WO2019065201A1 - レンズユニット - Google Patents

レンズユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2019065201A1
WO2019065201A1 PCT/JP2018/033539 JP2018033539W WO2019065201A1 WO 2019065201 A1 WO2019065201 A1 WO 2019065201A1 JP 2018033539 W JP2018033539 W JP 2018033539W WO 2019065201 A1 WO2019065201 A1 WO 2019065201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens unit
object side
inner end
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/033539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
白鳥 敏男
知昭 中島
Original Assignee
日本電産サンキョー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産サンキョー株式会社 filed Critical 日本電産サンキョー株式会社
Priority to US16/652,110 priority Critical patent/US11372313B2/en
Publication of WO2019065201A1 publication Critical patent/WO2019065201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/007Pressure-resistant sight glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings

Definitions

  • the present invention relates to a lens unit in which a plurality of lenses are held in a holder.
  • the first lens 11 and the second lens 12 among the plurality of lenses such as the first one to be positioned on the object side La
  • a structure in which the seal member 5 is disposed between the lens 11 and the holder 7 may be employed.
  • thermosetting adhesive is formed on the object side lens of the first lens 11 because the caulking portion 78 is formed after the concave portion is filled with the thermosetting adhesive. There is a risk of spilling to the side of the face. Furthermore, if the application process and the curing process of the thermosetting adhesive are carried out, the productivity is reduced accordingly.
  • a lens unit has a plurality of lenses and a cylindrical holder for holding the plurality of lenses inside, and among the plurality of lenses, the most object side A side surface of the first lens located on the image side of the first side surface extending toward the image side from an outer edge of the first surface which is a surface on the object side of the first lens; And a second side portion extending radially outward of the first side portion from the object side to the image side, an image side end of the first side portion, and an object side end of the second side portion
  • the holder is made of a light-shielding resin, and the first lens holding tubular portion surrounding the periphery of the second side surface, and the first lens holding tubular portion And a caulking portion covered from the object side with the third side surface portion of the first lens at the object side end portion of the Direction inside end portion, characterized in that positioned on the image side of the extension surface of the virtual obtained by extending the first surface radially outward.
  • the first side surface portion extending from the outer edge of the object side surface (first surface) of the first lens toward the image side and the first side surface portion
  • a third side surface portion is provided between the image side and the second side surface portion extending radially outward from the object side to the image side
  • the first lens surrounding the periphery of the second side surface portion A crimped portion that covers the third side surface portion from the object side is provided at the object side end portion of the holding tubular portion.
  • the radially inner end portion of the crimped portion is located on the image side of a virtual extension surface obtained by extending the first surface radially outward.
  • the radially inner end of the crimped portion may adopt an aspect in which the first side surface is covered from the radially outer side. According to this aspect, when the high-pressure water stream is injected from the object side to the first lens, the water stream is unlikely to strike against the radially inner end of the caulking portion with a strong pressure. In addition, since the side surface of the first lens is covered with the caulking portion, it is difficult for light that causes stray light to enter the first lens from the side surface of the first lens.
  • the radially inner end portion of the crimped portion may adopt an aspect in which it protrudes to the object side along the first side surface portion. According to this aspect, it is difficult for light that causes stray light to enter the first lens from the side surface of the first lens.
  • an adhesive is filled between the radially inner end of the caulking portion and the first side surface, and the adhesive is positioned on the image side of the virtual extension surface.
  • the adhesive is positioned on the image side of the virtual extension surface, when the high pressure water flow is jetted from the object side to the first lens, the water flow strikes the adhesive from the inside in the radial direction with strong pressure. Hateful. Therefore, detachment of the adhesive does not easily occur.
  • the adhesive may adopt an aspect having a light shielding property. According to this aspect, since the side surface of the first lens is covered with the light-shielding adhesive, it is difficult for the light causing the stray light to enter the first lens from the side surface of the first lens.
  • an annular seal member is disposed between the holder and the second surface which is the image-side surface of the first lens. According to this aspect, even when some water intrudes between the side surface of the first lens and the first lens holding cylindrical portion of the holder, the water can be blocked by the seal member.
  • Sectional drawing which expands and shows the periphery of the crimping part with respect to the 1st lens of the lens unit which concerns on Embodiment 4 of this invention.
  • Sectional drawing which expands and shows the periphery of the crimping part with respect to the 1st lens of the lens unit which concerns on Embodiment 5 of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view of a part of a lens unit 1 according to Embodiment 1 of the present invention, cut away and viewed from the object side.
  • the lens unit 1 of this embodiment has a wide-angle lens 10 in which a plurality of lenses are arranged in the direction of the optical axis L, and a cylindrical holder 7 for holding the wide-angle lens 10 inside.
  • the holder 7 is made of a light shielding resin.
  • the wide-angle lens 10 has, for example, a lens configuration of six lenses in five groups. More specifically, the wide-angle lens 10 includes a first lens 11 having negative power and a second lens 12 having negative power from the object side La (subject side / front side) toward the image side Lb. It has a third lens 13 having positive or negative power, a fourth lens 14 having positive power, and a cemented lens 17 (fifth lens 15 and sixth lens 16) having positive power.
  • the first lens 11 is a glass lens or a plastic lens, and in the present embodiment, the first lens 11 is a glass lens.
  • the second lens 12 and the third lens 13 are plastic lenses.
  • the fourth lens 14 is a glass lens.
  • the cemented lens 17 is a cemented lens of a fifth lens 15, which is a plastic lens having negative power, and a sixth lens 16, which is a plastic lens having positive power.
  • the lens unit 1 has an annular light shielding sheet 2 between the second lens 12 and the third lens 13, and has an annular diaphragm 3 between the third lens 13 and the fourth lens 14. There is.
  • the lens unit 1 also has an infrared cut filter 4 on the image side Lb of the cemented lens 17.
  • the first lens 11 has an outer diameter larger than that of the second lens 12, the third lens 13, the fourth lens 14, and the cemented lens 17.
  • the second lens 12, the third lens 13, and the cemented lens 17 have substantially the same outer diameter, and in the cemented lens 17, the fifth lens 15 has a larger outer shape than the sixth lens 16.
  • the fourth lens 14 has an outer diameter smaller than that of the second lens 12 and the like.
  • the holder 7 extends from the first lens holding cylindrical portion 70 toward the image side Lb from the first lens holding cylindrical portion 70 surrounding the periphery of the first lens 11 on the most object side La
  • the first cylindrical portion 71 and the second cylindrical portion 72 have the same inner diameter, and the first lens holding cylindrical portion 70 has a larger inner diameter than the first cylindrical portion 71 and the second cylindrical portion 72.
  • annular step 74 directed to the object side La is formed between the inner peripheral surface of the first lens holding cylindrical portion 70 and the inner peripheral surface of the first cylindrical portion 71.
  • An annular groove 740 is formed in the step portion 74, and the annular seal member 5 is disposed inside the groove 740.
  • An annular step portion 721 is formed on the inner circumferential surface of the second cylindrical portion 72 so as to project radially inward at an intermediate position in the direction of the optical axis L and to face the object side La.
  • the flange portion 155 of the fifth lens 15 is in contact with the step portion 721 from the object side La with respect to the holder 7 having such a configuration.
  • the fourth lens 14 is held by the lens barrel 6, and the lens barrel 6 is in contact with the flange portion 155 of the fifth lens 15 from the object side La.
  • the flange portion 135 of the third lens 13 is in contact with the lens barrel 6 from the object side La via the diaphragm 3.
  • the flange portion 125 of the second lens 12 is in contact with the flange portion 135 of the third lens 13 from the object side La via the light shielding sheet 2.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the periphery of the first lens 11 of the lens unit 1 shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the periphery of the crimped portion 75 with respect to the first lens 11 of the lens unit 1 shown in FIG.
  • the holder 7 includes a caulking portion 75 that fixes the first lens 11 inside the first lens holding tubular portion 70.
  • the caulking portion 75 heats a rib (not shown) formed at the end of the object-side La of the first lens holding tubular portion 70 to cover the outer peripheral portion of the first lens 11 from the object-side La In the radial direction.
  • the second surface 112 which is the surface on the image side Lb of the first lens 11 abuts on the step portion 74 and is positioned in the optical axis L direction.
  • the second surface 112 of the first lens 11 abuts on the annular seal member 5 from the object side La, and the seal member 5 seals between the second surface 112 of the first lens 11 and the holder 7.
  • a light shielding layer (not shown) is formed on the outer peripheral side of the lens surface on the second surface 112 of the first lens 11.
  • the image is taken from the outer edge of the first surface 111 which is the surface of the object side La of the first lens 11 on the side surface 110 of the first lens 11.
  • a first side surface portion 116 extending toward the side Lb, an image side Lb from the first side surface portion 116, and a first side portion 116 extending from the object side La toward the image side Lb radially outward of the first side surface portion 116
  • a second side surface portion 117 and a third side surface portion 118 connecting the image side end portion 116 b of the first side surface portion 116 and the object side end portion 117 a of the second side surface portion 117 are provided.
  • first side surface portion 116 and the second side surface portion 117 extend substantially parallel to the optical axis L, and the first lens holding tubular portion 70 surrounds the second side surface portion 117.
  • the third side surface portion 118 is an inclined surface inclined to form an angle of 30 ° to 70 ° with respect to the optical axis L.
  • the first side surface portion 116, the second side surface portion 117, and the third side surface portion 118 are annularly formed over the entire circumference.
  • the caulking portion 75 is formed so as to be inclined diagonally inward in the radial direction so as to cover the third side surface portion 118 from the end of the object side La of the first lens holding tubular portion 70 over the entire circumference.
  • the side surface portion 118 is covered from the object side La.
  • the radially inner end portion 750 of the crimped portion 75 is a virtual extension in which the surface (first surface 111) of the object side La of the first lens 11 is extended radially outward at any point in the circumferential direction. It is located on the image side Lb from the plane S.
  • the radially inner end portion 750 of the crimped portion 75 covers the first side surface portion 116 from the radially outer side at any point in the circumferential direction. Even in this case, the radially inner end 750 of the crimped portion 75 covers the portion of the first side portion 116 that is separated from the object side end 116 a to the image side Lb, so the object side of the first lens 11 is It is located closer to the image side Lb than a virtual extension surface S in which the surface of La (the first surface 111) is extended radially outward.
  • the radially inner end 750 of the crimped portion 75 has a protrusion 751 that protrudes to the object side La along the first side surface 116 and covers the first side surface 116 from the radially outer side,
  • the protrusion 751 extends in the circumferential direction.
  • the projecting portion 751 is placed at a position separated from the object side end portion 116 a of the first side surface portion 116 to the image side Lb.
  • the protrusion 751 is positioned on the image side Lb from a virtual extension surface S in which the surface (first surface 111) of the object side La of the first lens 11 is extended radially outward.
  • the protrusion 751 is annularly formed over the entire circumference.
  • the side surface 110 of the first lens 11 extends from the outer edge of the surface (first surface 111) of the first lens 11 toward the image side Lb.
  • the third side surface portion 118 is between the first side surface portion 116 and the second side surface portion 117 extending from the object side La to the image side Lb on the image side Lb and the radial outer side than the first side surface 116. It is provided.
  • the radially inner end 750 of the crimped portion 75 covers the first side surface 116 from the radially outer side, there is no gap between the radially inner end 750 and the first side surface 116. Therefore, when the high pressure water stream W is injected from the object side La to the first lens 11, the water stream does not easily hit the radially inner end 750 of the crimped portion 75 from the inner side in the radial direction.
  • the caulking portion 75 covers the first side surface portion 116 of the first lens 11, it is difficult for the light that causes stray light to enter the first lens 11 from the side surface 110 of the first lens 11.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing the periphery of a crimped portion 75 with respect to the first lens 11 of the lens unit 1 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the protrusion 751 formed at the radially inner end 750 of the crimped portion 75 is extremely thin compared to the other portions of the crimped portion 75, but as shown in FIG. You may employ
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an enlarged periphery of a crimped portion 75 with respect to the first lens 11 of the lens unit 1 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the radially inner end portion 750 of the crimped portion 75 covers the first side surface portion 116 from the radially outer side, but as shown in FIG. 5, the radially inner end portion 750 of the crimped portion 75 May be spaced apart radially outward from the first side surface portion 116.
  • the radially inner end 750 of the caulking portion 75 is located on the image side Lb from the virtual extension surface S in which the first surface 111 is extended radially outward.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing the area around the crimped portion 75 with respect to the first lens 11 of the lens unit 1 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the radially inner end 750 of the caulking portion 75 is located at a position spaced apart radially outward from the first side surface 116.
  • the adhesive 9 is filled between the radially inner end 750 of the crimped portion 75 and the first side face 116, and the radially inner end 750 of the crimped portion 75 and the first side face 116 The gap is filled with the adhesive 9. Therefore, the adhesive 9 covers the first side portion 116 radially outward.
  • the adhesive 9 has a light shielding property. For this reason, it is difficult for light that causes stray light to enter the first lens 11 from the side surface 110 of the first lens 11. Further, the adhesive 9 is positioned closer to the image side Lb than a virtual extension surface S obtained by extending the first surface 111 radially outward. For this reason, when the high pressure water flow W is injected from the object side La to the first lens 11, a situation in which the water flow collides with the adhesive 9 with strong pressure from the inside in the radial direction hardly occurs. It is hard to occur.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing the area around the crimped portion 75 with respect to the first lens 11 of the lens unit 1 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the third side surface portion 118 is an inclined surface obliquely inclined with respect to the optical axis L, but in the present embodiment, as shown in FIG. Is a plane orthogonal to Also in this aspect, the radial inner end 750 (protrusion 751) of the crimped portion 75 is a virtual extension surface S obtained by extending the surface (first surface 111) of the object side La of the first lens 11 radially outward. It is located on the image side Lb.
  • the radially inner end 750 is less susceptible to deformation or breakage due to water pressure.
  • the crimped portion 75 is annularly formed so as to surround the entire lens surface of the first lens 11, but the crimped portion 75 is formed in an arc at a plurality of locations in the circumferential direction.
  • the present invention may be applied to
  • the present invention is applied to the lens unit 1 having a lens configuration of five six lenses, but the lens configuration of three three lenses, four four lenses, five six lenses, or six seven lenses, etc.
  • the present invention may be applied to the lens unit 1 having the lens unit 1 and is not limited to the lens configuration.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

ホルダに収容された複数のレンズのうち、最も物体側に位置する第1レンズとホルダとの間の防水性能を向上することのできるレンズユニットを提供すること。 レンズユニット1において、樹脂製のホルダ7に収容された複数のレンズのうち、最も物体側Laの第1レンズ11の側面110には、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)の外縁から像側Lbに向けて延在する第1側面部116と、第1側面部116より像側Lbかつ径方向外側で物体側Laから像側Lbに向けて延在する第2側面部117との間に第3側面部118が設けられている。ホルダ7では、第2側面部117の周りを囲む第1レンズ保持用筒部70の物体側Laの端部に、第3側面部118に被さるカシメ部75が設けられており、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1面111を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。

Description

レンズユニット
 本発明は、ホルダに複数のレンズが保持されたレンズユニットに関するものである。
 複数のレンズが樹脂製のホルダ内に収容されたレンズユニットにおいて、図8に示すように、第1レンズ11、第2レンズ12等の複数のレンズのうち、最も物体側Laに位置する第1レンズ11とホルダ7との間にシール部材5が配置された構造が採用されることがある。また、ホルダ7に、シール部材5より物体側Laで第1レンズ11の周りを囲む第1レンズ保持用筒部70と、第1レンズ保持用筒部70の物体側の端部で物体側に突出するカシメ用リブ(図示せず)とを設けておき、第1レンズ11を配置した後、カシメ用リブを加熱しながら加圧することにより変形させて第1レンズ11の外周側端部に物体側Laから被さるカシメ部78を形成した構造が採用されることがある(例えば、特許文献1参照)。
 レンズユニットの防水性を評価する場合、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射する評価が行わる。かかる評価において、矢印W10で示すように、第1レンズ11とカシメ部78との間から第1レンズ11の側面110と第1レンズ保持用筒部70との間に水が侵入した場合でも、侵入した水が少なければ、水はシール部材5によって堰き止められる。
 しかしながら、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流を噴射した場合、水圧によってカシメ部78の先端側が破損し、第1レンズ11とカシメ部78との間から水が侵入しやすくなってしまうという問題点がある。また、第1レンズ11とカシメ部78との間に高圧の水が侵入すると、その水圧がカシメ部78に作用してカシメ部78が開く方向に変形するという問題点がある。
 一方、第1レンズ11の物体側の面に対して、第1レンズ11の外縁から径方向内側に離間した位置で外縁に沿うように延在する溝状の凹部を形成しておき、凹部に熱硬化性接着剤を充填した後、カシメ部78を形成する構成が提案されている(特許文献2参照)。
特開2008-233414号公報 特開2009-157121号公報
 しかしながら、特許文献2に記載の構成のように、第1レンズ11に設けた溝状の凹部に熱硬化性接着剤を適正に充填するには、凹部の開口幅がある程度広くしておく必要がある。このため、第1レンズ11のレンズ面の外側部分を拡張しなればならないという問題点がある。また、特許文献2に記載の構成の場合、凹部に熱硬化性接着剤を充填した後、カシメ部78を形成することになるため、熱硬化性接着剤が第1レンズ11の物体側のレンズ面の側に流出するおそれがある。さらに、熱硬化性接着剤の塗布工程や硬化工程を行えば、その分、生産性が低下する。
 以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ホルダに収容された複数のレンズのうち、最も物体側に位置する第1レンズとホルダとの間の防水性能を向上することのできるレンズユニットを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係るレンズユニットは、複数のレンズと、前記複数のレンズを内側に保持する筒状のホルダと、を有し、前記複数のレンズのうち、最も物体側に位置する第1レンズの側面は、前記第1レンズの物体側の面である第1面の外縁から像側に向けて延在する第1側面部と、前記第1側面部より像側、かつ前記第1側面部より径方向外側で物体側から像側に向けて延在する第2側面部と、前記第1側面部の像側端部と前記第2側面部の物体側端部とを繋げる第3側面部と、を有し、前記ホルダは、遮光性樹脂製であって、前記第2側面部の周りを囲む第1レンズ保持用筒部と、前記第1レンズ保持用筒部の物体側端部で前記第1レンズの第3側面部に物体側から被さったカシメ部と、を有し、前記カシメ部の径方向内側端部は、前記第1面を径方向外側に延長させた仮想の延長面より像側に位置することを特徴とする。
 本発明に係るレンズユニットにおいて、第1レンズの側面では、第1レンズの物体側の面(第1面)の外縁から像側に向けて延在する第1側面部と、第1側面部より像側かつ径方向外側で物体側から像側に向けて延在する第2側面部との間に第3側面部が設けられており、ホルダでは、第2側面部の周りを囲む第1レンズ保持用筒部の物体側端部には、第3側面部に物体側から被さるカシメ部が設けられている。ここ、カシメ部の径方向内側端部は、第1面を径方向外側に延長させた仮想の延長面より像側に位置する。このため、物体側から第1レンズに高圧水流を噴射した際、水流は、第1レンズ面および仮想の延長面に沿って径方向外側に流れ、カシメ部の径方向内側端部に強い圧力で径方向内側から突き当たるという事態が発生しにくい。従って、第1レンズの側面とホルダの第1レンズ保持用筒部との間に水が侵入しにくい。また、カシメ部の径方向内側端部では、水圧による径方向外側への変形や破損が発生しにくい。それ故、第1レンズとホルダとの間の防水性能を向上することができる。
 本発明において、前記第3側面部は、光軸に対して斜めに傾いた斜面になっている態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1レンズ保持用筒部の端部を塑性変形させてカシメ部を構成する際、第1レンズの側面の形状に沿う形状にカシメ部を形成しやすい。
 本発明において、前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部に径方向外側から被さっている態様を採用することができる。かかる態様によれば、物体側から第1レンズに高圧水流を噴射した際、水流がカシメ部の径方向内側端部に強い圧力で突き当たりにくい。また、第1レンズの側面にカシメ部が被さっているため、第1レンズの側面から第1レンズに迷光の原因となる光が入射しにくい。
 本発明において、前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部に沿うように物体側に突出している態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1レンズの側面から第1レンズに迷光の原因となる光が入射しにくい。
 本発明において、前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部から径方向外側に向けて離間する位置にある態様を採用することができる。かかる態様でも、カシメ部の径方向内側端部は、第1面を径方向外側に延長させた仮想の延長面より像側に位置する。このため、物体側から第1レンズに高圧水流を噴射した際、水流は、第1レンズ面および仮想の延長面に沿って径方向外側に流れ、カシメ部の径方向内側端部に強い圧力で径方向内側から突き当たるという事態が発生しにくい。従って、カシメ部の径方向内側端部では、水圧による径方向外側への変形や破損が発生しにくい。
 本発明において、前記カシメ部の前記径方向内側端部と前記第1側面部との間に接着剤が充填され、前記接着剤は、前記仮想の延長面より像側に位置する態様を採用してもよい。かかる態様によれば、接着剤によって、第1レンズの側面とホルダの第1レンズ保持用筒部との間に水が侵入することを抑制することができる。また、接着剤が、仮想の延長面より像側に位置するため、物体側から第1レンズに高圧水流を噴射した際、水流が接着剤に強い圧力で径方向内側から突き当たるという事態が発生しにくい。従って、接着剤の脱離等が発生しにくい。
 本発明において、前記接着剤は、遮光性を有している態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1レンズの側面に遮光性の接着剤が被さっているため、第1レンズの側面から第1レンズに迷光の原因となる光が入射しにくい。
 本発明において、前記第1レンズの像側の面である第2面と前記ホルダとの間には、環状のシール部材が配置されている態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1レンズの側面とホルダの第1レンズ保持用筒部との間に多少の水が侵入した場合でも、かかる水をシール部材によって堰き止めることができる。
 本発明に係るレンズユニットにおいて、第1レンズの側面では、第1レンズの物体側の面(第1面)の外縁から像側に向けて延在する第1側面部と、第1側面部より像側かつ径方向外側で物体側から像側に向けて延在する第2側面部との間に第3側面部が設けられており、ホルダでは、第2側面部の周りを囲む第1レンズ保持用筒部の物体側端部には、第3側面部に物体側から被さるカシメ部が設けられている。ここ、カシメ部の径方向内側端部は、第1面を径方向外側に延長させた仮想の延長面より像側に位置する。このため、物体側から第1レンズに高圧水流を噴射した際、水流は、第1レンズ面および仮想の延長面に沿って径方向外側に流れ、カシメ部の径方向内側端部に強い圧力で径方向内側から突き当たるという事態が発生しにくい。従って、第1レンズの側面とホルダの第1レンズ保持用筒部との間に水が侵入しにくい。また、カシメ部の径方向内側端部では、水圧による径方向外側への変形や破損が発生しにくい。それ故、第1レンズとホルダとの間の防水性能を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係るレンズユニットの一部を切り欠いて物体側から見た斜視図。 図1に示すレンズユニットの第1レンズの周辺を拡大して示す断面図。 図1に示すレンズユニットの第1レンズに対するカシメ部の周辺を拡大して示す断面図。 本発明の実施形態2に係るレンズユニットの第1レンズに対するカシメ部の周辺を拡大して示す断面図。 本発明の実施形態3に係るレンズユニットの第1レンズに対するカシメ部の周辺を拡大して示す断面図。 本発明の実施形態4に係るレンズユニットの第1レンズに対するカシメ部の周辺を拡大して示す断面図。 本発明の実施形態5に係るレンズユニットの第1レンズに対するカシメ部の周辺を拡大して示す断面図。 本発明の参考例に係るレンズユニットの説明図。
 図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材の数や縮尺を異ならしめてある。また、以下の説明では、光軸Lが延在している方向において、物体側にLaを付し、像側にLbを付して説明する。また、以下の説明では、図8を参照して説明した形態との対応が分かりやすいように、対応する部分には、図8と同一の符号を付してある。
 [実施形態1]
 (レンズユニットの構成)
 図1は、本発明の実施の形態1に係るレンズユニット1の一部を切り欠いて物体側から見た斜視図である。図1に示すように、本形態のレンズユニット1は、光軸L方向に複数のレンズが配置された広角レンズ10と、広角レンズ10を内側に保持する筒状のホルダ7とを有しており、撮像装置等の光学装置に用いられる。本形態において、ホルダ7は遮光性樹脂製である。
 広角レンズ10は、例えば、5群6枚のレンズ構成を備えている。より具体的には、広角レンズ10は、物体側La(被写体側/前側)から像側Lbに向けて、負のパワーを持つ第1レンズ11と、負のパワーを持つ第2レンズ12と、正または負のパワーを持つ第3レンズ13と、正のパワーを有する第4レンズ14と、正のパワーを有する接合レンズ17(第5レンズ15および第6レンズ16)とを有している。第1レンズ11はガラスレンズまたはプラスチックレンズであり、本形態において、第1レンズ11はガラスレンズである。
 第2レンズ12および第3レンズ13はプラスチックレンズである。第4レンズ14はガラスレンズである。接合レンズ17は、負のパワーを有するプラスチックレンズである第5レンズ15と、正のパワーを有するプラスチックレンズである第6レンズ16との接合レンズである。レンズユニット1は、第2レンズ12と第3レンズ13との間に円環状の遮光シート2を有し、第3レンズ13と第4レンズ14との間に円環状の絞り3を有している。また、レンズユニット1は、接合レンズ17より像側Lbに赤外線カットフィルタ4を有している。
 (ホルダ7等の構成)
 第1レンズ11は、第2レンズ12、第3レンズ13、第4レンズ14、および接合レンズ17より外径が大きい。第2レンズ12、第3レンズ13および接合レンズ17は外径が略等しく、接合レンズ17において、第5レンズ15は、第6レンズ16より外形が大きい。第4レンズ14は、第2レンズ12等より外径が小さい。
 かかる形状に対応して、ホルダ7は、最も物体側Laで第1レンズ11の周りを囲む第1レンズ保持用筒部70と、第1レンズ保持用筒部70から像側Lbに向けて延在する第1筒部71と、第1筒部71から像側Lbに向けて延在する第2筒部72と、第2筒部72の像側Lbの端部で径方向内側に張り出した張出部73とを有している。第1筒部71と第2筒部72とは内径が等しく、第1レンズ保持用筒部70は、第1筒部71および第2筒部72より内径が大きい。従って、第1レンズ保持用筒部70の内周面と第1筒部71の内周面との間には、物体側Laに向いた環状の段部74が形成されている。段部74には環状の溝740が形成されており、溝740の内側に環状のシール部材5が配置されている。第2筒部72の内周面には、光軸L方向の途中位置で径方向内側に張り出して物体側Laに向いた環状の段部721が形成されている。
 かかる構成のホルダ7に対して、第5レンズ15のフランジ部155は、段部721に物体側Laから当接している。第4レンズ14は、レンズバレル6に保持されており、レンズバレル6は、第5レンズ15のフランジ部155に物体側Laから当接している。第3レンズ13のフランジ部135は、レンズバレル6に絞り3を介して物体側Laから当接している。第2レンズ12のフランジ部125は、第3レンズ13のフランジ部135に遮光シート2を介して物体側Laから当接している。
 第2レンズ12のフランジ部125には、第1筒部71の内周面の物体側Laの端部を径方向内側に塑性変形させたカシメ部715が物体側Laから被さって第2レンズ12の物体側Laへの移動が規制されている。その結果、第2レンズ12、遮光シート2、第3レンズ13、絞り3、第4レンズ14、および接合レンズ17が第1筒部71および第2筒部72の内部に保持されている。
 (第1レンズ1の固定構造)
 図2は、図1に示すレンズユニット1の第1レンズ11の周辺を拡大して示す断面図である。図3は、図1に示すレンズユニット1の第1レンズ11に対するカシメ部75の周辺を拡大して示す断面図である。
 図1および図2に示すように、ホルダ7は、第1レンズ保持用筒部70の内側に第1レンズ11を固定するカシメ部75を有している。カシメ部75は、第1レンズ保持用筒部70の物体側Laの端部に形成されていたリブ(図示せず)を加熱して、第1レンズ11の外周部分に物体側Laから被さるように径方向内側に塑性変形させた部分である。この状態で、第1レンズ11の像側Lbの面である第2面112は、段部74に当接し、光軸L方向で位置決めされている。また、第1レンズ11の第2面112は、環状のシール部材5に物体側Laから当接し、第1レンズ11の第2面112とホルダ7との間がシール部材5によってシールされる。本形態では、第1レンズ11の第2面112には、レンズ面の外周側に遮光層(図示せず)が形成されている。
 カシメ部75を利用した固定構造を採用するにあたって、図3に示すように、第1レンズ11の側面110には、第1レンズ11の物体側Laの面である第1面111の外縁から像側Lbに向けて延在する第1側面部116と、第1側面部116より像側Lb、かつ第1側面部116より径方向外側で物体側Laから像側Lbに向けて延在する第2側面部117と、第1側面部116の像側端部116bと第2側面部117の物体側端部117aとを繋げる第3側面部118とが設けられている。本形態において、第1側面部116および第2側面部117は、光軸Lに略平行に延在しており、第2側面部117の周りを第1レンズ保持用筒部70が囲んでいる。第3側面部118は、光軸Lに対して30°から70°の角度を成すように傾いた傾斜面からなる。第1側面部116、第2側面部117、および第3側面部118は、全周にわたって環状に形成されている。
 カシメ部75は、全周にわたって、第1レンズ保持用筒部70の物体側Laの端部から第3側面部118に被さるように径方向内側に斜めに傾くように形成されており、第3側面部118に物体側Laから被さっている。ここで、カシメ部75の径方向内側端部750は、周方向のいずれの個所でも、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。
 本形態において、カシメ部75の径方向内側端部750は、周方向のいずれの個所でも、第1側面部116に径方向外側から被さっている。この場合でも、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1側面部116のうち、物体側端部116aから像側Lbに離間する部分に被さっているため、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。
 また、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1側面部116に沿うように物体側Laに突出して第1側面部116に径方向外側から被さった突出部751を有しており、突出部751は周方向に延在している。ここで、突出部751は、第1側面部116の物体側端部116aから像側Lbに離間する位置に被さっている。このため、突出部751は、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。突出部751は、全周にわたって環状に形成されている。
 (本形態の主な効果)
 以上説明したように、本形態のレンズユニット1において、第1レンズ11の側面110では、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)の外縁から像側Lbに向けて延在する第1側面部116と、第1側面部116より像側Lbかつ径方向外側で物体側Laから像側Lbに向けて延在する第2側面部117との間に第3側面部118が設けられている。一方、ホルダ7では、第2側面部117の周りを囲む第1レンズ保持用筒部70の物体側Laの端部に、第3側面部118に被さるカシメ部75が設けられており、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1面111を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。このため、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流は、矢印W1で示すように、第1面111および仮想の延長面Sに沿って径方向外側に流れるので、カシメ部75の径方向内側端部750に径方向内側から強い圧力で突き当たるという事態が発生しにくい。従って、第1レンズ11の側面110とホルダ7の第1レンズ保持用筒部70との間に水が侵入しにくい。また、カシメ部75の径方向内側端部750では、水圧による径方向外側への変形や破損が発生しにくい。それ故、第1レンズ11とホルダ7との間の防水性能を向上することができる。
 また、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1側面部116に径方向外側から被さっているため、径方向内側端部750と第1側面部116との間に隙間がない。従って、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流がカシメ部75の径方向内側端部750に径方向内側から強い圧力で突き当たりにくい。また、第1レンズ11の第1側面部116にカシメ部75が被さっているため、第1レンズ11の側面110から第1レンズ11に迷光の原因となる光が入射しにくい。
 特に、本形態では、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1側面部116に沿うように物体側Laに突出して第1レンズ11の第1側面部116に径方向外側から被さる突出部751を有している。このため、第1レンズ11の側面110から第1レンズ11に迷光の原因となる光が入射しにくい。この場合でも、突出部751は、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置するため、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流がカシメ部75の突出部751に径方向内側から強い圧力で突き当たるという事態が発生しにくい。従って、カシメ部75の径方向内側端部750では、水圧による変形や破損が発生しにくいので、第1レンズ11とホルダ7との間の防水性能を向上することができる。
 また、第3側面部118は、光軸Lに対して斜めに傾いた斜面になっているため、第1レンズ保持用筒部70の物体側Laの端部を塑性変形させてカシメ部75を構成する際、第1レンズ11の側面110の形状に沿う形状にカシメ部75を形成しやすい。
 [実施形態2]
 図4は、本発明の実施形態2に係るレンズユニット1の第1レンズ11に対するカシメ部75の周辺を拡大して示す断面図である。なお、本実施形態および後述する実施形態のいずれにおいても、基本的な構成が同一であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
 実施形態1では、カシメ部75の径方向内側端部750に形成した突出部751がカシメ部75の他の部分に比べて極めて肉薄であったが、図4に示すように、突出部751が比較的肉厚で突出部751の外周面が傾斜面になっている態様を採用してもよい。この場合でも、突出部751は、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置するため、カシメ部75の径方向内側端部750では、水圧による変形や破損が発生しにくい等、実施形態1と同様な効果を奏する。
 [実施形態3]
 図5は、本発明の実施形態3に係るレンズユニット1の第1レンズ11に対するカシメ部75の周辺を拡大して示す断面図である。実施形態1、2では、カシメ部75の径方向内側端部750が第1側面部116に径方向外側から被さっていたが、図5に示すように、カシメ部75の径方向内側端部750が第1側面部116から径方向外側に向けて離間する位置にあってもよい。かかる態様でも、カシメ部75の径方向内側端部750は、第1面111を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。このため、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流がカシメ部75の径方向内側端部750に径方向内側から強い圧力で突き当たるという事態が発生しにくい等、実施形態1と同様な効果を奏する。
 [実施形態4]
 図6は、本発明の実施形態4に係るレンズユニット1の第1レンズ11に対するカシメ部75の周辺を拡大して示す断面図である。本形態では、図6に示すように、カシメ部75の径方向内側端部750が第1側面部116から径方向外側に向けて離間する位置にある。ここで、カシメ部75の径方向内側端部750と第1側面部116との間に接着剤9が充填されており、カシメ部75の径方向内側端部750と第1側面部116との隙間が接着剤9によって埋められている。従って、接着剤9は、第1側面部116に径方向外側に被さっている。
 本形態において、接着剤9は遮光性を有している。このため、第1レンズ11の側面110から第1レンズ11に迷光の原因となる光が入射しにくい。また、接着剤9は、第1面111を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。このため、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流が接着剤9に径方向内側から強い圧力で突き当たるという事態が発生しにくいので、接着剤9の脱離等が発生しにくい。
 [実施形態5]
 図7は、本発明の実施形態5に係るレンズユニット1の第1レンズ11に対するカシメ部75の周辺を拡大して示す断面図である。実施形態1等において、第3側面部118が光軸Lに対して斜めに傾いた傾斜面であったが、本形態では、図7に示すように、第3側面部118は、光軸Lに直交する面である。かかる態様でも、カシメ部75の径方向内側端部750(突出部751)は、第1レンズ11の物体側Laの面(第1面111)を径方向外側に延長させた仮想の延長面Sより像側Lbに位置する。このため、物体側Laから第1レンズ11に高圧水流Wを噴射した際、水流がカシメ部75の突出部751に径方向内側から強い圧力で突き当たるという事態が発生しにくいので、カシメ部75の径方向内側端部750では、水圧による変形や破損が発生しにくい。
 [他の実施形態]
 上記実施形態において、カシメ部75が第1レンズ11のレンズ面を全周にわたって囲むように環状に形成されていたが、カシメ部75が、周方向の複数個所で円弧状に形成されている場合に本発明を適用してもよい。
 上記実施形態では、5群6枚のレンズ構成を有するレンズユニット1に本発明を適用したが、3群3枚、4群4枚、5群6枚、あるいは6群7枚のレンズ構成等を有するレンズユニット1に本発明を適用してもよく、レンズ構成に限定されない。
1…レンズユニット、5…シール部材、7…ホルダ、9…接着剤、10…広角レンズ、11…第1レンズ、12…第2レンズ、70…第1レンズ保持用筒部、71…第1筒部、72…第2筒部、74…段部、75…カシメ部、110…側面、111…第1面、112…第2面、116…第1側面部、117…第2側面部、118…第3側面部、750…径方向内側端部、751…突出部、L…光軸、La…物体側、Lb…像側

Claims (8)

  1.  複数のレンズと、
     前記複数のレンズを内側に保持する筒状のホルダと、
     を有し、
     前記複数のレンズのうち、最も物体側に位置する第1レンズの側面は、前記第1レンズの物体側の面である第1面の外縁から像側に向けて延在する第1側面部と、前記第1側面部より像側、かつ前記第1側面部より径方向外側で物体側から像側に向けて延在する第2側面部と、前記第1側面部の像側端部と前記第2側面部の物体側端部とを繋げる第3側面部と、を有し、
     前記ホルダは、遮光性樹脂製であって、前記第2側面部の周りを囲む第1レンズ保持用筒部と、前記第1レンズ保持用筒部の物体側端部で前記第1レンズの第3側面部に物体側から被さったカシメ部と、を有し、
     前記カシメ部の径方向内側端部は、前記第1面を径方向外側に延長させた仮想の延長面より像側に位置することを特徴とするレンズユニット。
  2.  前記第3側面部は、光軸に対して斜めに傾いた斜面になっていることを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  3.  前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部に径方向外側から被さっていることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズユニット。
  4.  前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部に沿うように物体側に突出していることを特徴とする請求項3に記載のレンズユニット。
  5.  前記カシメ部の前記径方向内側端部は、前記第1側面部から径方向外側に向けて離間する位置にあることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズユニット。
  6.  前記カシメ部の前記径方向内側端部と前記第1側面部との間に接着剤が充填され、
     前記接着剤は、前記仮想の延長面より像側に位置することを特徴とする請求項5に記載のレンズユニット。
  7.  前記接着剤は、遮光性を有していることを特徴とする請求項6に記載のレンズユニット。
  8.  前記第1レンズの像側の面である第2面と前記ホルダとの間には、環状のシール部材が配置されていることを特徴とする請求項1から7までの何れか一項に記載のレンズユニット。
PCT/JP2018/033539 2017-09-29 2018-09-11 レンズユニット WO2019065201A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/652,110 US11372313B2 (en) 2017-09-29 2018-09-11 Lens unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-189367 2017-09-29
JP2017189367A JP7017356B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 レンズユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065201A1 true WO2019065201A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65903304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/033539 WO2019065201A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-11 レンズユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11372313B2 (ja)
JP (1) JP7017356B2 (ja)
CN (2) CN208953759U (ja)
WO (1) WO2019065201A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017356B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-08 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット
JP7244289B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-22 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2020258325A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 光学镜头
WO2021000169A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜片及镜头组件
JP7413043B2 (ja) 2020-01-24 2024-01-15 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090578A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Minolta Co Ltd レンズ装置およびレンズ組み付け方法
JP2005107214A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp レンズ固定保持方法
JP2008233414A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット
JP2009282071A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP2010197877A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp レンズ組立体
JP2016071367A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット
JP2016102924A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電産コパル株式会社 レンズ保持機構
JP2017053943A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 京セラ株式会社 レンズユニット

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482547B2 (ja) * 1995-02-28 2003-12-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 レンズ装置
US5894369A (en) * 1996-11-15 1999-04-13 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Lens device with anti-fogging
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
CN1261787C (zh) * 2003-03-10 2006-06-28 京瓷株式会社 摄像装置
JP3861887B2 (ja) * 2004-05-25 2006-12-27 コニカミノルタオプト株式会社 組レンズ
JP4504097B2 (ja) * 2004-05-26 2010-07-14 オリンパス株式会社 カメラのレンズ鏡枠装置
JP2007047266A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP5061888B2 (ja) 2007-12-27 2012-10-31 株式会社富士通ゼネラル 筐体の防水構造、及びこれを備えた車載カメラ
JP2009244385A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP2009244388A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP4990831B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-01 富士フイルム株式会社 レンズ組立体および撮像装置
CN201402342Y (zh) * 2008-08-29 2010-02-10 富士能株式会社 防水用透镜、防水用透镜组装体及摄影装置
CN101510003A (zh) * 2009-03-31 2009-08-19 河南同城光电有限公司 一种超短焦广角镜头
JP5515643B2 (ja) * 2009-11-04 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 レンズユニットおよびそれを用いる撮像装置ならびにレンズユニットの組立て方法
JP5525291B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-18 Hoya株式会社 レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置
JP5525985B2 (ja) * 2010-09-29 2014-06-18 富士フイルム株式会社 レンズの製造方法及び製造装置
JP5673820B2 (ja) * 2011-10-31 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 レンズユニットの製造方法
JP6050087B2 (ja) * 2012-10-30 2016-12-21 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法
JP6174904B2 (ja) * 2013-05-20 2017-08-02 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニットおよび光学ユニット
KR20150129514A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 삼성전기주식회사 렌즈 및 이를 포함하는 렌즈 모듈
JP7017356B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-08 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090578A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Minolta Co Ltd レンズ装置およびレンズ組み付け方法
JP2005107214A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp レンズ固定保持方法
JP2008233414A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット
JP2009282071A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP2010197877A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp レンズ組立体
JP2016071367A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット
JP2016102924A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電産コパル株式会社 レンズ保持機構
JP2017053943A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 京セラ株式会社 レンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US11372313B2 (en) 2022-06-28
CN109581612A (zh) 2019-04-05
JP2019066572A (ja) 2019-04-25
CN208953759U (zh) 2019-06-07
JP7017356B2 (ja) 2022-02-08
US20200310225A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019065201A1 (ja) レンズユニット
TWI521253B (zh) 雙射射出成形光學元件
US9678336B2 (en) Lens assembly
WO2018062020A1 (ja) レンズユニット
JP6445218B2 (ja) レンズユニット
US20140218813A1 (en) Lens unit
US7969668B2 (en) Lens arrangement and lens module using same
JP6014468B2 (ja) 光学ユニットおよび撮像装置
WO2018062019A1 (ja) レンズユニット
KR20010107706A (ko) 차폐장치
JP7103818B2 (ja) レンズユニット
JP6174904B2 (ja) レンズユニットおよび光学ユニット
JP6401933B2 (ja) レンズユニットおよび光学装置
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
JP2019012111A (ja) レンズユニット
US6400901B2 (en) Shield device and camera
JP2017053933A (ja) レンズユニット
JP6640457B2 (ja) 車載用撮影レンズユニットおよびカメラモジュール
JP5864183B2 (ja) ガラス・レンズおよびその製造方法
JP2015210333A (ja) レンズユニットおよび光学装置
JP5324324B2 (ja) 光学部品および撮像装置
US9989725B2 (en) Optical imaging lens with a fixing structure
JP2019060943A (ja) レンズユニット
JP2019060944A (ja) レンズユニット
US20110096417A1 (en) Lens arrangement and related lens module

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18861847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18861847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1