WO2021214980A1 - 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫 - Google Patents

電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2021214980A1
WO2021214980A1 PCT/JP2020/017705 JP2020017705W WO2021214980A1 WO 2021214980 A1 WO2021214980 A1 WO 2021214980A1 JP 2020017705 W JP2020017705 W JP 2020017705W WO 2021214980 A1 WO2021214980 A1 WO 2021214980A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switching
connection
motor
switches
motor drive
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/017705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎也 豊留
和徳 畠山
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN202080099927.9A priority Critical patent/CN115485967A/zh
Priority to PCT/JP2020/017705 priority patent/WO2021214980A1/ja
Priority to JP2022516797A priority patent/JPWO2021214980A1/ja
Publication of WO2021214980A1 publication Critical patent/WO2021214980A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • the present disclosure relates to a motor drive device, a refrigeration cycle device equipped with the motor drive device, and an air conditioner, a water heater, and a refrigerator equipped with the refrigeration cycle device.
  • a motor drive device has been proposed in which a switch (for example, a mechanical relay) of a connection switching device switches a connection state of a winding of a motor without stopping the rotation operation of the motor (for example, Patent Document). 1).
  • This motor drive device performs a switching operation of the switch within a period in which the output voltage of the inverter is controlled so that the effective value of the alternating current (that is, the motor current) flowing in the winding of the motor approaches zero.
  • the present disclosure provides a motor drive device and a device including the motor drive device, which is less likely to cause a failure due to the switching operation of the switch for switching the connection state of the windings of the motor without stopping the rotation operation of the motor. With the goal.
  • the motor drive device has a plurality of switching devices, and the connection switching device for switching the connection state of the windings of the motor by performing the switching operation of the plurality of switching devices, and the plurality of switching devices are used.
  • the motor By controlling the inverter and the inverter in which an AC voltage is applied to the winding and a countercurrent voltage is applied from the winding of the motor in rotation operation via the plurality of switches, the motor
  • the connection switching device has a control device that controls the rotation operation of the motor and causes the connection switching device to switch the connection state, and the connection switching device executes the switching of the connection state during the rotation operation of the motor.
  • the switching operation of each of the plurality of switching devices is sequentially performed with a time interval.
  • failure of the motor drive device due to the switching operation of the switch for switching the connection state of the windings of the motor without stopping the rotation operation of the motor is less likely to occur, and the motor drive device The life can be extended.
  • FIG. 1 It is the schematic which shows the structural example of the air conditioner (including a refrigerating cycle apparatus) of embodiment. It is a schematic diagram which shows the structural example of the water heater (including a refrigerating cycle apparatus) of embodiment. It is the schematic which shows the structural example of the refrigerator (including a refrigerating cycle apparatus) of embodiment. It is a figure which shows the structure of the electric motor drive device of Embodiment 1. FIG. It is a figure which shows the other structure of the electric motor drive device of Embodiment 1. FIG. It is a figure which shows the structure of the inverter of FIG. It is a circuit diagram which shows the structural example of the winding and connection switching device of the electric motor of FIG. 4 in detail.
  • FIG. 4 It is a circuit diagram which shows the structural example of the connection switching device of FIG. 4 in detail.
  • (A) and (b) are diagrams conceptually showing windings in different connection states of a motor. It is a functional block diagram which shows an example of the control apparatus used in Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the structure of the voltage command calculation unit of FIG.
  • (A) and (b) are diagrams showing an example of a signal of a switch at the time of connection switching.
  • (A) and (b) are diagrams showing a connection state when a plurality of switches are sequentially switched at different times.
  • FIG. 1 A) to (C) are diagrams showing a connection state when a plurality of switches are sequentially switched at different times. An example of the current waveform before and after the connection switching is shown. It is a circuit diagram which shows the winding of the electric motor and the connection switching device in Embodiment 2.
  • FIG. It is a circuit diagram which shows the configuration example which used the MOS transistor for the switch of the connection switching device of FIG. It is a figure which shows the example of the ON and OFF states of the MOS transistor of the switch of FIG. 18 in a table format. It is a circuit diagram which shows the winding of the electric motor and the connection switching device in Embodiment 3.
  • an electric motor drive device including the refrigeration cycle applicable device, and an air conditioner, a water heater, and a refrigerator equipped with the refrigeration cycle device.
  • a refrigeration cycle device including the refrigeration cycle applicable device, and an air conditioner, a water heater, and a refrigerator equipped with the refrigeration cycle device.
  • the embodiments shown below are merely examples, and various changes can be made to the motor drive device and each device provided with the motor drive device.
  • the components with the same reference numerals have the same or similar functions.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of an air conditioner (including a refrigeration cycle device 900) of the embodiment.
  • the refrigeration cycle device 900 can perform a heating operation or a cooling operation by the switching operation of the four-way valve 902.
  • the refrigerant is pressurized by the compressor 904 and sent out, and the four-way valve 902, the indoor heat exchanger 906, the expansion valve 908, the outdoor heat exchanger 910 and the four-way valve 902. It returns to the compressor 904 through.
  • the refrigerant is pressurized by the compressor 904 and sent out, and the four-way valve 902, the outdoor heat exchanger 910, the expansion valve 908, the indoor heat exchanger 906 and the four-way valve 902. It returns to the compressor 904 through.
  • the heat exchanger 906 acts as a condenser to release heat (that is, heats the room), and the heat exchanger 910 acts as an evaporator to absorb heat.
  • the heat exchanger 910 acts as a condenser to release heat, and the heat exchanger 906 acts as an evaporator to absorb heat (that is, cool the room).
  • the compressor 904 is driven by a motor 7 controlled at a variable speed by the motor drive device 200.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a configuration example of the heat pump type water heater (including the refrigeration cycle device 900a) of the embodiment.
  • the heat exchanger 906 acts as a condenser to release heat (that is, warms water), and the heat exchanger 910 acts as an evaporator to absorb heat. I do.
  • the compressor 904 is driven by a motor 7 controlled at a variable speed by the motor drive device 200.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a configuration example of the refrigerator (including the refrigerating cycle device 900b) of the embodiment.
  • the heat exchanger 910 acts as a condenser to release heat
  • the heat exchanger 906 acts as an evaporator to absorb heat (that is, in the refrigerator). To cool).
  • the compressor 904 is driven by a motor 7 controlled at a variable speed by the motor drive device 200.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the motor drive device 200 of the first embodiment together with the motor 7 and the AC power supply 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing another configuration example of the motor drive device 200.
  • the motor drive device 200 is a circuit for driving the motor 7. As shown in FIG. 4, the motor drive device 200 includes an inverter 30, a connection switching device 60, and a control device 100. Further, the motor drive device 200 includes an AC power input terminal, a reactor 2, a rectifier circuit 3, a capacitor 10, a control power generation circuit 50, a bus current detection unit 40, and an electric amount detection unit 70. May be good.
  • the connection switching device 60 has switches 61, 62, 63 as a plurality of switch circuits.
  • the connection switching device 60 performs the switching operation of the switching devices 61, 62, 63 during the rotating operation of the motor 7, that is, without stopping the rotation of the motor 7, thereby performing the switching operation of the windings 71, 72 of the motor 7.
  • the connection state (that is, the connection state) of 73 is switched.
  • the inverter 30 applies an AC voltage to the windings 71, 72, 73 via the switches 61, 62, 63, and the winding 71 of the motor 7 rotating via the switches 61, 62, 63.
  • a counter electromotive voltage is applied from 72 and 73.
  • the control device 100 controls the rotational operation of the electric motor 7 by controlling the inverter 30. Further, the control device 100 causes the connection switching device 60 to switch the connection state of the windings.
  • the control device 100 is a switch within the current control period Pc (shown in FIG. 16 described later) in which the value of the alternating current flowing through the windings 71, 72, and 73 is approaching zero. The switching operation of 61, 62, 63 is executed.
  • the current control period Pc is also referred to as a "zero current control period".
  • the connection state of the winding includes both the connection state of the winding (for example, Y connection and ⁇ connection) and the number of turns of the winding.
  • the switching of the number of turns of the winding will be described in the third embodiment.
  • the current control period Pc can be set to several hundred milliseconds or less.
  • the current control period Pc can be set to several milliseconds or less.
  • the motor 7 is used as a compressor of a refrigerating cycle device such as an air conditioner, a heat pump type water heater, or a refrigerator, the current control period Pc can be set within a range of several msec to 1 second.
  • the control device 100 includes, for example, a memory as a storage device for storing control information as a software program, and a CPU (Central Processing Unit) as an information processing device for executing this program. It is composed of a microcomputer (microcomputer) equipped with a device, a DSP (Digital Signal Processor), or the like. Further, the control device 100 may be composed of dedicated hardware (for example, a processing circuit). Hereinafter, a case where the control device 100 is composed of a microcomputer will be described.
  • An AC voltage is applied to the motor drive device 200 from an external AC power supply 1 via an AC power supply input terminal.
  • the applied voltage is, for example, an effective value of amplitude of 100 V or 200 V, a frequency of 50 Hz or 60 Hz, or the like.
  • the rectifier circuit 3 receives an AC voltage from the AC power supply 1 via the AC power supply input terminal and the reactor 2, and rectifies this to generate a DC voltage.
  • the rectifier circuit 3 is a full-wave rectifier circuit formed by bridging a rectifier element such as a diode.
  • the capacitor 10 smoothes the DC voltage generated by the rectifier circuit 3 and outputs the DC voltage (V20 shown in FIG. 6).
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the inverter 30 of FIG.
  • the inverter 30 has an inverter main circuit 310 and a drive circuit 350.
  • the input terminal of the inverter main circuit 310 is connected to the electrode of the capacitor 10.
  • the line connecting the output of the rectifier circuit 3, the electrode of the capacitor 10, and the input terminal of the inverter main circuit 310 is called a DC bus.
  • the inverter 30 is controlled by the control device 100, and the switching elements 311 to 316 of the six arms of the inverter main circuit 310 operate on and off. By this on / off operation, the inverter 30 generates a three-phase alternating current having a variable frequency and a variable voltage, and supplies the three-phase alternating current to the motor 7. Rectifying elements 321 to 326 for reflux are connected in parallel to the switching elements 311 to 316, respectively.
  • the motor 7 is a three-phase permanent magnet synchronous motor, and the end of the stator winding (also simply referred to as “winding") is pulled out to the outside of the motor 7, and star connection (Y connection) and delta connection (Y connection) and delta connection ( It is possible to switch to any of ( ⁇ connection).
  • This switching is performed by the connection switching device 60.
  • the connection switching device 60 When the Y connection is referred to as the first connection, the ⁇ connection is the second connection, and when the ⁇ connection is referred to as the first connection, the Y connection is the second connection.
  • the connection state of the winding may be three or more types.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing in detail a configuration example of the windings 71, 72, 73 of the motor 7 and the connection switching device 60.
  • the first ends 71a, 72a, 73a of the three-phase windings 71, 72, 73 of the motor 7 composed of the U phase, the V phase, and the W phase are the external terminals 71c. It is connected to 72c and 73c, respectively.
  • the second ends 71b, 72b, 73b of the U-phase, V-phase, and W-phase windings 71, 72, and 73 of the motor 7 are connected to the external terminals 71d, 72d, and 73d, respectively.
  • the electric motor 7 is connected to the connection switching device 60.
  • the U-phase, V-phase, and W-phase output lines 331, 332, and 333 of the inverter 30 are connected to the external terminals 71c, 72c, and 73c.
  • connection switching device 60 is composed of switching devices 61, 62, and 63.
  • an electromagnetic contactor whose contacts are opened and closed electromagnetically is used.
  • Such magnetic contactors include what are called relays, contactors and the like.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing in detail a configuration example of the connection switching device 60 of FIG.
  • the switches 61, 62, and 63 of the connection switching device 60 are configured as shown in FIG. 8, for example.
  • the connection state is different depending on whether a current is flowing through the exciting coils 611, 621, or 631 or when no current is flowing.
  • the exciting coils 611, 621 and 631 are connected via semiconductor switches 604, 605 and 606 so as to receive the switching power supply voltage V60.
  • the opening and closing of the semiconductor switches 604, 605, and 606 is controlled by the switching control signals S61, S62, and S63 output from the control device 100. Further, in the examples shown in FIGS.
  • the opening and closing of the semiconductor switches 604, 605, and 606 are performed by Sc_1, which is a switching control signal Sc output from the control device 100, and Sc_2, which is a signal that delays the signal Sc. It is controlled by Sc_3, which is a signal obtained by further delaying the signal Sc.
  • Sc_1 is a switching control signal Sc output from the control device 100
  • Sc_2 which is a signal that delays the signal Sc. It is controlled by Sc_3, which is a signal obtained by further delaying the signal Sc.
  • the common contact 61c of the switch 61 is connected to the external terminal 71d via the lead wire 61e.
  • the normally closed contact 61b is connected to the neutral point node 64, and the normally open contact 61a is connected to the V-phase output line 332 of the inverter 30.
  • the common contact 62c of the switch 62 is connected to the external terminal 72d via the lead wire 62e.
  • the normally closed contact 62b is connected to the neutral point node 64, and the normally open contact 62a is connected to the W phase output line 333 of the inverter 30.
  • the common contact 63c of the switch 63 is connected to the external terminal 73d via the lead wire 63e.
  • the normally closed contact 63b is connected to the neutral point node 64, and the normally open contact 63a is connected to the U-phase output line 331 of the inverter 30.
  • the switches 61, 62, 63 are switched to the normally closed contact side, that is, the common contacts 61c, 62c, as shown in FIG. , 63c are in a state of being connected to the normally closed contacts 61b, 62b, 63b (that is, a conductive state), and are not connected to the normally open contacts 61a, 62a, 63a (that is, a non-conducting state). In this state, the motor 7 is in the Y connection state.
  • the switches 61, 62, 63 are switched to the normally open contact side, that is, the common contacts 61c, 62c, 63c are in the opposite direction to the drawing. It is in a state of being connected to the normally open contacts 61a, 62a, 63a and not connected to the normally closed contacts 61b, 62b, 63b (that is, a non-conducting state). In this state, the motor 7 is in the ⁇ connection state.
  • FIG. 9A conceptually shows the connection state of the winding when the Y connection is made
  • FIG. 9B conceptually shows the connection state of the winding when the ⁇ connection is made.
  • the electric power is connected at the time of Y connection and the time of ⁇ connection.
  • the power supplied to is equal to each other. That is, when the electric power supplied to the motors is equal to each other, the current is larger in the ⁇ connection and the voltage required for driving is lower.
  • connection state when the load is low, the Y connection may be used for low-speed operation, and when the load is high, the ⁇ connection may be used for high-speed operation. By doing so, the efficiency at low load can be improved, and the output at high load can be increased.
  • connection state it is conceivable to switch the connection state according to the number of rotations. For example, when high-speed operation is required, the ⁇ connection state is set. By doing so, the voltage required for driving can be reduced to 1 / ⁇ 3 (compared to the voltage required for Y connection). Therefore, it is not necessary to reduce the number of turns of the winding, and it is not necessary to use the weakening magnetic flux control.
  • the current value can be reduced to 1 / ⁇ 3 compared to the ⁇ connection by setting the Y connection state.
  • the winding can be designed to be suitable for driving at a low speed in the Y connection state, and the current value can be reduced as compared with the case where the Y connection is used over the entire speed range. ..
  • the loss of the inverter 30 can be reduced and the efficiency can be improved.
  • connection switching device 60 is provided in order to enable such switching.
  • the bus current detection unit 40 shown in FIGS. 4 and 5 detects the bus current, that is, the DC current Idc input to the inverter 30.
  • the bus current detection unit 40 includes a shunt resistor inserted in the DC bus and supplies an analog signal indicating the detection result to the control device 100.
  • This analog signal (that is, the detection signal) is converted into a digital signal by an A / D (Analog to Digital) converter (not shown) in the control device 100 and used for processing inside the control device 100.
  • control device 100 controls the switching of the connection state by the connection switching device 60 and also controls the operation of the inverter 30.
  • the control device 100 generates PWM (Pulse Width Modulation) signals Sm1 to Sm6 and supplies them to the inverter 30.
  • the inverter 30 includes a drive circuit 350 in addition to the inverter main circuit 310, and the drive circuit 350 generates drive signals Sr1 to Sr6 based on the PWM signals Sm1 to Sm6.
  • the drive circuit 350 controls the switching elements 311 to 316 to be turned on and off by the drive signals Sr1 to Sr6, whereby a frequency-variable and voltage-variable three-phase AC voltage is applied to the motor 7.
  • the drive signals Sr1 to Sr6 are voltage levels required to control the switching elements 311 to 316, for example. , A signal having a magnitude from + 15V to -15V. Further, the PWM signals Sm1 to Sm6 use the ground potential of the control device 100 as a reference potential, whereas the drive signals Sr1 to Sr6 are the potentials of the emitter terminals which are the negative terminals of the corresponding switching elements. Is the reference potential.
  • FIG. 10 is a functional block diagram showing an example of the control device 100 of FIG. As shown in FIG. 10, the control device 100 includes an operation control unit 102 and an inverter control unit 110.
  • the operation control unit 102 outputs an instruction signal based on the command signal Qe provided by the electric energy detection unit 70.
  • the electric amount detection unit 70 is a command signal based on the electric amount of an electric signal indicating a room temperature (for example, the temperature of an air-conditioned space) detected by a temperature sensor (not shown), and an operation unit (for example, a remote controller) (not shown). It receives a command signal indicating instruction information and controls the operation of each part of the air conditioner.
  • the instructions from the operation unit include information indicating the set temperature, selection of the operation mode, instructions for starting and ending the operation, and the like.
  • the operation control unit 102 determines whether the winding of the motor 7 is Y-connected or ⁇ -connected, and determines the target rotation speed. Based on this determination, the switching control signal Sc and the frequency command value ⁇ * Is output. For example, when the difference between the room temperature and the set temperature is large, the operation control unit 102 decides to make a ⁇ connection, sets the target rotation speed to a relatively high value, and corresponds to the above target rotation speed after startup. Outputs the frequency command value ⁇ * that gradually increases the frequency to the frequency.
  • the operation control unit 102 When the frequency reaches the frequency corresponding to the target rotation speed, the operation control unit 102 maintains the state until the room temperature approaches the set temperature, and once the room temperature approaches the set temperature, the electric motor is temporarily stopped and the Y connection is made. And outputs the frequency command value ⁇ * that gradually rises to the frequency corresponding to the relatively low target rotation speed. When the frequency reaches the frequency corresponding to the target rotation speed, the operation control unit 102 controls to maintain the room temperature close to the set temperature. This control includes adjusting the frequency, stopping and restarting the motor.
  • the inverter control unit 110 includes a current restoration unit 111, a three-phase two-phase conversion unit 112, a frequency compensation unit 113, a primary frequency calculation unit 114, a voltage command calculation unit 115, and a two-phase three-phase conversion unit. It has 116, a PWM generation unit 117, an electric angle phase calculation unit 118, and an exciting current command control unit 119.
  • the current restoration unit 111 restores the phase currents i u , iv , i w flowing through the motor 7 based on the value of the direct current Idc detected by the bus current detection unit 40 (shown in FIGS. 4 and 5). do.
  • the current restoration unit 111 samples the direct current Idc detected by the bus current detection unit 40 at a timing determined based on the PWM signal provided by the PWM generation unit 117, thereby causing the phase currents i u , iv , and so on. Restore i w.
  • the three-phase two-phase conversion unit 112 excites the current values i u , iv , and i w restored by the current restoration unit 111 by using the electric angle phase ⁇ generated by the electric angle phase calculation unit 118 described later. Converts to the current value of the ⁇ - ⁇ axis represented by the component (also referred to as “ ⁇ -axis current”) i ⁇ and the torque current component (also referred to as “ ⁇ -axis current”) i ⁇ .
  • the exciting current command control unit 119 obtains the optimum exciting current command value i ⁇ * that is most efficient for driving the motor 7 based on the torque current component ( ⁇ -axis current) i ⁇ .
  • the torque current component i [delta] seeking the exciting current command value i gamma *
  • exciting current component i gamma exciting current command value i gamma based on the frequency command value omega *
  • the same effect can be obtained by obtaining *.
  • the output current is equal to or higher than a predetermined value (or maximum) based on the torque current component i ⁇ (or the exciting current component i ⁇ , the frequency command value ⁇ *), that is, the current value is set.
  • the exciting current command value i ⁇ * is output so that the current phase angle ⁇ m (not shown) is equal to or less than (or the minimum) a predetermined value.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the voltage command calculation unit 115 of FIG.
  • the voltage command calculation unit 115 includes the ⁇ -axis current i ⁇ and the ⁇ -axis current i ⁇ obtained from the three-phase two-phase conversion unit 112, the frequency command value ⁇ *, and the excitation current command control. Based on the exciting current command value i ⁇ * obtained from the unit 119, the voltage command values V ⁇ * and V ⁇ * are output.
  • the controller 1152 is, for example, a proportional integration (PI) controller, and frequency estimation is performed based on the difference ( ⁇ * - ⁇ est) between the frequency command value ⁇ * and the frequency estimation value ⁇ est generated by the frequency estimation unit 1151.
  • the ⁇ -axis current command value i ⁇ * is output so that the value ⁇ est matches the frequency command value ⁇ *.
  • the frequency estimation unit 1151 estimates the frequency of the motor 7 based on the ⁇ -axis currents i ⁇ and the ⁇ -axis currents i ⁇ and the voltage command values V ⁇ * and V ⁇ *, and generates a frequency estimation value ⁇ est.
  • the switching unit 1155 selects the value of the ⁇ -axis current command value i ⁇ ** from either the ⁇ -axis current command value i ⁇ * or 0.
  • the controller 1156 such as the PI controller sets the ⁇ -axis current. i [delta] and outputs a * a [delta] -axis voltage value V [delta] as to coincide with the [delta] -axis current value i [delta] **.
  • the switching unit 1153 selects the value of the ⁇ -axis current command value i ⁇ ** from either the ⁇ -axis current command value i ⁇ * or 0.
  • the controller 1154 such as the PI controller sets the ⁇ -axis current.
  • i gamma outputs a * a gamma-axis voltage command value V gamma to match the gamma-axis current value i gamma **.
  • the two-phase three-phase conversion unit 116 shown in FIG. 10 has a ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and a ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * (voltage command value in a two-phase coordinate system) obtained by the voltage command calculation unit 115. Is converted into output voltage command values (three-phase voltage command values) V u * , V v * , and V w * of the three-phase coordinate system using the electric angle phase ⁇ obtained by the electric angle phase calculation unit 118 and output. do.
  • the PWM generation unit 117 generates and outputs PWM signals Sm1 to Sm6 based on the three-phase voltage command values V u * , V v * , and V w * obtained from the two-phase three-phase conversion unit 116.
  • the stop signal St provided by the operation control unit 102 is given to, for example, the PWM generation unit 117, and the PWM generation unit 117 immediately stops the output of the PWM signals Sm1 to Sm6 when the stop signal St is received.
  • the configuration for restoring the phase currents i u , iv , and i w from the DC current Idc on the input side of the inverter 30 is described, but the output lines 331, 332, and 333 of the inverter 30 are used.
  • a current detector may be provided, and the current detector may be used to detect the phase current. In this case, the current detected by the current detector may be used instead of the current restored by the current restoration unit 111.
  • phase currents i u, i v, and i w or DC current Idc is supplied to the control unit 100, when an excessive current flows to the motor 7, to the motor 7 by stopping the PWM signal Sm1 ⁇ Sm6 By stopping the energization, it is possible to prevent irreversible demagnetization.
  • the current value at which irreversible demagnetization occurs in the Y connection and ⁇ connection (I Y and I ⁇ in FIG. 9). ) Is approximately ⁇ 3 times different, and this current value is ⁇ 3 times higher for the ⁇ connection than for the Y connection. Therefore, if the protection level (that is, the overcurrent protection level) for preventing irreversible demagnetization is set according to the Y connection, the protection of I ⁇ will be applied quickly, and it will be difficult to expand the operating range.
  • the protection level that is, the overcurrent protection level
  • the protection level at the time of ⁇ connection is made higher than the protection level at the time of Y connection
  • the protection level at each winding is surely irreversibly reduced. It is possible to protect the electric motor 7 from magnetism, and it is possible to obtain an electric motor driving device with improved reliability.
  • the magnetic force in the initial state of the motor 7 is set to 100%, and the current value (for example, the magnetic force is reduced to 97%) within a range that does not affect the performance when irreversible demagnetization occurs.
  • the current value can be set. However, there is no problem even if the set current value of the protection level is changed according to the equipment to be used.
  • ⁇ 1-3 Operation of Embodiment 1
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing a path of a short-circuit current that can occur in the motor drive device 200a of the comparative example.
  • the switching control signals S61, S62, and S63 are sent as synchronized signals to connect the wires.
  • connection destination contacts of the common contacts 61c, 62c, 63c are simultaneously switched to the normally closed contacts 61b, 62b, 63b or the normally open contacts 61a, 62a, 63a.
  • an arc discharge occurs between the contacts of the switches 61, 62, and 63. I have something to do. That is, in the comparative example, since the switches 61, 62, 63 try to switch at the same timing, in at least two of the three switches 61, 62, 63, between the ab contacts (that is, that is).
  • 61a and 61b, 62a and 62b, 63a and 63b) are short-circuited by an arc short circuit, and a short-circuit path is generated that does not pass through the windings 71, 72, 73 of the motor 7 as shown in FIG.
  • a failure such as contact welding of the flow switches 61, 62, 63 or destruction of the semiconductor element constituting the inverter 30 may occur.
  • the path indicated by the thick dashed arrow shown in FIG. 12 is an example of a short-circuit path that does not pass through the windings 71, 72, and 73 of the motor 7.
  • the control device 100 shown in FIG. 4 has a control device 100.
  • the switching control signals S61, S62, and S63 of the switching devices 61, 62, and 63 whose timings are shifted are output, respectively.
  • the switching timings of the switches 61, 62, and 63 are shifted to generate a short-circuit current during energization. It is possible to switch without any.
  • connection switching device 60 is a plurality of switches 61, 62, 63).
  • the connection switching device 60 is controlled so that each switching operation is sequentially performed at intervals of time.
  • the time intervals t1 and t2 of the switching operations of the plurality of switches 61, 62, and 63 are 50 ms or less. Further, it is desirable that the time intervals t1 and t2 are 2 ms or more. Further, the switches 61, 62, 63 have a mechanical relay, and the time interval when switching the exciting coil of the relay from the non-excited state to the excited state is 5 ms or more, and the exciting coil is changed from the excited state. It is desirable that the time interval when switching to the non-excitation state is 2 ms or more.
  • FIG. 13 (a) and 13 (b) are diagrams showing an example of on / off operation of the semiconductor switches 604, 605, and 606 that give a drive signal to the exciting coils of the switches 61, 62, and 63 at the time of connection switching.
  • FIG. 13A shows an operation of switching the semiconductor switches 604, 605, and 606 from off to on in the operation of switching from the Y connection to the ⁇ connection.
  • FIG. 13B shows an on-to-off switching operation of the semiconductor switches 604, 605, and 606 in the switching operation from the ⁇ connection to the Y connection.
  • the timing of the switching operation of the semiconductor switches 604, 605, and 606 and the timing of the switching operation of the mechanical relays of the switches 61, 62, and 63 are assumed to be the same, and the following description will be given.
  • the time interval t1 for shifting the switching timing of the switches 61, 62, 63 is a signal for turning on the semiconductor switch (for example, the semiconductor switch 604 of FIG. 8) (FIG. 4 or FIG.
  • a current flows through the exciting coil (for example, the exciting coil 611 in FIG. 8), and the connection destination of the common contact 61c of the switching device (for example, the switching device 61 in FIG. 8). Is the time until switching from the normally closed contact 61b to the normally open contact 61a (this time is a value in consideration of individual variation).
  • the signal provided by the semiconductor switch 605 is turned on after the time interval t1 has elapsed since the signal provided by the semiconductor switch 604 was turned on, and from that point onward. Further, after the lapse of the time interval t1, the signal provided by the semiconductor switch 606 is turned on.
  • the time interval t2 for shifting the switching timing of the switches 61, 62, 63 is a signal for turning on the semiconductor switch (for example, the semiconductor switch 604 in FIG. 8) (switching in FIG. 4).
  • the control signal S61 or Sc_1 is sent, no current flows through the exciting coil (for example, the exciting coil 611 in FIG. 8), and the connection destination of the common contact 61c of the switch (for example, the switch 61 in FIG. 8) is always connected.
  • the time until switching from the open contact 61a to the normally closed contact 61b (this time is a value in consideration of individual variation).
  • the signal provided by the semiconductor switch 605 is turned off after the time interval t2 has elapsed since the signal provided by the semiconductor switch 604 was turned off, and from that point onward. Further, after the lapse of the time interval t2, the signal provided by the semiconductor switch 606 is turned off.
  • the preferable range of the time intervals t1 and t2 considered based on the operating time of the mechanical relay is, for example, 2 ms to 50 ms.
  • FIGS. 14 (a) and 14 (b) are diagrams showing a connection state when a plurality of switches 61, 62, and 63 are sequentially switched at different times.
  • FIG. 14A shows a case where the switch 61 is in the state of ⁇ connection and the switches 62 and 63 are in the state of Y connection.
  • FIG. 14B shows a case where the switches 61 and 62 are in the state of ⁇ connection and the switch 63 is in the state of Y connection.
  • each of the switches 61, 62, 63 is separated by a time interval. Since the switching is performed in order, a short-circuit path that does not pass through the winding as shown in FIG. 12 is not formed.
  • 15 (a) to 15 (c) are diagrams showing another example of the connection state when the plurality of switches 61, 62, and 63 are sequentially switched at different times.
  • FIG. 15A all of the switches 61, 62, and 63 are in a Y-connected state, and an arc discharge (indicated by a double wire) is performed between the normally closed terminal and the normally open terminal of the switch 61. Is generated, and the switch 61 is in a state of being short-circuited at three points (that is, a state in which the three terminals are electrically connected to each other).
  • FIG. 15A all of the switches 61, 62, and 63 are in a Y-connected state, and an arc discharge (indicated by a double wire) is performed between the normally closed terminal and the normally open terminal of the switch 61. Is generated, and the switch 61 is in a state of being short-circuited at three points (that is, a state in which the three terminals are electrically connected to each
  • the switch 61 is in the Y-connected state, the switches 62 and 63 are in the ⁇ -connected state, and an arc discharge (2) is performed between the normally closed terminal and the normally open terminal of the switch 61.
  • the switch 61 is in a state of being short-circuited at three points (that is, a state in which the three terminals are electrically connected to each other).
  • the switches 61 and 63 are in the Y connection state, the switch 62 is in the ⁇ connection state, and an arc discharge (2) is performed between the normally closed terminal and the normally open terminal of the switch 61.
  • the switch 61 is in a state of being short-circuited at three points (that is, a state in which the three terminals are electrically connected to each other).
  • each of the switches 61, 62, 63 is separated by a time interval. Since the switching is performed in order, a short-circuit path that does not pass through any of the windings 71, 72, and 73 as shown in FIG. 12 is not formed.
  • each of the switches 61, 62, 63 is set at a time interval. Since the switches are opened and switched in order, any of the windings 71, 72, and 73 can be connected to one of the switches 61, 62, and 63, even if an arc discharge occurs, as shown in FIG. A short-circuit path that does not pass through is not formed.
  • the switching operations of the switches 61, 62, and 63 are performed at different times.
  • the occurrence of the short-circuit path shown in FIG. 12, which is formed by the simultaneous occurrence of short-circuits in the two switches, is avoided. Therefore, in the first embodiment, it is possible to avoid the occurrence of failure of the switches 61, 62, 63 or the inverter 30 due to the short circuit current.
  • a method of switching the relay in a state where the rotation speed Nm of the motor 7 is set to zero and the power is not supplied can be considered.
  • the rotation speed Nm of the motor 7 when the load applied to the motor 7 when the motor 7 is restarted is, for example, the compressor 904 (FIG. 1), the state of the refrigerant is not stable. Therefore, the torque required for restarting increases, the current at startup increases, and in the worst case, restarting may not be possible. Therefore, it is necessary to restart after a lapse of time until the state of the refrigerant is sufficiently stabilized without operating the motor 7. Therefore, the compressor 904 cannot pressurize the refrigerant, which may lead to an increase or decrease in the room temperature due to a decrease in the cooling or heating capacity, and the room temperature may not be kept constant.
  • the value (effective value) of the current flowing through the winding of the electric motor 7 or the connection switching device 60 during the rotational operation (during operation) of the electric motor 7 is controlled so as to approach zero (current).
  • the plurality of switches of the connection switching device 60 are operated one by one at intervals of time, so that an arc discharge and an excessive current are generated between the contacts of the switching devices 61, 62, and 63. It is desirable to complete the switching without causing it.
  • the current control period Pc is controlled so that the value (effective value) of the current flowing through the winding or the connection switching device 60 of the motor 7 approaches zero, that is, the first effective value of the alternating current flowing through the winding is the first effective value. , It is a period closer to zero than the second effective value of the alternating current flowing in the winding before the switching operation of the plurality of switches.
  • the current control period Pc is a period in which the inverter applies an AC voltage to the motor so as to cancel the counter electromotive voltage generated by the rotational operation of the motor 7. In this way, the value (effective value) of the current flowing through the winding of the motor 7 can be brought close to zero without making the rotation speed Nm of the motor 7 zero, that is, without stopping the rotation operation.
  • a short-circuit current does not flow, and it is possible to switch the connection state of the windings 71, 72, and 73 with improved reliability. ..
  • the voltage command calculation unit 115 is operated by the switching unit 1155 to select 0 for the ⁇ -axis current command value i ⁇ ** , so that the ⁇ -axis current i ⁇ becomes the ⁇ -axis current command value i ⁇ * .
  • the voltage command calculation unit 115 is operated by the switching unit 1153 to select 0 for the ⁇ -axis current command value i ⁇ ** , so that the ⁇ -axis current i ⁇ matches the ⁇ -axis current command value i ⁇ *. That is, the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * is output so that the ⁇ -axis current command value i ⁇ ** matches 0.
  • ⁇ 1-4 Effect of the first embodiment
  • the value (effective value) of the current flowing through the windings 71, 72, 73 of the motor 7, that is, the current flowing through the switches 61, 62, 63 is changed.
  • control to approach zero preferably control to make it zero
  • zero current control referred to as “zero current control”
  • the switching operation of the switches 61, 62, 63 can be performed in a state where no current is flowing through the switches 61, 62, 63, and a large short-circuit current flows between the contacts of the switches 61, 62, 63. There is no.
  • control to make zero does not mean that the value (effective value) of the current flowing through the switches 61, 62, 63 is made exactly zero, but can be regarded as substantially zero. It means that it is close to zero.
  • the arc discharge at that time is slight, but when it comes into contact with the normally open contact 61a in a state where the arc discharge occurs, the normally open contact 61a, the normally closed contact 61b, and the common contact 61c are connected with low impedance.
  • a voltage is supplied by the inverter 30 in order to cancel the induced voltage of the motor 7, and in that state, the normally open contacts 61a, 62a, 63a, the normally closed contacts 61b, 62b, 63b, the common contacts 61c,
  • a short-circuit current is generated, and as shown in FIG. 12, an excessive current may flow to the switches 61, 62, 63.
  • the control device 100 of the first embodiment makes the value (for example, effective value) of the current flowing through the motor 7 or the connection switching device 60 approach zero when the motor 7 is rotating at high speed (desirably). Controls (so that it becomes approximately 0), and after confirming that the current is sufficiently zero, the switching operations of the plurality of switches 61, 62, and 63 of the connection switching device 60 are separated by a time interval one by one. Control to do. By doing so, it is possible to prevent failures such as contact welding when a mechanical relay is used for the connection switching device 60, and a highly reliable motor drive device can be obtained.
  • the motor drive device 200 of the first embodiment is a product because the failure occurrence rate can be reduced and the life of the device can be extended even when the connection switching device 60 is configured with inexpensive parts. The cost can be reduced.
  • connection state of the winding is switched during the current control period in which the rotational operation of the motor 7 is not stopped. Therefore, it is not necessary to suspend the rotational operation of the motor and then restart the motor 7 in order to switch the connection state of the windings.
  • the Y connection and ⁇ are set when the connection is switched. It is possible to protect from irreversible demagnetization in any state of wiring. Since the current is controlled to be zero when the connection is switched, there is no effect on the operation of the motor 7.
  • the magnetic force in the initial state of the motor 7 is set to 100%, and the current value (for example, the magnetic force) is within a range that does not affect the performance when irreversible demagnetization occurs. (Current value that drops to 97%) can be set, and by setting the current value in ⁇ connection to ⁇ 3 times the value of Y connection, it is surely protected from irreversible demagnetization regardless of the connection state. It becomes possible to do.
  • the current value of I ⁇ ⁇ ⁇ 3 (the current value of the protection level in the Y connection). Equivalent to) should be set as the protection level.
  • the set current value of the protection level may be changed according to the device to be used.
  • a diode or the like is generally used as the rectifying element of the rectifying circuit 3.
  • the configuration of the rectifier circuit 3 is not limited to the example of FIG.
  • a transistor element such as a MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effective-Transistor) is used, and the voltage (input AC) supplied from the AC power supply 1 is used. It may be configured to perform rectification by turning it on according to the polarity of the voltage).
  • IGBTs Insulated Gate Bipolar Transistors
  • MOSFETs Insulated Gate Bipolar Transistors
  • the switching elements 311 to 316 are used as the switching elements 311 to 316 of the inverter main circuit 310, but the switching elements are not limited to these.
  • any elements that can perform switching may be used.
  • MOSFETs are used as the switching elements 311 to 316, it is not necessary to connect the rectifying elements 321 to 326 for circulation shown in FIG. 6 in parallel because the MOSFET has a parasitic diode due to its structure.
  • the materials constituting the rectifying element and the switching elements 311 to 316 are not only silicon (Si) but also silicon carbide (SiC), gallium nitride (GaN), diamond, etc., which are wide bandgap semiconductors. This makes it possible to reduce the loss.
  • the electric motor drive device of the second embodiment is different from the electric motor drive device 200 of the first embodiment in that the connection switching device 260 is used instead of the connection switching device 60.
  • the switches 61, 62, and 63 of the connection switching device 60 use selection switches.
  • each switch of the connection switching device 260 is composed of a combination of a normally closed switch and a normally opened switch, that is, a combination of an on / off type switch.
  • FIG. 17 is a circuit diagram showing windings 71, 72, 73 of the electric motor 7 and the connection switching device 260 according to the second embodiment.
  • the changeover device 61 is composed of a combination of the normally closed switch 615 and the normally open switch 616
  • the changeover 62 is composed of the combination of the normally closed switch 625 and the normally open switch 626. It is composed of a combination of a normally closed switch 635 and a normally opened switch 636.
  • an electromagnetic contactor can be used as each switch. can.
  • An electromagnetic contactor is suitable because it has a small conduction loss when it is turned on.
  • each switch may be configured by using a semiconductor switch.
  • FIG. 18 is a circuit diagram showing a configuration example in which a MOS transistor is used for the switch 61 (62, 63) of the connection switching device 260.
  • FIG. 18 shows one of the switches 61, 62, 63.
  • the switches 61, 62, and 63 have the same configuration as each other and operate in the same manner.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of an on / off state of the MOS transistor of the switch of FIG. 18 in a table format.
  • the switch 61 is a MOS transistor 616a (626a, 626a, which is connected in series between the lead wire 61e (62e, 63e) and the output wire 332 (333, 331). MOS transistors 616b (626b, 636b) and diodes 616d (636a, 636b) and diodes 616b (626b, 636b) and diodes 616b (626b, 636b) and diodes 616b (626c, 636c) connected in series between the lead wires 61e (62e, 63e) and the output lines 332 (333, 331). 626d, 636d) and.
  • the switch 61 (62, 63) includes a MOS transistor 615a (625a, 635a) and a diode 615c (625c, 635c) connected in series between the lead wire 61e (62e, 63e) and the neutral point node 64.
  • a MOS transistor 615b (625b, 635b) and a diode 615d (625d, 635d) connected in series between the lead wire 61e (62e, 63e) and the neutral point node 64.
  • Each MOS transistor 616a (626a, 636a), 616b (626b, 636b), 615a (625a, 635a), 615b (625b, 635b) has an anode connected to a diode and a cathode connected to a lead wire (or neutral point node or). It has a parasitic diode connected to the output line).
  • MOS transistors 616a, 626a, 636a are turned on
  • MOS transistors 616b, 626b, 636b are turned on
  • MOS transistors 615a, 625a, 635a are turned off by inputting a control signal to the control terminal.
  • MOS transistors 616a, 626a, 636a are turned off
  • MOS transistors 616b, 626b, 636b are turned off
  • MOS transistors 615a, 625a, 635a are turned on
  • MOS transistors 615b, 625b, 635b are turned on.
  • the MOS transistor as a semiconductor switch is composed of a wide bandgap (WBG) semiconductor.
  • the WBG semiconductor is, for example, a semiconductor containing silicon carbide (SiC), gallium nitride (GaN), gallium oxide (Ga 2 O 3 ), and diamond as constituent materials.
  • SiC silicon carbide
  • GaN gallium nitride
  • Ga 2 O 3 gallium oxide
  • diamond diamond
  • the MOS transistors 616a and 615a may be erroneously turned on or off at the same time due to the influence of noise or the like, and not only the phases of the MOS transistors 616a and 615a but also the MOS of at least two phases.
  • the transistors 616a and 615a and the MOS transistors 616b and 615b are erroneously turned on or off at the same time, a short-circuit path that does not pass through the winding of the electric motor may occur, and a failure may occur.
  • connection switching device 260 made of a semiconductor as described in FIGS. 4 and 5, it is possible to prevent the generation of a short-circuit current that does not go through the winding by shifting the timing of the switching operation of the switching device. Therefore, a highly reliable motor drive device can be obtained.
  • the motor drive device of the second embodiment can reduce the failure occurrence rate and extend the life of the device even when the connection switching device 260 is configured with inexpensive parts, and thus the product cost. Can be reduced.
  • the motor drive device of the second embodiment is the same as the motor drive device 200 of the first embodiment.
  • Embodiments 1 and 2 describe an electric motor drive device 200 in which windings 71, 72, and 73 are connected to an electric motor 7 capable of switching between Y connection and delta connection.
  • an electric motor drive device connected to an electric motor 7a capable of switching the number of turns of each of the windings 71, 72, and 73 will be described.
  • the windings 71, 72, and 73 of each phase are composed of two winding portions 711 and 712, two winding portions 721 and 722, and two winding portions 731 and 732.
  • a configuration is shown in which both ends of the winding portion can be connected to the outside of the motor 7a and the connection state is switched by the connection switching device 360.
  • the windings 71, 72, 73 of each phase may have three or more winding portions.
  • the windings 71, 72, 73 of each phase have two winding portions.
  • both ends of the two winding portions constituting the windings 71, 72, 73 of each phase can be connected to the outside of the motor 7a, and the connection switching device 360 connects the windings 71, 72, 73.
  • the connection state (in the third embodiment, the number of turns of the winding) is switched.
  • the connection switching device 360 can also be applied to an electric motor capable of switching the winding portion to either parallel connection or series connection.
  • the U-phase winding 71 is composed of two winding portions 711 and 712
  • the V-phase winding 72 is composed of two winding portions 721 and 722
  • the W-phase winding 73 is composed of two. It is composed of two winding portions 731 and 732.
  • the first ends of the winding portions 711, 721, and 731 are connected to the output lines 331, 332, and 333 of the inverter 30 via external terminals 71c, 72c, and 73c, respectively.
  • the second ends of the winding portions 711, 721 and 731 are connected to the common contacts of the changeover switches 617, 627 and 627 via external terminals 71 g, 72 g and 73 g, respectively.
  • the first ends of the winding portions 712, 722 and 732 are connected to the common contacts of the changeover switches 618, 628 and 638 via the external terminals 71h, 72h and 73h, respectively.
  • the second ends of the winding portions 712, 722 and 732 are connected to the neutral node 64 via external terminals 71d, 72d and 73d, respectively.
  • the normally closed contacts of the changeover switches 617, 627 and 637 are connected to the normally closed contacts of the changeover switches 618, 628 and 638, respectively.
  • the normally open contacts of the changeover switches 617, 627, and 637 are connected to the neutral point node 64.
  • the normally open contacts of the changeover switches 618, 628, and 638 are connected to the output lines 331, 332, and 333 of the inverter 30.
  • connection changeover device 360 is configured by the changeover switches 617, 627, 637, 618, 628, and 638.
  • connection switching device 360 Even when such a connection switching device 360 is used, the switching operation of the switching device of the connection switching device 360 is performed during the current control period Pc in the same manner as that shown in the first and second embodiments. It can protect mechanical relays or semiconductor switches. Further, similarly to those shown in the first and second embodiments, the connection state of the windings of the motor 7a is changed by sequentially performing the switching operation of each of the plurality of changeover switches of the connection changeover device 360 at time intervals. Failure of the motor drive device due to the switching operation of the switch to be switched without stopping the rotation operation of the motor is less likely to occur.
  • a combination of the normally closed switch and the normally opened switch can be used instead of the changeover switch. Further, the normally closed switch and the normally opened switch can be used as a semiconductor switch.
  • connection switching device 360 The same configuration as that of the connection switching device 360 can be applied to the above.
  • the motor drive device of the motor having a configuration in which the voltage required for driving is changed by providing an intermediate tap on the winding in the state of Y connection or ⁇ connection and short-circuiting a part of the winding by a switching means.
  • the motor drive device of the present embodiment can be applied.
  • the configuration of the third embodiment can be applied as long as the motor can switch the connection state of the windings and the counter electromotive voltage can be switched by switching the connection state.
  • the motor drive device of the third embodiment is the same as the motor drive device of the first or second embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

電動機駆動装置は、複数の切替器(61、62、63)を有し、複数の切替器(61、62、63)の切替え動作を行うことによって電動機(7)の巻線(71、72、73)の接続状態を切替える接続切替装置(60)と、複数の切替器(61、62、63)を介して巻線(71、72、73)に交流電圧を印加するとともに、回転動作中の電動機(7)の巻線(71、72、73)から複数の切替器(61、62、63)を介して逆起電圧が印加されるインバータ(30)と、インバータ(30)を制御することによって電動機(7)の回転動作を制御し、接続切替装置(60)に接続状態の切替えを実行させる制御装置(100)と、を有し、接続切替装置(60)は、電動機(7)の回転動作中に接続状態の切替えを実行する際に、複数の切替器(61、62、63)の各々の切替え動作を時間間隔を開けて順次行う。

Description

電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
 本開示は、電動機駆動装置、それを備えた冷凍サイクル装置、並びに、この冷凍サイクル装置を備えた空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫に関する。
 接続切替装置の切替器(例えば、機械式のリレー)による電動機の巻線の接続状態の切替え動作を、電動機の回転動作を停止させずに行う電動機駆動装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電動機駆動装置は、電動機の巻線に流れる交流電流(すなわち、電動機電流)の実効値をゼロに近づけるようにインバータの出力電圧を制御している期間内に切替器の切替え動作を行う。
国際公開第2019/087243号(例えば、図4、図6参照)
 しかしながら、上記従来の電動機駆動装置では、巻線に流れる交流電流の実効値をほぼゼロにするために、インバータの出力電圧を電動機で発生する逆起電圧にほぼ一致させることが必要となる。つまり、切替器の切替え動作中に、インバータによる通電が継続されている。例えば、切替器として機械式のリレーが用いられている場合には、リレー内の接点間にアーク放電が生じ、電動機の巻線を介さない短絡回路が形成されて短絡電流が流れ、切替器又はインバータが故障するおそれがある。
 本開示は、電動機の巻線の接続状態を切替える切替器の切替え動作を電動機の回転動作を停止させずに行うことに起因する故障が生じにくい電動機駆動装置及びそれを備えた装置を提供することを目的とする。
 本開示に係る電動機駆動装置は、複数の切替器を有し、前記複数の切替器の切替え動作を行うことによって電動機の巻線の接続状態を切替える接続切替装置と、前記複数の切替器を介して前記巻線に交流電圧を印加するとともに、回転動作中の前記電動機の前記巻線から前記複数の切替器を介して逆起電圧が印加されるインバータと、前記インバータを制御することによって前記電動機の回転動作を制御し、前記接続切替装置に前記接続状態の切替えを実行させる制御装置と、を有し、前記接続切替装置は、前記電動機の回転動作中に前記接続状態の切替えを実行する際に、前記複数の切替器の各々の切替え動作を時間間隔を開けて順次行うことを特徴とする。
 本開示によれば、電動機の巻線の接続状態を切替える切替器の切替え動作を電動機の回転動作を停止させずに行うことに起因する、電動機駆動装置の故障が生じにくくなり、電動機駆動装置の寿命を長くすることができる。
実施の形態の空気調和機(冷凍サイクル装置を含む)の構成例を示す概略図である。 実施の形態の給湯機(冷凍サイクル装置を含む)の構成例を示す概略図である。 実施の形態の冷蔵庫(冷凍サイクル装置を含む)の構成例を示す概略図である。 実施の形態1の電動機駆動装置の構成を示す図である。 実施の形態1の電動機駆動装置の他の構成を示す図である。 図4のインバータの構成を示す図である。 図4の電動機の巻線及び接続切替装置の構成例を詳細に示す回路図である。 図4の接続切替装置の構成例を詳細に示す回路図である。 (a)及び(b)は、電動機の異なる結線状態における巻線を概念的に示す図である。 実施の形態1で用いられる制御装置の一例を示す機能ブロック図である。 図10の電圧指令演算部の構成の一例を示す図である。 比較例において発生し得る短絡電流の経路を示す回路図である。 (a)及び(b)は、結線切替時の切替器の信号の一例を示す図である。 (a)及び(b)は、複数の切替器を時間をずらして順次切替えた場合の結線状態を示す図である。 (a)から(c)は、複数の切替器を時間をずらして順次切替えた場合の結線状態を示す図である。 結線切替前後の電流波形の一例を示す。 実施の形態2における電動機の巻線と接続切替装置とを示す回路図である。 図17の接続切替装置の切替器にMOSトランジスタを用いた構成例を示す回路図である。 図18の切替器のMOSトランジスタのオン及びオフ状態の例を表形式で示す図である。 実施の形態3における電動機の巻線と接続切替装置とを示す回路図である。
 以下に、図面を参照して、実施の形態に係る電動機駆動装置、それを備えた冷凍サイクル適用機器である冷凍サイクル装置、並びに、この冷凍サイクル装置を備えた空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫について説明する。なお、以下に示す実施の形態は例に過ぎず、電動機駆動装置及びそれを備えた各装置は、種々の変更が可能である。なお、以下の説明において、同じ符号が付された構成要素は、同じ又は同様の機能を持つ。
 図1は、実施の形態の空気調和機(冷凍サイクル装置900を含む)の構成例を示す概略図である。図1に示されるように、冷凍サイクル装置900は、四方弁902の切替え動作により暖房運転又は冷房運転を行うことができる。
 暖房運転時には、実線矢印で示されるように、冷媒が圧縮機904で加圧されて送り出され、四方弁902、室内の熱交換器906、膨張弁908、室外の熱交換器910及び四方弁902を通って圧縮機904に戻る。冷房運転時には、破線矢印で示されるように、冷媒が圧縮機904で加圧されて送り出され、四方弁902、室外の熱交換器910、膨張弁908、室内の熱交換器906及び四方弁902を通って圧縮機904に戻る。
 暖房運転時には、熱交換器906が凝縮器として作用して熱放出を行い(つまり、室内を暖房し)、熱交換器910が蒸発器として作用して熱吸収を行う。冷房運転時には、熱交換器910が凝縮器として作用して熱放出を行い、熱交換器906が蒸発器として作用して熱吸収を行う(つまり、室内を冷房する)。圧縮機904は、電動機駆動装置200によって可変速制御される電動機7によって駆動される。
 図2は、実施の形態のヒートポンプ式給湯機(冷凍サイクル装置900aを含む)の構成例を示す概略図である。図2に示されるように、冷凍サイクル装置900aでは、熱交換器906が凝縮器として作用して熱放出を行い(つまり、水を温め)、熱交換器910が蒸発器として作用して熱吸収を行う。圧縮機904は、電動機駆動装置200によって可変速制御される電動機7によって駆動される。
 図3は、実施の形態の冷蔵庫(冷凍サイクル装置900bを含む)の構成例を示す概略図である。図3に示されるように、冷凍サイクル装置900bでは、熱交換器910が凝縮器として作用して熱放出を行い、熱交換器906が蒸発器として作用し、熱吸収を行う(つまり、冷蔵庫内を冷却する)。圧縮機904は、電動機駆動装置200によって可変速制御される電動機7によって駆動される。
《1》実施の形態1.
《1-1》実施の形態1の概要
 図4は、実施の形態1の電動機駆動装置200の構成例を、電動機7及び交流電源1とともに示す図である。図5は、電動機駆動装置200の他の構成例を示す図である。電動機駆動装置200は、電動機7を駆動するための回路である。図4に示されるように、電動機駆動装置200は、インバータ30と、接続切替装置60と、制御装置100とを備える。また、電動機駆動装置200は、交流電源入力端子と、リアクトル2と、整流回路3と、コンデンサ10と、制御電源生成回路50と、母線電流検出部40と、電気量検出部70とを備えてもよい。
 接続切替装置60は、複数のスイッチ回路としての切替器61、62、63を有する。接続切替装置60は、電動機7の回転動作中に、すなわち、電動機7の回転を停止させずに、切替器61、62、63の切替え動作を行うことによって、電動機7の巻線71、72、73の接続状態(すなわち、結線状態)を切替える。インバータ30は、切替器61、62、63を介して巻線71、72、73に交流電圧を印加するとともに、切替器61、62、63を介して回転動作中の電動機7の巻線71、72、73から逆起電圧が印加される。
 制御装置100は、インバータ30を制御することによって電動機7の回転動作を制御する。また、制御装置100は、接続切替装置60に巻線の接続状態の切替えを実行させる。実施の形態1においては、制御装置100は、巻線71、72、73に流れる交流電流の値がゼロに近づけられている電流制御期間Pc(後述の図16に示される)内に、切替器61、62、63の切替え動作を実行させる。電流制御期間Pcは、「ゼロ電流制御期間」とも言う。
 なお、本出願において、巻線の接続状態は、巻線の結線状態(例えば、Y結線とΔ結線)と、巻線の巻数との両方を含む。巻線の巻数の切替えについては、実施の形態3で説明する。また、切替器61、62、63を機械式のリレーで構成した場合には、電流制御期間Pcは、数百ミリ秒以下に設定可能である。切替器61、62、63を半導体スイッチで構成した場合には、電流制御期間Pcは、数ミリ秒以下に設定可能である。また、電動機7を空気調和機、ヒートポンプ式給湯機、冷蔵庫などの冷凍サイクル装置の圧縮機に使用する場合には、電流制御期間Pcは、数m秒から1秒までの範囲内で設定できる。
《1-2》実施の形態1の構成
 制御装置100は、例えば、制御情報をソフトウェアプログラムとして記憶する記憶装置としてのメモリと、このプログラムを実行する情報処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)とを備えたマイコン(マイクロコンピュータ)、又はDSP(Digital Signal Processor)などで構成される。また、制御装置100は、専用のハードウェア(例えば、処理回路)で構成されてもよい。以下では、制御装置100がマイコンで構成されている場合を説明する。
 電動機駆動装置200には、交流電源入力端子を介して外部の交流電源1から交流電圧が印加される。印加される電圧は、例えば、振幅の実効値が100V又は200Vなどであり、周波数が50Hz又は60Hzなどである。
 整流回路3は、交流電源1から交流電源入力端子及びリアクトル2を介して交流電圧を受けて、これを整流することで、直流電圧を生成する。整流回路3は、ダイオードなどの整流素子をブリッジ接続することで形成された全波整流回路である。
 コンデンサ10は、整流回路3で生成された直流電圧を平滑化して、直流電圧(図6に示されるV20)を出力する。
 図6は、図4のインバータ30の構成を示す図である。図6に示されるように、インバータ30は、インバータ主回路310と、駆動回路350とを有する。インバータ主回路310の入力端子は、コンデンサ10の電極に接続されている。整流回路3の出力、コンデンサ10の電極、及びインバータ主回路310の入力端子を結ぶ線を、直流母線と言う。
 インバータ30は、制御装置100によって制御されて、インバータ主回路310の6つのアームのスイッチング素子311~316がオン、オフ動作する。このオン、オフ動作によって、インバータ30は、周波数可変で電圧可変の3相交流電流を生成し、この3相交流電流を電動機7に供給する。スイッチング素子311~316には、還流用の整流素子321~326がそれぞれ並列接続されている。
 電動機7は、3相永久磁石同期電動機であり、固定子巻線(単に「巻線」とも言う)の端部が電動機7の外部に引き出されており、スター結線(Y結線)及びデルタ結線(Δ結線)のいずれかへの切替えが可能なものである。この切替えは、接続切替装置60により行われる。なお、Y結線を第1の結線という場合には、Δ結線が第2の結線であり、Δ結線を第1の結線という場合には、Y結線が第2の結線である。また、巻線の接続状態は、3種類以上であってもよい。
 図7は、電動機7の巻線71、72、73及び接続切替装置60の構成例を詳細に示す回路図である。図7に示されるように、電動機7の、U相、V相、W相から成る3つの相の巻線71、72、73の第1の端部71a、72a、73aが、外部端子71c、72c、73cにそれぞれ接続されている。電動機7の、U相、V相、W相の巻線71、72、73の第2の端部71b、72b、73bが、外部端子71d、72d、73dにそれぞれ接続されている。このように、電動機7は、接続切替装置60と接続されている。また、外部端子71c、72c、73cには、インバータ30のU相、V相、W相の出力線331、332、333が接続されている。
 接続切替装置60は、図示の例では、切替器61、62、63で構成されている。切替器61、62、63としては、電磁的に接点が開閉する電磁接触器が用いられている。そのような電磁接触器は、リレー、コンタクターなどと呼ばれるものが含まれる。
 図8は、図4の接続切替装置60の構成例を詳細に示す回路図である。接続切替装置60の切替器61、62、63は、例えば、図8に示されるように構成されている。励磁コイル611、621、631に電流が流されているときと、電流が流されていないときとで、異なる結線状態になる。励磁コイル611、621、631は、半導体スイッチ604、605、606を介して、切替電源電圧V60を受けるように接続される。図4及び図8に示される例では、半導体スイッチ604、605、606の開閉は、制御装置100から出力される切替制御信号S61、S62、S63により制御される。また、図5及び図8に示される例では、半導体スイッチ604、605、606の開閉は、制御装置100から出力される切替制御信号ScであるSc_1、信号Scを遅延させた信号であるSc_2、信号Scをさらに遅延させた信号であるSc_3により制御される。なお、制御装置100に含まれるマイコンからの電流供給が十分確保されている場合には、マイコンから直接励磁コイル611、621、631に電流を流すように動作してもよい。
 切替器61の共通接点61cは、リード線61eを介して外部端子71dに接続されている。常閉接点61bは、中性点ノード64に接続され、常開接点61aは、インバータ30のV相の出力線332に接続されている。
 切替器62の共通接点62cは、リード線62eを介して外部端子72dに接続されている。常閉接点62bは、中性点ノード64に接続され、常開接点62aは、インバータ30のW相の出力線333に接続されている。
 切替器63の共通接点63cは、リード線63eを介して外部端子73dに接続されている。常閉接点63bは、中性点ノード64に接続され、常開接点63aは、インバータ30のU相の出力線331に接続されている。
 励磁コイル611、621、631に電流が流れていないときは、切替器61、62、63が、図8に示されるように、常閉接点側に切替わった状態、すなわち、共通接点61c、62c、63cが常閉接点61b、62b、63bに接続された状態(すなわち、導通状態)にあり、常開接点61a、62a、63aに接続されていない状態(すなわち、非導通状態)にある。この状態では、電動機7は、Y結線状態にある。
 励磁コイル611、621、631に電流が流れているときは、切替器61、62、63が図示とは逆に、常開接点側に切替わった状態、すなわち、共通接点61c、62c、63cが常開接点61a、62a、63aに接続された状態にあり、常閉接点61b、62b、63bに接続されていない状態(すなわち、非導通状態)にある。この状態では、電動機7は、Δ結線状態にある。
 ここで、電動機7としてY結線及びΔ結線のいずれかへの切替えが可能なものを用いることの利点について図9(a)及び(b)を用いて説明する。図9(a)は、Y結線としたときの巻線の結線状態、図9(b)は、Δ結線としたときの巻線の結線状態をそれぞれ概念的に示す。
 Y結線時の線間電圧をV、巻線に流れ込む電流をIとし、Δ結線時の線間電圧をVΔ、巻線に流れ込む電流をIΔとし、各相の巻線に掛かる電圧が互いに等しいとすると、以下の式(1)及び(2)の関係が成立する。
 VΔ=V/√3   (1)
 IΔ=√3×I   (2)
 Y結線時の電圧V及び電流Iと、Δ結線時の電圧VΔ及び電流IΔとが式(1)及び(2)の関係を有するとき、Y結線時とΔ結線時とで電動機に供給される電力が互いに等しい。つまり、電動機に供給される電力が互いに等しいとき、Δ結線の方が電流は大きく、駆動に必要な電圧が低い。
 以上の性質を利用し、負荷条件などに応じて結線状態を選択することが考えられる。例えば、低負荷時には、Y結線で低速運転し、高負荷時には、Δ結線で高速運転することが考えられる。このようにすることで、低負荷時の効率を向上させ、高負荷時の高出力化も可能となる。
 以下に、この点について、空気調和機の圧縮機を駆動する電動機の場合を例に、さらに詳しく述べる。空気調和機の圧縮機駆動用の電動機7としては、省エネルギー化の要求に応えるため、回転子に永久磁石を備えた同期電動機が広く用いられている。また、近年の空気調和機においては、室温と設定温度との差が大きいときは、電動機7を高速で回転させる高速運転によって室温を設定温度に早く近づけ、室温が設定温度に近いときは、電動機7を低速で回転させる低速運転によって室温を維持するようにしている。このように制御する場合、全運転時間に対する低速運転の時間の占める割合が大きい。
 同期電動機を用いた場合、回転数が上がると逆起電力が増加し、駆動に必要な電圧値が増加する。この逆起電力は、上記のようにY結線の方がΔ結線に比べて高い。
 高速での逆起電力を抑制するために、永久磁石の磁力を小さくしたり、巻線の巻き数を減らしたりすることが考えられる。しかし、そのようにすると、同一出力トルクを得るための電流が増加するため、電動機7及びインバータ30に流れる電流が増加し、効率が低下する。
 そこで、回転数に応じて結線状態を切替えることが考えられる。例えば、高速での運転が必要な場合には、Δ結線状態とする。このようにすることで、駆動に必要な電圧を(Y結線において必要な電圧に比べ)1/√3にすることができる。このため、巻線の巻数を減らす必要もなく、また、弱め磁束制御を用いる必要もない。
 一方、低速回転では、Y結線状態とすることでΔ結線に比べて電流値を1/√3にできる。さらに、巻線をY結線状態で低速での駆動に適したように設計することが可能となり、Y結線を速度範囲の全域にわたり使用する場合に比べて、電流値を低減することが可能となる。この結果、インバータ30の損失を低減することができ、効率を高めることが可能となる。
 以上説明したように、負荷条件に応じて結線状態を切替えることには意義があり、接続切替装置60が設けられるのは、このような切替えを可能にするためである。
 図4及び図5に示される母線電流検出部40は、母線電流、すなわち、インバータ30に入力する直流電流Idcを検出する。母線電流検出部40は、直流母線に挿入されたシャント抵抗を含み、検出結果を示すアナログ信号を制御装置100に供給する。このアナログ信号(すなわち、検出信号)は、制御装置100で図示しないA/D(Analog to Digital)変換部によりデジタル信号に変換されて制御装置100の内部での処理に用いられる。
 制御装置100は、上記のように、接続切替装置60による結線状態の切替えを制御するとともに、インバータ30の動作を制御する。インバータ30の制御のため、制御装置100は、PWM(Pulse Width Modulation)信号Sm1~Sm6を生成して、インバータ30に供給する。
 図6に示されるように、インバータ30は、インバータ主回路310のほかに、駆動回路350を備えており、駆動回路350がPWM信号Sm1~Sm6に基づいて駆動信号Sr1~Sr6を生成する。駆動回路350は、駆動信号Sr1~Sr6によりスイッチング素子311~316のオン、オフを制御し、これにより、周波数可変で電圧可変の3相交流電圧が電動機7に印加される。
 PWM信号Sm1~Sm6が論理回路の信号レベルの大きさ(0~5V)のものであるのに対し、駆動信号Sr1~Sr6は、スイッチング素子311~316を制御するのに必要な電圧レベル、例えば、+15Vから-15Vまでの大きさを持つ信号である。また、PWM信号Sm1~Sm6が、制御装置100の接地電位を基準電位とするものであるのに対し、駆動信号Sr1~Sr6は、それぞれ対応するスイッチング素子の負側の端子であるエミッタ端子の電位を基準電位とするものである。
 図10は、図4の制御装置100の一例を示す機能ブロック図である。図10に示されるように、制御装置100は、運転制御部102及びインバータ制御部110を有する。
 運転制御部102は、電気量検出部70から提供される指令信号Qeに基づいて指示信号を出力する。電気量検出部70は、図示しない温度センサで検出された室温(例えば、空調対象空間の温度)を示す電気信号の電気量に基づく指令信号、並びに、図示しない操作部(例えば、リモコン)からの指示情報を示す指令信号を受け、空気調和機の各部の動作を制御する。操作部からの指示には、設定温度を示す情報、運転モードの選択、運転開始及び終了の指示などが含まれる。
 運転制御部102は、例えば、電動機7の巻線をY結線とするかΔ結線とするかの決定及び目標回転数の決定を行い、この決定に基づいて切替制御信号Sc及び周波数指令値ωを出力する。運転制御部102は、例えば、室温と設定温度との差が大きいときは、Δ結線とすることを決め、目標回転数を比較的高い値に設定し、起動後上記の目標回転数に対応する周波数まで徐々に周波数を上昇する周波数指令値ωを出力する。
 運転制御部102は、周波数が目標回転数に対応する周波数に達したら、室温が設定温度に近づくまで、その状態を維持し、室温が設定温度に近くなったら、一旦電動機を停止させ、Y結線に切替え、比較的低い目標回転数に対応する周波数まで徐々に上昇する周波数指令値ωを出力する。運転制御部102は、周波数が目標回転数に対応する周波数に達したら、その後、室温が設定温度に近い状態を維持するための制御を行う。この制御には、周波数の調整、電動機の停止、再始動などが含まれる。
 図10に示されるように、インバータ制御部110は、電流復元部111、3相2相変換部112、周波数補償部113、一次周波数演算部114、電圧指令演算部115、2相3相変換部116、PWM生成部117、電気角位相演算部118、及び励磁電流指令制御部119を有する。
 電流復元部111は、母線電流検出部40(図4及び図5に示される。)で検出された直流電流Idcの値に基づいて電動機7に流れる相電流i、i、iを復元する。電流復元部111は、母線電流検出部40で検出される直流電流Idcを、PWM生成部117から提供されたPWM信号に基づいて定められるタイミングでサンプリングすることで、相電流i、i、iを復元する。
 3相2相変換部112は、電流復元部111により復元された電流値i、i、iを、後述の電気角位相演算部118で生成される電気角位相θを用いて励磁電流成分(「γ軸電流」とも言う)iγ及びトルク電流成分(「δ軸電流」とも言う)iδで表わされるγ-δ軸の電流値に変換する。
 励磁電流指令制御部119は、トルク電流成分(δ軸電流)iδを基にして、電動機7を駆動するために最も効率が良くなる最適な励磁電流指令値iγ を求める。なお、図9においては、トルク電流成分iδを基にして励磁電流指令値iγ を求めているが、励磁電流成分iγ、周波数指令値ωを基にして励磁電流指令値iγ を求めても同様の効果を得ることができる。
 励磁電流指令制御部119では、トルク電流成分iδ(又は、励磁電流成分iγ、周波数指令値ω)に基づいて、出力トルクが予め決められた値以上(あるいは最大)、すなわち電流値が予め決められた値以下(あるいは最小)となる電流位相角βm(図示せず)となるような励磁電流指令値iγ を出力する。
 図11は、図10の電圧指令演算部115の一例を示す図である。図11に示されるように、電圧指令演算部115は、3相2相変換部112より得られたγ軸電流iγ及びδ軸電流iδと、周波数指令値ωと、励磁電流指令制御部119より得られた励磁電流指令値iγ とに基づいて、電圧指令値Vγ 、Vδ を出力するよう動作する。
 制御器1152は、例えば、比例積分(PI)制御器であり、周波数指令値ωと周波数推定部1151により生成された周波数推定値ωestとの差分(ω-ωest)に基づいて、周波数推定値ωestが周波数指令値ωに一致するようなδ軸電流指令値iδ を出力する。
 周波数推定部1151は、γ軸電流iγ及びδ軸電流iδと電圧指令値Vγ 、Vδ とに基づいて、電動機7の周波数を推定して、周波数推定値ωestを生成する。
 切替部1155は、δ軸電流指令値iδ と0とのいずれかからδ軸電流指令値iδ **の値を選択し、例えば、PI制御器などの制御器1156は、δ軸電流iδがδ軸電流指令値iδ **に一致するようなδ軸電圧指令値Vδ を出力する。
 切替部1153は、γ軸電流指令値iγ と0とのいずれかからγ軸電流指令値iδ **の値を選択し、例えば、PI制御器などの制御器1154は、γ軸電流iγがγ軸電流指令値iγ **に一致するようなγ軸電圧指令値Vγ を出力する。
 図10に示される2相3相変換部116は、電圧指令演算部115により得られたγ軸電圧指令値Vγ 及びδ軸電圧指令値Vδ (2相座標系の電圧指令値)を電気角位相演算部118により得られた電気角位相θを用いて3相座標系の出力電圧指令値(3相電圧指令値)V 、V 、V に変換して出力する。
 PWM生成部117は、2相3相変換部116より得られる3相電圧指令値V 、V 、V を基にPWM信号Sm1~Sm6を生成して出力する。
 運転制御部102から提供される停止信号Stは、例えば、PWM生成部117に与えられ、PWM生成部117は、停止信号Stを受けると、直ちにPWM信号Sm1~Sm6の出力を停止する。
 なお、図10の例では、インバータ30の入力側の直流電流Idcから相電流i、i、iを復元する構成を説明しているが、インバータ30の出力線331、332、333に電流検知器を設け、該電流検知器で相電流を検出するような構成としてもよい。このようにする場合には、上記電流検知器で検出された電流を、電流復元部111で復元された電流の代わりに用いればよい。
 また、電動機7に3相永久磁石同期電動機を用いた場合、電動機7に過大な電流が流れると永久磁石の不可逆減磁が発生し磁力が低下する。そのような状態が発生すると、同一のトルクを出力するための電流が増加するため、損失が悪化する問題が発生する。そのため、相電流i、i、iもしくは直流電流Idcを制御装置100に入力し、電動機7に過大な電流が流れた場合に、PWM信号Sm1~Sm6を停止させることで電動機7への通電を停止させることで、不可逆減磁を防止することが可能となる。なお、相電流i、i、iもしくは直流電流Idcにノイズを除去するLPF(Low Pass Filter)を設けることで、ノイズにより誤ってSm1~Sm6を停止させることを防止することが可能であり、より信頼性を向上させることが可能となる。
 ここで、電動機7としてY結線とΔ結線のいずれかへの切替が可能なものを用いた場合は、Y結線とΔ結線で不可逆減磁が発生する電流値(図9のIとIΔ)が概ね√3倍異なり、この電流値は、Y結線に対してΔ結線の方が√3倍高くなる。そのため、Y結線に合わせて不可逆減磁を発生させないための保護レベル(すなわち、過電流保護レベル)を設定すると、IΔの保護が早くかかることになるため、運転範囲の拡大が困難となる。そのため、制御装置100内でY結線とΔ結線に合わせて保護レベルを切替えることにより(すなわち、Δ結線時の保護レベルをY結線時の保護レベルよりも高くする)、各巻線で確実に不可逆減磁から電動機7を保護することが可能となり、信頼性を向上させた電動機駆動装置を得ることが可能となる。
 なお、保護レベルについては、電動機7の初期状態の磁力を100%と設定し、不可逆減磁が発生した場合に性能に影響を与えない範囲である電流値(例えば、磁力が97%に低下する電流値)に設定することが挙げられる。ただし、使用する機器に応じて保護レベルの設定電流値を変更しても何ら問題ない。
《1-3》実施の形態1の動作
 以下、電動機7の運転中(すなわち、回転動作中)に接続切替装置60の切替器61、62、63の切替えを実行させた際の電動機駆動装置200の動作について説明する。
 最初に、従来技術の問題点、すなわち、本実施の形態の特徴を備えない比較例の電動機駆動装置の動作について、図4、図7、図8、及び図12を参照しながら簡単に説明する。図12は、比較例の電動機駆動装置200aにおいて発生し得る短絡電流の経路を示す回路図である。電動機が運転中、すなわち、接続切替装置60を構成する切替器61、62、63に電流が流れている状態で、切替制御信号S61、S62、S63をずらさずに同期した信号として送って結線を切替える場合、共通接点61c、62c、63cの接続先の接点は、常閉接点61b、62b、63b又は常開接点61a、62a、63aに同時に切替わる。切替わりが起きるときに、インバータ30から電動機7への給電が続いており、電動機7の回転数Nmがゼロになっていないとすると、切替器61、62、63の接点間にアーク放電が発生することがある。つまり、比較例では、切替器61、62、63は、同じタイミングで切替わろうとするので、3個の切替器61、62、63のうちの少なくとも2個の切替器において、ab接点間(すなわち、61aと61b間、62aと62b間、63aと63b間)がアーク短絡によって短絡して、図12に示すような電動機7の巻線71、72、73を介さない短絡経路が発生し短絡電流が流れ切替器61、62、63の接点溶着又はインバータ30を構成する半導体素子の破壊といった故障が発生する可能性がある。図12に示す太線の破線矢印で示す経路は、電動機7の巻線71、72、73を介さない短絡経路の一例である。
 そこで、実施の形態1の電動機駆動装置200では、電動機7の巻線71、72、73を介さない短絡経路の短絡電流によって故障が発生することを避けるため、図4に示す制御装置100では、タイミングをずらした切替器61、62、63の切替制御信号S61、S62、S63をそれぞれ出力する。或いは、図5に示す1相の信号に対し時定数が異なるフィルタLPF_1、LPF_2を用意することによって、切替器61、62、63の切替タイミングをずらすことにより、通電中に短絡電流を発生させることなく切替を行うことが可能となる。つまり、実施の形態1の電動機駆動装置200の制御装置100は、電動機7の回転動作中に結線状態の切替えを実行する場合、接続切替装置60が、複数の切替器61、62、63)の各々の切替え動作を時間間隔を開けて順次行うように接続切替装置60を制御する。
 複数の切替器61、62、63の各々の切替え動作の時間間隔t1、t2は、50ms以下であることが望ましい。また、この時間間隔t1、t2は、2ms以上であることが望ましい。また、切替器61、62、63が機械式のリレーを有し、リレーの励磁コイルを励磁なし状態から励磁あり状態に切替えるときの時間間隔は、5ms以上であり、励磁コイルを励磁あり状態から励磁なし状態に切替えるときの時間間隔は、2ms以上であることが望ましい。
 図13(a)及び(b)は、結線切替時の切替器61、62、63の励磁コイルに駆動信号を与える半導体スイッチ604、605、606のオン・オフ動作の一例を示す図である。図13(a)は、Y結線からΔ結線への切替え動作における、半導体スイッチ604、605、606のオフからオンへの切替え動作を示す。図13(b)は、Δ結線からY結線への切替え動作における、半導体スイッチ604、605、606のオンからオフへの切替え動作を示す。なお、半導体スイッチ604、605、606の切替え動作のタイミングと、切替器61、62、63の機械式のリレーの切替え動作のタイミングとは、同じであるとみなして、以下の説明を行う。
 図13(a)に示されるように、切替器61、62、63の切替タイミングをずらす時間間隔t1は、半導体スイッチ(例えば、図8の半導体スイッチ604)をオンにする信号(図4又は図5における切替制御信号S61又はSc_1)を送ってから、励磁コイル(例えば、図8における励磁コイル611)に電流が流れ、切替器(例えば、図8における切替器61)の共通接点61cの接続先が常閉接点61bから常開接点61aに切替わるまでの時間(この時間は、個体バラツキも考慮にいれた値である)とする。このように、Y結線からΔ結線に切替える場合、半導体スイッチ604から提供される信号がオンになってから時間間隔t1の経過後に、半導体スイッチ605から提供される信号をオンになり、その時点からさらに時間間隔t1の経過後に、半導体スイッチ606から提供される信号がオンになる。
 図13(b)に示されるように、切替器61、62、63の切替タイミングをずらす時間間隔t2は、半導体スイッチ(例えば、図8の半導体スイッチ604)をオンにする信号(図4における切替制御信号S61又はSc_1)を送ってから、励磁コイル(例えば、図8における励磁コイル611)に電流が流れなくなり、切替器(例えば、図8における切替器61)の共通接点61cの接続先が常開接点61aから常閉接点61bに切替わるまでの時間(この時間は、個体バラツキも考慮にいれた値である)とする。このように、Δ結線からY結線に切替える場合、半導体スイッチ604から提供される信号がオフになってから時間間隔t2の経過後に、半導体スイッチ605から提供される信号がオフになり、その時点からさらに時間間隔t2の経過後に、半導体スイッチ606から提供される信号がオフになる。
 上記のように、切替器61、62、63の切替え動作を時間間隔を開けて1台ずつ順に行うことで、2相同時に切替器のアーク短絡が発生する状態の発生を確実に防ぐことが可能となる。したがって、図12に太線矢印で示す短絡電流が発生することを防ぐことが可能となる。なお、機械式のリレーの動作時間に基づいて考えられる時間間隔t1、t2の好適な範囲は、例えば、2msから50msである。
 図14(a)及び(b)は、複数の切替器61、62、63を時間をずらして順次切替えた場合の結線状態を示す図である。図14(a)は、切替器61がΔ結線の状態にあり、切替器62及び63がY結線の状態にある場合を示している。図14(b)は、切替器61及び62がΔ結線の状態にあり、切替器63がY結線の状態にある場合を示している。これらの状態は、切替器61、62、63によって巻線71、72、73の結線状態をΔ結線からY結線に又はY結線からΔ結線に切り替える途中で発生する。図14(a)及び(b)に示されるように、実施の形態1では、巻線71、72、73の結線状態の切替えに際して、切替器61、62、63の各々を、時間間隔を開けて順に切り替えるので、図12に示されるような巻線を通らない短絡経路は形成されない。
 図15(a)から(c)は、複数の切替器61、62、63を時間をずらして順次切替えた場合の結線状態の他の例を示す図である。図15(a)は、切替器61、62、63のいずれもがY結線の状態にあり、切替器61の常閉端子と常開端子との間でアーク放電(2重線で示される)が生じ、切替器61が3点短絡の状態(すなわち、3つの端子が互いに導通している状態)にある場合を示している。図15(b)は、切替器61がY結線の状態にあり、切替器62、63がΔ結線の状態にあり、切替器61の常閉端子と常開端子との間でアーク放電(2重線で示される)が生じ、切替器61が3点短絡の状態(すなわち、3つの端子が互いに導通している状態)にある場合を示している。図15(c)は、切替器61、63がY結線の状態にあり、切替器62がΔ結線の状態にあり、切替器61の常閉端子と常開端子との間でアーク放電(2重線で示される)が生じ、切替器61が3点短絡の状態(すなわち、3つの端子が互いに導通している状態)にある場合を示している。
 図14(a)及び(b)に示されるように、実施の形態1では、巻線71、72、73の結線状態の切替えに際して、切替器61、62、63の各々を、時間間隔を開けて順に切り替えるので、図12に示されるような巻線71、72、73のいずれをも通らない短絡経路は形成されない。
 また、図15(a)から(c)に示されるように、実施の形態1では、巻線71、72、73の結線状態の切替えに際して、切替器61、62、63の各々を、時間間隔を開けて順に切り替えるので、切替器61、62、63のうちの1つに、アーク放電が生じた場合であっても、図12に示されるように、巻線71、72、73のいずれをも通らない短絡経路は形成されない。
 図14(a)及び(b)と図15(a)から(c)に示されるように、実施の形態1では、切替器61、62、63の切替え動作を時間をずらして行っているので、2つの切替器で同時に短絡が発生することによって形成される図12に示される短絡経路の発生を回避している。よって、実施の形態1においては、短絡電流による切替器61、62、63又はインバータ30の故障の発生を回避することができる。
 また、例えば、このような故障を避けるために、電動機7の回転数Nmをゼロにし通電しない状態でリレーを切替える方法も考えられる。しかしながら、電動機7の回転数Nmをゼロにすると、電動機7を再始動させる際に、電動機7にかかる負荷が、例えば、圧縮機904(図1)の場合は、冷媒の状態が安定しない状態のため、再始動に必要なトルクが増加し、起動時の電流が増加し、最悪の場合再始動ができないおそれがある。そのため、電動機7を動作させずに十分に冷媒の状態が安定するまで時間が経過した後に、再始動を行う必要がある。そのため、圧縮機904により冷媒を加圧することができなくなり、冷房又は暖房能力の低下による室温の上昇又は低下を招き、室温が一定に保たれないおそれがある。
 そこで、実施の形態1の電動機7では、電動機7の回転動作中(運転中)に電動機7の巻線又は接続切替装置60に流れる電流の値(実効値)をゼロに近づけるように制御(電流制御期間Pc)し、その状態で接続切替装置60の複数の切替器を1つずつ時間間隔を開けて動作させることで、切替器61、62、63の接点間にアーク放電及び過大な電流を発生させることなく切替えを完了させることが望ましい。なお、電流制御期間Pcは、電動機7の巻線又は接続切替装置60に流れる電流の値(実効値)をゼロに近づけるように制御するとは、巻線に流れる交流電流の第1の実効値が、複数の切替器の切替え動作の前において巻線に流れる交流電流の第2の実効値より、ゼロに近づけられている期間である。
 電流制御期間Pcは、インバータが電動機7の回転動作によって発生する逆起電圧を打ち消すように交流電圧を電動機に印加している期間である。このように、電動機7の回転数Nmをゼロにすることなく、すなわち、回転動作を停止させることなく、電動機7の巻線に流れる電流の値(実効値)をゼロに近づけることができる。その状態で複数のリレーを1つずつ時間間隔を開けて切替えることで短絡電流が流れず、より信頼性を向上させた状態で巻線71、72、73の結線状態を切替えることが可能となる。そのため、空気調和機の場合には、結線状態の切替えに際して電動機7の回転動作を停止させる必要が無いため、回転動作の停止により冷媒が安定するまでの待機時間が不要となり、室温の上昇又は低下を抑制することが可能となる。
 図11において、電圧指令演算部115は、切替部1155によりδ軸電流指令値iδ **に0を選択するよう動作させることにより、δ軸電流iδがδ軸電流指令値iδ に一致するような、つまりδ軸電流指令値iδ **が0に一致するようなδ軸電圧指令値Vδ を出力する。さらに、電圧指令演算部115は、切替部1153によりγ軸電流指令値iγ **に0を選択するよう動作させることにより、γ軸電流iγがγ軸電流指令値iγ に一致するような、つまりγ軸電流指令値iγ **が0に一致するようなγ軸電圧指令値Vγ を出力する。
《1-4》実施の形態1の効果
 以上の動作により、電動機7の巻線71、72、73に流れる電流、すなわち、切替器61、62、63に流れる電流の値(実効値)を、図16に示される電流制御期間Pcのように、ゼロに近づける制御(望ましくは、ゼロにする制御)(「ゼロ電流制御」と称す)させることができる。よって、切替器61、62、63に電流が流れていない状態で切替器61、62、63の切替え動作を行うことができ、切替器61、62、63の接点間で大きな短絡電流が流れることはない。このため、切替器61、62、63として機械式のリレーを用いた場合に、接点溶着を防止し、信頼性の高い電動機の駆動装置を実現できる。なお、ここで言う「ゼロにする制御」とは、切替器61、62、63に流れる電流の値(実効値)を正確にゼロにするという意味ではなく、実質的にゼロとみなすことができるほどゼロに近いという意味である。
 しかしながら、切替器61、62、63に流れる電流の値を正確にゼロにすることはできないため、微弱な電流が電動機7の巻線71、72、73に流れることになる。この状態で切替器61、62、63の切替え動作を行うと、例えば、図7に示される切替器61、62、63の接続状態を想定した場合に、例えば、常閉接点61bと共通接点61cが接続状態にあり、その状態で常閉接点61bと共通接点61cを開状態に操作すると電流によるアーク放電が発生するおそれがある。その際のアーク放電は軽微であるが、アーク放電が生じた状態で常開接点61aに接すると、常開接点61a、常閉接点61b、共通接点61cが低インピーダンスで接続された状態となる。ゼロ電流制御では、電動機7の誘起電圧を打ち消すために、インバータ30により電圧を供給しており、その状態で常開接点61a、62a、63a、常閉接点61b、62b、63b、共通接点61c、62c、63cが低インピーダンスで接続された状態が2つ以上発生すると短絡電流が生じ、図12に示されるように、過大な電流が切替器61、62、63に流れるおそれがある。
 そこで、実施の形態1の制御装置100は、電動機7が高速で回転しているときに、電動機7又は接続切替装置60に流れる電流の値(例えば、実効値)をゼロに近づけるように(望ましくは、略0となるように)制御し、十分に電流がゼロになったことを確認した後に接続切替装置60の複数の切替器61、62、63の切替え動作を1つずつ時間間隔を開けて行うように制御する。このようにすることで、接続切替装置60に機械式のリレーを用いた場合における接点溶着などの故障を防止することが可能となり、信頼性の高い電動機駆動装置を得ることができる。
 言い換えれば、実施の形態1の電動機駆動装置200は、安価な部品で接続切替装置60を構成した場合であっても、故障発生率の低下及び装置の長寿命化を図ることができるので、製品コストを低下させることができる。
 また、電動機7の回転動作が停止していない電流制御期間中に、巻線の接続状態を切替える。このため、巻線の接続状態の切替えのために、電動機の回転動作を一時停止させ、その後、電動機7を再始動させる動作が不要である。
 なお、Y結線とΔ結線で不可逆減磁が発生する電流値が異なるため、Y結線とΔ結線を切替えるタイミングで保護レベルを切替えることで、各巻線に対応した保護が可能となる。しかし、機械式のリレーを用いた場合には、励磁コイル611、621、631に電流を流れてから、切替器61、62、63が、常開接点61a、62a、63ba又は常閉接点61b、62b、63bに切替わるまでに時間遅れが生じる。そのため、例えば、Y結線からΔ結線に切替えた場合には、保護レベルはΔ結線に切替わっているが、電動機7はΔ結線への切替移行中であるためY結線のままの状態であることが想定される。その場合、誤って過大な電流が流れた場合に、電動機7の不可逆減磁を生じる可能性がある。
 そこで、結線の切替え時には電流をゼロにする制御を開始した時点から結線を切替えるまでの間に、保護レベルの低いY結線の保護レベルに設定しておくことにより、結線の切替え時にY結線、Δ結線の何れの状態であっても不可逆減磁から保護することが可能となる。なお、結線切替時には電流をゼロにする制御を行うため、電動機7の運転に何ら影響が無い。
 また、保護レベルについては、先に説明した通り電動機7の初期状態の磁力を100%と設定し、不可逆減磁が発生した場合に性能に影響を与えない範囲である電流値(例えば、磁力が97%に低下する電流値)に設定することが挙げられ、さらにY結線に対してΔ結線における電流値を√3倍の値にしておくことで結線状態によらず確実に不可逆減磁から保護することが可能となる。ただし、図9(b)においてIΔを検出せずに、巻線に流れる電流値を検出して保護を行う場合には、IΔ÷√3の電流値(Y結線における保護レベルの電流値と同等)を保護レベルとして設定することが望ましい。なお、使用する機器に応じて保護レベルの設定電流値を変更してもよい。
《1-5》実施の形態1の変形例
 整流回路3の整流素子としては、ダイオードなどを用いることが一般的である。しかし、整流回路3の構成は、図4の例に限定されない。例えば、整流回路3の整流素子の代わりに、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect-Transistor)などのトランジスタ素子(半導体スイッチ)を用いて、交流電源1から供給される電圧(入力交流電圧)の極性に合わせてオン状態とすることで、整流を行うように構成してもよい。
 インバータ主回路310のスイッチング素子311~316としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFETが用いられるが、これに限定されない。スイッチング素子311~316は、スイッチングを行うことができる素子であれば、どのようなものを用いてもよい。なお、スイッチング素子311~316としてMOSFETを用いる場合には、MOSFETが構造上寄生ダイオードを有するため、図6に示される環流用の整流素子321~326を並列接続する必要はない。
 整流素子及びスイッチング素子311~316を構成する材料については、ケイ素(Si)だけでなく、ワイドバンドギャップ半導体である炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどを用いたもので構成することにより、損失をより少なくすることが可能となる。
《2》実施の形態2.
 実施の形態2の電動機駆動装置は、接続切替装置60の代わりに、接続切替装置260を用いた点が、実施の形態1の電動機駆動装置200と異なる。図4の構成では、接続切替装置60の切替器61、62、63は、選択スイッチを用いている。実施の形態2では、接続切替装置260の各切替器を、常閉スイッチと常開スイッチとの組み合わせ、すなわち、オン・オフ式のスイッチの組み合わせで構成している。
 図17は、実施の形態2における電動機7の巻線71、72、73と接続切替装置260とを示す回路図である。接続切替装置260では、切替器61を常閉スイッチ615と常開スイッチ616との組合せで構成し、切替器62を常閉スイッチ625と常開スイッチ626との組合せで構成し、切替器63の常閉スイッチ635と常開スイッチ636との組合せで構成している。
 図17に示されるように、常閉スイッチ615、625、635が閉じ(すなわち、オンしており)、常開スイッチ616、626、636が開いた(すなわち、オフしている)状態では、電動機7の巻線71、72、73はY結線状態である。図示の状態とは逆に、常閉スイッチ615、625、635が開き(すなわち、オフしており)、常開スイッチ616、626、636が閉じた(すなわち、オンしている)状態では、電動機はΔ結線状態である。
 図17に示されるように、各切替器を常閉スイッチ615、625、635と常開スイッチ616、626、636との組合せで構成する場合にも、各スイッチとして、電磁接触器を用いることができる。電磁接触器は、オン時の導通損失が小さいので好適である。
 図18に示されるように、各切替器を半導体スイッチを用いて構成してもよい。図18は、接続切替装置260の切替器61(62、63)にMOSトランジスタを用いた構成例を示す回路図である。図18には、切替器61、62、63の内の1つが示されている。切替器61、62、63は、互いに同様の構成を持ち、同様に動作する。図19は、図18の切替器のMOSトランジスタのオン及びオフ状態の例を表形式で示す図である。
 図18に示されるように、切替器61(62、63)は、リード線61e(62e、63e)と出力線332(333、331)との間に直列に接続されたMOSトランジスタ616a(626a、636a)及びダイオード616c(626c、636c)と、リード線61e(62e、63e)と出力線332(333、331)との間に直列に接続されたMOSトランジスタ616b(626b、636b)及びダイオード616d(626d、636d)とを備えている。
 また、切替器61(62、63)は、リード線61e(62e、63e)と中性点ノード64との間に直列に接続されたMOSトランジスタ615a(625a、635a)及びダイオード615c(625c、635c)と、リード線61e(62e、63e)と中性点ノード64との間に直列に接続されたMOSトランジスタ615b(625b、635b)及びダイオード615d(625d、635d)とを備えている。
 各MOSトランジスタ616a(626a、636a)、616b(626b、636b)、615a(625a、635a)、615b(625b、635b)は、アノードがダイオードに接続され、カソードがリード線(又は中性点ノード又は出力線)に接続された寄生ダイオードを有している。
 図19に示されるように、制御端子に制御信号を入力することによってMOSトランジスタ616a、626a、636aをオンにし、MOSトランジスタ616b、626b、636bをオンにし、MOSトランジスタ615a、625a、635aをオフにし、MOSトランジスタ615b、625b、635bをオフにすることによって、巻線71、72、73をΔ結線にすることができる。
 また、図19に示されるように、MOSトランジスタ616a、626a、636aをオフにし、MOSトランジスタ616b、626b、636bをオフにし、MOSトランジスタ615a、625a、635aをオンにし、MOSトランジスタ615b、625b、635bをオンにすることによって、巻線71、72、73をY結線にすることができる。
 また、半導体スイッチとしてのMOSトランジスタは、ワイドバンドギャップ(WBG)半導体で構成されることが望ましい。WBG半導体は、例えば、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)、ダイヤモンドを構成材料として含む半導体である。WBG半導体で構成した場合、オン抵抗が小さく、低損失で素子発熱も少なく、また、切替え動作を速やかに行うことができる。
 半導体スイッチを用いる場合にも、ノイズなどの影響で、例えば、MOSトランジスタ616a及び615aが同時に誤オン又は誤オフする可能性があり、MOSトランジスタ616a及び615aの相のみでなく、少なくとも2相のMOSトランジスタ616a及び615aとMOSトランジスタ616b及び615bにおいて同時に誤オン又は誤オフすることで電動機の巻線を介さない短絡経路が発生し、故障が発生することがあり得る。
 そのため、半導体で構成された接続切替装置260において、図4及び図5に記載したように、切替器の切替え動作のタイミングをずらすことで、巻線を介さない短絡電流の発生を防ぐことが可能となり、信頼性の高い電動機駆度装置を得ることができる。
 言い換えれば、実施の形態2の電動機駆動装置は、安価な部品で接続切替装置260を構成した場合であっても、故障発生率の低下及び装置の長寿命化を図ることができるので、製品コストを低下させることができる。
 以上の点以外について、実施の形態2の電動機駆動装置は、実施の形態1の電動機駆動装置200と同じである。
《3》実施の形態3.
 実施の形態1及び2では、巻線71、72、73をY結線とΔ結線の間で切替え可能な電動機7に接続された電動機駆動装置200を説明している。実施の形態3では、巻線71、72、73の各々の巻数を切替え可能な電動機7aに接続された電動機駆動装置を説明する。図20は、Y結線された電動機7aにおいて各相の巻線71、72、73を2つの巻線部分711及び712、2つの巻線部分721及び722、2つの巻線部分731及び732で構成し、巻線部分の各々の両端部を、電動機7aの外部に接続可能として、接続切替装置360で接続状態を切替える構成を示す。なお、各相の巻線71、72、73が、3以上の巻線部分を有してもよい。
 実施の形態3では、各相の巻線71、72、73が、2つの巻線部分を有している。この場合、各相の巻線71、72、73を構成する2つの巻線部分の各々の両端部を、電動機7aの外部に接続可能として、接続切替装置360で巻線71、72、73の接続状態(実施の形態3においては、巻線の巻数)を切替える。また、接続切替装置360は、巻線部分を並列接続及び直列接続のいずれかに切替えることができる電動機にも適用できる。
 図20では、U相の巻線71が2つの巻線部分711及び712で構成され、V相の巻線72が2つの巻線部分721及び722で構成され、W相の巻線73が2つの巻線部分731及び732で構成されている。
 巻線部分711、721、731の第1の端部は、外部端子71c、72c、73cを介してインバータ30の出力線331、332、333にそれぞれ接続されている。巻線部分711、721、731の第2の端部は、外部端子71g、72g、73gを介して切替スイッチ617、627、627の共通接点にそれぞれ接続されている。
 巻線部分712、722、732の第1の端部は、外部端子71h、72h、73hを介して切替スイッチ618、628、638の共通接点にそれぞれ接続されている。巻線部分712、722、732の第2の端部は、外部端子71d、72d、73dを介して中性点ノード64にそれぞれ接続されている。
 切替スイッチ617、627、637の常閉接点は、切替スイッチ618、628、638の常閉接点にそれぞれ接続されている。切替スイッチ617、627、637の常開接点は、中性点ノード64に接続されている。切替スイッチ618、628、638の常開接点は、インバータ30の出力線331、332、333に接続されている。
 切替スイッチ617、627、637、618、628、638により、接続切替装置360が構成されている。
 このような接続切替装置360が使用されている場合にも、実施の形態1及び2で示したものと同様に、電流制御期間Pcに接続切替装置360の切替器の切替え動作を行うことで、機械式のリレー又は半導体スイッチを保護することができる。また、実施の形態1及び2で示したものと同様に、接続切替装置360の複数の切替スイッチの各々の切替え動作を時間間隔を開けて順次行うことで、電動機7aの巻線の接続状態を切替える切替器の切替え動作を電動機の回転動作を停止させずに行うことに起因する、電動機駆動装置の故障が生じにくくなる。
 図20に示される構成の場合、切替スイッチ617、627、637、618、628、638が図示のように常閉接点側に切替えられた状態では、電動機7aは、直列接続状態となり、切替スイッチ617、627、637、618、628、638が図示とは逆の常開接点側に切替えられた状態では、電動機7aは並列接続状態となる。
 なお、実施の形態3においても、実施の形態2で述べたように、切替スイッチの代わりに常閉スイッチと常開スイッチとの組合せを用いることができる。また、常閉スイッチと常開スイッチとを、半導体スイッチとすることができる。
 以上に、Y結線された電動機7aにおいて、直列接続状態と並列接続状態との切替えを行う場合について説明したが、Δ結線された電動機の電動機駆動装置において、直列接続状態と並列接続状態との切替えを行う場合にも、接続切替装置360と同様の構成を適用することができる。
 また、Y結線又はΔ結線の状態で巻線に中間タップを設けて巻線の一部をスイッチング手段で短絡することで、駆動に必要な電圧を変更する構成を有する電動機の電動機駆動装置にも、本実施の形態の電動機駆動装置を適用することができる。要するに、実施の形態3の構成は、電動機が、巻線の接続状態が切替え可能で、前記接続状態の切替えにより逆起電圧が切替わるものであれば、適用が可能である。
 以上の点以外について、実施の形態3の電動機駆動装置は、実施の形態1又は2の電動機駆動装置と同じである。
 なお、以上の実施の形態1から3に示した構成は、例に過ぎず、別の公知の技術と組み合わせることも可能である。
 1 交流電源、 2 リアクトル、 3 整流回路、 7、7a 電動機、 10 コンデンサ、 30 インバータ、 40 母線電流検出部、 50 制御電源生成回路、 60、260、360 接続切替装置、 61、62、63 切替器、 71、72、73 巻線、 100 制御装置、 200 電動機駆動装置、 900、900a、900b 冷凍サイクル装置、 902 四方弁、 904 圧縮機、 906 熱交換器、 908 膨張弁、 910 熱交換器。
 

Claims (15)

  1.  複数の切替器を有し、前記複数の切替器の切替え動作を行うことによって電動機の巻線の接続状態を切替える接続切替装置と、
     前記複数の切替器を介して前記巻線に交流電圧を印加するとともに、回転動作中の前記電動機の前記巻線から前記複数の切替器を介して逆起電圧が印加されるインバータと、
     前記インバータを制御することによって前記電動機の回転動作を制御し、前記接続切替装置に前記接続状態の切替えを実行させる制御装置と、
     を有し、
     前記接続切替装置は、前記電動機の回転動作中に前記接続状態の切替えを実行する際に、前記複数の切替器の各々の切替え動作を時間間隔を開けて順次行う
     電動機駆動装置。
  2.  前記インバータに供給される電流を検出する検出部を更に備え、
     前記制御装置は、前記検出部によって検出された電流に基づいて前記インバータを制御する
     請求項1に記載の電動機駆動装置。
  3.  前記制御装置は、前記巻線に流れる交流電流の第1の実効値が前記複数の切替器の切替え動作の前において前記巻線に流れる交流電流の第2の実効値よりゼロに近づけられている電流制御期間内に、前記接続切替装置に前記複数の切替器の切替え動作を実行させる請求項1又は2に記載の電動機駆動装置。
  4.  前記接続状態の切替えは、Y結線とΔ結線との間の切替えである
     請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  5.  前記接続状態の切替えは、前記巻線の巻数の切替えである
     請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  6.  前記複数の切替器の各々は、励磁コイルを含む電磁接触器を有し、
     前記複数の切替器の切替え動作は、前記電磁接触器の接点間の導通又は非導通の切替えによって行われる
     請求項1から5のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  7.  前記複数の切替器の各々は、制御端子に入力される信号より制御される半導体スイッチを有し、
     前記複数の切替器の切替え動作は、前記半導体スイッチのオン又はオフの切替えによって行われる
     請求項1から5のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  8.  前記半導体スイッチは、ワイドバンドギャップ半導体で形成される請求項7に記載の電動機駆動装置。
  9.  前記時間間隔は、50ms以下である請求項1から8のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  10.  前記時間間隔は、2ms以上である請求項1から9のいずれか1項に記載の電動機駆動装置。
  11.  前記励磁コイルを励磁なし状態から励磁あり状態に切替えるときの前記時間間隔は、5ms以上であり、
     前記励磁コイルを励磁あり状態から励磁なし状態に切替えるときの前記時間間隔は、2ms以上である
     請求項6に記載の電動機駆動装置。
  12.  請求項1から11のいずれか1項に記載の電動機駆動装置を備える冷凍サイクル装置。
  13.  請求項12に記載の冷凍サイクル装置を備える空気調和機。
  14.  請求項12に記載の冷凍サイクル装置を備える給湯機。
  15.  請求項12に記載の冷凍サイクル装置を備える冷蔵庫。
     
PCT/JP2020/017705 2020-04-24 2020-04-24 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫 WO2021214980A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080099927.9A CN115485967A (zh) 2020-04-24 2020-04-24 电动机驱动装置、制冷循环装置、空调机、热水器以及冰箱
PCT/JP2020/017705 WO2021214980A1 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
JP2022516797A JPWO2021214980A1 (ja) 2020-04-24 2020-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/017705 WO2021214980A1 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021214980A1 true WO2021214980A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78270687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/017705 WO2021214980A1 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021214980A1 (ja)
CN (1) CN115485967A (ja)
WO (1) WO2021214980A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026282A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
WO2019087243A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026282A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
WO2019087243A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021214980A1 (ja) 2021-10-28
CN115485967A (zh) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921221B2 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
JP6991336B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP6689465B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
US11070161B2 (en) Electric-motor driving device and refrigeration-cycle application apparatus including electric-motor driving device
JP7072714B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
US11424698B2 (en) Motor control device and air-conditioning device
JP6929434B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2021214980A1 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
JP7325526B2 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯機、及び冷蔵庫
US11329587B2 (en) Motor driving apparatus, refrigeration cycle system, air conditioner, water heater, and refrigerator
EP4300810A1 (en) Electric motor drive device and refrigeration cycle application device
JP7486656B2 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、空気調和機、給湯器および冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20932532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022516797

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20932532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1