WO2018207659A1 - ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス - Google Patents

ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2018207659A1
WO2018207659A1 PCT/JP2018/017147 JP2018017147W WO2018207659A1 WO 2018207659 A1 WO2018207659 A1 WO 2018207659A1 JP 2018017147 W JP2018017147 W JP 2018017147W WO 2018207659 A1 WO2018207659 A1 WO 2018207659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
locking piece
plate
wire harness
fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳正 水野
茂樹 池田
悠 中野
西村 哲也
昌樹 水下
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to DE112018002404.0T priority Critical patent/DE112018002404T5/de
Priority to US16/607,496 priority patent/US10759360B2/en
Priority to CN201880030368.9A priority patent/CN110612648B/zh
Publication of WO2018207659A1 publication Critical patent/WO2018207659A1/ja
Priority to US16/940,961 priority patent/US11787353B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/305Mounting by adhesive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings

Definitions

  • This invention relates to a technique for fixing a wire harness to an attachment target.
  • Patent Documents 1 and 2 describe a technique for fixing a wire harness to an attachment target.
  • Patent document 1 is disclosing the technique which fixes a wire harness to an attachment object using a clamp (it is also called a clip etc.).
  • Patent Document 2 discloses a technique for fixing a roof harness to roof lining (also referred to as headlining, roof trim, etc.).
  • the roof harness is fixed to the roof lining by an adhesive such as an adhesive tape or hot melt.
  • the fixing method using an adhesive such as adhesive tape or hot melt may increase the number of work steps when assembling the vehicle.
  • an object of the present invention is to provide a technique capable of easily fixing a wire harness at the time of assembling a vehicle even for an attachment object in which it is not appropriate to form a clamp hole and fix the clamp.
  • the wire harness fixing structure includes a first layer and a second layer that is laminated on the first main surface side of the first layer and is softer than the first layer.
  • a wire harness including: a plate-like member that is installed in a vehicle including a wire; an electric wire disposed along the plate-like member; and a fixing member that is attached to the electric wire and fixes the electric wire to the plate-like member.
  • the fixing member is formed such that a tip end portion thereof is penetrable from the side of the second main surface opposite to the first main surface with respect to the first layer, and is in a state of penetrating the fixing member.
  • the wire harness fixing structure according to the second aspect is the wire harness fixing structure according to the first aspect, wherein the plate-like member is opposite to the first layer side with respect to the second layer. And a third layer harder than the second layer.
  • the wire harness fixing structure according to the third aspect is the wire harness fixing structure according to the first or second aspect, and the electric wires are arranged in a flat state.
  • the wire harness fixing structure according to the fourth aspect is the wire harness fixing structure according to the third aspect, wherein the wire harness is formed in a sheet shape, and the electric wire is fixed by sewing or welding. It further includes an electric wire fixing sheet portion.
  • the wire harness fixing structure according to a fifth aspect is the wire harness fixing structure according to any one of the first to fourth aspects, wherein the wire harness is formed in a sheet shape, and the fixing member And a fixing member attaching sheet portion interposed between the restricting piece and the first layer.
  • the fixing structure of the wire harness according to the sixth aspect is the fixing structure of the wire harness according to any one of the first to fifth aspects, and the fixing member includes the penetration locking piece and the pillar portion.
  • the wire harness which concerns on a 7th aspect is laminated
  • An electric wire disposed along the member, and a fixing member that is attached to the electric wire and fixes the electric wire to the plate-like member.
  • the fixing member has a distal end portion with respect to the first layer.
  • a penetrating locking piece that is formed so as to be penetrating from the second main surface opposite to the first main surface and is locked to the first main surface in the penetrating state; and A restricting piece that is provided at an interval from the engaging piece and restricts the penetration engaging piece from striking the surface of the plate-like member, and a column part that connects the penetrating engaging piece and the restricting piece; Is provided.
  • the fixing member can be directly passed through the first layer of the plate-like member and locked as it is.
  • the second layer is softer than the first layer, it is difficult for the penetration locking piece to penetrate the second layer. For this reason, it can suppress that a penetration locking piece is exposed.
  • the wire harness can be easily fixed at the time of assembling the vehicle even for an attachment object in which it is not appropriate to form the clamp hole and fix the clamp.
  • the penetration locking piece does not penetrate the second layer, it is considered that the portion of the second layer that is pushed by the penetration locking piece rises.
  • the third layer is harder than the second layer, the swell in the third layer is suppressed. Therefore, when the third layer side is the indoor side, it is difficult to specify the swell associated with the through-locking piece from the indoor side.
  • exposure of the penetration locking piece can be suppressed by the presence of the third layer.
  • the penetration of the penetration locking piece reaching the third layer is directly suppressed by the third layer being harder than the penetration locking piece.
  • the penetration locking piece can be prevented from penetrating through the third layer by the thickness of the third layer being thicker than the length of the tip of the penetration locking piece exposed from the second layer.
  • the penetration performance related to the penetration locking piece (easy penetration through the first layer) and the locking performance (latched to the first layer after penetration) It is conceivable that the relationship is difficult to reverse.
  • the electric wire is shaken due to the vibration of the vehicle by arranging the electric wire in a flat state, the fluctuation width can be suppressed small. For this reason, even when the locking performance of the penetrating locking piece is low, the fixing member is unlikely to come off from the plate-shaped member. Thereby, it becomes easy to make necessary penetration performance and locking performance compatible.
  • the electric wires can be easily arranged in a flat state.
  • the difference can be absorbed by the fixing member mounting sheet portion.
  • the penetration locking piece can be made smaller in a state where the insertion portion is in front of a position where the locking state of the penetration locking piece can be maintained with respect to the hole. Thereby, the penetration locking piece can be easily penetrated into the plate-like member.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view which shows the wire harness which concerns on embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 1 is a schematic exploded perspective view showing a wire harness fixing structure 1 according to an embodiment and a vehicle body 80 to be assembled.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing the wire harness fixing structure 1 according to the embodiment.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the wire harness fixing structure 1 includes a plate member 10 and a wire harness 20 fixed to the plate member 10.
  • the plate-like member 10 is a member that is installed in the vehicle. Specifically, the plate-like member 10 includes a first layer 12 and a second layer 14. Further, here, the plate-like member 10 includes a third layer 16.
  • the second layer 14 is formed to be softer than the first layer 12.
  • the third layer 16 is formed to be harder than the second layer 14.
  • the first layer 12 and the third layer 16 may be harder in the first layer 12, harder in the third layer 16, or the same hardness.
  • the second layer 14 is laminated on the first main surface 12a side of the first layer 12.
  • the third layer 16 is stacked on the opposite side of the second layer 14 from the first layer 12. Therefore, the first layer 12, the second layer 14, and the third layer 16 are laminated in this order.
  • the plate-like member 10 will be described as being installed so that the surface on the side where the second layer 14 is located with respect to the first layer 12 faces the indoor side.
  • the interior may be such that the surface on the side where the first layer 12 is located faces the indoor side.
  • the plate-like member 10 is described as being roofing. Accordingly, the plate-like member 10 is attached to the inner surface of the ceiling portion 82 in the vehicle body 80.
  • the plate-like member 10 may be a member that is installed in another vehicle such as a door trim. Under the present circumstances, the fixing structure 1 of a wire harness is suitable when the one surface of the plate-shaped member 10 is exposed indoors.
  • roofing for example, there is known one including a foamed resin layer for the purpose of sound absorption or heat insulation and a reinforcing layer provided on both sides of the foamed resin layer to reinforce the foamed resin layer.
  • the 2nd layer 14 in the plate-shaped member 10 is demonstrated as what is the said foamed resin layer, and the 1st layer 12 and the 3rd layer 16 are the said reinforcement layers.
  • the resin used as the material of the foamed resin layer include polyurethane resins, polypropylene resins, and modified polyphenylene ether resins.
  • a reinforcement layer it is possible to join the board
  • plate material which comprises a reinforcement layer the board
  • the reinforcing layer may be a so-called skin layer.
  • the skin layer is a hard layer formed on the surface with the same resin when the foamed resin layer is formed.
  • the first layer 12 and the third layer 16 may be the same type or different types.
  • a skin layer (not shown) is laminated on the third layer 16 on the side opposite to the second layer 14.
  • the skin layer is formed of, for example, a nonwoven fabric, a woven fabric, a knitted fabric, or the like.
  • the main surface of the skin layer opposite to the third layer 16 side is the indoor surface of the plate-like member 10 and is exposed indoors.
  • a film or the like is laminated as a back layer on the opposite side of the first layer 12 from the second layer 14.
  • the indoor side surface of the plate-like member 10 is simply referred to as a front surface
  • the vehicle body 80-side surface of the plate-like member 10 may be referred to as a back surface.
  • each layer in the plate-like member 10 is appropriately set based on specifications required for the plate-like member 10.
  • the plate-like member 10 there may be a part having a different thickness.
  • the plate-like member 10 is once formed into a flat plate shape and then molded into a desired shape by being partially deformed by heating and cold pressing. In this case, the portion that has been bent and deformed by heating and cold pressing may be thinner than the portion that has not been bent and deformed.
  • An opening 18 is formed in the plate member 10.
  • the opening 18 is a part in which electrical components such as illumination are disposed. Therefore, the wire harness 20 is disposed so as to avoid the opening 18 with respect to the plate member 10.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view showing the wire harness 20 according to the embodiment.
  • the wire harness 20 includes an electric wire 22 and a fixing member 50.
  • the wire harness 20 further includes an electric wire fixing sheet portion 30.
  • the wire harness 20 further includes a fixing member mounting sheet portion 40.
  • the electric wire 22 is disposed along the plate-like member 10.
  • the electric wire 22 is arrange
  • an insulated wire including a core wire and an insulating coating covering the core wire may be used as the wire 22.
  • the core wire is formed of a conductive material such as copper or aluminum.
  • the core wire may be a single wire or a stranded wire.
  • the insulation coating may be formed by extruding a resin such as PVC (polyvinyl chloride), PE (polyethylene), PP (polypropylene) or the like on the outer periphery of the core wire, or applied to the outer periphery of the core wire. It may be formed by baking varnish (also referred to as enamel paint) or the like.
  • At least one electric wire 22 is included.
  • a plurality of electric wires 22 are included.
  • the plurality of electric wires 22 are arranged in a flat state with respect to the plate member 10.
  • the plurality of electric wires 22 extend from the outside of the plate member 10 toward the plate member 10 in a bundled state.
  • the some electric wire 22 branches in the middle, and each extends toward the some place in the plate-shaped member 10.
  • each branch line portion 23 branches at a position close to the edge portion of the plate-like member 10, and a counterpart member serving as each connection partner while avoiding an incompatible portion or the like for wiring the electric wire 22 such as the opening 18.
  • the end portions of all the branch line portions 23 are connected to the counterpart member 90 on the plate-like member 10, but a part of the branch line portions pass through the plate-like member and rearward of the vehicle. It may extend to.
  • the counterpart member 90 may be, for example, a sensor or an antenna in addition to the illumination member.
  • Each branch line portion 23 is connected to a counterpart member 90 mounted on the vehicle via, for example, a connector 24 provided at an end portion.
  • the electric wire fixing sheet part 30 is formed in a sheet shape.
  • the electric wire 22 is fixed to the electric wire fixing sheet portion 30. Thereby, the path
  • seat part 30 is not specifically limited.
  • the electric wire 22 is fixed by being sewn to the electric wire fixing sheet portion 30 with a thread 32. In this case, the electric wire fixing sheet part 30 should just be what can sew the electric wire 22 on.
  • the electric wire 22 As a method of sewing the electric wire 22, it may be sewn using a sewing machine, or may be sewn by hand.
  • a sewing machine for example, a case where an upper thread and a lower thread in a sewing machine are prepared separately from the electric wire 22, or a case where the electric wire 22 is used as one of an upper thread and a lower thread in the sewing machine can be considered.
  • the method for fixing the electric wire 22 to the electric wire fixing sheet portion 30 is not limited to sewing.
  • the electric wire 22 may be fixed to the electric wire fixing sheet part 30 by welding like the wire harness 120 shown in FIG.
  • the electric wire fixing sheet part 30 should just be what can weld the electric wire 22.
  • Such welding method may be ultrasonic welding, laser welding, thermal welding, or the like.
  • the electric wire 22 may be fixed to the electric wire fixing sheet portion 30 with an adhesive or an adhesive tape.
  • the electric wire fixing sheet portion may include two layers of sheet material, and the electric wires 22 may be fixed by being sandwiched between the two layers of sheet material.
  • the sheet material constituting the wire fixing sheet portion 30 is provided separately for each branch line portion 23, but there may be a case where a plurality of branch line portions 23 are fixed to one sheet material.
  • the electric wires 22 are arranged linearly with respect to the electric wire fixing sheet portion 30, but there may be a portion arranged to bend in the middle.
  • the branch line portion 23a is bent and arranged to avoid the opening 18, and is fixed to different sheet materials before and after the bending, but the bent portion and the front and back portions thereof are the same sheet. It may be fixed to the sheet material.
  • the extending direction of the electric wire 22 in the shortest path from the branch position is different from the fitting direction between the connector 24 provided at the end of the electric wire 22 and the receiving connector provided at the mating member 90, It is conceivable that a portion of the electric wire 22 that extends from the connector 24 at the end is bent. In this case, it is conceivable that the bent portion is fixed to the electric wire fixing sheet portion 30.
  • the electric wire fixing sheet portion 30 includes one sheet material that covers the electric wire 22 from one side.
  • the electric wire 22 is disposed and fixed on one main surface of the electric wire fixing sheet portion 30.
  • the wire harness 20 is arrange
  • the wire harness 20 may be arrange
  • the electric wire 22 may move on the other main surface from one main surface of the electric wire fixing sheet part 30 on the way.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view showing the fixing member 50 according to the embodiment.
  • the fixing member 50 is attached to the electric wire 22.
  • the fixing member 50 is a member that fixes the electric wire 22 to the plate-like member 10.
  • the fixing member 50 includes a penetration locking piece 52, a regulation piece 54, and a pillar portion 56.
  • the fixing member 50 is made of, for example, resin or metal.
  • the fixing member 50 may be an integrally molded product using a mold.
  • the penetrating locking piece 52 is formed such that the front end 52a can penetrate the first layer 12 from the second main surface 12b side opposite to the first main surface 12a. That is, the penetration locking piece 52 is formed so as to be able to penetrate from the back surface of the plate-like member 10. The penetration locking piece 52 can penetrate through a portion of the plate-like member 10 where no hole is formed. Further, the penetration locking piece 52 is locked to the first main surface 12a side while penetrating the first layer 12.
  • the penetration locking piece 52 is formed in, for example, a cone shape (here, a cone shape). By forming the penetrating locking piece 52 into a cone shape, the die can be easily removed when the fixing member 50 is integrally formed using a die.
  • the conical bottom portion 52b is a portion that is connected to the column portion 56, and is a portion that is locked to the first main surface 12a side while penetrating the first layer 12. Further, the apex of the cone is the tip end portion 52 a of the penetration locking piece 52.
  • the regulating piece 54 is provided at a distance from the penetration locking piece 52.
  • the restricting piece 54 restricts the penetration locking piece 52 from pushing against the surface of the plate-like member 10.
  • the restricting piece 54 is hooked and locked on the second main surface 12b of the first layer 12 or the back surface of the plate-like member 10, thereby restricting the penetration locking piece 52 from proceeding further forward in the penetration direction. Therefore, the shape and the size of the restricting piece 54 are formed in the first layer 12 and the layer on the back side from the first layer 12 when the penetrating locking piece 52 penetrates the first layer 12 and the layer on the back side. Any shape and size that can be caught on the periphery of the hole may be used.
  • the restricting piece 54 is formed in a disk shape having the same axis as the penetrating locking piece 52.
  • the restricting piece 54 is preferably formed to be the same as or larger than the penetrating locking piece 52.
  • the outer edge of the main surface of the restricting piece 54 opposite to the surface connected to the column portion 56 (hereinafter sometimes referred to as the bottom surface of the restricting piece 54) has a curved surface. A chamfered shape is preferred.
  • the column part 56 connects the penetration locking piece 52 and the restriction piece 54.
  • the column portion 56 is formed in a columnar shape (here, a columnar shape) that is thinner than the bottom portion 52 b of the penetrating locking piece 52 and thinner than the regulating piece 54.
  • the axis of the column portion 56 coincides with the axis of the through-locking piece 52 and the axis of the restricting piece 54.
  • the fixing member mounting sheet portion 40 is formed in a sheet shape.
  • the fixing member attaching sheet portion 40 is a portion to which the fixing member 50 is attached.
  • the fixing member mounting sheet portion 40 is interposed between the regulation piece 54 and the first layer 12.
  • the fixing member attachment sheet portion 40 may be the same sheet material as the wire fixing sheet portion 30.
  • a fixing member is attached to a portion of the sheet material that is not used for fixing the electric wire 22, for example, a portion where the thread 32 is not sewn or a portion that is not welded to the covering of the electric wire 22.
  • the sheet portion 40 can be used. In the example shown in FIG.
  • the fixing member attaching sheet portion 40 is provided on the side of the electric wire 22, that is, the position where the fixing member 50 is attached is a side position with respect to the electric wire 22. That is not an essential configuration.
  • the fixing member 50 may be attached between a plurality of electric wires 22 arranged in parallel.
  • the fixing member 50 may be attached below the electric wire 22. In this case, for example, a part of the electric wire 22 along the longitudinal direction is not fixed to one sheet material, and the electric wire 22 is fixed in a portion overlapping the electric wire 22 in the one sheet material. It is conceivable that the fixing member 50 is attached to a portion that is not provided.
  • the fixing member attaching sheet portion 140 may be provided separately from the electric wire fixing sheet portion 30 and joined to the electric wire fixing sheet portion 30.
  • a bonding method in addition to the adhesive 142, welding, double-sided adhesive tape, and the like are conceivable.
  • the fixing member mounting sheet portion 140 is joined to the main surface 30 b opposite to the main surface 30 a on which the electric wires 22 are disposed with respect to the electric wire fixing sheet portion 30. It may be joined to the main surface 30a on which the electric wire 22 is disposed. In this case, the electric wire 22 may be sandwiched between the fixing member attaching sheet portion 140 and the electric wire fixing sheet portion 30.
  • the fixing member 50 may be provided on both sides of the electric wire 22.
  • the fixing member 50 is provided on both sides of the electric wire 22 even when the fixing member mounting sheet portion 40 and the electric wire fixing sheet portion 30 are a single sheet material. Also good.
  • a hole through which the fixing member 50 is inserted may be formed in the sheet material constituting the fixing member attaching sheet portion 40 in advance. It does not have to be.
  • the through-engagement piece 52 may be passed, or the restriction piece 54 may be passed.
  • the hole passes through the through-locking piece 52, for example, it is conceivable that the hole is formed in a circular shape smaller than the bottom 52b of the through-locking piece 52.
  • the control piece 54 it is possible to form in the slit shape which has a length dimension comparable as the diameter of the control piece 54, for example.
  • the hole which penetrates the member 50 for fixing is not opened previously, it is possible to pierce and penetrate the penetration locking piece 52.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which the wire harness 20 is fixed to the plate-like member 10.
  • a wire harness 20 in which a fixing member 50 is fixed to an electric wire 22 is prepared. And the wire harness 20 is arrange
  • the front end portion 52 a of the penetrating locking piece 52 of the fixing member 50 is directed to the back surface of the plate-like member 10.
  • a portion of the plate-like member 10 located in front of the through-locking piece 52 is a portion in which a hole is not formed in advance.
  • the bottom surface of the regulating piece 54 is pressed, and the penetration locking piece 52 is inserted into the plate member 10 from the back surface.
  • the penetration locking piece 52 passes through the first layer 12, and the bottom 52 b is locked to the first main surface 12 a side of the first layer 12.
  • the bottom 52b of the penetration locking piece 52 may be locked to the first main surface 12a of the first layer 12 while winding a part of the second layer 14.
  • the bottom 52b of the penetration locking piece 52 is locked to the first main surface 12a of the first layer 12, for example, at least one of the following first locking mode or second locking mode occurs. It is thought that it can be caught.
  • the first locking mode is as follows. That is, as the penetration locking piece 52 is inserted into the first layer 12, the penetration locking piece 52 is elastically deformed so as to receive the reaction force from the first layer 12 and to reduce the diameter of the bottom portion 52b. In this state, if the first layer 12 is penetrated, the second layer 14 is softer than the first layer 12, so that the elastically deformed state of the penetration locking piece 52 is relieved. For this reason, the bottom part 52b of the penetration latching piece 52 spreads outside the hole formed in the first layer 12 as the penetration latching piece 52 penetrates, and can be hooked on the periphery of the hole. .
  • the second locking mode is as follows. That is, when the penetration locking piece 52 is inserted into the first layer 12, the first layer 12 receives a force from the penetration locking piece 52 and is elastically deformed so as to spread radially with respect to the penetration locking piece 52. It becomes a state. In this state, the hole formed in the first layer 12 with the penetration of the through-locking piece 52 causes the elastic deformation of the first layer 12 after the penetration of the through-locking piece 52 to relieve the penetration of the through-locking piece 52. It becomes smaller than the bottom part 52b. For this reason, the bottom part 52b of the penetration locking piece 52 can be hooked on the periphery of the hole.
  • the ease of penetration of the penetration locking piece 52 with respect to the first layer 12 is preferably such that the operator can press the bottom surface of the restriction piece 54 with the finger WS and penetrate the penetration as shown in FIG. .
  • the ease of penetration of the penetration locking piece 52 with respect to the first layer 12 depends on the shape of the penetration locking piece 52, in particular, the sharpness of the tip 52a of the penetration locking piece 52, and the penetration locking piece 52 and the first layer. 12 is considered to change depending on the characteristics (hardness, elasticity) of the material constituting the material 12.
  • the penetration locking piece 52 locked to the first main surface 12a side of the first layer 12 is difficult to be removed from the first layer 12 during use of the vehicle.
  • the difficulty of the penetration locking piece 52 locked to the first main surface 12 a side of the first layer 12 with respect to the first layer 12 is the shape of the penetration locking piece 52, particularly after passing through the penetration locking piece 52.
  • the width of the bottom 52b of the through-locking piece 52 with respect to the hole formed in the layer 12 and the characteristics (hardness, elasticity) of the material constituting the through-locking piece 52 and the first layer 12 are considered to vary. .
  • the sum of the length dimension of the column part 56 and the height dimension of the penetration locking piece 52 is equal to or less than the sum of the thickness dimension of the fixing member mounting sheet part 40 and the thickness dimension of the plate member 10. It is more preferable that the thickness is equal to or less than the sum of the thickness dimension of the fixing member mounting sheet portion 40 and the thickness dimension of the second layer 14 and the back side of the plate-like member 10. Thereby, it can suppress more reliably that the penetration latching piece 52 penetrates the plate-shaped member 10, and is exposed to the surface.
  • the penetration locking piece 52 When the sum of the length dimension of the column part 56 and the height dimension of the penetration locking piece 52 is larger than the sum of the thickness dimension of the fixing member mounting sheet part 40 and the thickness dimension of the plate-like member 10, the penetration locking In order to prevent the piece 52 from penetrating the plate-like member 10 and being exposed to the surface, the third layer 16 may be formed so that the fixing member 50 cannot penetrate.
  • the length dimension of the column part 56 is preferably equal to or greater than the thickness dimension of the first layer 12 and the back side of the plate-like member 10, and the thickness dimension of the fixing member mounting sheet part 40 and the plate-like member. 10 is more preferably the sum of the thickness of the first layer 12 and the thickness on the back side. Thereby, the penetration locking piece 52 can penetrate the first layer 12 more reliably, and the bottom 52b can be hooked to the first main surface 12a side of the first layer 12.
  • the fixing member mounting sheet portion 40 is sometimes compressed to absorb the difference in thickness. be able to. Thereby, it is possible to deal with portions of the plate-like member 10 having different thicknesses with a single fixing member 50.
  • the wire harness 20 can be fixed to the plate member 10 by pushing all the fixing members 50 into the plate member 10 to be locked.
  • one branch line portion 23 is disposed, and after fixing the fixing member 50 provided on the branch line portion 23 into the plate member 10, another branch line portion 23 is provided. 23 may be disposed, or after all the branch line portions 23 are disposed, the fixing member 50 may be pushed into the plate member 10.
  • the fixing member 50 can be directly passed through the first layer 12 of the plate-like member 10 and locked as it is. At this time, since the second layer 14 is softer than the first layer 12, the penetration locking piece 52 is difficult to penetrate the second layer 14. For this reason, it can suppress that the penetration locking piece 52 is exposed. As described above, the wire harness 20 can be easily fixed at the time of assembling the vehicle even for an attachment object in which it is not appropriate to form a clamp hole and fix the clamp. Further, since the fixing member 50 can be attached to the electric wire 22 in advance, the work man-hour at the time of assembling the vehicle can be reduced also in this respect.
  • the penetration locking piece 52 does not penetrate the second layer 14, it is considered that a portion of the second layer 14 that is pushed by the penetration locking piece 52 rises. Even in this case, since the third layer 16 is harder than the second layer 14, the swell in the third layer 16 is suppressed. Therefore, when the third layer 16 side is the indoor side, it is difficult to specify the swell related to the through-locking piece 52 from the indoor side. Moreover, even when the penetration locking piece 52 has penetrated the second layer 14, exposure of the penetration locking piece 52 can be suppressed by the presence of the third layer 16.
  • the penetration of the penetration locking piece 52 reaching the third layer 16 is directly suppressed, or the third layer 16 is less than the first layer 12.
  • the penetration locking piece 52 is prevented from penetrating the third layer 16 due to the thickness of the third layer 16 being thicker than the length of the tip of the penetration locking piece 52 exposed from the second layer 14. Can be considered.
  • the penetration performance (ease of penetration to the first layer 12) related to the penetration locking piece 52 and the locking performance (first layer after penetration) It is conceivable that the relationship between the degree of difficulty of pulling out when being locked to 12 is close to the contradiction. Even in this case, when the electric wire 22 is shaken due to the vibration of the vehicle by arranging the electric wire 22 in a flat state, the fluctuation width can be suppressed to be small. For this reason, even when the locking performance of the penetrating locking piece 52 is low, the fixing member 50 is unlikely to be detached from the plate-like member 10. Thereby, it becomes easy to make necessary penetration performance and locking performance compatible.
  • the electric wire 22 can be easily arranged in a flat state by providing the electric wire fixing sheet portion 30.
  • the fixing member 50 can be inserted and attached at a position where the sheet material constituting the electric wire fixing sheet portion 30 is vacant.
  • the same type of fixing member 50 is used for a plurality of types of plate-like members 10 having different thicknesses of the first layer 12, the difference can be absorbed by the fixing member mounting sheet portion 40.
  • the plurality of electric wires 22 are arranged in a flat state on the plate-like member 10, but this is not an essential configuration.
  • the electric wires 22 may be bundled.
  • the electric wires 22 are bundled so as to have a round cross section, but may be bundled so as to have a cross-sectional shape other than this.
  • the penetration locking piece 52 in the fixing member 50 is described as having a cone shape, but this is not an essential configuration.
  • the penetration locking piece 152 has a shape in which the outer edge of the bottom 152b protrudes toward the regulating piece 54, in other words, on the bottom 152b side of the large cone. It may be formed in a shape excluding a cone having a smaller height.
  • the bottom 152b is easily elastically deformed in the direction of decreasing the diameter. Further, the bottom 152b can be elastically deformed in the direction in which the diameter increases.
  • FIG. 13 is a schematic front view showing a second modification of the fixing member 50.
  • the fixing member 250 according to the second modification is different from the fixing member 50 in that the locking state of the penetrating locking piece can be maintained.
  • the fixing member 250 includes a first member 251 and a second member 260.
  • the first member 251 includes a through locking piece 252, a restriction piece 254, and a column part 256.
  • the penetration locking piece 252, the regulation piece 254, and the column part 256 have the same shape as the penetration locking piece 52, the regulation piece 54 and the column part 56 (here, the column part 256 is slightly thicker than the column part 56. Formed).
  • a hole 257 and a through hole 258 are formed in the column portion 256.
  • the hole 257 extends from the opening on the bottom surface of the restricting piece 254 toward the penetrating locking piece 252.
  • the hole 257 is bottomed, and the position of the bottom is the position of the penetration locking piece 252.
  • the position of the bottom of the hole 257 does not need to reach the position of the penetration locking piece 252.
  • the hole 257 may penetrate to the tip of the penetration locking piece 252 and may have no bottom.
  • the through hole 258 is formed in such a manner as to reach a position on the opposite side from one position on the side surface of the pillar portion 256.
  • the hole 257 and the through hole 258 communicate with each other.
  • the penetration locking piece 252 may be formed in a shape that extends from the column portion 256 to both sides instead of the conical shape. In this case, the penetration locking piece may be formed at a position sandwiching the through hole 258 formed in the column portion 256.
  • the hole 257 is formed in the first member 251, the bottom portion 252 a of the penetration locking piece 252 is reduced when the penetration locking piece 252 passes through the plate-shaped member 10 as shown in FIG. 14. It becomes easy to elastically deform. Further, the through hole 258 is also formed so that the bottom portion 252a of the through locking piece 252 becomes small when the through locking piece 252 passes through the plate member 10 as shown in FIG. It becomes easy to deform. In addition, since the through hole 258 is formed, the mold can be easily pulled out when the first member 251 is formed using the mold in forming the recess 268 described later in the hole 257.
  • the second member 260 includes an insertion portion 262 that can be inserted into the hole 257, and an insertion restriction piece 264 that restricts excessive insertion of the insertion portion 262 into the hole 257.
  • the insertion part 262 is formed in a rod shape. By inserting the insertion portion 262 into the hole 257, it is possible to suppress elastic deformation so that the through-locking piece 252 in the locked state becomes small. Therefore, the hole 257 and the insertion portion 262 function as a maintaining portion that maintains the locked state of the through-locking piece 252.
  • the first depth is a depth at which the locking state of the penetration locking piece 252 to the plate-like member 10 can be maintained.
  • the first depth is a depth at which the insertion portion 262 reaches the depth of the hole 257.
  • the first member 251 and the second member 260 can be locked with the insertion depth of the insertion portion 262 into the hole 257 being the second depth.
  • the second depth is set shallower than the first depth.
  • the second depth is a depth at which the insertion portion 262 inserted into the hole 257 does not hinder the elastic deformation of the penetration locking piece 252 when the first member 251 is penetrated through the plate-like member 10.
  • the state in which the first member 251 in the fixing member 250 is attached to the fixing member attachment sheet portion 40 and the second member 260 is locked to the first member 251 at the second depth position of the wire harness 220. It can be considered as a form.
  • the second member 260 is further inserted into the first member 251 after the wire harness 220 is conveyed to the vehicle assembly factory and the penetration locking piece 252 is locked to the plate-like member 10.
  • the second member 260 is locked to the first member 251 at the first depth, whereby the wire harness fixing structure 201 is obtained.
  • the inner peripheral surface of the hole 257 It is conceivable that the projection 267 is formed on one side of the insertion portion 262 and the outer peripheral surface of the insertion portion 262 and the concave portion 268 on which the projection 267 is locked is formed on the other side.
  • a recess 268 is formed on the inner peripheral surface of the hole 257.
  • a protrusion 267 is formed on the outer peripheral surface of the insertion portion 262.
  • two recesses 268a and 268b are formed at intervals along the depth direction of the hole 257.
  • the state in which the protrusion 267 is locked to the recess 268 a formed at a position near the back of the hole 257 is the state where the insertion depth of the insertion portion 262 into the hole 257 is the first depth. Further, the state in which the protrusion 267 is locked to the recess 268b formed near the entrance of the hole 257 is a state in which the insertion depth of the insertion portion 262 into the hole 257 is the second depth.
  • the locking force of the second member 260 with respect to the first member 251 in the insertion direction rearward is larger than the locking force in the insertion direction forward. That is, the protrusion 267 and the recess 268 exhibit an effect by preventing the second member 260 from coming off from the first member 251.
  • the restriction of the forward movement of the second member 260 in the insertion direction relative to the first member 251 at the first depth is supplemented by the insertion restriction piece 264.
  • the insertion restriction piece 264 is formed in a flat plate shape (here, a disc shape), for example, like the restriction piece 254.
  • the insertion restricting piece 264 is formed smaller than the restricting piece 254, but may be formed in the same size as the restricting piece 254 or may be formed larger than the restricting piece 254.
  • the insertion restricting piece 264 can be hooked on the periphery of the hole 257 in a state where the insertion portion 262 is inserted to the hole 257 to the first depth. Thereby, it is suppressed that the insertion part 262 is further inserted into the hole 257.
  • the shape of the inner peripheral surface of the hole 257 and the shape of the outer peripheral surface of the insertion portion 262 are not particularly limited, and may be circular or angular. Further, the shape of the inner peripheral surface of the hole 257 and the shape of the outer peripheral surface of the insertion portion 262 may be the same or different.
  • the insertion portion 262 may be formed in the same size as the hole 257, or may be formed larger than the hole 257. When the insertion part 262 is formed to be larger than the hole 257, the insertion part 262 may be inserted so that the penetration locking piece 252 is widened. Further, the insertion portion 262 may be formed smaller than the hole 257 as long as the insertion state of the penetration locking piece 252 to the plate-like member 10 can be maintained.
  • the relative sizes of the insertion portion 262 and the hole 257 are formed so as to be different along the longitudinal direction.
  • the insertion portion is formed to be equal to or smaller than the hole.
  • the insertion portion is formed larger than the hole. In this case, since the insertion portion is the same as or smaller than the hole up to the second depth, the insertion force can be reduced.
  • the insertion portion is larger than the hole, so that the insertion force can be increased, and thus erroneous insertion before locking to the plate-like member 10 can be suppressed. Further, after the locking to the plate-like member 10, the portion larger than the hole in the insertion portion can widen the penetration locking piece 252.
  • the first member 251 in the fixing member 250 is attached to the fixing member attaching sheet portion 40.
  • the 1st member 251 conveys the wire harness 220 attached to the member attachment sheet
  • the second member 260 may be transported in a state of being locked to the first member 251 at the second depth position.
  • the second member 260 may be transported separately from the state in which the second member 260 is not locked to the first member 251, that is, the first member 251.
  • the first member 251 in the wire harness 220 is passed through the plate member 10 in a state where the wire harness 220 is disposed along the plate member 10.
  • the through locking piece 252 is easily elastically deformed so as to be small. For this reason, it is easy to penetrate the first member 251 through the plate-like member 10.
  • the second member 260 is further inserted into the first member 251 and locked at the position of the first depth. As described above, as shown in FIG. 15, the fixing member 250 is locked through the plate-like member 10, and the locked state is maintained.
  • each structure demonstrated by said each embodiment and each modification can be suitably combined unless it mutually contradicts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

クランプ孔を形成してクランプ固定することが適切でない取付対象に対しても、車両組立時に簡易にワイヤーハーネスを固定することができる技術を提供することを目的とする。ワイヤーハーネスの固定構造は、第1層と、前記第1層よりも軟らかい第2層とを含む板状部材と、前記板状部材に沿って配設された電線と、前記電線に取付けられ前記電線を前記板状部材に固定する固定用部材とを含むワイヤーハーネスと、を備える。前記固定用部材は、前記第1層に対して貫通可能に形成されると共に貫通した状態で係止している貫通係止片と、前記貫通係止片と間隔をあけて設けられて前記貫通係止片が前記板状部材の表面を突き付けることを規制する規制片と、前記貫通係止片と前記規制片とを連結する柱部とを備える。

Description

ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス
 この発明は、ワイヤーハーネスを取付対象に固定する技術に関する。
 ワイヤーハーネスを取付対象に固定する技術が、例えば、特許文献1、2に記載されている。特許文献1は、クランプ(クリップなどとも言う)を用いてワイヤーハーネスを取付対象に固定する技術を開示している。また特許文献2は、ルーフライニング(ヘッドライニング、ルーフトリムなどとも言う)にルーフハーネスを固定する技術を開示している。
 ここで、特許文献1のようにクランプを用いてワイヤーハーネスを固定する場合、取付対象にクランプ固定用の孔を形成する必要が有る。しかしながら、ワイヤーハーネスの取付対象が特許文献2に記載のルーフライニングなどのように室内に露出する部材である場合、当該部材にクランプ固定用の孔を形成し、その孔にクランプを挿入係止させると、係るクランプが室内に露出する恐れがある。このように、取付対象によっては、クランプ固定用の孔を形成してクランプを固定する技術を適用することが適切でない場合もある。
 このため特許文献2では、粘着テープ又はホットメルト等の接着剤によってルーフハーネスをルーフライニングに固定している。
特開2012-10474号公報 特開2000-335329号公報
 しかしながら、粘着テープ又はホットメルト等の接着剤による固定方法では、車両組立時の作業工数が増える恐れがある。
 そこで、本発明は、クランプ孔を形成してクランプ固定することが適切でない取付対象に対しても、車両組立時に簡易にワイヤーハーネスを固定することができる技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第1層と、前記第1層における第1主面の側に積層され、前記第1層よりも軟らかい第2層とを含み車両に内装される板状部材と、前記板状部材に沿って配設された電線と、前記電線に取付けられ前記電線を前記板状部材に固定する固定用部材とを含むワイヤーハーネスと、を備え、前記固定用部材は、先端部が前記第1層に対して前記第1主面とは反対側の第2主面の側から貫通可能に形成されると共に貫通した状態で前記第1主面の側に係止している貫通係止片と、前記貫通係止片と間隔をあけて設けられて前記貫通係止片が前記板状部材の表面を突き付けることを規制する規制片と、前記貫通係止片と前記規制片とを連結する柱部とを備える。
 第2の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第1の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造であって、前記板状部材は、前記第2層に対して前記第1層側とは反対側に積層され、前記第2層よりも硬い第3層をさらに含む。
 第3の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第1又は第2の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造であって、前記電線はフラットな状態に配設される。
 第4の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第3の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造であって、前記ワイヤーハーネスは、シート状に形成され、前記電線が縫付又は溶着によって固定された電線固定シート部をさらに含む。
 第5の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第1から第4のいずれか1つの態様に係るワイヤーハーネスの固定構造であって、前記ワイヤーハーネスは、シート状に形成され、前記固定用部材が取付けられると共に前記規制片と前記第1層との間に介在する固定用部材取付シート部をさらに含む。
 第6の態様に係るワイヤーハーネスの固定構造は、第1から第5のいずれか1つの態様に係るワイヤーハーネスの固定構造であって、前記固定用部材は、前記貫通係止片及び前記柱部を含み、前記柱部に穴が形成された第1部材と、前記穴に挿入されて前記貫通係止片が前記板状部材に係止した状態を維持する挿入部を含む第2部材と、を備える。
 第7の態様に係るワイヤーハーネスは、第1層と、前記第1層における第1主面の側に積層され、前記第1層よりも軟らかい第2層とを含み車両に内装される板状部材に沿って配設される電線と、前記電線に取付けられ、前記電線を前記板状部材に固定する固定用部材と、を備え、前記固定用部材は、先端部が前記第1層に対して前記第1主面とは反対側の第2主面の側から貫通可能に形成されると共に貫通した状態で前記第1主面の側に係止している貫通係止片と、前記貫通係止片と間隔をあけて設けられて前記貫通係止片が前記板状部材の表面を突き付けることを規制する規制片と、前記貫通係止片と前記規制片とを連結する柱部と、を備える。
 第1から第7の態様によると、固定用部材を直接、板状部材における第1層に貫通させてそのまま係止させることができる。この際、第2層が第1層よりも軟らかいため、貫通係止片が第2層を貫通しにくい。このため、貫通係止片が露出することを抑制することができる。以上より、クランプ孔を形成してクランプ固定することが適切でない取付対象に対しても、車両組立時に簡易にワイヤーハーネスを固定することができる。
 貫通係止片が第2層を貫通していない場合、第2層のうち貫通係止片に押される部分が盛り上がることが考えられる。この場合でも、第2の態様によると、第3層が第2層よりも硬いため、第3層での盛り上がりが抑制される。従って、第3層側が室内側であると、室内側から貫通係止片に係る盛り上がりを特定しにくくなる。また、貫通係止片が第2層を貫通してしまった場合でも、第3層があることによって貫通係止片の露出を抑制できる。この場合、例えば、第3層が貫通係止片より硬いことによって第3層に達した貫通係止片の貫通を直接抑制することが考えられる。また例えば、第2層から露出する貫通係止片の先端の長さ寸法よりも第3層の厚みが厚いことによって貫通係止片が第3層を突き抜けることを抑制することが考えられる。
 例えば、固定用部材を同じ材料で異なる形状に形成した場合、貫通係止片に係る貫通性能(第1層への貫通しやすさ)と、係止性能(貫通後に第1層に係止した際の抜けにくさ)とは背反に近い関係となることが考えられる。この場合でも第3の態様によると、電線がフラットな状態に配設されることによって車両の振動に起因して電線が振れた場合に、その振れ幅を小さく抑えることができる。このため、貫通係止片の係止性能が低い場合でも、固定用部材が板状部材から外れにくくなる。これにより、必要な貫通性能及び係止性能を両立させやすくなる。
 特に、第4の態様によると、電線を簡易にフラットな状態に配設可能となる。また、電線固定シート部に固定用部材を挿して取付けることも可能となる。
 特に、第5の態様によると、第1層の厚みが異なる複数種類の板状部材に対して、同じ種類の固定用部材を用いる場合に、固定用部材取付シート部によって、その差を吸収できる。
 特に、第6の態様によると、挿入部が穴に挿入されていることによって、貫通係止片が板状部材に係止した状態を維持しやすくなる。また、挿入部が穴に対して貫通係止片の係止状態を維持可能な位置の手前にある状態で、貫通係止片を小さくすることもできる。これにより、貫通係止片を板状部材に対して貫通容易とすることができる。
実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造及びその組付対象を示す概略分解斜視図である。 実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造を示す概略平面図である。 図2のIII-III線に沿って切断した断面図である。 実施形態に係るワイヤーハーネスを示す概略斜視図である。 ワイヤーハーネスの変形例を示す概略斜視図である。 実施形態に係る固定用部材を示す概略斜視図である。 ワイヤーハーネスの固定構造の第1変形例を示す概略断面図である。 ワイヤーハーネスの固定構造の第2変形例を示す概略断面図である。 ワイヤーハーネスの固定構造の第3変形例を示す概略断面図である。 ワイヤーハーネスを板状部材に固定する様子を示す説明図である。 電線の変形例を示す概略断面図である。 固定用部材の第1変形例を示す概略断面図である。 固定用部材の第2変形例を示す概略正面図である。 第2変形例に係る固定用部材が弾性変形する様子を示す説明図である。 第2変形例に係る固定用部材を備えるワイヤーハーネスの固定構造を示す概略断面図である。
 {実施形態}
 以下、実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造について説明する。図1は、実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造1及びその組付対象となる車体80を示す概略分解斜視図である。図2は、実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造1を示す概略平面図である。図3は、図2のIII-III線に沿って切断した断面図である。
 実施形態に係るワイヤーハーネスの固定構造1は、板状部材10と、板状部材10に固定されるワイヤーハーネス20とを備える。
 板状部材10は、車両に内装される部材である。具体的には、板状部材10は、第1層12と、第2層14とを含む。さらにここでは板状部材10は、第3層16を含む。
 第2層14は、第1層12よりも軟らかく形成されている。第3層16は、第2層14よりも硬く形成されている。なお、第1層12と第3層16とは、第1層12の方が硬くてもよいし、第3層16の方が硬くてもよいし、同じ硬さであってもよい。
 第2層14は、第1層12の第1主面12a側に積層される。第3層16は、第2層14に対して第1層12とは反対側に積層される。従って第1層12、第2層14、及び第3層16は、この順で積層している。以下では、板状部材10は、第1層12に対して第2層14が位置する側の表面が室内側を向くように内装されるものとして説明するが、第2層14に対して第1層12が位置する側の表面が室内側を向くように内装されるものであってもよい。
 より詳細には、ここでは、板状部材10がルーフライニングであるものとして説明する。従って板状部材10は車体80における天井部82の内面に取付けられる。もっとも、板状部材10は、ドアトリム等の他の車両に内装される部材であることも考えられる。この際、ワイヤーハーネスの固定構造1は、板状部材10の一方表面が室内に露出するような場合に好適である。
 係るルーフライニングとしては、例えば、吸音又は断熱等を目的とした発泡樹脂層と、当該発泡樹脂層の両面にそれぞれ設けられて発泡樹脂層を補強する補強層とを備えるものが知られている。以下では、板状部材10における第2層14が上記発泡樹脂層であり、第1層12及び第3層16が上記補強層であるものとして説明する。係る発泡樹脂層の材料となる樹脂としては、例えば、ポリウレタン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂等を用いることができる。また係る補強層としては、発泡樹脂層とは別に設けられた板材を、発泡樹脂層を構成する板材に接合させるものであることが考えられる。この場合、補強層を構成する板材としては、例えば、樹脂製の板材のほか、ガラス繊維、炭素繊維、バサルト繊維、天然繊維、有機繊維等製の板材、又は不織布など考えられる。また、係る補強層としては、いわゆるスキン層であることも考えられる。スキン層は、発泡樹脂層を形成する際に同一樹脂によって表面に形成された硬質の層である。なお、第1層12及び第3層16は同じ種類のものであってもよいし、異なる種類のものであってもよい。
 なお、板状部材10がルーフライニングである場合、第3層16に対して、第2層14とは反対側に図示省略の表皮層が積層されることが考えられる。表皮層は、例えば、不織布、織布、編布等を材料として形成される。表皮層における第3層16側とは反対側の主面が、板状部材10の室内側表面とされ、室内に露出する。また、第1層12に対して第2層14とは反対側に裏面層としてフィルム等が積層されることも考えられる。第1層12における第1主面12a、又は裏面層が積層される場合において裏面層における第1層12側とは反対側の主面が、板状部材10における車体80側表面とされる。以下では、板状部材10における室内側表面を単に表面と称すると共に、板状部材10における車体80側表面を裏面と称することがある。
 板状部材10における各層の厚みは、板状部材10に要求される仕様に基づいて適宜設定される。ここで、板状部材10において、一部に厚みの異なる部分が存在する場合があり得る。例えば、板状部材10は、一旦平板状に形成された後、加熱及び冷間プレスされることによって一部が曲げ変形されるなどして所望形状に成形されることが考えられる。この場合、加熱及び冷間プレスされることによって曲げ変形した部分が、曲げ変形しなかった部分よりも厚みが薄くなる場合があり得る。
 板状部材10には、開口部18が形成されている。係る開口部18は例えば、照明などの電装品が配設される部分である。従って、ワイヤーハーネス20は、板状部材10に対して当該開口部18を避けるようにして配設される。
 図4は、実施形態に係るワイヤーハーネス20を示す概略斜視図である。
 ワイヤーハーネス20は、電線22と、固定用部材50とを含む。ここでは、ワイヤーハーネス20は、電線固定シート部30をさらに含む。またここでは、ワイヤーハーネス20は、固定用部材取付シート部40をさらに含む。
 電線22は、板状部材10に沿って配設されている。より詳細には、電線22は、長手方向に沿った少なくとも一部の領域で板状部材10に重なるように配設されている。電線22として例えば芯線と芯線を覆う絶縁被覆とを含む絶縁電線を用いることが考えられる。芯線は、銅又はアルミニウム等の導電性材料によって形成される。芯線は単線であってもよいし、撚線であってもよい。絶縁被覆は、PVC(polyvinyl chloride)、PE(polyethylene)、PP(polypropylene)などの樹脂等が芯線の外周に押出成形されて形成されたものであってもよいし、芯線の外周に塗布されたワニス(エナメル塗料ともいう)等が焼き付けられて形成されたものであってもよい。
 電線22は、少なくとも1本含まれていればよい。ここでは、電線22は複数含まれている。複数の電線22は板状部材10に対してフラットな状態に配設される。本実施形態に示す例では、複数の電線22は、束となった状態で板状部材10の外側から板状部材10に向けて延びる。この際、複数の電線22は、途中で分岐して板状部材10における複数個所に向けてそれぞれ延びる。このとき各枝線部23は、板状部材10の縁部に近い位置において分岐し、開口部18等の電線22を配線するのに不適合な箇所等を避けつつ各接続相手となる相手側部材90の位置までなるべく最短経路を通って延びている。図2に示す例では、すべての枝線部23の末端部が板状部材10上で相手側部材90に接続されているが、一部の枝線部が板状部材を通過して車両後方に延びることもあり得る。なお、相手側部材90としては、照明部材のほかに、例えば、センサ、アンテナ等である場合が考えられる。
 各枝線部23は、例えば、端部にそれぞれ設けられたコネクタ24を介して、車両に搭載される相手側部材90に接続される。
 電線固定シート部30は、シート状に形成されている。電線22は、電線固定シート部30に対して固定されている。これにより、電線22の経路規制がなされている。電線固定シート部30を構成する材料は特に限定されるものではない。例えば、図4に示す例では、電線22は、電線固定シート部30に対して糸32によって縫い付けられることによって固定されている。この場合、電線固定シート部30は、電線22を縫い付け可能なものであればよい。
 電線22の縫付方法としては、ミシンを使って縫い付けるものであってもよいし、もちろん手で縫い付けるものであってもよい。ミシンを使って縫い付ける場合、例えば、ミシンにおける上糸及び下糸を、電線22とは別に用意する場合、又はミシンにおける上糸及び下糸の一方に電線22を用いる場合などが考えられる。
 もっとも、電線固定シート部30に対する電線22の固定方法は、縫付に限られるものではない。例えば、図5に示すワイヤーハーネス120のように電線22は、電線固定シート部30に対して溶着によって固定されていてもよい。この場合、電線固定シート部30は、電線22を溶着可能なものであればよい。係る溶着方法としては、超音波溶着、レーザー溶着のほか熱溶着等であってもよい。また、例えば、電線22は、接着剤又は粘着テープ等によって電線固定シート部30に対して固定されていてもよい。また、電線固定シート部が2層のシート材を含み、電線22が当該2層のシート材に挟み込まれることによって固定されていてもよい。
 ここで、電線固定シート部30を構成するシート材は、枝線部23ごとに別に設けられているが、複数の枝線部23が1つのシート材に固定されている場合もあり得る。
 また、図2に示す例では電線22は、電線固定シート部30に対して直線状に配設されているが、途中で曲がって配設される部分があってもよい。例えば、枝線部23aは開口部18を避けるために曲がって配設され、当該曲げの前後で異なるシート材に固定されているが、当該曲げの部分及びその前後の部分が、1枚の同じシート材に固定されていてもよい。また例えば、分岐位置からの最短経路における電線22の延在方向と、電線22端部に設けられたコネクタ24と相手側部材90に設けられた受側コネクタとの嵌合方向とが異なる場合、電線22のうち端部のコネクタ24から延出した付近の部分が曲げられることが考えられる。この場合、当該曲がった部分が電線固定シート部30に固定されることも考えられる。
 また電線固定シート部30は、電線22に対して1方から覆う1枚のシート材を含んでいる。そして電線22は、電線固定シート部30の一方の主面上に配設されて固定されている。そしてシート材が板状部材10側となるようにワイヤーハーネス20が板状部材10上に配設されている。もっとも、電線22が板状部材10側となるようにワイヤーハーネス20が板状部材10上に配設されていてもよい。また電線22は、途中で電線固定シート部30の一方の主面上から他方の主面上へ移ることもあり得る。
 図6は、実施形態に係る固定用部材50を示す概略斜視図である。
 固定用部材50は、電線22に取付けられる。固定用部材50は、電線22を板状部材10に固定する部材である。具体的には、固定用部材50は、貫通係止片52と、規制片54と、柱部56とを備える。固定用部材50は例えば、樹脂または金属等を材料として形成される。固定用部材50は例えば、型を用いた一体成形品であることが考えられる。
 貫通係止片52は、先端部52aが第1層12に対して第1主面12aとは反対側の第2主面12b側から貫通可能に形成される。つまり貫通係止片52は、板状部材10における裏面から貫通可能に形成される。貫通係止片52は、板状部材10における孔が形成されていない部分に貫通可能である。また貫通係止片52は、第1層12を貫通した状態で第1主面12a側に係止している。貫通係止片52は、例えば錐体状(ここでは、円錐状)に形成されている。貫通係止片52が錐体状に形成されることにより、型を用いて固定用部材50を一体成型する際に型抜きが容易となる。円錐の底部52bが柱部56と連結される部分であり、また、第1層12を貫通した状態で第1主面12a側に係止する部分である。また、円錐の頂点が貫通係止片52における先端部52aである。
 規制片54は、貫通係止片52と間隔をあけて設けられる。規制片54は、貫通係止片52が板状部材10の表面を突き付けることを規制する。例えば規制片54は、第1層12の第2主面12b又は板状部材10における裏面に引っ掛かって係止し、もって、それ以上貫通係止片52が貫通方向前方に進むことを規制する。従って、規制片54の形状および大きさは、貫通係止片52が第1層12及びそれより裏面側の層を貫通した際に、第1層12及びそれより裏面側の層に形成される孔の周縁に引っ掛かり可能な形状及び大きさであればよい。ここでは規制片54は、貫通係止片52と軸心を同じにする円板状に形成されている。この場合、規制片54は貫通係止片52と同じかそれよりも大きく形成されているとよい。なお、図6に示すように、規制片54のうち柱部56と連結される面とは反対側の主面(以下、規制片54の底面と称することがある)の外縁は湾曲面状に面取された形状であることが好ましい。
 柱部56は、貫通係止片52と規制片54とを連結する。ここでは、柱部56は、貫通係止片52の底部52bよりも細く、かつ規制片54よりも細い柱状(ここでは円柱状)に形成されている。また柱部56は、その軸心が貫通係止片52の軸心及び規制片54の軸心と一致している。固定用部材50が板状部材10に挿し込まれた状態で、柱部56の少なくとも一部は、第1層12内に位置する。また固定用部材50が固定用部材取付シート部40に取付けられた状態で、柱部56の少なくとも一部は、固定用部材取付シート部40内に位置する。
 固定用部材取付シート部40は、シート状に形成されている。固定用部材取付シート部40は、固定用部材50が取付けられる部分である。固定用部材取付シート部40は、規制片54と第1層12との間に介在している。例えば、固定用部材取付シート部40は、電線固定シート部30と同じシート材であることが考えられる。この場合、1枚のシート材において、電線22の固定に使用されていない部分、例えば、糸32が縫い付けられていない部分、又は電線22の被覆と溶着されていない部分などを固定用部材取付シート部40として用いることができる。図2に示す例では、固定用部材取付シート部40が電線22の側方に設けられている、つまり固定用部材50が取付けられる位置が電線22に対して側方の位置であるが、このことは必須の構成ではない。例えば、図7に示すように、固定用部材50が並列に並ぶ複数の電線22の間に取付けられるものであってもよい。また例えば、図8に示すように、固定用部材50が電線22の下方に取付けられるものであってもよい。この場合、例えば、1枚のシート材に対して電線22のうち長手方向に沿った一部の領域を固定せず、当該1枚のシート材において電線22と重なる部分であって電線22が固定されていない部分に固定用部材50が取付けられることが考えられる。
 また例えば、図9に示すように、固定用部材取付シート部140は、電線固定シート部30とは別に設けられて、電線固定シート部30に接合されていてもよい。接合方法は、接着剤142のほか、溶着、両面粘着テープ等が考えられる。また、図9に示す例では、固定用部材取付シート部140は、電線固定シート部30に対して電線22が配設される主面30aとは反対側主面30bに接合されているが、電線22が配設される主面30aに接合されるものであってもよい。この場合、固定用部材取付シート部140と、電線固定シート部30とで電線22を挟むものであってもよい。
 また同じく図9に示すように、固定用部材50は、電線22に対して両側方に設けられていてもよい。もちろん図2に示すように固定用部材取付シート部40と電線固定シート部30とが1枚のシート材である場合にも、固定用部材50が電線22に対して両側方に設けられていてもよい。
 固定用部材50を固定用部材取付シート部40に取付けるに当たり、固定用部材取付シート部40を構成するシート材には固定用部材50を挿通する孔が予めあけられていてもよいし、あけられていなくてもよい。固定用部材50を挿通する孔が予めあけられている場合、貫通係止片52を通すものであってもよいし、規制片54を通すものであってもよい。孔が貫通係止片52を通すものである場合、例えば、貫通係止片52の底部52bよりも小さい円状に形成されることが考えられる。また、孔が規制片54を通すものである場合、例えば、規制片54の直径と同程度の長さ寸法を有するスリット状に形成されることが考えられる。また、固定用部材50を挿通する孔が予めあけられていない場合、貫通係止片52を突き刺して貫通させることが考えられる。
 ここで、固定用部材50を用いてワイヤーハーネス20を板状部材10に固定する動作について説明する。図10は、ワイヤーハーネス20を板状部材10に固定する様子を示す説明図である。
 まずは、図3に示すように、固定用部材50が電線22に対して固定されたワイヤーハーネス20を準備する。そして、ワイヤーハーネス20を板状部材10に対して配設形態に応じた形態に配設する。
 その後、図10に示すように、固定用部材50の貫通係止片52の先端部52aを板状部材10の裏面に向けた状態とする。この際、板状部材10において貫通係止片52の前方に位置する部分は、予め孔が形成されていない部分である。この状態で、規制片54の底面を押圧して、貫通係止片52を板状部材10に対して裏面から挿し込んでいく。
 そして、規制片54が固定用部材取付シート部40を介して板状部材10の裏面に引っ掛かったら、それ以上の押圧を停止する。これにより、図3に示すように、貫通係止片52が第1層12を通過し、その底部52bが第1層12の第1主面12a側に係止する。なお、貫通係止片52の底部52bは、第2層14の一部を巻き込みつつ第1層12の第1主面12aに係止することもあり得る。
 ここで、貫通係止片52の底部52bが第1層12の第1主面12aに係止する場合、例えば以下の第1係止態様または第2係止態様のうち少なくとも一方が生じることによって引っ掛かることができると考えられる。
 まず第1係止態様は、以下の通りである。即ち、貫通係止片52を第1層12に挿し込んでいくと、貫通係止片52が第1層12からの反力を受けて底部52bの径が小さくなるように弾性変形する。この状態で、第1層12を突き抜けると、第2層14が第1層12よりも軟らかいため、貫通係止片52の弾性変形していた状態が緩和される。このため、貫通係止片52の底部52bが、貫通係止片52の貫通に伴い第1層12に形成された孔よりも外側に広がり、当該孔の周縁に引っ掛かることができるというものである。
 また第2係止態様は以下の通りである。即ち、貫通係止片52を第1層12に挿し込んでいくと、第1層12が貫通係止片52から力を受けて貫通係止片52に対して放射状に広がるように弾性変形した状態となる。この状態で貫通係止片52の貫通に伴い第1層12に形成された孔は、貫通係止片52の貫通後に第1層12の弾性変形が緩和されることによって貫通係止片52の底部52bよりも小さくなる。このため、貫通係止片52の底部52bが当該孔の周縁に引っ掛かることができるというものである。
 この際、貫通係止片52の第1層12に対する貫通のしやすさは、図10に示すように、作業者が指WSで規制片54の底面を押圧して貫通可能であることが好ましい。貫通係止片52の第1層12に対する貫通のしやすさは、貫通係止片52の形状、特に貫通係止片52の先端部52aの尖り具合、および貫通係止片52並びに第1層12を構成する材料の特性(硬さ、弾性)等によって変わるものと考えられる。
 また、第1層12の第1主面12a側に係止した貫通係止片52の第1層12に対する抜けにくさは、車両使用中に抜けないものであることが好ましい。第1層12の第1主面12a側に係止した貫通係止片52の第1層12に対する抜けにくさは、貫通係止片52の形状、特に貫通係止片52の通過後に第1層12に形成される孔に対する貫通係止片52の底部52bの広がり具合、および貫通係止片52並びに第1層12を構成する材料の特性(硬さ、弾性)等によって変わるものと考えられる。
 ここで、柱部56の長さ寸法と貫通係止片52の高さ寸法との和は、固定用部材取付シート部40の厚み寸法と板状部材10の厚み寸法との和以下であることが好ましく、固定用部材取付シート部40の厚み寸法と板状部材10のうち第2層14及びこれより裏面側の厚み寸法との和以下であることがより好ましい。これにより、貫通係止片52が板状部材10を突き抜けて表面に露出することをより確実に抑制できる。柱部56の長さ寸法と貫通係止片52の高さ寸法との和が、固定用部材取付シート部40の厚み寸法と板状部材10の厚み寸法との和より大きい場合、貫通係止片52が板状部材10を突き抜けて表面に露出することを抑制するには、固定用部材50が貫通不能となるように第3層16を形成するなどが考えられる。
 また、柱部56の長さ寸法は、板状部材10のうち第1層12及びこれより裏面側の厚み寸法以上であることが好ましく、固定用部材取付シート部40の厚み寸法と板状部材10のうち第1層12及びこれより裏面側の厚み寸法との和以上であることがより好ましい。これにより、貫通係止片52がより確実に第1層12を突き抜けてその底部52bが第1層12の第1主面12a側に引っ掛かることができる。
 なお、上述のように、1つの板状部材10の中に厚みの異なる部分がある場合があり得る。この場合でも、固定用部材取付シート部40を規制片54と第1層12との間に介在させることによって、場合によって固定用部材取付シート部40を圧縮させてその厚み寸法の差を吸収させることができる。これにより、板状部材10における厚みの異なる部分に対しても1つの固定用部材50で対応可能となる。
 あとは、すべての固定用部材50を板状部材10に押し込んで係止させることによって、ワイヤーハーネス20を板状部材10に固定することができる。なお、枝線部23が複数ある場合、一の枝線部23を配設し、当該枝線部23に設けられた固定用部材50を板状部材10に押し込んだ後、他の枝線部23を配設してもよいし、すべての枝線部23の配設が終わってから、固定用部材50を板状部材10に押し込む作業に移るものであってもよい。
 上記態様によると、固定用部材50を直接、板状部材10における第1層12に貫通させてそのまま係止させることができる。この際、第2層14が第1層12よりも軟らかいため、貫通係止片52が第2層14を貫通しにくい。このため、貫通係止片52が露出することを抑制することができる。以上より、クランプ孔を形成してクランプ固定することが適切でない取付対象に対しても、車両組立時に簡易にワイヤーハーネス20を固定することができる。また、固定用部材50を予め電線22に取付けておくことが可能であるため、この点においても車両組立時の作業工数を低減できる。
 また、貫通係止片52が第2層14を貫通していない場合、第2層14のうち貫通係止片52に押される部分が盛り上がることが考えられる。この場合でも、第3層16が第2層14よりも硬いため、第3層16での盛り上がりが抑制される。従って、第3層16側が室内側であると、室内側から貫通係止片52に係る盛り上がりを特定しにくくなる。また、貫通係止片52が第2層14を貫通してしまった場合でも、第3層16があることによって貫通係止片52の露出を抑制できる。この場合、例えば、第3層16が貫通係止片52より硬いことによって第3層16に達した貫通係止片52の貫通を直接抑制すること、または第3層16が第1層12より硬いことによって第1層12へ貫通させる際の力で第3層16へ貫通できないようにすることなどが考えられる。また例えば、第2層14から露出する貫通係止片52の先端の長さ寸法よりも第3層16の厚みが厚いことによって貫通係止片52が第3層16を突き抜けることを抑制することが考えられる。
 また、例えば固定用部材50を同じ材料で異なる形状に形成した場合、貫通係止片52に係る貫通性能(第1層12への貫通しやすさ)と、係止性能(貫通後に第1層12に係止した際の抜けにくさ)とは背反に近い関係となることが考えられる。この場合でも、電線22がフラットな状態に配設されることによって車両の振動に起因して電線22が振れた場合に、その振れ幅を小さく抑えることができる。このため、貫通係止片52の係止性能が低い場合でも、固定用部材50が板状部材10から外れにくくなる。これにより、必要な貫通性能及び係止性能を両立させやすくなる。
 また、電線固定シート部30を備えることによって電線22を簡易にフラットな状態に配設可能となる。また、電線固定シート部30を構成するシート材の空いている位置に固定用部材50を挿して取付けることも可能となる。
 また、第1層12の厚みが異なる複数種類の板状部材10に対して、同じ種類の固定用部材50を用いる場合に、固定用部材取付シート部40によって、その差を吸収できる。
 {変形例}
 実施形態において、板状部材10上において複数の電線22がフラットな状態に配設されるものとして説明したが、このことは必須の構成ではない。図11に示すように電線22は束ねられていてもよい。図11に示す例では、電線22は丸断面を有するように束ねられているが、これ以外の断面形状を有するように束ねられていてもよい。
 また、実施形態において、固定用部材50における貫通係止片52が錐体状であるものとして説明したが、このことは必須の構成ではない。例えば、図12に示す固定用部材150のように、貫通係止片152は、底部152bの外縁が規制片54側に向けて突出するような形状、換言すると、大きい錐体の底部152b側においてこれより高さの小さい錐体を除いたような形状に形成されていてもよい。貫通係止片152が図12に示すような形状に形成されると、径が小さくなる方向に底部152bが弾性変形容易となる。また、径が大きくなる方向に底部152bが弾性変形することも可能となる。
 図13は、固定用部材50の第2変形例を示す概略正面図である。第2変形例に係る固定用部材250は、貫通係止片の係止状態を維持可能である点で固定用部材50とは異なる。具体的には、固定用部材250は、第1部材251と、第2部材260とを備える。
 第1部材251は、貫通係止片252、規制片254及び柱部256を備える。貫通係止片252、規制片254及び柱部256は、上記貫通係止片52、規制片54及び柱部56と同様の形状に(ここでは、柱部256が柱部56よりも僅かに太くなるように)形成されている。第1部材251において柱部256に穴257及び貫通孔258が形成されている。
 穴257は、規制片254の底面の開口部から貫通係止片252に向けて延びている。ここでは穴257は、有底であり、その底の位置が貫通係止片252の位置とされている。もっとも、穴257の底の位置は貫通係止片252の位置まで達していなくてもよい。また、穴257は貫通係止片252の先端まで貫通しており、底がない状態であってもよい。
 貫通孔258は柱部256の側面における一の位置から反対側の位置に達する態様で形成されている。穴257と貫通孔258とは連通している。なお、貫通係止片252は、円錐形ではなく柱部256から両側方に延びる形状に形成されていてもよい。この場合、貫通係止片は、柱部256に形成された貫通孔258を挟む位置に形成されるとよい。
 第1部材251において、穴257が形成されていることによって、図14に示すように貫通係止片252が板状部材10を貫通する際に、貫通係止片252の底部252aが小さくなるように弾性変形容易となる。また、貫通孔258が形成されていることによっても、図14に示すように貫通係止片252が板状部材10を貫通する際に、貫通係止片252の底部252aが小さくなるように弾性変形容易となる。また、貫通孔258が形成されていることによって、穴257に後述する凹部268を形成するに当たって金型を用いて第1部材251を成形する際に、金型を抜きやすくなる。
 第2部材260は、穴257に挿入可能な挿入部262と、穴257への挿入部262の挿入しすぎを規制する挿入規制片264とを備える。
 挿入部262は、棒状に形成されている。挿入部262が穴257に対して挿入されることによって、係止した状態にある貫通係止片252が小さくなるように弾性変形することを抑制できる。従って、穴257と、挿入部262とが貫通係止片252の係止状態を維持する維持部として機能する。
 第1部材251と第2部材260とは、穴257への挿入部262の挿入深さが第1深さとなった状態で係止可能であることが好ましい。第1深さは、板状部材10への貫通係止片252の係止状態を維持可能な深さであり、ここでは挿入部262が穴257の奥まで達した深さである。
 さらに、第1部材251と第2部材260とは、穴257への挿入部262の挿入深さが第2深さとなった状態で係止可能であることがより好ましい。第2深さは、第1深さよりも浅く設定されている。第2深さは、第1部材251を板状部材10に貫通させる際に、穴257へ挿入された挿入部262が貫通係止片252の弾性変形を阻害しにくい深さである。例えば、固定用部材250における第1部材251が固定用部材取付シート部40に取付けられると共に、第2部材260が第2深さの位置で第1部材251に係止した状態がワイヤーハーネス220の形態とされることが考えられる。この場合、係るワイヤーハーネス220が車両の組立工場に搬送されて、貫通係止片252が板状部材10に貫通係止した後に第2部材260が第1部材251に対してさらに挿入される。そして、第2部材260が第1部材251に対して第1深さの位置で係止することによってワイヤーハーネスの固定構造201とされる。
 第1部材251と第2部材260とが、穴257への挿入部262の挿入深さが第1深さ、第2深さで係止可能である構成として、例えば、穴257の内周面と、挿入部262の外周面との一方に突起267が形成されると共に他方に突起267が係止する凹部268が形成されることが考えられる。ここでは、穴257の内周面に凹部268が形成されている。また、挿入部262の外周面に突起267が形成されている。ここでは、穴257の深さ方向に沿って間隔をあけて2つの凹部268a、268bが形成されている。このうち穴257の奥に近い位置に形成された凹部268aに突起267が係止した状態が、穴257への挿入部262の挿入深さが第1深さとなった状態である。また、穴257の入口に近い位置に形成された凹部268bに突起267が係止した状態が、穴257への挿入部262の挿入深さが第2深さとなった状態である。
 このとき突起267および凹部268は、第1部材251に対する第2部材260の挿入方向後方への係止力が、挿入方向前方への係止力よりも大きくなっている。つまり、突起267および凹部268は、第1部材251に対する第2部材260の抜け止により効果を発揮する。ここで、第1深さでの第1部材251に対する第2部材260の挿入方向前方への移動の規制は、挿入規制片264が補っている。
 挿入規制片264は、例えば、規制片254と同様に平板状(ここでは円板状)に形成される。挿入規制片264は、ここでは、規制片254よりも小さく形成されているが、規制片254と同じ大きさに形成されていてもよいし、規制片254より大きく形成されていてもよい。挿入規制片264は、挿入部262が穴257に対して第1深さまで挿入された状態で、穴257の周縁に引っ掛かり可能とされている。これにより、穴257に対して挿入部262がそれ以上挿入されることを抑制する。
 ここで、穴257の内周面の形状と挿入部262の外周面の形状とは、特に限定されるものではなく、円形状であってもよいし、角形状であってもよい。また、穴257の内周面の形状と挿入部262の外周面の形状とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 また、挿入部262は、穴257と同じ大きさに形成されていてもよいし、穴257よりも大きく形成されていてもよい。挿入部262が、穴257よりも大きく形成されている場合、挿入部262が挿入されることによって、貫通係止片252が広がるように形成されていてもよい。また挿入部262は、板状部材10への貫通係止片252の係止状態を維持可能であれば、穴257より小さく形成されていてもよい。
 また、挿入部262と穴257との相対的な大きさが、長手方向に沿って異なるように形成されていることも考えられる。この場合、例えば、挿入部と穴とのうち挿入部が最初に穴に挿入されるときから第2深さの位置までの間に対応する部分では、挿入部が穴と同じかそれより小さく形成されると共に、第2深さから第1深さまでの間に対応する部分では、挿入部の方が穴よりも大きく形成されていることなどが考えられる。この場合、第2深さの位置までは、挿入部が穴と同じかそれよりも小さいため、挿入力を小さくできる。第2深さの位置から第1深さの位置までは、挿入部が穴よりも大きいため挿入力を大きくでき、もって板状部材10への係止前の誤挿入を抑制できる。また、板状部材10への係止後に、挿入部のうち穴よりも大きい部分が貫通係止片252を広げることができる。
 係る固定用部材250を用いて電線22を板状部材10に固定するには以下のようにするとよい。
 即ち、まず固定用部材250における第1部材251を固定用部材取付シート部40に取付ける。そして、第1部材251が固定用部材取付シート部40に取付けられたワイヤーハーネス220を車両の組立工場に搬送する。この際、上述したように第2部材260は、第1部材251と第2深さの位置で係止した状態で搬送されるとよい。もっとも、第2部材260は、第1部材251と係止していない状態、つまり第1部材251とは別に搬送されるものであってもよい。
 次に、車両の組立工場において、ワイヤーハーネス220を板状部材10に沿って配設させた状態で、ワイヤーハーネス220における第1部材251を板状部材10に貫通させる。このとき、上述したように、穴257及び貫通孔258が形成されているため、貫通係止片252が小さくなるように弾性変形しやすくなる。このため、第1部材251を板状部材10に貫通させやすい。
 第1部材251を板状部材10に貫通させたら、次に、第2部材260を第1部材251に対してさらに挿入して第1深さの位置で係止させる。以上により、図15に示すように、固定用部材250が板状部材10に貫通係止した状態となり、さらに係止状態が維持された状態となる。
 なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 ワイヤーハーネスの固定構造
 10 板状部材
 12 第1層
 12a 第1主面
 12b 第2主面
 14 第2層
 16 第3層
 18 開口部
 20 ワイヤーハーネス
 22 電線
 24 コネクタ
 30 電線固定シート部
 40 固定用部材取付シート部
 50 固定用部材
 52 貫通係止片
 52a 先端部
 52b 底部
 54 規制片
 56 柱部
 80 車体
 82 天井部
 90 相手側部材

Claims (7)

  1.  第1層と、前記第1層における第1主面の側に積層され、前記第1層よりも軟らかい第2層とを含み車両に内装される板状部材と、
     前記板状部材に沿って配設された電線と、前記電線に取付けられ前記電線を前記板状部材に固定する固定用部材とを含むワイヤーハーネスと、
     を備え、
     前記固定用部材は、
     先端部が前記第1層に対して前記第1主面とは反対側の第2主面の側から貫通可能に形成されると共に貫通した状態で前記第1主面の側に係止している貫通係止片と、
     前記貫通係止片と間隔をあけて設けられて前記貫通係止片が前記板状部材の表面を突き付けることを規制する規制片と、
     前記貫通係止片と前記規制片とを連結する柱部とを備える、ワイヤーハーネスの固定構造。
  2.  請求項1に記載のワイヤーハーネスの固定構造であって、
     前記板状部材は、前記第2層に対して前記第1層側とは反対側に積層され、前記第2層よりも硬い第3層をさらに含む、ワイヤーハーネスの固定構造。
  3.  請求項1又は請求項2に記載のワイヤーハーネスの固定構造であって、
     前記電線はフラットな状態に配設される、ワイヤーハーネスの固定構造。
  4.  請求項3に記載のワイヤーハーネスの固定構造であって、
     前記ワイヤーハーネスは、シート状に形成され、前記電線が縫付又は溶着によって固定された電線固定シート部をさらに含む、ワイヤーハーネスの固定構造。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスの固定構造であって、
     前記ワイヤーハーネスは、シート状に形成され、前記固定用部材が取付けられると共に前記規制片と前記第1層との間に介在する固定用部材取付シート部をさらに含む、ワイヤーハーネスの固定構造。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスの固定構造であって、
     前記固定用部材は、
     前記貫通係止片及び前記柱部を含み、前記柱部に穴が形成された第1部材と、
     前記穴に挿入されて前記貫通係止片が前記板状部材に係止した状態を維持する挿入部を含む第2部材と、を備える、ワイヤーハーネスの固定構造。
  7.  第1層と、前記第1層における第1主面の側に積層され、前記第1層よりも軟らかい第2層とを含み車両に内装される板状部材に沿って配設される電線と、
     前記電線に取付けられ、前記電線を前記板状部材に固定する固定用部材と、
     を備え、
     前記固定用部材は、
     先端部が前記第1層に対して前記第1主面とは反対側の第2主面の側から貫通可能に形成されると共に貫通した状態で前記第1主面の側に係止している貫通係止片と、
     前記貫通係止片と間隔をあけて設けられて前記貫通係止片が前記板状部材の表面を突き付けることを規制する規制片と、
     前記貫通係止片と前記規制片とを連結する柱部と、
     を備える、ワイヤーハーネス。
PCT/JP2018/017147 2017-05-10 2018-04-27 ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス WO2018207659A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018002404.0T DE112018002404T5 (de) 2017-05-10 2018-04-27 Kabelbaum-Fixierungsstruktur und Kabelbaum
US16/607,496 US10759360B2 (en) 2017-05-10 2018-04-27 Wire harness fixing structure and wire harness
CN201880030368.9A CN110612648B (zh) 2017-05-10 2018-04-27 线束的固定结构以及线束
US16/940,961 US11787353B2 (en) 2017-05-10 2020-07-28 Wire harness fixing structure and wire harness

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-094006 2017-05-10
JP2017094006A JP6844410B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/607,496 A-371-Of-International US10759360B2 (en) 2017-05-10 2018-04-27 Wire harness fixing structure and wire harness
US16/940,961 Continuation US11787353B2 (en) 2017-05-10 2020-07-28 Wire harness fixing structure and wire harness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207659A1 true WO2018207659A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64104619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017147 WO2018207659A1 (ja) 2017-05-10 2018-04-27 ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10759360B2 (ja)
JP (1) JP6844410B2 (ja)
CN (1) CN110612648B (ja)
DE (1) DE112018002404T5 (ja)
WO (1) WO2018207659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114667654A (zh) * 2019-11-14 2022-06-24 住友电装株式会社 配线构件

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116994797A (zh) * 2019-01-11 2023-11-03 株式会社自动网络技术研究所 配线构件
JP6590134B1 (ja) * 2019-03-06 2019-10-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 固定部材付き配線部材
WO2020241221A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 偏平配線部材の位置決め構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192408U (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 カルソニックカンセイ株式会社 ワイヤハ−ネス
JPH065688U (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 株式会社オーイズミ 玉計数機
JPH09277853A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの車体パネル取付構造
JP2002019545A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるハーネス等の配置構造およびその固定具

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1342716A (en) * 1970-07-11 1974-01-03 Rists Wires & Cables Ltd Wiring harnesses
JPS58192408A (ja) 1982-05-06 1983-11-09 富士電機株式会社 冷却空気循環式密閉形配電盤設備の冷却システム
JP2946914B2 (ja) 1992-01-21 1999-09-13 住友電装株式会社 電装体の組付モジュールおよびその形成方法
JPH0685914A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp 通信方式
JPH0685914U (ja) * 1993-01-28 1994-12-13 関東自動車工業株式会社 防水直上型樹脂ファスナ構造
JP3428384B2 (ja) 1996-09-25 2003-07-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの製造方法および製造装置
US5965951A (en) * 1998-03-10 1999-10-12 Lear Automotive Dearborn, Inc. Modular wire harness and carpet for vehicle
JP2000335329A (ja) 1999-05-31 2000-12-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車ルーフ部のワイヤハーネス配索構造
JP2001216848A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットワイヤハーネス
JP2001334888A (ja) 2000-05-30 2001-12-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ルーフ用ワイヤーハーネス、車両ルーフ部の配線構造および同配線方法
JP2002249004A (ja) 2001-02-22 2002-09-03 Yazaki Corp 溶融部材およびワイヤハーネスの配策方法
DE10140195A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-06 Hilti Ag Kabelhalter
US20030075646A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Womack Christopher C. Cable management device
JP4184853B2 (ja) 2003-04-04 2008-11-19 河西工業株式会社 車両用内装材
JP2006318884A (ja) 2005-04-15 2006-11-24 Yazaki Corp フラット回路体
US20070063111A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Alloway Michael J Flat flexible cable retainer with undulated surface
JP2009096336A (ja) 2007-10-17 2009-05-07 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ヘッドライニング構造
JP2012010474A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載用ワイヤハーネス及び電線用クランプ
US8459713B2 (en) * 2010-08-09 2013-06-11 Autoliv Asp, Inc. Assembly for attaching an emblem onto an airbag storage compartment cover
JP5894386B2 (ja) * 2011-01-13 2016-03-30 矢崎総業株式会社 クランプ付ワイヤーハーネス
EP2714375A1 (en) * 2011-06-02 2014-04-09 A. Raymond et Cie Fasteners manufactured by three-dimensional printing
JP5945883B2 (ja) 2011-11-25 2016-07-05 矢崎総業株式会社 クリップ付ワイヤハーネス、該クリップ付ワイヤハーネスを備えたワイヤハーネス
JP5993646B2 (ja) * 2012-07-25 2016-09-14 矢崎総業株式会社 外装部材取付装置及び外装部材取付方法
JP5900407B2 (ja) * 2012-11-08 2016-04-06 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP5900314B2 (ja) 2012-12-20 2016-04-06 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2014136536A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車ルーフ部のワイヤハーネスの配索構造および自動車ルーフ部用のワイヤハーネス
JP5895894B2 (ja) * 2013-04-12 2016-03-30 住友電装株式会社 バンドクリップ、バンドクリップ付きワイヤーハーネス及び組み立て品
JP6048305B2 (ja) * 2013-05-10 2016-12-21 住友電装株式会社 バンドクリップ、バンドクリップ付きワイヤーハーネス及び組み立て品
JP2015200363A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 キャタピラー エス エー アール エル 長尺物保持具
US20150329069A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Delphi Technologies, Inc. Conductor harness assemby having a flexible sheath
CN106575860B (zh) * 2014-08-25 2019-11-29 矢崎总业株式会社 用于线束的外装部件和线束
JP6422298B2 (ja) 2014-10-14 2018-11-14 株式会社タチエス ワイヤハーネスの固定構造及び車両用シート
DE102014221104A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung für eine Leitung in einem Fahrzeug
JP6201975B2 (ja) 2014-12-16 2017-09-27 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
JP6404728B2 (ja) 2015-01-28 2018-10-17 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネス体、及びハーネスモジュール
US20160339852A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for securing a vehicle wiring harness
GB201509818D0 (en) * 2015-06-05 2015-07-22 Gray David A fastener
JP6684675B2 (ja) * 2016-07-25 2020-04-22 大和化成工業株式会社 組付け型車両部品
JP6388054B2 (ja) 2016-11-11 2018-09-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法
JP6497420B2 (ja) 2017-02-23 2019-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6365704B1 (ja) 2017-02-23 2018-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6970486B2 (ja) * 2017-10-18 2021-11-24 トヨタ紡織株式会社 車両用天井材及びその製造方法
US10508756B1 (en) * 2018-06-19 2019-12-17 Super Sod, Llc Wire guard device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192408U (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 カルソニックカンセイ株式会社 ワイヤハ−ネス
JPH065688U (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 株式会社オーイズミ 玉計数機
JPH09277853A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの車体パネル取付構造
JP2002019545A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるハーネス等の配置構造およびその固定具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114667654A (zh) * 2019-11-14 2022-06-24 住友电装株式会社 配线构件

Also Published As

Publication number Publication date
US20200139906A1 (en) 2020-05-07
JP2018191472A (ja) 2018-11-29
DE112018002404T5 (de) 2020-01-23
US11787353B2 (en) 2023-10-17
US10759360B2 (en) 2020-09-01
JP6844410B2 (ja) 2021-03-17
CN110612648A (zh) 2019-12-24
CN110612648B (zh) 2021-01-12
US20200361404A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207659A1 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造、及びワイヤーハーネス
JP6562034B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
WO2014073251A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6590134B1 (ja) 固定部材付き配線部材
WO2019044098A1 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
WO2019187194A1 (ja) 固定部材付ワイヤーハーネス
JP6575639B1 (ja) 支持部材付配線部材
JP5894960B2 (ja) ワイヤハーネス取付構造
JP5939098B2 (ja) ワイヤハーネス
CN111065550B (zh) 线束的固定构造
JP7338747B2 (ja) ワイヤーハーネスの配置構造
CN114914864B (zh) 配线部件的固定构造
JP2020156314A (ja) ワイヤーハーネス
JPWO2019131848A1 (ja) 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
JP7160059B2 (ja) 配線部材の固定構造
JP5920263B2 (ja) ワイヤハーネス
CN111183064A (zh) 车辆用非电气配线构件的固定结构及固定用构件
JP7140087B2 (ja) 配線部材の固定構造
JP7419710B2 (ja) 固定部材付き配線部材
JP7056629B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
WO2013001666A1 (ja) 配線具及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18798866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18798866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1