WO2018235468A1 - 作業車両用キャブ、および作業車両 - Google Patents

作業車両用キャブ、および作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235468A1
WO2018235468A1 PCT/JP2018/019051 JP2018019051W WO2018235468A1 WO 2018235468 A1 WO2018235468 A1 WO 2018235468A1 JP 2018019051 W JP2018019051 W JP 2018019051W WO 2018235468 A1 WO2018235468 A1 WO 2018235468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cab
door
work vehicle
bent portion
seal member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019051
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲一 村本
正人 北荘
一成 品川
秀徳 竜田
啓史 和田
正彦 ▲浜▼口
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Publication of WO2018235468A1 publication Critical patent/WO2018235468A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/34Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
    • B60J10/35Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives using adhesive tapes, e.g. double-sided tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers

Definitions

  • the present invention is a work vehicle cab, and a work vehicle.
  • An object of the present invention is to provide a cab for a work vehicle that can suppress the infiltration of water into the cab with a simple configuration.
  • the present inventors have found that, in the structure sealing between the door and the cab body of the cab for a work vehicle in seal member, the reason why the water enters into the cab at the time of cleaning, intensive studies. As a result, the inventors of the present invention reach the seal member while the flow of water flowing into the gap between the door and the cab body maintains its momentum, so that part of the water is along the seal surface in contact with the seal member. found that entering in the cab. The present inventors have further studied and found that if it is possible to reduce the force of water before reaching the seal member, it is possible to suppress the entry of water into the cab, and the present invention has been completed.
  • the cab for a work vehicle includes a cab body, a door, and a seal member.
  • the cab main body is provided with an entrance for the operator to get on and off the work vehicle cab.
  • Door openably the entrance is attached to the cab body.
  • Sealing member is attached to one of one member of the door and the cab body. The sealing member is in close contact with the other one of the door and the cab body when the door is closed.
  • a straight line connecting the edges of the door to, cab body is located.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the cab along the line AA shown in FIG. 2;
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the cab along a line BB shown in FIG. 2;
  • FIG. 1 is a side view of a wheel loader 1 based on the embodiment.
  • the wheel loader 1 includes a body 5, a work implement 30, a wheel including a front wheel 3 a and a rear wheel 3 b, and a cab 4.
  • the wheel loader 1 is capable of self-traveling by rotationally driving the front wheel 3a and the rear wheel 3b, and can perform desired work using the work implement 30.
  • the direction in which the wheel loader 1 is traveling straight ahead that the longitudinal direction of the wheel loader 1.
  • the front direction the side on which the working machine 30 is disposed with respect to the main body 5
  • the side opposite to the front direction is the rear direction.
  • the left-right direction of the wheel loader 1 is a direction orthogonal to the front-rear direction in plan view. Before the left and right direction to see the direction right, left, respectively the right direction, a left direction.
  • the vertical wheel loader 1 which is a direction orthogonal to the plane defined by the longitudinal and lateral directions. Lower side the side where the ground in the vertical direction, the side where the air is above.
  • the longitudinal direction is the longitudinal direction of the operator sitting in the driver's seat in the cab 4.
  • the left-right direction is the vehicle width direction of the wheel loader 1.
  • the up and down direction is the up and down direction of the operator seated at the driver's seat.
  • the direction in which the operator seated on the driver's seat faces the front is the forward direction, and the direction behind the operator seated on the driver's seat is the rear.
  • the right side and the left side when the worker seated in the driver's seat faces the front are the right direction and the left direction, respectively.
  • the foot side of the worker seated in the driver's seat is the lower side, and the upper side of the head is the upper side.
  • FIG. 1 shows a longitudinal direction in the arrow X, the lateral direction in the arrow Y, the vertical direction by an arrow Z.
  • the main body 5 has a front frame 5a and a rear frame 5b.
  • the front frame 5a and the rear frame 5b are connected swingably in the left-right direction by a center pin (not shown).
  • the front frame 5a swings relative to the rear frame 5b by the expansion and contraction of a steering cylinder (not shown).
  • a steering cylinder not shown
  • the front frame 5a, the working machine 30 and a pair of front wheels 3a are attached.
  • the working machine 30 is disposed in front of the main body 5.
  • Working machine 30 includes a boom 31, a pair of lift cylinders 33, and a bucket 32.
  • the rear frame 5b, the cab 4 and a pair of rear wheels 3b are attached.
  • Cab 4 is mounted on the body 5.
  • the cab 4 is an operating room where a worker who performs a desired operation using the wheel loader 1 gets on.
  • Cab 4 has a like device for sheets, and operating the operator is seated.
  • FIG. 2 is an enlarged side view showing the wheel loader 1 shown in FIG. 1, the cab 4.
  • the cab 4 shown in FIG. 2 includes a cab body.
  • the cab body is a box-shaped structure, and is formed by assembling a desired exterior panel and a glass window to a cab frame.
  • the internal structure of the box-shaped space in which the operator rides is formed.
  • Cab frame has a floor base 41, the left front pillar 42, left rear pillar 43 and the ceiling frame 46,.
  • the left and right side portions of the floor base 41, a pair of front pillars and a pair of rear pillars extending substantially linearly in the vertical direction is erected substantially perpendicular to the floor base 41.
  • the left front pillar 42 is one of the pair of front pillars disposed on the left side.
  • Left rear pillar 43 which is one of the rear pillars located on the left side of the pair of rear pillars.
  • Ceiling frame 46 the pair of front pillars and a pair of rear pillar is fixed to the upper end of each.
  • the opening communicates the inside of the cab 4 with the outside, and is used as an entrance for the operator to board the cab 4. Entrance is formed in the left side of the cab 4. Between the left front pillar 42 and the left rear pillar 43, the door opening of the cab 4 is formed.
  • the door 50 is attached to the cab body. Specifically, the door 50 is attached to the left rear pillar 43 so as to be rotatable in both directions with respect to the left rear pillar 43 via the upper hinge 51 and the lower hinge 52.
  • the door 50 is provided on the left side of the cab 4. On the right side of the cab 4 may be the door is provided.
  • Door 50 to the left rear pillar 43 when the cab 4 is a plan view by rotating in the clockwise direction the door 50 is moved in the direction to close the entrance.
  • the door 50 to the left rear pillar 43 when the cab 4 is a plan view rotates counterclockwise, the door 50 is moved to the passenger open mouth direction.
  • Door 50 includes an upper left window 73, and a lower left window 74.
  • the upper left window 73 and the lower left window 74 is assembled to the door frame.
  • the upper left window 73 and the lower left window 74 are disposed between the left front pillar 42 and the left rear pillar 43 in the front-rear direction with the door 50 closed.
  • the upper left window 73 and the lower left window 74 may be integrated.
  • a front window is provided in front of the left front pillar 42, that is, in front of a pair of front pillars.
  • Windshield includes an upper front window 71, and a lower front window 72. Rearward of the left rear pillar 43, that is, rearward of the pair of rear pillars, rear window 75 is provided.
  • the upper front window 71 and the lower front window 72 may be integrated.
  • the upper front window 71, lower front window 72, the upper left window 73, the lower left window 74 and rear window 75, as the worker who boarded the cab 4 is visible outside of the cab 4, transparent material in are formed.
  • the upper front window 71, the lower front window 72, the upper left window 73, the lower left window 74 and the rear window 75 are made of glass.
  • Part of the vicinity of the lower end of the front edge of the door 50 extends away from the left front pillar 42.
  • a leading edge in the vicinity of the lower end of the door 50, between the left front pillar 42, the outer panel 90 is provided.
  • Figure 3 is a partial cross-sectional view of the vicinity of the front edge 58 of the door 50 of the cab 4.
  • the door 50 has a front edge 58 which is disposed at the frontmost position with the door 50 closed.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 3 shows a part of the cross-section of the door 50 orthogonal to the direction in which the front edge 58 extends.
  • the door 50 includes an outer plate 54 and an inner plate 60.
  • Door 50 is outer plate 54 and inner plate 60 has a door frame which are joined together. This door frame, but the upper left window 73 and the lower left window 74 via the window frame member is assembled, FIG. 4, 5 3 and described below, the upper left window 73 and the lower left window 74 It is not shown.
  • the outer plate 54 has an exterior 55 that constitutes the outer surface of the door 50 near the front edge 58.
  • Exterior unit 55 has an elongated plate-like shape extending in the vertical direction. Edge of the outer plate 54 is bent, clamping portions 56 are formed.
  • the holding portion 56 has an elongated flat plate shape extending in the vertical direction, and is disposed in parallel with the exterior portion 55.
  • the exterior portion 55 and the holding portion 56 are connected via a curved portion 57 having a curved shape.
  • the tip of the bending of the bending portion 57 constitute the front edge 58 of the door 50.
  • the inner plate 60 has a held portion 61 held by the exterior portion 55 and the holding portion 56.
  • the held portion 61 constitutes an edge portion of the inner plate 60, and has an elongated flat plate shape extending in the vertical direction in parallel with the exterior portion 55 and the holding portion 56.
  • the inner plate 60 has an interior surface 62 facing the interior space of the cab 4.
  • the interior surface portion 62 shown in FIG. 3 has a flat plate shape disposed in parallel with the held portion 61.
  • Interior surface portion 62 is disposed inside the cab 4 than the held portion 61.
  • the inner plate 60 has an inclined surface 63 which connects the clamped portion 61 and interior surface 62.
  • Inclined surface portion 63 extends in a direction inclined with respect to the held portion 61 and interior surface 62.
  • the inclined surface portion 63 of the inner plate 60 of the door 50, the seal member 100 is attached.
  • Seal member 100 the periphery of the door 50 is attached over the entire circumference.
  • the seal member 100 is entirely formed of a easily deformable material.
  • Seal member 100 is made of elastomeric material.
  • the sealing member 100 is made of rubber material.
  • EPDM ethylene - propylene - diene copolymer
  • Seal member 100 in its entirety, it may be formed of an elastomeric material typified by EPDM rubber. Seal member 100, the elastomeric material may be made of a material mainly. Seal member 100 mainly includes a portion formed of an elastomeric material, and may include a portion formed of a non-elastomeric material.
  • the seal member 100 is in close contact with the cab body to seal the gap formed between the door 50 and the seal member 100 as described in detail later.
  • the sealing member 100 prevents the water and dust from the outside from entering into the interior of the cab 4.
  • Seal member 100 as shown in FIG. 3, the support member 101, an elastic portion 102, and a lip 103.
  • the support portion 101 is attached to the inner plate 60 using a locking member (not shown) or in combination with a known bonding member such as an adhesive or a double-sided tape.
  • Elastic portion 102 is formed to be hollow, and is configured to be easily elastically deformed. In a state where the door 50 is closed, the elastic portion 102 protrudes from the support portion 101 into the inner space of the cab 4. Lip 103, a portion of the elastic portion 102 is formed to project. Lip 103, seal member 100 is in the state shown in FIG. 3 which is not in contact with members other than the door 50, which protrudes in a direction away from the inner plate 60 relative to the elastic portion 102.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the cab 4 taken along the line A-A shown in FIG.
  • Door 50 shown in FIG. 4 is a state closed.
  • FIG. 4 illustrates a part of the cross section of the door 50 orthogonal to the direction in which the front edge 58 of the door 50 extends, the left front pillar 42, the lower front window 72, and the cross section of the protection member 80 described in detail later. It is done.
  • Left front pillar 42, the lower front window 72 and the protective member 80 is a member constituting the cab body.
  • the seal member 100 shown in FIG. 4 is in contact with the left front pillar 42.
  • the elastic portion 102 and the lip 103 are elastically deformed to be in close contact with the outer surface of the left front pillar 42, whereby the gap between the door 50 and the cab body is sealed in a liquid tight manner.
  • the surface of the elastic portion 102 and the lip 103 constitutes a seal surface of the seal member 100.
  • the outer surface of the left front pillar 42 constitutes a sealing surface of the cab body.
  • the outer surface of the left front pillar 42 with which the seal member 100 is in surface contact is not flat but curved outward and convex.
  • the outer side of the cab 4 for the left front pillar 42 are arranged below the front window 72.
  • the left front pillar 42 is covered by the lower front window 72.
  • aesthetic appearance of the cab 4 is improved.
  • a protective member 80 is attached to the outer periphery of the lower front window 72.
  • the protective member 80 protects the outer periphery of the lower front window 72.
  • the protective member 80 is formed of a highly flexible material that can be easily deformed as a whole.
  • the protective member 80 is made of an elastomeric material.
  • the protective member 80 is made of rubber material.
  • the protective member 80 is disposed exposed to the outside of the cab 4, it is desirable that the protective member 80 be a material having excellent weather resistance.
  • the protective member 80 is, EPDM (ethylene - propylene - diene copolymer) is formed of rubber.
  • the protective member 80 may be entirely formed of an elastomeric material represented by EPDM rubber.
  • Protective member 80, the elastomeric material may be made of a material mainly.
  • the protective member 80 mainly includes a portion formed of an elastomeric material, and may include a portion formed of a non-elastomeric material.
  • the protective member 80 is a member constituting the cab body. Between the protective member 80 and the door 50, a gap is formed.
  • the protective member 80 has a front edge 58 of the door 50, face each other through the gap.
  • the protective member 80 exerts a reaction force when the door 50 is closed, but the reaction force acts because the door 50 and the protective member 80 are not in contact with each other. it is not, is it possible to close the door 50 with a smaller operating force.
  • the protective member 80 has an outer surface portion 81 constituting a part of the outer surface of the cab 4.
  • the protection member 80 has first bent portion 82, a second bent portion 83, and a third bent portion 84.
  • the first bent portion 82, to the outer surface 81 is bent inwardly of the cab 4.
  • the second bent portion 83 is bent toward the side closer to the inclined surface portion 63 of the inner plate 60 of the door 50 than the first bent portion 82.
  • the third bent portion 84, the second bent portion 83 on the side closer to the clamping portion 56 of the outer plate 54 of the door 50 is bent.
  • the front edge 58 of the door 50 is opposed to the first bent portion 82 of the protection member 80.
  • Protective member 80 constitutes a part of the frame surrounding the entrance to the operator in the cab 4 is getting on and off.
  • the third bent portion 84 is provided on the distal end of the second bent portion 83. At the tip of the third bent portion 84, the gap between the protective member 80 and the door 50 is the smallest.
  • Line L1 in FIG. 4 shown by the two-dot chain line, the leading edge 58 of the door 50 closed, closest to the front edge 58 of the sealing member 100 and the left front pillar 42 in surface door 50 of the contact surface contacting is a straight line connecting the contact surface end.
  • the protective member 80 is positioned on the straight line L1. More specifically, the second bent portion 83 of the protection member 80 is positioned on the straight line L1.
  • Straight line L2 in FIG. 4 shown by the two-dot chain line is the extended line of the second bent portion 83 of the protection member 80. With the door 50 closed, the seal member 100 is disposed further inside the cab 4 than the straight line L2.
  • the lip 103 projects from the elastic portion 102 toward the front edge 58 of the door 50.
  • Lip 103 is an elastic portion 102 and protrudes on the side closer to the gap between the door 50 and the protective member 80.
  • Lip 103 is an elastic portion 102 and protrudes on the side closer to the outer surface of the cab 4.
  • Figure 5 is a partial cross-sectional view of the cab 4 taken along the line B-B shown in FIG.
  • Door 50 shown in FIG. 5 is a state closed. 5, the left front pillar 42, the structural member 44 fixed to the left front pillar 42, and the cross section of the exterior panel 90, and a part of the cross section of the door 50 orthogonal to the extending direction of the front edge 58 of the door 50. There has been shown.
  • Left front pillar 42, the structural member 44 and the outer panel 90 is a member constituting the cab body.
  • the seal member 100 shown in FIG. 5 is in contact with the structural member 44.
  • the elastic portion 102 and the lip 103 are elastically deformed to be in close contact with the outer surface of the structural member 44, whereby the gap between the door 50 and the cab body is sealed in a liquid tight manner.
  • the surface of the elastic portion 102 and the lip 103 constitutes a seal surface of the seal member 100.
  • the outer surface of the structural member 44 constitutes a sealing surface of the cab body.
  • the outer surface of the structural member 44 with which the seal member 100 is in surface contact has a shape that is not flat but curved outward and convex.
  • the surface contact of the seal member 100 with the deformed portion of the structural member 44 facilitates elastic deformation of the seal member 100, and the sealing performance between the door 50 and the structural member 44 is enhanced.
  • Outer panel 90 has a front edge 58 of the door 50, face each other through the gap.
  • the exterior panel 90 exerts a reaction force when the door 50 is closed.
  • the reaction force acts. it is not, is it possible to close the door 50 with a smaller operating force.
  • Outer panel 90 has an outer surface 91 which forms a part of the outer surface of the cab 4.
  • the outer panel 90 includes a first bent portion 92 and the second bent portion 93.
  • the first bent portion 92, the outer surface portion 91 is bent to the inside of the cab 4.
  • the second bent portion 93 is bent toward the side closer to the inclined surface portion 63 of the inner plate 60 of the door 50 than the first bent portion 92.
  • the front edge 58 of the door 50 is opposed to the first bent portion 92 of the outer panel 90.
  • Outer panel 90 constitutes a part of the frame surrounding the entrance to the operator in the cab 4 is getting on and off.
  • a straight line L1 indicated by a two-dot chain line in FIG. 5 is the closest contact to the front edge 58 of the door 50 among the contact surfaces where the front edge 58 of the closed door 50 makes surface contact with the seal member 100 and the structural member 44. is a straight line connecting the face end.
  • the outer panel 90 In the closed state of the door 50, the outer panel 90 is located on the straight line L1. More specifically, the second bent portion 93 of the outer panel 90 is positioned on the straight line L1.
  • Line L3 indicated by the two-dot chain line in FIG. 5 is a extension of the second bent portion 93 of the outer panel 90.
  • the seal member 100 In the closed state of the door 50, the seal member 100 is disposed inside the cab 4 of the straight line L3.
  • the lip 103 In the arrangement to the structural member 44 shown in FIG. 5 the lip 103 is in close contact with the lip 103, the elastic portion 102 protrudes on the side closer to the front edge 58 of the door 50. Lip 103 is an elastic portion 102 and protrudes on the side closer to the gap between the door 50 and the outer panel 90.
  • a protection member 80 is located on a straight line L1 connecting the contact surface end closest to the front edge 58 and the front edge 58 of the door 50. Further, in the cross-sectional view shown in FIG. 5, a straight line connecting the front edge 58 of the door 50 and the contact surface end closest to the front edge 58 of the door 50 among the contact surfaces where the seal member 100 and the structural member 44 are in surface contact.
  • the exterior panel 90 is located on L1. The left front pillar 42, the structural member 44, the protective member 80 and the exterior panel 90 are included in the members constituting the cab body.
  • the gap between the door 50 and the cab body which extends from the outer surface of the cab 4 to the contact surface between the seal member 100 and the cab body (left front pillar 42 or structural member 44), forms a bent labyrinth structure. . Passage of water to pass between the door 50 and the cab body, which is formed bent and are narrower, the pressure loss of water passing through the passage is increased. Thus, the amount of water that passes through the gap between the door 50 and the cab body reaches sealing member 100 is low.
  • the water flowing from the outer surface of the cab 4 into the gap between the door 50 and the cab body is located on a straight line connecting the contact surface end and the front edge 58 of the door 50 (protective member 80 or exterior panel 90 ) by, it is prevented from flowing.
  • the water flowing into the gap between the door 50 and the protection member 80 is changed in flow direction by the second bent portion 83 of the protection member 80, and the inner plate of the door 50 60 to flow toward the inclined surface portion 63 of the. Thereafter, the water reaches the seal member 100 along the inclined surface portion 63.
  • the flow direction of the water is the direction in which the lip 103 is pressed against the cab body, the sealability between the seal member 100 and the cab body act to improve.
  • a part of the water changes the flow direction after colliding with the inclined surface portion 63, and reaches the lip 103 of the seal member 100 along the outer surface of the cab body (the left front pillar 42 or the structural member 44).
  • the flow direction of the water is intricately changed, whereby the momentum of the water flow is significantly weakened before reaching the seal member 100.
  • Protecting member 80 shown in FIG. 4 is a protective member for protecting the outer periphery of the lower front window 72.
  • the protection member 80 and the labyrinth structure can be integrally formed, and the labyrinth structure can be easily formed.
  • the seal member 100 can be water pass through between the left front pillar 42 or structural member 44 from entering into the cab 4, to suppress .
  • the protective member 80 is made of an elastomeric material. By forming the protection member 80 of an elastic material with a high degree of elasticity, the protection function of the lower front window 72 by the protection member 80 can be more significantly obtained. Further, even if the door 50 is temporarily in contact with the protective member 80 when the door 50 is closed, the protective member 80 is elastically deformed, so that the reaction force against the operation of the door 50 is generated by the contact between the door 50 and the protective member 80. an event operation of the door 50 is hindered occurred, it can be avoided.
  • the protection member 80 shown in FIG. 4 includes an outer surface portion 81, a first bent portion 82 bent toward the inside of the cab 4 with respect to the outer surface portion 81, and a door 50 with respect to the first bent portion 82. It has the 2nd bending part 83 bent to the near side.
  • the seal member 100 is disposed further inside the cab 4 than a straight line L2 which is an extension line of the second bent portion 83.
  • Outer panel 90 shown in FIG. 5 the outer surface 91, a first bent portion 92 bent inwardly of the cab 4 to the outer surface portion 91, the side closer to the door 50 with respect to the first bent part 92 and a second bent portion 93 bent.
  • the seal member 100 is disposed further inside the cab 4 than a straight line L2 which is an extension line of the second bent portion 93.
  • Water flowing into the gap between the door 50 and the cab body (protective member 80 or the outer panel 90,) is by the second bent portion 83 and 93, can change the flow direction.
  • the seal member 100 inside the cab 4 more than the second bent portions 83 and 93, the flow of the water stream reaching the seal member 100 can be more reliably weakened.
  • the seal member 100 and the linking straight line L1 and the leading edge 58 of the contact surface end and the door 50 of the cab body, the second bent portion 83 and 93 is desirably intersect at an angle closer to the perpendicular.
  • the angle formed by the straight line L1 and the straight line L2 which is an extension line of the second bent portion 83 or the straight line L3 which is an extension line of the second bent portion 93 is an angle closer to a right angle (for example, 70 ° or more 110 ° or less) a it is desirable.
  • a right angle for example, 70 ° or more 110 ° or less
  • the protection member 80 has a third bending portion 84 which is bent toward the door 50 with respect to the second bending portion 83.
  • the gap between the door 50 and the protective member 80 is smaller. Since the amount of water passing through the gap between the door 50 and the protection member 80 and reaching the seal member 100 can be further reduced, the flow of water reaching the seal member 100 can be more reliably weakened.
  • the third bent portion 84 of the protective member 80 is provided on the distal end of the second bent portion 83. Since the third bent portion 84 has a shape bent on the side closer to the door 50 to the second bent portion 83, when the door 50 to the temporary protection member 80 when closing the door 50 is in contact , the door 50 is in contact with the third bent portion 84.
  • the third bent portion 84 By providing the third bent portion 84 at the distal end of the second bent portion 83, since the moment acting on the second bent portion 83 is larger when the door 50 is in contact with the third bent portion 84, so that the second bent portion 83 is more easily elastically deformed. Therefore, an event in which the contact between the door 50 and the protection member 80 prevents the operation of the door 50 can be avoided more reliably.
  • seal member 100 may not have a lip 103 necessarily.
  • the flow direction of the water reaching the sealing member 100 along the inclined surface portion 63 is the direction in which the lip 103 is pressed against the cab body. it is possible to improve the sealability of the seal member 100 and the cab body Te.
  • sealing structure in the vicinity of the leading edge 58 of the door 50, the rear edge of the door 50, the lower edge or upper edge, may be applied a similar seal structure.
  • the door 50 is a hinged door rotatably attached to the left rear pillar 43 via the upper hinge 51 and the lower hinge 52, but the door 50 is not limited to the hinged door, and may be a sliding door Good.
  • the shape of the cab main body (the protective member 80 or the exterior panel 90) of the embodiment to the cab 4 having the slide door, it is possible to similarly obtain the effect of suppressing the entry of water into the cab 4 it can.
  • the seal member 100 is attached to the inner plate 60 of the door 50, but is configured to contact the cab body (left front pillar 42 or structural member 44) when closing the door 50, the seal member 100 May be attached to the cab body instead of the door 50. Also in the cab 4 in which the seal member 100 is attached to any one member of the door 50 and the cab body, and the seal member 100 is in close contact with the other other member of the closed door 50 and the cab body. by cab body on a straight line connecting the edges of the contact surface end and the door 50 between the member 100 and the other member is configured to position, the effect of suppressing the ingress of water into the cab 4, similarly You can get it.
  • Reference Signs List 1 wheel loader, 4 cabs, 30 working machines, 31 booms, 32 buckets, 41 floor bases, 42 left front pillars, 43 left rear pillars, 44 structural members, 46 ceiling frames, 50 doors, 51 upper hinges, 52 lower hinges, 54 Outer plate 55 exterior portion 56 sandwiching portion 57 curved portion 58 front edge 60 inner plate 61 clamped portion 62 interior surface portion 63 inclined surface portion 71 upper front window 72 lower front window 73 upper left Window, 74 Lower left window, 75 Rear window, 80 Protective member, 81, 91 Outer surface portion, 82, 92 first bent portion, 83, 93 second bent portion, 84 third bent portion, 90 exterior Panel, 100 seal member, 101 support portion, 102 elastic portion, 103 lip.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

簡単な構成で水の浸入を抑制できる作業車両用キャブを提供する。キャブ本体には、作業者が作業車両用キャブに乗降するための乗降口が形成されている。ドア(50)は、乗降口を開閉可能に、キャブ本体に取り付けられている。シール部材(100)は、ドア(50)に取り付けられている。シール部材(100)は、ドア(50)を閉じたとき、キャブ本体の左フロントピラー(42)に密着する。ドア(50)の前縁(58)の延びる方向に直交する断面視において、シール部材(100)と左フロントピラー(42)とが面接触する接触面のうちドア(50)の前縁(58)に最も近い接触面端部と、ドア(50)の前縁とをむすぶ直線(L1)上に、キャブ本体の保護部材(80)が位置する。

Description

作業車両用キャブ、および作業車両
 本発明は、作業車両用キャブ、および作業車両に関する。
 従来、作業車両のドアの開口周りに取り付けられ、ドア閉止時にドアの外周を密封するウェザーストリップを、サブシール部材を備えた構成とすることによりドア周りのシール性を向上させた構造が提案されている(たとえば、特開2009-83570号公報(特許文献1)参照)。
特開2009-83570号公報
 作業車両用キャブは、清掃時に多量の水を外部より吹き付けて水洗いされる。作業者が搭乗するキャブ内の環境を快適に保つため、洗浄時に水がキャブ内に浸入しないように、ドアの外周を密封する必要がある。上記文献に記載されたシール構造では、主ウェザーストリップに加えてサブシール部材を備えているため、部品点数が多くなりコストが増大する。また、ドアを閉めるときに、主ウェザーストリップとサブシール部材との反力によって、必要な操作力が増大する。
 本発明の目的は、簡単な構成でキャブ内への水の浸入を抑制できる、作業車両用キャブを提供することである。
 本発明者らは、作業車両用キャブのドアとキャブ本体との間をシール部材で封止した構成において、洗浄時にキャブ内に水が浸入する理由について、鋭意検討した。その結果、本発明者らは、ドアとキャブ本体との隙間に流れ込む水流が、その勢いを保ったままシール部材へ到達することで、シール部材と当接するシール面に沿って一部の水がキャブ内に浸入することを見出した。本発明者らはさらに検討を進め、シール部材に到達する以前に水の勢いを弱めることができれば、キャブ内への水の浸入を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明に従う作業車両用キャブは、キャブ本体と、ドアと、シール部材とを備えている。キャブ本体には、作業者が作業車両用キャブに乗降するための乗降口が形成されている。ドアは、乗降口を開閉可能に、キャブ本体に取り付けられている。シール部材は、ドアとキャブ本体とのいずれか一方の一方部材に取り付けられている。シール部材は、ドアを閉じたとき、ドアとキャブ本体とのいずれか他方の他方部材に密着する。ドアの縁部の延びる方向に直交する断面視において、シール部材と他方部材とが面接触する接触面のうちドアの縁部に最も近い接触面端部と、ドアの縁部とをむすぶ直線上に、キャブ本体が位置する。
 本発明の作業車両用キャブによると、簡単な構成でキャブ内への水の浸入を抑制することができる。
実施形態に基づくホイールローダの側面図である。 ホイールローダのキャブを拡大して示す側面図である。 キャブのドアの前縁付近の部分断面図である。 図2に示すA-A線に沿うキャブの部分断面図である。 図2に示すB-B線に沿うキャブの部分断面図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の説明では、同一部品には、同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
 本実施形態においては、作業車両の一例としてホイールローダ1について説明する。図1は、実施形態に基づくホイールローダ1の側面図である。
 図1に示されるように、ホイールローダ1は、本体5、作業機30、前輪3aおよび後輪3bを含む車輪、ならびにキャブ4を備えている。ホイールローダ1は、前輪3aおよび後輪3bが回転駆動されることにより自走可能であるとともに、作業機30を用いて所望の作業を行なうことができる。
 なお以下の図の説明において、ホイールローダ1が直進走行する方向を、ホイールローダ1の前後方向という。ホイールローダ1の前後方向において、本体5に対して作業機30が配置されている側を前方向とし、前方向と反対側を後方向とする。ホイールローダ1の左右方向とは、平面視において前後方向と直交する方向である。前方向を見て左右方向の右側、左側が、それぞれ右方向、左方向である。ホイールローダ1の上下方向とは、前後方向および左右方向によって定められる平面に直交する方向である。上下方向において地面のある側が下側、空のある側が上側である。
 前後方向とは、キャブ4内の運転席に着座した作業者の前後方向である。左右方向とは、運転席に着座した作業者の左右方向である。左右方向とは、ホイールローダ1の車幅方向である。上下方向とは、運転席に着座した作業者の上下方向である。運転席に着座した作業者に正対する方向が前方向であり、運転席に着座した作業者の背後方向が後方向である。運転席に着座した作業者が正面に正対したときの右側、左側がそれぞれ右方向、左方向である。運転席に着座した作業者の足元側が下側、頭上側が上側である。
 図1においては、前後方向を図中矢印X、左右方向を図中矢印Y、上下方向を図中矢印Zで示している。
 本体5は、フロントフレーム5aとリアフレーム5bとを有している。フロントフレーム5aとリアフレーム5bとは、図示しないセンタピンにより互いに左右方向に揺動可能に連結されている。図示しないステアリングシリンダが伸縮することによって、フロントフレーム5aがリアフレーム5bに対して揺動する。これにより、ホイールローダ1の進行方向が変更される。
 フロントフレーム5aには、作業機30および一対の前輪3aが取り付けられている。作業機30は、本体5の前方に配設されている。作業機30は、ブーム31と、一対のリフトシリンダ33と、バケット32とを有している。
 リアフレーム5bには、キャブ4および一対の後輪3bが取り付けられている。キャブ4は、本体5に搭載されている。キャブ4は、ホイールローダ1を用いて所望の作業を行なう作業者が搭乗する運転室である。キャブ4は、オペレータが着座するシート、および操作用の装置などを有している。
 図2は、図1に示すホイールローダ1の、キャブ4を拡大して示す側面図である。図2に示されるキャブ4は、キャブ本体を備えている。キャブ本体は、箱形の構造体であり、キャブフレームに所望の外装パネルおよびガラス窓などが組み付けられて形成されている。この箱形の構造体の内部に、作業者が搭乗する空間が形成されている。
 キャブフレームは、フロアベース41、左フロントピラー42、左リアピラー43、および天井フレーム46を有している。フロアベース41の左右両側部に、上下方向にほぼ直線状に延びる一対のフロントピラーおよび一対のリアピラーが、フロアベース41に対して略垂直に立てられている。左フロントピラー42は、一対のフロントピラーのうちの左側に配置された一方のフロントピラーである。左リアピラー43は、一対のリアピラーのうちの左側に配置された一方のリアピラーである。
 天井フレーム46は、一対のフロントピラーおよび一対のリアピラーの、各々の上端に固定されている。
 このキャブ本体には、左フロントピラー42、天井フレーム46、左リアピラー43およびフロアベース41によって囲まれる開口が形成されている。この開口は、キャブ4の内部と外部とを連通しており、作業者がキャブ4に搭乗するための乗降口として使用される。乗降口は、キャブ4の左方の側部に形成されている。左フロントピラー42と左リアピラー43との間に、キャブ4の乗降口が形成されている。
 この乗降口を開閉可能に、ドア50が、キャブ本体に取り付けられている。具体的には、ドア50は、上ヒンジ51および下ヒンジ52を介して、左リアピラー43に対して両方向に回転可能に、左リアピラー43に取り付けられている。ドア50は、キャブ4の左方の側部に設けられている。キャブ4の右側の側部にドアが設けられていてもよい。
 キャブ4を平面視したときに左リアピラー43に対してドア50が時計回り方向に回転することで、ドア50は乗降口を閉じる方向に移動する。キャブ4を平面視したときに左リアピラー43に対してドア50が反時計回り方向に回転することで、ドア50は乗降口を開く方向に移動する。
 ドア50は、上側左窓73と、下側左窓74とを有している。上側左窓73と下側左窓74とは、ドアフレームに組み付けられている。上側左窓73と下側左窓74とは、ドア50が閉じられた状態で、前後方向において、左フロントピラー42と左リアピラー43との間に配置されている。上側左窓73と下側左窓74とは、一体であってもよい。
 左フロントピラー42よりも前方、すなわち一対のフロントピラーよりも前方に、前窓が設けられている。前窓は、上側前窓71と、下側前窓72とを有している。左リアピラー43よりも後方、すなわち一対のリアピラーよりも後方に、後窓75が設けられている。上側前窓71と下側前窓72とは、一体であってもよい。
 上側前窓71、下側前窓72、上側左窓73、下側左窓74および後窓75は、キャブ4に搭乗した作業者がキャブ4の外部を視認可能とするように、透明な材料で形成されている。典型的には、上側前窓71、下側前窓72、上側左窓73、下側左窓74および後窓75は、ガラス製である。
 ドア50の前縁の下端付近の一部分は、左フロントピラー42から離れて延びている。ドア50の下端付近における前縁と、左フロントピラー42との間に、外装パネル90が設けられている。
 図3は、キャブ4のドア50の前縁58付近の部分断面図である。ドア50は、ドア50が閉じられた状態で最も前方に配置される、前縁58を有している。図3に示す断面図は、前縁58の延びる方向に直交するドア50の断面の一部を示している。
 図3に示されるように、ドア50は、アウタプレート54と、インナプレート60とを有している。ドア50は、アウタプレート54とインナプレート60が一体に接合されたドアフレームを有している。このドアフレームに、窓枠部材を介して上側左窓73および下側左窓74が組み付けられているが、図3および後述する図4,5では、上側左窓73および下側左窓74は図示を省略されている。
 アウタプレート54は、前縁58付近のドア50の外表面を構成する外装部55を有している。外装部55は、上下方向に延びる細長い平板状の形状を有している。アウタプレート54の縁部が折り曲げられて、挟持部56が形成されている。挟持部56は、上下方向に延びる細長い平板状の形状を有しており、外装部55と平行に配置されている。外装部55と挟持部56とは、湾曲形状の湾曲部57を介してつながっている。湾曲部57の湾曲の先端が、ドア50の前縁58を構成している。
 インナプレート60は、外装部55と挟持部56とによって挟持された被挟持部61を有している。被挟持部61は、インナプレート60の縁部を構成しており、外装部55および挟持部56と平行に上下方向に延びる細長い平板状の形状を有している。インナプレート60は、キャブ4の内部空間に向く内装面部62を有している。図3に示す内装面部62は、被挟持部61と平行に配置された平板状の形状を有している。内装面部62は、被挟持部61よりもキャブ4の内側に配置されている。
 インナプレート60は、被挟持部61と内装面部62とをつなぐ傾斜面部63を有している。傾斜面部63は、被挟持部61および内装面部62に対して傾斜する方向に延びている。
 ドア50のインナプレート60の傾斜面部63に、シール部材100が取り付けられている。シール部材100は、ドア50の周縁に、全周に亘って取り付けられている。シール部材100は、全体が容易に変形可能な材料で成形されている。シール部材100は、エラストマー材料製である。典型的には、シール部材100は、ゴム材料製である。たとえばシール部材100は、EPDM(エチレン-プロピレン-ジエン共重合体)ゴムで形成されている。
 シール部材100は、その全体が、EPDMゴムに代表されるエラストマー材料で形成されていてもよい。シール部材100は、エラストマー材料を主成分とする材料で形成されていてもよい。シール部材100は、エラストマー材料で形成された部分を主に含み、エラストマー材料でない材料で形成された部分を含んでもよい。
 シール部材100は、詳細を後述するように、キャブ本体に密着して、ドア50とシール部材100との間に形成される隙間を密封する。これによりシール部材100は、外部から水および粉塵がキャブ4の内部へ浸入することを抑制する。
 シール部材100は、図3に示されるように、支持部101と、弾性部102と、リップ103とを有している。支持部101は、図示しない係止部材を用いて、または接着剤、両面テープなどの周知の接合部材を併用して、インナプレート60に取り付けられている。弾性部102は、中空に形成されており、容易に弾性変形が可能に構成されている。ドア50が閉じられた状態で、弾性部102は、支持部101からキャブ4の内部空間に突出している。リップ103は、弾性部102の一部分が突き出して形成されている。リップ103は、シール部材100がドア50以外の部材と接触していない図3に示す状態で、弾性部102に対してインナプレート60から離れる方向に突き出している。
 図4は、図2に示すA-A線に沿うキャブ4の部分断面図である。図4に示すドア50は、閉じられた状態である。図4には、ドア50の前縁58の延びる方向に直交するドア50の断面の一部と、左フロントピラー42、下側前窓72、および詳細を後述する保護部材80の断面とが図示されている。左フロントピラー42、下側前窓72、および保護部材80は、キャブ本体を構成する部材である。
 図4に示すシール部材100は、左フロントピラー42に接触している。弾性部102およびリップ103が弾性変形して左フロントピラー42の外表面に密着しており、これによりドア50とキャブ本体との隙間が液密にシールされている。弾性部102およびリップ103の表面は、シール部材100のシール面を構成している。左フロントピラー42の外表面は、キャブ本体のシール面を構成している。
 シール部材100が面接触する左フロントピラー42の外表面は、平面ではなく、外向きに凸に湾曲した形状を有している。左フロントピラー42の異形部分にシール部材100が面接触することにより、シール部材100が弾性変形し易くなり、ドア50と左フロントピラー42との間のシール性が高められている。
 左フロントピラー42に対してキャブ4の外方側に、下側前窓72が配置されている。キャブ4を外部から見たとき、左フロントピラー42は下側前窓72によって覆われている。これにより、キャブ4の美観性が向上している。
 下側前窓72の外周には、保護部材80が取り付けられている。保護部材80は、下側前窓72の外周を保護している。保護部材80は、ガラス製の下側前窓72をより確実に保護するため、全体が容易に変形可能な、可撓性に優れた材料で成形されている。保護部材80は、エラストマー材料製である。典型的には、保護部材80は、ゴム材料製である。また保護部材80は、キャブ4の外部に露出して配置されているため、耐候性に優れた材料であるのが望ましい。たとえば保護部材80は、EPDM(エチレン-プロピレン-ジエン共重合体)ゴムで形成されている。
 保護部材80は、その全体が、EPDMゴムに代表されるエラストマー材料で形成されていてもよい。保護部材80は、エラストマー材料を主成分とする材料で形成されていてもよい。保護部材80は、エラストマー材料で形成された部分を主に含み、エラストマー材料でない材料で形成された部分を含んでもよい。
 保護部材80は、キャブ本体を構成する部材である。保護部材80とドア50との間には、隙間が形成されている。保護部材80は、ドア50の前縁58と、隙間を介して対向している。保護部材80がドア50に接触すると、ドア50を閉めるときに保護部材80が反力を作用することになるが、ドア50と保護部材80とが非接触であるため、当該反力が作用することはなく、より小さい操作力でドア50を閉めることが可能とされている。
 保護部材80は、キャブ4の外表面の一部を構成する外表面部81を有している。また保護部材80は、第1折曲部82、第2折曲部83、および第3折曲部84を有している。第1折曲部82は、外表面部81に対して、キャブ4の内側に折れ曲がっている。第2折曲部83は、第1折曲部82に対して、ドア50のインナプレート60の傾斜面部63に近づく側に、折れ曲がっている。第3折曲部84は、第2折曲部83に対して、ドア50のアウタプレート54の挟持部56に近づく側に、折れ曲がっている。
 ドア50の前縁58は、保護部材80の第1折曲部82と対向している。保護部材80は、キャブ4に作業員が乗降する乗降口を囲う枠体の一部を構成している。第3折曲部84は、第2折曲部83の先端に設けられている。第3折曲部84の先端において、保護部材80とドア50との隙間が、最も小さくなっている。
 図4中に二点鎖線で示す直線L1は、閉じられたドア50の前縁58と、シール部材100と左フロントピラー42とが面接触する接触面のうちドア50の前縁58に最も近い接触面端部とをむすぶ直線である。ドア50を閉じた状態で、保護部材80は、直線L1上に位置している。より具体的には、保護部材80の第2折曲部83が、直線L1上に位置している。
 図4中に二点鎖線で示す直線L2は、保護部材80の第2折曲部83の延長線である。ドア50を閉じた状態で、シール部材100は、直線L2よりもキャブ4の内側に配置されている。
 左フロントピラー42にリップ103が密着している図4に示す配置において、リップ103は、弾性部102から、ドア50の前縁58に近づく側に突出している。リップ103は、弾性部102から、ドア50と保護部材80との隙間に近づく側に突出している。リップ103は、弾性部102から、キャブ4の外表面に近づく側に突出している。
 図5は、図2に示すB-B線に沿うキャブ4の部分断面図である。図5に示すドア50は、閉じられた状態である。図5には、ドア50の前縁58の延びる方向に直交するドア50の断面の一部と、左フロントピラー42、左フロントピラー42に固定された構造部材44、および外装パネル90の断面とが図示されている。左フロントピラー42、構造部材44および外装パネル90は、キャブ本体を構成する部材である。
 図5に示すシール部材100は、構造部材44に接触している。弾性部102およびリップ103が弾性変形して構造部材44の外表面に密着しており、これによりドア50とキャブ本体との隙間が液密にシールされている。弾性部102およびリップ103の表面は、シール部材100のシール面を構成している。構造部材44の外表面は、キャブ本体のシール面を構成している。
 シール部材100が面接触する構造部材44の外表面は、平面ではなく、外向きに凸に湾曲した形状を有している。構造部材44の異形部分にシール部材100が面接触することにより、シール部材100が弾性変形し易くなり、ドア50と構造部材44との間のシール性が高められている。
 外装パネル90とドア50との間には、隙間が形成されている。外装パネル90は、ドア50の前縁58と、隙間を介して対向している。外装パネル90がドア50に接触すると、ドア50を閉めるときに外装パネル90が反力を作用することになるが、ドア50と外装パネル90とが非接触であるため、当該反力が作用することはなく、より小さい操作力でドア50を閉めることが可能とされている。
 外装パネル90は、キャブ4の外表面の一部を構成する外表面部91を有している。また外装パネル90は、第1折曲部92および第2折曲部93を有している。第1折曲部92は、外表面部91に対して、キャブ4の内側に折れ曲がっている。第2折曲部93は、第1折曲部92に対して、ドア50のインナプレート60の傾斜面部63に近づく側に、折れ曲がっている。ドア50の前縁58は、外装パネル90の第1折曲部92と対向している。外装パネル90は、キャブ4に作業員が乗降する乗降口を囲う枠体の一部を構成している。
 図5中に二点鎖線で示す直線L1は、閉じられたドア50の前縁58と、シール部材100と構造部材44とが面接触する接触面のうちドア50の前縁58に最も近い接触面端部とをむすぶ直線である。ドア50を閉じた状態で、外装パネル90は、直線L1上に位置している。より具体的には、外装パネル90の第2折曲部93が、直線L1上に位置している。
 図5中に二点鎖線で示す直線L3は、外装パネル90の第2折曲部93の延長線である。ドア50を閉じた状態で、シール部材100は、直線L3よりもキャブ4の内側に配置されている。
 構造部材44にリップ103が密着している図5に示す配置において、リップ103は、弾性部102から、ドア50の前縁58に近づく側に突出している。リップ103は、弾性部102から、ドア50と外装パネル90との隙間に近づく側に突出している。
 次に、本実施形態の作用効果について説明する。
 本実施形態のキャブ4によれば、図4に示すドア50の前縁58の延びる方向に直交する断面視において、シール部材100と左フロントピラー42とが面接触する接触面のうちドア50の前縁58に最も近い接触面端部と、ドア50の前縁58とをむすぶ直線L1上に、保護部材80が位置している。また図5に示す断面視において、シール部材100と構造部材44とが面接触する接触面のうちドア50の前縁58に最も近い接触面端部と、ドア50の前縁58とをむすぶ直線L1上に、外装パネル90が位置している。左フロントピラー42、構造部材44、保護部材80および外装パネル90は、キャブ本体を構成する部材に含まれている。
 キャブ4の外表面からシール部材100とキャブ本体(左フロントピラー42、または構造部材44)との接触面にまで至る、ドア50とキャブ本体との隙間が、折れ曲がったラビリンス構造を形成している。ドア50とキャブ本体の間の水が通過できる通路が、狭く形成されておりかつ折れ曲がって形成されているため、当該通路を通過する水の圧力損失が増大している。これにより、ドア50とキャブ本体との隙間を通過してシール部材100まで到達する水の量が少なくなっている。
 キャブ4の外表面からドア50とキャブ本体との隙間に流れ込んだ水は、接触面端部とドア50の前縁58とをむすぶ直線上に位置するキャブ本体(保護部材80、または外装パネル90)によって、流れを妨げられる。
 図4に示す実施形態を参照して説明すると、ドア50と保護部材80との隙間に流れ込んだ水は、保護部材80の第2折曲部83によって流れ方向を変えられ、ドア50のインナプレート60の傾斜面部63に向かって流れるようになる。その後、水は、傾斜面部63に沿ってシール部材100へ到達するが、この場合の水の流れ方向はリップ103をキャブ本体に押し付ける方向となるため、シール部材100とキャブ本体とのシール性を向上させるように作用する。
 一部の水は、傾斜面部63に衝突した後に流れ方向を変えて、キャブ本体(左フロントピラー42、または構造部材44)の外表面に沿ってシール部材100のリップ103に到達する。この場合には、水の流れ方向が複雑に変化していることにより、シール部材100に到達する以前に水流の勢いが著しく弱められている。
 したがって、キャブ本体(保護部材80または外装パネル90)の形状を一部変更する簡単な構成で、シール部材100と左フロントピラー42または構造部材44との間を通り抜けて水がキャブ4内に浸入することを、抑制することができる。
 図4に示す保護部材80は、下側前窓72の外周を保護する保護部材である。このようにすれば、保護部材80とラビリンス構造とを一体的に成形することができ、ラビリンス構造を容易に形成することができる。保護部材80の形状を一部変更する簡単な構成で、シール部材100と、左フロントピラー42または構造部材44との間を通り抜けて水がキャブ4内に浸入することを、抑制することができる。
 また、保護部材80は、エラストマー材料製である。弾性に富むエラストマー材料で保護部材80を形成することにより、保護部材80による下側前窓72の保護機能を、より顕著に得ることができる。また、ドア50を閉めるときに一時的に保護部材80にドア50が接触しても、保護部材80が弾性変形するので、ドア50と保護部材80との接触によってドア50の動作に対する反力が発生してドア50の動作が妨げられる事象を、回避することができる。
 また、図4に示す保護部材80は、外表面部81と、外表面部81に対してキャブ4の内側に折れ曲がる第1折曲部82と、第1折曲部82に対してドア50に近づく側に折れ曲がる第2折曲部83とを有している。ドア50を閉じたとき、シール部材100は、第2折曲部83の延長線である直線L2よりも、キャブ4の内側に配置されている。図5に示す外装パネル90は、外表面部91と、外表面部91に対してキャブ4の内側に折れ曲がる第1折曲部92と、第1折曲部92に対してドア50に近づく側に折れ曲がる第2折曲部93とを有している。ドア50を閉じたとき、シール部材100は、第2折曲部93の延長線である直線L2よりも、キャブ4の内側に配置されている。
 ドア50とキャブ本体(保護部材80、または外装パネル90)との隙間に流れ込む水は、第2折曲部83,93によって、流れ方向を変えられる。この第2折曲部83,93よりもキャブ4の内側にシール部材100が配置されていることにより、シール部材100に到達する水流の流れを、より確実に弱めることができる。
 シール部材100とキャブ本体との接触面端部とドア50の前縁58とをむすぶ直線L1に対して、第2折曲部83,93は、直交により近い角度で交差するのが望ましい。直線L1と、第2折曲部83の延長線である直線L2、または第2折曲部93の延長線である直線L3との成す角度は、直角により近い角度(たとえば、70°以上110°以下)であるのが望ましい。このようにすれば、第2折曲部83,93が水の流れを妨げる作用をより顕著に得ることができるので、シール部材100に到達する水流の流れをより確実に弱めることができる。
 また図4に示すように、保護部材80は、第2折曲部83に対してドア50に近づく側に折れ曲がる第3折曲部84を有している。第3折曲部84を設けることにより、ドア50と保護部材80との隙間が、より小さくなっている。ドア50と保護部材80との隙間を通過してシール部材100まで到達する水の量をより少なくすることができるので、シール部材100に到達する水流の流れを、より確実に弱めることができる。
 また図4に示すように、保護部材80の第3折曲部84は、第2折曲部83の先端に設けられている。第3折曲部84は第2折曲部83に対してドア50に近づく側に折れ曲がる形状を有しているので、ドア50を閉めるときに一時的に保護部材80にドア50が接触する場合、ドア50は第3折曲部84に接触する。第3折曲部84を第2折曲部83の先端に設けることにより、ドア50が第3折曲部84に接触したときに第2折曲部83に作用するモーメントがより大きくなるため、第2折曲部83がより容易に弾性変形することになる。したがって、ドア50と保護部材80との接触によってドア50の動作が妨げられる事象を、より確実に回避することができる。
 なおこれまでに説明した実施形態では、シール部材100が弾性部102とリップ103とを有している例について説明したが、シール部材100はリップ103を必ずしも有していなくてもよい。但し、シール部材100がリップ103を有することにより、上述した通り、傾斜面部63に沿ってシール部材100へ到達する水の流れ方向がリップ103をキャブ本体に押し付ける方向となるため、水圧を利用してシール部材100とキャブ本体とのシール性を向上させることが可能になる。
 実施形態では、ドア50の前縁58の近傍のシール構造について説明したが、ドア50の後縁、下縁または上縁に、同様のシール構造を適用してもよい。
 実施形態では、ドア50は、上ヒンジ51および下ヒンジ52を介して左リアピラー43に回転可能に取り付けられるヒンジ式ドアであるが、ドア50はヒンジ式ドアに限られず、スライドドアであってもよい。スライドドアを有するキャブ4に、実施形態のキャブ本体(保護部材80、または外装パネル90)の形状を適用することにより、キャブ4内への水の浸入を抑制できる効果を、同様に得ることができる。
 実施形態では、シール部材100はドア50のインナプレート60に取り付けられており、ドア50を閉じたときキャブ本体(左フロントピラー42、または構造部材44)に密着する構成であるが、シール部材100はドア50でなくキャブ本体に取り付けられていてもよい。ドア50とキャブ本体とのいずれか一方の一方部材にシール部材100が取り付けられ、閉じられたドア50とキャブ本体とのいずれか他方の他方部材にシール部材100が密着するキャブ4においても、シール部材100と他方部材との接触面端部とドア50の縁部とをむすぶ直線上にキャブ本体が位置する構成とすることにより、キャブ4内への水の浸入を抑制できる効果を、同様に得ることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 ホイールローダ、4 キャブ、30 作業機、31 ブーム、32 バケット、41 フロアベース、42 左フロントピラー、43 左リアピラー、44 構造部材、46 天井フレーム、50 ドア、51 上ヒンジ、52 下ヒンジ、54 アウタプレート、55 外装部、56 挟持部、57 湾曲部、58 前縁、60 インナプレート、61 被挟持部、62 内装面部、63 傾斜面部、71 上側前窓、72 下側前窓、73 上側左窓、74 下側左窓、75 後窓、80 保護部材、81,91 外表面部、82,92 第1折曲部、83,93 第2折曲部、84 第3折曲部、90 外装パネル、100 シール部材、101 支持部、102 弾性部、103 リップ。

Claims (7)

  1.  作業車両用キャブであって、
     作業者が前記作業車両用キャブに乗降するための乗降口が形成されたキャブ本体と、
     前記乗降口を開閉可能に前記キャブ本体に取り付けられたドアと、
     前記ドアと前記キャブ本体とのいずれか一方の一方部材に取り付けられ、前記ドアを閉じたとき前記ドアと前記キャブ本体とのいずれか他方の他方部材に密着する、シール部材とを備え、
     前記ドアの縁部の延びる方向に直交する断面視において、前記シール部材と前記他方部材とが面接触する接触面のうち前記ドアの前記縁部に最も近い接触面端部と、前記ドアの前記縁部とをむすぶ直線上に、前記キャブ本体が位置する、作業車両用キャブ。
  2.  前記キャブ本体は、前記作業車両用キャブに搭乗した作業者が前記作業車両用キャブの外部を視認可能とする透明材料製の窓と、前記窓の外周を保護する保護部材とを有し、
     前記ドアの前記縁部の延びる方向に直交する断面視において、前記接触面端部と、前記縁部とをむすぶ直線上に、前記保護部材が位置する、請求項1に記載の作業車両用キャブ。
  3.  前記保護部材は、エラストマー材料製である、請求項2に記載の作業車両用キャブ。
  4.  前記キャブ本体は、外表面と、前記外表面に対して前記作業車両用キャブの内側に折れ曲がる第1折曲部と、前記第1折曲部に対して前記ドアに近づく側に折れ曲がる第2折曲部とを有し、
     前記ドアを閉じたとき、前記シール部材は、前記第2折曲部の延長線よりも前記作業車両用キャブの内側に配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の作業車両用キャブ。
  5.  前記キャブ本体は、前記第2折曲部に対して前記ドアに近づく側に折れ曲がる第3折曲部を有する、請求項4に記載の作業車両用キャブ。
  6.  前記第3折曲部は、前記第2折曲部の先端に設けられている、請求項5に記載の作業車両用キャブ。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の作業車両用キャブと、
     前記作業車両用キャブ内に設けられた操作装置によって操作可能な作業機と、を備える、作業車両。
PCT/JP2018/019051 2017-06-22 2018-05-17 作業車両用キャブ、および作業車両 WO2018235468A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-122027 2017-06-22
JP2017122027A JP6924082B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 作業車両用キャブ、および作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235468A1 true WO2018235468A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019051 WO2018235468A1 (ja) 2017-06-22 2018-05-17 作業車両用キャブ、および作業車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6924082B2 (ja)
WO (1) WO2018235468A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192615A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Iseki & Co Ltd キヤビンにおける窓ガラス等の取付け構造
JPS6452928U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JPH08188050A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Kubota Corp キャビンのシール構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192615A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Iseki & Co Ltd キヤビンにおける窓ガラス等の取付け構造
JPS6452928U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JPH08188050A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Kubota Corp キャビンのシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6924082B2 (ja) 2021-08-25
JP2019006194A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108725159B (zh) 车辆用密封条
US7434870B2 (en) Front structure of vehicle
KR101863743B1 (ko) 건설 기계
JP6922664B2 (ja) 自動車用ピラー構造
JP3772734B2 (ja) サンルーフ装置
WO2018235468A1 (ja) 作業車両用キャブ、および作業車両
JP6696345B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP5384466B2 (ja) 建設機械用キャブ
WO2013042730A1 (ja) フロントドアとリアドアとの間の遮蔽構造
CN113727906B (zh) 驾驶室以及作业车辆
JP7067364B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP7306808B2 (ja) 作業機械のキャビン及び作業機械
JP3263508B2 (ja) 掘削作業機のキャビン取付構造
JP2870731B1 (ja) 建設機械のキャビン窓構造
JP4936979B2 (ja) キャビンの開閉式前窓のシール構造
JP7063182B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP3664982B2 (ja) バックドアのモール取付け構造
JP6824841B2 (ja) 車両用ウェザストリップ
JP7103118B2 (ja) 車両の側部ドア構造
JP5997838B2 (ja) 車両用ドア構造
JP6654075B2 (ja) リトラクタブルルーフ車両のバックウインドウ部シール構造
JP2021094866A (ja) 建設機械のドア
JP6192332B2 (ja) センターピラーレス自動車のシール構造
JP6026766B2 (ja) オープニングトリムの取付構造
JP3876678B2 (ja) 自動車のドアシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18821611

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18821611

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1