JP7175713B2 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7175713B2
JP7175713B2 JP2018201212A JP2018201212A JP7175713B2 JP 7175713 B2 JP7175713 B2 JP 7175713B2 JP 2018201212 A JP2018201212 A JP 2018201212A JP 2018201212 A JP2018201212 A JP 2018201212A JP 7175713 B2 JP7175713 B2 JP 7175713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercoat layer
layer
parts
electrophotographic
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067596A (ja
Inventor
晴彦 満田
龍哉 池末
久美子 滝沢
幹 田辺
育世 黒岩
高典 上野
剛志 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018201212A priority Critical patent/JP7175713B2/ja
Priority to US16/660,611 priority patent/US10908521B2/en
Publication of JP2020067596A publication Critical patent/JP2020067596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175713B2 publication Critical patent/JP7175713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
近年、有機電子写真感光体(以下、「電子写真感光体」と称する)として、バインダー樹脂と無機粒子を含有する下引き層と、該下引き層上に形成された感光層とを有する電子写真感光体が用いられている。電子写真感光体の下引き層のバインダー樹脂としては、電気特性や成膜性等の観点からアルキッド樹脂に架橋剤としてメラミン樹脂を併用した樹脂(以下、アルキッド‐メラミン樹脂と称する)が広く使用されており、アルキッド‐メラミン樹脂をバインダーとし、酸化チタンなどの無機粒子を含有する下引き層が提案されている。特許文献1には、バインダー樹脂と、平均粒径0.1μm以上1.0μm以下のルチル型酸化チタン微粒子と、平均粒径0.01μm以上0.05μm以下のアナターゼ型酸化チタン微粒子とを含有する下引き層を有する電子写真感光体が記載されている。特許文献2には、中間層の形成工程が、酸化チタンと、アルキッド‐メラミン樹脂と、少なくともエチレングリコールモノイソプロピルエーテルを含む溶媒とを含有する塗工液を塗布した後、乾燥する工程を含むことを特徴とする電子写真感光体の製造方法と、その製造方法によって製造された電子写真感光体が記載されている。
特許第5123621号 特許第4615449号
本発明者らの検討によると、特許文献1及び2に記載の電子写真感光体では、感光体を繰り返し使用した際、残留電位が大きくなる課題が生じる場合があった。
したがって、本発明の目的は、繰り返し使用した際の残留電位の増大を抑制した、電子写真感光体を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明にかかる電子写真感光体は、支持体と、バインダー樹脂及び無機粒子を含有する下引き層と、感光層とをこの順に有し、前記下引き層の前記バインダー樹脂が、アルキッド-メラミン樹脂であり、前記下引き層の無機粒子が、チタン酸ストロンチウム粒子を含有することを特徴とする。
本発明によれば、繰り返し使用した際の残留電位の増大を抑制した電子写真感光体を提供することができる。また、係る電子写真感光体を用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することができる。
本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示す図である。
以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
本発明者らが検討したところ、アルキッド‐メラミン樹脂をバインダー樹脂とする下引き層では、アルキッド‐メラミン樹脂の未反応の水酸基が電荷のトラップサイトになり、繰り返し使用した際に残留電位が大きくなることが示唆された。本発明者らがアルキッド-メラミン樹脂と無機粒子を含有する下引き層において、好適に用いることのできる無機粒子の検討を行ったところ、無機粒子としてチタン酸ストロンチウム粒子を含む場合、繰り返し使用した際の残留電位が抑制されることが分かった。メカニズムは定かではないが、本発明者らは、チタン酸ストロンチウム粒子の表面とアルキッド‐メラミン樹脂の水酸基と強い相互作用により導電性が発現し、電荷のトラップが解消されると推測している。
[電子写真感光体]
本発明の電子写真感光体は、支持体と、該支持体上に少なくとも下引き層と、感光層とをこの順に有してなり、下引き層が、バインダー樹脂と無機粒子とを含有し、バインダー樹脂が、アルキッド‐メラミン樹脂であり、前記無機粒子がチタン酸ストロンチウム粒子を含有することを特徴とする。
本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層の順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性及び生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
以下、各層について説明する。
<支持体>
本発明において、電子写真感光体は、支持体を有する。本発明において、支持体は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理や、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレスや、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合又は被覆するなどの処理によって、導電性を付与してもよい。
<電荷ブロッキング層>
本発明において、電子写真感光体は、支持体の上に絶縁性の結着剤樹脂からなる電荷ブロッキング層を有しても良い。電荷ブロッキング層を設けることで、電荷注入阻止機能を向上させることや、支持体表面の傷や凹凸の隠蔽性を向上させることができる。電荷ブロッキング層に用いられる結着樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂、N-メトキシメチル化ナイロン樹脂、共重合ナイロン樹脂が挙げられる。電荷ブロッキング層を設ける場合、電荷ブロッキング層の膜厚は、0.05μm以上1μm以下であることが好ましい。
<下引き層>
本発明において、電子写真感光体は、支持体又は電荷ブロッキング層の上に下引き層を有する。本発明において、下引き層は、バインダー樹脂と無機粒子とを含有し、バインダー樹脂が、アルキッド-メラミン樹脂であり、無機粒子は少なくともチタン酸ストロンチウム粒子を含有する。
本発明において、下引き層に含有されるチタン酸ストロンチウム粒子の平均一次粒径は、10nm以上300nm以下であることが好ましく、10nm以上100nm以下であることがより好ましい。平均一次粒径が300nmより大きい場合は、電子写真感光体を繰り返し使用した際の残留電位の抑制効果が十分に得られない場合がある。また、平均一次粒径が10nmより小さい場合、下引き層用塗料中での粒子の分散性が悪化することで、下引き層の成膜性が悪化し、出力した画像にがさつきが生じる場合がある。
下引き層中の、無機粒子の全量に対して、チタン酸ストロンチウム粒子の含有量は、質量比で0.6倍以上1.0倍以下であることが好ましく、0.8倍以上1.0倍以下であることがより好ましい。下引き層に含まれる無機粒子の全量に対して、チタン酸ストロンチウム粒子の含有量が、質量比で0.6倍より小さいと、電子写真感光体を繰り返し使用した際の残留電位の抑制効果が十分に得られない場合がある。
本発明において、下引き層に含有される、アルキッド-メラミン樹脂において、アルキッド-メラミン樹脂中の、アルキッド樹脂の全量に対して、メラミン樹脂の含有量が、質量比で0.25倍以上1.50倍以下であることが好ましく、0.5倍以上1.2倍以下であることがより好ましい。アルキッド樹脂に対するメラミン樹脂の含有量が、質量比で1.5倍より大きい場合、繰り返し使用した際の残留電位の抑制効果が十分に得られない場合がある。また、アルキッド樹脂に対するメラミン樹脂の含有量が、質量比で0.25倍より小さいと、下引き層の耐溶剤性が悪化する場合があり、例えば、下引き層上に電荷発生層を塗布する場合、電荷発生層の塗布時に下引き層が溶け出すことで、電荷発生層が均一に塗布できず、出力した画像に濃度ムラが生じる場合がある。
本発明において、下引き層中の、アルキッド-メラミン樹脂の含有量に対する、無機粒子の含有量は、質量比で2.0倍以上9.0倍以下であることが好ましく、2.0倍以上6.0倍以下であることがより好ましい。下引き層に含有されるアルキッド-メラミン樹脂に対する、無機粒子の含有量が、質量比で9.0倍より大きい場合、下引き層の表面に微小なクラックが発生し、出力した画像に画像欠陥として現れる場合がある。また、下引き層に含有されるアルキッド-メラミン樹脂に対する、無機粒子の含有量が、質量比で2.0倍より小さい場合、電子写真感光体を繰り返し使用した際の残留電位の抑制効果が十分に得られない場合がある。
本発明において、下引き層に含有されるチタン酸ストロンチウム粒子は、塗料中の分散性を向上させ、電子写真感光体の電気特性を高める目的で表面処理剤により表面処理が施されていることが好ましく、アルキル基、アミノ基およびハロゲン基からなる群より選択される少なくとも1種の官能基を有するシランカップリング剤を用いて表面処理されていることがより好ましい。
下引き層は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質を含有してもよい。電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、上述の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
また、下引き層は、添加剤を更に含有してもよい。
下引き層は、上述の各材料及び溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
<感光層>
本発明では、下引き層上には、感光層が設けられる。感光層としては、電荷発生物質および電荷輸送物質をともに同一層中に含有する単層型感光層、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とに分離した積層型感光層が挙げられる。本発明においては、積層型感光層が好ましい。
積層型感光層である場合、電荷発生層は、電荷発生物質および結着樹脂を溶剤と混合し、分散処理して得られた電荷発生層用塗布液を塗布して塗膜を形成し、この塗膜を乾燥させることによって形成することができる。また、電荷発生層は、電荷発生物質の蒸着膜としてもよい。
電荷発生層に用いられる電荷発生物質としては、例えば、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、インジゴ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、スクワリリウム色素、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、トリフェニルメタン色素、キナクリドン顔料、アズレニウム塩顔料、シアニン染料、アントアントロン顔料、ピラントロン顔料、キサンテン色素、キノンイミン色素、スチリル色素などが挙げられる。電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。電荷発生物質の中でも、感度の観点から、フタロシアニン顔料やアゾ顔料が好ましく、特にはフタロシアニン顔料がより好ましい。
フタロシアニン顔料の中でも、特にオキシチタニウムフタロシアニンあるいはクロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニンが優れた電荷発生効率を示す。
電荷発生層に用いられる結着樹脂としては、例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン等のビニル化合物の重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂が挙げられる。
分散処理方法としては、例えば、ホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミルを用いる方法が挙げられる。
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、例えば、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶剤、芳香族化合物が挙げられる。
電荷発生層の膜厚は、0.01μm以上5μm以下であることが好ましく、0.1μm以上1μm以下であることがより好ましい。また、電荷発生層には、必要に応じて、種々の増感剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤を添加することもできる。
次に、電荷輸送層について説明する。電荷輸送層は、電荷発生層上に形成される。電荷輸送層は、電荷輸送物質および結着樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる電荷輸送層用塗布液を塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を乾燥させることによって形成することができる。
電荷輸送層に用いられる結着樹脂としては、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂が挙げられる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂である。
電荷輸送層に用いられる電荷輸送物質としては、トリアリールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾール化合物、トリアリルメタン化合物、チアゾール化合物が挙げられる。電荷輸送物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。
電荷輸送層における電荷輸送物質と結着樹脂との割合は、結着樹脂1質量部に対して電荷輸送物質が0.3質量部以上10質量部以下であることが好ましい。
また、電荷輸送層のクラックを抑制する観点から、乾燥温度は60℃以上150℃以下が好ましく、80℃以上120℃以下がより好ましい。また、乾燥時間は10分以上60分以下が好ましい。
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール溶剤、スルホキシド溶剤、ケトン溶剤、エーテル溶剤、エステル溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素溶剤、芳香族炭化水素溶剤などが挙げられる。電荷輸送層の膜厚は5μm~40μmであることが好ましく、特には10μm~35μmであることがより好ましい。
また、電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、金属酸化物粒子、無機粒子を必要に応じて添加することもできる。また、フッ素原子含有樹脂粒子やシリコーン含有樹脂粒子などを含有させても良い。
これらの中でも、特に、下記式(1)で示される化合物を含有することが好ましい。
Figure 0007175713000001
式(1)の化合物が電荷輸送層又は、感光層に含有されることで、繰り返し使用時の電子写真感光体の表面の明部電位の変動が抑制され、電気特性が良好となる。
<保護層>
本発明において、感光層の上に、保護層を設けることが好ましい。保護層を設けることで、耐久性を向上することができる。
保護層は、導電性粒子及び/又は電荷輸送物質と、樹脂とを含有することが好ましい。
導電性粒子としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム、アルミナなどの金属酸化物の粒子が挙げられる。
電荷輸送物質としては、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が好ましい。
また、保護層は、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として形成してもよい。その際の反応としては、熱重合反応、光重合反応、放射線重合反応などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、アクリル基、メタクリル基などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーとして、電荷輸送能を有する材料を用いてもよい。
保護層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
保護層の平均膜厚は、0.5μm以上10μm以下であることが好ましい。
保護層は、上述の各材料及び溶剤を含有する保護層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。
[プロセスカートリッジ、電子写真装置]
本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱可能であることを特徴とする。
また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする。
図1に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。電子写真感光体1の表面は、帯電手段3により、正又は負の所定電位に帯電される。尚、図においては、ローラ型帯電部材によるローラ帯電方式を示しているが、コロナ帯電方式、近接帯電方式、注入帯電方式などの帯電方式を採用してもよい。帯電された電子写真感光体1の表面には、露光手段(不図示)から露光光4が照射され、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5内に収容されたトナーで現像され、電子写真感光体1の表面にはトナー像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成されたトナー像は、転写手段6により、転写材7に転写される。トナー像が転写された転写材7は、定着手段8へ搬送され、トナー像の定着処理を受け、電子写真装置の外へプリントアウトされる。電子写真装置は、転写後の電子写真感光体1の表面に残ったトナーなどの付着物を除去するための、クリーニング手段9を有していてもよい。また、クリーニング手段を別途設けず、上記付着物を現像手段などで除去する、所謂、クリーナーレスシステムを用いてもよい。電子写真装置は、電子写真感光体1の表面を、前露光手段(不図示)からの前露光光10により除電処理する除電機構を有していてもよい。また、本発明のプロセスカートリッジを電子写真装置本体に着脱するために、レールなどの案内手段12を設けてもよい。
本発明の電子写真感光体は、レーザービームプリンター、LEDプリンター、複写機、ファクシミリ、及び、これらの複合機などに用いることができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
[チタン酸ストロンチウム粒子の製造方法]
以下の方法で、チタン酸ストロンチウム粒子S-1~S-4を製造した。
<粒子S-1の製造例>
硫酸チタニル水溶液を加水分解して得られた含水酸化チタンスラリーをアルカリ水溶液で洗浄した。次に、前記含水酸化チタンのスラリーに塩酸を添加して、pHを0.7に調整してチタニアゾル分散液を得た。前記チタニアゾル分散液2.2モル(酸化チタン換算)に対し、1.1倍モル量の塩化ストロンチウム水溶液を加えて反応容器に入れ、窒素ガス置換した。更に、酸化チタン換算で1.1モル/Lになるように純水を加えた。次に、撹拌混合し、90℃に加温した後、超音波振動を加えながら、10N水酸化ナトリウム水溶液440mLを15分かけて添加し、その後、20分間反応を行った。反応後のスラリーに5℃の純水を加えて30℃以下になるまで急冷した後、上澄み液を除去した。更に、前記スラリーにpH5.0の塩酸水溶液を加えて1時間撹拌した後、純水で洗浄を繰り返した。更に、水酸化ナトリウムにて中和して、ヌッチェで濾過を行い、純水で洗浄した。得られたケーキを乾燥し、粒子S-1を得た。
<粒子S-2の製造例>
前記チタニアゾル分散液2.6モル(酸化チタン換算)に対し、1.0倍モル量の塩化ストロンチウム水溶液を加えて反応容器に入れ、窒素ガス置換した。更に、酸化チタン濃度で1.3モル/Lになるように純水を加えた。次に、撹拌混合し、95℃に加温した後、超音波振動を加えながら、15N水酸化ナトリウム水溶液300mLを5分かけて添加し、その後、20分間反応を行った。反応後のスラリーに5℃の純水を加えて30℃以下になるまで急冷した後、上澄み液を除去した。更に、前記スラリーにpH5.0の塩酸水溶液を加えて1時間撹拌した後、純水で洗浄を繰り返した。更に、水酸化ナトリウムにて中和して、ヌッチェで濾過を行い、純水で洗浄した。得られたケーキを乾燥し、粒子S-2を得た。
<粒子S-3の製造例>
前記チタニアゾル分散液0.6モル(酸化チタン換算)に対し、1.2倍モル量の塩化ストロンチウム水溶液を加えて反応容器に入れ、窒素ガス置換した。更に、酸化チタン濃度で0.3モル/Lになるように純水を加えた。次に、撹拌混合し、80℃に加温した後、2N水酸化ナトリウム水溶液750mLを480分かけて添加し、その後、20分間反応を行った。反応後のスラリーを30℃以下になるまで冷却した後、上澄み液を除去した。更に、前記スラリーに対して純水で洗浄を行い、得られたケーキを乾燥し、粒子S-3を得た。
<粒子S-4の製造例>
前記チタニアゾル分散液0.4モル(酸化チタン換算)に対し、1.2倍モル量の塩化ストロンチウム水溶液を加えて反応容器に入れ、窒素ガス置換した。更に、酸化チタン濃度で0.2モル/Lになるように純水を加えた。次に、撹拌混合し、70℃に加温した後、2N水酸化ナトリウム水溶液600mLを660分かけて添加し、その後、20分間反応を行った。反応後のスラリーを30℃以下になるまで冷却した後、上澄み液を除去した。更に、前記スラリーに対して純水で洗浄を行い、得られたケーキを乾燥し、粒子S-4を得た。
上記で製造した粒子S-1~S-4に対して、透過電子顕微鏡「H-800」(日立製作所製)で観察し、最大200万倍に拡大した視野において、100個の一次粒子の長径を測定して一次粒子の平均粒径(個数平均粒径)を求めた。その結果、それぞれ35nm、10nm、100nm、150nmであった。
[チタン酸ストロンチウム粒子の表面処理]
下記のようにして、チタン酸ストロンチウム粒子に表面処理を行い、表面処理されたチタン酸ストロンチウム粒子S-1A~S-4Aを製造した。
<表面処理された粒子S-1Aの製造例>
上記で製造した粒子S-1、100部をトルエン500部と撹拌混合し、これにシランカップリング剤としてN-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM602、信越化学工業製)2部を添加し、6時間攪拌させた。その後、トルエンを減圧留去して、130℃で6時間加熱乾燥し、表面処理された粒子S-1Aを得た。
<表面処理された粒子S-2A~S-4Aの製造例>
表面処理された粒子S-1Aの製造例において、粒子S-1を粒子S-2~S-4に変更した以外は、粒子S-1Aの製造例と同様にして、表面処理された粒子S-2A~S-4Aを製造した。
<電子写真感光体の製造>
[実施例1]
(支持体)
直径30mm、長さ357.5mm、肉厚1mmのアルミニウムシリンダーを支持体(導電性支持体)とした。
(下引き層)
チタン酸ストロンチウム粒子S-1Aを120部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を上記支持体上に浸漬塗布し、30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚が3.5μmの下引き層を形成した。
(電荷発生層)
次に、チタニルフタロシアニン顔料(Cu-Kα特性X線回折スペクトル測定で少なくとも27.3°の位置に最大回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料)8部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX-1、積水化学工業製)5部、および2-ブタノン:400部を混合した。その後、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で1時間分散処理し、電荷発生層用塗布液を調製した。
この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間90℃で乾燥させることによって、膜厚が0.3μmの電荷発生層を形成した。
(電荷輸送層)
ポリカーボネート樹脂(パンライトTS-2050、帝人化成製)100部、電荷輸送物質(4,4′-ジメチル-4″-(β-フェニルスチリル)トリフェニルアミン)100部、下記式(1-1)で示される化合物1部、テトラヒドロフラン800部及びシリコーンオイルKF-54(信越化学製)1質量部を混合し、溶解して電荷輸送層塗布液を得た。得られた電荷輸送層用塗布液を上記電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を60分間100℃で乾燥させることによって、膜厚22μmの電荷輸送層を形成した。
Figure 0007175713000002
(保護層)
α-アルミナ(商品名:スミコランダムAA-03、住友化学工業製) 10部、分散剤(商品名:AL-10、竹本油脂製)1部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α-アルミナ分散液を得た。
その後、下記式(2)で示される正孔輸送性化合物43部、トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名:KAYARAD TMPTA、日本化薬製)21部、カプローラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(商品名:KAYARAD DPCA-120、日本化薬製)21部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性-2-ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK-UV3570、ビックケミー製)0.1部、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)4部、テトラヒドロフラン100部を前記分散液に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF-040、アドバンテック東洋製)で濾過を行い、保護層用塗料を調製した。
この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、窒素雰囲気下にてメタルハライドランプを用いて、光源から感光体表面までの距離50mm、ランプ出力を4kWの条件で2分間紫外線を塗膜に照射した。得られた塗膜を5分間40℃で乾燥させ、膜厚3.5μmの保護層(表面層)を形成した。このようにして、保護層を有する電子写真感光体を作製した。
Figure 0007175713000003
[実施例2]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、72部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から40部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の電子写真感光体を作製した。
[実施例3]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、24部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から13.3部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例3の電子写真感光体を作製した。
[実施例4]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、40部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から16.7部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例4の電子写真感光体を作製した。
[実施例5]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、27.3部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から27.3部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例5の電子写真感光体を作製した。
[実施例6]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aをチタン酸ストロンチウム粒子S-2Aに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例6の電子写真感光体を作製した。
[実施例7]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aをチタン酸ストロンチウム粒子S-3Aに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例7の電子写真感光体を作製した。
[実施例8]
(支持体)
直径30mm、長さ357.5mm、肉厚1mmのアルミニウムシリンダーを支持体(導電性支持体)とした。
(電荷ブロッキング層)
N-メトキシメチル化ナイロン(ファインレジンFR-101、鉛市製)4部、メタノール70部、n-ブタノール30部を混合し、電荷ブロッキング層用塗布液を得た。得られた電荷ブロッキング層用塗布液を上記支持体上に浸漬塗布し、10分間130℃で乾燥させることによって、膜厚が0.7μmの電荷ブロッキング層を形成した。
(下引き層・電荷発生層・電荷輸送層・保護層)
実施例1と同様の方法で下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層塗布液を上記電荷ブロッキング層上に浸漬塗布し、30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚が3.5μmの下引き層を形成した。次に、上記の下引き層上に、電荷発生層、電荷輸送層、保護層を実施例1と同様な方法で順次形成し、実施例8の電子写真感光体を作製した。
[実施例9]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aをチタン酸ストロンチウム粒子S-1に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例9の電子写真感光体を作製した。
[実施例10]
チタン酸ストロンチウム粒子S-1Aを96部、ルチル型酸化チタン粒子(CR-EL、石原産業製、平均粒径250nm)24部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例10の電子写真感光体を作製した。
[実施例11]
実施例10において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aをチタン酸ストロンチウム粒子S-3A変更した。さらに、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、54.7部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から54.7部に変更した。それ以外は、実施例1と同様の方法で下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例10と同様にして、実施例11の電子写真感光体を作製した。
[実施例12]
実施例11と同様の方法で、下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例8と同様にして、実施例12の電子写真感光体を作製した。
[実施例13]
ポリカーボネート樹脂(パンライトTS-2050、帝人化成製)100部、電荷輸送物質(4,4′-ジメチル-4″-(β-フェニルスチリル)トリフェニルアミン)100部、テトラヒドロフラン800部及びシリコーンオイルKF-54(信越化学製)1質量部を混合し、溶解して電荷輸送層塗布液を得た。得られた電荷輸送層用塗布液を用いて電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例13の電子写真感光体を作製した。
[実施例14]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aをチタン酸ストロンチウム粒子S-4Aに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例14の電子写真感光体を作製した。
[実施例15]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、48部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から10部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例15の電子写真感光体を作製した。
[実施例16]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、24部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から30部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例16の電子写真感光体を作製した。
[実施例17]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、96部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から53.3部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例17の電子写真感光体を作製した。
[実施例18]
実施例1において、下引き層用塗布液に用いたアルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)を36部から、18部に変更し、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部から10部に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例18の電子写真感光体を作製した。
[実施例19]
実施例10において、下引き層用塗布液に用いたチタン酸ストロンチウム粒子S-1Aを96部から72部に変更し、ルチル型酸化チタン粒子(CR-EL、石原産業製、平均粒径250nm)を24部から48部に変更した以外は実施例10と同様の方法で下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例10と同様にして、実施例19の電子写真感光体を作製した。
[比較例1]
ルチル型酸化チタン粒子(CR-EL、石原産業製、平均粒径250nm)120部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例13と同様にして、比較例1の電子写真感光体を作製した。
[比較例2]
ルチル型酸化チタン粒子(CR-EL、石原産業製、平均粒径250nm)120部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル1部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、比較例1と同様にして、比較例2の電子写真感光体を作製した。
[比較例3]
ルチル型酸化チタン粒子(CR-EL、石原産業製、平均粒径250nm)112部、アナターゼ型酸化チタン粒子(NanoTek TiO2、シーアイ化成製、平均粒径40nm)56部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、比較例1と同様にして、比較例3の電子写真感光体を作製した。
[比較例4]
ルチル型酸化チタン粒子(MT150W JR、テイカ製、平均粒径20nm)120部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、比較例1と同様にして、比較例4の電子写真感光体を作製した。
[比較例5]
アナターゼ型酸化チタン粒子(NanoTek TiO2、シーアイ化成製、平均粒径40nm)120部、アルキッド樹脂(ベッコライトM6401-50-S、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分50%)36部、メラミン樹脂(スーパーベッカミン G-821-60、大日本インキ化学工業製、固形分濃度固形分60%)20部、およびメチルエチルケトン170部を混合し、直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、比較例1と同様にして、比較例5の電子写真感光体を作製した。
[比較例6]
実施例8と同様にして、支持体上に電荷ブロッキング層を形成した。比較例1と同様な方法で下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を上記電荷ブロッキング層上に浸漬塗布し、30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚が3.5μmの下引き層を形成した。次に、上記の下引き層上に、電荷発生層、電荷輸送層、保護層を実施例13と同様な方法で順次形成し、比較例6の電子写真感光体を作製した。
[比較例7]
比較例1と同様な方法で下引き層用塗布液を得た。得られた下引き層用塗布液を用いて下引き層を形成した以外は、実施例1と同様にして、比較例7の電子写真感光体を作製した。
[評価]
実施例1~19及び比較例1~7の電子写真感光体について、繰り返し使用時の残留電位を以下のようにして評価した。評価装置として、電子写真装置である複写機(商品名:iR-ADV C5051、キヤノン製)の改造機を用い、評価装置のシアンステーションを用いて評価を行った。評価装置は、温度23℃湿度5%RHの環境下に設置して評価を行った。帯電手段は直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を帯電ローラに印加する方式を用いた。電子写真感光体の表面電位の測定は、評価装置から現像用カートリッジを抜き取り、そこに電位測定装置を挿入することで行った。電位測定装置は、現像用カートリッジの現像位置に電位測定プローブを配置することで構成されており、電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の母線方向の中央とした。
まず、電子写真感光体の初期暗部電位Vdが-900[V]、初期明部電位Vlが-300[V]になるように、帯電ローラの印加電圧と、露光装置の露光光量を調整した。
次に、画像比率5%のテストチャートを用いて5000枚の連続画像形成を行なった後、電子写真感光体の残留電位Vrを測定した。
上記評価条件で測定された残留電位Vrの絶対値|Vr|が、100V以下であればランクA、120V以下であればランクB、120Vよりも大きい場合にはランクCとして評価した。評価の結果を表1に示す。
Figure 0007175713000004
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段

Claims (8)

  1. 支持体と、バインダー樹脂及び無機粒子を含有する下引き層と、感光層とをこの順に有する電子写真感光体であって、
    前記下引き層の前記バインダー樹脂が、アルキッド-メラミン樹脂であり、
    前記下引き層の無機粒子が、チタン酸ストロンチウム粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記下引き層中の、前記無機粒子の全量に対して、前記チタン酸ストロンチウム粒子の含有量が、質量比で0.8倍以上1.0倍以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記下引き層中の、前記アルキッド-メラミン樹脂の含有量に対して、前記無機粒子の含有量が、質量比で2.0倍以上6.0倍以下である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記下引き層の前記アルキッド-メラミン樹脂中の、アルキッド樹脂の全量に対して、メラミン樹脂の含有量が、質量比で0.5倍以上1.2倍以下である請求項1~3の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  5. 前記下引き層中の、前記チタン酸ストロンチウム粒子の平均一次粒径が、10nm以上100nm以下である請求項1~4の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 前記感光層が、式(1)で示される化合物を含有する請求項1~5の何れか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 0007175713000005
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段、除電手段及びクリーニング手段からなる群より選ばれた少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱可能であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段、及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2018201212A 2018-10-25 2018-10-25 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Active JP7175713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201212A JP7175713B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US16/660,611 US10908521B2 (en) 2018-10-25 2019-10-22 Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201212A JP7175713B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067596A JP2020067596A (ja) 2020-04-30
JP7175713B2 true JP7175713B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=70325247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201212A Active JP7175713B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10908521B2 (ja)
JP (1) JP7175713B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170119047A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 British American Tobacco (Investments) Limited Article for Use with Apparatus for Heating Smokable Material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189822A (ja) 2003-12-01 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2005242155A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 電子写真感光体及びそれを用いる電子写真プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2006178415A (ja) 2004-11-25 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006276827A (ja) 2005-03-03 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018141972A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2018141980A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879084B2 (ja) 1990-03-30 1999-04-05 株式会社リコー 電子写真感光体
JPH09265194A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP4390132B2 (ja) * 2003-09-17 2009-12-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4615449B2 (ja) 2006-01-19 2011-01-19 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法、該感光体を用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5123621B2 (ja) 2007-09-12 2013-01-23 株式会社リコー 像担持体、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6357853B2 (ja) 2014-04-30 2018-07-18 三菱ケミカル株式会社 電子写真感光体、カートリッジ、及び画像形成装置
KR20180046678A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 에이치피프린팅코리아 주식회사 전자사진 감광체, 이를 채용한 감광체 카트리지 및 이미지 형성 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189822A (ja) 2003-12-01 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2005242155A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 電子写真感光体及びそれを用いる電子写真プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2006178415A (ja) 2004-11-25 2006-07-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006276827A (ja) 2005-03-03 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018141972A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2018141980A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10908521B2 (en) 2021-02-02
JP2020067596A (ja) 2020-04-30
US20200133150A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470495B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6896556B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4630806B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7195940B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP2078988B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5505791B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP5623212B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5641864B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018194794A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP7171419B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5777392B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP2020085991A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009186969A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
US20070172752A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2019152701A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3942154B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2005062300A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8173343B2 (en) Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge
JP7175713B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2012113237A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6391251B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ、および縮合多環芳香族化合物
US20200133149A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2023024116A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020067598A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7175713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151