JP7204419B2 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7204419B2
JP7204419B2 JP2018200118A JP2018200118A JP7204419B2 JP 7204419 B2 JP7204419 B2 JP 7204419B2 JP 2018200118 A JP2018200118 A JP 2018200118A JP 2018200118 A JP2018200118 A JP 2018200118A JP 7204419 B2 JP7204419 B2 JP 7204419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
layer
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067556A (ja
JP2020067556A5 (ja
Inventor
高典 上野
久美子 滝沢
幹 田辺
晴彦 満田
育世 黒岩
剛志 嶋田
航 北村
進司 高木
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018200118A priority Critical patent/JP7204419B2/ja
Priority to US16/658,591 priority patent/US20200133149A1/en
Priority to DE102019128457.0A priority patent/DE102019128457A1/de
Publication of JP2020067556A publication Critical patent/JP2020067556A/ja
Publication of JP2020067556A5 publication Critical patent/JP2020067556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204419B2 publication Critical patent/JP7204419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0677Monoazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
電子写真方式を利用した電子写真装置は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタとして広く一般に利用されている。このような電子写真装置に好適に用いることが可能な電子写真感光体として、有機光導電性物質を用いた有機電子写真感光体(OPC)の開発が進められ、普及している。
特に単層型の感光層を有する電子写真感光体は積層型の感光層を有する電子写真感光体にくらべて製造コストが安価であるため注目されている。
単層型感光体では下引き層を有さず、導電性基体上に単層型の感光層が直接設けられていることも多い。しかし導電性基体上に単層型の感光層が直接設けられた感光体を用いた場合には、黒ぽちと呼ばれる画像欠陥が発生する場合があった。
一方、導電性基体上に下引き層を設けた場合には、露光メモリーが生じる場合があった。露光メモリーとは電子写真感光体の前周の電子写真プロセス工程で形成した画像の残像が次周の電子写真プロセス工程で現れてしまう現象である。近年電子写真装置へ要求される画質水準は厳しくなってきており、従来は問題にならなかった黒ぽちや露光メモリーの抑制が求められている。
特許文献1には、酸化亜鉛粒子を含有した下引き層の上に単層型感光層を設けた技術が記載されている。
特開2018-10240号公報
本発明者らの検討したところ、特許文献1に記載の技術では、黒ぽちと露光メモリーの抑制が困難である場合があった。
したがって、本発明の目的は、黒ぽちと露光メモリーの抑制を可能とする電子写真感光体を提供することである。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明にかかる電子写真感光体は、支持体、下引き層、および、単層型感光層をこの順に有する電子写真感光体において、該下引き層が結着樹脂、およびチタン酸ストロンチウム粒子を含有し、該単層型感光層が結着樹脂、電荷発生物質および、正孔輸送物質、電子輸送物質を含有し、
該単層型感光層中の該電子輸送物質の含有量が、該単層型感光層中の該結着樹脂に対して10質量%以上30質量%以下であり、
該下引き層中の該チタン酸ストロンチウム粒子の含有量が、該下引き層中の該結着樹脂に対して100質量%以上500質量%以下であことを特徴とする電子写真感光体である。
本発明によれば、黒ぽちと、露光メモリーの抑制との両立が可能となる。
本発明の電子写真感光体の層構成の一例を表した概略図である。 本発明のプロセスカートリッジの一例を示す概念構成図である。 本発明の電子写真装置の一例を示す概念構成図である。 露光メモリー評価に用いたチャートの模式図である。
以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
単層型の感光体においては、一層(単層型感光層)に、正孔を輸送する機能と電子を輸送する機能との両方の機能を持たせる必要があるため、電子輸送物質、正孔輸送物質さらに電荷発生物質、を一層の中に混在させる必要がある。一層に機能を集約しているため積層型の感光層に比べて露光によって生じた電荷の輸送性が低下しやすくなると考えられる。
特に黒ぽちなどを抑制するために下引き層を設けた場合には下引き層と単層型感光層の界面において、露光によって生じた電荷の滞留が生じやすいと考えらえる。
従来の技術では下引き層中に酸化亜鉛などの金属粒子によって導電性を付与することが行われていたが、電荷の滞留を抑制するためには不十分なことがわかってきた。
本発明者らが検討したところ下引き層中にチタン酸ストロンチウムと結着樹脂を含有し、単層型感光層中に結着樹脂、電荷発生物質、正孔輸送物質、および電子輸送物質を含有する構成とすることで黒ぽちと露光メモリー抑制の両立が可能となることがわかってきた。
上記構成で課題を解決できる理由を以下に述べる。
詳しいメカニズムはわからないが、下引き層中にチタン酸ストロンチウムを用いた場合には、下引き層と単層型感光層の界面の抵抗が大きく低下すると考えられる。これは、チタン酸ストロンチウムは下引き層中での分散性にすぐれていると考えられ、電子輸送物質や電荷輸送物質との電荷の受け渡しをしやすくしていると考えられる。
以上のメカニズムよって、本発明の効果を達成することが可能となる。
[電子写真感光体]
図1は本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示した概略図である。本発明の電子写真感光体は、支持体101、下引き層102と、単層型感光層103と、を有することを特徴とする。
本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層の順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性及び生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
以下、支持体および各層について説明する。
<支持体>
本発明において、電子写真感光体は、支持体を有する。本発明において、支持体は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理や、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。
金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレスや、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。
また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合又は被覆するなどの処理によって、導電性を付与してもよい。
<導電層>
本発明において、支持体の上に、導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
導電層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。
金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。
これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。
導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。
また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
また、導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などを更に含有してもよい。
導電層の平均膜厚は、1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
導電層は、上述の各材料及び溶剤を含有する導電層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
<下引き層>
本発明において、支持体又は導電層の上に、下引き層を設ける。
本発明の電子写真感光体が有する下引き層は、チタン酸ストロンチウム粒子と、結着樹脂を含有する。下引き層を設けることで、層間の接着機能が高まり、電荷注入阻止機能を付与することができる。
結着樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
また、下引き層は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質、金属酸化物、金属、導電性高分子などを更に含有してもよい。これらの中でも、電子輸送物質、金属酸化物を用いることが好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素-炭素二重結合基などが挙げられる。
金属酸化物としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。金属としては、金、銀、アルミなどが挙げられる。
また、下引き層は、添加剤を更に含有してもよい。
下引き層の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、0.2μm以上40μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
下引き層表面のJIS B 0601:2001で規定される十点平均粗さRzjisは黒ぽち抑制の観点から0.5μm以上1.5μm以下が好ましい。
下引き層は、上述の各材料及び溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
<単層型感光層>
本発明の電子写真感光体の単層型感光層は、主に、結着樹脂、電荷発生物質、正孔輸送物質、び電子輸送物質を含有する。
結着樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、スチレン-ブタジエン共重合体、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル-無水マレイン酸共重合体、シリコーン樹脂、シリコーンアルキッド樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、スチレン-アルキッド樹脂、ポリ-N-ビニルカルバゾール、ポリシラン等が挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂がより好ましい。
電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、ジイミド化合物、ヒドラゾン化合物、マロノニトリル系化合物、チオピラン系化合物、トリニトロチオキサントン系化合物、3,4,5,7-テトラニトロ-9-フルオレノン系化合物、ジニトロアントラセン系化合物、ジニトロアクリジン系化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8-トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアクリジン、無水コハク酸、無水マレイン酸又はジブロモ無水マレイン酸が挙げられる。キノン系化合物としては、例えば、ジフェノキノン系化合物、アゾキノン系化合物、アントラキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、ニトロアントラキノン系化合物又はジニトロアントラキノン系化合物が挙げられる。
具体的には一般式(1)、一般式(2)、一般式(3)、一般式(4)、一般式(5)、などが挙げられる。
中でも露光メモリー抑制の観点から、下記一般式(1)で示される化合物下記一般式(2)で示される化合物下記一般式(3)で示される化合物下記一般式(4)で示される化合物の電子輸送物質であることが好ましい。
Figure 0007204419000001
一般式(1)中、R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基をす。
一般式(1)中のR及びRで表されるハロゲン原子(ハロゲン基)は、塩素原子(クロロ基)であることが好ましい。
一般式(1)中のR及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上5以下のアルキル基が好ましく、メチル基、tert-ブチル基又は1,1-ジメチルプロピル基がより好ましい。炭素原子数1以上6以下のアルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、置換基を更に有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。炭素原子数1以上6以下のアルキル基が有する置換基としては、炭素原子数6以上14以下のアリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。置換基としての炭素原子数6以上14以下のアリール基が更に有する置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。
一般式(1)中のR及びRで表される炭素原子数2以上6以下のアルケニル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(1)中のR及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(1)中のR及びRで表される炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、フェニル基が好ましい。炭素原子数6以上14以下のアリール基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)、フェノキシカルボニル基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はビフェニル基が挙げられる。炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又はニトロ基が好ましく、メチル基、エチル基又はニトロ基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(1)中のR及びRは、各々独立して、炭素原子数1以上5以下のアルキル基を表すことが好ましい。R及びRは、炭素原子数1以上5以下のアルキル基のうちの同一の基を表してもよく、炭素原子数1以上5以下のアルキル基のうちの異なる基を表してもよい。
Figure 0007204419000002
一般式(2)中、R、R、R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基をす。
一般式(2)中のR、R、R及びRで表されるハロゲン原子(ハロゲン基)は、塩素原子(クロロ基)であることが好ましい。
一般式(2)中のR、R、R及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上5以下のアルキル基が好ましく、メチル基、tert-ブチル基又は1,1-ジメチルプロピル基がより好ましい。炭素原子数1以上6以下のアルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、置換基を更に有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。炭素原子数1以上6以下のアルキル基が有する置換基としては、炭素原子数6以上14以下のアリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。置換基としての炭素原子数6以上14以下のアリール基が更に有する置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。
一般式(2)中のR、R、R及びRで表される炭素原子数2以上6以下のアルケニル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(2)中のR、R、R及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(2)中のR、R、R及びRで表される炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、フェニル基が好ましい。炭素原子数6以上14以下のアリール基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)、フェノキシカルボニル基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はビフェニル基が挙げられる。炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又はニトロ基が好ましく、メチル基、エチル基又はニトロ基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
露光メモリー抑制の観点から一般式(2)中のR、R、R及びRは、各々独立して、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表すことが好ましい。
Figure 0007204419000003
一般式(3)中、R、R及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基をす。
一般式(3)中のR、R及びRで表されるハロゲン原子(ハロゲン基)は、塩素原子(クロロ基)であることが好ましい。
一般式(3)中のR、R及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルキル基としては、炭素原子数1以上5以下のアルキル基が好ましく、メチル基、tert-ブチル基又は1,1-ジメチルプロピル基がより好ましい。炭素原子数1以上6以下のアルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、置換基を更に有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。炭素原子数1以上6以下のアルキル基が有する置換基としては、炭素原子数6以上14以下のアリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。置換基としての炭素原子数6以上14以下のアリール基が更に有する置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。
一般式(3)中のR、R及びRで表される炭素原子数2以上6以下のアルケニル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(3)中のR、R及びRで表される炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
一般式(3)中のR、R及びRで表される炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、フェニル基が好ましい。炭素原子数6以上14以下のアリール基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上7以下のアルカノイル基(炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するカルボニル基)、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基(炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基を有するカルボニル基)、フェノキシカルボニル基、炭素原子数6以上14以下のアリール基又はビフェニル基が挙げられる。炭素原子数6以上14以下のアリール基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基又はニトロ基が好ましく、メチル基、エチル基又はニトロ基がより好ましい。置換基の数は、特に限定されないが、3個以下であることが好ましい。
露光メモリー抑制の観点から一般式(3)中のR及びRは、各々独立して、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表すことが好ましい。一般式(3)中のRは、ハロゲン原子を表すことが好ましく、塩素原子(クロロ基)を表すことがより好ましい。
Figure 0007204419000004
一般式(4)中、R10、R11、R12、R13、R14、R15及びR16は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、又はアラルキル基を示す。一般式(4)中、R17は、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基を示す。
一般式(4)中、R10~R16が示すハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
一般式(4)中、R10~R16が示すアルキル基としては、例えば、直鎖状又は分岐状で、炭素数1以上4以下(望ましくは1以上3以下)のアルキル基が挙げられ、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基等が挙げられる。
一般式(4)中、R10~R16が示すアルコキシ基としては、例えば、炭素数1以上4以下(望ましくは1以上3以下)のアルコキシ基が挙げられ、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
一般式(4)中、R10~R16が示すアリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基等が挙げられる。これらの中でも、フェニル基が望ましい。
一般式(4)中、R10~R16が示すアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等が挙げられる。
一般式(4)中、R17が示すアルキル基としては、例えば、炭素数1以上15以下(好ましくは炭素数3以上12以下)の直鎖状のアルキル基、炭素数3以上15以下(好ましくは炭素数3以上12以下)の分岐状のアルキル基が挙げられる。
炭素数1以上15以下の直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基等が挙げられる。
炭素数3以上15以下の分岐状のアルキル基としては、例えば、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、イソノニル基、sec-ノニル基、tert-ノニル基、イソデシル基、sec-デシル基、tert-デシル基等が挙げられる。
一般式(4)中、R17が示すアリール基としては、例えば、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基等が挙げられる。
一般式(4)中、R17が示すアラルキル基としては、-R18-Arで示される基が挙げられる。但し、R18は、アルキレン基を示す、Arは、アリール基を示す。
18が示すアルキレン基としては、直鎖状又は分岐状の炭素数1以上8以下のアルキレン基が挙げられ、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、イソプロピレン基、n-ブチレン基、イソブチレン基、sec-ブチレン基、tert-ブチレン基、n-ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、tert-ペンチレン基等が挙げられる。
Arが示すアリール基としては、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、等が挙げられる。
一般式(4)中、R17が示すアラルキル基として具体的には、ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチルベンジル基、フェニルエチル基、メチルフェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基等が挙げられる。
露光メモリー抑制の観点から一般式(4)の電子輸送材料としては、R10~R16が各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、又はアルキル基を示し、かつ、R17が炭素数4以上8以下のアルキル基、アリール基、又はアラルキル基を示す電子輸送材料が好ましい。
Figure 0007204419000005
一般式(5)中、R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の置換もしくは非置換のアルキル基、炭素数1~20の置換もしくは非置換のアルコキシ基、炭素数6~20の置換もしくは非置換のアリール基、置換もしくは非置換のアミノ基をす。R18及びR19がハロゲン原子である場合の例としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
18及びR19が置換もしくは非置換のアルキル基である場合、アルキル基の炭素数は1~20であり、1~12が好ましく、1~8がより好ましい。なお、アルキル基の炭素数にはアルキル基に結合する置換基の炭素数は含まない。アルキル基の構造は、直鎖状、分岐鎖状、環状、及びこれらを組み合わせた構造のいずれでもよい。アルキル基が有していてもよい置換基の例としては、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1~4のアルコキシ基、カルボニル基、エステル基、及びシアノ基等が挙げられる。
以下、電子輸送物質の具体的化合物を示すが、これに限定されるわけではない。
一般式(1)の好適な例は、化学式(ETM1-1,ETM1-2,ETM1-3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007204419000006
一般式(2)の好適な例は、化学式(ETM2-1,ETM2-2,ETM2-3)で表される化合物である。
Figure 0007204419000007
一般式(3)の好適な例は、化学式(ETM3-1,ETM3-2,ETM3-3)で表される化合物である。
Figure 0007204419000008
一般式(4)の好適な例は化学式(ETM4-1,ETM4-2,ETM4-3)で表される化合物である。
Figure 0007204419000009
一般式(5)の好適な例はETM5-1が挙げられる。
Figure 0007204419000010
正孔輸送物質としては2,5-ビス(p-ジエチルアミノフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール等のオキサジアゾール誘導体;1,3,5-トリフェニル-ピラゾリン、1-[ピリジル-(2)]-3-(p-ジエチルアミノスチリル)-5-(p-ジエチルアミノスチリル)ピラゾリン等のピラゾリン誘導体;トリフェニルアミン、N,N′-ビス(3,4-ジメチルフェニル)ビフェニル-4-アミン、トリ(p-メチルフェニル)アミニル-4-アミン、ジベンジルアニリン等の芳香族第3級アミノ化合物;N,N′-ビス(3-メチルフェニル)-N,N′-ジフェニルベンジジン等の芳香族第3級ジアミノ化合物、3-(4′-ジメチルアミノフェニル)-5,6-ジ-(4′-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン等の1,2,4-トリアジン誘導体;4-ジエチルアミノベンズアルデヒド-1,1-ジフェニルヒドラゾン等のヒドラゾン誘導体;2-フェニル-4-スチリル-キナゾリン等のキナゾリン誘導体;6-ヒドロキシ-2,3-ジ(p-メトキシフェニル)ベンゾフラン等のベンゾフラン誘導体;p-(2,2-ジフェニルビニル)-N,N-ジフェニルアニリン等のα-スチルベン誘導体;エナミン誘導体;N-エチルカルバゾール等のカルバゾール誘導体;ポリ-N-ビニルカルバゾール及びその誘導体等;上記した化合物で構成される基を主鎖又は側鎖に有する重合体;などが挙げられる。これらの正孔輸送物質は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
具体的には一般式(6)、一般式(7)で示される正孔輸送物質が挙げられる。中でも一般式(6)で示される正孔輸送物質が好ましい。
Figure 0007204419000011
一般式(6)中、R20~R22は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は炭素原子数6以上14以下のアリール基をす。R20~R22としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基をすことが好ましく、n-ブチル基をすことがより好ましい。
一般式(6)中、a、b及びcは、各々独立して、0以上5以下の整数をす。aが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR20は、互いに同一でも異なっていてもよい。aが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR21は、互いに同一でも異なっていてもよい。cが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR22は、互いに同一でも異なっていてもよい。aは1をすことが好ましい。b及びcは0をすことが好ましい。
20、R21の結合位置は特に限定されない。R20~R22は、各々、フェニル基のオルト位、メタ位及びパラ位の何れに結合(位置)してもよい。R20は、フェニル基のパラ位に結合することが好ましい。
Figure 0007204419000012
一般式(7)中、R23~R28は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基又は炭素原子数6以上14以下のアリール基をす。R23~R28は、各々、炭素原子数1以上6以下のアルキル基をすことが好ましく、炭素原子数1以上3以下のアルキル基をすことがより好ましく、メチル基をすことが特に好ましい。
一般式(7)中、d、e、f及びgは、各々独立して、0以上5以下の整数をす。dが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR23は、互いに同一でも異なっていてもよい。eが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR24は、互いに同一でも異なっていてもよい。fが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR25は、互いに同一でも異なっていてもよい。gが2以上5以下の整数をす場合、同一のフェニル基に結合する複数のR26は、互いに同一でも異なっていてもよい。d及びgは、各々、1をすことが好ましい。e及びfは、各々、0をすことがより好ましい。
23~R26の結合位置は特に限定されない。R23~R26は、各々、フェニル基のオルト位、メタ位及びパラ位の何れに結合(位置)してもよい。R23及びR26は、各々、フェニル基のパラ位に結合することが好ましい。
一般式(7)中、h及びiは、各々独立して、0以上4以下の整数をす。hが2以上4以下の整数をす場合、同一のフェニレン基に結合する複数のR27は、互いに同一でも異なっていてもよい。iが2以上4以下の整数をす場合、同一のフェニレン基に結合する複数のR28は、互いに同一でも異なっていてもよい。h及びiは、各々、0をすことが好ましい。
27及びR28の結合位置は特に限定されない。R27及びR28は、各々、フェニレン基が結合する窒素原子に対して、オルト位及びメタ位の何れに結合(位置)してもよい。
一般式(6)の好適な例は、下記化学式(HTM1-1)で表される化合物である。
Figure 0007204419000013
一般式(7)の好適な例は、下記化学式(HTM2-1)で表される化合物である。
Figure 0007204419000014
単層型感光層において露光メモリー抑制の観点から電子輸送物質の含有量が、単層型感光層中の電荷発生物質に対して200質量%以上1000質量%以下であることがより好ましい。
単層型感光層において露光メモリー抑制の観点から電子輸送物質の含有量が単層型感光層中の結着樹脂に対して10質量%以上30質量%以下であり、且つ下引き層においてチタン酸ストロンチウムの含有量が結着樹脂に対して100質量%以上500質量%以下であることがより好ましい。
単層型感光層の膜厚は露光メモリー抑制の観点から10μm以上40μm以下であることが好ましい。
単層型の感光層には、界面活性剤、酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤等の周知のその他添加剤を含んでいてもよい。また、単層型の感光層が表面層となる場合、フッ素樹脂粒子、シリコーンオイル等を含んでいてもよい。
<保護層>
本発明において、感光層の上に、保護層を設けてもよい。保護層を設けることで、耐久性を向上することができる。
保護層は、導電性粒子及び/又は電荷輸送物質と、樹脂とを含有することが好ましい。
導電性粒子としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属酸化物の粒子が挙げられる。
電荷輸送物質としては、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が好ましい。
また、保護層は、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として形成してもよい。その際の反応としては、熱重合反応、光重合反応、放射線重合反応などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、アクリル基、メタクリル基などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーとして、電荷輸送能を有する材料を用いてもよい。
保護層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
保護層の平均膜厚は、0.5μm以上10μm以下であることが好ましく、1μm以上7μm以下であることが好ましい。
保護層は、上述の各材料及び溶剤を含有する保護層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。
<プロセスカートリッジ>
本発明は、上記の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群より選ばれた少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジに関する。図2は、電子写真感光体ユニットを有する電子写真用のプロセスカートリッジの概略断面図である。このプロセスカートリッジは、現像装置と帯電装置とを一体化し、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されたものである。現像装置は、少なくとも現像ローラ53とトナー容器56とを一体化したものであり、必要に応じてトナー供給ローラ54、トナー59、現像ブレード58、および攪拌羽510を備えていても良い。帯電装置は、電子写真感光体ユニットの感光ドラム51、クリーニングブレード55、および帯電ローラ52を少なくとも一体化したものであり、廃トナー容器57を備えていても良い。帯電ローラ52、現像ローラ53、トナー供給ローラ54、および現像ブレード58は、それぞれ電圧が印加されるようになっている。
<電子写真装置>
本発明は、上記の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段、び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置に関する。図3は、電子写真感光体ユニットを有する電子写真装置の概略構成図である。この電子写真装置は、四つの前記プロセスカートリッジが着脱可能に装着されたカラー電子写真装置である。各プロセスカートリッジには、ブラック、マゼンダ、イエロー、シアンの各色のトナーが使用されている。電子写真感光体ユニットの感光ドラム61は矢印方向に回転し、帯電バイアス電源から電圧が印加された帯電ローラ62によって一様に帯電され、露光光611により、その表面に静電潜像が形成される。
一方、トナー容器66に収納されているトナー69は、攪拌羽610によりトナー供給ローラ64へと供給され、トナー供給ローラ64から現像ローラ63上に搬送される。そして現像ローラ63と接触配置されている現像ブレード68により、現像ローラ63の表面上にトナー69が均一にコーティングされるとともに、摩擦帯電によりトナー69へと電荷が与えられる。
上記静電潜像は、感光ドラム61に対して接触配置される現像ローラ63によって搬送されるトナー69が付与されて現像され、トナー像として可視化される。
可視化された感光ドラム上のトナー像は、一次転写バイアス電源により電圧が印加された一次転写ローラ612によって、テンションローラ613と中間転写ベルト駆動ローラ614に支持、駆動される中間転写ベルト615に転写される。各色のトナー像が順次重畳されて、中間転写ベルト上にカラー像が形成される。
転写材619は、給紙ローラ(不図示)により装置内に給紙され、中間転写ベルト615と二次転写ローラ616の間に搬送される。二次転写ローラ616は、二次転写バイアス電源(不図示)から電圧が印加され、中間転写ベルト615上のカラー像を、転写材619に転写する。カラー像が転写された転写材619は、定着器618により定着処理され、装置外に排紙されプリント動作が終了する。
一方、転写されずに感光ドラム上に残存したトナーは、クリーニングブレード65により掻き取られて廃トナー収容容器67に収納され、クリーニングされた感光ドラム61は、上述の工程に繰り返し使用される。また転写されずに中間転写ベルト615上に残存したトナーもクリーニング装置617により掻き取られる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
[チタン酸ストロンチウム粒子の製造方法]
硫酸チタニル水溶液を加水分解して得られた含水酸化チタンスラリーをアルカリ水溶液で洗浄した。
次に、含水酸化チタンのスラリーに塩酸を添加して、PHを0.7に調整してチタニアゾル分散液を得た。前記、チタニアゾル分散液2.2モル(酸化チタン換算)に対し、1.1価モル量の塩化ストロンチウム水溶液を加えて反応容器に入れ、窒素ガス置換した。
更に、酸化チタン換算で1.1モル/Lになるように純を加えた。
次に、撹拌混合し、90℃に加温した後、超音波振動を加えながら、10N水酸化ナトリウム水溶液440mLを15分かけて添加し、その後、20分間反応を行った。
反応後のスラリーに5℃の純水を加えて30℃以下になるまで急冷した後、上澄み液を除去した。
更に、前記スラリーにpH5.0の塩酸水溶液を加えて1時間撹拌した後、純水で洗浄を繰り返した。更に、水酸化ナトリウムにて中和して、ヌッチェで濾過を行い、純水で洗浄した。得られたケーキを乾燥し、粒子S-1を得た。
(実施例1)
支持体として、長さ357.5mm、厚さ0.7mm、外形30mmアルミニウムシリンダーを用意した。
次に、ポリオール樹脂としてブチラール樹脂(商品名:BM-1、積水化学工業(株)製)15部、ブロック化イソシアネート(商品名:スミジュール3175、住化バイエルンウレタン(株)製)15部をメチルエチルケトン300部と1-ブタノール300部の混合液に溶解した。
この溶液に、チタン酸ストロンチウム粒子として粒子S-1を90部と、添加剤として2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン(東京化成工業(株)製)1.2部、シリコーン樹脂粒子(商品名:トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社(旧:東芝シリコーン(株))製)を1部加え、これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で3時間分散した。
分散後、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レ・ダウコーニング(株)製)0.01部を分散液に加えて攪拌し、下引き層用塗布液を得た。
得られた下引き層用塗布液を上記支持体上に浸漬塗布し、これを30分間160℃で乾燥させることによって、膜厚が5.0μmの下引き層を形成した。
下引き層を形成後、小坂研究所製の表面粗さ測定器(型式:SE700)で下引き層上の表面粗さ測定を行った。カットオフ値は,0.8mm、測定長さは4mmで、データ間隔は1.6[μm]の条件で測定を行った。測定した下引き層上の粗さ曲線からJIS B 0601:2001より求められる十点平均粗さRzjisを求めた。
[単層型感光層の形成]
電荷発生物質としてのCuKα特性X線を用いたX線回折スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2°)が少なくとも7.3°、16.0°、24.9°、28.0°の位置に回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン2質量部、結着樹脂としての下記式(P)で表される共重合型ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量5万)50質量部、テトラヒドロフラン250質量部、トルエン20質量部からなる混合物を、直径1mmφのガラスビーズを用いてサンドミルにて3時間分散した。ガラスビーズをろ別し、得られた分散液に既述の正孔輸送物質(HTM1-1)30質量部、既述の電子輸送物質(ETM1-1)10質量部、シリコーンオイルKP340(信越化学工業社製)0.001質量を添加し、一晩(12時間)攪拌して感光層形成用塗布液を得た。この感光層形成用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、125℃、1時間乾燥して、膜厚が30μmの単層型感光層を形成することで、電子写真感光体を作製した。なお、式(P)中の数字は、各構成単位の含有量(モル比)を示す。
Figure 0007204419000015
(実施例2)
下引き層に用いるシリコーン樹脂粒子の添加量を0.5部にした以外は実施例1と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例3)
下引き層に用いるシリコーン樹脂粒子の添加量を1.5部にした以外は実施例1と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例4)
下引き層に用いるシリコーン樹脂粒子の添加量を0.3部にした以外は実施例1と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例5)
下引き層に用いるシリコーン樹脂粒子の添加量を2部にした以外は実施例1と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例6)
浸漬塗布時の引き上げ速度を調節することで、単層型感光層の膜厚を10μmにした以外は実施例5と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例7)
浸漬塗布時の引き上げ速度を調節することで、単層型感光層の膜厚を40μmにした以外は実施例5と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例8)
浸漬塗布時の引き上げ速度を調節することで、単層型感光層の膜厚を8μmにした以外は実施例5と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例9)
浸漬塗布時の引き上げ速度を調節することで、単層型感光層の膜厚を45μmにした以外は実施例5と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例10)
単層型感光層に用いる電荷発生物質の添加量を5部にした以外は実施例9と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例11)
単層型感光層に用いる電荷発生物質の添加量を1部にした以外は実施例9と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例12)
単層型感光層に用いる電荷発生物質の添加量を5.5部にした以外は実施例9と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例13)
単層型感光層に用いる電荷発生物質の添加量を0.9部にした以外は実施例9と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例14)
単層型感光層にHTM2-1で示される正孔輸送物質を用いた以外は実施例13と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例15)
単層型感光層にETM-1-2で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例16)
単層型感光層にETM-1-3で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例17)
単層型感光層にETM-2-1で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例18)
単層型感光層にETM-2-2で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例19)
単層型感光層にETM-2-3で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例20)
単層型感光層にETM-3-1で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例21)
単層型感光層にETM-3-2で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例22)
単層型感光層にETM-3-3で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例23)
単層型感光層にETM-4-1で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例24)
単層型感光層にETM-4-2で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例25)
単層型感光層にETM-4-3で示される電子輸送物質を用いた以外は実施例14と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例26)
下引き層に用いるチタン酸ストロンチウム粒子S-1の添加量を30部にした以外は実施例16と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(実施例27)
下引き層に用いるチタン酸ストロンチウム粒子S-1の添加量を150部にした以外は実施例16と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例28)
下引き層に用いるチタン酸ストロンチウム粒子S-1の添加量を24部にした以外は実施例16と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例29)
下引き層に用いるチタン酸ストロンチウム粒子S-1の添加量を156部にした以外は実施例16と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例30)
単層型感光層に用いる結着樹脂の添加量を100部にした以外は参考例29と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例31)
単層型感光層に用いる結着樹脂の添加量を34部にした以外は参考例29と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例32)
単層型感光層に用いる結着樹脂の添加量を29部にした以外は参考例29と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例33)
単層型感光層に用いる結着樹脂の添加量を120部にした以外は参考例29と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例34)
単層型感光層にETM-2-3で示される電子輸送物質を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例35)
単層型感光層にETM-3-3で示される電子輸送物質を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
参考例36)
単層型感光層にETM-4-3で示される電子輸送物質を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製成した。
参考例37)
単層型感光層にETM-5-1で示される電子輸送物質を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(比較例1)
下引き層に用いられるチタン酸ストロンチウム粒子の代わりに酸化亜鉛粒子(平均粒径70nm)を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(比較例2)
下引き層に用いられるチタン酸ストロンチウム粒子の代わりに酸化チタン粒子(平均粒径35nm)を用いた以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
(比較例3)
支持体の上に下引き層を設けずに単層型感光層を形成した以外は参考例33と同様の条件で電子写真感光体を作製した。
[評価]
実施例1~、参考例28~37、及び比較例1~3で作製した電子写真感光体の評価を行った。
[露光メモリー評価]
作製した感光体をキヤノン製複写機ImagePressC800(2400dpi)の改造機に搭載し露光メモリー評価を行った。
図4に示すA3のテストチャートを使用した。このテストチャートは、画像の先端側にベタ白とベタ黒の繰り返しパターンがあり、その後、面積比率25%のハーフトーンで形成されている。感光体の1サイクル目でベタ白ベタ黒の画像を形成した感光体部の2周目に対応するハーフトーン部の画像濃度を反射濃度計(X-Rite Inc製:504 分光濃度計)により測定した。具体的にはベタ黒部に対応する5点の平均濃度とベタ白部に対応する5点の平均濃度の差を求めた。
この評価において、比較例1の濃度差を1とした時の相対値を評価値とした。評価値は数値が小さいほど露光メモリーが良好であることを示す。
結果を表1に示す。
[黒点評価]
作製した感光体をキヤノン製複写機ImagePressC800(2400dpi)の改造機に搭載し黒点の評価を行った。面積比率25%のハーフトーン画像を10枚出力し、10枚目の画像を目視で評価した。黒点の個数を評価値とした。評価値は数値が小さいほどが良好であることを示す。
結果を表1に示す。
[総合評価]
露光メモリー評価の評価値が0.8未満かつ黒点の個数が9以下で本発明の効果が表れていると判断した。
Figure 0007204419000016
評価結果より、実施例1~実施例7では比較例と比べて露光メモリー、黒点が良化しており、本発明の効果が得られていることがわかる。
101‥‥基体
102‥‥下引き層
103‥‥単層型感光層

Claims (12)

  1. 支持体、下引き層、及び単層型感光層をこの順に有する電子写真感光体において、
    該下引き層が、結着樹脂、及びチタン酸ストロンチウム粒子を含有し、
    該単層型感光層が、結着樹脂、電荷発生物質、正孔輸送物質、及び電子輸送物質を含有し、
    該単層型感光層中の該電子輸送物質の含有量が、該単層型感光層中の該結着樹脂に対して10質量%以上30質量%以下であり、
    該下引き層中の該チタン酸ストロンチウム粒子の含有量が、該下引き層中の該結着樹脂に対して100質量%以上500質量%以下であ
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記下引き層の表面の、JIS B 0601:2001で規定される十点平均粗さRzjisが、0.5μm以上1.5μm以下である、請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 支持体、下引き層、及び単層型感光層をこの順に有する電子写真感光体において、
    該下引き層が、結着樹脂、及びチタン酸ストロンチウム粒子を含有し、
    該単層型感光層が、結着樹脂、電荷発生物質、正孔輸送物質、及び電子輸送物質を含有し、
    該下引き層の表面の、JIS B 0601:2001で規定される十点平均粗さRzjisが、0.5μm以上1.5μm以下である、
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  4. 前記電子輸送物質が、下記一般式(1)で示される化合物、下記一般式(2)で示される化合物、下記一般式(3)で示される化合物、又は下記一般式(4)で示される化合物である請求項1~3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 0007204419000017
    Figure 0007204419000018
    Figure 0007204419000019
    Figure 0007204419000020
    (一般式(1)中、R、及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基を示す。
    一般式(2)中、R、R、R、及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基を示す。
    一般式(3)中、R、R、及びRは、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素原子数2以上6以下のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換の炭素原子数6以上14以下のアリール基を示す。
    一般式(4)中、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、又はアラルキル基を示し、R17は、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基を示す。)
  5. 前記電子輸送物質が、前記一般式(4)で示され、前記一般式(4)中のR17がアルキル基である化合物である請求項に記載の電子写真感光体。
  6. 前記電子輸送物質が、前記一般式(4)で示され、前記一般式(4)中のR17が炭素原子数4のアルキル基である化合物である請求項に記載の電子写真感光体。
  7. 前記電子輸送物質が、
    前記一般式(1)で示され、前記一般式(1)中のR及びRが各々独立して炭素原子数1以上6以下のアルキル基である化合物、
    前記一般式(2)で示され、前記一般式(2)中のR、R、R及びRが各々独立して炭素原子数1以上6以下のアルキル基である化合物、
    前記一般式(3)で示され、前記一般式(3)中のR及びRが各々独立して炭素原子数1以上6以下のアルキル基であり、Rがハロゲン原子である化合物、又は
    前記一般式(4)で示され、前記一般式(4)中のR17が炭素原子数4以上8以下のアルキル基又はアラルキル基である化合物
    である
    請求項に記載の電子写真感光体。
  8. 前記正孔輸送物質が、下記一般式(6)で示される化合物である請求項1~のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 0007204419000021
    (一般式(6)中、R20~R22は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、又は炭素原子数6以上14以下のアリール基を示し、a、b、及びcは、各々独立して、0以上5以下の整数を示す。)
  9. 前記単層型感光層中の前記電子輸送物質の含有量が、前記単層型感光層中の前記電荷発生物質に対して200質量%以上1000質量%以下である請求項1~のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  10. 前記単層型感光層の膜厚が、10μm以上40μm以下である請求項1~のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段、及びクリーニング手段からなる群より選ばれた少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  12. 請求項1~10のいずれか1項に記載の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段、及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2018200118A 2018-10-24 2018-10-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Active JP7204419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200118A JP7204419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US16/658,591 US20200133149A1 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
DE102019128457.0A DE102019128457A1 (de) 2018-10-24 2019-10-22 Elektrofotografisches lichtempfindliches element, prozesskartusche und elektrofotografisches gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200118A JP7204419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020067556A JP2020067556A (ja) 2020-04-30
JP2020067556A5 JP2020067556A5 (ja) 2021-12-02
JP7204419B2 true JP7204419B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=70325236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200118A Active JP7204419B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200133149A1 (ja)
JP (1) JP7204419B2 (ja)
DE (1) DE102019128457A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7034655B2 (ja) 2017-10-03 2022-03-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091043A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013231866A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2016095513A (ja) 2014-11-10 2016-05-26 三菱化学株式会社 電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2016170408A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP2018049149A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2018141980A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2018141972A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152731A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JP2018010240A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091043A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013231866A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2016095513A (ja) 2014-11-10 2016-05-26 三菱化学株式会社 電子写真感光体、及び画像形成装置
JP2016170408A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP2018049149A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2018141980A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2018141972A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019128457A1 (de) 2020-04-30
US20200133149A1 (en) 2020-04-30
JP2020067556A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195940B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7171419B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US9507284B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, image-forming apparatus, and triarylamine compound
JP6833549B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007320925A (ja) トリアリールアミン系化合物並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7204419B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4735421B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6160370B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置、及びトリアリールアミン化合物
JP7005327B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5353078B2 (ja) エナミン骨格を有する化合物を用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP2008083105A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7175713B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023024116A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2014026272A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP6354239B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP4774202B2 (ja) 電子写真感光体並びにそれを用いた電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2005227470A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP7267710B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6433207B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6263982B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP2014095867A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP7352455B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2023042057A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2010250174A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151