WO2019021398A1 - 電動機駆動装置 - Google Patents

電動機駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019021398A1
WO2019021398A1 PCT/JP2017/027087 JP2017027087W WO2019021398A1 WO 2019021398 A1 WO2019021398 A1 WO 2019021398A1 JP 2017027087 W JP2017027087 W JP 2017027087W WO 2019021398 A1 WO2019021398 A1 WO 2019021398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
relays
contact
drive device
motor drive
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭一朗 志津
篠本 洋介
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780093169.8A priority Critical patent/CN110915129B/zh
Priority to US16/612,474 priority patent/US10944350B2/en
Priority to PCT/JP2017/027087 priority patent/WO2019021398A1/ja
Priority to EP17919026.9A priority patent/EP3661045B1/en
Priority to JP2019532273A priority patent/JP6704527B2/ja
Publication of WO2019021398A1 publication Critical patent/WO2019021398A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/184Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays wherein the motor speed is changed by switching from a delta to a star, e.g. wye, connection of its windings, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device for driving a motor configured to be capable of switching the connection state of a stator winding.
  • Patent Document 1 By selecting a star connection when the motor starts and when the operating frequency is less than a predetermined value, and selecting a delta connection when the operating frequency exceeds a predetermined value, as a conventional motor drive device. There exists a motor drive device which realizes high efficiency (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which three C contact relays are used as one mode of a motor drive device, and the connection state of the stator winding is switched by switching the contact state of each C contact relay. There is.
  • a coil is used to switch the contact plate of the relay, and the contact plate, which is a movable part, is moved by supplying a current to the coil. Therefore, when power can not be supplied to the coils of some relays, for example, when disconnection of the lead wire of the coil occurs, the contact plate can not be moved, and the contact plate of the relay can not be moved to one of the contacts. Only will keep connecting. That is, the necessity of switching the wire connection state arises with the change of the operating frequency, and even if the contact plate of each relay is operated, the state of the contact plate of some relays will not change.
  • connection state does not correspond to either of the star connection and the delta connection, and normal operation can not be performed.
  • contact plate can not be moved even when the contact plate itself is broken and current can be supplied to the coil, and switching of the connection state can not be normally performed.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a motor drive device capable of enhancing the reliability of the operation of the motor.
  • the present invention is a motor drive device capable of switching the connection state of a stator winding of a motor, comprising: a first contact, a second contact, and a contact plate And one terminal of the contact plate is connected to the stator winding of any one phase in the stator winding, and the other terminal of the contact plate is connected to the first contact or the second contact Provided with three relays. Also, in the motor drive device, when the connection state between the other terminal of the contact plate and the first contact and the second contact is not the same for all three relays, the connection state is for all three relays. A control unit is provided to control three relays to be the same.
  • the motor drive device has the effect of being able to improve the reliability of the operation of the motor.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a motor drive device according to a first embodiment.
  • the flowchart which shows an example of the operation
  • FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the motor drive device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of configuration of a motor drive device according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing another configuration example of the motor drive device according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of configuration of a motor drive device according to a third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a motor drive device according to a first embodiment of the present invention.
  • the motor drive device 100 according to the first embodiment includes a capacitor 1, an inverter 2, a control unit 5, a state detection unit 6, a switch unit 9, a connection state switching unit 10, and a power supply 30.
  • the capacitor 1 holds DC power supplied from a converter (not shown) or the like as a DC voltage.
  • the inverter 2 converts the DC voltage held by the capacitor 1 into an AC voltage by pulse width modulation, and applies the AC voltage to the motor 3 to be driven.
  • the motor 3 is configured such that both ends of the three stator windings are in an open state, and the connection state can be changed. Note that, in FIG. 1, a description of a control circuit that controls each switching element forming the inverter 2 is omitted. A control circuit for controlling the switching element of the inverter 2 can use a known circuit.
  • the control unit 5 controls the switch unit 9 to operate the contact plates of the relays 11 to 13 described later to change the connection state of the stator winding of the motor 3.
  • the state detection unit 6 includes current detectors 61 to 63, and detects the state of the contact plates of the relays 11 to 13 using the current detectors 61 to 63.
  • the switch unit 9 includes switches 91 to 93, and opens and closes the switches 91 to 93 according to the control of the control unit 5. The opening and closing operations of the switches 91 to 93 are performed synchronously. That is, the switches 91 to 93 change from the open state to the closed state at the same timing, and change from the closed state to the open state at the same timing.
  • the connection state switching unit 10 includes relays 11 to 13 and switches the connection state of the stator winding of the motor 3 between star connection and delta connection.
  • the relays 11 to 13 are C contact relays, and one terminal is connected to the stator winding, and the other terminal is connected to the first contact or the second contact, and a contact plate for operating the contact plate. And a coil.
  • the relay 11 includes a contact plate 21, contacts 41 and 51, and a coil 31.
  • the contact plate 21 is connected to the contact 41 which is the first contact when the current does not flow in the coil 31 and is connected to the contact 51 which is the second contact when the current flows in the coil 31 Do.
  • relay 12 includes contact plate 22, contacts 42 and 52, and coil 32.
  • the contact plate 22 is connected to the contact 42 which is the first contact when the current does not flow in the coil 32 and is connected to the contact 52 which is the second contact when the current flows in the coil 32.
  • the relay 13 includes a contact plate 23, contacts 43 and 53, and a coil 33.
  • the contact plate 23 is connected to the contact 43 which is the first contact when the current does not flow to the coil 33 in the initial state, and is connected to the contact 53 which is the second contact when the current flows to the coil 33 Do.
  • the power supply 30 generates a current flowing through the coils 31 to 33 provided in each of the relays 11 to 13.
  • a current flows through the coil 31 of the relay 11 when the switch 91 of the switch unit 9 is closed, and a current flows through the coil 32 of the relay 12 when the switch 92 is closed, and the switch 93 is closed.
  • the power supply 30 can be, for example, a power conversion circuit that converts the DC voltage held by the capacitor 1 into a desired voltage and supplies it to the coils 31 to 33.
  • One terminal of three stator windings of motor 3 is connected to three output terminals of inverter 2, and the other terminal is connected to contact plates 21, 22, 23 of three relays 11, 12, 13 respectively. Be done.
  • the contacts 41, 42 and 43 are connected to the neutral point terminal 4 via the current detectors 61, 62 and 63, respectively.
  • the contact points 51, 52, 53 are connected to three output terminals of the inverter 2, respectively.
  • One terminal of the current detector 61 of the state detection unit 6 is connected to the contact 41 of the relay 11, and the other terminal is connected to the neutral point terminal 4.
  • the neutral point terminal 4 is a neutral point when the stator winding of the motor 3 is star connection.
  • one terminal of the current detector 62 is connected to the contact 42 of the relay 12, and the other terminal is connected to the neutral point terminal 4.
  • One terminal of the current detector 63 is connected to the contact 43 of the relay 13, and the other terminal is connected to the neutral point terminal 4.
  • the current is detected by the current detector 61. If the contact plate 21 is not connected to the contact 41, the current is detected. The detector 61 detects no current. Further, if the contact plate 22 of the relay 12 is connected to the contact 42, the current is detected by the current detector 62. If the contact plate 22 is not connected to the contact 42, the current is not detected by the current detector 62. If the contact plate 23 of the relay 13 is connected to the contact 43, the current is detected by the current detector 63. If the contact plate 23 is not connected to the contact 43, the current is not detected by the current detector 63.
  • the detection result of the current detector 61 indicates the state of the contact plate 21 of the relay 11, that is, whether the contact plate 21 is connected to the contact 41 or not. In a state in which the contact plate 21 is not connected to the contact 41, a state in which the contact plate 21 is connected to the contact 51 and a state in which the contact plate 21 is not connected to either the contact 41 or the contact 51 apply Do.
  • the detection result of the current detector 62 indicates the state of the contact plate 22 of the relay 12
  • the detection result of the current detector 63 indicates the state of the contact plate 23 of the relay 13.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation of the motor drive device 100 switching the connection state of the stator winding of the motor 3.
  • the control unit 5 executes the process of each step shown in FIG.
  • the operation according to the flowchart shown in FIG. 2 starts as the inverter 2 starts generating the AC voltage to be applied to the motor 3.
  • the switches 91 to 93 are in the open state, and the contact plates 21, 22, and 23 of the relays 11, 12, and 13 are connected to the contacts 41, 42, and 43, respectively. Do. That is, it is assumed that the stator winding of the motor 3 is star-connected.
  • the motor drive device 100 checks whether the operating frequency of the motor 3 is larger than a predetermined threshold (step S11).
  • a predetermined threshold e.g., a predetermined threshold
  • star connection is selected at the start of operation, and in a state where the operation frequency exceeds a certain value Efficient operation can be realized by selecting the delta connection.
  • Step S11 is processing in which the control unit 5 determines whether it is necessary to switch the connection state to the delta connection.
  • the operating frequency can be calculated, for example, based on the rotational speed detected by a rotational speed detector (not shown) attached to the motor 3.
  • the threshold used for comparison with the operating frequency is set to the operating frequency at which the magnitude relationship between the operating efficiency with the stator winding of the motor 3 in the star connection and the operating efficiency with the delta connection reversed. do it.
  • step S11: No If the operating frequency is less than or equal to the threshold (step S11: No), the motor drive device 100 repeats the process of step S11. If the operating frequency is larger than the threshold (step S11: Yes), the motor drive device 100 starts power supply to the relays 11 to 13 (step S12). Specifically, the control unit 5 controls the switches 91 to 93 to close the switches 91 to 93, and starts power supply to each of the coils 31 to 33 of the relays 11 to 13. Along with this, a magnetic force is generated in the coils 31 to 33 and the contact plates 21 to 23 of the relays 11 to 13 move. As a result, the contact plate 21 is connected to the contact 51, the contact plate 22 is connected to the contact 52, and the contact plate 23 is connected to the contact 53. That is, the connection state of the stator winding of the motor 3 is switched to the delta connection.
  • step S13 the control unit 5 determines which of the two contact plates the contact plates 21 to 23 of the relays 11 to 13 are connected to based on the current detection results by the current detectors 61 to 63 of the state detection unit 6. judge. Specifically, when the current detector 61 detects a current, the controller 5 determines that the contact plate 21 of the relay 11 and the contact 41 are connected, and the current detector 62 detects a current. When it is determined that the contact plate 22 of the relay 12 and the contact 42 are connected and the current detector 63 detects a current, it is determined that the contact plate 23 of the relay 13 and the contact 43 are connected.
  • the control unit 5 connects the contact plate 21 of the relay 11 to the contact 51 or connects the contact plate 21 to either the contact 41 or the contact 51. I do not judge. The same applies to the case where the current detectors 62 and 63 do not detect the current.
  • the motor drive device 100 confirms whether or not all the relays 11 to 13 have the same internal state (step S14).
  • step S16 is processing reverse to step S11 described above, that is, processing in which the control unit 5 determines whether it is necessary to switch the connection state of the stator winding to star connection.
  • the threshold used in step S16 may be the same as or different from the threshold used in step S11. If a threshold different from step S11 is used, the threshold used in step S16 is made smaller than the threshold used in step S11.
  • step S16 No
  • the motor drive device 100 returns to step S13 and continues the operation.
  • step S17 the motor drive device 100 stops the power supply to the relays 11 to 13 (step S17). Specifically, the control unit 5 controls the switches 91 to 93 to open the switches 91 to 93, and stops the power supply to each of the coils 31 to 33 of the relays 11 to 13. Along with this, no magnetic force is generated in the coils 31 to 33, and the contact plates 21 to 23 of the relays 11 to 13 move. As a result, the contact plate 21 is connected to the contact 41, the contact plate 22 is connected to the contact 42, and the contact plate 23 is connected to the contact 43. That is, the connection state of the stator winding of the motor 3 is switched to star connection. After executing step S17, the motor drive device 100 returns to step S11 and continues the operation.
  • step S14 if all the relays 11 to 13 are not in the same internal state, that is, if the internal states of some of the relays 11 to 13 are different from the internal states of the remaining relays (step S14: No), The motor drive device 100 stops the power supply to the relays 11 to 13 (step S15). As a result, as in the case where step S17 is performed, the stator winding of the motor 3 is switched to star connection. After performing step S15, the motor drive device 100 ends the operation of switching the connection state of the stator winding, that is, the operation according to the flowchart shown in FIG. 2 and performs star connection of the stator winding of the motor 3. Continue to operate in the same condition.
  • step S15 the motor drive device 100 executes step S15 to stop the power supply to the relays 11 to 13 so that all the relays 11 to 13 are in the same internal state.
  • step S15 the motor drive device 100 does not switch the stator winding of the motor 3 from star connection to delta connection even if the operating frequency exceeds the threshold, but continues the operation of the motor 3 can do. That is, the motor drive device 100 continues the operation of the motor 3 even when the connection state switching unit 10 including the relays 11 to 13 for switching the connection state of the stator winding of the motor 3 fails. Can.
  • step S15 the same processes as steps S13 and S14 are executed again to check whether the internal states of the relays 11 to 13 are the same, and if the same, the operation of the motor 3 is continued. If not, the operation of the motor 3 may be stopped. At this time, the user may be notified that a failure has occurred by using a notification means (not shown).
  • step S17 the process returns to step S11.
  • step S17 the same process as step S13 may be performed to check the internal state of each relay. .
  • the motor drive device 100 returns to step S11 and continues the operation.
  • step S15 the operation of switching the connection state of the stator winding ends.
  • control unit 5 controls so that the states 21 to 23 become uniform, and the stator winding of the motor 3 can be fixed to the delta connection to continue the operation.
  • FIG. 3 is a diagram showing another configuration example of the motor drive device according to the first embodiment.
  • the motor drive device 100 a shown in FIG. 3 includes a state detection unit 6 a in place of the state detection unit 6 of the motor drive device 100.
  • the state detection unit 6a includes current detectors 64-66 having the same function as the above-described current detectors 61-63.
  • the current detector 64 is provided between the output terminal of the inverter 2 and the contact 51 of the relay 11.
  • the current detector 65 is provided between the output terminal of the inverter 2 and the contact 52 of the relay 12, and the current detector 66 is provided between the output terminal of the inverter 2 and the contact 53 of the relay 13 There is.
  • the current detector 64 detects current when the contact plate 21 of the relay 11 and the contact 51 are connected, and the current detector 65 detects current when the contact plate 22 of the relay 12 and the contact 52 are connected.
  • the current detector 66 detects the current when the contact plate 23 of the relay 13 and the contact 53 are connected.
  • connection state of the stator winding of the motor 3 can be switched between the star connection and the delta connection in the same procedure as the motor drive device 100.
  • the operation of the motor 3 can be continued even when the wire connection state switching unit 10 having a failure is broken.
  • the current detectors 61 to 63 shown in FIG. 1 may be provided. With this configuration, it is possible to correctly detect the connection state of both star connection and delta connection, and the control unit 5 can more appropriately switch the stator winding in which the motor 3 can be operated.
  • control unit 5 of the motor drive devices 100 and 100a can be realized using the processing circuit 200 shown in FIG.
  • the processing circuit 200 includes a general-purpose processor 201 and a memory 202, and the memory 202 stores a program for the processor 201 to operate as the control unit 5. That is, the control unit 5 can be realized by reading a program for operating as the control unit 5 from the memory 202 and executing the program by the processor 201.
  • the memory 202 also holds information such as a threshold value necessary for the processor 201 operating as the control unit 5 to control the switches 91 to 93 of the switch unit 9.
  • the processor 201 is a CPU (Central Processing Unit, central processing unit, processing unit, arithmetic unit, microprocessor, microcomputer, processor, also referred to as DSP (Digital Signal Processor)), system LSI (Large Scale Integration), or the like. is there.
  • the memory 202 is nonvolatile or non-volatile, such as random access memory (RAM), read only memory (ROM), flash memory, erasable programmable read only memory (EPROM), EEPROM (registered trademark) (electrically erasable programmable read only memory), or the like. It is volatile semiconductor memory, magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, DVD (Digital Versatile Disc), and the like.
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • EPROM erasable programmable read only memory
  • EEPROM registered trademark
  • It is volatile semiconductor memory, magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, mini disk, DVD (Digital Versatile Disc), and the like.
  • the control unit 5 is a dedicated circuit such as a single circuit, a complex circuit, a programmed processor, a processor programmed in parallel, an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), or a circuit combining these. It is also possible to implement by hardware.
  • ASIC application specific integrated circuit
  • FPGA field programmable gate array
  • the motor drive device includes three relays that switch the connection state of the stator winding of the motor, and three current detectors for detecting the internal state of each relay.
  • the control unit is configured to stop the power supply to the coil operating the contact plate of each relay and to match the internal state to the coil when the detection results by the current detector do not match.
  • FIG. 5 is a view showing a configuration example of a motor drive device according to a second embodiment.
  • the motor drive device 100b according to the second embodiment includes a state detection unit 7 in place of the state detection unit 6 of the motor drive device 100 shown in FIG. 1, and the control unit 5 is a control unit 5b.
  • Components other than the state detection unit 7 and the control unit 5 b are the same as the components of the motor drive device 100 to which the same reference numerals are attached. In the present embodiment, parts different from the motor drive device 100 according to the first embodiment will be described.
  • the state detection unit 7 includes current detectors 71 to 73, and detects the state of the contacts of the relays 11 to 13 using the current detectors 71 to 73.
  • One terminal of the current detector 71 is connected to the coil 31 of the relay 11, and the other terminal is connected to the switch 91.
  • the current detector 71 detects the current flowing through the coil 31.
  • One terminal of the current detector 72 is connected to the coil 32 of the relay 12, and the other terminal is connected to the switch 92.
  • the current detector 72 detects the current flowing through the coil 32.
  • One terminal of the current detector 73 is connected to the coil 33 of the relay 13, and the other terminal is connected to the switch 93.
  • the current detector 73 detects the current flowing through the coil 33.
  • the contact plate 21 of the relay 11 is connected to the contact 51.
  • the contact plate 22 of the relay 12 is connected to the contact 52.
  • the contact plate 23 of the relay 13 is connected to the contact 53.
  • the controller 5b controls the switches 91 to 93 based on the detection results of the current detectors 71 to 73.
  • the operation of the control unit 5b is the same as the operation of the control unit 5 described in the first embodiment except that control is performed using the detection results of the current detectors 71 to 73.
  • the detection results of the current detectors 61 to 63 and the detection results of the current detectors 71 to 73 shown in FIG. 1 change with the change of the internal state of the relays 11 to 13. Therefore, the operation of the control unit 5 b can be the same as that of the control unit 5. The details of the operation of the control unit 5b will not be described.
  • the motor drive device 100 As described above, even when the current detector configured to detect the current flowing through the coil of each relay is provided, the internal state of each relay can be grasped, and the motor drive device 100 according to the first embodiment is provided. , And 100a. Therefore, the motor drive device capable of obtaining the same effect as that of the first embodiment can be realized.
  • FIG. 6 is a diagram showing another configuration example of the motor drive device according to the second embodiment.
  • the current detector 74 detects the current flowing from the power supply 30 to the coils 31, 32, 33 of the relays 11, 12, 13.
  • the controller 5 c controls the switches 91 to 93 based on the detection result of the current detector 74. Specifically, when the current value of the current detector 74 is larger than zero and smaller than the threshold value, the controller 5c does not match the internal states of the relays 11 to 13, that is, as shown in FIG. It is determined that the case where the determination in step S14 of the flowchart shown is "No" is applicable.
  • the threshold value used for this determination is set to a value smaller than the current value based on the current value when current flows through all of the coils 31 to 33. For example, in the case where the current value detected by the current detector 74 is 3I in the case where current flows in all of the coils 31 to 33, a threshold value is set such that the relationship of 2I ⁇ threshold value ⁇ 3I is satisfied.
  • FIG. 7 is a view showing a configuration example of a motor drive device according to a third embodiment.
  • the motor drive device 100d according to the third embodiment is configured such that the connection state switching unit 10 of the motor drive device 100b shown in FIG. 5 is the connection state switching unit 10d, and the control unit 5b is the control unit 5d.
  • Components other than the wire connection state switching unit 10 d and the control unit 5 d are the same as the components of the motor drive device 100 b having the same reference numerals. In the present embodiment, parts different from the motor drive device 100b according to the second embodiment will be described.
  • the wire connection state switching unit 10d includes relays 11d, 12d and 13d. These relays 11d, 12d and 13d have the same configuration as the relays 11, 12 and 13 described in the first embodiment, but the connection destinations of the contacts are different. Specifically, the contact 41 of the relay 11 d is connected to the output terminal of the inverter 2, and the contact 51 is connected to the neutral point terminal 4. Also, the contact 42 of the relay 12d is connected to the output terminal of the inverter 2, the contact 52 is connected to the neutral point terminal 4, the contact 43 of the relay 13d is connected to the output terminal of the inverter 2, and the contact 53 is neutral point It is connected to the terminal 4.
  • connection state of the stator winding of the motor 3 is delta connection.
  • connection state of the stator winding of the motor 3 is star connection.
  • the controller 5d controls the switches 91 to 93 based on the detection results of the current detectors 71 to 73.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of an operation of the motor drive device 100 d according to the third embodiment switching the connection state of the stator winding of the motor 3.
  • the control unit 5d executes the process of each step shown in FIG.
  • the operation according to the flowchart shown in FIG. 8 starts with the start of generation of the AC voltage to be applied to the motor 3 by the inverter 2.
  • the switches 91 to 93 are in the open state, and the contact plates 21, 22, and 23 of the relays 11d, 12d, and 13d are connected to the contacts 41, 42, and 43, respectively. Do. That is, it is assumed that the stator winding of the motor 3 is delta connected.
  • the motor drive device 100d starts an operation of applying an AC voltage to the motor 3, it starts power supply to the relays 11d to 13d (step S21).
  • the control unit 5d controls the switches 91 to 93 to close the switches 91 to 93, and starts power supply to the coils 31 to 33 of the relays 11d to 13d.
  • a magnetic force is generated in the coils 31 to 33, and the contact plates 21 to 23 of the relays 11d to 13d move.
  • the contact plate 21 is connected to the contact 51
  • the contact plate 22 is connected to the contact 52
  • the contact plate 23 is connected to the contact 53. That is, the connection state of the stator winding of the motor 3 is switched to star connection.
  • step S22 the control unit 5d determines which of the two contact plates the contact plates 21 to 23 of the relays 11d to 13d are connected to based on the current detection results of the current detectors 71 to 73 of the state detection unit 7 judge. Specifically, when the current detector 71 detects a current, the control unit 5d determines that the contact plate 21 of the relay 11d and the contact 51 are connected, and the current detector 72 detects a current. When it is determined that the contact plate 22 and the contact 52 of the relay 12d are connected and the current detector 73 detects a current, it is determined that the contact plate 23 of the relay 13d and the contact 53 are connected.
  • the motor drive device 100d checks whether all the relays 11d to 13d have the same internal state (step S23).
  • step S23 If all the relays 11d to 13d are in the same internal state (step S23: Yes), the motor driving device 100d checks whether the operating frequency of the motor 3 is larger than a predetermined threshold value (step S23). S25). This step S25 is processing in which the control unit 5d determines whether it is necessary to switch the connection state to the delta connection.
  • the threshold used is the same as the threshold used in step S11 shown in FIG.
  • step S25: No If the operating frequency is less than or equal to the threshold (step S25: No), the motor drive device 100d returns to step S22 and continues the operation. If the operating frequency is higher than the threshold (step S25: Yes), the motor drive device 100d stops the power supply to the relays 11d to 13d (step S26). Specifically, the control unit 5d controls the switches 91 to 93 to open the switches 91 to 93, and stops the power supply to the coils 31 to 33 of the relays 11d to 13d. Along with this, no magnetic force is generated in the coils 31 to 33, and the contact plates 21 to 23 of the relays 11d to 13d move. As a result, the contact plate 21 is connected to the contact 41, the contact plate 22 is connected to the contact 42, and the contact plate 23 is connected to the contact 43. That is, the connection state of the stator winding of the motor 3 is switched to the delta connection.
  • Step S27 is processing reverse to step S25 described above, that is, processing in which the control unit 5d determines whether it is necessary to switch the connection state of the stator winding to star connection.
  • the threshold used is the same as the threshold used in step S16 shown in FIG.
  • step S27: No If the operating frequency is higher than the threshold (step S27: No), the motor drive device 100d repeats the process of step S27.
  • step S27: Yes If the operating frequency is less than or equal to the threshold (step S27: Yes), the motor drive device 100d returns to step S21 and continues the operation.
  • step S23 if all the relays 11d to 13d are not in the same internal state, that is, if the internal states of some of the relays 11d to 13d are different from the internal states of the remaining relays (step S23: No), The motor drive device 100d stops the power supply to the relays 11d to 13d (step S24). As a result, the stator winding of the motor 3 is switched to the delta connection as in the case where step S26 is performed. After performing step S24, the motor drive device 100d ends the operation of switching the connection state of the stator winding, that is, the operation according to the flowchart shown in FIG. 8, and performs the delta connection of the stator winding of the motor 3. Continue to operate in the same condition.
  • step S23 determines whether the internal state of the relay no longer matches the internal states of other relays. It is. In this case, the connection state of the stator winding of the motor 3 does not correspond to either star connection or delta connection, and it is not desirable to continue the operation of the motor 3 in this state. Therefore, the motor drive device 100d executes step S24 to stop the power supply to the relays 11d to 13d so that all the relays 11d to 13d are in the same internal state.
  • the motor drive device 100d After executing step S24, the motor drive device 100d does not switch the stator winding of the motor 3 from the delta connection to the star connection even if the operating frequency exceeds the threshold value, but continues the operation of the motor 3 can do. That is, the motor drive device 100d continues the operation of the motor 3 even when the connection state switching unit 10d including the relays 11d to 13d for switching the connection state of the stator winding of the motor 3 fails. Can.
  • the motor drive device 100d when it is determined that the internal state of some of the relays is different from the internal state of the other relays, operation is performed with the stator winding of the motor 3 as delta connection. Continue to Therefore, although the efficiency decreases in the operation in the low operating frequency region, the unstable operation and the step-out in the high torque state hardly occur, and the stable operation can be performed even in the high speed region.
  • a bistable relay is used instead of the monostable relay.
  • the bistable relay only needs to flow current for a predetermined fixed time, and does not have to keep current flowing to maintain the connection state.
  • the switch 91 is closed for a certain time to switch the state from the state where the contact plate 21 is connected to the contact 41 to the state where it is connected to the contact 51 It is possible to maintain the state where the contact plate 21 is connected to the contact 51 even if the switch 91 is opened and current does not flow to the coil 31 after a predetermined time has elapsed.
  • the switch 91 may be closed for a predetermined time to flow the current to the coil 31.
  • the operation of switching the wire connection state of will be described.
  • the operation of parts different from the first embodiment will be described.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of an operation of the motor drive device 100 according to the fourth embodiment to switch the connection state of the stator winding of the motor 3.
  • the flowchart shown in FIG. 9 is obtained by replacing steps S12, S15 and S17 of the flowchart shown in FIG. 2 with steps S32, S35 and S37, respectively, and further adding steps S38 and S39.
  • steps S32, S35, S37, S38 and S39 different from the first embodiment will be described.
  • the motor drive device 100 supplies power to the relays 11 to 13 for a fixed time.
  • step S37 the motor drive device 100 confirms the internal state of each relay (step S38), and further confirms whether all the relays 11 to 13 have the same internal state (step S39). .
  • Steps S38 and S39 are similar to steps S13 and S14.
  • step S39: Yes the motor drive device 100 returns to step S11 and continues the operation. If all the relays 11 to 13 are not in the same internal state, that is, if the internal states of some of the relays 11 to 13 are different from the internal states of the remaining relays (step S39: No), motor drive The apparatus 100 executes step S35.
  • step S35 is performed in a state in which the internal state of some of relays 11 to 13 is different from the internal state of the remaining relays, but at this time, a current is supplied to the coil for reasons such as disconnection.
  • the contact point of the contact plate is not switched.
  • the connection destination of the contact plate is switched for other relays that can flow current to the coil. Therefore, after step S35 is executed, the internal states of the relays 11 to 13 become the same, and the stator winding of the motor 3 becomes a star connection or a delta connection.
  • the motor drive device 100 can continue the operation of the motor 3 even when some of the relays 11 to 13 fail and the state of the contact plate can not be switched.
  • the motor drive device 100d executes a process instead of step S26, that is, a process of supplying power to the relays 11d to 13d for a predetermined time, and then determines whether all the relays 11d to 13d have the same internal state. Check. Then, when the internal states of the relays 11d to 13d are the same, the motor drive device 100d executes step S27.
  • the motor drive device 100d supplies power to the relays 11d to 13d for a predetermined time, and then ends the operation of switching the connection state of the stator winding of the motor 3. That is, after the motor drive device 100d supplies power to the relays 11d to 13d for a predetermined time to operate the contact plates 21 to 23, the internal states of the relays are confirmed, and when the internal states are not the same, the relays The process of making the internal state of the same the same is executed, and the operation of switching the connection state of the stator winding of the motor 3 is ended.
  • the configuration shown in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and one of the configurations is possible within the scope of the present invention. Parts can be omitted or changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

本発明は、電動機(3)の固定子巻線の結線状態を切り替え可能な電動機駆動装置(100)であって、第1の接点(41,42,43)、第2の接点(51,52,53)および接点板(21,22,23)を有し、接点板の一方の端子が固定子巻線の中のいずれか一つの相の固定子巻線に接続され、接点板の他方の端子が第1の接点または第2の接点に接続される3個のリレー(11,12,13)と、接点板の他方の端子と第1の接点および第2の接点との接続状態が3個のリレーの全てで同じではない場合に接続状態が3個のリレーの全てで同じとなるよう3個のリレーを制御する制御部(5)と、を備える。

Description

電動機駆動装置
 本発明は、固定子巻線の結線状態を切り替え可能に構成された電動機を駆動する電動機駆動装置に関する。
 従来の電動機駆動装置として、電動機の始動時および運転周波数が予め定められた値以下の状態ではスター結線を選択し、運転周波数が予め定められた値を超えた状態ではデルタ結線を選択することにより高効率化を実現する電動機駆動装置が存在する(特許文献1)。
 特許文献1には、電動機駆動装置の一形態として、3個のC接点リレーを用い、各C接点リレーの接点の状態を切り替えることにより、固定子巻線の結線状態を切り替える構成が開示されている。
特開2008-228513号公報
 上記従来の構成では、リレーの接点板の切り替えにコイルを使用し、コイルに電流を流すことによって可動部である接点板を動かす。そのため、一部のリレーのコイルに電力を供給することができない場合、例えばコイルの導線の切断が発生した場合、接点板を動かすことができず、そのリレーの接点板はいずれか一方の接点にのみ接続し続けることになる。すなわち、運転周波数の変化に伴い結線状態を切り替える必要性が生じ、各リレーの接点板を操作したとしても一部のリレーの接点板の状態が変化しないことになる。その結果、結線状態がスター結線およびデルタ結線のいずれにも該当しなくなり、正常な運転ができないという問題があった。また、接点板自体が故障し、コイルに電流を流すことができる状態であっても接点板を動かすことができず、結線状態の切り替えを正常に行えない可能性もある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電動機の動作の信頼性を高めることが可能な電動機駆動装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電動機の固定子巻線の結線状態を切り替え可能な電動機駆動装置であって、第1の接点、第2の接点および接点板を有し、接点板の一方の端子が固定子巻線の中のいずれか一つの相の固定子巻線に接続され、接点板の他方の端子が第1の接点または第2の接点に接続される3個のリレーを備える。また、電動機駆動装置は、接点板の他方の端子と第1の接点および第2の接点との接続状態が3個のリレーの全てで同じではない場合に接続状態が3個のリレーの全てで同じとなるよう3個のリレーを制御する制御部を備える。
 本発明にかかる電動機駆動装置は、電動機の動作の信頼性を高めることができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図 実施の形態1にかかる電動機駆動装置が電動機の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる電動機駆動装置の他の構成例を示す図 実施の形態1にかかる電動機駆動装置の制御部を実現するハードウェアの一例を示す図 実施の形態2にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図 実施の形態2にかかる電動機駆動装置の他の構成例を示す図 実施の形態3にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図 実施の形態3にかかる電動機駆動装置が電動機の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャート 実施の形態4にかかる電動機駆動装置が電動機の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャート
 以下に、本発明の実施の形態にかかる電動機駆動装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図である。実施の形態1にかかる電動機駆動装置100は、コンデンサ1、インバータ2、制御部5、状態検出部6、スイッチ部9、結線状態切替部10および電源30を備える。
 コンデンサ1は、図示を省略したコンバータなどから供給される直流電力を直流電圧とし保持する。インバータ2は、コンデンサ1で保持された直流電圧をパルス幅変調により交流電圧に変換し、交流電圧を駆動対象の電動機3に印加する。ここで、電動機3は、3個の固定子巻線の両端をともに開放状態とし、結線状態を変更可能に構成されている。なお、図1では、インバータ2を構成している各スイッチング素子を制御する制御回路については記載を省略している。インバータ2のスイッチング素子を制御する制御回路は公知の回路を用いることができる。
 制御部5は、スイッチ部9を制御して後述するリレー11~13が有している接点板を動作させることにより、電動機3の固定子巻線の結線状態を変更する。状態検出部6は、電流検出器61~63を備え、これらの電流検出器61~63を用いて、リレー11~13の接点板の状態を検出する。スイッチ部9は、スイッチ91~93を備え、制御部5による制御に従いスイッチ91~93の開閉動作を行う。なお、スイッチ91~93の開閉動作は同期して行われる。すなわち、スイッチ91~93は、同じタイミングで開状態から閉状態に変化し、また、同じタイミングで閉状態から開状態に変化する。
 結線状態切替部10は、リレー11~13を備え、電動機3の固定子巻線の結線状態をスター結線とデルタ結線との間で切り替える。リレー11~13はC接点リレーであり、一方の端子が固定子巻線に接続され、他方の端子が第1の接点または第2の接点に接続する接点板と、接点板を動作させるためのコイルとを備える。図示したように、リレー11は、接点板21、接点41,51およびコイル31を備える。接点板21は、コイル31に電流が流れていない初期状態のときは第1の接点である接点41に接続し、コイル31に電流が流れているときは第2の接点である接点51に接続する。同様に、リレー12は、接点板22、接点42,52およびコイル32を備える。接点板22は、コイル32に電流が流れていない初期状態のときは第1の接点である接点42に接続し、コイル32に電流が流れているときは第2の接点である接点52に接続する。リレー13は、接点板23、接点43,53およびコイル33を備える。接点板23は、コイル33に電流が流れていない初期状態のときは第1の接点である接点43に接続し、コイル33に電流が流れているときは第2の接点である接点53に接続する。
 電源30は、リレー11~13のそれぞれに備えられているコイル31~33に流す電流を生成する。なお、上述したスイッチ部9のスイッチ91が閉じているときにリレー11のコイル31に電流が流れ、スイッチ92が閉じているときにリレー12のコイル32に電流が流れ、スイッチ93が閉じているときにリレー13のコイル33に電流が流れる。電源30は、例えば、コンデンサ1で保持された直流電圧を所望の電圧に変換してコイル31~33に与える電力変換回路とすることができる。
 電動機3の3個の固定子巻線の一方の端子はインバータ2の3個の出力端子に、他方の端子は3個のリレー11,12,13の接点板21,22,23に、それぞれ接続される。接点41,42,43は、それぞれ、電流検出器61,62,63を介して中性点端子4に接続される。接点51,52,53は、それぞれ、インバータ2の3個の出力端子に接続される。
 状態検出部6の電流検出器61は、一方の端子がリレー11の接点41に接続され、他方の端子が中性点端子4に接続される。ここで、中性点端子4は、電動機3の固定子巻線がスター結線の場合の中性点である。また、電流検出器62は、一方の端子がリレー12の接点42に接続され、他方の端子が中性点端子4に接続される。電流検出器63は、一方の端子がリレー13の接点43に接続され、他方の端子が中性点端子4に接続される。上述したように、リレー11,12,13の接点板21,22,23は、電動機3の3個の固定子巻線の一方の端子に接続されているため、インバータ2が動作を行い電動機3の固定子巻線に電流を流した場合、リレー11の接点板21が接点41と接続していれば電流検出器61で電流が検出され、接点板21が接点41と接続していなければ電流検出器61で電流が検出されない。また、リレー12の接点板22が接点42と接続していれば電流検出器62で電流が検出され、接点板22が接点42と接続していなければ電流検出器62で電流が検出されない。リレー13の接点板23が接点43と接続していれば電流検出器63で電流が検出され、接点板23が接点43と接続していなければ電流検出器63で電流が検出されない。
 したがって、電流検出器61の検出結果は、リレー11の接点板21の状態、すなわち、接点板21が接点41と接続している状態か否かを示す。接点板21が接点41と接続していない状態には、接点板21が接点51と接続している状態と、接点板21が接点41および接点51のいずれにも接続していない状態とが該当する。接点板21が接点41および接点51のいずれにも接続していない状態は、例えば、コイル31に電流が流れていないときに接点板21と接点41との間に絶縁体の異物が挟まり、接点板21が接点41と接触できていない状態、コイル31に電流が流れているときに接点板21と接点51との間に絶縁体の異物が挟まり、接点板21が接点51と接触できていない状態、などが該当する。同様に、電流検出器62の検出結果は、リレー12の接点板22の状態を示し、電流検出器63の検出結果は、リレー13の接点板23の状態を示す。ここで、接点板21が接点41に接続し、接点板22が接点42に接続し、かつ接点板23が接点43に接続している場合、電動機3の固定子巻線はスター結線となる。一方、接点板21が接点51に接続し、接点板22が接点52に接続し、かつ接点板23が接点53に接続している場合、電動機3の固定子巻線はデルタ結線となる。なお、以下の説明では、各リレーにおける接点板と第1の接点および第2の接点との接続状態を「内部状態」と称する。
 つづいて、電動機駆動装置100が電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作を説明する。図2は、電動機駆動装置100が電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャートである。図2に示した各ステップの処理は制御部5が実行する。
 図2に示したフローチャートに従った動作は、電動機3に印加する交流電圧の生成をインバータ2が開始することに伴い開始となる。ここで、動作の開始時点では、スイッチ91~93が開いた状態であり、リレー11,12,13の接点板21,22,23は、接点41,42,43とそれぞれ接続しているものとする。すなわち、電動機3の固定子巻線がスター結線となっているものとする。
 電動機駆動装置100は、電動機3に交流電圧を印加する動作を開始すると、まず、電動機3の運転周波数が予め決められているしきい値よりも大きいか否かを確認する(ステップS11)。ここで、固定子巻線の結線状態をスター結線とデルタ結線との間で切り替えることが可能な電動機では、運転周波数が低い状態ではスター結線とした方が効率の良い運転ができ、また、運転周波数が一定の値を超えた状態ではデルタ結線とした方が効率の良い運転ができる。そのため、固定子巻線の結線状態をスター結線とデルタ結線との間で切り替えることが可能な電動機では、運転開始時はスター結線を選択し、運転周波数がある一定の値を超えている状態ではデルタ結線を選択することにより効率的な運転を実現できる。ステップS11は、結線状態をデルタ結線に切り替える必要があるか否かを制御部5が判断する処理である。運転周波数は、例えば、電動機3に取り付けられた回転速度検出器(図示せず)が検出した回転速度に基づいて算出することが可能である。運転周波数との比較に用いるしきい値は、電動機3の固定子巻線をスター結線とした状態での運転効率とデルタ結線とした状態での運転効率との大小関係が逆転する運転周波数を設定すればよい。
 運転周波数がしきい値以下の場合(ステップS11:No)、電動機駆動装置100は、ステップS11の処理を繰り返す。運転周波数がしきい値よりも大きい場合(ステップS11:Yes)、電動機駆動装置100は、リレー11~13への電力供給を開始する(ステップS12)。具体的には、制御部5がスイッチ91~93を制御してスイッチ91~93を閉状態にさせ、リレー11~13のコイル31~33の各々への電力供給を開始する。これに伴い、コイル31~33で磁力が発生してリレー11~13の接点板21~23が移動する。その結果、接点板21が接点51に接続し、接点板22が接点52に接続し、接点板23が接点53に接続する。すなわち、電動機3の固定子巻線の結線状態がデルタ結線に切り替わる。
 次に、電動機駆動装置100は、リレー11~13の内部状態を確認する(ステップS13)。このステップS13では、制御部5が、状態検出部6の電流検出器61~63による電流検出結果に基づき、リレー11~13の接点板21~23が2つの接点のどちらと接続しているかを判定する。具体的には、制御部5は、電流検出器61が電流を検出した場合、リレー11の接点板21と接点41とが接続していると判断し、電流検出器62が電流を検出した場合、リレー12の接点板22と接点42とが接続していると判断し、電流検出器63が電流を検出した場合、リレー13の接点板23と接点43とが接続していると判断する。なお、制御部5は、電流検出器61が電流を検出しない場合、リレー11の接点板21が接点51と接続している、または、接点板21が接点41および接点51のいずれにも接続していないと判断する。電流検出器62,63が電流を検出しない場合も同様である。
 次に、電動機駆動装置100は、全てのリレー11~13が同じ内部状態であるか否かを確認する(ステップS14)。
 全てのリレー11~13が同じ内部状態の場合(ステップS14:Yes)、電動機駆動装置100は、電動機3の運転周波数が予め決められているしきい値以下か否かを確認する(ステップS16)。このステップS16は、上述したステップS11とは逆の処理、すなわち、固定子巻線の結線状態をスター結線に切り替える必要があるか否かを制御部5が判断する処理である。なお、ステップS16で使用するしきい値はステップS11で使用するしきい値と同じであってもよいし異なっていてもよい。ステップS11とは異なるしきい値とする場合、ステップS16で使用するしきい値の方がステップS11で使用するしきい値よりも小さくなるようにする。
 運転周波数がしきい値よりも大きい場合(ステップS16:No)、電動機駆動装置100は、ステップS13に戻って動作を継続する。
 運転周波数がしきい値以下の場合(ステップS16:Yes)、電動機駆動装置100は、リレー11~13への電力供給を停止する(ステップS17)。具体的には、制御部5がスイッチ91~93を制御してスイッチ91~93を開状態にさせ、リレー11~13のコイル31~33の各々への電力供給を停止する。これに伴い、コイル31~33で磁力が発生しなくなり、リレー11~13の接点板21~23が移動する。その結果、接点板21が接点41に接続し、接点板22が接点42に接続し、接点板23が接点43に接続する。すなわち、電動機3の固定子巻線の結線状態がスター結線に切り替わる。電動機駆動装置100は、ステップS17を実行した後はステップS11に戻って動作を継続する。
 一方、全てのリレー11~13が同じ内部状態となっていない、すなわち、リレー11~13の一部のリレーの内部状態が残りのリレーの内部状態と異なっている場合(ステップS14:No)、電動機駆動装置100は、リレー11~13への電力供給を停止する(ステップS15)。この結果、ステップS17を実行した場合と同様に、電動機3の固定子巻線がスター結線に切り替わる。電動機駆動装置100は、ステップS15を実行した後は、固定子巻線の結線状態を切り替える動作、すなわち図2に示したフローチャートに従った動作を終了し、電動機3の固定子巻線をスター結線としたままの状態で運転を継続する。ステップS14の判定が「No」となるのは、リレー11~13のいずれかにおいて、コイルの導線が断線するなどの理由から、リレーの内部状態が他のリレーの内部状態と一致しなくなったケースである。この場合、電動機3の固定子巻線の結線状態がスター結線およびデルタ結線のいずれにも該当しない状態であり、この状態で電動機3の運転を継続させることは望ましくない。そのため、電動機駆動装置100は、ステップS15を実行してリレー11~13への電力供給を停止し、全てのリレー11~13が同じ内部状態となるようにしている。電動機駆動装置100は、ステップS15を実行した後は、運転周波数がしきい値を超えても電動機3の固定子巻線をスター結線からデルタ結線に切り替えることはしないが、電動機3の運転を継続することができる。すなわち、電動機駆動装置100は、電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替えるためのリレー11~13を備えた結線状態切替部10が故障した場合であっても電動機3の運転を継続することができる。
 なお、ステップS15を実行した後、ステップS13およびS14と同様の処理を再度実行してリレー11~13の内部状態が同じであるかどうかを確認し、同じであれば電動機3の運転を継続し、同じでなければ電動機3の運転を停止するようにしてもよい。このとき、故障が発生したことを、図示を省略した通知手段を利用して利用者に通知するようにしてもよい。
 また、上記説明では、ステップ17を実行後にステップS11に戻ることとしたが、ステップS17を実行した後にステップS13と同様の処理を実行して各リレーの内部状態を確認するようにしても構わない。この場合、電動機駆動装置100は、全てのリレー11~13の内部状態が同じであればステップS11に戻って動作を継続する。一方、リレー11~13の一部のリレーの内部状態が残りのリレーの内部状態と異なっている場合、電動機駆動装置100は、リレー11~13への電力供給を再開し、電動機3の固定子巻線をデルタ結線に戻す。その後は、上記のステップS15を実行した場合と同様に、固定子巻線の結線状態を切り替える動作を終了する。これにより、リレー11~13の接点板21~23のいずれかが故障し、インバータ2の出力端子側に固定された状態で動かなくなった場合でも、これを検出してリレー11~13の接点板21~23の状態が揃うように制御部5が制御し、電動機3の固定子巻線をデルタ結線に固定して運転を継続することができる。
 電動機駆動装置100では、中性点端子4とリレー11~13の各々との間に電流検出器61~63を備える構成としたが、インバータ2の出力端子とリレー11~13の各々との間に電流検出器を備える構成としても構わない。その場合の電動機駆動装置の構成例を図3に示す。図3は、実施の形態1にかかる電動機駆動装置の他の構成例を示す図である。図3に示した電動機駆動装置100aは、電動機駆動装置100の状態検出部6に代えて状態検出部6aを備えている。
 状態検出部6aは、上述した電流検出器61~63と同様の機能を有する電流検出器64~66を備える。電流検出器64は、インバータ2の出力端子とリレー11の接点51との間に設けられている。また、電流検出器65は、インバータ2の出力端子とリレー12の接点52との間に設けられ、電流検出器66は、インバータ2の出力端子とリレー13の接点53との間に設けられている。電流検出器64は、リレー11の接点板21と接点51が接続している場合に電流を検出し、電流検出器65は、リレー12の接点板22と接点52が接続している場合に電流を検出し、電流検出器66は、リレー13の接点板23と接点53が接続している場合に電流を検出する。
 電動機駆動装置100aとした場合にも、電動機駆動装置100と同様の手順で電動機3の固定子巻線の結線状態をスター結線とデルタ結線との間で切り替えることができ、また、リレー11~13を備えた結線状態切替部10が故障した場合であっても電動機3の運転を継続することができる。
 また、電流検出器64~66に加えて、図1に示した電流検出器61~63を備える構成としてもよい。この構成であれば、スター結線およびデルタ結線の両方の接続状態を正しく検出することができ、制御部5は、電動機3の運転が可能な固定子巻線の切り替えをより正しく行うことができる。
 次に、電動機駆動装置100および100aの制御部5を実現するハードウェアについて説明する。電動機駆動装置100および100aの制御部5は、図4に示した処理回路200を用いて実現することができる。
 処理回路200は、汎用のプロセッサ201およびメモリ202を含み、メモリ202は、プロセッサ201が制御部5として動作するためのプログラムを記憶する。すなわち、制御部5として動作するためのプログラムをメモリ202から読み出してプロセッサ201が実行することにより、制御部5を実現することができる。メモリ202は、制御部5として動作するプロセッサ201がスイッチ部9のスイッチ91~93を制御するために必要なしきい値などの情報も保持する。ここで、プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)、システムLSI(Large Scale Integration)などである。メモリ202は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスクまたはDVD(Digital Versatile Disc)等である。
 なお、制御部5は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせた回路といった専用のハードウェアで実現することも可能である。
 以上のように、本実施の形態にかかる電動機駆動装置は、電動機の固定子巻線の結線状態を切り替える3個のリレーと、各リレーの内部状態を検出するための3つの電流検出器と、電流検出器による検出結果が一致していない場合に、各リレーの接点板を動作させるコイルへの電力供給を停止してコイルへの内部状態を一致させる制御部とを備えることとした。これにより、一部のリレーのコイルへの電力供給ができなくなった場合でも各リレーの内部状態を一致させて電動機の運転を継続することができ、動作の信頼性を高めることができる。
実施の形態2.
 図5は、実施の形態2にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図である。実施の形態2にかかる電動機駆動装置100bは、図1に示した電動機駆動装置100の状態検出部6に代えて状態検出部7を備え、また、制御部5を制御部5bとした構成である。状態検出部7および制御部5b以外の構成要素は、電動機駆動装置100の同じ符号が付された構成要素と同様である。本実施の形態では実施の形態1にかかる電動機駆動装置100と異なる部分を説明する。
 状態検出部7は、電流検出器71~73を備え、これらの電流検出器71~73を用いて、リレー11~13の接点の状態を検出する。電流検出器71は、一方の端子がリレー11のコイル31に接続され、他方の端子がスイッチ91に接続される。電流検出器71は、コイル31に流れる電流を検出する。電流検出器72は、一方の端子がリレー12のコイル32に接続され、他方の端子がスイッチ92に接続される。電流検出器72は、コイル32に流れる電流を検出する。電流検出器73は、一方の端子がリレー13のコイル33に接続され、他方の端子がスイッチ93に接続される。電流検出器73は、コイル33に流れる電流を検出する。
 電流検出器71が電流を検出した場合、すなわち、コイル31に電流が流れている場合、リレー11の接点板21が接点51と接続した状態となる。同様に、電流検出器72が電流を検出した場合、リレー12の接点板22が接点52と接続した状態となる。電流検出器73が電流を検出した場合、すなわち、コイル33に電流が流れている場合、リレー13の接点板23が接点53と接続した状態となる。
 制御部5bは、電流検出器71~73による検出結果に基づいて、スイッチ91~93を制御する。制御部5bの動作は、電流検出器71~73による検出結果を使用して制御を行う点を除いて、実施の形態1で説明した制御部5の動作と同様である。図1に示した電流検出器61~63による検出結果および電流検出器71~73による検出結果は、いずれも、リレー11~13の内部状態の変化に伴って変化するものである。そのため、制御部5bの動作は、制御部5と同様の動作とすることができる。制御部5bの動作の詳細については説明を省略する。
 このように、各リレーのコイルに流れる電流を検出する電流検出器を備えた構成とした場合にも各リレーの内部状態を把握することが可能であり、実施の形態1にかかる電動機駆動装置100,100aと同様の制御を行うことができる。よって、実施の形態1と同様の効果を得ることが可能な電動機駆動装置を実現できる。
 なお、図6に示したような構成、具体的には、電動機駆動装置100bの電流検出器71~73を電流検出器74に置き換えるとともに制御部5bを制御部5cに置き換えた構成の電動機駆動装置100cとした場合にも同様の動作を実現でき、同様の効果が得られる。図6は、実施の形態2にかかる電動機駆動装置の他の構成例を示す図である。
 図6に示した電動機駆動装置100cにおいて、電流検出器74は、電源30からリレー11,12,13のコイル31,32,33に流れる電流を検出する。
 制御部5cは、電流検出器74による検出結果に基づいてスイッチ91~93を制御する。具体的には、制御部5cは、電流検出器74で電流値がゼロよりも大きく、かつしきい値よりも小さい場合、リレー11~13の内部状態が一致していない、すなわち、図2に示したフローチャートのステップS14の判定が「No」になる場合に該当すると判断する。この判定に用いるしきい値は、コイル31~33の全てに電流が流れる場合の電流値に基づいて、この電流値よりも小さい値となるように設定する。例えば、コイル31~33の全てに電流が流れる場合に電流検出器74で検出される電流値が3Iの場合、「2I<しきい値<3I」の関係が成り立つようなしきい値を設定する。
実施の形態3.
 図7は、実施の形態3にかかる電動機駆動装置の構成例を示す図である。実施の形態3にかかる電動機駆動装置100dは、図5に示した電動機駆動装置100bの結線状態切替部10を結線状態切替部10dとし、また、制御部5bを制御部5dとした構成である。結線状態切替部10dおよび制御部5d以外の構成要素は、電動機駆動装置100bの同じ符号が付された構成要素と同様である。本実施の形態では実施の形態2にかかる電動機駆動装置100bと異なる部分を説明する。
 結線状態切替部10dは、リレー11d、12dおよび13dを備える。これらのリレー11d、12dおよび13dは、実施の形態1で説明したリレー11、12および13と同様の構成であるが、接点の接続先が異なる。具体的には、リレー11dの接点41がインバータ2の出力端子に接続され、接点51が中性点端子4に接続される。また、リレー12dの接点42がインバータ2の出力端子に接続され、接点52が中性点端子4に接続され、リレー13dの接点43がインバータ2の出力端子に接続され、接点53が中性点端子4に接続される。
 電動機駆動装置100dは、リレー11d,12d,13dのコイル31,32,33に電流が流れていない初期状態のときは、電動機3の固定子巻線の結線状態がデルタ結線となり、コイル31,32,33に電流が流れている状態のときは、電動機3の固定子巻線の結線状態がスター結線となる。
 制御部5dは、電流検出器71~73による検出結果に基づいて、スイッチ91~93を制御する。
 つづいて、電動機駆動装置100dが電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作を説明する。図8は、実施の形態3にかかる電動機駆動装置100dが電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャートである。図8に示した各ステップの処理は制御部5dが実行する。
 図8に示したフローチャートに従った動作は、電動機3に印加する交流電圧の生成をインバータ2が開始することに伴い開始となる。ここで、動作の開始時点では、スイッチ91~93が開いた状態であり、リレー11d,12d,13dの接点板21,22,23は、接点41,42,43とそれぞれ接続しているものとする。すなわち、電動機3の固定子巻線がデルタ結線となっているものとする。
 電動機駆動装置100dは、電動機3に交流電圧を印加する動作を開始すると、リレー11d~13dへの電力供給を開始する(ステップS21)。具体的には、制御部5dがスイッチ91~93を制御してスイッチ91~93を閉状態にさせ、リレー11d~13dのコイル31~33の各々への電力供給を開始する。これに伴い、コイル31~33で磁力が発生してリレー11d~13dの接点板21~23が移動する。その結果、接点板21が接点51に接続し、接点板22が接点52に接続し、接点板23が接点53に接続する。すなわち、電動機3の固定子巻線の結線状態がスター結線に切り替わる。
 次に、電動機駆動装置100dは、リレー11d~13dの内部状態を確認する(ステップS22)。このステップS22では、制御部5dが、状態検出部7の電流検出器71~73による電流検出結果に基づき、リレー11d~13dの接点板21~23が2つの接点のどちらと接続しているかを判定する。具体的には、制御部5dは、電流検出器71が電流を検出した場合、リレー11dの接点板21と接点51とが接続していると判断し、電流検出器72が電流を検出した場合、リレー12dの接点板22と接点52とが接続していると判断し、電流検出器73が電流を検出した場合、リレー13dの接点板23と接点53とが接続していると判断する。
 次に、電動機駆動装置100dは、全てのリレー11d~13dが同じ内部状態であるか否かを確認する(ステップS23)。
 全てのリレー11d~13dが同じ内部状態の場合(ステップS23:Yes)、電動機駆動装置100dは、電動機3の運転周波数が予め決められているしきい値よりも大きいか否かを確認する(ステップS25)。このステップS25は、結線状態をデルタ結線に切り替える必要があるか否かを制御部5dが判断する処理である。使用するしきい値は、図2に示したステップS11で使用するしきい値と同じものである。
 運転周波数がしきい値以下の場合(ステップS25:No)、電動機駆動装置100dは、ステップS22に戻って動作を継続する。運転周波数がしきい値よりも大きい場合(ステップS25:Yes)、電動機駆動装置100dは、リレー11d~13dへの電力供給を停止する(ステップS26)。具体的には、制御部5dがスイッチ91~93を制御してスイッチ91~93を開状態にさせ、リレー11d~13dのコイル31~33の各々への電力供給を停止する。これに伴い、コイル31~33で磁力が発生しなくなり、リレー11d~13dの接点板21~23が移動する。その結果、接点板21が接点41に接続し、接点板22が接点42に接続し、接点板23が接点43に接続する。すなわち、電動機3の固定子巻線の結線状態がデルタ結線に切り替わる。
 電動機駆動装置100dは、次に、電動機3の運転周波数が予め決められているしきい値以下か否かを確認する(ステップS27)。このステップS27は、上述したステップS25とは逆の処理、すなわち、固定子巻線の結線状態をスター結線に切り替える必要があるか否かを制御部5dが判断する処理である。使用するしきい値は、図2に示したステップS16で使用するしきい値と同じものである。
 運転周波数がしきい値よりも大きい場合(ステップS27:No)、電動機駆動装置100dは、ステップS27の処理を繰り返す。
 運転周波数がしきい値以下の場合(ステップS27:Yes)、電動機駆動装置100dは、ステップS21に戻って動作を継続する。
 一方、全てのリレー11d~13dが同じ内部状態となっていない、すなわち、リレー11d~13dの一部のリレーの内部状態が残りのリレーの内部状態と異なっている場合(ステップS23:No)、電動機駆動装置100dは、リレー11d~13dへの電力供給を停止する(ステップS24)。この結果、ステップS26を実行した場合と同様に、電動機3の固定子巻線がデルタ結線に切り替わる。電動機駆動装置100dは、ステップS24を実行した後は、固定子巻線の結線状態を切り替える動作、すなわち図8に示したフローチャートに従った動作を終了し、電動機3の固定子巻線をデルタ結線としたままの状態で運転を継続する。ステップS23の判定が「No」となるのは、リレー11d~13dのいずれかにおいて、コイルの導線が断線するなどの理由から、リレーの内部状態が他のリレーの内部状態と一致しなくなったケースである。この場合、電動機3の固定子巻線の結線状態がスター結線およびデルタ結線のいずれにも該当しない状態であり、この状態で電動機3の運転を継続させることは望ましくない。そのため、電動機駆動装置100dは、ステップS24を実行してリレー11d~13dへの電力供給を停止し、全てのリレー11d~13dが同じ内部状態となるようにしている。電動機駆動装置100dは、ステップS24を実行した後は、運転周波数がしきい値を超えても電動機3の固定子巻線をデルタ結線からスター結線に切り替えることはしないが、電動機3の運転を継続することができる。すなわち、電動機駆動装置100dは、電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替えるためのリレー11d~13dを備えた結線状態切替部10dが故障した場合であっても電動機3の運転を継続することができる。
 上述した実施の形態1,2にかかる電動機駆動装置では、一部のリレーの内部状態が他のリレーの内部状態と異なる場合、すなわち、一部のリレーのコイルに電流を流せない状態を検出した場合、電動機3の固定子巻線をスター結線として運転を停止させることなく継続して行うものであった。スター結線での運転は運転周波数が低い領域での高効率な運転が可能である一方で、運転周波数が高い領域では効率が著しく低下するという問題があり、さらに、高トルク状態では不安定動作および脱調に至りやすいという問題がある。これに対して、本実施の形態にかかる電動機駆動装置100dでは、一部のリレーの内部状態が他のリレーの内部状態と異なると判断した場合、電動機3の固定子巻線をデルタ結線として運転を継続して行う。そのため、運転周波数が低い領域での運転では効率が低下するものの、高トルク状態での不安定動作および脱調が発生しにくくなり、高速領域でも安定して運転することができる。
実施の形態4.
 実施の形態1~3で説明した各電動機駆動装置においては、リレー11,12,13,11d,12d,13dとして単安定リレーを使用することとした。これに対して、本実施の形態にかかる電動機駆動装置は、実施の形態1~3で説明した各電動機駆動装置のリレー11,12,13,11d,12d,13dを双安定リレーとする。本実施の形態にかかる電動機駆動装置は、使用するリレーを単安定リレーから双安定リレーに変更する点を除いて実施の形態1~3で説明した各電動機駆動装置と同様であるため、双安定リレーに関連する動作についてのみ説明を行う。
 リレー11,12,13が単安定リレーの場合、接点板21,22,23を接点51,52,53に接続するときはコイル31,32,33に電流を流し続ける必要がある。すなわち、コイル31,32,33に電流が流れている間は接点板21,22,23が接点51,52,53に接続され、コイル31,32,33に電流が流れていない間は接点板21,22,23が接点41,42,43に接続されることになる。そのため、実施の形態1,2で説明した電動機駆動装置100,100a,100b,100cの場合、電動機3の固定子巻線をデルタ結線として運転している間はコイル31,32,33に電流を流し続けることとなり、コイル31,32,33での消費電力の増大が課題となる。同様に、実施の形態3で説明した電動機駆動装置100dの場合、電動機3の固定子巻線をスター結線として運転している間はコイル31,32,33に電流を流し続けることとなり、コイル31,32,33での消費電力の増大が課題となる。
 これに対して、本実施の形態にかかる電動機駆動装置では、上述したように、単安定リレーの代わりに双安定リレーを使用する。双安定リレーは、接点板の接続先の接点を切り替える場合、予め決められている一定時間だけ電流を流せばよく、接続状態を維持するために電流を流し続ける必要が無い。例えば、上述したリレー11が双安定リレーの場合、接点板21が接点41に接続された状態から接点51に接続された状態へ切り替えるためには、一定時間にわたってスイッチ91を閉じてコイル31に電流を流せばよく、一定時間が経過後はスイッチ91を開いてコイル31に電流を流さない状態としても接点板21が接点51に接続した状態を維持することが可能である。接点板21が接点51に接続された状態から接点41に接続された状態に切り換える場合も同様に、一定時間にわたってスイッチ91を閉じてコイル31に電流を流せばよい。
 実施の形態1で説明した電動機駆動装置100のリレー11,12,13を双安定リレーとした場合の電動機駆動装置100の動作、具体的には、電動機駆動装置100が電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作について説明する。ここでは、実施の形態1と異なる部分の動作について説明する。
 図9は、実施の形態4にかかる電動機駆動装置100が電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作の一例を示すフローチャートである。図9に示したフローチャートは、図2に示したフローチャートのステップS12、S15およびS17を、それぞれ、ステップS32、S35およびS37に置き換え、さらに、ステップS38およびS39を追加したものである。
 実施の形態1と異なるステップS32、S35、S37、S38およびS39の処理について説明する。ステップS32、S35およびS37において、電動機駆動装置100は、リレー11~13に一定時間にわたって電力を供給する。
 電動機駆動装置100は、ステップS37を実行した後、各リレーの内部状態を確認し(ステップS38)、さらに、全てのリレー11~13が同じ内部状態であるか否かを確認する(ステップS39)。このステップS38,S39はステップS13,S14と同様の処理である。全てのリレー11~13が同じ内部状態の場合(ステップS39:Yes)、電動機駆動装置100は、ステップS11に戻って動作を継続する。全てのリレー11~13が同じ内部状態となっていない、すなわち、リレー11~13の一部のリレーの内部状態が残りのリレーの内部状態と異なっている場合(ステップS39:No)、電動機駆動装置100は、ステップS35を実行する。
 ここで、ステップS35は、リレー11~13の一部のリレーの内部状態が残りのリレーの内部状態と異なっている状態において実行されるが、このとき、断線などの理由でコイルに電流を流すことができない状態のリレーについては、接点板の接続先が切り替わらない。一方、コイルに電流を流すことができる他のリレーについては接点板の接続先が切り替わる。そのため、ステップS35を実行した後は、リレー11~13の内部状態が同じとなり、電動機3の固定子巻線がスター結線またはデルタ結線となる。よって、電動機駆動装置100は、リレー11~13の一部が故障して接点板の状態を切り替えることができない状態となった場合でも、電動機3の運転を継続することができる。
 電動機駆動装置100のリレー11~13を双安定リレーとした場合の動作例について説明したが、電動機駆動装置100a,100b,100cのリレー11~13を双安定リレーとした場合の動作も同様である。
 また、電動機駆動装置100dのリレー11d~13dを双安定リレーとした場合は、図8に示したフローチャートのステップS21、S24およびS26の処理を、リレー11d~13dに一定時間にわたって電力を供給する処理に置き換えるなどすればよい。この場合、電動機駆動装置100dは、ステップS26の代わりの処理すなわち「リレー11d~13dに一定時間にわたって電力を供給する処理」を実行した後、全てのリレー11d~13dが同じ内部状態か否かを確認する。そして、リレー11d~13dの内部状態が同じ場合、電動機駆動装置100dは、ステップS27を実行する。リレー11d~13dの内部状態が同じではない場合、電動機駆動装置100dは、リレー11d~13dに一定時間にわたって電力を供給した後、電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作を終了する。すなわち、電動機駆動装置100dは、リレー11d~13dに一定時間にわたって電力を供給して接点板21~23を操作した後は各リレーの内部状態を確認し、内部状態が同じではない場合、各リレーの内部状態を同じにする処理を実行して、電動機3の固定子巻線の結線状態を切り替える動作を終了する。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 コンデンサ、2 インバータ、3 電動機、4 中性点端子、5,5b,5c,5d 制御部、6,6a,7 状態検出部、9 スイッチ部、10,10d 結線状態切替部、11,11d,12,12d,13,13d リレー、21,22,23 接点板、30 電源、31,32,33 コイル、41,42,43,51,52,53 接点、61,62,63,71,72,73,74 電流検出器、91,92,93 スイッチ、100,100a,100b,100c,100d 電動機駆動装置。

Claims (10)

  1.  電動機の固定子巻線の結線状態を切り替え可能な電動機駆動装置であって、
     第1の接点、第2の接点および接点板を有し、前記接点板の一方の端子が前記固定子巻線の中のいずれか一つの相の前記固定子巻線に接続され、前記接点板の他方の端子が前記第1の接点または前記第2の接点に接続される3個のリレーと、
     前記接点板の前記他方の端子と前記第1の接点および前記第2の接点との接続状態が前記3個のリレーの全てで同じではない場合に前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じとなるよう前記3個のリレーを制御する制御部と、
     を備えることを特徴とする電動機駆動装置。
  2.  前記制御部は、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じではない場合、前記接点板の位置が初期状態となるよう前記3個のリレーを制御する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の電動機駆動装置。
  3.  前記3個のリレーの全ての前記接点板の位置が初期状態の場合に前記結線状態がスター結線となり、前記3個のリレーの全ての前記接点板の位置が初期状態ではない場合に前記結線状態がデルタ結線となる、
     ことを特徴とする請求項2に記載の電動機駆動装置。
  4.  前記3個のリレーの全ての前記接点板の位置が初期状態の場合に前記結線状態がデルタ結線となり、前記3個のリレーの全ての前記接点板の位置が初期状態ではない場合に前記結線状態がスター結線となる、
     ことを特徴とする請求項2に記載の電動機駆動装置。
  5.  前記制御部は、前記3個のリレーのそれぞれの前記第1の接点に流れる電流の値に基づいて、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の電動機駆動装置。
  6.  前記制御部は、前記3個のリレーのそれぞれの前記第2の接点に流れる電流の値に基づいて、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の電動機駆動装置。
  7.  前記制御部は、前記3個のリレーのそれぞれが有する、前記接点板を動作させるためのコイルに流れる電流の値に基づいて、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の電動機駆動装置。
  8.  前記制御部は、前記3個のリレーのそれぞれの前記コイルに流れる電流の合計値に基づいて、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項7に記載の電動機駆動装置。
  9.  前記制御部は、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じ状態の場合、前記電動機の運転周波数としきい値との大小関係が変化するごとに前記3個のリレーを制御して前記結線状態をスター結線とデルタ結線との間で切り替える切替制御を行い、前記接続状態が前記3個のリレーの全てで同じではない状態を検出した後は前記切換制御を停止する、
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の電動機駆動装置。
  10.  前記リレーを双安定リレーとすることを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の電動機駆動装置。
PCT/JP2017/027087 2017-07-26 2017-07-26 電動機駆動装置 WO2019021398A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780093169.8A CN110915129B (zh) 2017-07-26 2017-07-26 电动机驱动装置
US16/612,474 US10944350B2 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Motor drive device
PCT/JP2017/027087 WO2019021398A1 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 電動機駆動装置
EP17919026.9A EP3661045B1 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Electric motor drive device
JP2019532273A JP6704527B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 電動機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/027087 WO2019021398A1 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 電動機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019021398A1 true WO2019021398A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65041022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027087 WO2019021398A1 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 電動機駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10944350B2 (ja)
EP (1) EP3661045B1 (ja)
JP (1) JP6704527B2 (ja)
CN (1) CN110915129B (ja)
WO (1) WO2019021398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174520A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070157B2 (en) * 2017-07-21 2021-07-20 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive unit, compressor, and air conditioner
WO2019082272A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 三菱電機株式会社 電動機駆動装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234885A (ja) * 1987-03-19 1988-09-30 Toshiba Corp 電動機運転装置
JPH04355697A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Toshiba Corp 電気自動車のモータ駆動制御装置
JP2008228513A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および電動機駆動方法並びに冷凍空調装置
JP2015163031A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式サスペンション装置
WO2016088265A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社安川電機 車両のモータ診断システム、車両、モータ、モータ診断方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683593B2 (ja) * 1987-08-14 1994-10-19 株式会社日立製作所 発電電動装置及び制御方法
WO1990006621A1 (en) * 1988-12-05 1990-06-14 Sundstrand Corporation Vscf start system with precise voltage control
US5818195A (en) * 1997-06-05 1998-10-06 Mcg, Inc. Dual state controller for brushless electric motors
JP2000121768A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Hitachi Ltd 原子炉の制御棒制御装置
JP2000324857A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Toyota Motor Corp 多種電源装置、この電源装置を備えた機器およびモータ駆動装置並びにハイブリッド車両
JP4749852B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置及びそれを用いた自動車
JP2007221850A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三相電動機の位相切換え装置
US7348764B2 (en) * 2006-07-13 2008-03-25 Ocean Power Technologies, Inc. Coil switching of an electric generator
JP2009216324A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP5276638B2 (ja) * 2010-09-27 2013-08-28 日立アプライアンス株式会社 圧縮機、及び密閉型回転電機
DE102010060380B3 (de) * 2010-11-05 2012-02-02 Lti Drives Gmbh Notbetriebsfähige Pitchmotor-Antriebsschaltung
EP2770631A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-27 Dresser Wayne AB Controllable switch for a fuel dispenser
WO2016067695A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 回転電機および当該回転電機を用いた電動パワーステアリング装置
CN105471356B (zh) * 2015-12-31 2019-02-26 四川埃姆克伺服科技有限公司 一种电路控制系统
CN106130289B (zh) * 2016-08-29 2019-03-22 桂林星辰电力电子有限公司 一种配有绕组电控切换机构的永磁电机及绕组切换方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234885A (ja) * 1987-03-19 1988-09-30 Toshiba Corp 電動機運転装置
JPH04355697A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Toshiba Corp 電気自動車のモータ駆動制御装置
JP2008228513A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および電動機駆動方法並びに冷凍空調装置
JP2015163031A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式サスペンション装置
WO2016088265A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社安川電機 車両のモータ診断システム、車両、モータ、モータ診断方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3661045A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174520A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
JPWO2020174520A1 (ja) * 2019-02-25 2021-09-13 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
CN113491064A (zh) * 2019-02-25 2021-10-08 三菱电机株式会社 电动机驱动装置和制冷循环装置
JP7049521B2 (ja) 2019-02-25 2022-04-06 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10944350B2 (en) 2021-03-09
JPWO2019021398A1 (ja) 2019-11-21
CN110915129B (zh) 2023-03-31
EP3661045A1 (en) 2020-06-03
JP6704527B2 (ja) 2020-06-03
EP3661045B1 (en) 2024-02-28
CN110915129A (zh) 2020-03-24
EP3661045A4 (en) 2020-07-15
US20200235691A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704527B2 (ja) 電動機駆動装置
CN105340163B (zh) 逆变器装置
JP6689465B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
CN111264026B (zh) 电动机驱动装置、冷冻循环装置、空调、热水器以及冰箱
US20200169207A1 (en) Motor drive system and air conditioner
CN111034009B (zh) 马达的驱动控制装置以及马达的驱动控制方法
JPWO2019049330A1 (ja) 空気調和機
JP6732132B2 (ja) 空気調和機
JP2011087399A (ja) 電動機の巻線切替え装置
JP6750971B2 (ja) 補助電源制御システム
JP2019009894A (ja) 検出装置
US20120038310A1 (en) Inrush current control for a motor starter system
JP4623220B2 (ja) 電源回路
JP2014161141A (ja) 回転ドラムの制御装置
JP6710188B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法
JP2009177915A (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP2021035090A (ja) インバータ制御装置
WO2021214980A1 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
JP5061578B2 (ja) インバータ装置、空調機およびインバータ装置の制御方法
US11177756B2 (en) Electric motor drive device and air conditioner
EP3732700B1 (en) Ac motor solid state switch control
JP5310882B2 (ja) インバータ装置、空調機およびインバータ装置の制御方法
JP6906457B2 (ja) アクチュエータ制御装置、モータ及び送風装置
EP3496250B1 (en) Inverter, assembly and vehicle comprising such inverter, and method for operating an inverter
JP2023122381A (ja) 駆動システム、制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17919026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019532273

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017919026

Country of ref document: EP

Effective date: 20200226