WO2019039125A1 - シリコーンゴム複合材料および防振部材 - Google Patents

シリコーンゴム複合材料および防振部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2019039125A1
WO2019039125A1 PCT/JP2018/026265 JP2018026265W WO2019039125A1 WO 2019039125 A1 WO2019039125 A1 WO 2019039125A1 JP 2018026265 W JP2018026265 W JP 2018026265W WO 2019039125 A1 WO2019039125 A1 WO 2019039125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicone rubber
rubber composite
composite material
less
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和弘 多田
柴田 治久
亮 宮原
大島 久純
徹 野口
Original Assignee
株式会社デンソー
国立大学法人信州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, 国立大学法人信州大学 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112018004768.7T priority Critical patent/DE112018004768T5/de
Priority to CN201880054326.9A priority patent/CN111032785B/zh
Priority to US16/640,685 priority patent/US11279828B2/en
Publication of WO2019039125A1 publication Critical patent/WO2019039125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Definitions

  • the present disclosure relates to silicone rubber composites and vibration damping members.
  • Patent Document 1 discloses a rubber member.
  • the technology is based on ethylene propylene rubber (EPDM).
  • the damper rubber member having a large loss tangent (tan ⁇ ) from the low temperature region to the high temperature region is provided.
  • Patent documents 2 to 7 disclose a composite material containing carbon nanotubes or carbon fibers and an elastomer, and a method for producing the same. In these materials, it is known that various properties are exhibited by making the material nano. Such properties are referred to as nanosize effects, as described in US Pat. Patent Document 9 discloses an example of the use of a rubber member.
  • the temperature dependence of the elastic modulus is large. That is, the change in natural frequency is large with respect to the change in temperature of the material. This may not be able to meet the required properties in at least one of the applications expected for composite materials.
  • silicone rubber composites may be required to provide large damping capabilities. In other words, it may be desired to provide a large loss tangent.
  • the silicone rubber composite material may be required to have durability. In other words, it may be required to maintain performance over a long period of time in a natural environment.
  • the temperature of the silicone rubber composite material changes due to various factors such as the use environment, external heat, and self-heating due to use.
  • the silicone rubber composite material may be required to have a small temperature dependence of its performance.
  • it may be required that the temperature dependence of the elastic modulus, which is a major performance factor, be small.
  • the present disclosure has as its first object to provide a silicone rubber composite material and an antivibration member having a small temperature dependence of loss tangent and elastic modulus and high durability.
  • a second object of the present disclosure is to provide a silicone rubber composite and a vibration-damping member capable of maintaining high loss tangent and high elastic modulus in a wide temperature range and having high durability.
  • a silicone rubber composite material includes silicone rubber, first carbon nanotubes having an average diameter of 30 nm or less, and second carbon nanotubes having an average diameter of more than 30 nm and 1000 nm or less.
  • the first carbon nanotube is 2.5 parts by weight or more and 10 parts by weight or less
  • the second carbon nanotube is 5 parts by weight or more and 15 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the silicone rubber.
  • the second carbon nanotube provides a silicone rubber composite material having a small temperature dependence of loss tangent and elastic modulus, and high durability.
  • the vibration damping member is shaped such that the natural frequency at 25 ° C. is 100 Hz or less, and the silicone rubber composite material according to the first aspect of the present disclosure is a silicone rubber composite It is fixed to the metal member by baking or press-fitting, without providing the member which encloses.
  • the second carbon nanotube provides a vibration damping member having a small temperature dependence of loss tangent and elastic modulus and high durability.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing Application Example 1;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing Application Example 2;
  • FIG. 18 is a block diagram showing application example 3;
  • FIG. 21 is a block diagram illustrating Application Example 4;
  • FIG. 21 is a block diagram showing application example 5;
  • FIG. 21 is a block diagram illustrating an application example 6;
  • a silicone rubber composite material includes a silicone rubber, carbon nanotubes having an average diameter of 30 nm or less (hereinafter referred to as CNT), and graphite small pieces.
  • CNT carbon nanotubes having an average diameter of 30 nm or less
  • graphite small pieces are examples of the silicone rubber.
  • the CNTs have a nanosize effect.
  • the CNT having the nanosize effect is hereinafter referred to as a first CNT.
  • the first CNTs have an average diameter that can exert a nanosize effect.
  • the average diameter of the first CNTs may be 1 nm or more and 20 nm or less.
  • An example of the first CNT is NC 7000 manufactured by Nanocyl.
  • Patent documents 2 and 3 are referred by reference about these kneading. These are elastic kneading methods using rolls, which break up the CNTs.
  • the first CNT is 2.5 parts by weight or more and 10 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the silicone rubber. In other words, the first CNT is 2.5 phr or more and 10 phr or less. If the blending amount of the first CNT is too low, the reinforcing effect is not expressed. From the sample, the lower limit of the first CNT is 2.5 phr or more. The upper limit of the first CNT can be a change point to the cellation region.
  • Patent Document 3, Patent Document 4, Patent Document 5, and Patent Document 6 are cited by reference with regard to the percolation region and the cellation region. From the developer's knowledge of the value at which the cellation region starts, 10 phr or less is derived as the upper limit of the first CNT.
  • Graphite particles are at least 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of silicone rubber.
  • the graphite pieces are kneaded in silicone rubber and less than 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of silicone rubber.
  • the graphite particles can be 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of silicone rubber.
  • Graphite particles are expected to have a surface rubbing effect by utilizing the surface area without the nanosize effect. Graphite particles do not change the physical properties of the silicone rubber and the first CNT, and are used only to increase the friction. From the sample, the lower limit of the graphite particles is 5 phr or more. The upper limit of the graphite particles is given as an amount kneadable to the silicone rubber, and is, for example, less than 30 parts by weight. From the sample, the upper limit of the graphite particles may be 20 phr or more.
  • Graphite pieces are plate-like carbon materials containing a laminated structure composed of carbon six-membered ring network faces.
  • the plate-like carbon material includes at least one of expanded graphite powder, crushed graphite powder, graphene oxide, oxidized multilayer graphene, and exfoliated graphene.
  • the plate-like carbon material may be a mixture containing at least two of them.
  • the plate-like carbon material is, for example, expanded graphite powder. Expanded graphite is manufactured by Toyo Carbon Co., Ltd.
  • the above plate-like carbon material including expanded graphite powder has a graphene structure and therefore has only ⁇ electrons. Therefore, it is difficult to reduce the strength even if it is added.
  • the upper limit of the addition amount of the expanded graphite powder is given as an amount kneadable to the silicone rubber, and is, for example, less than 30 parts by weight.
  • One aspect is pulsed NMR.
  • microcells are formed by the first CNTs.
  • the Hahn echo method using pulsed NMR is used.
  • the spin-spin relaxation time obtained by measuring the observed nucleus at 1 H at a temperature of 120 ° C. by the Hahn-echo method using pulse method NMR has a first spin-spin relaxation time (T2n) and a second spin -Including spin relaxation time (T2 nn).
  • the first spin-spin relaxation time (T2n) is 3000 ⁇ sec or more, and the component fraction (fnn) of the component having the second spin-spin relaxation time (T2nn) is less than 0.1 .
  • spin-spin relaxation time US Pat.
  • Pulsed NMR is measured in the non-crosslinked state. That is, pulse method NMR is measured in the state where the crosslinking agent is not contained. Crosslinking makes it impossible to measure due to the influence of crosslinking. In addition, although the crosslinking agent is put, when it is going to measure in the state which is not bridge
  • the first spin-spin relaxation time (T2n) is the spin-spin relaxation time of the network chain component. It is desirable that the first spin-spin relaxation time be long and the molecular mobility be high. From this point of view, the first spin-spin relaxation time is desirably 3000 ⁇ sec or more.
  • the component fraction (f nn) of the component having the second spin-spin relaxation time (T 2 nn) is the component fraction of the non-reticulation chain. Fewer non-reticulated chains are desirable. From this point of view, the component fraction is desirably less than 0.1.
  • Loss tangent tan ⁇ is known as an index for evaluating elasticity and viscosity.
  • the loss tangent US Pat.
  • the loss tangent tan ⁇ is preferably 0.3 or more.
  • One aspect is storage shear modulus. It is desirable for silicone rubber composites to exhibit stability and elasticity over a wide temperature range.
  • the silicone rubber composite material is required to have a storage shear modulus at 0 ° C. of 10 MPa or more and 100 MPa or less.
  • the silicone rubber composite material is required to have a storage shear modulus at 80 ° C. of 5 MPa or more and 50 MPa or less.
  • silicone rubber composite materials are required to have a ratio of storage shear modulus of 0 ° C. to 80 ° C. of 3 or less.
  • fatigue endurance is assessed by tear strength.
  • Fatigue durability is evaluated based on experiments. For example, an initial crack of a predetermined size is formed in a piece of material, tension is applied in a direction to expand the crack, and the number of times until breakage is observed. This experiment is performed for multiple linear pressures. For example, an initial crack of several millimeters is formed. It is desirable for the silicone rubber composite to have a strength that can withstand over 1000 pulls.
  • the silicone rubber composite material can be used as a vibration damping member.
  • the vibration damping member is shaped such that the natural frequency at 25 ° C. is 100 Hz or less.
  • the vibration proofing member is fixed to the metal member by baking or press-fitting, without providing a member for encapsulating the silicone rubber composite material with the silicone rubber composite material.
  • the first CNT is an amount in the boundary region between the percolation region and the cellation region. In this boundary region, there is no excessive increase in storage shear modulus while obtaining high loss tangent tan ⁇ .
  • this embodiment is a silicone rubber composite comprising graphite particles.
  • Graphite particles provide improved damping characteristics and stable temperature dependence. This results in a silicone rubber composite with high damping performance, ie high loss tangent tan ⁇ .
  • a silicone rubber composite having high strength, that is, high storage shear modulus is obtained.
  • a silicone rubber composite can be obtained which has a low temperature dependence of loss tangent tan ⁇ and storage shear modulus.
  • Second Embodiment includes silicone rubber, first CNTs having an average diameter of 30 nm or less, and CNTs having an average diameter of more than 30 nm and 1000 nm or less.
  • the CNTs do not have a nanosize effect, but have the effect of surface area rubbing.
  • Such CNTs are hereinafter referred to as second CNTs.
  • the first CNT is 2.5 parts by weight or more and 10 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the silicone rubber.
  • the second CNT is 5 parts by weight or more and 15 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the silicone rubber.
  • An example of the second CNT is VGCF-H manufactured by Showa Denko KK.
  • Both the graphite pieces and the second CNTs in the first embodiment are fillers. These fillers generate friction between the polymer and the filler in the silicone rubber composite material. However, the damping mechanism by the filler, that is, the way of rubbing (rubbing) is different. Graphite particles, such as expanded graphite, are inter-layer friction within graphite. On the other hand, in the second embodiment including the first CNT and the second CNT, friction occurs between two or more types of CNTs having different diameters.
  • Sample 1 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 2.5 phr of first CNTs, and 5 phr of expanded graphite.
  • Sample 2 Sample 2 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 2.5 phr of the first CNT, and 10 phr of expanded graphite.
  • Sample 3 Sample 3 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 2.5 phr of expanded graphite.
  • Sample 3 exhibits a loss tangent tan ⁇ of less than 0.3 at 80 ° C. Moreover, sample 3 exhibits a first spin-spin relaxation time (T2n) of less than 3000 ⁇ s. Sample 3 has a component fraction (fnn) of 0.1 or more. In this case, Sample 3 can not meet the required performance. Sample 3 provides a comparative example.
  • sample 4 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 5 phr of expanded graphite.
  • Sample 5 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 10 phr of expanded graphite.
  • Sample 6 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 20 phr of expanded graphite.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 exhibit a loss tangent tan ⁇ of 0.3 or more at both 0 ° C. and 80 ° C.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 exhibit SSM of 10 MPa or more at 0 ° C. and 5 MPa or more at 80 ° C. Furthermore, the ratio of SSM at 0 ° C. to SSM at 80 ° C. is less than 3.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 exhibit fatigue durability of more than 1000 times.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 exhibit a first spin-spin relaxation time (T2n) of 3000 ⁇ sec or more.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 have a component fraction (fnn) of less than 0.1.
  • Samples 1, 2, 4, 5, 6 provide examples.
  • Sample 7 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 30 phr of expanded graphite. In this sample, a sample piece was not obtained because the amount of expanded graphite was too large and the kneading with the silicone rubber was difficult. In Sample 6 of 20 phr of expanded graphite, sample pieces are obtained, so it is considered that there is a kneadable limit between 20 phr and 30 phr. From such a point of view, the upper limit of the expanded graphite is less than 30 phr and can be a kneadable amount. Sample 7 provides a comparative example.
  • sample 8 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNT, and 2.5 phr of second CNT.
  • Sample 8 exhibits a loss tangent tan ⁇ of less than 0.3 at 80 ° C. Moreover, sample 8 exhibits a first spin-spin relaxation time (T2n) of less than 3000 ⁇ s. Sample 8 has a component fraction (fnn) of 0.1 or more. In this case, the sample 8 can not meet the required performance. Sample 8 provides a comparative example.
  • Sample 9 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNT, and 5 phr of second CNT.
  • Sample 10 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 10 phr of second CNTs.
  • sample 11 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 15 phr of second CNTs.
  • Samples 9, 10 and 11 exhibited a loss tangent tan ⁇ of 0.3 or more at both 0 ° C. and 80 ° C.
  • Samples 9, 10, 11 exhibit SSM of 10 MPa or more at 0 ° C. and 5 MPa or more at 80 ° C. Furthermore, the ratio of SSM at 0 ° C. to SSM at 80 ° C. is less than 3.
  • Samples 9, 10 and 11 have exhibited fatigue endurance of 1000 times or more.
  • Samples 9, 10, 11 exhibit a first spin-spin relaxation time (T2n) of 3000 ⁇ sec or more.
  • Samples 9, 10, 11 have a component fraction (fnn) of less than 0.1. Samples 9, 10, 11 provide an example.
  • Sample 12 is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber, 5 phr of first CNTs, and 30 phr of second CNTs. In this sample, the sample pieces were not obtained because there were too many second CNTs and kneading with the silicone rubber was difficult. Since sample pieces are obtained for the second CNT 15 phr sample 11, it is considered that there is a kneadable limit between 15 phr and 30 phr. From such a point of view, the upper limit of the second CNT is less than 30 phr and can be a kneadable amount. Sample 12 provides a comparative example.
  • Comparative example CA In FIG. 5, Comparative Example CA (CMP CA) is only silicone rubber. The silicone rubber alone can not satisfy the performance required for the loss tangent tan ⁇ at 80 ° C., SSM at 0 ° C., SSM at 80 ° C., fatigue durability, and component fraction (fnn).
  • Comparative example CB Comparative example CB (CMP CB) is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber and 5 phr of first CNT.
  • CMP CB is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber and 5 phr of first CNT.
  • the performance required for loss tangent tan ⁇ at 80 ° C., first spin-spin relaxation time (T2n), and component fraction (fnn) can not be satisfied.
  • Comparative example CC is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber and 10 phr of first CNT. Comparative Example CC can not satisfy the performance required for the loss tangent tan ⁇ at 0 ° C., the loss tangent tan ⁇ at 80 ° C., and the first spin-spin relaxation time (T2n).
  • Comparative Example CB and Comparative Example CC the first CNT is considered to be in the boundary region.
  • Comparative Example CB and Comparative Example CC show that it is difficult to provide high loss tangent tan ⁇ stably over a wide temperature range.
  • Comparative example CD Comparative Example CD (CMP CD) is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber and 10 phr of expanded graphite.
  • CMP CD is a silicone rubber composite member containing 100 phr of silicone rubber and 10 phr of expanded graphite.
  • SSM at 0 ° C., SSM at 80 ° C., fatigue resistance, and the performance required for the component fraction (fnn) can not be satisfied.
  • Comparative Example CD shows that it is difficult to meet the required performance with expanded graphite alone.
  • the silicone rubber composite member can satisfy the required performance in the first CNT 2.5 phr or more and the expanded graphite 5 phr or more and 20 phr or less from the sample 1 to sample 7 and the comparative example CA to comparative example CD.
  • the silicone rubber composite member can satisfy the required performance in the first CNT 2.5 phr or more and the second CNT 5 phr or more and 15 phr or less based on Samples 8 to 12 and Comparative Example CA to Comparative Example CC. .
  • Percolation Percolation
  • Boundary Boundary
  • Cellulation Cellulation Region
  • the amount of addition of the first CNT is desirable to set the amount of addition of the first CNT as a boundary region. That is, it is desirable to make the addition amount of the first CNT between the lower threshold THL and the upper threshold THH.
  • the plurality of samples indicate these threshold values.
  • the loss tangent is desirably 0.3 or more at 0 ° C. and 80 ° C. These temperatures are somewhat adjusted depending on the application of the silicone rubber composite member.
  • SSM 10 MPa or more and 100 MPa or less at 0 ° C. It is desirable that SSM be 5 MPa or more and 50 MPa or less at 80 ° C. Furthermore, it is desirable that the ratio of SSM, that is, G '(0.degree. C.) / G' (80.degree. C.) be less than 3.
  • FIG. 12 shows the vibration transfer characteristics of one embodiment.
  • FIG. 13 shows the vibration transfer characteristics of EPDM (ethylene propylene diene rubber).
  • FIG. 14 shows a group of relational expressions for deriving these vibration transfer characteristics.
  • fn is a natural frequency
  • f is a frequency of vibration
  • K is a spring constant
  • m is a mass
  • G ' is a shear elastic modulus
  • is a coefficient set according to the shape of a material part
  • is a vibration transfer It is a rate.
  • the vibration isolation member 10 is disposed between two members having different vibration states.
  • the two members are, for example, a vibration source and a support member that supports the vibration source.
  • the two members may be the vibration source and other members supported by the vibration source.
  • the vibration damping member 10 suppresses the transmission of vibration between the two members.
  • the vibration damping member 10 absorbs the transmitted vibration.
  • the vibration damping member 10 suppresses any one vibration of the two members.
  • the vibration proofing member 10 has a first fixing portion 11 fixed to one member and a second fixing portion 12 fixed to the other member.
  • the first fixing portion 11 and the second fixing portion 12 are made of aluminum-based or iron-based metal.
  • the vibration damping member 10 has a silicone rubber composite material 13 disposed between the first fixing portion 11 and the second fixing portion 12.
  • the silicone rubber composite 13 is also referred to as a high damping material.
  • the silicone rubber composite 13 is provided by the preceding applications.
  • the silicone rubber composite 13 is itself exposed to the natural environment. That is, the silicone rubber composite material 13 is exposed to the atmosphere and is a rain. Even in such an environment, the silicone rubber composite material 13 satisfies the durability requirements which are different depending on applications.
  • the overall shape of the vibration damping member 10 is such that the natural frequency at 25 ° C. is 100 Hz or less. This is the natural frequency in the form commonly used for vibration damping.
  • the silicone rubber composite 13 can be secured by a variety of forms including baking and pressing.
  • the silicone rubber composite material 13 is fixed to the first fixing portion 11 by baking 14 without using a member for sealing the silicone rubber composite material 13.
  • the silicone rubber composite material 13 is fixed to the second fixing portion 12 by press fitting 15 without using a member for sealing the silicone rubber composite material 13.
  • the silicone rubber composite material 13 is fitted into the fitting portion 16 formed in the second fixing portion 12 by the press-fit 15.
  • the vibration damping member 10 has a surface layer 217.
  • the surface layer 217 covers the silicone rubber composite material 13.
  • the surface layer 217 provides a container for enclosing the silicone rubber composite 13.
  • the surface layer 217 is also a container for holding the shape of the silicone rubber composite material 13.
  • the surface layer 217 is also a protective layer that protects the silicone rubber composite material 13.
  • the vibration damping member 10 obtains most of its vibration damping performance from the silicone rubber composite material 13.
  • the surface layer 217 is provided by a thin elastic material.
  • the surface layer 217 can be provided by rubber or an elastomer. As mentioned above, although it is desirable that the silicone rubber composite material 13 is exposed, it does not prevent having the surface layer 217 as in this application example.
  • this application example applies the vibration proofing member 10 or the silicone rubber composite material 13 to a vehicle air conditioner.
  • transmission of noise and / or vibration when the vibration source is the compressor 30 and the compressor 30 is attached to the engine 40 will be described.
  • the vehicle 20 has a passenger compartment (PSCM) 21 as a passenger compartment for a person to ride.
  • the vehicle 20 has a machine room (MCCM) 22 for housing equipment including a vibration source.
  • MCCM machine room
  • the compressor 30 is a component of a refrigeration cycle for a vehicle air conditioner.
  • the compressor 30 is driven by an engine 40.
  • a vibration damping member 10 is disposed between the compressor 30 and the engine 40. The vibration damping member 10 fixes the compressor 30 to the engine 40.
  • the compressor 30 sucks, compresses and discharges the refrigerant.
  • the compressor 30 is in contact with the vehicle 20 directly and / or indirectly via a plurality of parts (MEMB) 50 of the refrigeration cycle.
  • the compressor 30 is in direct contact with the vehicle 20 through a pipe which is one of the components 50.
  • the compressor 30 is in indirect contact with the vehicle 20 via the fluid refrigerant and the component 50. For example, it is one of the muffler parts 50 which suppress the pulsation of a refrigerant.
  • the compressor 30 is in contact with the vehicle 20 indirectly via the muffler.
  • Engine 40 is in contact with vehicle 20 via anti-vibration mechanism 60 for engine 40.
  • the compressor 30 When the compressor 30 is a source of vibration, part of the vibration of the compressor 30 leaks out of the vehicle 20 from the compressor 30 itself as energy 71.
  • the energy 71 is emitted mainly as noise.
  • a portion of the energy 71 appears as vibrations in the body of the vehicle 20.
  • the vibration of the compressor 30 is transmitted to the engine 40 via the vibration isolation member 10. As a result, the vibration of the compressor 30 becomes energy 72 and leaks from the engine 40 to the outside of the vehicle 20. Again, the energy 72 is noise and / or vibration.
  • the vibration of the compressor 30 is transmitted to the passenger compartment 21 via the engine 40 and the vibration isolation mechanism 60. At this time, the vibration of the compressor 30 becomes energy 73 and leaks to the passenger compartment 21.
  • the energy 73 is noise and / or vibration.
  • the energy 73 is perceived as noise, for example, by the driver and / or the passenger in the passenger compartment 21. Further, the energy 73 is felt by the driver as vibration of the steering wheel.
  • the vibration of the compressor 30 is also transmitted to the passenger compartment 21 via the component 50. At this time, the vibration of the compressor 30 becomes energy 74 and leaks to the passenger compartment 21. Again, the energy 74 is noise and / or vibration.
  • the vibration damping member 10 suppresses the amplification of vibration in the low frequency range by the silicone rubber composite material 13.
  • the vibration damping member 10 achieves damping of vibration in a high frequency range by the silicone rubber composite material 13.
  • the damping member 10 achieves both.
  • the vibration damping member 10 reduces noise and / or vibration radiated to the outside of the vehicle 20.
  • the vibration damping member 10 suppresses an increase in noise to the passenger compartment 21 and / or an increase in vibration transmission to the passenger compartment 21.
  • this application example applies the vibration damping member 10 or the silicone rubber composite material 13 to a vehicle air conditioner.
  • transmission of noise and / or vibration when the vibration source is the engine 40 will be described.
  • the vibrations of engine 40 leak out of vehicle 20 as energy 72 including noise and / or vibrations. Furthermore, the vibration of the engine 40 is transmitted to the compressor 30 via the vibration isolation member 10. Furthermore, the vibration of the engine 40 is transmitted to the component 50 via the vibration isolation member 10 and the compressor 30. As a result, the vibration of the engine 40 leaks out as energy 71, 73, 74.
  • the vibration damping member 10 suppresses the transmission of vibration by the silicone rubber composite material 13. Furthermore, the vibration damping member 10 suppresses the amplification of the vibration in the low frequency range by the silicone rubber composite material 13. When a large acceleration resulting from the vibration of the engine 40 is applied, the vibration damping member 10 suppresses the breakage of the vibration damping member 10 itself, the compressor 30, and the parts 50.
  • this application example applies the vibration proofing member 10 or the silicone rubber composite material 13 to a vehicle air conditioner.
  • transmission of noise and / or vibration when the vibration source is the compressor 30 and the compressor 30 is installed in the body (BODY) 80 of the vehicle 20 will be described.
  • the vibration of the compressor 30 is transmitted to the body 80 via the vibration isolation member 10 and further transmitted to the passenger compartment 21.
  • the anti-vibration member 10 provides the same effects as the above-described application example.
  • this application example applies the vibration proofing member 10 or the silicone rubber composite material 13 to a vehicle or home air conditioner.
  • transmission of noise and / or vibration when the vibration source is the compressor 30 and the compressor 30 is installed on a base (BASE) 90 fixed on the ground will be described.
  • the vibration of the compressor 30 is transmitted via the component 50 and the support 90.
  • the anti-vibration member 10 provides the same effects as the above-described application example.
  • the disclosure in this specification is not limited to the illustrated application.
  • the disclosure includes the illustrated applications and variations based on them by those skilled in the art.
  • the disclosure is not limited to the illustrated combination of parts and / or elements.
  • the disclosure can be implemented in various combinations.
  • the disclosure can have additional parts that can be added to the example.
  • the disclosure includes those in which the illustrated parts and / or elements are omitted.
  • the disclosure includes the replacement or combination of parts and / or elements between one illustration and another illustration.
  • the technical scope disclosed is not limited to the description of the application example. It is to be understood that the technical scopes disclosed herein are indicated by the description of the scope of the claims, and further include all modifications within the meaning and scope equivalent to the descriptions of the scope of the claims.
  • the silicone rubber composite member satisfies the above evaluation criteria at the above temperature conditions, ie at 0 ° C. and 80 ° C. Thereby, in practical applications, the performance required in the temperature range of ⁇ 40 ° C. to 120 ° C. is exhibited. In addition, as the damping characteristic, it exhibits the performance required in the temperature range of -20 ° C to 120 ° C.
  • the vibration damping member 10 or the silicone rubber composite material 13 can be applied in the technical field of suppressing the amplification of vibration in the low frequency range and damping the vibration in the high frequency range.
  • the vibration damping member 10 or the silicone rubber composite material 13 is applicable to a wide range of applications.
  • Examples of applications include equipment in the field of air conditioning.
  • Application examples include, for example, vehicle air conditioners (including transport refrigeration units, bath air conditioners, etc.), home air conditioners, commercial air conditioners, air purifiers, spot coolers, or fans.
  • Applications include parts in these devices.
  • An example application includes components that cause a flow of refrigerant to vibrate piping in a refrigeration cycle.
  • Examples of applications include, for example, compressors, heat exchangers (capacitors, radiators, evaporators, or heater cores), solenoid valves, refrigerant pipes, receivers, accumulators, ejectors, and air conditioning units.
  • Applications include components used to blow air.
  • Examples of applications include, for example, fans or blower motors.
  • Examples of applications include parts used to deliver water, eg antifreeze.
  • a water pump or water piping is an application example.
  • the vibration damping member 10 can be used for applications that reduce noise caused by a compressor that is a vibration source.
  • the vibration proofing member 10 can be utilized to prevent breakage and / or interference of refrigerant piping or parts connected to the compressor.
  • These compressors are used in many applications. For example, it is used in an air conditioner, a heat pump water heater, a heat pump hot water floor heater, a refrigerator, a heat pump washer / dryer, a vending machine, a refrigerator, and a freezer / refrigerant showcase.
  • Examples of applications include components of power systems in vehicles. Examples of applications include valve opening and / or valve closing collisions, fuel flow, parts where the electrical equipment causes vibration. Examples of applications include generators, generators for vehicles, alternators rotated by the engine, starters for starting the engine. Examples of applications include inverters, water pumps for engine cooling, fuel pumps, motors, injectors for gasoline, and injectors for diesel. Examples of applications include parts related to driving safety for vehicles. Examples of applications include, for example, steering wheels, transaxles, transmissions, and bodies.
  • Examples of applications include fields other than vehicles.
  • Application examples include, for example, a heat pump type water heater, its outdoor unit, its tank, robot parts, or home equipment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

シリコーンゴム複合材料は、シリコーンゴムと、平均直径30nm以下の第1カーボンナノチューブと、平均直径が30nmより大きく1000nm以下である第2カーボンナノチューブとを含む。シリコーンゴムの100重量部に対して、第1カーボンナノチューブは、2.5重量部以上10重量部以下であり、第2カーボンナノチューブは、5重量部以上15重量部以下である。防振部材は、25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状であり、シリコーンゴム複合材料が、シリコーンゴム複合材料を封入する部材を備えることなく、焼き付け、または圧入によって金属部材に固定されている。これにより、損失正接と弾性率との温度依存性が小さく、しかも高い耐久性を有するシリコーンゴム複合材料および防振部材を提供する。

Description

シリコーンゴム複合材料および防振部材 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年8月24日に出願された日本出願番号2017-161570号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、シリコーンゴム複合材料および防振部材に関する。
 特許文献1は、ゴム部材を開示する。この技術では、エチレンプロピレンゴム(EPDM)をベースとしている。その上で、低温領域から高温領域まで損失正接(tanδ)が大きいダンパー用ゴム部材を提供している。
 特許文献2-特許文献7は、カーボンナノチューブ又はカーボンファイバーと、エラストマーとを含む複合材料、およびその製造方法を開示している。これらの材料では、物質をナノ化することにより様々な特性が発現することが知られている。このような特性は、特許文献8に記載されるように、ナノサイズ効果と呼ばれる。特許文献9は、ゴム部材の用途の一例を開示している。
 従来技術として列挙された先行技術文献の記載内容は、この明細書における技術的要素の説明として、参照により援用される。
特開2007-9073号公報 特許第5844064号 特許第4456576号 特許第4394659号 特許第5670817号 特許第5763991号 特許第5639329号 特開2015-52179号公報 特開2010-138949号公報
 従来技術では、弾性率の温度依存性が大きい。すなわち、材料の温度の変化に対して、固有振動数の変化が大きい。これでは、複合材料に期待される少なくともひとつの用途において、要求される特性を満足することができない場合がある。
 例えば、シリコーンゴム複合材料には、大きい減衰能力を提供することが求められる場合がある。言い換えると、大きい損失正接を提供することが求められる場合がある。
 また、シリコーンゴム複合材料には、耐久性が求められる場合がある。言い換えると、自然環境の中において長期間にわたって性能を維持し続けることが求められる場合がある。
 さらに、シリコーンゴム複合材料の温度は、その使用環境、外部からの熱、使用による自己発熱など、多様な要因によって変化する。このため、シリコーンゴム複合材料には、その性能の温度依存性が小さいことが求められる場合がある。特に、主要な性能の要素である弾性率の温度依存性が小さいことが求められる場合がある。
 上述の観点において、または言及されていない他の観点において、シリコーンゴム複合材料および防振部材にはさらなる改良が求められている。
 本開示は、損失正接と弾性率との温度依存性が小さく、しかも高い耐久性を有するシリコーンゴム複合材料および防振部材を提供することを第1の目的とする。
 本開示は、高い損失正接と高い弾性率とを広い温度範囲で維持でき、しかも高い耐久性を有するシリコーンゴム複合材料および防振部材を提供することを第2の目的とする。
 本開示の第1の態様によれば、シリコーンゴム複合材料は、シリコーンゴムと、平均直径30nm以下の第1カーボンナノチューブと、平均直径が30nmより大きく1000nm以下である第2カーボンナノチューブとを含む。シリコーンゴムの100重量部に対して、第1カーボンナノチューブは、2.5重量部以上10重量部以下であり、第2カーボンナノチューブは、5重量部以上15重量部以下である。
 本開示の第1の態様によるシリコーンゴム複合材料によると、第2カーボンナノチューブによって損失正接と弾性率との温度依存性が小さく、しかも高い耐久性を有するシリコーンゴム複合材料が提供される。
 本開示の第2の態様によれば、防振部材は、25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状であり、本開示の第1の態様によるシリコーンゴム複合材料が、シリコーンゴム複合材料を封入する部材を備えることなく、焼き付け、または圧入によって金属部材に固定されている。
 本開示の第2の態様による防振部材によると、第2カーボンナノチューブによって損失正接と弾性率との温度依存性が小さく、しかも高い耐久性を有する防振部材が提供される。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
検討された材料の組成を示す図である。 検討された材料の組成を示す図である。 検討された材料の組成を示す図である。 検討された材料の組成を示す図である。 検討された材料の組成を示す図である。 検討された材料の組成を示す図である。 複数のサンプルがプロットされたグラフである。 複数のサンプルがプロットされたグラフである。 境界領域を示すグラフである。 損失正接の範囲を示すグラフである。 貯蔵せん断弾性率の範囲を示すグラフである。 振動伝達特性の一例を示すグラフである。 振動伝達特性の一例を示すグラフである。 振動伝達特性を算出するための数式群を示す図である。 適用例1を示す断面図である。 適用例2を示す断面図である。 適用例3を示すブロック図である。 適用例4を示すブロック図である。 適用例5を示すブロック図である。 適用例6を示すブロック図である。
 図面を参照しながら、複数の実施例および複数の適用例を説明する。複数の実施例および複数の適用例において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号、または百以上の位が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施例および適用例の説明を参照することができる。
 第1実施形態
 この実施形態では、シリコーンゴム複合材料は、シリコーンゴムと、平均直径30nm以下のカーボンナノチューブ(以下、CNTと称する)と、黒鉛小片とを含む。シリコーンゴムの一例は、(株)信越化学製の防振用シリコーンゴムKE-5560-Uである。
 CNTは、ナノサイズ効果を有する。ナノサイズ効果に関して、特許文献8は、参照により引用されている。ナノサイズ効果を有するCNTは、以下第1CNTと呼ばれる。第1CNTは、ナノサイズ効果を発揮しうる平均直径を有している。第1CNTの平均直径は、1nm以上20nm以下でもよい。第1CNTの一例は、Nanocyl社製NC7000である。
 シリコーンゴムと、第1CNTと、黒鉛小片とは、混練されている。これらの混練に関して、特許文献2および特許文献3は、参照により引用されている。これらはロールを用いた弾性混練法であり、CNTを解繊させる。
 第1CNTは、シリコーンゴム100重量部に対して、2.5重量部以上10重量部以下である。言い換えると、第1CNTは、2.5phr以上10phr以下である。第1CNTの配合量が低すぎると、補強効果が発現されない。サンプルから、第1CNTの下限は、2.5phr以上である。第1CNTの上限は、セルレーション領域への変化点とすることができる。ここで、パーコレーション領域、およびセルレーション領域に関して、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6は、参照により引用されている。セルレーション領域が始まる値に関する開発者らの知見から、第1CNTの上限として、10phr以下が導かれる。
 黒鉛小片は、シリコーンゴム100重量部に対して、5重量部以上である。黒鉛小片は、シリコーンゴムに混練されており、シリコーンゴム100重量部に対して、30重量部未満である。黒鉛小片は、シリコーンゴム100重量部に対して、20重量部以下とすることができる。
 黒鉛小片は、ナノサイズ効果が出ず、表面積を利用した、表面の擦れ(こすれ)効果を期待されている。黒鉛小片は、シリコーンゴムと第1CNTとの物性を変化させず、摩擦だけをあげるために利用される。サンプルから、黒鉛小片の下限は、5phr以上である。黒鉛小片の上限は、シリコーンゴムに混練可能な量として与えられ、例えば、30重量部未満である。サンプルから、黒鉛小片の上限は、20phr以上としてもよい。
 黒鉛小片は、炭素6員環網面で構成された積層構造を含有する板状炭素物質である。板状炭素物質は、膨張黒鉛粉、粉砕黒鉛粉、酸化グラフェン、酸化多層グラフェン、および剥離グラフェンの少なくともいずれかひとつを含む。板状炭素物質は、それらの少なくとも2つを含む混合物でもよい。板状炭素物質は、例えば、膨張黒鉛粉である。膨張黒鉛は、東洋炭素(株)製である。
 膨張黒鉛粉を始めとする上記板状炭素物質は、表面に官能基を残しているカーボンブラックと違い、グラフェン構造であるため、π電子しかない。そのため、添加しても強度が落ちにくい。なお、膨張黒鉛粉を入れすぎると、ぼそぼその状態になり、加工性が悪い。このため、膨張黒鉛粉の添加量の上限は、シリコーンゴムに混練可能な量として与えられ、例えば、30重量部未満である。
 ひとつの観点は、パルス法NMRである。この観点において、シリコーンゴム複合材料は、第1CNTによる微小セルが形成されている。さらに、パルス法NMRを用いたハーンエコー法が用いられる。パルス法NMRを用いたハーンエコー法よって、温度120℃において、観測核が1Hで測定して得られるスピン-スピン緩和時間は、第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)と、第2のスピン-スピン緩和時間(T2nn)とを含む。第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)は、3000μ秒以上であり、かつ、第2のスピン-スピン緩和時間(T2nn)を有する成分の成分分率(fnn)は、0.1未満である。スピン-スピン緩和時間に関して、特許文献4、および特許文献7は、参照により引用されている。
 パルス法NMRは、無架橋状態で測定されている。すなわち、パルス法NMRは、架橋剤が入っていない状態で測定されている。架橋すると架橋の影響で測定できなくなる。なお、架橋剤は入れているが、架橋していない状態、すなわち未架橋で測定しようとすると、測定のために温度を上げた際に反応してしまう。
 第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)は、網目鎖成分のスピンースピン緩和時間である。第1のスピン-スピン緩和時間が長く、分子運動性が高いことが望ましい。この観点から、第1のスピン-スピン緩和時間は、3000μ秒以上であることが望ましい。第2のスピン-スピン緩和時間(T2nn)を有する成分の成分分率(fnn)は、非網目鎖の成分分率である。非網目鎖は少ないほど望ましい。この観点から、成分分率は、0.1未満であることが望ましい。
 ひとつの観点は、損失正接tanδである。損失正接tanδは、弾性と粘性と評価する指標として知られている。例えば、損失正接に関して、特許文献1は、参照により引用されている。振動の伝達を抑制するダンパとしては、損失正接tanδは、0.3以上が望ましい。しかも、広い温度範囲にわたって安定して、上記値を維持することが望ましい。このような観点から、0℃から80℃における損失正接は、0.3以上とされている。
 ひとつの観点は、貯蔵せん断弾性率である。シリコーンゴム複合材料は、広い温度範囲にわたって安定して弾性を発揮することが望ましい。シリコーンゴム複合材料は、0℃における貯蔵せん断弾性率が10MPa以上100MPa以下であることが求められる。シリコーンゴム複合材料は、80℃における貯蔵せん断弾性率が5MPa以上50MPa以下であることが求められる。さらに、シリコーンゴム複合材料は、0℃と80℃との貯蔵せん断弾性率の比が3以下であることが求められる。
 ひとつの観点は、疲労耐久性である。この実施形態では、疲労耐久性は、引裂き強度によって評価されている。疲労耐久性は、実験に基づいて評価される。例えば、材料片に、所定の大きさの初期亀裂を形成し、この亀裂を広げる方向に向けて引っ張りを加えて、破断に至るまでの回数が観測される。この実験は、複数の線圧に関して行われる。例えば、数ミリの初期亀裂が形成される。シリコーンゴム複合材料は、1000回以上の引っ張りに耐える強度を備えることが望ましい。
 シリコーンゴム複合材料は、防振部材に利用することができる。この場合、防振部材は、25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状である。防振部材は、シリコーンゴム複合材料が、シリコーンゴム複合材料を封入する部材を備えることなく、焼き付け、または圧入によって金属部材に固定されている。
 この実施形態では、シリコーンゴムと、平均直径30nm以下の第1CNTとを含み、シリコーンゴム100重量部に対して、第1CNTは、2.5重量部以上10重量部以下であるシリコーンゴム複合材料を利用する。第1CNTは、パーコレーション領域と、セルレーション領域との間の境界領域における量である。この境界領域では、高い損失正接tanδを得ながら、貯蔵せん断弾性率の過大な増加がない。
 さらに、この実施形態は、黒鉛小片を含むシリコーンゴム複合材料である。黒鉛小片は、減衰特性の向上、安定した温度依存性を与える。この結果、高い減衰性能、すなわち高い損失正接tanδをもつシリコーンゴム複合材料が得られる。しかも、高い強度、すなわち高い貯蔵せん断弾性率をもつシリコーンゴム複合材料が得られる。さらに、損失正接tanδと貯蔵せん断弾性率の温度依存性が少ないシリコーンゴム複合材料が得られる。
 第2実施形態
 この実施形態では、シリコーンゴムと、平均直径30nm以下の第1CNTと、平均直径が30nmより大きく1000nm以下であるCNTとを含む。このCNTは、ナノサイズ効果を有さず、表面積の擦れ(こすれ)の効果を有する。このようなCNTは、以下第2CNTと呼ばれる。第1CNTは、シリコーンゴム100重量部に対して、2.5重量部以上10重量部以下である。第2CNTは、シリコーンゴム100重量部に対して、5重量部以上15重量部以下である。第2CNTの一例は、昭和電工(株)製のVGCF-Hである。
 第1実施形態における黒鉛小片も、第2CNTも、フィラーである。これらフィラーは、シリコーンゴム複合材料の中において、ポリマーとフィラーとの間における摩擦を発生している。ただし、フィラーによる減衰機構、すなわち擦れ方(こすれ方)が異なっている。黒鉛小片、例えば膨張黒鉛は、黒鉛内部の層間摩擦である。これに対して、第1CNTと第2CNTとを含む第2実施形態では、径が異なる2種類以上のCNTの間における摩擦が発生している。
 サンプル1
 図1において、サンプル1(SMP1)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT2.5phr、膨張黒鉛5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル2
 サンプル2(SMP2)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT2.5phr、膨張黒鉛10phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル3
 サンプル3(SMP3)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、膨張黒鉛2.5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル3は、80℃において、0.3未満の損失正接tanδを発揮している。しかも、サンプル3は、3000μ秒未満の第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)を発揮している。サンプル3は、0.1以上の成分分率(fnn)を有する。これでは、サンプル3は、求められる性能を満たすことができない。サンプル3は、比較例を提供する。
 サンプル4
 図2において、サンプル4(SMP4)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、膨張黒鉛5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル5
 サンプル5(SMP5)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、膨張黒鉛10phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル6
 サンプル6(SMP6)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、膨張黒鉛20phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル1、2、4、5、6は、0℃と80℃との両方において、0.3以上の損失正接tanδを発揮している。サンプル1、2、4、5、6は、0℃おいて10MPa以上、80℃において5MPa以上のSSMを発揮している。さらに、80℃におけるSSMに対する0℃におけるSSMの比は、3未満である。サンプル1、2、4、5、6は、1000回以上の疲労耐久性を発揮している。サンプル1、2、4、5、6は、3000μ秒以上の第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)を発揮している。サンプル1、2、4、5、6は、0.1未満の成分分率(fnn)を有する。サンプル1、2、4、5、6は、実施例を提供する。
 サンプル7
 サンプル7(SMP7)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、膨張黒鉛30phrを含むシリコーンゴム複合部材である。このサンプルでは、膨張黒鉛が多すぎて、シリコーンゴムとの混練が困難であるためサンプル片が得られなかった。膨張黒鉛20phrのサンプル6では、サンプル片が得られているので、20phrと30phrとの間に混練可能な限界値が存在するものと考えられる。このような観点から、膨張黒鉛の上限は、30phr未満であって、混練可能な量とすることができる。サンプル7は、比較例を提供する。
 サンプル8
 図3において、サンプル8(SMP8)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、第2CNT2.5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル8は、80℃において、0.3未満の損失正接tanδを発揮している。しかも、サンプル8は、3000μ秒未満の第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)を発揮している。サンプル8は、0.1以上の成分分率(fnn)を有する。これでは、サンプル8は、求められる性能を満たすことができない。サンプル8は、比較例を提供する。
 サンプル9
 サンプル9(SMP9)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、第2CNT5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル10
 サンプル10(SMP10)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、第2CNT10phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル11
 図4において、サンプル11(SMP11)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、第2CNT15phrを含むシリコーンゴム複合部材である。
 サンプル9、10、11は、0℃と80℃との両方において、0.3以上の損失正接tanδを発揮している。サンプル9、10、11は、0℃おいて10MPa以上、80℃において5MPa以上のSSMを発揮している。さらに、80℃におけるSSMに対する0℃におけるSSMの比は、3未満である。サンプル9、10、11は、1000回以上の疲労耐久性を発揮している。サンプル9、10、11は、3000μ秒以上の第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)を発揮している。サンプル9、10、11は、0.1未満の成分分率(fnn)を有する。サンプル9、10、11は、実施例を提供する。
 サンプル12
 サンプル12(SMP12)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phr、第2CNT30phrを含むシリコーンゴム複合部材である。このサンプルでは、第2CNTが多すぎて、シリコーンゴムとの混練が困難であるためサンプル片が得られなかった。第2CNT15phrのサンプル11では、サンプル片が得られているので、15phrと30phrとの間に混練可能な限界値が存在するものと考えられる。このような観点から、第2CNTの上限は、30phr未満であって、混練可能な量とすることができる。サンプル12は、比較例を提供する。
 比較例CA
 図5において、比較例CA(CMP CA)は、シリコーンゴムだけである。シリコーンゴムだけでは、80℃における損失正接tanδ、0℃におけるSSM、80℃におけるSSM、疲労耐久性、およびを成分分率(fnn)において求められる性能を満たすことができない。
 比較例CB
 比較例CB(CMP CB)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT5phrを含むシリコーンゴム複合部材である。比較例CBでは、80℃における損失正接tanδ、第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)、および成分分率(fnn)において求められる性能を満たすことができない。
 比較例CC
 図6において、比較例CC(CMP CC)は、シリコーンゴム100phr、第1CNT10phrを含むシリコーンゴム複合部材である。比較例CCでは、0℃における損失正接tanδ、80℃における損失正接tanδ、および第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)において求められる性能を満たすことができない。
 比較例CBと比較例CCにおいて、第1CNTは、境界領域にあると考えられる。しかし、比較例CBと比較例CCとは、広い温度範囲にわたって安定して高い損失正接tanδを提供することが困難であることを示している。
 比較例CD
 比較例CD(CMP CD)は、シリコーンゴム100phr、膨張黒鉛10phrを含むシリコーンゴム複合部材である。比較例CDでは、0℃におけるSSM、80℃におけるSSM、疲労耐久性、およびを成分分率(fnn)において求められる性能を満たすことができない。比較例CDは、膨張黒鉛だけでは、求められる性能を満たすことが困難であることを示している。
 図7において、上記サンプル1~サンプル7と、比較例CA~比較例CDとから、シリコーンゴム複合部材は、第1CNT2.5phr以上、膨張黒鉛5phr以上20phr以下において、求められる性能を満足できると考えられる。
 図8において、上記サンプル8~サンプル12と、比較例CA~比較例CCとから、シリコーンゴム複合部材は、第1CNT2.5phr以上、第2CNT5phr以上15phr以下において、求められる性能を満足できると考えられる。
 図9において、パーコレーション領域(Percolation)、境界領域(Voundary)、およびセルレーション領域(Cellulation)が図示されている。パーコレーション領域は、CNTの添加量が少なすぎるために、SSMが添加量の割に向上しない領域である。その一方で、セルレーション領域は、CNTの添加量が多すぎるために、損失正接tanδが低下する領域である。
 損失正接tanδを第1CNTの添加量によって効率的に高くするためには、第1CNTの添加量を境界領域とすることが望ましい。すなわち、第1CNTの添加量を下側閾値THLと、上側閾値THHとの間にすることが望ましい。上記複数のサンプルは、これらの閾値を示している。
 図10において、損失正接tanδの評価基準が図示されている。損失正接は、0℃においても、80℃においても、0.3以上であることが望ましい。これらの温度は、シリコーンゴム複合部材の適用例に応じて、やや調節される。
 図11において、SSMの評価基準が図示されている。SSMは、0℃において10MPa以上100MPa以下であることが望ましい。SSMは、80℃において5MPa以上50MPa以下であることが望ましい。さらに、SSMの比、すなわちG‘(0℃)/G’(80℃)は、3未満であることが望ましい。
 図12は、ひとつの実施例の振動伝達特性を示す。図13は、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)の振動伝達特性を示す。図14は、これらの振動伝達特性を導くための関係式群を示している。なお、fnは固有振動数、fは振動の周波数、Kはばね定数、mは質量、G’はせん断弾性率、αは、材料の部品形状に応じて設定される係数、およびτは振動伝達率である。各温度におけるせん断弾性率G’および損失正接tanδを代入して、周波数fと振動伝達率τとの関係が描かれる。
 図12と図13とを比較することにより、実施例のシリコーンゴム複合部材と、EPDMとの差が明らかになる。実施例によると、広い温度範囲にわたって高い損失正接tanδが得られる。このため、低周波数領域において、振動の増幅を抑制することができる。実施例によると、広い温度範囲にわたって固有振動数の変化が少ないため、他の構成部品との共振を回避することができる。実施例によると、温度が低下した場合に、固有振動数の増加が少ないため、低温時であっても高周波数領域で振動の減衰が可能である。
 適用例1
 図15において、防振部材10は、振動状態が異なる2つの部材の間に配置される。2つの部材は、例えば、振動源と、その振動源を支持する支持部材である。2つの部材は、振動源と、その振動源に支持される他の部材でもよい。防振部材10は、2つの部材の間における振動の伝達を抑制する。防振部材10は、伝達される振動を吸収する。防振部材10は、2つの部材のいずれかひとつの振動を抑制する。
 防振部材10は、一方の部材に固定される第1固定部11と、他方の部材に固定される第2固定部12とを有する。第1固定部11と第2固定部12とは、アルミニウム系または鉄系の金属製である。防振部材10は、第1固定部11と第2固定部12との間に配置されたシリコーンゴム複合材料13を有する。シリコーンゴム複合材料13は、高減衰材料とも呼ばれる。シリコーンゴム複合材料13は、先行する複数の適用例によって提供される。
 ひとつの適用例において、シリコーンゴム複合材料13は、それ自身が自然環境に露出している。すなわち、シリコーンゴム複合材料13は、大気に晒され、雨ざらしである。シリコーンゴム複合材料13は、そのような環境においても、用途ごとに異なる耐久性の要求を満足している。
 防振部材10の全体形状は、25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状である。これは、振動減衰のために一般的に使用される形状での固有振動数である。
 シリコーンゴム複合材料13は、焼き付け、および圧入を含む多様な形態によって固定することができる。シリコーンゴム複合材料13は、シリコーンゴム複合材料13を封入する部材を用いることなく、焼き付け14によって第1固定部11に固定されている。シリコーンゴム複合材料13は、シリコーンゴム複合材料13を封入する部材を用いることなく、圧入15によって第2固定部12に固定されている。シリコーンゴム複合材料13は、圧入15によって、第2固定部12に形成された嵌め合い部16に嵌め込まれる。
 適用例2
 この適用例は、先行する適用例を基礎的形態とする変形例である。上記適用例では、シリコーンゴム複合材料13は露出している。これに代えて、この適用例の防振部材10では、シリコーンゴム複合材料13は露出していない。
 図16において、防振部材10は、表面層217を有する。表面層217は、シリコーンゴム複合材料13を覆っている。表面層217は、シリコーンゴム複合材料13を封入するための容器を提供している。表面層217は、シリコーンゴム複合材料13の形状を保持するための容器でもある。表面層217は、シリコーンゴム複合材料13を保護する保護層でもある。防振部材10は、その防振性能のほとんどをシリコーンゴム複合材料13から得ている。表面層217は、それだけでは、ほとんど防振性能に貢献しない。表面層217は、薄い弾性材料によって提供されている。例えば、表面層217は、ゴム、またはエラストマーによって提供することができる。上述のように、シリコーンゴム複合材料13は、露出していることが望ましいが、この適用例のように、表面層217を有することを妨げない。
 適用例3
 図17において、この適用例は、防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13を、車両用エアコンに適用している。ここでは、振動源がコンプレッサ30であり、しかも、コンプレッサ30がエンジン40に装着されている場合の騒音および/または振動の伝達を説明する。
 車両20は、人が乗るためのパッセンジャーコンパートメントとしての乗員室(PSCM)21を有する。車両20は、振動源を含む機器を収容するための機械室(MCCM)22を有する。機械室22には、振動源であるコンプレッサ30が搭載されている。コンプレッサ30は、車両用エアコンのための冷凍サイクルの部品である。コンプレッサ30は、エンジン40によって駆動されている。コンプレッサ30とエンジン40との間には、防振部材10が配置されている。防振部材10は、エンジン40に対してコンプレッサ30を固定している。
 コンプレッサ30は、冷媒を吸引して、圧縮し、吐出する。コンプレッサ30は、冷凍サイクルの複数の部品(MEMB)50を介して直接的に、および/または間接的に車両20と接触している。コンプレッサ30は、部品50のひとつである配管を介して直接的に車両20と接している。コンプレッサ30は、流体である冷媒と、部品50とを介して車両20と間接的に接触している。例えば、冷媒の脈動を抑制するマフラ部品50のひとつである。コンプレッサ30は、マフラを介して間接的に車両20と接触している。エンジン40は、エンジン40のための防振機構60を介して車両20に接触している。
 コンプレッサ30が振動源である場合、コンプレッサ30の振動の一部は、エネルギ71として、コンプレッサ30それ自身から車両20の外へ漏れ出す。エネルギ71は、主として騒音として放射される。エネルギ71の一部は、車両20のボディに振動となって現れる。コンプレッサ30の振動は、防振部材10を経由して、エンジン40に伝達される。この結果、コンプレッサ30の振動は、エネルギ72となってエンジン40から車両20の外へ漏れ出す。ここでもエネルギ72は、騒音および/または振動である。
 さらに、コンプレッサ30の振動は、エンジン40と防振機構60とを経由して乗員室21に伝達される。このとき、コンプレッサ30の振動は、エネルギ73となって乗員室21に漏れ出す。ここでもエネルギ73は、騒音および/または振動である。エネルギ73は、例えば、乗員室21の中に居る運転者および/または同乗者に、騒音となって感じ取られる。また、エネルギ73は、運転者にステアリングハンドルの振動となって感じ取られる。一方で、コンプレッサ30の振動は、部品50を介して乗員室21にも伝達される。このとき、コンプレッサ30の振動は、エネルギ74となって乗員室21に漏れ出す。ここでもエネルギ74は、騒音および/または振動である。
 防振部材10は、シリコーンゴム複合材料13によって、低周波域での振動の増幅を抑える。防振部材10は、シリコーンゴム複合材料13によって、高周波域での振動の減衰を達成する。防振部材10は、両方を達成する。防振部材10は、車両20の外へ放射される騒音および/または振動を低減する。防振部材10は、乗員室21への騒音の増加、および/または乗員室21への振動伝達の増加を抑制する。
 適用例4
 図18において、この適用例は、防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13を、車両用エアコンに適用している。ここでは、振動源がエンジン40である場合の騒音および/または振動の伝達を説明する。
 エンジン40が振動源である場合、エンジン40の振動は、騒音および/または振動を含むエネルギ72として車両20の外へ漏れ出す。さらに、エンジン40の振動は、防振部材10を経由して、コンプレッサ30に伝達される。さらに、エンジン40の振動は、防振部材10とコンプレッサ30とを経由して、部品50に伝達される。この結果、エンジン40の振動は、エネルギ71、73、74として漏れ出す。
 防振部材10は、シリコーンゴム複合材料13によって、振動の伝達を抑制する。さらに、防振部材10は、シリコーンゴム複合材料13によって、低周波域での振動の増幅を抑える。エンジン40の振動に起因する大きな加速度が加わった場合において、防振部材10は、防振部材10それ自身、コンプレッサ30、および部品50の破壊を抑制する。
 適用例5
 図19において、この適用例は、防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13を、車両用エアコンに適用している。ここでは、振動源がコンプレッサ30であり、しかも、コンプレッサ30が車両20のボディ(BODY)80に設置されている場合の騒音および/または振動の伝達を説明する。この場合、コンプレッサ30の振動は、防振部材10を経由して、ボディ80に伝達され、さらに乗員室21へと伝達される。この場合でも、防振部材10は、上述の適用例と同様の作用効果を提供する。
 適用例6
 図20において、この適用例は、防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13を、車両用または家庭用のエアコンに適用している。ここでは、振動源がコンプレッサ30であり、しかも、コンプレッサ30が地上に定置された支持台(BASE)90に設置されている場合の騒音および/または振動の伝達を説明する。この場合、コンプレッサ30の振動は、部品50と支持台90を経由して伝達される。この場合でも、防振部材10は、上述の適用例と同様の作用効果を提供する。
 他の適用例
 この明細書における開示は、例示された適用に制限されない。開示は、例示された適用と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、例示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、例示に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、例示の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの例示と他の例示との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、適用例の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
 シリコーンゴム複合部材は、上記温度条件、すなわち0℃および80℃において上記評価基準を満たす。これにより、実際の適用においては、耐久性において-40℃から120℃の温度範囲において求められる性能を発揮する。また、減衰特性としては、-20℃から120℃の温度範囲において求められる性能を発揮する。
 防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13は、低周波域では振動の増幅を抑制し、高周波域では振動を減衰させる技術分野において、適用可能である。防振部材10またはシリコーンゴム複合材料13は、広い用途に適用可能である。
 適用例は、空調分野の機器を含む。適用例は、例えば、車両用エアコン(輸送用冷凍冷蔵ユニット、バスエアコンなどを含む)、家庭用エアコン、業務用エアコン、空気清浄機、スポットクーラ、または扇風機を含む。適用例は、これら装置の中の部品を含む。適用例は、冷凍サイクルにおいて、冷媒の流れが配管を振動させる部品を含む。適用例は、例えば、コンプレッサ、熱交換器(コンデンサ、ラジエータ、エバポレータ、またはヒータコア)、電磁弁、冷媒配管、レシーバ、アキュムレータ、エジェクタ、および空調ユニットを含む。適用例は、空気を送風するために使用される部品を含む。適用例は、例えば、ファン、またはブロワモータを含む。適用例は、水、例えば不凍液を送るために使用される部品を含む。例えば、ウォーターポンプ、または水配管が適用例である。
 適用例は、エンジンで駆動されるコンプレッサ、または電動コンプレッサを含む。防振部材10は、振動源であるコンプレッサに起因する騒音を低減する用途に利用することができる。防振部材10は、コンプレッサに接続されている冷媒配管、または部品の破損および/または干渉を防ぐために利用することができる。これらのコンプレッサは、多くの用途で使用されている。例えば、エアコン、ヒートポンプ式給湯機、ヒートポンプ式温水床暖房装置、冷蔵庫、ヒートポンプ式洗濯乾燥機、自動販売機、冷凍機、および冷凍冷蔵ショーケースで使用されている。
 適用例は、車両における動力系統の部品を含む。適用例は、開弁および/または閉弁時の衝突、燃料流れ、電気機器が振動の原因となる部品を含む。適用例は、発電機、車両用発電機、エンジンによって回転させられるオルタネータ、エンジンを始動させるためのスタータを含む。適用例は、インバータ、エンジン冷却用のウォーターポンプ、燃料ポンプ、モータ、ガソリン用のインジェクタ、およびディーゼル用のインジェクタを含む。適用例は、車両のための走行安全に関係する部品を含む。適用例は、例えば、ステアリングホイール、トランスアクスル、トランスミッション、およびボディを含む。
 適用例は、車両以外の分野を含む。適用例は、例えば、ヒートポンプ式給湯機、その室外機、そのタンク、ロボット部品、または住宅設備機器を含む。

Claims (7)

  1.  シリコーンゴムと、平均直径30nm以下の第1カーボンナノチューブと、平均直径が30nmより大きく1000nm以下である第2カーボンナノチューブとを含み、
     前記シリコーンゴムの100重量部に対して、
     前記第1カーボンナノチューブは、2.5重量部以上10重量部以下であり、
     前記第2カーボンナノチューブは、5重量部以上15重量部以下であるシリコーンゴム複合材料。
  2.  前記第1カーボンナノチューブによる微小セルが形成されており、
     パルス法NMRを用いたハーンエコー法によって、温度120℃において、観測核が1Hで測定して得られるスピン-スピン緩和時間は、第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)と、第2のスピン-スピン緩和時間(T2nn)とを含み、
     前記第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)は、3000μ秒以上であり、かつ、
     前記第2のスピン-スピン緩和時間(T2nn)を有する成分の成分分率(fnn)は、0.1未満である請求項1に記載のシリコーンゴム複合材料。
  3.  0℃から80℃における損失正接が0.3以上である請求項1または請求項2に記載のシリコーンゴム複合材料。
  4.  0℃における貯蔵せん断弾性率が10MPa以上100MPa以下であり、
     80℃における貯蔵せん断弾性率が5MPa以上50MPa以下であり、さらに、
     0℃と80℃との貯蔵せん断弾性率の比が3以下である請求項1から請求項3のいずれかに記載のシリコーンゴム複合材料。
  5.  25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状であり、
     請求項1から請求項4のいずれかに記載のシリコーンゴム複合材料が、前記シリコーンゴム複合材料を封入する部材を備えることなく、焼き付け、または圧入によって金属部材に固定されている防振部材。
  6.  請求項1から請求項4のいずれかに記載のシリコーンゴム複合材料(13)と、
     前記シリコーンゴム複合材料が固定された金属部材(11、12)と、を備える防振部材であって、
     前記シリコーンゴム複合材料は外部に露出しており、
     25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状である防振部材。
  7.  請求項1から請求項4のいずれかに記載のシリコーンゴム複合材料(13)と、
     前記シリコーンゴム複合材料が固定された金属部材(11、12)と、
     前記シリコーンゴム複合材料を封入する部材(217)と、を備える防振部材であって、
     25℃での固有振動数が100Hz以下となる形状である防振部材。
PCT/JP2018/026265 2017-08-24 2018-07-12 シリコーンゴム複合材料および防振部材 WO2019039125A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018004768.7T DE112018004768T5 (de) 2017-08-24 2018-07-12 Silikongummiverbundmaterial und Schwingungsisolationselement
CN201880054326.9A CN111032785B (zh) 2017-08-24 2018-07-12 硅橡胶复合材料及防振部件
US16/640,685 US11279828B2 (en) 2017-08-24 2018-07-12 Silicone rubber composite material and vibration isolating member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161570A JP6711335B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 シリコーンゴム複合材料および防振部材
JP2017-161570 2017-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019039125A1 true WO2019039125A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65439462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026265 WO2019039125A1 (ja) 2017-08-24 2018-07-12 シリコーンゴム複合材料および防振部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11279828B2 (ja)
JP (1) JP6711335B2 (ja)
CN (1) CN111032785B (ja)
DE (1) DE112018004768T5 (ja)
WO (1) WO2019039125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195512A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社デンソー 防振装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102634120B1 (ko) * 2021-06-09 2024-02-06 (주)유엔아이테크 내진 기능을 갖는 전시대

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064783A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Fine Rubber Kenkyuusho 比誘電率の制御方法、誘電体、携帯電話機及び人体ファントムモデル
WO2007063984A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Kojima Press Industry Co., Ltd. 繊維状ナノカーボンを含有する導通部材およびそれを用いた接点装置
WO2013051707A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ複合材料および熱伝導体
WO2013172334A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
JP2014095117A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
WO2016136275A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本ゼオン株式会社 シリコーンゴム組成物および加硫物
JP2017082145A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639329B2 (ja) 1973-05-09 1981-09-12
JPS5844064B2 (ja) 1980-07-01 1983-09-30 富士フアコム制御株式会社 複数貯蔵ビンに対する補給制御方法
JP2005052179A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Ai Denshi Kk 遊技島台の遊技機用表示装置
JP2007009073A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Nissin Kogyo Co Ltd ダンパー用ゴム部材
JP4456576B2 (ja) 2006-03-31 2010-04-28 日信工業株式会社 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
JP4394659B2 (ja) 2006-03-31 2010-01-06 日信工業株式会社 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
JP5639329B2 (ja) 2008-03-28 2014-12-10 日信工業株式会社 複合金属材料の製造方法及び複合金属材料
JP5178485B2 (ja) 2008-12-09 2013-04-10 東海ゴム工業株式会社 防振ゴムブッシュ
FR2943349B1 (fr) * 2009-03-23 2012-10-26 Arkema France Procede de preparation d'un materiau composite elastomerique a haute teneur en nanotubes
CN102190889A (zh) * 2010-03-12 2011-09-21 北京化工大学 一种线性压阻的碳纳米管/橡胶复合材料及其制备方法
CN102070904B (zh) * 2010-12-02 2012-05-09 天津大学 一种硅橡胶复合材料及其制备方法
JP5844064B2 (ja) 2011-04-22 2016-01-13 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料の製造方法
JP5670817B2 (ja) 2011-04-22 2015-02-18 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料の製造方法、炭素繊維複合材料及び油田装置
JP5763991B2 (ja) 2011-07-05 2015-08-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料、油田装置及び炭素繊維複合材料の製造方法
WO2014088005A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法
JP2015052179A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 大建工業株式会社 木質繊維の製造方法
CN105086463A (zh) * 2014-05-20 2015-11-25 深圳光启高等理工研究院 一种复合吸波材料、制备方法及应用
CN105315672A (zh) * 2015-12-07 2016-02-10 德阳烯碳科技有限公司 一种含纳米碳材料的硅橡胶垫复合材料的制备方法
JP2017161570A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 ホログラフィック光学素子の製造方法および映像表示装置の製造方法
JP2019038933A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 株式会社デンソー シリコーンゴム複合材料および防振部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064783A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Fine Rubber Kenkyuusho 比誘電率の制御方法、誘電体、携帯電話機及び人体ファントムモデル
WO2007063984A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Kojima Press Industry Co., Ltd. 繊維状ナノカーボンを含有する導通部材およびそれを用いた接点装置
WO2013051707A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ複合材料および熱伝導体
WO2013172334A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日本ゼオン株式会社 導電性組成物
JP2014095117A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
WO2016136275A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本ゼオン株式会社 シリコーンゴム組成物および加硫物
JP2017082145A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195512A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社デンソー 防振装置
JP2020165440A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Soken 防振装置
JP7207081B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-18 株式会社Soken 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11279828B2 (en) 2022-03-22
CN111032785B (zh) 2021-08-06
JP6711335B2 (ja) 2020-06-17
US20200354573A1 (en) 2020-11-12
DE112018004768T5 (de) 2020-06-10
JP2019038934A (ja) 2019-03-14
CN111032785A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019039124A1 (ja) シリコーンゴム複合材料および防振部材
US9181950B2 (en) Motor-driven compressor
WO2019039125A1 (ja) シリコーンゴム複合材料および防振部材
US20130292888A1 (en) Air damping mount
WO2000014429A1 (fr) Amortisseur pour vehicules
CN1246620C (zh) 减振胶管
Lewitzke et al. Application of elastomeric components for noise and vibration isolation in the automotive industry
US9574687B2 (en) Vibration preventing intercooler pipe
JP2013151996A (ja) コンプレッサ用防振ゴムおよびそれを用いたコンプレッサ
CN102966410A (zh) 用于车辆排气系统的消声器
US9664250B2 (en) Variable frequency damper for drive shaft of vehicle
Akyüz et al. Effects of NR/SBR ratio on mechanical properties and artificial mechanical performance of anti-vibration bushings
CN202789600U (zh) 一种汽车空调鼓风机总成
US10690210B2 (en) Mount assembly for a vehicle
EP3078705B1 (en) Foam molded body, duct for air conditioner, and duct for vehicle air conditioner
KR101499214B1 (ko) 내열성 및 방진 특성이 향상된 구동계 방진 고무 조성물
US20140150918A1 (en) Vibration reducing rubber composition
Kumbhar et al. Automotive vibration and noise control using smart materials: a state of art and challenges
KR20170125234A (ko) 다이나믹 댐퍼에 적용되는 방진 고무 조성물
JP2000220688A (ja) エンジンマウントインシュレータ
KR100529169B1 (ko) 공기 조화장치용 덕트
Han et al. Investigation of vibration damping characteristics of automotive air conditioning pipeline systems
JP7306982B2 (ja) 防振装置およびこれを備えた産業用機械
CN109476213B (zh) 致冷剂压缩机在机动车车身上的保持组件以及机动车
CN210889328U (zh) 压缩机和制冷设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18847537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18847537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1