WO2018216407A1 - SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法 - Google Patents

SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018216407A1
WO2018216407A1 PCT/JP2018/016123 JP2018016123W WO2018216407A1 WO 2018216407 A1 WO2018216407 A1 WO 2018216407A1 JP 2018016123 W JP2018016123 W JP 2018016123W WO 2018216407 A1 WO2018216407 A1 WO 2018216407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sic
single crystal
growth
crystal substrate
epitaxial
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/016123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓介 深田
直人 石橋
章 坂東
伊藤 雅彦
功穂 鎌田
秀一 土田
一都 原
内藤 正美
秀幸 上東
裕明 藤林
青木 宏文
利和 杉浦
鈴木 克己
Original Assignee
昭和電工株式会社
一般財団法人電力中央研究所
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社, 一般財団法人電力中央研究所, 株式会社デンソー filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to US16/616,780 priority Critical patent/US11107892B2/en
Priority to CN201880032744.8A priority patent/CN110637109B/zh
Priority to DE112018002713.9T priority patent/DE112018002713T5/de
Publication of WO2018216407A1 publication Critical patent/WO2018216407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning

Definitions

  • basal plane dislocations in the SiC single crystal substrate are converted into threading edge dislocation (TED) when the epitaxial layer is formed.
  • basal plane dislocations inherited as they are from the SiC single crystal substrate to the epitaxial layer become device killer defects.
  • Non-Patent Document 1 describes that the rate of BPD transferred from the SiC single crystal substrate to the epitaxial layer can be reduced to 1% by setting the growth rate of the epitaxial layer to 50 ⁇ m / h.
  • the basal plane dislocations existing on the surface of the 6-inch SiC single crystal substrate are about 100 to 5000 / cm 2 .
  • setting the ratio to 1% means that basal plane dislocations of 10 to 50 / cm 2 occur on the surface of the SiC epitaxial wafer.
  • the first behavior is a behavior of converting from the basal plane dislocation 1A to the threading edge dislocation (TED) 2B at the interface between the basal plane dislocation 1A and the epitaxial layer 2.
  • the basal plane dislocation 1A in the SiC single crystal substrate 1 into the threading edge dislocation 2B with high efficiency in the process of laminating the epitaxial layer 2.
  • the timing for converting from the basal plane dislocation to the threading edge dislocation is preferably converted to the threading edge dislocation 2B at the interface between the SiC single crystal substrate 1 and the epitaxial layer 2 as shown in FIG. 2A. It is required to suppress the conversion to the threading edge dislocation 2B in the middle of the epitaxial layer 2 as shown in FIG. 2C.
  • FIG. 3B shows the result of observing defects caused by Si droplets when the growth pressure was lowered to 100 torr.
  • the periphery of the defect is surrounded by a dotted line.
  • FIG. 3B frequent occurrence of isolated pits caused by typical Si droplets is not observed, but pits are gathered locally and a characteristic collective defect in which pits are arranged vertically is formed. confirmed. This collective defect was particularly often generated on the outer peripheral portion of the substrate.
  • a SiC single crystal substrate 1 is prepared.
  • the method for producing SiC single crystal substrate 1 is not particularly limited. For example, it can be obtained by slicing a SiC ingot obtained by a sublimation method or the like.
  • the Cl / Si ratio is the ratio of the flow rate of Cl element and Si element contained in all the growing gases.
  • the gas containing the Cl element may also serve as the Si source gas.
  • the Cl element in the Si source gas is also included in the amount of the Cl element contained in all the growing gases. This is because the Si source gas containing Cl is easily decomposed at a high temperature that becomes an epitaxial growth region and releases Cl element.
  • the carrier gas, hydrogen is circulated, and the temperature is raised while maintaining a predetermined pressure.
  • the surface of the SiC single crystal substrate is cleaned by exposure to high-temperature hydrogen gas in a reduced pressure state.
  • the temperature at which the surface is cleaned can be arbitrarily selected, it is preferably 1550 ° C. or higher and 1650 ° C. or lower and preferably 5 minutes or longer and 60 minutes or shorter.
  • the pressure in the cleaning step is preferably 30 torr (4 kPa) or less, and more preferably 15 to 30 torr (2 kPa to 4 kPa). If the pressure is too small, discharge easily occurs in the epitaxial apparatus. Therefore, the pressure in the cleaning process is preferably set to 15 torr or more.
  • the Cl / Si ratio is 8 or more. By setting the Cl / Si ratio within this range, generation of Si droplets can be reliably suppressed.
  • the Cl / Si ratio is affected by the growth rate and growth temperature, but if the Cl / Si ratio is greater than 6, the generation of Si droplets is suppressed, and if the Cl / Si ratio is 8 or more, it is below a predetermined value. Generation of Si droplets can be suppressed.
  • the Cl / Si ratio can be made larger than 3. In the case of trichlorosilane as the Si source gas, the Cl / Si ratio in this gas composition is 3, but the Cl / Si ratio can be made larger than 6 by adding HCl.
  • a SiC single crystal substrate was introduced into the growth furnace, and a cleaning process was performed in which the growth surface was subjected to gas etching using hydrogen gas.
  • the etching temperature was 1600 degrees, which is the same as the temperature during epitaxial growth, and the pressure was 30 torr.
  • HCl is supplied as a gas containing trichlorosilane, propane, and Cl elements as source gases. Initiating and growing an epitaxial layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハの製造方法は、Si系の原料ガスとC系の原料ガスとCl元素を有するガスを前記SiC単結晶基板の表面に供給し、前記SiC単結晶基板上に前記エピタキシャル層を成長させるエピタキシャル成長工程を有し、前記エピタキシャル成長工程における成長条件は、成膜圧力30torr以下であり、Cl/Si比が8~12であり、C/Si比が0.8~1.2であり、成長速度が成長初期から50μm/h以上である。

Description

SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
 本発明は、SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法に関する。
 本願は、2017年5月26日に、日本に出願された特願2017-104625号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊電界が1桁大きく、また、バンドギャップが3倍大きく、さらに、熱伝導率が3倍程度高い等の特性を有する。そのため、炭化珪素(SiC)は、パワーデバイス、高周波デバイス、高温動作デバイス等への応用が期待されている。
 SiCデバイスの実用化の促進には、高品質のSiCエピタキシャルウェハ、及び高品質のエピタキシャル成長技術の確立が不可欠である。
 SiCデバイスは、昇華再結晶法等で成長させたSiCのバルク単結晶を加工して得られたSiC単結晶基板上に、化学的気相成長法(Chemical Vapor Deposition:CVD)等によってデバイスの活性領域となるエピタキシャル層(膜)を成長させた、SiCエピタキシャルウェハを用いて作製される。
 より具体的には、(0001)面から<11-20>方向にオフ角を有する面を成長面とするSiC単結晶基板上に、ステップフロー成長(原子ステップからの横方向成長)させて、4Hのエピタキシャル層を成長させる。
 SiCエピタキシャルウェハにおいて、SiCデバイスに致命的な欠陥を引き起こすデバイスキラー欠陥の一つとして、基底面転位(Basal plane dislocation:BPD)が知られている。
 SiC単結晶基板中における基底面転位の多くは、エピタキシャル層が形成される際に貫通刃状転位(Threading edge dislocation:TED)へと変換される。一方で、SiC単結晶基板からエピタキシャル層にそのまま引き継がれる一部の基底面転位は、デバイスキラー欠陥となる。
 そのため、SiC単結晶基板からエピタキシャル層に引き継がれる基底面転位の割合を低減し、デバイスキラー欠陥を低減する検討が進められている。
 例えば特許文献1には、結晶成長過程における温度を制御することで、SiC単結晶基板に付着した原子のマイグレーションを変化させるような熱ストレスを加え、3インチのSiCエピタキシャルウェハにおける基底面転位密度を10個/cm以下としたことが記載されている。
 また、例えば特許文献2には、結晶成長過程におけるCVDの反応物濃度、圧力、温度、及びガス流等のパラメータを制御することで、SiCエピタキシャルウェハにおける基底面転位密度を10個/cm以下としたことが記載されている。
 さらに、例えば非特許文献1には、エピタキシャル層の成長速度を50μm/hにすることで、SiC単結晶基板からエピタキシャル層に引き継がれるBPDの割合を1%まで低減できることが記載されている。現段階での技術水準では、6インチのSiC単結晶基板表面に存在する基底面転位が100~5000個/cm程度である。このため、前記割合を1%にするということは、SiCエピタキシャルウェハの表面に10~50個/cmの基底面転位が生じることを意味する。
 また、ステップフロー成長では、テラス上に2次元核などの異物が発生すると原子ステップの横方向成長が阻害されて、結晶欠陥が発生することが知られている。特許文献3には、SiCが分解及び再蒸発する様に条件を切り替える工程を採用して、2次元核の分解及び再蒸発を促進させる方法が提案されている。また、特許文献3には、Si液滴(シリコンドロプレット)の付着が高密度の異常成長核発生の原因となると考えられることが記載されている。非特許文献2には、高成長速度で鏡面となるエピタキシャル成長が得られる条件が検討され、高成長速度条件では鏡面が得られるC/Si比の条件範囲が狭くなることが記載されている。
特開2011-219299号公報 特表2015-521378号公報 特開2011-219298号公報
T.Hori,K.Dannno and T.Kimoto.Journal of Crystal Growth,306(2007)297-302. Y.Ishida,T.Takahashi,K.Kojima et.al. Materials Science Forum Vol.457-460(2004)pp213-216.
 近年、一つのエピタキシャルウェハから得られるSiCデバイスの取れ数を高め、製造コストを低減するために、SiCエピタキシャルウェハを6インチ以上のサイズに大型化する試みが進められている。そのため、6インチ以上の大型のSiCエピタキシャルウェハにおいても、基底面転位密度の少ないものが求められている。
 しかしながら、上述の文献に記載されたSiCエピタキシャルウェハは、いずれもSiCエピタキシャルウェハのサイズが6インチ以下である。上記条件を、単純に6インチサイズに適用すると、基板面積が大きいため、SiC単結晶基板の面内で成膜条件がばらつき、4インチと同等の結果が得られなかった。
 また成長速度を速くするためには、多量のシリコン原料を供給する必要があり、Si液滴が発生しやすくなる。そのため、成長速度が速いと、特許文献3に記載された高密度の異常成長核が発生しない条件であっても、局所的にシリコン過剰な領域が生じる場合がある。その結果、成長表面にSi液滴が発生し、そのSi液滴に起因する欠陥が形成される。近年のエピタキシャルウェハは高品質のものが求められている。そのため、微小な欠陥である局所的なSi液滴に起因する欠陥であっても、そのような欠陥は低減する必要がある。また同時に、デバイスキラー欠陥である基底面転位を、エピタキシャル層から極力排除することが求められている。
 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、デバイスキラー欠陥となる基底面転位、及びSi液滴が起因の欠陥の少ない、SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法を得ることを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、高速のエピタキシャル成長条件において、一定のC/Si比を保ったうえで、Cl/Siを高くすることで、基底面転位が少なく、かつ、Si液滴起因の欠陥の少ないSiCエピタキシャルウェハが得られることを見出した。
 すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)第1の態様にかかるSiCエピタキシャルウェハは、主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有するSiC単結晶基板と、前記SiC単結晶基板上に設けられたエピタキシャル層と、を有し、前記エピタキシャル層は、前記SiC単結晶基板から外表面まで連なる基底面転位密度が0.1個/cm以下であり、Si液滴起因の欠陥密度が0.1個/cm以下である。
第1の態様のSiCエピタキシャルウェハは、以下の特徴を好ましく含む。これらの特徴を互いに組み合わせることも好ましい。
(2)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハにおいて、前記Si液滴起因の欠陥が、前記SiC単結晶基板の面内方向のうち、オフ方向に対して垂直な方向にピットが並んだ集合欠陥、及び/又は、散逸して存在するピットであってもよい。
(3)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハにおいて、前記Si液滴起因の欠陥密度が0個/cmであってもよい。
(4)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハにおいて、前記SiC単結晶基板から外表面まで連なる基底面転位と、前記エピタキシャル層内で貫通刃状転位に変換する基底面転位と、の合計の基底面転位密度が0.1個/cm以下であってもよい。
(5)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハにおいて、前記SiC単結晶基板の口径が150mm以上であってもよい。
(6)第2の態様にかかるSiCエピタキシャルウェハの製造方法は、主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有するSiC単結晶基板上にエピタキシャル層を結晶成長するSiCエピタキシャルウェハの製造方法であって、Si系の原料ガスとC系の原料ガスとCl元素を有するガスを前記SiC単結晶基板の表面に供給し、前記SiC単結晶基板上に前記エピタキシャル層を成長させるエピタキシャル成長工程を有し、前記エピタキシャル成長工程における成長条件は、成膜圧力が30torr以下であり、Cl/Si比が6~12であり、C/Si比が0.8~1.2であり、成長速度が成長初期から50μm/h以上である。
第2の態様のSiCエピタキシャルウェハの製造方法は、以下の特徴を好ましく含む。これらの特徴を互いに組み合わせることも好ましい。
(7)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハの製造方法において、前記エピタキシャル成長工程の前に、30torr以下の圧力の水素雰囲気下で、前記SiC単結晶基板の表面を1550℃~1650℃に加熱し、表面を清浄化する清浄化工程をさらに有してもよい。
(8)上記態様にかかるSiCエピタキシャルウェハの製造方法において、前記Cl元素を有するガスがSi系原料ガスを兼ねてもよい。
 本発明のSiCエピタキシャルウェハは、SiCデバイスのデバイス動作に大きな影響を与える基底面転位欠陥密度が低く、より高いデバイスの収率(歩留り)や品質を実現できる。
基底面転位及び貫通刃状転位を説明するためのSiCエピタキシャルウェハの断面模式図である。 SiC単結晶基板とエピタキシャル層の界面及びエピタキシャル層内部における転位の挙動を模式的に示した図である。 SiC単結晶基板とエピタキシャル層の界面及びエピタキシャル層内部における転位の挙動を模式的に示した図である。 SiC単結晶基板とエピタキシャル層の界面及びエピタキシャル層内部における転位の挙動を模式的に示した図である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長圧力を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長圧力を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長圧力を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長圧力を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長速度を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程における成長速度を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程におけるCl/Si比を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程におけるCl/Si比を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。 SiCエピタキシャル成長工程におけるCl/Si比を変えた時のエピタキシャルウェハ表面の共焦点微分干渉顕微鏡像である。
 以下、本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハおよびSiCエピタキシャルウェハの製造方法について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合がある。各構成要素の寸法比率などは実際とは同じであっても異なっていてもよい。以下の説明において例示される材質、寸法、位置等は一例である。本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
(基底面転位(BPD)、貫通刃状転位(TED))
 図1は、基底面転位及び貫通刃状転位を説明するための、SiCエピタキシャルウェハの断面模式図である。
 図1に示すSiCエピタキシャルウェハ10は、SiC単結晶基板1上にエピタキシャル層2を有する。
 SiC単結晶基板1には、基底面転位(BPD)1Aが存在する。基底面転位とは、文字通りSiC単結晶の基底面である(0001)面(c面)に存在する転位のことである。一般に、SiC単結晶基板1は、(0001)から<11-20>方向にオフセット角を有する面を成長面1aとする。そのため、図1において基底面転位1Aは、成長面1aに対して傾いて存在する。
 SiC単結晶基板1中の基底面転位1Aは、エピタキシャル層2のエピタキシャル成長する際に影響を及ぼし、転位はエピタキシャル層2内で以下の3つの挙動を示す。図2A~2Cは、SiC単結晶基板1とエピタキシャル層2の界面及びエピタキシャル層2内部における転位の挙動を模式的に示した図である。
 一つ目の挙動は、図2Aに示すように、基底面転位1Aとエピタキシャル層2の界面において、基底面転位1Aから貫通刃状転位(TED)2Bへ変換する挙動である。
 二つ目の挙動は、図2Bに示すように、基底面転位1Aがそのままエピタキシャル層2へ引き継がれる挙動である。エピタキシャル層2に引き継がれた転位は、基底面転位2Aとなる。
 また三つ目の挙動は、図2Cに示すように、エピタキシャル層2の内部で基底面転位2Aから貫通刃状転位2Bに変換する挙動である。
 基底面転位と貫通刃状転位は、同じバーガースベクトルを有し、相互に変換可能である。貫通刃状転位とは、結晶の変位方向を示すバーガースベクトルと転位線が直交する結晶欠陥である。結晶欠陥の形状としては、完全な結晶面に1枚の余剰な原子面が刃状に入り込んだ形を有する。
 エピタキシャル層中の基底面転位はSiCデバイスへ悪影響を与える。例えば、基底面転位を有するバイポーラデバイスの順方向に電流を流すと、ショックレイ型の積層欠陥を形成しながら欠陥が拡大し、デバイスの順方向特性を劣化させる。
 そのため、3つの挙動のうち最もSiCデバイスへの影響が小さいのは、図2Aで示す第1の挙動である。これに対し、3つの挙動のうち最もSiCデバイスへの影響が大きいのは、図2Bで示す第2の挙動である。
 図2Cで示す第3の挙動の場合は、図2Bに比べるとデバイスへの影響は限定されるが、少ないことが好ましく、無いことがより好ましい。エピタキシャル成長層を十分に厚くすると、エピタキシャル層2中の基底面転位2Aが存在する部分で再結合が行われず、基底面転位が積層欠陥に転換する可能性が小さくなる。しかしながら、エピタキシャル層2が厚いとデバイスの順方向抵抗が高くなってしまう。そのため、エピタキシャル層2は耐圧設計上必要な厚さを確保した上で、なるべく薄く設計される。そこで、高電流通電中にエピタキシャル層2中に残存する基底面転位2Aが積層欠陥を形成してデバイス特性を劣化させることを防ぐために、エピタキシャル成長中の基底面転位2Aは少ないことが好ましく、無いことがより好ましい。
 このように、SiCデバイスへの影響を避けるために、エピタキシャル層2を積層する過程で、SiC単結晶基板1内の基底面転位1Aを貫通刃状転位2Bに高効率で変換することが求められる。そして基底面転位から貫通刃状転位への変換するタイミングとしては、図2Aに示すように、SiC単結晶基板1とエピタキシャル層2の界面で貫通刃状転位2Bに転換させることが好ましい。図2Cの様なエピタキシャル層2の途中で貫通刃状転位2Bに転換することは抑制することが求められる。
 基底面転位2A及び貫通刃状転位2Bは、表面を選択エッチングすることによって生じるピットの形状およびX線トポグラフによる転位像から識別できる。また、紫外光を当てた際に欠陥が発光するフォトルミネッセンス光を用いたフォトルミネッセンス像を用いて検出することができる。基底面転位2Aは、紫外光を照射されると、700nm以上の波長の光を発光する。
 基底面転位が貫通刃状転位に転換している位置は、エピタキシャル層を厚み方向にスライスしながら、その表面の選択エッチング等で基底面転位を測定することにより確認することができる。
 (Si液滴起因の欠陥)
 SiCの成長には、Si原料とC原料が同時に供給される。その際、Siが過剰に存在すると、成長に寄与しないSiが凝集してSi液滴が発生して、Si液滴が成長表面に付着したり、成長表面でSi液滴が凝集したりする。Si液滴が小さい場合は付着後に再蒸発するため問題ない。しかしながら、Si液滴が大きい場合は、再蒸発する前にステップフロー成長でのステップの進行を邪魔して層に取り込まれる。そして取り込まれたSi液滴が起因となり欠陥が発生する。
 Si液滴起因の欠陥は、外観によって二つの欠陥に分けられる。一つは散逸して存在するピットであり、もう一つは線状に見える欠陥である。この線状に見える欠陥は、ピットが一列に並んだ集合欠陥である。そのため、ピットが散逸して存在するか、または集合して存在するかの違いが、外観において確認されているだけであり、いずれもSi液滴が原因で形成されている。
 Si液滴起因の欠陥は成長雰囲気中のSiの過剰が原因で発生する。従って、原料ガスのC/Si比を高く設定することで発生を抑制できる。しかしながら、C/Si比は他の特性にも影響を与える。そのため、デバイスに使用可能なSiCエピタキシャル層を得るためには、Si液滴以外の要因のために、C/Si比は一定範囲以内に設定する必要がある。
 そのためC/Si比以外のパラメータで、Si液滴に起因する欠陥を抑制できるパラメータを検討したところ、その一つとしてエピタキシャル成長時の成膜圧力が見出された。定性的には、成長圧力が低い場合、基板に付着したSi液滴が再蒸発し、ピットを形成しにくくなる。図3A~3Dは、他の条件は同じとして、成長時の成膜圧力を変えて作成した、SiCエピタキシャルウェハの表面のSi液滴起因の欠陥を、共焦点微分干渉光学系表面検査装置を用いて観察した例を示す図である。
 図3Aは、成長圧力が200torrの場合であり、Si液滴起因の欠陥(ピット)が発生している。図3Aにおいて、ピットは見えにくいので、ピットの周囲を点線で囲んでいる。小さなピットが発生する原因として、貫通螺旋転位や貫通刃状転位もあるが、これらは選択エッチングやX線トポグラフ等で位置が特定でき、Si液滴起因のピットとは識別することができる。図3Aに示すように、成膜時の圧力が高い(Si液滴が発生しやすい)条件では、Si液滴起因のピットの発生個数は多く、ウェハ中央部分にも発生している。またSi液滴起因のピット一つ一つは孤立している。
 図3Bは、成長圧力を100torrまで下げた際のSi液滴起因の欠陥を観察した結果である。図3Bにおいて、欠陥は見えにくいので、欠陥の周囲を点線で囲んでいる。図3Bに示すように、孤立した典型的なSi液滴起因のピットの多発は見られなくなるが、ピットが局所的に集合して発生し、縦状にピットが並んだ特徴的な集合欠陥が確認された。この集合欠陥は、基板の外周部に発生することが特に多かった。
 また図3Cは、成長圧力を50torrまで下げた際のSi液滴起因の欠陥を観察した結果である。図3Cにおいて、欠陥は見えにくいので、欠陥の周囲を点線で囲んでいる。図3Cに示すように、縦状にピットが並んだ特徴的な集合欠陥が観察された。
この集合欠陥内におけるピットの密度は、圧力を下げていった場合に低下した。
 図3Dは成長圧力を25torrまで下げた際のSi液滴起因の欠陥を観察した結果である。孤立したピットも縦状に並ぶ集合欠陥も検出されない。なお、集合欠陥がない場合、SiCエピタキシャルウェハの表面は平坦であり、表面に焦点を合わせることが難しい。このため、写真下方に異物が存在する箇所を撮影し、表面に焦点を合わせた。
 この縦状に並ぶ特徴的な集合欠陥は、高分解能の光学顕微鏡でその形態に着目して精査して、初めて見出せるものである。Si液滴を低減していって最後に残る典型的なSi液滴起因のピットが縦状に並ぶ理由は、次のように理解できる。Si液滴は、エピタキシャル成長面で凹部となっている部分に形成されやすい。ステップフロー成長では原子ステップ部分が存在し、原子ステップ部分は段差となっている。そのため、Si液滴はその部分に落ち込んで付着しやすい。原子ステップはオフセット成長方向と直交する面内方向に存在する。このため、Si液滴がその方向に分散して付着しやすくなり、その痕跡が縦状にピットが集合した集合欠陥になると推定される。Si液滴の縦状に並んだ方向は、ステップが延伸している方向である。
 Si液滴起因の欠陥は、欠陥が比較的多く存在する場合に孤立して見えるピットと、欠陥の発生が少ない場合に見えてくる典型的な縦状にピットが並んだ集合欠陥との両方を含む。欠陥のカウントの際には、孤立したピットはそれぞれを一つの欠陥として数え、縦状にピットが並んだ集合欠陥は一連の並びで一つとして数えることにより、計数化する。集合欠陥は、測定倍率によっては散逸するピットとして数えられる可能性があるが、欠陥は50倍以上の倍率で確認した際に、ライン状に見えるか否かで判断する。測定倍率の上限は1000倍以下で適宜選択すればよい。
 またC/Si比以外のパラメータにおいて、Si液滴に起因するピットの発生に影響を及ぼすパラメータの一つが、エピタキシャル層の成長速度である。基板からエピタキシャル層に引き継がれるBPDの割合を低減するためには、成長速度を一定値以上に大きくすることが好ましい。しかしながら、成長速度を大きくすると、Si系ガスの流量を増やす必要があり、Si液滴起因の欠陥が発生しやすい条件となる。
 図4A~4Bは、他の条件は同じとして、成長速度を40μm/hとした場合と成長速度を68μm/hとした場合の、SiCエピタキシャル層の表面の微分干渉顕微鏡像である。図4Aでは、貫通螺旋転位起因の欠陥は観察されている(図4Aの点線領域内)が、Si液滴起因の欠陥は観察されない。尚、貫通螺旋転位起因の欠陥の判定は形状からだけでは難しく、写真撮影後にエッチングを行って確認した。一方、成長速度を68μm/hまで速めると、図4Bに示すように、Si液滴起因のピットが散逸して発生している(図4Bの点線領域内)。
 つまり、基底面転位を貫通刃状転位に転換させるためには成長速度を速めることが有効であるが、Si液滴起因の欠陥を抑制するためには成長速度を遅くする必要がある。換言すると、基底面転位を少なくする成長速度が速い条件下において、Si液滴起因の欠陥を抑制することは難しい。
 また図2Aに示すように、SiC単結晶基板1とエピタキシャル層2との界面で、基底面転位1Aを貫通刃状転位2Bに転換させるためには、エピタキシャル成長の開始直後から成長速度を速くすることが有効である。しかしながら、この場合、成長開始直後から多量のシリコン原料を供給することなり、よりSi液滴が発生しやすくなる。つまり、基底面転位から貫通刃状転位への転換を制御すると、よりSi液滴起因の欠陥を抑制することはより難しい。
 そこで、C/Si比及び成長速度が制限される条件下において、Si液滴起因の欠陥の発生を抑制するために、成長時の成膜圧力以外のパラメータも制御することが求められる。その一つの手段として、Clを含むガスを原料ガスと共にSiC単結晶基板の表面に流す手段が挙げられる。
(SiCエピタキシャルウェハの製造方法)
 本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハ10の製造方法は、主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有するSiC単結晶基板1上にエピタキシャル層2を結晶成長するものである。
 まずSiC単結晶基板1を準備する。SiC単結晶基板1の作製方法は特に問わない。
例えば、昇華法等で得られたSiCインゴットをスライスすることで得られる。
 SiC単結晶基板1には、基底面転位1Aが(0001)面(c面)に沿って存在する。SiC単結晶基板1の成長面1aに露出している基底面転位1Aの個数は、少ない方が好ましいが、特に限定するものではない。現段階での技術水準では、6インチのSiC単結晶基板1の表面(成長面)に存在する基底面転位1Aの個数は1cmあたり1000~5000個程度である。
 次いで、SiC単結晶基板1上にエピタキシャル層2をエピタキシャル成長させ、SiCエピタキシャルウェハ10を作製する。エピタキシャル層2は、例えば化学気相成長(CVD)法等によりSiC単結晶基板1の成長面1a上に、ステップフロー成長(原子ステップから横方向成長)して得られる。
 エピタキシャル成長は、高温に保持したSiC単結晶基板上に、原料ガス、Cl元素を有するガス、キャリアガス、ドーパントガスを流通して行う。
 「原料ガス」とは、SiCエピタキシャル膜を成膜する際の原料となるガスである。一般に、分子内にSiを含むSi系原料ガスと、分子内にCを含むC系原料ガスに分けられる。
 Si系原料ガスは公知のものを用いることができ、例えばシラン(SiH)が挙げられる。この他、ジクロロシラン(SiHCl)、トリクロロシラン(SiHCl)、テトラクロロシラン(SiCl)などのエッチング作用があるClを含む塩素系Si原料含有ガス(クロライド系原料)を用いることもできる。C系原料ガスとしては、任意に選択でき、例えばプロパン(C)等を用いることができる。
 「Cl元素を有するガス」とは、ガスを構成する分子の構成元素としてClが含まれるガスである。任意に選択することができるが、例えば、塩化水素(HCl)、SiHCl、SiHCl、SiCl等が該当する。ここで、SiHCl、SiHCl、SiClは、上記のSi系原料ガスでもある。これらのガスのように、「Cl元素を有するガス」であり、かつ「Si系原料ガス」であるという場合もある。
 「ドーパントガス」とは、ドナー又はアクセプターとなる元素を含むガスである。N型を成長するための窒素、P型を成長させるためのトリメチルアルミニウム(TMA)やトリエチルアルミニウム(TEA)などが、ドーパントガスとして用いられる。ドーパントガスは、通常原料ガスに付随して同時に供給される。ドーパントガスの流量は一般的に少ないので、特に断らない場合は、原料ガスの流通と同時にドーパントガスが流通され、その量は適宜調整されているものとする。
 この他に使用できるガスとしては、これらのガスを反応炉内に搬送するためのキャリアガスがある。キャリアガスには、不活性な水素が好ましく用いられる。雰囲気あるいは成膜雰囲気は、成長炉内の気体の状態という意味で用いる。このため水素ガスを含む状態を指すことができるが、水素はエピタキシャル成長の反応には直接影響を与えない。
 C/Si比は、流通する原料ガス中のC元素とSi元素の流量の比である。通常のドーピングを行うエピタキシャル成長では、ドーパントとして用いる元素の量は、SiやCの量よりも少ないため、C/Si比は、原料ガスにおける比率で決まる。
 Cl/Si比は、成長中の全ガスに含まれるCl元素とSi元素の流量の比である。 
 上述した様にCl元素を有するガスは、Si原料ガスを兼ねる場合もある。この場合、Si原料ガス中のCl元素も、成長中の全ガスに含まれるCl元素の量に含まれる。Clを含むSi原料ガスは、エピタキシャル成長領域となる高温で容易に分解し、Cl元素を放出する為である。
 C/Si比とCl/Si比を規定すると、SiとCとClの比率が一律に決まる。また、C/Si比を定めると、Si及びCの流量により成長速度が設定される。すなわち、成長速度とC/Si比とCl/Si比を定めると、成長に寄与する元素の条件を規定することになる。
 本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハの製造方法においては、エピタキシャル成長工程におけるC/Si比、Cl/Si比、成膜圧力、及び成長速度を設定する。またエピタキシャル成長工程の前には、エピタキシャル膜が成長するSiC単結晶表面を清浄化する、清浄化工程を行うことが好ましい。
 清浄化工程においては、CVD装置内にSiC単結晶基板を配置した後、キャリアガスである水素を流通し、所定の圧力に保持した状態で昇温する。減圧状態で高温の水素ガスにさらされることより、SiC単結晶基板の表面が清浄化される。表面を清浄化させる温度は任意に選択できるが、1550℃以上1650℃以下で、5分以上60分以下行うことが好ましい。清浄化工程における圧力は、30torr(4kPa)以下であることが好ましく、15torr~30torr(2kPa~4kPa)の範囲とすることがより好ましい。圧力を小さくし過ぎると、エピタキシャル装置内で放電が起こりやすくなる。そのため、清浄化工程における圧力は、15torr以上としておくことが好ましい。
 次に、エピタキシャル成長工程を行う。エピタキシャル成長工程において、Si系の原料ガスとC系の原料ガスの流量は、SiCエピタキシャル層の成長速度が50μm/h以上となる流量であることが好ましく、成長速度が60μm/h以上となる流量であることがより好ましい。成長速度の上限は特に限定されないが、例えば、成長速度が300μm/h以下となる流量であってもよいし、200μm/h以下となる流量であってもよい。
 成長初期から成長速度を速くすることで、SiC単結晶基板とエピタキシャル層との界面で、SiC単結晶基板の基底面転位を貫通刃状転位に高効率に変換できる。すなわち、基底面転位がエピタキシャル層中に侵入したのち貫通刃状転位へと変換する図2Cタイプの転換を抑制できる。ここで成長初期とは、原料ガスを供給開始し始める時点をいい、成長速度は流量から求められる成長速度である。すなわち、成長初期から成長速度を所定の値にするということは、原料ガスを供給し始める際の条件を成長速度が所定の値になるような条件にすることを意味する。
 エピタキシャル成長工程において50μm/h以上の成長速度で成長する期間を設けると、6インチ以上のSiCエピタキシャルウェハ10においても、SiC単結晶基板1から貫通刃状転位2Bに変換せずに延在する基底面転位密度2Aを0.1個/cm以下にできる。また成長初期から50μm/h以上の成長速度で成長すると、SiC単結晶基板から外表面まで連なる基底面転位と、エピタキシャル層内で貫通刃状転位に変換する基底面転位と、の合計の基底面転位密度を0.1個/cm以下にできる。
 ここで、「6インチ以上」のSiCエピタキシャルウェハ10において、SiC単結晶基板1から貫通刃状転位2Bに変換せずに延在する基底面転位密度2Aを0.1個/cm以下としたという点は、非常に重要な点である。従来の4インチ以下のSiCエピタキシャルウェハにおいては、基底面転位密度を比較的低密度に抑えたSiCエピタキシャルウェハの報告がされている。しかしながら、6インチ以上のSiCエピタキシャルウェハにおいては、このような報告はされていない。6インチ以上のSiCエピタキシャルウェハにおいては、SiC単結晶基板の成膜条件がばらついてしまい、4インチと同等の結果を得ることは難しい。
 また4インチ以下のSiCエピタキシャルウェハ10では、エピタキシャル層2の成長速度が50μm/h未満の場合においても、たまたま基底面転位密度が0.1個/cm以下となる場合がある。例えば、SiC単結晶基板1自体が有する基底面転位1Aが少ない場合や成膜条件が特定の条件で固定された場合である。
 しかし実際には、SiC単結晶基板1の状態は、同一ではなくバッチや枚葉ごとに異なる。また成膜条件も種々の理由で変更する必要がある。そのため、4インチ以下のSiCエピタキシャルウェハ10であっても、基底面転位密度を安定的に低減することは難しい。
 またSiC単結晶基板内の基底面転位は少ないほど、エピタキシャル層中に伝播する基底面転位を低減することに対しては有利である。しかしながら、基底面転位の少ないSiC単結晶基板を製造することは難しく、基底面転位の少ない6インチ以上のSiC単結晶基板は、非常に高価である。エピタキシャル層の成長速度を60μm以上とすると基底面転位を貫通刃状転位に転換させる効率を99.995%以上にできる。その為、SiC単結晶基板の基底面転位が1cmあたり5000~1000個の比較的安価ものを用いても、エピタキシャル層内の基底面転位を0.1個/cm以下とすることができる。
 C/Si比は、結晶欠陥の抑制を総合的に判断すると0.8~1.2とすることが望ましい。また、エピタキシャル成長工程における成膜圧力は、SiC基板の清浄化工程におけるチャンバー内の圧力と同じであることが好ましい。圧力を同じとすれば圧力変動によるガス流の擾乱が起こらず、Si液滴等の発生を抑制することができる。
 Si液滴の発生は、Cl元素を有するガスを同時に流通開始することにより防止できる。C/Si比が大きいと、成膜環境におけるSiが過剰にならず、Si液滴は発生しないようにも思われる。しかしながら、Si液滴の生成は、成長空間内における原料比の乱れによって生じる。そのため、C/Si比を適正な1近傍の値で制御していても、原料比の乱れによって生じる局所的なSi液滴発生を完全に抑制することは難しい。特に、6インチ以上の大口径の基板上へのエピタキシャル成長では、原料比の局所的なバラつきが生じやすく、完全に無くすことは困難である。原料ガスの流通と同時に一定以上のCl/Si比となるようにCl元素を有するガスを流すことにより、Si液滴の発生を、SiC基板全面にわたり抑制できる。
 ここで同時というのは、実質的な成長開始時に、Si系原料ガスとC系原料ガスとCl元素を有するガスが所定流量で流れている状態を意味する。成長を開始する前に、特定のガスが短時間、あるいは微量流通されていても、成長が行われず基板表面に影響を与えない状態であれば許容される。
 Cl/Si比は8以上である。Cl/Si比をこの範囲とすることで、Si液滴の発生を確実に抑制できる。Cl/Si比は、成長速度や成長温度により影響を受けるが、Cl/Si比は6より大きければSi液滴の発生は抑制され、Cl/Si比は8以上であれば所定の値以下にSi液滴の発生を抑制できる。Si原料ガスと、Siを含まないCl元素を有するガスと、を合わせて流すことで、Cl/Si比を3より大きい値とすることができる。Si原料ガスにトリクロロシランの場合、このガス組成におけるCl/Si比は3であるが、HClを加えることによりCl/Si比を6よりも大きくすることができる。
 またCl/Si比は、12以下とすることが好ましく、10以下とすることがより好ましい。Cl/Si比が大きすぎると台形欠陥が発生したり、表面粗さが大きくなってモフォロジーが悪化する。また、使用するClが増えると、成長装置への負荷が大きくなり、排気ガス処理にも費用を要する。
 図5A~5Cは、Cl/Si比を変えて成長を行ったSiCエピタキシャルウェハの表面の微分干渉顕微鏡像である。Si系原料ガスとしてトリクロロシランを用いい、C系原料ガスとしてプロパンを用い、塩素系ガスとしてHClガスを用いてエピタキシャル成長を行った。成長温度は1600℃で、C/Si比は1とし、成長速度は60μm/hとした。
 図5Aは、HCl/トリクロロシラン=1で、Cl/Si比を4とした場合である。Si液滴起因のピットがライン状に発生した集合欠陥が確認された(図示点線で囲まれた領域内)。
 図5Bは、HCl/トリクロロシラン=3で、Cl/Si比がは6とした場合である。Si液滴は図5Aの場合よりもSi滴起因のピットは減少していて、Cl/Si比を大きくした効果はみられるが、ウェハ内にSi液滴起因の集合欠陥が一部発生した(図示点線で囲まれた領域内)。
 図5Cは、HCl/トリクロロシラン=5で、Cl/Si比が8とした場合である。Si液滴起因の欠陥は確認されなかった。
 さらにCl/Si比を高くした場合、たとえばCl/Si比を19とした場合には、台形欠陥が発生した。台形欠陥は、高いCl/Si比で表面モフォロジーを悪化させる典型的な欠陥である。台形欠陥は、基板のオフセット方向に垂直な方向、すなわちステップの方向に延伸された欠陥を上底として、エピタキシャル成長層に引き継がれて形成される欠陥であり、表面視で台形上の欠陥である。台形欠陥は、基板に存在する転位等の欠陥が起因となり、エピタキシャル成長前に選択的に局所エッチングされることにより発生する。
つまり、Cl/Si比が高すぎると、成長初期に基板の表面がエッチングされる状態となり、台形欠陥が発生しやすくなる。さらに、Cl/Si比が高い場合のモフォロジーの悪化は、表面粗さとしてAFM等を用いて測定できる。
 Cl元素を有するガスと原料ガスとは、同時に流通を開始することが好ましい。Si系原料ガスにSiとClを含むガスを用いる場合には、自動的にSiとClは同時に供給される。その為、Cl元素を有するガスがSi系原料ガスを兼ねていることが好ましい。
 Cl元素を有するガスがSi系原料ガスを兼ねている場合でも、Cl/Si比を8以上にするためには、HClの様なSiを含まないCl系ガスを流すことが必要である。その場合、Siを含まないCl系ガスを他の原料ガスと同時に流通を開始することで、成長開始と同時に基板上に一定量のClが存在するが、成長前にはClが存在しない状態を生み出すことが好ましい。Cl系ガスが成長開始前に存在すると、基板の表面がエッチングされる恐れが高まる。基板表面がエッチングされると、台形欠陥が発生したり、表面粗さが大きくなりモフォロジーが悪化する。
 上述のように、本実施形態に係るSiCエピタキシャルウェハの製造方法によれば、成長速度を速めることで、基底面転位1Aから貫通刃状転位2Bへの変換効率を高め、エピタキシャルウェハにおけるSiC単結晶基板1から貫通刃状転位2Bに変換せずに延在する基底面転位密度を0.1個/cm以下とすることができる。
 また成長速度を所定の速度以上とすることで、異なるSiC単結晶基板、異なる成膜条件においても、再現性高く安定的に基底面転位密度を0.1個/cm以下とすることができる。
 また、一定条件のC/Si比、及びCl/Si比で、原料ガスとCl元素を有するガスを同時に供給して成長を開始することによりSi液滴起因の欠陥の発生を抑制し、Si液滴起因の欠陥の密度を0.1個/cm以下にできる。
 さらに、Cl/Si比を所定の値以上にすることによりSi液滴起因の欠陥の発生のないエピタキシャルウェハを製造できる。
 (SiCエピタキシャルウェハ)
 本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハは、上述の製造方法により得られる。
本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハは、図1に示すように、SiC単結晶基板1と、SiCエピタキシャル層2を有する。
 SiC単結晶基板1は、主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有する。オフ角が当該範囲であれば、デバイスに求められるオフ角を維持したままエピタキシャル層2を成長できる。
 エピタキシャル層2のSiC単結晶基板1から外表面まで連なる基底面転位密度は0.1個/cm以下であり、Si液滴起因の欠陥は0.1個/cm以下である。また製造条件によっては、Si液滴起因の欠陥を0にすることもできる。
 基底面転位は、フォトルミネッセンス法により検出される。400nm以下の波長の光を励起光とし、700nm以上の波長で発光するエピタキシャル成長のステップフロー方向に伸びる線状の欠陥を基底面転位として検出する。測定はウェハの全面内で行う。具体的には、外周端部を除いたウェハの80%以上の面積で測定する。そして検出されたSiCエピタキシャルウェハ内の基底面転位の数を数え、SiCエピタキシャルウェハの面積で割ることで、基底面転位密度を求める。
 Si液滴起因の欠陥は、倍率20倍以上の共焦点微分干渉顕微鏡で検出される。Si液滴起因の欠陥は、孤立したピットと、ピットが縦に並んだ典型的な集合欠陥の両方を含む。孤立したピットはそれぞれを一つと数え、集合欠陥は一連の並びを一つと数えることにより、計数化する。測定は基底面転位の計測と同様、ウェハの全面内で行う。そして検出されたSiCエピタキシャルウェハ内のSi液滴起因の欠陥の数を数え、ウェハの面積で割ることで、Si液滴起因の欠陥の密度を求める。
 SiC単結晶基板の口径は150mm以上(6インチ以上)であることが好ましい。6インチ以上であるということは重要であり、1枚のSiCエピタキシャルウェハから作製することができるSiCデバイスの取れ数を多くすることができ、SiCデバイスの低価格化を実現できる。SiCデバイスは非常に性能が良い一方でSiデバイスと比較してコストが高い点が課題であるが、大型で基底面転位密度が少ないSiCデバイスはコストの大幅な低減につながる。
 エピタキシャル層の厚さ特に限定されないが、10μm以上であることが好ましい。
 SiCエピタキシャルウェハの形状は、特に限定されない。一般に用いられる円形、オリエンテーションフラット(OF)等の切り欠けを有する形状でもよい。
 本実施形態にかかるSiCエピタキシャルウェハは、エピタキシャル層中にSiCデバイスのキラーデバイス欠陥となる基底面転位(BPD)が少なく、Si液滴起因の欠陥も少ないため、SiCデバイスの品質が高まる。
 また自動車向けのモジュール等は、100A級の大電流を一つのデバイスで扱うため、SiCエピタキシャルウェハから生産されるSiCチップ(SiCデバイスの基板)が、10mm角級に大型化される。このような大型のSiCチップにおいては、基底面転位密度の取れ効率への影響は極めて高く、基底面転位密度を低減できることは極めて重要である。
 以下、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
 (実施例1)
 6インチのSiC単結晶基板を準備した。準備したSiC単結晶基板は、4H型のポリタイプであり、主面は(0001)から<11-20>方向に4°のオフセット角を有するSi面を有する。
 次いで、SiC単結晶基板を成長炉内に導入し、成長面に対し水素ガスを用いてガスエッチングする清浄化工程を行った。エッチングの温度はエピタキシャル成長時の温度と同一の1600度とし、圧力は30torrとした。
 次いで、エッチング後の4H-SiC単結晶基板の表面に対して、水素を流通させたまま、同じ圧力を保って、原料ガスとしてトリクロロシラン、プロパン、Cl元素を含むガスとしてHClを、同時に供給を開始し、エピタキシャル層を成長させた。
 エピタキシャル成長工程において、C系原料ガスとSi系原料ガスの比率はC/Si比が1.0となる様に設定し、ガスの流量は成長速度が50μm/hとなる様に設定した。
トリクロロシランとHClの流量は、Cl/Si比が8になる様に設定した。この条件でSiCエピタキシャル成長を10μm成長させた。
 そして作製されたSiCエピタキシャルウェハを(フォトンデザイン社製のフォトルミネッセンスイメージング装置)を用いて、基底面転位密度を評価した。また、共焦点微分干渉光学系表面検査装置(SICA)で、Si液滴起因のピットを計数した。基底面転位は0.02個/cm(3個/ウェハ)であり、Si液滴起因のピットは0.03個/cm(6個/ウェハ)であった。
 (実施例2)
 実施例2は、Cl/Si比が10になる様に設定した以外は、実施例1と同様とした。
得られたSiCエピタキシャルウェハの基底面転位密度を評価し、基底面転位は0.04個/cmであり、Si液滴起因のピットは無かった。
 (実施例3)
 実施例3は、成長速度を65μm/hとなる様に設定した以外は、実施例1と同様とした。得られたSiCエピタキシャルウェハの基底面転位密度を評価し、基底面転位は0.01個/cmであり、Si液滴起因のピットは0.053個/cmであった。
 (比較例1)
 比較例1は、成長速度を45μm/hとした点が実施例1と異なる。その他の条件は、実施例1と同様とした。得られたSiCエピタキシャルウェハの基底面転位密度を評価し、基底面転位は8個/cmであり、Si液滴起因のピットは0.02個/cmであった。
 (比較例2)
 比較例2は、HClを流さず、Cl/Si比を3とした点が実施例1と異なる。その他の条件は、実施例1と同様とした。得られたSiCエピタキシャルウェハの基底面転位密度を評価し、基底面転位は0.01個/cmであり、Si液滴起因のピットは10個/cmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明により、デバイスキラー欠陥となる基底面転位(BPD)が少なくSi液滴起因の欠陥が少ないSiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法を得ることができる。
1  SiC単結晶基板
2  エピタキシャル層
10  SiCエピタキシャルウェハ
1a  成長面
1A,2A  基底面転位
2B  貫通刃状転位

Claims (8)

  1.  主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有するSiC単結晶基板と、
     前記SiC単結晶基板上に設けられたエピタキシャル層と、を有し、
     前記エピタキシャル層は、前記SiC単結晶基板から外表面まで連なる基底面転位密度が0.1個/cm以下であり、Si液滴起因の欠陥密度が0.1個/cm以下である、SiCエピタキシャルウェハ。
  2.  前記Si液滴起因の欠陥が、前記SiC単結晶基板の面内方向のうち、オフ方向に対して垂直な方向にピットが並んだ集合欠陥、及び/又は、散逸して存在するピットである、請求項1に記載のSiCエピタキシャルウェハ。
  3.  前記Si液滴起因の欠陥密度が0個/cmである、請求項2に記載のSiCエピタキシャルウェハ。
  4.  前記SiC単結晶基板から外表面まで連なる基底面転位と、前記エピタキシャル層内で貫通刃状転位に変換する基底面転位と、の合計の基底面転位密度が0.1個/cm以下である、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のSiCエピタキシャルウェハ。
  5.  前記SiC単結晶基板の口径が150mm以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載のSiCエピタキシャルウェハ。 
  6.  主面が(0001)面に対して0.4°~5°のオフ角を有するSiC単結晶基板上にエピタキシャル層を結晶成長するSiCエピタキシャルウェハの製造方法であって、
     Si系の原料ガスとC系の原料ガスとCl元素を有するガスを前記SiC単結晶基板の表面に供給し、前記SiC単結晶基板上に前記エピタキシャル層を成長させるエピタキシャル成長工程を有し、
     前記エピタキシャル成長工程における成長条件は、成膜圧力が30torr以下であり、Cl/Si比が8~12であり、C/Si比が0.8~1.2であり、成長速度が成長初期から50μm/h以上である、SiCエピタキシャルウェハの製造方法。
  7.  前記エピタキシャル成長工程の前に、30torr以下の圧力の水素雰囲気下で、前記SiC単結晶基板の表面を1550℃~1650℃に加熱し、表面を清浄化する清浄化工程をさらに有する、請求項6に記載のSiCエピタキシャルウェハの製造方法。
  8.  Cl元素を有するガスがSi系原料ガスを兼ねる、請求項6又は7に記載のSiCエピタキシャルウェハの製造方法。
PCT/JP2018/016123 2017-05-26 2018-04-19 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法 WO2018216407A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/616,780 US11107892B2 (en) 2017-05-26 2018-04-19 SiC epitaxial wafer and method for producing same
CN201880032744.8A CN110637109B (zh) 2017-05-26 2018-04-19 SiC外延晶片及其制造方法
DE112018002713.9T DE112018002713T5 (de) 2017-05-26 2018-04-19 SiC-EPITAXIE-WAFER UND VERFAHREN ZU DESSEN HERSTELLUNG

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104625A JP6832240B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2017-104625 2017-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216407A1 true WO2018216407A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64396675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/016123 WO2018216407A1 (ja) 2017-05-26 2018-04-19 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11107892B2 (ja)
JP (1) JP6832240B2 (ja)
CN (1) CN110637109B (ja)
DE (1) DE112018002713T5 (ja)
WO (1) WO2018216407A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697898B2 (en) 2018-10-15 2020-06-30 Showa Denko K.K. SiC substrate evaluation method and method for manufacturing SiC epitaxial wafer
CN111524809A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法、基板及其制造方法和制造装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3118284B1 (fr) * 2020-12-17 2022-11-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif électronique en siliciure de carbone et son procédé de fabrication
CN116259534A (zh) * 2023-05-12 2023-06-13 比亚迪股份有限公司 碳化硅外延方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150025648A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 엘지이노텍 주식회사 에피택셜 웨이퍼
JP2015510691A (ja) * 2012-01-30 2015-04-09 クラッシック ダブリュビージー セミコンダクターズ エービーClassic WBG Semiconductors AB 塩素化の化学系を用いたcvdリアクタ内での炭化ケイ素結晶の成長

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294324B2 (en) * 2004-09-21 2007-11-13 Cree, Inc. Low basal plane dislocation bulk grown SiC wafers
JP5068423B2 (ja) * 2004-10-13 2012-11-07 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP4959763B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP5353800B2 (ja) 2010-04-07 2013-11-27 新日鐵住金株式会社 炭化珪素エピタキシャル膜の製造方法
JP4850960B2 (ja) 2010-04-07 2012-01-11 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
US8860040B2 (en) * 2012-09-11 2014-10-14 Dow Corning Corporation High voltage power semiconductor devices on SiC
US9988738B2 (en) * 2013-02-13 2018-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing SiC epitaxial wafer
CN107407007B (zh) * 2015-03-03 2022-04-26 昭和电工株式会社 SiC外延晶片、SiC外延晶片的制造方法
JP6762484B2 (ja) * 2017-01-10 2020-09-30 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510691A (ja) * 2012-01-30 2015-04-09 クラッシック ダブリュビージー セミコンダクターズ エービーClassic WBG Semiconductors AB 塩素化の化学系を用いたcvdリアクタ内での炭化ケイ素結晶の成長
KR20150025648A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 엘지이노텍 주식회사 에피택셜 웨이퍼

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANUSHA BALACHANDRAN: "Basal Plane Dislocation Free Recombination Layers on Low-Doped Buffer Layer for Power Devices, Cryst", GROWTH DES., vol. 17, 13 March 2017 (2017-03-13), pages 1550 - 1557, XP055613244 *
GALYNA MELNYCHUK: "Role of Cl/Si ratio in the low-temperature chloro-carbon epitaxial growth of SiC", MATERIALS SCIENCE FORUM, vol. 740-742, 2013, pages 205 - 208, XP055613246 *
IAN D.BOOKER: "Chloride-based SiC growth on alpha-axis 4H-SiC substrates", PHYSICA B, vol. 480, 2016, pages 23 - 25, XP029309933, DOI: doi:10.1016/j.physb.2015.08.038 *
TETSUYA MIYAZAWA: "Thick 4H-SiC Epitaxial Growth and Defect Reduction for Very High Voltage Bipolar Devices", ECS JOURNAL OF SOLID STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 2, no. 8, 2013, pages N3036 - N3040, XP055613242 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697898B2 (en) 2018-10-15 2020-06-30 Showa Denko K.K. SiC substrate evaluation method and method for manufacturing SiC epitaxial wafer
DE102019127412B4 (de) * 2018-10-15 2020-11-26 Showa Denko K. K. Sic-substratbewertungsverfahren, verfahren zur herstellung von sic-epitaxiewafern und sic-epitaxiewafer
US11249027B2 (en) 2018-10-15 2022-02-15 Showa Denko K.K. SiC substrate evaluation method and method for manufacturing SiC epitaxtal wafer
CN111524809A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法、基板及其制造方法和制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018199595A (ja) 2018-12-20
JP6832240B2 (ja) 2021-02-24
CN110637109A (zh) 2019-12-31
CN110637109B (zh) 2021-09-07
US20200083330A1 (en) 2020-03-12
US11107892B2 (en) 2021-08-31
DE112018002713T5 (de) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110192266B (zh) SiC外延晶片及其制造方法
US10176987B2 (en) SiC epitaxial wafer and method for manufacturing the same
JP5268354B2 (ja) 低減されたニンジン状欠陥を有する単結晶エピタキシャル炭化珪素層構造およびその製造方法
WO2018216407A1 (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP6459132B2 (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法、並びに、欠陥識別方法
JP6012841B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP6493690B2 (ja) SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法、並びに、ラージピット欠陥検出方法、欠陥識別方法
JP5304713B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
WO2011126145A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、及びこの方法によって得られたエピタキシャル炭化珪素単結晶基板
JP2006321707A (ja) 炭化ケイ素単結晶ウェハ及びその製造方法
US11961736B2 (en) SiC epitaxial wafer, production method therefor, and defect identification method
JP3776374B2 (ja) SiC単結晶の製造方法,並びにエピタキシャル膜付きSiCウエハの製造方法
JP2023093554A (ja) SiCエピタキシャルウェハ
JP6669157B2 (ja) C面GaN基板
US10774444B2 (en) Method for producing SiC epitaxial wafer including forming epitaxial layer under different conditions
JP6052465B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP2014043388A (ja) 第13族窒化物結晶の製造方法
JP6763347B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
Ho et al. Growth of InGaN nanopyramid arrays on Si for potential photovoltaic applications
JP7415831B2 (ja) 炭化ケイ素半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2010118464A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010215501A (ja) 窒化ガリウム結晶の成長方法、窒化ガリウム結晶基板、エピウエハの製造方法およびエピウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18805797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18805797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1