WO2018173562A1 - 洗浄装置及び基板処理装置 - Google Patents

洗浄装置及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173562A1
WO2018173562A1 PCT/JP2018/005249 JP2018005249W WO2018173562A1 WO 2018173562 A1 WO2018173562 A1 WO 2018173562A1 JP 2018005249 W JP2018005249 W JP 2018005249W WO 2018173562 A1 WO2018173562 A1 WO 2018173562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
transfer chamber
unit
substrate
transfer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光朗 本坊
國澤 淳次
Original Assignee
株式会社荏原製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社荏原製作所 filed Critical 株式会社荏原製作所
Priority to US16/321,179 priority Critical patent/US11056359B2/en
Publication of WO2018173562A1 publication Critical patent/WO2018173562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning apparatus and a substrate processing apparatus.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-056820 filed in Japan on March 23, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the substrate processing apparatus is a chemical mechanical polishing (CMP) apparatus that flatly polishes the surface of a substrate such as a silicon wafer, and includes a polishing section that polishes the substrate and a cleaning section that cleans the substrate (cleaning apparatus). And comprising.
  • the cleaning apparatus includes a plurality of cleaning units and drying units that remove fine particles such as slurry residues and metal polishing scraps used in CMP, and the transfer of the substrate between the units can be moved in the vertical direction. This is done by a transfer robot.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a cleaning apparatus and a substrate processing apparatus capable of suppressing the rolling-up of particles accompanying the lowering of the transfer robot.
  • 1st aspect of this invention is a washing
  • a transfer chamber cleaning unit that cleans the inside of the transfer chamber may be provided.
  • the transfer chamber cleaning section may include a nozzle capable of ejecting liquid toward a side wall surface of the transfer chamber.
  • the transfer chamber cleaning unit in the cleaning device according to the seventh or eighth aspect, includes a transfer chamber cleaning position in which the nozzle faces the side wall surface of the transfer chamber, and the nozzle is set to the transfer robot. There may be provided a nozzle moving device that moves between the cleaning position and the transfer robot cleaning position.
  • 1 is a plan view showing an overall configuration of a substrate processing apparatus 1 according to an embodiment. It is a side view showing cleaning part 30 concerning one embodiment. It is a perspective longitudinal cross-sectional view which shows the lower part of the 1st conveyance chamber 33 which concerns on one Embodiment. It is a longitudinal cross-sectional schematic diagram which shows the whole structure of the 1st conveyance chamber 33 which concerns on one Embodiment. It is a longitudinal cross-sectional schematic diagram which shows the whole structure of the 1st conveyance chamber 33 which concerns on one Embodiment. It is a longitudinal cross-sectional schematic diagram which shows 30 A of washing
  • FIG. 1 is a plan view showing an overall configuration of a substrate processing apparatus 1 according to an embodiment.
  • a substrate processing apparatus 1 shown in FIG. 1 is a chemical mechanical polishing (CMP) apparatus that flatly polishes the surface of a substrate W such as a silicon wafer.
  • the substrate processing apparatus 1 includes a rectangular box-shaped housing 2.
  • the housing 2 is formed in a substantially rectangular shape in plan view.
  • the housing 2 includes a substrate transfer path 3 extending in the longitudinal direction at the center thereof.
  • a load / unload unit 10 is disposed at one end of the substrate transport path 3 in the longitudinal direction.
  • a polishing unit 20 is disposed on one side of the width direction of the substrate transport path 3 (a direction orthogonal to the longitudinal direction in plan view), and a cleaning unit 30 (cleaning device) is disposed on the other side.
  • a substrate transport unit 40 that transports the substrate W is provided in the substrate transport path 3.
  • the substrate processing apparatus 1 also includes a control unit 50 (control panel) that controls the load / unload unit 10, the polishing unit 20, the cleaning unit 30, and the substrate transport unit 40.
  • the load / unload unit 10 includes a front load unit 11 that accommodates the substrate W.
  • a plurality of front load portions 11 are provided on one side surface of the housing 2 in the longitudinal direction.
  • the plurality of front load portions 11 are arranged in the width direction of the housing 2.
  • the front load unit 11 is mounted with, for example, an open cassette, a SMIF (Standard Manufacturing Interface) pod, or a FOUP (Front Opening Unified Unified Pod).
  • SMIF and FOUP are sealed containers in which a cassette of the substrate W is housed and covered with a partition wall, and can maintain an environment independent of the external space.
  • the swing transporter 44 has a hand that can move between the fourth transport position TP4 and the fifth transport position TP5, and delivers the substrate W from the first linear transporter 42 to the second linear transporter 43. .
  • the swing transporter 44 delivers the substrate W polished by the polishing unit 20 to the cleaning unit 30.
  • a temporary placement base 47 for the substrate W is provided in the region of the movement range of the hand of the swing transporter 44.
  • the swing transporter 44 places the substrate W received at the fourth transport position TP4 or the fifth transport position TP5 upside down and places it on the temporary placement table 47.
  • the substrate W placed on the temporary placement table 47 is transferred to the first transfer chamber 33 by the transfer robot 35 of the cleaning unit 30.
  • the second linear transporter 43 is a mechanism for transporting the substrate W between the fifth transport position TP5, the sixth transport position TP6, and the seventh transport position TP7.
  • the second linear transporter 43 includes a plurality of transport hands 48 (48A, 48B, 48C) and a linear guide mechanism 49 that moves each transport hand 45 horizontally at a plurality of heights.
  • the transport hand 48A is moved between the fifth transport position TP5 and the sixth transport position TP6 by the linear guide mechanism 49.
  • the transport hand 45A functions as an access hand that receives the substrate W from the swing transporter 44 and delivers the substrate W to the polishing unit 21C.
  • the transport hand 48B moves between the sixth transport position TP6 and the seventh transport position TP7.
  • the transport hand 48B functions as an access hand that receives the substrate W from the polishing unit 21C and transfers it to the polishing unit 21D.
  • the transport hand 48C moves between the seventh transport position TP7 and the fifth transport position TP5.
  • the transport hand 48C receives the substrate W from the top ring 24 of the polishing unit 21C or the polishing unit 21D at the sixth transport position TP6 or the seventh transport position TP7, and receives the substrate W from the swing transporter 44 at the fifth transport position TP5. Acts as an access hand to pass.
  • the operation of the transfer hand 48 when the substrate W is transferred is the same as the operation of the first linear transporter 42 described above.
  • the inclined frame portion 82 is an L-shaped frame body that covers the upper portion of the concave frame portion 83.
  • a connecting portion 84 to which the inclined frame portion 82 is connected is provided on the upper portion of the concave frame portion 83, and the inclined frame portion 82 is supported by the concave frame portion 83 via the connecting portion 84.
  • the concave frame portion 83 includes an L-shaped first frame body 83a and a flat plate-like second frame body 83b.
  • the 2nd frame 83b has the connection part 84, and is being fixed to the housing 2 via the volt

Abstract

洗浄装置は、処理対象物を洗浄する洗浄ユニットを含む複数の処理ユニットと、前記複数の処理ユニットの間に設けられた搬送室と、前記搬送室の内部に、昇降可能に設けられた搬送ロボットと、前記搬送ロボットが下降した時に圧縮される気体を、前記搬送室の下部から排出する排気口部と、前記圧縮された気体に搬送される液体を、前記搬送室の下部に残留させる液体残留部と、を有する。

Description

洗浄装置及び基板処理装置
 本発明は、洗浄装置及び基板処理装置に関する。
 本願は、2017年3月23日に、日本に出願された特願2017-056820号に基づき優先権を主張し、これらの内容をここに援用する。
 従来から、下記特許文献1に記載された基板処理装置が知られている。基板処理装置は、シリコンウェハ等の基板の表面を平坦に研磨する化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)装置であって、基板を研磨する研磨部と、基板を洗浄する洗浄部(洗浄装置)と、を備える。洗浄装置は、CMPに使用されたスラリの残渣や金属研磨屑等の微小パーティクルを除去する複数の洗浄ユニット及び乾燥ユニットを備えており、当該ユニット間の基板の受け渡しを、上下方向に移動可能な搬送ロボットにより行っている。
日本国特開2015-207602号公報
 搬送ロボットが設けられる搬送室は、フットプリント(設置面積)の制限があるため搬送ロボットと搬送室との間に隙間を大きく確保することは難しい。このような限られた空間で搬送ロボットが下降すると、搬送室の下部の圧力が高く、搬送室の上部の圧力が低くなり、搬送ロボットと搬送室との隙間を通じて、搬送室の下部から上部へ気流が発生する場合がある。この気流によって、搬送室の底面上に堆積したパーティクルが巻き上げられると、基板へパーティクルが付着する場合がある。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、搬送ロボットの下降に伴うパーティクルの巻き上げを抑制できる洗浄装置及び基板処理装置を提供する。
 本発明の第1態様は、洗浄装置であって、処理対象物を洗浄する洗浄ユニットを含む複数の処理ユニットと、前記複数の処理ユニットの間に設けられた搬送室と、前記搬送室の内部に、昇降可能に設けられた搬送ロボットと、前記搬送ロボットが下降した時に圧縮される気体を、前記搬送室の下部から排出する排気口部と、前記圧縮された気体に搬送される液体を、前記搬送室の下部に残留させる液体残留部と、を有する。
 本発明の第2態様は、上記第1態様の洗浄装置において、前記排気口部は、前記搬送室の底面に開口しており、前記液体残留部は、前記搬送室の底面と前記排気口部との間に立設する凸状の突堤部と、前記突堤部と隙間をあけて対向する凹状の屋根部と、を有してもよい。
 本発明の第3態様は、上記第2態様の洗浄装置において、前記屋根部は、前記排気口部から前記搬送室の底面に向かって下方に傾いていてもよい。
 本発明の第4態様は、上記第2または第3態様の洗浄装置において、前記屋根部は、前記突堤部との隙間の大きさを調整する隙間調整部を有してもよい。
 本発明の第5態様は、上記第1~第4態様のいずれか1態様の洗浄装置において、前記搬送室の上部から下部に向かって気体を供給する気体供給部を有してもよい。
 本発明の第6態様は、上記第5態様の洗浄装置において、前記複数の処理ユニットは、前記搬送室と第1の連通孔を介して連通する第1の処理ユニットと、前記第1の処理ユニットの下方で、前記搬送室と第2の連通孔を介して連通する第2の処理ユニットと、を含み、前記排気口部は、前記気体供給部から供給された気体の、前記第1の連通孔から排出される流速と、前記第2の連通孔から排出される流速と、を略等しくする大きさを有してもよい。
 本発明の第7態様は、上記第1~第6態様のいずれか1態様の洗浄装置において、前記搬送室の内部を洗浄する搬送室内洗浄部を有してもよい。
 本発明の第8態様は、上記第7態様の洗浄装置において、前記搬送室内洗浄部は、前記搬送室の側壁面に向かって液体を噴射可能なノズルを有してもよい。
 本発明の第9態様は、上記第7または第8態様の洗浄装置において、前記搬送室内洗浄部は、前記ノズルを前記搬送室の側壁面に向ける搬送室内洗浄位置と、前記ノズルを前記搬送ロボットに向ける搬送ロボット洗浄位置と、の間で移動させるノズル移動装置を有してもよい。
 本発明の第10態様は、基板を研磨する研磨部と、前記基板を洗浄する洗浄部と、を有する基板処理装置であって、前記洗浄部として、上記第1~第9態様のいずれか1態様に記載された洗浄装置を有する。
 上記本発明の態様によれば、搬送ロボットの下降に伴うパーティクルの巻き上げを抑制できる。
一実施形態に係る基板処理装置1の全体構成を示す平面図である。 一実施形態に係る洗浄部30を示す側面図である。 一実施形態に係る第1搬送室33の下部を示す斜視縦断面図である。 一実施形態に係る第1搬送室33の全体構成を示す縦断面模式図である。 一実施形態に係る第1搬送室33の全体構成を示す縦断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Aを示す縦断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Aを示す横断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Bを示す縦断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Bを示す横断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Cを示す縦断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Cを示す横断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Dを示す縦断面模式図である。 一実施形態の変形例に係る洗浄部30Dを示す横断面模式図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る洗浄装置及び基板搬送装置を、図面を参照しながら説明する。
 図1は、一実施形態に係る基板処理装置1の全体構成を示す平面図である。
 図1に示す基板処理装置1は、シリコンウェハ等の基板Wの表面を平坦に研磨する化学機械研磨(CMP)装置である。基板処理装置1は、矩形箱状のハウジング2を備える。ハウジング2は、平面視で略長方形に形成されている。
 ハウジング2は、その中央に長手方向に延在する基板搬送路3を備える。基板搬送路3の長手方向の一端部には、ロード/アンロード部10が配設されている。基板搬送路3の幅方向(平面視で長手方向と直交する方向)の一方側には、研磨部20が配設され、他方側には、洗浄部30(洗浄装置)が配設されている。基板搬送路3には、基板Wを搬送する基板搬送部40が設けられている。また、基板処理装置1は、ロード/アンロード部10、研磨部20、洗浄部30、及び基板搬送部40を制御する制御部50(制御盤)を備える。
 ロード/アンロード部10は、基板Wを収容するフロントロード部11を備える。フロントロード部11は、ハウジング2の長手方向の一端の側面に複数設けられている。複数のフロントロード部11は、ハウジング2の幅方向に配列されている。フロントロード部11は、例えば、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載する。SMIF、FOUPは、内部に基板Wのカセットを収納し、隔壁で覆った密閉容器であり、外部空間とは独立した環境を保つことができる。
 また、ロード/アンロード部10は、フロントロード部11から基板Wを出し入れする2台の搬送ロボット12と、各搬送ロボット12をフロントロード部11の並びに沿って走行させる走行機構13と、を備える。各搬送ロボット12は、上下に2つのハンドを備えており、基板Wの処理前、処理後で使い分けている。例えば、フロントロード部11に基板Wを戻すときは上部のハンドを使用し、フロントロード部11から処理前の基板Wを取り出すときは下部のハンドを使用する。
 研磨部20は、基板Wの研磨(平坦化)を行う複数の研磨ユニット21(21A,21B,21C,21D)を備える。複数の研磨ユニット21は、基板搬送路3の長手方向に配列されている。研磨ユニット21は、研磨面を有する研磨パッド22を回転させる研磨テーブル23と、基板Wを保持しかつ基板Wを研磨テーブル23上の研磨パッド22に押圧しながら研磨するトップリング24と、研磨パッド22に研磨液やドレッシング液(例えば、純水)を供給する研磨液供給ノズル25と、研磨パッド22の研磨面のドレッシングを行うドレッサ26と、液体(例えば純水)と気体(例えば窒素ガス)の混合流体または液体(例えば純水)を霧状にして研磨面に噴射するアトマイザ27と、を備える。
 研磨ユニット21は、研磨液供給ノズル25から研磨液を研磨パッド22上に供給しながら、トップリング24により基板Wを研磨パッド22に押し付け、さらにトップリング24と研磨テーブル23とを相対移動させることにより、基板Wを研磨して基板Wの表面を平坦にする。ドレッサ26は、研磨パッド22に接触する先端の回転部にダイヤモンド粒子やセラミック粒子などの硬質な粒子が固定され、回転部を回転しつつ揺動することにより、研磨パッド22の研磨面全体を均一にドレッシングし、平坦な研磨面を形成する。アトマイザ27は、研磨パッド22の研磨面に残留する研磨屑や砥粒などを高圧の流体により洗い流すことで、研磨面の浄化と、機械的接触であるドレッサ26による研磨面の目立て作業、すなわち研磨面の再生を行う。
 洗浄部30は、基板Wの洗浄を行う複数の洗浄ユニット31(31A,31B)と、洗浄した基板Wを乾燥させる乾燥ユニット32と、を備える。複数の洗浄ユニット31及び乾燥ユニット32(複数の処理ユニット)は、基板搬送路3の長手方向に配列されている。洗浄ユニット31Aと洗浄ユニット31Bとの間には、第1搬送室33が設けられている。第1搬送室33には、基板搬送部40、洗浄ユニット31A、及び洗浄ユニット31Bの間で基板Wを搬送する搬送ロボット35が設けられている。また、洗浄ユニット31Bと乾燥ユニット32との間には、第2搬送室34が設けられている。第2搬送室34には、洗浄ユニット31Bと乾燥ユニット32との間で基板Wを搬送する搬送ロボット36が設けられている。
 洗浄ユニット31Aは、例えば、ロールスポンジ型の洗浄モジュールを備え、基板Wを一次洗浄する。また、洗浄ユニット31Bも、ロールスポンジ型の洗浄モジュールを備え、基板Wを二次洗浄する。なお、洗浄ユニット31A及び洗浄ユニット31Bは、同一の洗浄モジュールであっても、異なる洗浄モジュールであってもよく、例えば、ペンシルスポンジ型の洗浄モジュールや2流体ジェット型の洗浄モジュールであってもよい。乾燥ユニット32は、例えば、ロタゴニ乾燥(IPA(Iso-Propyl Alcohol)乾燥)を行う乾燥モジュールを備える。乾燥後は、乾燥ユニット32とロード/アンロード部10との間の隔壁に設けられたシャッタ1aが開かれ、搬送ロボット12によって乾燥ユニット32から基板Wが取り出される。
 基板搬送部40は、リフター41と、第1リニアトランスポータ42と、第2リニアトランスポータ43と、スイングトランスポータ44と、を備える。基板搬送路3には、ロード/アンロード部10が設けられている端部から順番に第1搬送位置TP1、第2搬送位置TP2、第3搬送位置TP3、第4搬送位置TP4、第5搬送位置TP5、第6搬送位置TP6、第7搬送位置TP7が設定されている。
 リフター41は、第1搬送位置TP1で基板Wを上下方向に搬送する機構である。リフター41は、第1搬送位置TP1において、ロード/アンロード部10の搬送ロボット12から基板Wを受け取る。また、リフター41は、搬送ロボット12から受け取った基板Wを第1リニアトランスポータ42に受け渡す。第1搬送位置TP1とロード/アンロード部10との間の隔壁には、シャッタ1bが設けられており、基板Wの搬送時にはシャッタ1bが開かれて搬送ロボット12からリフター41に基板Wが受け渡される。
 第1リニアトランスポータ42は、第1搬送位置TP1、第2搬送位置TP2、第3搬送位置TP3、第4搬送位置TP4の間で基板Wを搬送する機構である。第1リニアトランスポータ42は、複数の搬送ハンド45(45A,45B,45C,45D)と、各搬送ハンド45を複数の高さで水平方向に移動させるリニアガイド機構46と、を備える。搬送ハンド45Aは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1から第4搬送位置TP4の間を移動する。搬送ハンド45Aは、リフター41から基板Wを受け取り、第2リニアトランスポータ43に受け渡すパスハンドである。搬送ハンド45Aには、昇降駆動部が設けられていない。
 搬送ハンド45Bは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1と第2搬送位置TP2との間を移動する。搬送ハンド45Bは、第1搬送位置TP1でリフター41から基板Wを受け取り、第2搬送位置TP2で研磨ユニット21Aに基板Wを受け渡す。搬送ハンド45Bには、昇降駆動部が設けられており、基板Wを研磨ユニット21Aのトップリング24に受け渡すときは上昇し、トップリング24に基板Wを受け渡した後は下降する。なお、搬送ハンド45C及び搬送ハンド45Dにも、同様の昇降駆動部が設けられている。
 搬送ハンド45Cは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1と第3搬送位置TP3との間を移動する。搬送ハンド45Cは、第1搬送位置TP1でリフター41から基板Wを受け取り、第3搬送位置TP3で研磨ユニット21Bに基板Wを受け渡す。また、搬送ハンド45Cは、第2搬送位置TP2で研磨ユニット21Aのトップリング24から基板Wを受け取り、第3搬送位置TP3で研磨ユニット21Bに基板Wを受け渡すアクセスハンドとしても機能する。
 搬送ハンド45Dは、リニアガイド機構46によって、第2搬送位置TP2と第4搬送位置TP4との間を移動する。搬送ハンド45Dは、第2搬送位置TP2または第3搬送位置TP3で、研磨ユニット21Aまたは研磨ユニット21Bのトップリング24から基板Wを受け取り、第4搬送位置TP4でスイングトランスポータ44に基板Wを受け渡すアクセスハンドとして機能する。
 スイングトランスポータ44は、第4搬送位置TP4と第5搬送位置TP5との間を移動可能なハンドを有しており、第1リニアトランスポータ42から第2リニアトランスポータ43へ基板Wを受け渡す。また、スイングトランスポータ44は、研磨部20で研磨された基板Wを、洗浄部30に受け渡す。スイングトランスポータ44のハンドの移動範囲の領域内には、基板Wの仮置き台47が設けられている。スイングトランスポータ44は、第4搬送位置TP4または第5搬送位置TP5で受け取った基板Wを上下反転して仮置き台47に載置する。仮置き台47に載置された基板Wは、洗浄部30の搬送ロボット35によって第1搬送室33に搬送される。
 第2リニアトランスポータ43は、第5搬送位置TP5、第6搬送位置TP6、第7搬送位置TP7の間で基板Wを搬送する機構である。第2リニアトランスポータ43は、複数の搬送ハンド48(48A,48B,48C)と、各搬送ハンド45を複数の高さで水平方向に移動させるリニアガイド機構49と、を備える。搬送ハンド48Aは、リニアガイド機構49によって、第5搬送位置TP5から第6搬送位置TP6の間を移動する。搬送ハンド45Aは、スイングトランスポータ44から基板Wを受け取り、基板Wを研磨ユニット21Cに受け渡すアクセスハンドとして機能する。
 搬送ハンド48Bは、第6搬送位置TP6と第7搬送位置TP7との間を移動する。搬送ハンド48Bは、研磨ユニット21Cから基板Wを受け取り、それを研磨ユニット21Dに受け渡すアクセスハンドとして機能する。搬送ハンド48Cは、第7搬送位置TP7と第5搬送位置TP5との間を移動する。搬送ハンド48Cは、第6搬送位置TP6または第7搬送位置TP7で、研磨ユニット21Cまたは研磨ユニット21Dのトップリング24から基板Wを受け取り、第5搬送位置TP5でスイングトランスポータ44に基板Wを受け渡すアクセスハンドとして機能する。なお、説明は省略するが、搬送ハンド48の基板Wの受け渡し時の動作は、上述した第1リニアトランスポータ42の動作と同様である。
 図2は、一実施形態に係る洗浄部30を示す側面図である。
 洗浄部30は、図2に示すように、第1ユニット収容室51と、第2ユニット収容室52と、第3ユニット収容室53と、を有する。第1ユニット収容室51、第2ユニット収容室52、及び第3ユニット収容室53は、ハウジング2のフレームによって多段の棚状に形成されている。また、第1ユニット収容室51、第2ユニット収容室52、及び第3ユニット収容室53は、収容している各ユニットを、ハウジング2の幅方向(図2において紙面垂直方向)に引き出し可能に収容している。
 第1ユニット収容室51には、洗浄ユニット31Aが上下二段で収容されている。すなわち、第1ユニット収容室51には、2つの洗浄ユニット31Aが、上下方向に積層されるように収容されている。同様にして、第2ユニット収容室52には、洗浄ユニット31Bが上下二段で収容されている。また、同様にして、第3ユニット収容室53には、乾燥ユニット32が上下二段で収容されている。なお、第2ユニット収容室52の上下の洗浄ユニット31Bの間には、基板Wの仮置き台54が設けられている。
 洗浄部30では、上段に収容された第1レーンL1の洗浄ユニット31A、洗浄ユニット31B、及び乾燥ユニット32で、基板Wの洗浄から乾燥までの一連の処理を行うと共に、下段に収容された第2レーンL2の洗浄ユニット31A、洗浄ユニット31B、及び乾燥ユニット32で、基板Wの洗浄から乾燥までの一連の処理を行うことが可能である。すなわち、洗浄部30では、第1レーンL1と第2レーンL2のそれぞれで基板Wを並行して洗浄処理することができる。
 第1ユニット収容室51と第2ユニット収容室52との間には、第1搬送室33が設けられている。第1搬送室33の内部には、搬送ロボット35が上下方向に延びる支持軸60に沿って昇降可能に設けられている。搬送ロボット35は、上下二段のハンド61を有している。搬送ロボット35は、例えば、洗浄前の基板Wを搬送するときは下段のハンド61を使用し、洗浄後の基板Wを搬送するときは上段のハンド61を使用する。搬送ロボット35では、第1レーンL1の洗浄ユニット31A,31B間の基板Wの受け渡し、及び第2レーンL2の洗浄ユニット31A,31B間の基板Wの受け渡しが可能である。
 第2ユニット収容室52と第3ユニット収容室53との間には、第2搬送室34が設けられている。第2搬送室34の内部には、搬送ロボット36が上下方向に延びる支持軸62に沿って昇降可能に設けられている。搬送ロボット35は、洗浄された基板Wのみを搬送するので、1つのハンド63のみを有している。搬送ロボット36では、第1レーンL1の洗浄ユニット31B、乾燥ユニット32間の基板Wの受け渡し、及び第2レーンL2の洗浄ユニット31A、乾燥ユニット32間の基板Wの受け渡しが可能である。
 続いて、図3、図4A、及び図4Bを参照して、第1搬送室33の構成について詳しく説明する。なお、第2搬送室34も同様の構成であるが第1搬送室33の構成と説明が重複するため、その説明は割愛する。
 図3は、一実施形態に係る第1搬送室33の下部を示す斜視縦断面図である。なお、図3は、図2に示すA-A断面に対応する。図4A及び図4Bは、一実施形態に係る第1搬送室33の全体構成を示す縦断面模式図である。
 図3に示すように、第1搬送室33の底面33aには、排気口(排気口部)37が開口している。底面33aは、平面視矩形状に形成されており、上述したユニット引き出し方向の手前側の底面33a1が、奥側の底面33a2よりも高くなっている。排気口37は、手前側の底面33a1に設けられている。また、奥側の底面33a2には、排水口38(図3において不図示。図4A及び図4B参照)が設けられている。
 第1搬送室33の側壁面33bは、底面33aの周縁部から立設し、搬送ロボット35の四方を囲っている。排気口37が設けられた手前側の側壁面33bは、図3に示すように、ハウジング2に対し開閉可能に取り付けられた扉33b1によって形成されている。
扉33b1には、取手部33b2が設けられており、取手部33b2を引いて扉33b1を開けることにより、第1搬送室33の内部にアクセスすることができるようになっている。なお、扉33b1の内側に、図示しない内カバーを設け、当該内カバーによって側壁面33bを形成してもよい。
 この第1搬送室33には、図4Aに示すように、液体残留部71と、気体供給部72と、搬送室内洗浄部73と、が設けられている。液体残留部71は、搬送ロボット35が下降した時に圧縮される気体200によって、第1搬送室33の底面33aに溜まった液体201が搬送され、排気口37から漏れ出すことを防止する。この液体残留部71は、凸状の突堤部80と、凹状の屋根部81とを有し、これらによってラビリンス構造を形成している。
 突堤部80は、第1搬送室33の底面33aと排気口37との間に立設している。この突堤部80は、長尺板状部材であり、図3に示すように、第1搬送室33の底面33aに接合またはボルト止めされている。屋根部81は、上下方向において突堤部80の上端と隙間をあけて対向すると共に、左右方向(ユニット引き出し方向)において突堤部80の両側面と隙間をあけて対向している。この屋根部81は、排気口37の上方から第1搬送室33の底面33aに向かって下方に傾く傾斜フレーム部82と、突堤部80と上述のように隙間をあけて対向する凹状フレーム部83と、を有する。
 傾斜フレーム部82は、凹状フレーム部83の上方を覆うL字状のフレーム体である。凹状フレーム部83の上部には、傾斜フレーム部82が連結する連結部84が設けられ、傾斜フレーム部82は、この連結部84を介して凹状フレーム部83に支持されている。凹状フレーム部83は、L字状の第1フレーム体83aと、平板状の第2フレーム体83bと、を有する。第2フレーム体83bは、連結部84を有し、ボルトを介してハウジング2に固定されている。
 凹状フレーム部83は、突堤部80との隙間の大きさを調整する隙間調整部85を有する。隙間調整部85は、第1フレーム体83aに形成された長穴85aと、長穴85aを介して第1フレーム体83aを第2フレーム体83bに締結固定するボルト85bと、によって形成されている。長穴85aは、左右方向に延在しており、第1フレーム体83aは、左右方向における任意の位置で第2フレーム体83bに対して固定できる構成となっている。このように、凹状フレーム部83は、左右方向において突堤部80との隙間の大きさを調整することが可能とされている。
 気体供給部72は、図4Aに示すように、第1搬送室33の上部から下部に向かって気体を供給する。気体供給部72は、ファン90と、フィルタ91と、を有する。フィルタ91は、第1搬送室33の天面33cに設けられている。フィルタ91は、例えば、HEPAフィルタやULPAフィルタ等である。ファン90は、フィルタ91を介して気体を供給し、第1搬送室33にダウンフローを形成する。なお、ファン90は、第1搬送室33、第2搬送室34のそれぞれに個別に設けてもよいし、ダクトによって第1搬送室33と第2搬送室34を接続し、共通化してもよい。
 ところで、第1搬送室33は、第1レーンL1の洗浄ユニット31(31A乃至31B)と第1の連通孔39cを介して連通している。また、第1搬送室33は、第2レーンL2の洗浄ユニット31(31A乃至31B)と第2の連通孔39dを介して連通している。第1の連通孔39cにはシャッタ1cが設けられ、第2の連通孔39dにはシャッタ1dが設けられており、搬送ロボット35がアクセスするとき以外は閉じられている。また、各洗浄ユニット31は、図示しない排気装置に接続されており、シャッタ1c,1dが開いた場合、また、シャッタ1c,1dが閉じられていても微小な隙間を通って、気体が第1の連通孔39c乃至第2の連通孔39dから排出されるようになっている。
 ここで、排気口37は、気体供給部72から供給された気体の、第1の連通孔39cから排出される流速と、第2の連通孔39dから排出される流速と、を略等しくする大きさを有している。これは、本願発明者らが鋭意実験を重ねた結果、第1の連通孔39c乃至第2の連通孔39dが同じ条件(シャッタ1c,1dの開閉条件)で、第1の連通孔39cから排出される流速よりも、第2の連通孔39dから排出される流速が小さいとき、第1搬送室33の底面33aに堆積したパーティクルの巻き上げが発生し易くなる、との見解を見出したことによる。したがって、本実施形態では、第1の連通孔39cから排出される流速と、第2の連通孔39dから排出される流速を、それぞれ流量計を用いて検出しつつ、それぞれの流速が略等しくなるように、隙間調整部85を用いて隙間の大きさを調整している。
 搬送室内洗浄部73は、第1搬送室33の内部を洗浄する。搬送室内洗浄部73は、第1搬送室33の側壁面33bに向かって液体を噴射可能なノズル100を有する。ノズル100は、第1搬送室33の天面33cの付近に、各側壁面33bに沿って複数設けられている。ノズル100からは、純水などの液体がスプレー状に噴射される。ノズル100からのスプレーのタイミングは、搬送ロボット35が停止しているときであればいつでもよい。また、ノズル100は、気体供給部72からのダウンフローを妨げない位置に設けることが好ましい。
 上記構成の洗浄部30によれば、図4Aに示すように、第1搬送室33の下部に排気口37が設けられているため、搬送ロボット35が下降した時に圧縮される気体200を、第1搬送室33の下部から排出することができる。これにより、第1搬送室33の下部の圧力が、第1搬送室33の上部の圧力よりも高くなることが抑制され、第1搬送室33の側壁面33bと搬送ロボット35との隙間を通じた上昇気流の発生を抑制し、これにより、第1搬送室33の底面33a上に堆積したパーティクルの巻き上げを防止することができる。したがって、洗浄した基板Wにパーティクルが付着することが少なくなり、製品の歩留りを向上させることが可能となる。
 ところで、第1搬送室33の底面33aには、洗浄した基板Wなどから滴下した液体201が存在しており、第1搬送室33の下部から圧縮された気体200を排出するときに、液体201が一緒に排気口37から排出されてしまうことが懸念される。このため、洗浄部30は、圧縮された気体200に搬送される液体201を、第1搬送室33の下部に残留させる液体残留部71を有する。液体残留部71は、第1搬送室33の底面33aと排気口37との間に立設する凸状の突堤部80と、突堤部80と隙間をあけて対向する凹状の屋根部81と、を有する。この構成によれば、圧縮された気体200に搬送される液体201を排気口37の手前で堰き止め、突堤部80を迂回した気体200だけを排気口37から排出することができる。
 また、突堤部80を迂回させて排気口37に連通するラビリンス構造を採用することによって、第1搬送室33の外部から排気口37を介して第1搬送室33の内部にパーティクルが侵入し難くなる。また、気体供給部72により、第1搬送室33の上部から下部に向かって絶えず気体を供給することによって、排気口37を介した外部パーティクルの侵入をより確実に抑制することができる。また、搬送室内洗浄部73によって、定期的に第1搬送室33の側壁面33bを洗浄することによって、第1搬送室33の内部のクリーン度を高めることができる。
 ここで、液体残留部71の凹状の屋根部81は、排気口37から第1搬送室33の底面33aに向かって下方に傾いた傾斜フレーム部82を有するため、屋根部81に液体201が留まることはない。したがって、図4Bに示すように、搬送室内洗浄部73によって、ノズル100から第1搬送室33の側壁面33bに向かって液体を噴射したときであっても、排水口38が設けられた第1搬送室33の底面33aに液体201を導くことができる。したがって、第1搬送室33の底面33aに堆積したパーティクルを液体201と共に排水口38から洗い流すことできるため、パーティクルの巻き上げの原因となるパーティクルの堆積を抑制することができる。
 このように、上述の本実施形態によれば、基板Wを洗浄する洗浄ユニット31を含む複数の処理ユニットと、当該複数の処理ユニットの間に設けられた第1搬送室33と、第1搬送室33の内部に、昇降可能に設けられた搬送ロボット35と、搬送ロボット35が下降した時に圧縮される気体200を、第1搬送室33の下部から排出する排気口37と、圧縮された気体200に搬送される液体201を、第1搬送室33の下部に残留させる液体残留部71と、を有する、という構成を採用することによって、液体201の排出を抑制しつつ、搬送ロボット35の下降に伴うパーティクルの巻き上げを抑制することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
 例えば、本発明の実施形態の一態様として、以下のような変形例を採用し得る。なお、以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。なお、図5A~図8Bに示す変形例では、排気口37が第1搬送室33の底面33aの左右2箇所に設けられた形態を例示する。
 図5Aは、一実施形態の変形例に係る洗浄部30Aを示す縦断面模式図、図5Bは洗浄部30Aを示す横断面模式図である。
 図5Aに示す洗浄部30Aの搬送室内洗浄部73Aは、複数のノズル100を、第1搬送室33の上部中央に配置している。これら複数のノズル100は、図5Bに示すように、四方の側壁面33bに対して一つずつ対向して配置されている。この構成によれば、ノズル100から側壁面33bまでの距離が大きくなるため、ノズル100一つ当たりのスプレー範囲(液体噴射範囲)が広くなり、ノズル100の設置数を低減できる。
 図6Aは、一実施形態の変形例に係る洗浄部30Bを示す縦断面模式図、図6Bは洗浄部30Bを示す横断面模式図である。
 図6Aに示す洗浄部30Bの搬送室内洗浄部73Bは、複数のノズル100を、搬送ロボット35の動きや気体供給部72のダウンフローを妨げないように、第1搬送室33の側壁面33bに沿って配置している。これら複数のノズル100は、図6Bに示すように、四方の側壁面33bに対して平面視で斜めに液体を噴射することにより、ノズル100一つ当たりのスプレー範囲(液体噴射範囲)を広く確保している。
 図7Aは、一実施形態の変形例に係る洗浄部30Cを示す縦断面模式図、図7Bは洗浄部30Cを示す横断面模式図である。
 図7Aに示す洗浄部30Cの搬送室内洗浄部73Cは、ノズル移動装置101を有している。ノズル移動装置101は、所定軸回りにノズル100をスイングさせる駆動部を有し、ノズル100を第1搬送室33の側壁面33bに向ける搬送室内洗浄位置(図7A及び図7Bにおいて二点鎖線で示す(図6A及び図6Bと同じ位置))と、ノズル100を搬送ロボット35に向ける搬送ロボット洗浄位置(図7A及び図7Bにおいて実線で示す)と、の間で移動させる構成となっている。この構成によれば、第1搬送室33の側壁面33bだけでなく、搬送ロボット35も洗浄することができるため、第1搬送室33のクリーン度をより高めることができる。
 図8Aは、一実施形態の変形例に係る洗浄部30Dを示す縦断面模式図、図8Bは洗浄部30Dを示す横断面模式図である。
 図8Aに示す洗浄部30Dの搬送室内洗浄部73Dは、第1搬送室33の側壁面33bに沿って配置された散水管102を有する。散水管102には、図8Bに示すように、その長手方向に間隔をあけて複数の噴出口102aが形成されている。この構成によれば、一本の散水管102から広範囲に液体を噴出することができる。なお、この変形例では、圧力損失の観点から複数の散水管102を四方の側壁面33bに対して一つずつ対向して配置しているが、それらが一本に略環状に繋がっていてもよい。
 また、例えば、上記実施形態では、本発明の洗浄装置を、基板処理装置1の洗浄部30に適用した構成を例示したが、例えば、本発明は、基板の洗浄に使用される洗浄装置単体であってよく、また、CMP装置以外の装置(例えば、裏面研磨装置、ベベル研磨装置、エッチング装置、あるいはめっき装置)の洗浄部にも適用することができる。
 また、例えば、上記実施形態では、シリコンウェハ等の基板Wの表面を、研磨液を供給しながら平坦に研磨する化学機械研磨(CMP)装置を例示したが、ダイヤモンドからなる砥粒をレジンボンドといった接着剤で固着して形成した研削砥石を高速回転させながら、基板Wの裏面に押圧することによって基板Wの裏面の研削を行う研削装置にも、研削および研磨加工が施された基板Wを洗浄する装置として、本発明の洗浄装置を適用することができる。
 1…基板処理装置、30…洗浄部(洗浄装置)、31…洗浄ユニット(処理ユニット)、32…乾燥ユニット(処理ユニット)、33…第1搬送室(搬送室)、33a…底面、33b…側壁面、34…第2搬送室(搬送室)、35…搬送ロボット、36…搬送ロボット、37…排気口(排気口部)、38…排水口、39c…第1の連通孔、39d…第2の連通孔、71…液体残留部、72…気体供給部、73…搬送室内洗浄部、80…突堤部、81…屋根部、85…隙間調整部、100…ノズル、101…ノズル移動装置、200…気体、201…液体、W…基板(処理対象物)

Claims (10)

  1.  処理対象物を洗浄する洗浄ユニットを含む複数の処理ユニットと、
     前記複数の処理ユニットの間に設けられた搬送室と、
     前記搬送室の内部に、昇降可能に設けられた搬送ロボットと、
     前記搬送ロボットが下降した時に圧縮される気体を、前記搬送室の下部から排出する排気口部と、
     前記圧縮された気体に搬送される液体を、前記搬送室の下部に残留させる液体残留部と、を有する、洗浄装置。
  2.  前記排気口部は、前記搬送室の底面に開口しており、
     前記液体残留部は、
     前記搬送室の底面と前記排気口部との間に立設する凸状の突堤部と、
     前記突堤部と隙間をあけて対向する凹状の屋根部と、を有する、請求項1に記載の洗浄装置。
  3.  前記屋根部は、前記排気口部から前記搬送室の底面に向かって下方に傾いている、請求項2に記載の洗浄装置。
  4.  前記屋根部は、前記突堤部との隙間の大きさを調整する隙間調整部を有する、請求項2または3に記載の洗浄装置。
  5.  前記搬送室の上部から下部に向かって気体を供給する気体供給部を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  6.  前記複数の処理ユニットは、
     前記搬送室と第1の連通孔を介して連通する第1の処理ユニットと、
     前記第1の処理ユニットの下方で、前記搬送室と第2の連通孔を介して連通する第2の処理ユニットと、を含み、
     前記排気口は、前記気体供給部から供給された気体の、前記第1の連通孔から排出される流速と、前記第2の連通孔から排出される流速と、を略等しくする大きさを有する、請求項5に記載の洗浄装置。
  7.  前記搬送室の内部を洗浄する搬送室内洗浄部を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  8.  前記搬送室内洗浄部は、前記搬送室の側壁面に向かって液体を噴射可能なノズルを有する、請求項7に記載の洗浄装置。
  9.  前記搬送室内洗浄部は、前記ノズルを前記搬送室の側壁面に向ける搬送室内洗浄位置と、前記ノズルを前記搬送ロボットに向ける搬送ロボット洗浄位置と、の間で移動させるノズル移動装置を有する、請求項7または8に記載の洗浄装置。
  10.  基板を研磨する研磨部と、
     前記基板を洗浄する洗浄部と、を有する基板処理装置であって、
     前記洗浄部として、請求項1~9のいずれか一項に記載の洗浄装置を有する、基板処理装置。
PCT/JP2018/005249 2017-03-23 2018-02-15 洗浄装置及び基板処理装置 WO2018173562A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/321,179 US11056359B2 (en) 2017-03-23 2018-02-15 Cleaning apparatus and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056820A JP6815912B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 洗浄装置及び基板処理装置
JP2017-056820 2017-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173562A1 true WO2018173562A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005249 WO2018173562A1 (ja) 2017-03-23 2018-02-15 洗浄装置及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11056359B2 (ja)
JP (1) JP6815912B2 (ja)
WO (1) WO2018173562A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221594B2 (ja) * 2018-03-26 2023-02-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2020113698A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社荏原製作所 異物除去装置、基板洗浄装置、基板処理装置、及び洗浄部材
JP7369632B2 (ja) 2020-02-03 2023-10-26 株式会社荏原製作所 乾燥装置、基板処理装置及び基板ホルダの乾燥方法
CN112201592A (zh) * 2020-09-11 2021-01-08 北京烁科精微电子装备有限公司 晶圆清洗装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340301A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2004349577A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Aqua Science Kk 対象物処理装置及び対象物処理方法
JP2008147303A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Ses Co Ltd 基板処理装置
JP2008211196A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置およびパーティクル付着防止方法
JP2013089689A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2014212288A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 株式会社荏原製作所 液体供給装置、及び基板処理装置
JP2015207602A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社荏原製作所 排水機構、及びこれを備えた基板処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485644A (en) * 1993-03-18 1996-01-23 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating apparatus
JPH10296162A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板処理装置および回転式基板処理装置用カップ
JP5462506B2 (ja) * 2009-03-18 2014-04-02 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5646354B2 (ja) * 2011-01-25 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP5913167B2 (ja) * 2012-07-26 2016-04-27 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および洗浄方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340301A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2004349577A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Aqua Science Kk 対象物処理装置及び対象物処理方法
JP2008147303A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Ses Co Ltd 基板処理装置
JP2008211196A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置およびパーティクル付着防止方法
JP2013089689A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2014212288A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 株式会社荏原製作所 液体供給装置、及び基板処理装置
JP2015207602A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社荏原製作所 排水機構、及びこれを備えた基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11056359B2 (en) 2021-07-06
JP2018160551A (ja) 2018-10-11
US20190157118A1 (en) 2019-05-23
JP6815912B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173562A1 (ja) 洗浄装置及び基板処理装置
KR101907702B1 (ko) 연마 장치 및 연마 방법
CN110170920B (zh) 修正部、抛光处理组件、基板处理装置及修整冲洗方法
US10688622B2 (en) Substrate processing apparatus
TWI601200B (zh) 基板洗淨裝置及硏磨裝置
JP2014167996A (ja) 研磨装置および研磨方法
TW201425191A (zh) 基板處理裝置
US11837482B2 (en) Substrate holding and rotation mechanism and substrate processing apparatus
US10777417B2 (en) Dressing device, polishing apparatus, holder, housing and dressing method
KR20160023568A (ko) 연마 장치
US20170372893A1 (en) Cleaning apparatus and substrate processing apparatus
JP6895341B2 (ja) 基板処理装置
JP6987184B2 (ja) 基板処理装置
JP6578040B2 (ja) 基板処理装置
CN113474121A (zh) 基板处理装置
JP7394821B2 (ja) 基板処理装置
CN116252241A (zh) 基板清洗装置以及基板研磨装置
JP6412385B2 (ja) コンディショニング部、バフ処理モジュール、基板処理装置、及び、ドレスリンス方法
TW202310942A (zh) 基板清洗裝置、基板處理裝置、及基板清洗裝置之維護方法
JP2024022107A (ja) 加工装置
JP2021002612A (ja) 基板処理装置の揺動部品用のカバー、基板処理装置の揺動部品、および、基板処理装置
JP2023007513A (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
JP2016055398A (ja) バフ処理モジュール、基板処理装置、及び、バフパッド洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18770826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18770826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1