Example 1 is a modified machine of copying machine iR-ADV C5051 manufactured by Canon Inc. (charging means is a roller type contact charging member (charging roller wherein DC voltage is superimposed on AC voltage)
  • the evaluation was carried out by installing the device in the form of a laser image exposure method (wavelength: 780 nm)) in which the electrophotographic photosensitive member was in contact and applied.
  • the image output in the crack evaluation is the normal temperature and humidity (23 ° C./50% RH) environment
  • the image output in the ghost evaluation is the above evaluation device in the low temperature and low humidity (15 ° C./10% RH) environment.
  • an alternating current component to be applied to the charging roller was a peak-to-peak voltage of 1300 V and a frequency of 1300 Hz, and a direct current component (initial dark potential (Vd)) was -700 V.
  • an alternating current component to be applied to the charging roller is a peak-to-peak voltage of 1350 V and a frequency of 1300 Hz, and a direct current component (initial dark potential (Vd)) is -750 V.
  • the initial bright area potential (Vl) before repeated use in the case of irradiating laser exposure light is -200 V in crack evaluation and -150 V in ghost evaluation. It was adjusted.
  • the surface potential of the electrophotographic photosensitive member was measured by removing the developing cartridge from the above-mentioned evaluation device, inserting the potential measurement device into it.
  • the potential measuring device is configured by arranging a potential measuring probe (trade name: model 6000B-8, manufactured by Trek Japan Ltd.) at the developing position of the developing cartridge, and the potential measuring probe for the electrophotographic photosensitive member is used.
  • the position was 3 mm at the center of the electrophotographic photosensitive member in the generatrix direction and the gap from the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the potential at the center of the electrophotographic photosensitive member was measured using a surface voltmeter (trade name: model 344, manufactured by Trek Japan Ltd.).
  • Evaluation of Crack Evaluation of the crack was performed by microscopic observation of the surface of the coated film and observation of an image output by mounting the electrophotographic photosensitive member on an evaluation device.
  • For microscopic observation of the coating surface only the undercoat layer is formed on the support by the method described in Examples 1 to 35 and Comparative Examples 1 to 5, and it is heated at high temperature and high humidity (30.degree. C./80%). After leaving each for 7 days, 14 days, and 28 days in the environment of RH), it evaluated by observing a coating film surface with an optical electron microscope.
  • the electrophotographic photosensitive members produced by the methods described in Examples 1 to 35 and Comparative Examples 1 to 5 are each left to stand for 7 days, 14 days and 28 days in a high temperature and high humidity (30 ° C./80% RH) environment, respectively. After that, it was left for 1 day under normal temperature and normal humidity (23 ° C./50% RH) environment.
  • Each image was output and evaluated by observing the output image.
  • the halftone image of the 1-dot Keima pattern is a halftone image of the pattern shown in FIG.
  • ranks A and B are levels at which the effects of the present invention are obtained, and among them, rank A is judged to be an excellent level.
  • rank C was judged to be a level at which the effects of the present invention were not obtained.
  • ghost evaluation was performed by the following method.
  • the electrophotographic photosensitive members produced by the methods described in Examples 1 to 35 and Comparative Examples 1 to 5 were combined with the above evaluation devices 1 and 2 in a low temperature and low humidity (15 ° C./10% RH) environment. I left it for a day. Attach the developing cartridge mounted with the electrophotographic photosensitive member after standing to the evaluation devices 1 and 2, adjust to the initial Vd and Vl described above, and use in the same environment before paper use (initial)
  • the image for ghost evaluation was output. Thereafter, in the intermittent mode in which four sheets can be printed in one minute, 2000 sheets of paper are used under the condition that 0.5 mm wide lines are printed every 10 mm in the longitudinal direction.
  • image output for ghost evaluation was performed immediately after use of paper under the above laser exposure condition and 15 hours after use of 2000 sheets.
  • the image for ghost evaluation was produced as follows. First, as shown in FIG. 10, after outputting a square “solid image” in the “white image” at the beginning of the image, a “half-tone image of a one-dot Keima pattern” shown in FIG. 9 is produced. is there. In FIG. 10, a "ghost" portion is a portion where a ghost resulting from a "solid image” can appear.
  • the sampling of the ghost image evaluation was carried out in the evaluation apparatus 1 and in the F5 (central density value) mode and the F9 (thin density) mode (mode in which the ghost is more visible) in the development volume of 2, respectively.
  • the evaluation was performed visually, and the degree of ghost was evaluated according to the following criteria.
  • ranks A and B are levels at which the effects of the present invention are obtained, and among them, rank A is judged to be an excellent level.
  • ranks C, D and E were judged to be levels at which the effects of the present invention were not obtained.
  • Electrophotographic photosensitive member 2 axes 3 Charging means 4 Exposure light 5 Development means 6 Transfer means 7 Transfer material 8 Fixing means 9 Cleaning means 10 Pre-exposure light 11 Process cartridge 12 Guide means H Maximum height of mold X 'mold Maximum width of Y mold maximum length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

低温低湿環境下において、ポジゴースト画像の発生が抑制され、かつ、高温高湿環境下において、クラック発生が抑制された電子写真感光体を提供する。また、該電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジ、および、前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置を提供する。 本発明の電子写真感光体は、下引き層が、特定質量比の酸化アルミニウム粒子、および、酸化チタン粒子を含有することを特徴とする。

Description

電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
 本発明は、電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ、および電子写真装置に関する。
 電子写真装置に用いられる電子写真感光体として、導電性支持体上に、下引き層、感光層を有するものが広く使用されている。下引き層は、支持体欠陥の隠蔽、干渉縞抑制などの他、支持体からの電荷注入阻止、感光層で発生した電子の輸送といった役割を担っている。
 近年の、感光層に含有される電荷発生物質の高感度化に伴い、電荷の発生量が多くなり、感光層と下引き層との界面近傍に電荷が滞留しやすくなり、その結果、ゴースト現象が発生しやすいという課題がある。具体的には、出力画像中、前回転時の像露光の履歴が残った部分のみの濃度が高くなる、いわゆるポジゴースト現象が発生しやすい。
 このような、ゴースト現象を抑制する技術として、下引き層に金属酸化物、および、電子輸送物質を含有させて、電荷の滞留を抑制する技術が知られている。
 特許文献1には、下引き層に、金属酸化物粒子、および、アントラキノン化合物などのアクセプター性化合物を含有させる技術が開示されている。上記金属酸化物粒子としては、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛などの導電性金属酸化物粒子を用いるのが好ましく、上記アクセプター性化合物としては、特に、金属酸化物粒子と反応可能なアントラキノン構造を有することが好ましい。下引き層にアクセプター性を付与することで、ゴースト現象、支持体から感光層側への電荷注入による黒点状の画像欠陥(以下、黒ぽちともいう)、かぶりなどの画質欠陥が抑制されることが記載されている。
 特許文献2には、下引き層に、金属酸化物粒子、および、ヒドロキシ基またはアミノ基を有するベンゾフェノン化合物を含有させる技術が開示されている。上記の置換基を有するベンゾフェノン化合物は、金属酸化物粒子と相互作用することで、下引き層中の金属酸化物粒子間または感光層から下引き層への電子の授受をスムーズにさせることにより、ゴースト現象を抑制していると推測される。
特開2006-221094号公報 特開2013-137518号公報
 本発明者らが検討した結果、金属酸化物粒子として、酸化アルミニウム粒子のみを含有させた下引き層は、低温低湿環境下において暗減衰が大きく、ポジゴースト画像が発生することが課題であった。
 そこで、ポジゴースト画像の発生を抑えることを目的として、下引き層に含有させる金属酸化物粒子として、酸化アルミニウム粒子と、酸化チタン粒子を混合した。その場合、ポジゴースト画像の発生の抑制効果はあるものの、酸化チタン粒子の重量比が大きくなると、高温高湿環境下において、クラックが発生しやすくなり、ポジゴースト画像の発生の抑制と、クラック発生の抑制とを両立させることが困難であることが分かった。
 したがって、本発明の目的は、低温低湿環境下において、ポジゴースト画像の発生が抑制され、かつ、高温高湿環境下において、クラック発生が抑制された電子写真感光体を提供することにある。
 また、本発明の別の目的は、前記電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジ、および、前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置を提供することにある。
 上記の目的は、以下の本発明によって達成される。
 支持体と、下引き層と、感光層とをこの順に有する電子写真感光体において、
 該下引き層が、
  金属酸化物粒子(α)および
  結着樹脂(β)
を含有し、
 該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)の含有量Mαと、該結着樹脂(β)の含有量Mβとの質量比Mα/Mβが、下記式(A)
   1.0≦Mα/Mβ≦4.0   (A)
を満たし、
 該金属酸化物粒子(α)が、少なくとも酸化アルミニウム粒子、および、酸化チタン粒子を含有し、
 該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量と、該酸化チタン粒子の含有量との合計が、該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)に対して50質量%以上であり、かつ、
 該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量MAlと、該酸化チタン粒子の含有量MTiとの質量比MAl/MTiが、下記式(B)
   0.25≦MAl/MTi≦1000   (B)
を満たすことを特徴とする電子写真感光体に関する。
 また、本発明は、前記電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、および、クリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジに関する。
 また、本発明は、前記電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段、および、転写手段を有する電子写真装置に関する。
 以上説明したように、本発明によれば、低温低湿環境下におけるポジゴースト画像の発生の抑制、および、高温高湿環境下におけるクラック発生の抑制に優れた電子写真感光体を提供することができる。また、本発明によれば、前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ、および電子写真装置を提供することができる。
本発明の電子写真感光体の構成の一例を示す概略図である。 電子写真感光体の周面に凹部を形成するための圧接形状転写加工装置の一例を示す図である。 フィッティングの例を示す図である。 電子写真感光体の周面に形成された凹部の開口面および断面を模式的に示す図である。 電子写真感光体の周面に形成された凹部の開口部の形状の例(A)~(J)を示す図である。 電子写真感光体の周面に形成された凹部の断面の形状の例(a)~(h)を示す図である。 本発明の電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジ、および前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。 電子写真感光体の製造例で用いたモールドを示す上面図である。 図8Aに示されたモールドにおける凸部のB-B断面図である。 図8Aに示されたモールドにおける凸部のC-C断面図である。 1ドット桂馬パターン画像を示す図である。 ゴースト評価用画像を示す図である。
 本発明は支持体と、下引き層と、感光層とをこの順に有する電子写真感光体において、
 該下引き層が、
  金属酸化物粒子(α)および
  結着樹脂(β)
を含有し、
 該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)の含有量Mαと、該結着樹脂(β)の含有量Mβとの質量比Mα/Mβが、下記式(A)
   1.0≦Mα/Mβ≦4.0   (A)
を満たし、
 該金属酸化物粒子(α)が、少なくとも酸化アルミニウム粒子、および、酸化チタン粒子を含有し、
 該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量と、該酸化チタン粒子の含有量との合計が、該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)に対して50質量%以上であり、かつ、
 該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量MAlと、該酸化チタン粒子の含有量MTiとの質量比MAl/MTiが、下記式(B)
   0.25≦MAl/MTi≦1000   (B)
を満たすことを特徴とする電子写真感光体に関する。
 本発明の電子写真感光体が、低温低湿環境下におけるポジゴースト画像の発生抑制、および、高温高湿環境下におけるクラック発生の抑制に優れる理由について、本発明者らは、以下のように推察している。
 本発明において、下引き層に含有される金属酸化物粒子、すなわち、酸化アルミニウム粒子と酸化チタン粒子が、下引き層の導電性を担っている。ここで、酸化チタンは酸化アルミニウムより導電性が高いことから、酸化アルミニウム粒子と酸化チタン粒子を混合して下引き層に含有させると、酸化アルミニウム粒子のみを含有させた下引き層より導電性の高い下引き層が得られる。したがって、酸化アルミニウム粒子と酸化チタン粒子を混合して下引き層に含有させることで、下引き層に滞留する電荷が少なくなり、低温低湿環境下においても、暗減衰量の増大を抑えることができ、ポジゴースト画像の発生を抑制することができる。ポジゴースト画像の発生の抑制の観点から、酸化アルミニウム粒子の含有量MAlと酸化チタン粒子の含有量MTiとの質量比MAl/MTiは1000以下であることが求められ、10以下であることがより好ましい。
 しかしながら、下引き層中の酸化チタン粒子の質量比が大きくなると、すなわち、質量比MAl/MTiが小さくなると、クラックが発生しやすくなることが、本発明者らの検討の結果から分かった。クラック発生抑制の観点から、質量比MAl/MTiは0.25以上であることが求められ、さらに、0.5以上であることがより好ましい。
 すなわち、本発明の電子写真感光体の下引き層に含有される酸化アルミニウム粒子と酸化チタン粒子を特定の質量比とすることで、酸化アルミニウム粒子と酸化チタン粒子が下引き層中に均一に分散される。そのような下引き層とすることで、低温低湿環境下においても導電性が良好であり、さらに高温高湿環境下においてもクラックが発生しにくい下引き層を形成することができると考えている。このような下引き層を形成することで、ポジゴースト画像の発生の抑制と、クラック発生の抑制とが両立された電子写真感光体を得ることができると考えている。
 以下に、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
 [電子写真感光体]
 本発明における電子写真感光体の構成は、支持体上に、下引き層、電荷発生層、電荷輸送層をこの順で積層した構成である。必要に応じて、電荷発生層と支持体の間に導電層を、電荷輸送層上に保護層を設けても良い。なお、本発明においては電荷発生層と電荷輸送層とを併せて感光層と呼ぶ。
 図1に、本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示す。図1中、支持体101上に、下引き層102、電荷発生層103、電荷輸送層104が積層されている。すなわち、図1には、電荷発生層103と電荷輸送層104が積層した積層型の感光層105を有する電子写真感光体が示されている。
 本発明の電子写真感光体は、電荷輸送物質を表面層に含有する。本発明の電子写真感光体における表面層とは、電子写真感光体が保護層を設ける場合には保護層を指し、保護層を設けない場合には電荷輸送層を指す。また、感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を含有する単層型感光層で構成されてもよい。
 本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層を順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性および生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
 以下、本発明の電子写真感光体の構成について説明する。
 <支持体>
 本発明において、支持体は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
 支持体の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。
 金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレス、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。
 また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合または被覆するなどの処理によって、導電性を付与することが好ましい。
 <導電層>
 本発明の電子写真感光体において、支持体の上に、導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
 導電層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
 導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。
 金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。
 これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。
 導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。
 また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
 また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
 樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
 また、導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などをさらに含有してもよい。
 導電層は、上記の各材料および溶剤を含有する導電層用塗布液を調製し、この塗膜を支持体上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
 導電層の平均膜厚は、1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
 <下引き層>
 本発明の電子写真感光体において、支持体または導電層と、感光層との間には、下引き層が設けられる。
 下引き層は、金属酸化物粒子(α)、結着樹脂(β)および、溶剤を含有する下引き層用塗布液を支持体または導電層上に塗布して塗膜を形成し、該塗膜を乾燥させることにより形成することができる。
 金属酸化物粒子は、少なくとも酸化アルミニウム粒子、および、酸化チタン粒子を含有し、さらに他の金属酸化物粒子を混合して用いることができる。ここで下引き層中の酸化アルミニウム粒子の含有量と、該酸化チタン粒子の含有量との合計は、下引き層中の金属酸化物粒子(α)に対して50質量%以上であり、かつ、下引き層中の酸化アルミニウム粒子と、該酸化チタン粒子の質量比MAl/MTiは、0.25以上1000以下である。
 下引き層に含まれる金属酸化物粒子は、黒ぽちを抑制するため、シランカップリング剤などの表面処理剤を用いて表面処理して用いてもよい。ここで、シランカップリング剤は下記式(1)で示される化合物を用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
 式(1)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルコキシ基またはアルキル基を示す。ただし、R~Rの少なくとも2つはアルコキシ基である。Rは、炭素数nのアルキル基であり、nは6以上18以下の整数である。
 上記式(1)で示される化合物としては、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 また、シランカップリング剤としては、上記式(1)で示される化合物以外のシランカップリング剤、例えば、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、(フェニルアミノメチル)メチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノイソブチルメチルジメトキシシラン、N-エチルアミノイソブチルメチルジエトキシシラン、N-メチルアミノプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシランなどを用いてもよい。
 これらの中でも、酸化アルミニウム粒子に対しては上記式(1)で示される化合物が好ましく、さらにRの炭素数nが6以上12以下の整数である式(1)で示される化合物が好ましく、特にオクチルトリエトキシシランを用いることが好ましい。また酸化チタン粒子に対してはN-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシランを用いることが好ましい。
 金属酸化物粒子を表面処理する方法は、一般的な方法が用いられる。たとえば、乾式法や湿式法が挙げられる。
 乾式法は、金属酸化物粒子をヘンシェルミキサーのような高速攪拌可能なミキサーの中で攪拌しながら、表面処理剤を含有するアルコール水溶液、有機溶媒溶液、または水溶液を添加し、均一に分散させた後に乾燥を行うものである。
 また、湿式法は、金属酸化物粒子と表面処理剤とを溶剤中で攪拌、またはガラスビーズなどを用いてサンドミルなどで分散するものであり、分散後、ろ過、または減圧留去により溶剤除去が行われる。溶剤の除去後は、さらに100℃以上で焼き付けを行うことが好ましい。
 金属酸化物に対する、上記式(1)の化合物の表面処理量X(質量%)は、例えば、スペクトリス(株)製の波長分散型蛍光X線分析装置(商品名:Axios)を用いて測定することが可能である。測定対象としては、電子写真感光体の感光層、さらに必要に応じて下引き層を剥離し、下引き層を削り取り、その削り取った下引き層を使用することでも可能である。また、下引き層に用いた表面処理された金属酸化物粒子を使用することでも可能である。
 ここで表面処理量Xとは、表面処理された酸化アルミニウム粒子中のアルミニウム原子の質量をM´Alとし、上記式(1)で示される化合物由来のケイ素原子の質量をM´Siとしたときの質量比M´Si/M´Alより以下の式で算出される値とする。
   X=(M´Si/M´Al)×100(質量%)
 上記式で求めたXと上記式(1)で示される化合物中のRで示されるアルキル基の炭素数nを乗じた値(X×n)が10以上330以下となるように表面処理することで、黒ぽちの発生の抑制と、電位変動の抑制との両立に優れた下引き層を得ることができる。さらに、(X×n)の値が10以上220以下であると、本発明の感光体がより優れた効果を発揮するため好ましい。
 下引き層に含有させる結着樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリウレタン樹脂を用いることが好ましい。
 重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素-炭素二重結合基などが挙げられる。これらの中でも、ブロックイソシアネート基が好ましい。
 下引き層中の金属酸化物粒子(α)と結着樹脂(β)との質量比(Mα/Mβ)は、1.0以上4.0以下である。
 下引き層には、さらに添加剤を含有させてもよく、例えば、アルミニウムなどの金属粉体、カーボンブラックなどの導電性物質、電荷輸送物質、金属キレート化合物、有機金属化合物などの公知の材料を含有させることができる。
 電荷輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電荷輸送物質として、重合性官能基を有する電荷輸送物質を用い、上記の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
 下引き層は、上記の各材料および溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を支持体または導電層上に形成し、乾燥および/または硬化させることで形成することができる。
 下引き層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール、スルホキシド、ケトン、エーテル、エステル、脂肪族ハロゲン化炭化水素、芳香族化合物などの有機溶剤が挙げられる。本発明においては、アルコール系、ケトン系溶剤を用いることが好ましい。
 下引き層用塗布液を調製するための分散方法としては、ホモジナイザー、超音波分散機、ボールミル、サンドミル、ロールミル、振動ミル、アトライター、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
 下引き層の平均膜厚は、0.1μm以上30μm以下であることが好ましく、0.1μm以上10μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上5μm以下であることが特に好ましい。
 <感光層>
 電子写真感光体の感光層は、主に、(1)積層型感光層と、(2)単層型感光層とに分類される。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、を有する感光層である。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層である。
 (1)積層型感光層
 積層型感光層は、電荷発生層と、電荷輸送層と、を有する。
 (1-1)電荷発生層
 電荷発生層は、電荷発生物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
 電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましい。
 電荷発生層中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層の全質量に対して、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
 樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
 また、電荷発生層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤をさらに含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、などが挙げられる。
 電荷発生層は、上記の各材料および溶剤を含有する電荷発生層用塗布液を調製し、この塗膜を下引き層上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
 電荷発生層の平均膜厚は、0.1μm以上1μm以下であることが好ましく、0.15μm以上0.4μm以下であることがより好ましい。
 (1-2)電荷輸送層
 電荷輸送層は、電荷輸送物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
 電荷輸送物質としては、例えば、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
 電荷輸送層中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層の全質量に対して、25質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上55質量%以下であることがより好ましい。
 樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂としては、特にポリアリレート樹脂が好ましい。
 電荷輸送物質と樹脂との含有量比(質量比)は、4:10~20:10が好ましく、5:10~12:10がより好ましい。
 また、電荷輸送層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
 電荷輸送層は、上記の各材料および溶剤を含有する電荷輸送層用塗布液を調製し、この塗膜を電荷発生層上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤または芳香族炭化水素系溶剤が好ましい。
 電荷輸送層の平均膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、8μm以上40μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
 (2)単層型感光層
 単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂および溶剤を含有する感光層用塗布液を調製し、この塗膜を下引き層上に形成し、乾燥させることで形成することができる。電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂としては、上記「(1)積層型感光層」における材料の例示と同様である。
 <保護層>
 本発明において、感光層の上に、保護層を設けてもよい。保護層を設けることで、耐久性を向上することができる。
 保護層は電荷輸送物質を含有し、さらに導電性粒子および樹脂を含有することが好ましい。
 導電性粒子としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属酸化物の粒子が挙げられる。
 電荷輸送物質としては、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
 樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が好ましい。
 また、保護層は、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として形成してもよい。その際の反応としては、熱重合反応、光重合反応、放射線重合反応などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、アクリル基、メタクリル基などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーとして、電荷輸送能を有するモノマーを用いてもよい。
 保護層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
 保護層は、上記の各材料および溶剤を含有する保護層用塗布液を調製し、この塗膜を感光層上に形成し、乾燥および/または硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。
 保護層の平均膜厚は、0.5μm以上10μm以下であることが好ましく、1μm以上7μm以下であることが好ましい。
 <電子写真感光体の表面加工>
 本発明において、電子写真感光体の表面加工を行ってもよい。表面加工を行うことで、電子写真感光体に接触させるクリーニング手段(クリーニングブレード)の挙動をより安定化させることができる。表面加工の方法として、凸部を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し、形状転写を行う方法や、機械的研磨による凹凸形状付与を行う方法が挙げられる。このように、電子写真感光体の表面層に凹部または凸部を設けることで、電子写真感光体に接触させるクリーニング手段の挙動をより安定化させることができる。
 上記凹部または凸部は、電子写真感光体の表面の全域に形成されていてもよいし、電子写真感光体の表面の一部分に形成されていてもよい。凹部または凸部が電子写真感光体の表面の一部分に形成されている場合は、少なくともクリーニング手段(クリーニングブレード)との接触領域の全域には凹部または凸部が形成されていることが好ましい。
 凹部を形成する場合は、凹部に対応した凸部を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し、形状転写を行うことにより、電子写真感光体の表面に凹部を形成することができる。
 <電子写真感光体の周面に凹部を形成する方法>
 形成するべき凹部に対応した凸部を有するモールドを電子写真感光体の周面に圧接し、形状転写を行うことにより、電子写真感光体の周面に凹部を形成することができる。
 図2に、電子写真感光体の周面に凹部を形成するための圧接形状転写加工装置の例を示す。
 図2に示す圧接形状転写加工装置によれば、被加工物である電子写真感光体2-1を回転させながら、その周面に連続的にモールド2-2を接触させ、加圧することにより、電子写真感光体2-1の周面に凹部や平坦部を形成することができる。
 加圧部材2-3の材質としては、例えば、金属、金属酸化物、プラスチック、ガラスなどが挙げられる。これらの中でも、機械的強度、寸法精度、耐久性の観点から、ステンレス鋼(SUS)が好ましい。加圧部材2-3は、その上面にモールド2-2が設置される。また、下面側に設置される支持部材(不図示)および加圧システム(不図示)により、支持部材2-4に支持された電子写真感光体2-1の周面に、モールド2-2を所定の圧力で接触させることができる。また、支持部材2-4を加圧部材2-3に対して所定の圧力で押し付けてもよいし、支持部材2-4および加圧部材2-3を互いに押し付けてもよい。
 図2に示す例は、加圧部材2-3を電子写真感光体2-1の軸方向と垂直な方向に移動させることにより、電子写真感光体2-1が従動または駆動回転しながら、その周面を連続的に加工する例である。さらに、加圧部材2-3を固定し、支持部材2-4を電子写真感光体2-1の軸方向と垂直な方向に移動させることにより、または、支持部材2-4および加圧部材2-3の両者を移動させることにより、電子写真感光体2-1の周面を連続的に加工することもできる。
 なお、形状転写を効率的に行う観点から、モールド2-2や電子写真感光体2-1を加熱することが好ましい。
 モールド2-2としては、例えば、微細な表面加工された金属や樹脂フィルム、シリコンウエハーなどの表面にレジストによりパターニングをしたもの、微粒子が分散された樹脂フィルム、微細な表面形状を有する樹脂フィルムに金属コーティングを施したものなどが挙げられる。
 また、電子写真感光体2-1に押し付けられる圧力を均一にする観点から、モールド2-2と加圧部材2-3との間に弾性体を設置することが好ましい。
 電子写真感光体の周面の凹部や平坦部や凸部などは、例えば、レーザー顕微鏡、光学顕微鏡、電子顕微鏡、原子間力顕微鏡などの顕微鏡を用いて観察することができる。
 レーザー顕微鏡としては、例えば、(株)キーエンス製の超深度形状測定顕微鏡VK-8550、超深度形状測定顕微鏡VK-9000、超深度形状測定顕微鏡VK-9500、VK-X200、VK-X100;オリンパス(株)製の走査型共焦点レーザー顕微鏡OLS3000;レーザーテック(株)製のリアルカラーコンフォーカル顕微鏡オプリテクスC130などが利用可能である。
 光学顕微鏡としては、例えば、(株)キーエンス製のデジタルマイクロスコープVHX-500、デジタルマイクロスコープVHX-200;オムロン(株)製の3DデジタルマイクロスコープVC-7700などが利用可能である。
 電子顕微鏡としては、例えば、(株)キーエンス製の3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡VE-9800、3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡VE-8800;エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製の走査型電子顕微鏡コンベンショナル/Variable Pressure SEM;(株)島津製作所製の走査型電子顕微鏡SUPERSCAN SS-550などが利用可能である。
 原子間力顕微鏡としては、例えば、(株)キーエンス製のナノスケールハイブリッド顕微鏡VN-8000;エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製の走査型プローブ顕微鏡NanoNaviステーション;(株)島津製作所製の走査型プローブ顕微鏡SPM-9600などが利用可能である。
 以下に、電子写真感光体周面の凹部の観察方法について説明する。
 まず、電子写真感光体の周面を顕微鏡で拡大観察する。電子写真感光体の周面は周方向に曲がった曲面となっているため、その曲面の断面プロファイルを抽出し、曲線(円弧)をフィッティングする。図3に、フィッティングの例を示す。図3に示す例は、電子写真感光体が円筒状である場合の例である。図3中、実線は電子写真感光体の周面(曲面)の断面プロファイル3-1であり、破線は断面プロファイル3-1にフィッティングした曲線3-2である。断面プロファイル3-1にフィッティングした曲線3-2が直線になるように断面プロファイル3-1の補正を行い、得られた直線を電子写真感光体の長手方向(周方向に直交する方向)に拡張した面を基準面とする。電子写真感光体が円筒状でない場合も、円筒状である場合と同様にして基準面を得る。
 図4に、電子写真感光体の周面に形成された凹部の開口面の例および周方向からみたときの断面の例を示す。なお、図4の凹部の断面の例は、上記補正後の断面プロファイルである。
 図5に、凹部の開口部の形状の例(A)~(J)を示す。
 図6に、凹部の断面の形状の例(a)~(h)を示す。
 [プロセスカートリッジ、電子写真装置]
 本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
 また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有することを特徴とする。
 図7に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
 円筒状(ドラム状)の電子写真感光体1は、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。電子写真感光体1の表面は、回転過程において、帯電手段3により、正または負の所定電位に帯電される。なお、図7においては、ローラー型帯電部材によるローラー帯電方式を示しているが、コロナ帯電方式、近接帯電方式、注入帯電方式などの帯電方式を採用してもよい。帯電された電子写真感光体1の表面には、露光手段(不図示)から露光光4が照射され、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。露光光4は、目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して強度変調された光であり、例えば、スリット露光やレーザービーム走査露光などの像露光手段から出力される。電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5内に収容されたトナーで現像(正規現像または反転現像)され、電子写真感光体1の表面にはトナー像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成されたトナー像は、転写手段6により、転写材7に転写される。このとき、転写手段6には、バイアス電源(不図示)からトナーの保有電荷とは逆極性のバイアス電圧が印加される。また、転写材7が紙である場合、転写材7は給紙部(不図示)から取り出されて、電子写真感光体1と転写手段6との間に電子写真感光体1の回転と同期して給送される。電子写真感光体1からトナー像が転写された転写材7は、電子写真感光体1の表面から分離されて、定着手段8へ搬送され、トナー像の定着処理を受けることにより、画像形成物(プリント、コピー)として電子写真装置の外へプリントアウトされる。電子写真装置は、転写後の電子写真感光体1の表面に残ったトナーなどの付着物を除去するための、クリーニング手段9を有していてもよい。また、クリーニング手段を別途設けず、上記付着物を現像手段などで除去する、いわゆる、クリーナーレスシステムを用いてもよい。本発明においては、上記の電子写真感光体1、帯電手段3、現像手段5、およびクリーニング手段9などから選択される構成要素のうち、複数の構成要素を容器に納め、一体に支持してプロセスカートリッジを形成し、それを電子写真装置本体に対して着脱自在に構成できる。例えば以下のように構成する。帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手段9から選択される少なくとも1つを、電子写真感光体1とともに一体に支持してカートリッジ化する。これを、電子写真装置本体のレールなどの案内手段12を用いて、電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ11とすることができる。電子写真装置は、電子写真感光体1の表面を、前露光手段(不図示)からの前露光光10により除電処理する除電機構を有していてもよい。また、本発明のプロセスカートリッジ11を電子写真装置本体に着脱するために、レールなどの案内手段12を設けてもよい。本発明の電子写真装置は、電子写真感光体1、ならびに、帯電手段3、露光手段、現像手段5および転写手段6からなる群より選択される少なくとも1つの手段を有することを特徴とする。
 本発明の電子写真感光体は、レーザービームプリンター、LEDプリンター、複写機、ファクシミリ、および、これらの複合機などに用いることができる。
 以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
〔実施例1〕
<表面形状形成前の電子写真感光体の作製>
 ・支持体
 支持体(導電性支持体)として、円筒状アルミニウムシリンダー(JIS-A3003、アルミニウム合金、直径30mm、長さ357.5mm、肉厚0.7mm)の表面を、以下の条件で切削処理したものを用いた。
 切削条件としては、R0.1のバイトを用い、主軸回転数=10000rpm、バイトの送り速度を0.03~0.06mm/rpmの範囲で連続的に変化させた。
 このように表面加工を行なったアルミニウムシリンダーを電子写真感光体の支持体として用いた。
・下引き層の形成
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクチルトリエトキシシラン(商品名:KBE3083、信越化学工業(株)製)0.71部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M1を得た。なお、表面処理された酸化アルミニウム粒子M1の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。酸化アルミニウム粒子M1の表面処理量Xは、後述の方法で電子写真感光体を作成した後、下引き層を削り取り、スペクトリス(株)製の波長分散型蛍光X線分析装置(商品名:Axios)を用いて測定した。
 酸化チタン粒子として、以下の無機シリカ10%で被覆した酸化チタン粒子(以下、「シリカ被覆酸化チタン粒子」ともいう。)を用いた。シリカ被覆酸化チタン粒子(商品名:TKP-101、テイカ(株)製、平均一次粒径:6nm、比表面積:300m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業(株)製)0.32部を添加し、1時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化チタン粒子N1を得た。
 次に、ポリオールとしてブチラール(商品名:BM-1,積水化学工業(株)製)15部、およびブロック化イソシアネート(商品名:スミジュール3175、住化コベストロウレタン(株)(旧:住友バイエルウレタン(株))製、不揮発分:75%、ブロック剤:オキシム系)15部を、メチルエチルケトン90部と1-ブタノール90部の混合溶媒に溶解させた。この溶液に、前記表面処理された酸化アルミニウム粒子M1を40.5部、前記表面処理された酸化チタン粒子N1を13.5部、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン(和光純薬工業(株)製)0.28部を加え、これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で3時間分散した。
 分散処理後、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レ・ダウコーニング(株)(旧:東レダウコーニングシリコーン(株))製)0.01部を加えて攪拌し、下引き層用塗布液を調製した。
 得られた下引き層用塗布液を上記支持体上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を30分間160℃で乾燥させることによって、膜厚が2μmの下引き層を形成した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
・電荷発生層の形成
 次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.4°および28.1°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)4部、および、下記構造式(A)で示される化合物0.04部を、シクロヘキサノン100部にポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX-1、積水化学工業(株)製)2部を溶解させた液に加えた。その後、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で1時間分散処理し、分散処理後、酢酸エチル100部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。
 この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間90℃で乾燥させることによって、膜厚が0.15μmの電荷発生層を形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
・電荷輸送層の形成
 次に、下記構造式(B)で示される化合物60部、下記構造式(C)で示される化合物30部、下記構造式(D)で示される化合物10部、および、ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ400、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)100部、下記式(E)で示される構造単位を有するポリカーボネート(粘度平均分子量Mv:20000)0.2部を、o-キシレン272部、安息香酸メチル256部、および、ジメトキシメタン272部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
 この電荷輸送層用塗布液を前記電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を50分間115℃で乾燥させることによって、膜厚18μmの電荷輸送層を形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(E)中、0.95および0.05は2つの構造単位のモル比(共重合比)である。)
 ・保護層の形成
 下記構造式(F)で示される構造単位を有する樹脂(重量平均分子量:130,000)1.65部を、1,1,2,2,3,3,4-ヘプタフルオロシクロペンタン(商品名:ゼオローラH、日本ゼオン(株)社製)40部、および、1-プロパノール55部の混合溶剤に溶解した。その後、四フッ化エチレン樹脂粉体(商品名:ルブロンL-2、ダイキン工業(株)製)30部を加えた液を、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM-110EH、米Microfluidics(株)製)に通し、分散液を得た。
 その後、下記式(G)で示される正孔輸送性化合物52.0部、下記式(H)で示される化合物(シグマ-アルドリッチ製)2.0部、下記式(I)で示される化合物(アロニックスM-315、東亞合成(株)製)16.0部、シロキサン変性アクリル化合物0.75部(BYK-3550、ビックケミー・ジャパン(株)製)、1,1,2,2,3,3,4-ヘプタフルオロシクロペンタン35部、および、1-プロパノール15部を前記分散液に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF-040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、保護層用塗料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(F)中、0.5は2つの構造単位のモル比(共重合比)である。)
 この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を5分間40℃で乾燥させた。乾燥後、窒素雰囲気下にて、加速電圧70KV、吸収線量15kGyの条件で1.6秒間電子線を塗膜に照射した。その後、窒素雰囲気下にて、塗膜の温度が135℃になる条件で15秒間加熱処理を行った。なお、電子線の照射から15秒間の加熱処理までの酸素濃度は15ppmであった。次に、大気中において、塗膜の温度が25℃になるまで自然冷却し、その後、塗膜が105℃になる条件で1時間加熱処理を行い、膜厚5μmの保護層(表面層)を形成した。
 このようにして、保護層を有する、表面形状形成前の電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体の表面加工>
 ・モールド圧接形状転写による凹部の形成
 概ね図2に示す構成の圧接形状転写加工装置に、モールドとして概ね図8Bに示すモールドの凸部の最大幅X’(図8Aに示すモールド上の凸部を上から見たときの軸方向の最大幅、すなわちB-B断面図における幅。):30μm、図8Cに示すモールドの凸部の最大長さY(図8Aに示すモールド上の凸部を上から見たときの周方向の最大長さ、すなわちC-C断面図における長さ。):75μm、モールドの凸部の最大高さH:1.0μm、面積率60%のモールドを設置し、作製した凹部形成前の電子写真感光体の周面に対して加工を行った。加工時には、電子写真感光体の周面の温度が120℃になるように電子写真感光体およびモールドの温度を制御し、7.0MPaの圧力で電子写真感光体と加圧部材を押し付けながら、電子写真感光体を周方向に回転させて、電子写真感光体の周面の全域に凹部を形成した。
 このようにして、周面に凹部を有する電子写真感光体を作製した。
 ・電子写真感光体の周面の観察
 得られた電子写真感光体の周面を、レーザー顕微鏡((株)キーエンス製、商品名:X-100)で50倍レンズにより拡大観察し、電子写真感光体の周面に設けられた凹部の判定を行った。観察時には、電子写真感光体の長手方向に傾きが無いように、また、周方向については、電子写真感光体の円弧の頂点にピントが合うように、調整を行った。観察は一辺500μmの正方形領域に対して行い、拡大観察を行った画像を画像連結アプリケーションによって連結して拡大観察画像を得た。また、得られた結果については、付属の画像解析ソフトにより、画像処理高さデータを選択し、フィルタタイプメディアンでフィルタ処理を行った。
 上記観察によって凹部の深さ、開口部の軸方向の幅、開口部の周方向の長さ、面積、2つの直線で形成された頂部(交点)の角度、などを求めた。結果を以下に示す。
 開口部の軸方向の最大幅:30μm
 開口部の周方向の最大長さ:75μm
 面積:150000μm
 形状深さ:0.5μm
 頂部に向かう二つの線と軸方向の直線とで成す角度:76度
 頂部の角度:28度
 最も深い点から頂部に引いた直線と開口部との角度:0.5度
 なお、電子写真感光体の周面を、他のレーザー顕微鏡((株)キーエンス製、商品名:X-9500)を用い、上記と同様の方法で観察を行ったところ、同様の結果が得られた。
〔実施例2〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートの使用量をそれぞれ24.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例3〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートの使用量をそれぞれ7.1部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例4〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:18nm、比表面積:65m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクチルトリエトキシシラン(商品名:KBE3083、信越化学工業(株)製)2.17部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M2を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M2の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M2に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例5〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:0.1μm、比表面積:10.3m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクチルトリエトキシシラン(商品名:KBE3083、信越化学工業(株)製)6.84部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M3を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M3の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M3に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例6〕
 チタン粒子(商品名:TTO-55、石原産業(株)製、平均一次粒径:35nm、比表面積:40m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業(株)製)2.38部を添加し、1時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化チタン粒子N2を得た。
 実施例1において、酸化チタン粒子N1を酸化チタン粒子N2に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例7〕
 チタン粒子(商品名:CR-EL、石原産業(株)製、平均一次粒径:0.25μm、比表面積:6.8m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業(株)製)13.97部を添加し、1時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化チタン粒子N3を得た。
 実施例1において、酸化チタン粒子N1を酸化チタン粒子N3に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例8〕
 酸化亜鉛粒子(商品名:MZ300、テイカ(株)製、平均一次粒径:35nm、比表面積:30m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業(株)製)3.17部を添加し、1時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化亜鉛粒子P1を得た。
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を21.87部、酸化チタン粒子N1を7.29部、酸化亜鉛粒子P1を24.84部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例9〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を17.5部、酸化チタン粒子N1を36.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例10〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を49部、酸化チタン粒子N1を5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例11〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を12.5部、酸化チタン粒子N1を41.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例12〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を49.9部、酸化チタン粒子N1を4.1部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例13〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を53.5部、酸化チタン粒子N1を0.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例14〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を53.946部、酸化チタン粒子N1を0.054部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔実施例15〕
 実施例1において、酸化チタン粒子N1を、アルミナ処理チタン粒子(商品名:TTO-55(A)、石原産業(株)製、平均一次粒径:35nm)に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例16〕
 実施例1において、酸化チタン粒子N1を、表面処理されていない酸化チタン粒子N0(平均一次粒子径:6nm)に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例17〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業(株)製)0.96部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M4を得た。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M4に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例18〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、ヘキシルトリメトキシシラン(商品名:KBM3063、信越化学工業(株)製)0.38部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M5を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M5の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M5に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例19〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、ドデシルトリメトキシシラン(商品名:D3383、東京化成工業(株)製)0.68部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M6を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M6の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M6に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例20〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクタデシルトリメトキシシラン(商品名:O0256、東京化成工業(株)製)0.53部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M7を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M7の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M7に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例21〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:18nm、比表面積:65m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクチルトリエトキシシラン(商品名:KBE3083、信越化学工業(株)製)2.17部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M8を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M8の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M8に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例22〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、イソブチルトリメトキシシラン(商品名:Z-2306、東レ・ダウコーニング社製)0.22部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M9を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M9の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M9に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例23〕
 酸化アルミニウム粒子(平均一次粒子径:13nm、比表面積:99m/g)100部をトルエン500部と攪拌混合し、オクタデシルトリメトキシシラン(商品名:O0256、東京化成工業(株)製)0.84部を添加し、6時間攪拌した。
 その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、140℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された酸化アルミニウム粒子M10を得た。なお、酸化アルミニウム粒子M10の表面処理量X、および、X×nは、表1に記載のとおりである。
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を酸化アルミニウム粒子M10に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例24〕
 実施例1において、酸化アルミニウム粒子M1を、表面処理されていない酸化アルミニウム粒子M0(平均一次粒子径:13nm)に変更して下引き層塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例25〕
 実施例1において、膜厚が5μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例26〕
 実施例1において、膜厚が10μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例27〕
 実施例1において、膜厚が18μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例28〕
 実施例1において、膜厚が30μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例29〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートに代えて、結着樹脂としてアルコール可溶性共重合ポリアミド(商品名:アミランCM-8000、東レ(株)製、ナイロン6/66/610/612共重合体)30部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例30〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートに代えて、結着樹脂としてフェノール(商品名:プライオーフェンJ-325、DIC(株)(旧:大日本インキ(株))製)30部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例31〕
 実施例1において、支持体上に形成した下引き層塗膜を、50分間150℃で乾燥させることによって、膜厚が1.2μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例32〕
 実施例1において、支持体上に形成した下引き層塗膜を、20分間170℃で乾燥させることによって、膜厚が1.2μmの下引き層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例33〕
 以下のように、表面処理された支持体を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
 支持体(導電性支持体)として、円筒状アルミニウムシリンダー(JIS-A3003、アルミニウム合金、直径30mm、長さ357.5mm、肉厚0.7mm)の表面を、以下の条件で切削処理したものを用いた。
 支持体を施盤に装着し、ダイヤモンド焼結バイトにて、外径30.0±0.02mm、振れ精度15μm、表面粗さRz=0.2μmになるように切削加工した。この時の主軸回転数は3000rpm、バイトの送り速度は0.3mm/revで加工時間はワークの着脱を除き24秒であった。
 表面粗さの測定は、JIS B 0601に準拠し小坂研究所表面粗さ計サーフコーダーSE3500を用い、カットオフを0.8mm、測定長さを8mmで行った。
 得られたアルミニウム切削管に対して、液体(湿式)ホーニング装置を用いて、下記条件にて液体ホーニング処理を行った。
(液体ホーニング条件)
 研磨材砥粒=球状アルミナビーズ平均粒径30μm
 (商品名:CB-A30S、昭和電工株式会社製)
 懸濁媒体=水
 研磨材/懸濁媒体=1/9(体積比)
 アルミニウム切削管の回転数=1.67S-1
 エアー吹き付け圧力=0.15MPa
 ガン移動速度=13.3mm/sec.
 ガンノズルとアルミニウム管の距離=200mm
 ホーニング砥粒吐出角度=45°
 研磨液投射回数=1回(片道)
 ホーニング後のシリンダー表面粗さはRmax2.53μm、Rz1.51μm、Ra0.23μm、Sm34μmであった。上記の様にして湿式ホーニング処理を施した直後にアルミニウムシリンダーを、いったん純水を張った浸漬槽に浸漬し、引き上げ、シリンダーが乾燥する前に純水シャワー洗浄を施した。その後、吐出ノズルより85℃の温水を基体の内表面に吐出、接触させ、外表面を乾燥させた。その後、自然乾燥にて基体内表面を乾燥させた。
 以上のように表面加工を行なったアルミニウムシリンダーを電子写真感光体の支持体として用いた。
〔実施例34〕
 以下のように、支持体上に、導電層を設けたこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
 被覆層を有する酸化チタン粒子57部(商品名:パストランLRS、三井金属鉱業(株)製)、レゾール型フェノール樹脂35部(商品名:フェノライト J-325、DIC(株)(旧:大日本インキ化学工業(株))製、固形分60%のメタノール溶液)、2-メトキシ-1-プロパノール33部を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルで3時間分散して、分散液を調製した。この分散液に含有される粉体の平均粒径は、0.30μmであった。この分散液に、シリコーン樹脂(商品名:トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社(旧:東芝シリコーン(株))製)8部を2-メトキシ-1-プロパノール8部に分散した液を添加した。さらに、シリコーンオイル0.008部(商品名:SH28PA、東レ・ダウコーニング(株)(旧:東レシリコーン(株))製)を添加した。このようにして調製した分散液を、上記のアルミニウムシリンダー上に浸漬法によって塗布し、これを150℃に調整した熱風乾燥機中で30分間加熱硬化し、分散液の塗布膜を硬化させることにより、膜厚30μmの導電層を形成した。
〔実施例35〕
 以下のように電荷輸送層を形成し、保護層を設けなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
 前記構造式(B)で示される化合物72部、前記構造式(D)で示される化合物8部、および、下記構造式(J)で示される化合物100部、下記構造式(K)で示される化合物1.8部を、o-キシレン360部、安息香酸メチル160部、および、ジメトキシメタン(メチラール)270部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
 この電荷輸送層用塗布液を前記電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を50分間125℃で乾燥させることによって、膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(J)中、0.7および0.3は2つの構造単位の共重合比を示す。また、式(K)中、0.8および0.2は2つの構造単位の共重合比を示す。)
〔比較例1〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートの使用量をそれぞれ29.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
〔比較例2〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、ブチラール、ブロックイソシアネートの使用量をそれぞれ6.5部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
〔比較例3〕
 実施例8において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を19.44部、酸化チタン粒子N1を6.48部、酸化亜鉛粒子P1を28.08部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
〔比較例4〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を9部、酸化チタン粒子N1を45部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
〔比較例5〕
 実施例1において、下引き層用塗布液の調合に用いる、酸化アルミニウム粒子M1を53.95部、酸化チタン粒子N1を0.05部、とした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、下引き層中のMα/Mβ、および、MAl/MTiは、表1に記載のとおりである。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<電子写真感光体の評価>
 作製した電子写真感光体を、以下に示す評価装置1および2に装着し、以下に示す評価を行った。
〔評価装置1〕
 実施例1~35、および、比較例1~5において作製した電子写真感光体を、キヤノン(株)製の複写機imageRUNNER(iR)(登録商標)-ADV C5051の改造機(帯電手段は直流電圧をローラー型の接触帯電部材(帯電ローラー)に印加する方式、露光手段はレーザー像露光方式(波長780nm))に装着して評価を行った。
 詳しくは、クラック評価における画像の出力は、常温常湿(23℃/50%RH)環境下no、ゴースト評価における画像の出力は、低温低湿(15℃/10%RH)環境下に上記評価装置を設置した。シアン色用のプロセスカートリッジに、製造した電子写真感光体を装着して、シアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、評価を行った。
 帯電条件としては、帯電ローラーに印加する直流成分(初期暗部電位(Vd))を、クラック評価においては、-700V、ゴースト評価においては、-750Vとした。また、露光条件としては、レーザー露光光を照射した場合の繰り返し使用前の初期明部電位(Vl)が、クラック評価においては、-200V、ゴースト評価においては、-150Vとなるように露光条件を調整した。
 なお、電子写真感光体の表面電位は、上記評価装置から現像用カートリッジを抜き取り、そこに電位測定装置を挿入し、測定を行った。電位測定装置は、現像用カートリッジの現像位置に電位測定プローブ(商品名:model6000B-8、トレック・ジャパン(株)製)を配置することで構成されており、電子写真感光体に対する電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の母線方向の中央、電子写真感光体の表面からのギャップを3mmとした。さらに、電子写真感光体中央部の電位を表面電位計(商品名:model344、トレック・ジャパン(株)製)を用いて測定した。
〔評価装置2〕
 実施例1において作製した電子写真感光体を、キヤノン(株)製の複写機iR-ADV C5051の改造機(帯電手段は直流電圧に交流電圧を重畳した電圧をローラー型の接触帯電部材(帯電ローラー)を電子写真感光体に当接して印加する方式、露光手段はレーザー像露光方式(波長780nm))に装着して評価を行った。
 詳しくは、クラック評価における画像の出力は、常温常湿(23℃/50%RH)環境下に、ゴースト評価における画像の出力は、低温低湿(15℃/10%RH)環境下に上記評価装置を設置した。シアン色用のプロセスカートリッジに、製造した電子写真感光体を装着して、シアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、評価を行った。
 クラック評価における帯電条件としては、帯電ローラーに印加する交流成分をピーク間電圧1300V、周波数1300Hzとし、直流成分(初期暗部電位(Vd))を-700Vとした。ゴースト評価における帯電条件としては、帯電ローラーに印加する交流成分をピーク間電圧1350V、周波数1300Hzとし、直流成分(初期暗部電位(Vd))を-750Vとした。また、露光条件としては、レーザー露光光を照射した場合の繰り返し使用前の初期明部電位(Vl)が、クラック評価においては、-200V、ゴースト評価においては、-150Vとなるように露光条件を調整した。
 なお、電子写真感光体の表面電位は、上記評価装置から現像用カートリッジを抜き取り、そこに電位測定装置を挿入し、測定を行った。電位測定装置は、現像用カートリッジの現像位置に電位測定プローブ(商品名:model6000B-8、トレック・ジャパン(株)製)を配置することで構成されており、電子写真感光体に対する電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の母線方向の中央、電子写真感光体の表面からのギャップを3mmとした。さらに、電子写真感光体中央部の電位を表面電位計(商品名:model344、トレック・ジャパン(株)製)を用いて測定した。
・クラックの評価
 クラックの評価は、塗膜表面の顕微鏡観察、および、電子写真感光体を評価装置に装着して出力した画像の観察により行った。
 塗膜表面の顕微鏡観察については、実施例1~35、および、比較例1~5に記載の方法で下引き層のみを支持体上に形成し、それを高温高湿(30℃/80%RH)の環境下でそれぞれ7日間、14日間、および28日間放置後、塗膜表面を光学電子顕微鏡で観察することで、評価した。
 画像の観察は以下のように行った。実施例1~35、および、比較例1~5に記載の方法で製造した電子写真感光体を高温高湿(30℃/80%RH)環境下でそれぞれ7日間、14日間、および28日間放置後、常温常湿(23℃/50%RH)環境下で1日間放置した。放置後の電子写真感光体を装着した現像用カートリッジを上記評価装置1、および、2に取り付け、A4サイズの普通紙を用いて、ベタ黒、ベタ白、1ドット桂馬パターンのシアン単色ハーフトーンの画像をそれぞれ出力し、出力した画像を観察することにより評価した。なお、1ドット桂馬パターンのハーフトーン画像とは、図9に示すパターンのハーフトーン画像である。
 上記の方法で行った、塗膜表面の電子顕微鏡観察、および、画像の観察をもとに、以下のクラック評価ランクに従って評価した。本発明において、ランクA、および、Bは本発明の効果が得られているレベルであり、その中でもランクAは優れているレベルであると判断した。一方、ランクCは本発明の効果が得られていないレベルと判断した。
 A:下引き層の表面を光学顕微鏡で観察し、クラックの発生が確認できないもの
 B:下引き層の表面を光学顕微鏡で観察するとクラックの発生が確認できるが、ベタ黒、ベタ白、1ドット桂馬パターンのハーフトーンのいずれの画像上でも、そのクラックによる画像欠陥が見られないもの
 C:下引き層の表面を光学顕微鏡で観察するとクラックの発生が確認でき、かつ、ベタ黒、ベタ白、1ドット桂馬パターンのハーフトーンのいずれかの画像上で、そのクラックによるものと考えられる画像欠陥が見られるもの
 このようにして、評価装置1を用いて評価した結果を表2に、また、評価装置2を用いて評価した結果を表3に示す。
・ゴーストの評価
 また、ゴースト評価は、以下の方法で行った。実施例1~35、および、比較例1~5に記載の方法で製造した電子写真感光体を、上記評価装置1、および、2とともに、低温低湿(15℃/10%RH)環境下で3日間放置した。放置後の電子写真感光体を装着した現像用カートリッジを評価装置1、および、2に取り付け、上記に記載の初期Vd、および、Vlに調節後、同環境下で通紙使用前(初期)のゴースト評価用画像出力を行った。その後、1分間に4枚プリントできる間欠モードで、0.5mm幅のラインを縦10mmおきに印字する条件で2000枚の通紙使用を行った。通紙使用後、上記レーザー露光量条件の下で通紙使用直後、および2000枚通紙使用15時間後でのゴースト評価用画像出力を行った。
 ゴースト評価用画像は、以下のようにして作製した。まず、図10に示すように、画像の先頭部に「白画像」中に四角の「ベタ画像」を出力した後、図9に示す「1ドット桂馬パターンのハーフトーン画像」を作製したものである。なお、図10中、「ゴースト」部は、「ベタ画像」に起因するゴーストが出現し得る部分である。
 ゴースト画像評価のサンプリングは、評価装置1、および、2の現像ボリュームのF5(濃度の中心値)モードおよびF9(濃度の薄い)モード(ゴーストがより見えやすいモード)で各々実施した。評価は目視で行い、下記の基準でゴーストの程度を評価した。本発明において、ランクA、および、Bは本発明の効果が得られているレベルであり、その中でもランクAは優れているレベルであると判断した。一方、ランクC、D、Eは本発明の効果が得られていないレベルと判断した。
 A:いずれのモードでもゴーストは見えない
 B:一方のモードでゴーストがうっすら見える
 C:いずれのモードでもゴーストがうっすら見える
 D:いずれのモードでもゴーストが見える
 E:いずれのモードでもゴーストがはっきり見える
 このようにして、評価装置1を用いて評価した結果を表2に、また、評価装置2を用いて評価した結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表2に示す通り、本発明の電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および、電子写真装置であれば、クラック発生の抑制、および、ポジゴースト画像の発生の抑制のいずれについても良好な結果が得られることが分かる。比較例のように、MAl/MTiが0.25より小さい場合にはクラックが発生し、MAl/MTiが1000より大きい場合には、ポジゴーストが発生するため、本発明の目的を達成できないことが分かる。
 さらに、表3に示す通り、評価装置2のような、帯電手段として直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を帯電部材に印加する方式よりも、評価装置1のような、帯電手段として直流電圧のみを印加する方式のほうが、本発明の効果が充分に得られることが分かる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
本願は、2017年10月3日提出の日本国特許出願特願2017-193654を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
 101 基体
 102 下引き層
 103 電荷発生層
 104 電荷輸送層
 105 感光層
 2-1 電子写真感光体
 2-2 モールド
 2-3 加圧部材
 2-4 支持部材
 3-1 断面プロファイル
 3-2 断面プロファイルにフィッティングした曲線
 1 電子写真感光体
 2 軸
 3 帯電手段
 4 露光光
 5 現像手段
 6 転写手段
 7 転写材
 8 定着手段
 9 クリーニング手段
 10 前露光光
 11 プロセスカートリッジ
 12 案内手段
 H モールドの最大高さ
 X’ モールドの最大幅
 Y モールドの最大長さ

 

Claims (12)

  1.  支持体と、下引き層と、感光層とをこの順に有する電子写真感光体において、
     該下引き層が、
      金属酸化物粒子(α)および
      結着樹脂(β)
    を含有し、
     該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)の含有量Mαと、該結着樹脂(β)の含有量Mβとの質量比Mα/Mβが、下記式(A)
       1.0≦Mα/Mβ≦4.0   (A)
    を満たし、
     該金属酸化物粒子(α)が、少なくとも酸化アルミニウム粒子、および、酸化チタン粒子を含有し、
     該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量と、該酸化チタン粒子の含有量との合計が、該下引き層中の該金属酸化物粒子(α)に対して50質量%以上であり、かつ、
     該下引き層中の、該酸化アルミニウム粒子の含有量MAlと、該酸化チタン粒子の含有量MTiとの質量比MAl/MTiが、下記式(B)
       0.25≦MAl/MTi≦1000   (B)
    を満たす
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2.  前記質量比MAl/MTiが、下記式(C)
       0.5≦MAl/MTi≦10   (C)
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体。
  3.  前記酸化アルミニウム粒子が、シランカップリング剤で表面処理されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子写真感光体。
  4.  前記酸化アルミニウム粒子が、下記式(1)で示される化合物で表面処理された酸化アルミニウム粒子であり、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルコキシ基またはアルキル基を示す。ただし、R~Rの少なくとも2つはアルコキシ基である。Rは、炭素数nのアルキル基であり、nは6以上18以下の整数である。)
     前記表面処理された酸化アルミニウム粒子中のアルミニウム原子の質量をM´Alとし、上記式(1)で示される化合物由来のケイ素原子の質量をM´Siとしたときの質量比M´Si/M´Al×100で表される表面処理量Xと、前記nとを乗じた値(X×n)が、10以上330以下である請求項3に記載の電子写真感光体。
  5.  前記X×nが10以上220以下であることを特徴とする、請求項4に記載の電子写真感光体。
  6.  前記nが、6以上12以下の整数である請求項4または5に記載の電子写真感光体。
  7.  前記nが、8である請求項6に記載の電子写真感光体。
  8.  前記下引き層の膜厚が、0.1μm以上10μm以下である請求項1~7のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  9.  前記結着樹脂が、ウレタン樹脂である請求項1~8のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
     帯電手段、現像手段、および、クリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジ。
  11.  請求項1~9のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
     帯電手段、露光手段、現像手段、および、転写手段を有する電子写真装置。
  12.  前記帯電手段が、前記電子写真感光体に当接するように配置され、直流電圧のみを印加することにより前記電子写真感光体を帯電する帯電ローラーであることを特徴とする請求項11に記載の電子写真装置。

     
PCT/JP2018/036856 2017-10-03 2018-10-02 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 WO2019069913A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/832,508 US11112706B2 (en) 2017-10-03 2020-03-27 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-193654 2017-10-03
JP2017193654A JP7034655B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/832,508 Continuation US11112706B2 (en) 2017-10-03 2020-03-27 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019069913A1 true WO2019069913A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=65995163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036856 WO2019069913A1 (ja) 2017-10-03 2018-10-02 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11112706B2 (ja)
JP (1) JP7034655B2 (ja)
WO (1) WO2019069913A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201467A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822136A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法
JPH10301314A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Minolta Co Ltd 電子写真感光体
JP2001209201A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP2010175740A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2013130596A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2014186296A (ja) * 2012-11-30 2014-10-02 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2016028266A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置および電子写真感光体の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198685A (en) 1990-08-01 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus with shock-absorbing layer
DE69708732T2 (de) 1996-03-27 2002-08-08 Canon Kk Elektrophotographisches photoempfindliches Element, elektrophotographischer Apparat und Prozesskassette unter Verwendung desselben
US5876890A (en) 1996-05-27 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus and process cartridge provided with the same
US6408152B1 (en) 1998-04-30 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
US6355390B1 (en) * 1999-08-06 2002-03-12 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, production process thereof, electrophotographic image forming method and apparatus, and process cartridge
JP2006221094A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR101167370B1 (ko) 2007-03-27 2012-07-19 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
EP2133748B1 (en) 2007-03-28 2014-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic device
KR101307615B1 (ko) 2007-07-26 2013-09-12 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP5871775B2 (ja) 2011-11-30 2016-03-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6049329B2 (ja) 2012-06-29 2016-12-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2016038577A (ja) 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2016052755A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9766561B2 (en) 2015-03-31 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6588731B2 (ja) 2015-05-07 2019-10-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9811012B2 (en) 2015-09-24 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus and process for producing electrophotographic photosensitive member
JP6704739B2 (ja) 2016-01-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9983490B2 (en) 2016-03-31 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
JP7060921B2 (ja) 2017-04-18 2022-04-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10241429B2 (en) 2017-04-27 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6963406B2 (ja) 2017-04-27 2021-11-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6918663B2 (ja) 2017-09-26 2021-08-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7075288B2 (ja) 2018-06-05 2022-05-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7204419B2 (ja) 2018-10-24 2023-01-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7187266B2 (ja) 2018-10-25 2022-12-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020067598A (ja) 2018-10-25 2020-04-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020067635A (ja) 2018-10-26 2020-04-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020085972A (ja) 2018-11-16 2020-06-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822136A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法
JPH10301314A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Minolta Co Ltd 電子写真感光体
JP2001209201A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP2010175740A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2013130596A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2014186296A (ja) * 2012-11-30 2014-10-02 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2016028266A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置および電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200225595A1 (en) 2020-07-16
JP2019066734A (ja) 2019-04-25
US11112706B2 (en) 2021-09-07
JP7034655B2 (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054366B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7060921B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6963406B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6918663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7075288B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6667269B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US9223232B2 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
JP2016028266A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP5868146B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US11112706B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP5239488B2 (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置および画像形成ユニット
JP2008026482A (ja) 電子写真感光体
JP3988685B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP6723790B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3991929B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP6526286B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006194932A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP7146459B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6132473B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2008026479A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2008026481A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7425669B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7418121B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2021135398A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2019197092A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18865314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18865314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1