JP5525291B2 - レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置 - Google Patents

レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5525291B2
JP5525291B2 JP2010049046A JP2010049046A JP5525291B2 JP 5525291 B2 JP5525291 B2 JP 5525291B2 JP 2010049046 A JP2010049046 A JP 2010049046A JP 2010049046 A JP2010049046 A JP 2010049046A JP 5525291 B2 JP5525291 B2 JP 5525291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
molding
optical axis
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010049046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183596A (ja
Inventor
俊吾 花城
明弘 杉山
浩 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2010049046A priority Critical patent/JP5525291B2/ja
Priority to CN201510084801.5A priority patent/CN104723508A/zh
Priority to CN201110052918.7A priority patent/CN102211386B/zh
Priority to US13/039,587 priority patent/US8945438B2/en
Publication of JP2011183596A publication Critical patent/JP2011183596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525291B2 publication Critical patent/JP5525291B2/ja
Priority to US14/584,633 priority patent/US20150116850A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Description

本発明は、レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置に関する。
CD、DVD等の光ディスクから情報を読み取る光ディスクドライブは、ピックアップ装置を有している。ピックアップ装置は、少なくとも一基のレーザ光源と、レーザ光源から出射するレーザ光を光ディスク上で集光させるレンズを有する。
レンズは、一般的に射出成型によって成型される樹脂成型品である。レンズを成型するための金型の一例を特許文献1に示す。レンズの厚さを調整するため、レンズを成型するための金型は、レンズのレンズ面を主として形成するための内金型と、レンズの周縁部を成型するための外金型とを組み合わせて用いるようにすることが好ましい。
特開2008−126611号公報
上記構成のレンズは、レンズの周縁部に内金型と外金型との境目が位置するため、周縁部にバリが発生する可能性がある。レンズの一方の(ピックアップ装置に取り付けた時にレーザ光源側となる)レンズ面の周縁部には、レンズをピックアップ装置のレンズホルダに取り付けるための取付面が形成されており、バリを除去しないままでは、バリとレンズホルダが干渉して取付面を正しくレンズホルダに取り付けることができない。また、レンズの他方の(ピックアップ装置に取り付けた時に光ディスク側となる)レンズ面の周縁部には、レンズと光ディスクとの接触を防止するためのキャップが取り付けられるが、バリを除去しないままでは、バリの先端部がキャップよりもディスク側に位置する可能性があり、バリと光ディスクが接触して光ディスクに傷がつく可能性がある。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、バリを除去することなく、レンズを正しくレンズホルダに取り付けることができ、且つ、レンズと光ディスクとの接触をキャップにて防止可能なレンズを成型する為のレンズ成型金型及びレンズ成型方法、並びに該レンズを用いたピックアップ装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のレンズ成型用金型は、レンズの第1レンズ面及び該第1レンズ面の外周に形成され且つ該レンズの光軸に垂直な環状の平面である第1平面部を成型する為の第1内金型と、第1平面部の外周に形成されるとともに該第1平面部よりも前記第2レンズ面側に位置し且つレンズの光軸に略垂直な環状の平面である第2平面部を成型するための第1外金型と、レンズの第2レンズ面及び該第2レンズ面の外周に形成され且つ該レンズの光軸に垂直な環状の平面である第3平面部を成型する為の第2内金型と、第3平面部の外周に形成されるとともに該第3平面部よりも前記第1レンズ面側に位置し且つレンズの光軸に略垂直な環状の平面である第4平面部を成型するための第2外金型と、を有し、第1内金型の外周部には、レンズを成型する際に第1外金型と第1内金型の境界に生じ得るバリを逃がすための凹部を該レンズに形成するための凸部が全周に亙って形成され、第2内金型の外周部には、レンズを成型する際に第2外金型と前記第2内金型の境界に生じ得るバリを逃がすための凹部を該レンズに形成するための凸部が全周に亙って形成されている。
上記構成の金型は、第1外金型と第1内金型の間及び第2外金型と第2内金型との間、すなわちバリが発し得る位置に、バリ逃げのための凹部を形成するための第1凸部及び第2凹部が形成されている。このため、取付面として使用される第1平面部よりも凹部の分だけ第2レンズ面側にシフトした位置からバリが発生することになる。このため、第1レンズ面側のバリの先端部の、第2平面部からの高さは低く抑えられ、バリの先端部が第1平面部から飛び出すことはない。従って、バリを除去しない状態であっても、バリがレンズホルダに干渉することは無く、取付面である第1平面部をピックアップ装置のレンズホルダに確実に取り付けることができる。また、同様に第2内金型に形成された凸部によって形成される凹部によって、第2レンズ面側に形成されるバリの、第4平面部からの高さは低く抑えられる。このため、バリを除去しない状態であっても、第2レンズ面側のバリの先端部は、レンズに設けられるキャップよりも低い位置となる。従って、バリによって光ディスクが傷つけられることはない。
また、第1内金型に形成される凸部は、レンズの光軸から離れるに従ってレンズの第2レンズ面に近づくよう形成され、第2内金型に形成される凸部は、レンズの光軸から離れるに従って前記レンズの第1レンズ面に近づくよう形成される構成とすることが好ましい。
また、第1外金型に形成された第1内金型を収容するための穴と、第2外金型に形成された形成された第2内金型を収容するための穴は、共に前記レンズの光軸を中心とする同径の円形の穴である構成とすることが好ましい。
このような構成とすると、第1外金型の穴と、第2外金型の穴とを、第1外金型と第2外金型とを重ね合わせてドリルにて穿孔することによって、一度に形成することが可能となり、金型の製造コストを低く抑えることができる。
また、上記の問題を解決するため、本発明のレンズ成型方法は、上記いずれかに記載の金型に溶融した樹脂材料を注入するものである。
また、上記の問題を解決するため、本発明のピックアップ装置は、上記のレンズ成型方法によって形成されたレンズと、該レンズを第1平面部にて保持するレンズホルダとを有する。
好ましくは、ピックアップ装置がレンズの第4平面部を覆うキャップを更に有する。
以上のように、本発明によれば、バリを除去することなく、レンズを正しくレンズホルダに取り付けることができ、且つ、レンズと光ディスクとの接触をキャップにて防止可能なレンズを成型する為のレンズ成型用金型及びレンズの成型方法、並びに該レンズを用いたピックアップ装置が実現される。
図1は、本発明の実施の形態のレンズ及びピックアップ装置の断面図である。 図2は、本発明の実施の形態のレンズ成型用金型及び該金型を使用して成型されるレンズの断面図である。 図3は、図2の一点鎖線円部におけるレンズ成型用金型及びレンズの拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のレンズ及びピックアップ装置の断面図である。本実施形態のピックアップ装置100は、光ディスクに記録されたデータを読み出す、或いは光ディスクにデータを記録するための装置であり、レンズ1はピックアップ装置100内のレンズホルダ110に固定されている。
図1に示されるように、レンズ1は、一方の面(図中下側)に第1レンズ面R1が、他方の面(図中上側)に第2レンズ面R2が夫々設けられた、レンズである。第1レンズ面R1及び第2レンズ面R2はいずれも凸面であり、レンズ1は、凸レンズとして機能する。
ピックアップ装置100は、レーザ光源からのレーザ光をレンズ1に入射させ、レンズ1によって集光されるレーザ光を光ディスクに照射する。光ディスクに記録されたデータを読み出す際は、レーザ光は光ディスク上で反射した後、レンズ1を介してピックアップ装置100のフォトディテクタに入射する。すなわち、光ディスク上で反射したレーザ光は最終的にフォトディテクタで読み取られるようになっている。なお、ピックアップ装置100のレーザ光源及びフォトディテクタは第1レンズ面R1側に設けられており、一方、光ディスクは第2レンズ面R2側に位置するようになっている。
光ディスクからデータを確実に読み出す又は光ディスクにデータを確実に記録するためには、レンズ1(第2レンズ面R2)と光ディスクとの距離が近い、すなわち、レンズ1の焦点距離を微小とすることが望まれる。本実施形態においては、第1レンズ面R1を大きく凸として(すなわち、第1レンズ面R1の曲率半径を小さくして)、レンズのパワーを大きくすることによって、レンズ1の焦点の位置を第2レンズ面R2に極めて近接したものとしている。
レンズホルダ110は、レンズ1を第1レンズ面R1側で支持する台座である。図1に示されるように、レンズ1の第1レンズ面R1の外周には、レンズ1の光軸AXに垂直な円環状の平面である取付面11(特許請求の範囲の「第1平面部」に対応)が形成されている。また、レンズホルダ110には、レンズ1の取付面11と当接する保持面111が形成されている。レンズ1の取付面11をレンズホルダ110の保持面111に乗せ、次いで、接着剤Abをレンズ1の取付面のコーナー12に注入することによって、レンズ1はホルダ110上で固定される。
前述のように、光ディスクはレンズ1の第2レンズ面R2に極めて近接している。また、高速で回転する光ディスクがレンズ1の第2レンズ面R2側のコーナー22に接触して光ディスクが傷つけられないよう、レンズ1のコーナー22には、軟質の樹脂製のキャップ40が取り付けられている。キャップ40をレンズ1に取り付けたときの、キャップ40の上面41は、レンズ1の第2レンズ面R2側の面よりも高い(すなわち、光ディスクに近い)位置に配置されるようになっており、光ディスクがレンズ1の第2レンズ面R2に向かって傾斜したとしても、光ディスクがレンズ1に接触しないようになっている。
また、第2レンズ面R2の外周には、レンズ1の光軸AXに垂直な円環状の平面である傾き検出面21(特許請求の範囲の「第3平面部」に対応)が形成されている。レンズ1のレンズホルダ110への取付時に、傾き検出面21にレーザ光を当て、その時の反射光の方向に基づいて、レンズ1がレンズホルダ110に対して傾いているかどうかを検出することができる。上記検出結果に基づいて、レンズ1の傾きが調整される。
次に、レンズ1の成型金型及び該金型を使用して成型するレンズの成型方法について説明する。本実施形態においては、レンズ1はプラスチック製であり、射出成型によって製造される。レンズ1及び、レンズ1を成型するための金型の断面図を図2に示す。
図2に示されるように、レンズ1を成型するための金型200は、上金型部210と、下金型部220とを有する。上金型部210は、外金型(上)211と、内金型(上)212とを有する。外金型(上)211には、穴211aが設けられており、内金型(上)212は、外金型(上)211の穴211aに収容されるようになっている。また、下金型部220は、外金型(下)221と、内金型(下)222とを有する。外金型(下)221には、穴221aが設けられており、内金型(下)222は、外金型(下)221の穴221aに収容されるようになっている。外金型(上)211の下面211bと、外金型(下)221の上面221bは、共にレンズ1の光軸AXに垂直な平面であり、外金型(上)211の下面211bと、外金型(下)221の上面221bとが互いに当接することによって、外金型(上)211は外金型(下)221上で保持される。
内金型(上)212には、レンズ1の第1レンズ面R1を成型する為の凹部212a及び、取付面11を成型するための平面部212bが形成されている。また、内金型(下)222には、レンズ1の第2レンズ面R2を成型する為の凹部222a及び、傾き検出面21を成型するための平面部222bが形成されている。
本実施形態においては、内金型(上)212は、外金型(上)211に対して、レンズ1の光軸AXに沿った方向に移動可能となっている。同様に、内金型(下)222は、外金型(下)221に対して、レンズ1の光軸AXに沿った方向に移動可能となっている。内金型(上)212及び内金型(下)222を光軸AXに沿って移動させることにより、様々な厚さのレンズ1を成型する事ができる。
なお、外金型(上)211の穴211aの内周面と、外金型(下)221の穴221aの内周面は、共に光軸AXを中心とする同一円筒面上に位置している。このような構成とすると、外金型(上)211を外金型(下)221に重ね合わせ、これらをドリルで穿孔することによって、一度に穴211aと221aの双方を形成することが可能となる。そして、外金型(上)211を外金型(下)221に重ね合わせたまま穴211a及び221aをラップ加工することによって、穴211aと221aの内周面は、極めて高い精度にて同心となる円筒面となる。このように、穴211aと221aが高い精度にて同心に形成されているため、穴211aに内金型(上)212を取り付け、且つ、穴221aに内金型(下)222を取り付けた状態では、穴211a及び221aによって内金型(上)212及び内金型(下)222が高精度に位置決めされた状態となり、内金型(上)212の凹部212aと、内金型(下)222の凹部222aとが、偏心無く外金型(上)211及び外金型(下)221に組付けられる。この結果、成型されるレンズ1は、第1レンズ面R1の光軸と第2レンズ面R2の光軸とが極めて高い精度にて一致したレンズとなる。
本実施形態は、上記のように外金型と内金型とを組み合わせて金型200を形成するものであるため、金型200の内部に樹脂を注入してレンズ1の成型を行う際に、外金型(上)211と内金型(上)212の隙間、及び外金型(下)221と内金型(下)222の隙間に樹脂が流れ込み、レンズ1にバリが発生する。
本実施形態においては、バリが取付面11及び傾き検出面21から飛び出さないよう、バリの高さが抑えられている。バリの高さを抑えるための金型の構成について、以下に説明する。
図3は、レンズ1及び金型200の、図2の一点鎖線円部に対応する拡大断面図である。本実施形態においては、取付面11の外周に円環状の平面である第1外周平面部13(特許請求の範囲の「第2平面部」に対応)が形成されている。また、傾き検出面21の外周に円環状の平面である第2外周平面部23(特許請求の範囲の「第4平面部」に対応)が形成されている。第1外周平面部13及び第2外周平面部23は共に、レンズ1の光軸AX(図1)に略垂直な平面である。なお、図2に示されるように、第1外周平面部13は、取付面11よりも第2レンズ面R2側(図中下側)に位置している。同様に、第2外周平面部23は、傾き検出面21よりも第1レンズ面R1側(図中上側)に位置している。これは、レンズ1の成型時に、溶融した樹脂が金型200の内部全体に確実に行き渡るようにするためである。このため、取付面11と第1外周平面部との間には第1円筒面14が、傾き検出面21と第2外周平面部との間には第2円筒面24が、夫々形成されている。
図2に示されるように、第1円筒面14は、外金型(上)211の穴211aによって形成され、第2円筒面24は、外金型(下)221の穴221aによって形成されるようになっている。また、第1外周平面部13は、外金型(上)211に形成された、光軸AX(図2)に垂直な面である外周平面部形成面211cによって形成されるようになっている。更に、第2外周平面部23は、外金型(下)221の上面221bによって形成される。上記のように、金型200は、外金型(上)211、内金型(上)212、外金型(下)221及び内金型(下)222によって形成されているため、レンズ1の成型時に第1レンズ面R1側及び第2レンズ面R2側に形成され得るバリMF1及びMF2は、図3に示されるように、夫々金型の継ぎ目である第1円筒面14及び第2円筒面24の延長面上に形成される。
本実施形態においては、内金型(上)212の外周縁部(すなわち、外金型(上)211の穴211a近傍の部分)に、レンズ1の光軸AXから遠ざかるに従って第2レンズ面R2に近づくようなテーパ面を持った凸部212cが、全周に亙って形成されている。同様に、内金型(下)222の外周縁部(すなわち、外金型(下)221の穴221a近傍の部分)に、レンズ1の光軸AXから遠ざかるに従って第1レンズ面R1(図2)に近づくようなテーパ面を持った凸部222cが、全周に亙って形成されている。従って、内金型(上)212及び内金型(下)222の外周縁部に上記の凸部212c及び222cが形成されているので、この金型によって成型されるレンズ1の、第1円筒面14と取付面11との間のコーナー部及び、第2円筒面24と傾き検出面21との間のコーナー部の夫々には、それぞれ前記凸部212c及び222cに対応する第1凹部15及び第2凹部25が形成される。
本実施形態においては、バリMF1及びMF2が形成され得る位置に、バリの逃げとなる第1凹部15及び第2凹部25が形成されている。このため、バリMF1は、取付面11よりも第1凹部15の分だけ第2レンズ面R2(図1)側にシフトした位置から発生する。このため、バリMF1の先端部の、第1外周平面部13からの高さは低く抑えられ、バリMF1の先端部が取付面11から飛び出すことはない。従って、バリMF1を除去しない状態であっても、取付面11をレンズホルダ110の保持面111(図1)に確実に当接させることができる。また、バリMF2は、傾き検出面21よりも第2凹部25の分だけ第1レンズ面R1(図1)側にシフトした位置から発生する。このために、バリMF2の先端部の、第2外周平面部23からの高さは低く抑えられ、バリMF2の先端部が傾き検出面21から飛び出すことはない。従って、バリMF2を除去しない状態であっても、バリMF2の先端部は、キャップ40の上面41(図1)よりも低い位置となる。
尚、本実施形態においては、凸部212c及び凸部222cは、上述のようなテーパ面を有しているが、本発明は、この形状に限定されるものではなく、単に切り立った凸形状の凸部でも本発明の効果を達成することができる。しかしながら、本実施形態の凸部212c及び222cは、レンズ成型後に型抜きをする際に型からレンズが抜け易い、或いは金型200の製造に係る工数が少ないという長所を有する。
又、本実施形態においては、取付面11、傾き検出面21、第1外周平面部13及び第2外周平面部23は共に円環状の平面であるが、これらの平面は他の形状の環状の平面であってもよく、必ずしも円環状である必要はない。
1 レンズ
11 取付面
15,25 凹部
21 傾き検出面
100 ピックアップ装置
110 レンズホルダ
200 金型
MF1,MF2 バリ
R1 第1レンズ面
R2 第2レンズ面

Claims (5)

  1. 第1レンズ面と、該第1レンズ面の裏側に形成される第2レンズ面とを備えた樹脂製のレンズを成型によって形成するためのレンズ成型用金型であって、
    前記第1レンズ面及び、該第1レンズ面の外周に形成され且つ前記レンズの光軸に垂直な環状の平面である第1平面部を成型する為の第1内金型と、
    前記第1平面部の外周に形成されるとともに該第1平面部よりも前記第2レンズ面側に位置し且つ前記レンズの光軸に略垂直な環状の平面である第2平面部を成型するための第1外金型と、
    前記第2レンズ面及び、該第2レンズ面の外周に形成され且つ前記レンズの光軸に垂直な環状の平面である第3平面部を成型する為の第2内金型と、
    前記第3平面部の外周に形成されるとともに該第3平面部よりも前記第1レンズ面側に位置し且つ前記レンズの光軸に略垂直な環状の平面である第4平面部を成型するための第2外金型と、
    を有し、
    前記第1内金型の外周部には、前記レンズを成型する際に前記第1外金型と第1内金型の境界に生じ得るバリを逃がすための凹部を該レンズに形成するための第1の凸部が全周に亙って形成され、
    前記第2内金型の外周部には、前記レンズを成型する際に前記第2外金型と第2内金型の境界に生じ得るバリを逃がすための凹部を該レンズに形成するための第2の凸部が全周に亙って形成され
    前記第1の凸部は、
    前記レンズの光軸から離れるに従って該レンズの第2レンズ面に近づくよう形成され、
    前記光軸方向に関し、前記第2レンズ面に最も近い前記第1の凸部の高さ位置は、
    前記第1外金型に形成された前記第2平面部の成型面の位置よりも前記第1レンズ面側に位置し、
    前記第2の凸部は、
    前記レンズの光軸から離れるに従って該レンズの第1レンズ面に近づくよう形成され、
    前記光軸方向に関し、前記第1レンズ面に最も近い前記第2の凸部の高さ位置は、
    前記第2外金型に形成された前記第4平面部の成型面の位置よりも前記第2レンズ面側に位置する、
    レンズ成型用金型。
  2. 前記第1外金型に形成された前記第1内金型を収容するための穴と、第2外金型に形成された第2内金型を収容するための穴は、共に前記レンズの光軸を中心とする同径の円形の穴である
    請求項1に記載のレンズ成型用金型。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のレンズ成型用金型に溶融した樹脂材料を注入することによって、前記レンズを成型する
    レンズ成型方法。
  4. 請求項に記載のレンズ成型方法によって成型されたレンズと、
    前記レンズを第1平面部にて保持するレンズホルダと
    を有する
    ピックアップ装置。
  5. 前記レンズの第4平面部を覆うキャップ
    を更に有する
    請求項に記載のピックアップ装置。
JP2010049046A 2010-03-05 2010-03-05 レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置 Expired - Fee Related JP5525291B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049046A JP5525291B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置
CN201510084801.5A CN104723508A (zh) 2010-03-05 2011-03-03 透镜形成金属模具、透镜形成方法和拾取装置
CN201110052918.7A CN102211386B (zh) 2010-03-05 2011-03-03 透镜形成金属模具、透镜形成方法和拾取装置
US13/039,587 US8945438B2 (en) 2010-03-05 2011-03-03 Lens forming metal mold, lens forming method and pickup device
US14/584,633 US20150116850A1 (en) 2010-03-05 2014-12-29 Lens and optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049046A JP5525291B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183596A JP2011183596A (ja) 2011-09-22
JP5525291B2 true JP5525291B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44530622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049046A Expired - Fee Related JP5525291B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8945438B2 (ja)
JP (1) JP5525291B2 (ja)
CN (2) CN104723508A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017356B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-08 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット
JP7245066B2 (ja) * 2019-02-07 2023-03-23 マクセル株式会社 鏡筒、レンズユニット、カメラモジュール、鏡筒製造方法および鏡筒成形用金型
JP7242459B2 (ja) * 2019-07-12 2023-03-20 矢崎総業株式会社 プロテクタおよびプロテクタの製造方法、並びにワイヤハーネス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261015A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Hitachi Ltd プラスチツクレンズおよびその成形用金型
JPH09131802A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Konica Corp プラスチックレンズ、及びプラスチックレンズ用金型
JP2008130160A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Konica Minolta Opto Inc 光学素子
JP5007556B2 (ja) * 2006-11-24 2012-08-22 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学素子製造方法
JP4508274B2 (ja) * 2008-07-03 2010-07-21 マクセルファインテック株式会社 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150116850A1 (en) 2015-04-30
US20110215488A1 (en) 2011-09-08
CN102211386A (zh) 2011-10-12
CN104723508A (zh) 2015-06-24
JP2011183596A (ja) 2011-09-22
CN102211386B (zh) 2015-03-25
US8945438B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100004858A (ko) 수지 렌즈 및 수지 렌즈의 성형방법
JP5525291B2 (ja) レンズ成型用金型、レンズ成型方法及びピックアップ装置
JP4480794B2 (ja) プラスチックレンズ
JP5525290B2 (ja) レンズ成型用金型及びレンズ成型方法、並びにレンズ及びピックアップ装置
CN1464984A (zh) 物镜部件和采用该物镜部件的光拾取装置
JP4454292B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法及びその製造装置
JP5189420B2 (ja) 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法
JP4551646B2 (ja) プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置
JP2004191948A5 (ja)
JP2007147888A (ja) プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置
JP5892993B2 (ja) 樹脂レンズおよび樹脂レンズの製造方法
JP2829518B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2004177609A (ja) プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置
JP5416633B2 (ja) 樹脂レンズおよび樹脂レンズの製造方法
JP2014056632A (ja) ピックアップ装置用レンズ、レンズユニット及びレンズ成型用金型
JP2013131270A (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP5725033B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2007299444A (ja) 対物レンズ傾き調整方法および光ピックアップ装置
JP2006351070A (ja) 光ピックアップ
JP2010076196A (ja) 凸部の除去方法及びレンズ
JP2007294041A (ja) 光ピックアップ用レンズホルダ及びその成形金型とその成形方法
JP2011248982A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees