WO2018168724A1 - ヘッドレストガイド及び車両用シート - Google Patents

ヘッドレストガイド及び車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2018168724A1
WO2018168724A1 PCT/JP2018/009363 JP2018009363W WO2018168724A1 WO 2018168724 A1 WO2018168724 A1 WO 2018168724A1 JP 2018009363 W JP2018009363 W JP 2018009363W WO 2018168724 A1 WO2018168724 A1 WO 2018168724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
hole
headrest
length
headrest guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009363
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真理 泉田
尚己 久保
中村 満
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to US16/493,341 priority Critical patent/US10940783B2/en
Priority to GB1913003.8A priority patent/GB2574348B/en
Priority to CN201880018115.XA priority patent/CN110382289A/zh
Publication of WO2018168724A1 publication Critical patent/WO2018168724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/897Head-rests with sleeves located in the back-rest for guiding the rods of the head-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable

Definitions

  • the present invention relates to a headrest guide and a vehicle seat.
  • Patent Document 1 a technique for attaching a headrest to a vehicle seat by inserting a pillar protruding from the headrest through a headrest guide provided on a seat back is known (see, for example, Patent Document 1).
  • a pressing piece is inserted into the opening formed in the cylindrical portion of the headrest guide to protrude into the cylindrical portion, and the pillar is pressed forward by the pressing piece.
  • rattling of the headrest is suppressed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a headrest guide and a vehicle seat that can suppress rattling of the headrest even if the structure is simplified as compared with the conventional one. .
  • the invention according to claim 1 is a headrest guide for holding a pillar protruding from a headrest.
  • a through-hole through which the pillar is inserted has a cylindrical portion formed along the length direction;
  • the cylindrical portion has a protrusion that is provided on the inner peripheral surface of the through hole and comes into contact with the pillar inserted through the through hole,
  • the protrusion extends along the longitudinal direction of the cylindrical portion, and the length in the vertical direction is set longer than the length in the left-right or front-rear direction.
  • the invention according to claim 2 is the headrest guide according to claim 1,
  • the protrusion is provided on an inner peripheral surface of the through hole in a range including a vicinity of a lower end portion of the cylindrical portion.
  • the invention according to claim 3 is the headrest guide according to claim 1,
  • the protrusion protrudes from the inner peripheral surface of the through hole along the front-rear direction.
  • the invention according to claim 4 is the headrest guide according to claim 1,
  • the cylindrical portion has a second protrusion provided at a position facing the protrusion in the front-rear direction on the inner peripheral surface of the through hole.
  • the invention according to claim 5 is the headrest guide according to claim 4,
  • the length of the second protrusion in the vertical direction is set shorter than the length of the protrusion in the vertical direction.
  • the invention according to claim 6 is the headrest guide according to claim 4,
  • the length of the second protrusion in the left-right direction is set shorter than the length of the protrusion in the left-right direction.
  • the invention according to claim 7 is the headrest guide according to claim 1,
  • the protrusion is provided below the central part in the vertical direction of the cylindrical part,
  • the tubular portion has an upper protrusion that is spaced apart from the protrusion in the vertical direction on the inner peripheral surface of the through-hole and that is provided above a central portion in the vertical direction of the tubular portion.
  • the invention according to claim 8 is the headrest guide according to claim 7,
  • the length in the vertical direction of the upper protrusion is set shorter than the length in the vertical direction of the protrusion.
  • the invention according to claim 9 is the headrest guide according to claim 7, A plurality of the upper protrusions are provided on the inner peripheral surface of the through hole, The plurality of upper protrusions are arranged separately on the left and right sides of the protrusion when the tubular portion is seen through from the direction in which the protrusion is viewed from the front.
  • the invention according to claim 10 is a vehicle seat having the headrest guide according to claim 1, A seat cushion that supports the occupant's buttocks, A seat back pivotably attached to the seat cushion; A headrest provided on the upper part of the seat back, The seat frame constituting the seat back is provided with a holder for holding a part of the cylindrical portion of the headrest guide, At least a part of the protrusion is provided on an inner peripheral surface of the through hole in a portion of the cylindrical portion that is not held by the holder.
  • the protrusion extending along the longitudinal direction of the cylindrical portion is set such that the length in the vertical direction is longer than the length in the left-right or front-rear direction.
  • the backlash of the headrest in the front-rear direction can be suppressed.
  • the backrest in the front-rear direction of the headrest can be further suppressed by the protrusions and the second protrusions facing in the front-rear direction.
  • the sliding resistance against the pillar can be suppressed as compared with the protrusion, it is possible to easily insert the pillar into the through hole while suppressing the rattling of the headrest. .
  • the pillar since the sliding resistance against the pillar can be suppressed as compared with the protrusion, the pillar can be easily inserted into the through hole while the rattling of the headrest is suppressed. .
  • the protrusion and the upper protrusion come into contact with the pillar at a position spaced apart from each other, and the play of the headrest can be further suppressed.
  • the range in which the upper protrusion abuts on the pillar becomes narrow, and the sliding resistance against the pillar can be suppressed as compared with the protrusion, so that the pillar can be easily inserted into the through hole.
  • the ninth aspect of the present invention since the protrusions spaced apart in the vertical direction and the horizontal direction and the plurality of upper protrusions come into contact with the pillar, rattling of the headrest can be further suppressed.
  • the pillar is inserted into the through hole of the cylindrical portion.
  • the backrest of the headrest can be suppressed while causing the headrest to follow the movement of the seat arrangement.
  • the headrest guide is easily bent, which contributes to a reduction in the operation load of the headrest. .
  • reference numeral 1 denotes a vehicle seat.
  • the vehicle seat 1 includes a seat cushion 2 that supports an occupant's buttocks, a seat back 3 that is rotatably attached to the seat cushion 2, and a headrest 4 that is provided on the upper portion of the seat back 3.
  • the seat cushion 2 covers a frame (not shown) with a cushion, and receives and supports the occupant's buttocks and thighs.
  • the seat cushion 2 is connected to the floor of the vehicle via a front / rear position adjustment mechanism and a height adjustment mechanism, the front / rear position is adjusted by the front / rear position adjustment mechanism, and the height is adjusted by the height adjustment mechanism.
  • a conventionally well-known thing can be used as such a back-and-forth position adjustment mechanism and a height adjustment mechanism.
  • the seat back 3 is a backrest connected to the rear end portion of the seat cushion 2 via a reclining mechanism.
  • the seat back 3 includes a seat frame 31 and a cushion 32 covering the seat frame 31.
  • the reclining mechanism adjusts the angle of the seat back 3 with respect to the seat cushion 2, and the reclining mechanism causes the seat back 3 to fall back or stand up forward, and locks the seat back 3 to maintain the angle.
  • the seat arrangement of the vehicle seat 1 is possible by using the reclining mechanism and the front-rear position adjusting mechanism and the height adjusting mechanism of the seat cushion 2 described above.
  • the headrest 4 receives and supports the head of the occupant, and as shown in FIG. 3, as shown in FIG. 3, a pad portion 41, a skin 42 covering the pad portion 41, and a plurality of pillars 43 protruding downward from the lower end portion. (Two in this embodiment).
  • a headrest 4 is supported on the seat back 3 by a support structure 5 provided on the seat frame 31 of the seat back 3.
  • the plurality of pillars 43 those that protrude straight downward from the lower end of the headrest 4 and those that protrude downward while curving forward or backward can be employed (see FIGS. 10 and 11).
  • the support structure 5 includes a holder 51 provided on the seat frame 31 of the seat back 3 and a headrest guide 52 held by the holder 51.
  • a plurality of combinations of the holder 51 and the headrest guide 52 are provided corresponding to the plurality of pillars 43 as shown in FIG.
  • the holder 51 holds a part of a cylindrical portion (described later) of the headrest guide 52, and is formed in a rectangular tube shape.
  • a holder 51 has a lower rear surface joined to the upper front surface of the seat frame 31 by welding or the like, and extends vertically within the seat back 3.
  • the holder 51 is formed by winding a metal plate into a rectangular tube shape by bending.
  • the headrest guide 52 holds the pillar 43 protruding from the headrest 4 and is formed by molding a synthetic resin into a cylindrical shape.
  • the headrest guide 52 includes a head 62 and a cylindrical portion 61 that hangs down from the head 62.
  • the headrest guide 52 is formed with a through hole 63 through which the pillar 43 is inserted over the entire length thereof. That is, the through hole 63 penetrates from the upper end surface of the head portion 62 to the lower end of the tubular portion 61. Further, the through hole 63 is formed in a straight line along the length direction of the headrest guide 52.
  • One of the plurality of headrest guides 52 is provided with an adjustment knob that enables the height of the headrest 4 to be adjusted.
  • the cylindrical portion 61 occupies most of the entire length of the headrest guide 52 and is formed in a straight line along the length direction of the headrest guide 52 without being curved.
  • a plurality of integrally formed ribs 61 a are formed on the front side surface of the tubular portion 61.
  • the cylindrical portion 61 is set to a size corresponding to the inner dimension of the holder 51 including the plurality of ribs 61a.
  • claws 61b that protrude outward are provided on both side surfaces of the lower portion of the cylindrical portion 61.
  • claw 61b is integrally formed with the cylindrical part 61 by notching the lower both side surfaces of the cylindrical part 61 in the state which left the lower end part of the nail
  • the claw 61b with the lower end portion left is elastically movable inward and outward of the cylindrical portion 61 with the lower end portion as a base point, and the pillar 43 is inserted into the through hole 63.
  • the claw 61 b can be moved so as to enter the inside of the through hole 63. Therefore, when inserting / removing the headrest guide 52 with respect to the holder 51, the claw 61b can be inserted / removed by entering the through hole 63 side.
  • the claw 61b is attached to the headrest.
  • the guide 52 functions as a stopper.
  • the head portion 62 is provided so as to spread in a bowl shape (also referred to as a flange shape) with respect to the cylindrical portion 61.
  • the headrest guide 52 is provided so as to protrude outward in the radial direction orthogonal to the axial direction.
  • the head 62 is exposed to the upper end surface of the seat back 3 when the headrest guide 52 is held by the holder 51 and provided to the seat back 3. Therefore, the through hole 63 is in a state opened from the upper end surface of the seat back 3.
  • the inner peripheral surface of the through hole 63 is provided with a protrusion 64 that contacts the pillar 43 inserted through the through hole 63, a second protrusion 65, and an upper protrusion 66. It has been.
  • the cylindrical portion 61 has a plurality of protrusions 64, 65, 66 that are provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 and come into contact with the outer peripheral surface of the pillar 43 inserted through the through hole 63. .
  • the plurality of protrusions 64, 65, and 66 are integrally formed on the inner peripheral surface of the through hole.
  • the protrusion 64 extends along the longitudinal direction of the cylindrical portion 61, and the length in the vertical direction is set longer than the length in the left-right or front-back direction. ing. That is, the protrusion 64 is a protrusion formed in a long shape along the longitudinal direction of the cylindrical portion 61. Further, the protrusion 64 is provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 in a range including the vicinity of the lower end portion of the cylindrical portion 61. More specifically, the protrusion 64 is provided below the vertical central portion of the tubular portion 61, and the lower end portion thereof does not reach the lowermost end of the tubular portion 61. . Further, the protrusion 64 protrudes from the inner peripheral surface of the through hole 63 along the front-rear direction. Specifically, the protrusion 64 is formed so as to protrude rearward from the front surface of the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the protrusion 64 includes a contact surface 64a, an upper inclined surface 64b, and a lower inclined surface 64c.
  • the contact surface 64 a is a surface that contacts the outer peripheral surface of the pillar 43 when the pillar 43 is inserted through the through-hole 63, and is formed in a long shape along the longitudinal direction of the cylindrical portion 61.
  • the upper inclined surface 64b is located at the upper end portion of the protrusion 64, is continuous with the contact surface 64a, and is inclined from the contact surface 64a toward the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the lower inclined surface 64c is located at the lower end portion of the protrusion 64, is continuous with the contact surface 64a, and is inclined from the contact surface 64a toward the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • Both the upper inclined surface 64b and the lower inclined surface 64c are formed such that the left and right width dimensions gradually narrow toward the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the second protrusion 65 is provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 at a position facing the protrusion 64 in the front-rear direction. Since the protrusion 64 is provided on the front surface of the inner peripheral surface of the through hole 63, the second protrusion 65 projects forward from the rear surface of the inner peripheral surface of the through hole 63. Is formed.
  • Such a second protrusion 65 includes a contact surface 65a, an upper inclined surface 65b, and a lower inclined surface 65c.
  • the contact surface 65 a is a surface that contacts the outer peripheral surface of the pillar 43 when the pillar 43 is inserted through the through hole 63, and is formed in a long shape along the longitudinal direction of the cylindrical portion 61.
  • the upper inclined surface 65b is located at the upper end portion of the second protrusion 65, is continuous with the contact surface 65a, and is inclined from the contact surface 65a toward the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the lower inclined surface 65c is located at the lower end portion of the second protrusion 65, is continuous with the contact surface 65a, and is inclined from the contact surface 65a toward the inner peripheral surface of the through hole 63. Note that both the upper inclined surface 65b and the lower inclined surface 65c are formed such that the left and right width dimensions gradually narrow toward the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the second protrusion 65 is a long ridge formed along the longitudinal direction of the cylindrical portion 61.
  • the length of the second protrusion 65 in the vertical direction is a protrusion. 64 is set shorter than the vertical length in 64. The position of the lower end portion of the second protrusion 65 does not reach the lowermost end of the cylindrical portion 61, like the protrusion 64.
  • the length in the vertical direction refers to the length in the vertical direction of the entire protrusion 64 and the length in the vertical direction of the entire second protrusion 65.
  • the length of the second protrusion 65 in the left-right direction is set shorter than the length of the protrusion 64 in the left-right direction.
  • the length in the left-right direction refers to the length in the left-right direction of the contact surface 64a in the protrusion 64 and the length in the left-right direction of the contact surface 65a in the second protrusion 65.
  • the contact surfaces 64a and 65a are compared with each other.
  • the upper protrusion 66 is spaced apart from the protrusion 64 in the inner peripheral surface of the through hole 63 in the vertical direction, and is higher than the vertical central portion of the cylindrical portion 61. Is provided. Specifically, the upper protrusion 66 is provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 formed in the head 62 of the headrest guide 52. The length of the upper protrusion 66 in the vertical direction is set shorter than the length of the protrusion 64 in the vertical direction. Even in comparison with the second protrusion 65, the length in the vertical direction is set short. Furthermore, the width dimension is also set shorter than the protrusion 64 and the second protrusion 65. That is, the upper protrusion 66 is a portion that protrudes small on the inner peripheral surface of the through hole 63, and the contact area with the pillar 43 is narrower than that of the protrusion 64 and the second protrusion 65.
  • a plurality of upper protrusions 66 are provided on the inner peripheral surface of the through-hole 63, and the plurality of upper protrusions 66 are seen through the cylindrical portion 61 from the direction in which the protrusion 64 (or the second protrusion 65) is viewed from the front.
  • the protrusions 64 are arranged separately on the left and right.
  • the left and right upper protrusions 66 are spaced apart from the protrusion 64 at equal intervals, but the present invention is not limited to this.
  • the pillar 43 When the pillar 43 is inserted through the through hole 63 of the headrest guide 52 configured as described above, the pillar 43 is in contact with the plurality of protrusions 64, 65, 66 as shown in FIG. 10. ing.
  • the pillar 43 shown in FIG. 10 is a straight type that protrudes straight downward from the lower end of the headrest 4, and the position indicated by the arrow Y1 is the so-called “zero touch” (both at zero per point). Say) ”. That is, the pillar 43 and the inner peripheral surface of the through hole 63 are in contact with each other. Furthermore, the position indicated by the arrow Y2 is a state where the pillar 43 and the second protrusion 65 are zero-touched.
  • the position indicated by the arrow Y3 is in a state where the pillar 43 and the upper protrusion 66 are in strong contact with each other, and the headrest guide 52 is elastically deformed in some cases.
  • the position indicated by the arrow Y4 is in a state where the pillar 43 and the protrusion 64 are in strong contact with each other, and the headrest guide 52 is elastically deformed in some cases.
  • the pillar 43 shown in FIG. 11 is a curved type that projects downward while curving forward from the lower end of the headrest 4.
  • the pillar 43 is denoted by reference numeral 43 ⁇ / b> A and is distinguished from the straight-type pillar 43.
  • the position indicated by the arrow Y5 is in a state where the pillar 43A and the inner peripheral surface of the through hole 63 are zero-touched.
  • the position indicated by the arrow Y6 is in a state where the pillar 43A and the protrusion 64 are zero-touched.
  • the position indicated by the arrow Y7 is in a state where the pillar 43A and the upper protrusion 66 are in strong contact, and the headrest guide 52 is elastically deformed in some cases.
  • the position indicated by the arrow Y8 is in a state where the pillar 43A and the second protrusion 65 are in strong contact, and the headrest guide 52 is elastically deformed depending on the case.
  • the straight type pillar 43 and the curved type pillar 43A have been described.
  • the straight type pillar 43 and the curved type pillar 43A may be in contact with the plurality of protrusions 64, 65, 66 formed on the inner peripheral surface of the through hole 63. Therefore, the shape is not limited.
  • the headrest guide 52 configured as described above is held by the holder 51, at least a part of the protrusion 64 and the second protrusion 65 is formed in the holder 51 of the tubular portion 61 as shown in FIGS. 5 and 6. Is provided on the inner peripheral surface of the through-hole 63 at a portion that is not held by. More specifically, the headrest guide 52 is held by the holder 51 so as to protrude from the lower end opening of the holder 51. In this state, the claw 61 b is positioned below the lower end surface of the holder 51 and functions as a retaining stopper for the headrest guide 52. Further, a portion of the headrest guide 52 located below the upper end portion of the claw 61 b is not held by the holder 51.
  • some of the protrusions 64 and the second protrusions 65 provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 are in a state of being provided at a portion that is not held by the holder 51.
  • the upper protrusion 66 is also provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 in the head 62, the upper protrusion 66 is provided in a portion that is not held by the holder 51. For example, if the entire cylindrical portion 61 is held by the holder 51, the cylindrical portion 61 becomes difficult to be deformed, so that it is difficult to insert the pillar 43 into the through hole 63.
  • the protrusion 64 extending along the longitudinal direction of the tubular portion 61 is set such that the length in the vertical direction is longer than the length in the left-right or front-back direction. Therefore, the range of contact with the pillar 43 (43A) inserted through the through-hole 63 is increased, so that the play of the headrest 4 can be suppressed.
  • the protrusion 64 is provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 in a range including the vicinity of the lower end portion of the cylindrical portion 61, when the pillar 43 (43A) is inserted deeply into the through hole 63, the headrest The play of 4 can be further suppressed.
  • the protrusion 64 protrudes from the inner peripheral surface of the through-hole 63 along the front-rear direction, the backrest of the headrest 4 in the front-rear direction can be suppressed.
  • the cylindrical part 61 has the 2nd protrusion 65 provided in the position which opposes the protrusion 64 among the internal peripheral surfaces of the through-hole 63 in the front-back direction, the protrusion 64 and the second protrusion 65 which oppose the front-back direction.
  • the backlash in the front-rear direction of the headrest 4 can be further suppressed.
  • the vertical length of the second protrusion 65 is set shorter than the vertical length of the protrusion 64, the sliding resistance against the pillar 43 (43A) is suppressed compared to the protrusion 64. be able to. Therefore, it is possible to easily insert the pillar 43 (43 ⁇ / b> A) into the through hole 63 while suppressing rattling of the headrest 4.
  • the length of the second protrusion 65 in the left-right direction is set shorter than the length of the protrusion 64 in the left-right direction, the sliding resistance against the pillar 43 (43A) is suppressed compared to the protrusion 64. be able to. Therefore, it is possible to easily insert the pillar 43 (43 ⁇ / b> A) into the through hole 63 while suppressing rattling of the headrest 4.
  • the cylindrical portion 61 has an upper protrusion 66 that is spaced apart from the projection 64 in the vertical direction on the inner peripheral surface of the through-hole 63 and that is provided above the central portion of the cylindrical portion 61 in the vertical direction.
  • the protrusion 64 and the upper protrusion 66 come into contact with the pillar 43 (43A) at a position where they are separated from each other in the vertical direction, and the play of the headrest 4 can be further suppressed.
  • the vertical length of the upper protrusion 66 is set shorter than the vertical length of the protrusion 64, the range in which the upper protrusion 66 contacts the pillar 43 (43A) is narrowed. Compared with, the sliding resistance with respect to the pillar 43 (43A) can be suppressed. Therefore, the pillar 43 (43A) can be easily inserted into the through hole 63.
  • the plurality of upper protrusions 66 provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 are arranged separately on the left and right of the protrusion 64 when the tubular portion 61 is seen through from the direction in which the protrusion 64 is viewed from the front.
  • the protrusion 64 and the plurality of upper protrusions 66 that are separated in the vertical direction and the horizontal direction come into contact with the pillar 43 (43 ⁇ / b> A), and play of the headrest 4 can be further suppressed.
  • the headrest 4 includes a holder 51 that is provided on an upper portion of the seat frame 31 that constitutes the seat back 3 and holds a part of the cylindrical portion 61 of the headrest guide 52.
  • the headrest 4 in which the pillar 43 (43A) is inserted into the through-hole 63 of the cylindrical portion 61 is allowed to follow the movement of the seat arrangement, and the rattling of the headrest 4 is suppressed. be able to. Further, since at least a part of the protrusion 64 is provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 in a portion of the cylindrical portion 61 that is not held by the holder 51, the headrest guide 52 is easily bent, and the headrest 4 Contributes to reduced operation load.
  • the protrusion 64, the second protrusion 65, and the plurality of upper protrusions 66 are provided on the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the present invention is not limited to this. That is, only the protrusion 64 may be provided on the inner peripheral surface of the through hole 63.
  • the upper protrusion 66 may not be provided on the inner peripheral surface of the through hole 63, and only the protrusion 64 and the second protrusion 65 may be provided.
  • the second protrusion 65 may not be provided on the inner peripheral surface of the through hole 63, and only the protrusion 64 and the upper protrusion 66 may be provided.
  • the upper protrusion 66 provided on the inner peripheral surface of the through hole 63 may be one or plural.
  • the upper protrusions 66 are formed so as to protrude forward from the rear surface of the inner peripheral surface of the through hole 63 instead of either the left or right of the protrusion 64. That is, in such a case, the protrusion 64 and one upper protrusion 66 are located on the same vertical plane.
  • the headrest guide and the vehicle seat according to the present invention have high industrial applicability because they can suppress the rattling of the headrest even if the structure is simplified as compared with the conventional one.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

ヘッドレスト4から突出するピラー43を保持するためのヘッドレストガイド52が、ピラー43が挿通される貫通孔63が長さ方向に沿って形成された筒状部61を備えており、筒状部61は、貫通孔63の内周面に設けられて当該貫通孔63に挿通されたピラー43に当接する突起64を有しており、突起64は、筒状部61の長手方向に沿って延在し、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されている。これにより、貫通孔に挿通されたピラーに対して当接する範囲が増えるため、ヘッドレストのガタつきを抑制できる。

Description

ヘッドレストガイド及び車両用シート
 本発明は、ヘッドレストガイド及び車両用シートに関する。
 従来、ヘッドレストから突出するピラーを、シートバックに設けられたヘッドレストガイドに挿通させることによって、ヘッドレストを車両用シートに取り付ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の技術においては、ヘッドレストガイドの筒状部に形成された開口部に対して押付ピースを挿入して筒状部の内部に突出させ、この押付ピースによってピラーを前方に押し付けることにより、ヘッドレストのガタつきを抑制している。
特許第5592071号公報
 従来におけるヘッドレストのガタつきを抑制する構造は、ヘッドレストガイドの筒状部に開口部を形成し、さらに、この開口部に挿入される押付ピースを筒状部と一体成型したり、別途製造したりしなければならず、製造に係るコストや手間が余計にかかる場合があった。
 そのため、ヘッドレストのガタつきを抑制する構造の簡素化が求められていたが、押付ピースによるガタつき抑制構造を単に省くだけではヘッドレストのガタつきを抑制することが難しいという問題があった。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従来に比して構造を簡素化しても、ヘッドレストのガタつきを抑制することができるヘッドレストガイド及び車両用シートを提供することを目的とする。
 以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ヘッドレストから突出するピラーを保持するためのヘッドレストガイドにおいて、
 前記ピラーが挿通される貫通孔が長さ方向に沿って形成された筒状部を備えており、
 前記筒状部は、前記貫通孔の内周面に設けられて当該貫通孔に挿通された前記ピラーに当接する突起を有しており、
 前記突起は、前記筒状部の長手方向に沿って延在し、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されていることを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記突起は、前記筒状部の下端部近傍を含む範囲における前記貫通孔の内周面に設けられていることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記突起は、前記貫通孔の内周面から前後方向に沿って突出していることを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記筒状部は、前記貫通孔の内周面のうち前記突起と前後方向に対向する位置に設けられた第二突起を有することを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記第二突起における上下方向の長さは、前記突起における上下方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、請求項4に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記第二突起における左右方向の長さは、前記突起における左右方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記突起は、前記筒状部における上下方向の中央部よりも下方に設けられており、
 前記筒状部は、前記貫通孔の内周面のうち前記突起から上下方向に離間し、かつ前記筒状部における上下方向の中央部よりも上方に設けられた上方突起を有することを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記上方突起における上下方向の長さは、前記突起における上下方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする。
 請求項9に記載の発明は、請求項7に記載のヘッドレストガイドにおいて、
 前記上方突起は前記貫通孔の内周面に複数設けられており、
 前記複数の上方突起は、前記突起を正面視する方向から前記筒状部を透視した場合において前記突起の左右に分かれて配置されていることを特徴とする。
 請求項10に記載の発明は、請求項1に記載のヘッドレストガイドを有する車両用シートにおいて、
 乗員の臀部を支持するシートクッションと、
 前記シートクッションに回動可能に取り付けられたシートバックと、
 前記シートバックの上部に設けられたヘッドレストと、を備えており、
 前記シートバックを構成するシートフレームには、前記ヘッドレストガイドの前記筒状部の一部を保持するホルダーが設けられており、
 前記突起の少なくとも一部は、前記筒状部のうち前記ホルダーによって保持されていない部位における前記貫通孔の内周面に設けられていることを特徴とする。
 請求項1に記載の発明によれば、筒状部の長手方向に沿って延在する突起は、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されていることから、貫通孔に挿通されたピラーに対して当接する範囲が増えるため、従来に比して構造を簡素化しても、ヘッドレストのガタつきを抑制することができる。
 請求項2に記載の発明によれば、ピラーを貫通孔に深く挿通させた場合に、ヘッドレストのガタつきを一層抑制することができる。
 請求項3に記載の発明によれば、ヘッドレストの前後方向におけるガタつきを抑制することができる。
 請求項4に記載の発明によれば、前後方向に対向する突起と第二突起とによってヘッドレストの前後方向におけるガタつきを一層抑制することができる。
 請求項5に記載の発明によれば、突起と比較してピラーに対する摺動抵抗を抑制することができるので、ヘッドレストのガタつきを抑制しつつ、ピラーを貫通孔に挿入しやすくすることができる。
 請求項6に記載の発明によれば、突起と比較してピラーに対する摺動抵抗を抑制することができるので、ヘッドレストのガタつきを抑制しつつ、ピラーを貫通孔に挿入しやすくすることができる。
 請求項7に記載の発明によれば、突起と上方突起とが上下に離間した位置でピラーに当接することとなり、ヘッドレストのガタつきを一層抑制することができる。
 請求項8に記載の発明によれば、上方突起がピラーに当接する範囲が狭くなり、突起と比較してピラーに対する摺動抵抗を抑制できるので、ピラーを貫通孔に挿入しやすくすることができる。
 請求項9に記載の発明によれば、上下方向と左右方向に離間する突起と複数の上方突起とがピラーに当接することとなるので、ヘッドレストのガタつきを一層抑制することができる。
 請求項10に記載の発明によれば、シートバックを構成するシートフレームの上部に設けられたホルダーによって筒状部の一部を保持することができるので、筒状部の貫通孔にピラーが挿通されたヘッドレストを、シートアレンジの動きに合わせて追従させながら、このヘッドレストのガタつきを抑制することができる。
 また、突起の少なくとも一部は、筒状部のうちホルダーによって保持されていない部位における貫通孔の内周面に設けられているので、ヘッドレストガイドが撓みやすくなり、ヘッドレストの操作荷重低減に寄与する。
車両用シートを示す斜視図である。 ヘッドレストを支持するための構造を示す斜視図である。 車両用シートの上端部を示す断面図である。 ヘッドレストを支持するための構造の要部を示す分解斜視図である。 ヘッドレストを支持するための構造の要部を示す斜視図である。 ヘッドレストガイドを示す側方から見た場合の断面図である。 ヘッドレストガイドを示す後方から見た場合の断面図である。 ヘッドレストガイドを示す前方から見た場合の断面図である。 上方突起の位置を示す断面図である。 ピラーと複数の突起との接触状態を説明する断面図である。 他のピラーと複数の突起との接触状態を説明する断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
 図1において符号1は、車両用シートを示す。この車両用シート1は、乗員の臀部を支持するシートクッション2と、シートクッション2に回動可能に取り付けられたシートバック3と、シートバック3の上部に設けられたヘッドレスト4と、を備える。
 シートクッション2は、図示しないフレームをクッションで覆ったものであって、乗員の臀部及び大腿を受けて支持するものである。
 また、このシートクッション2は、前後位置調整機構及び高さ調整機構を介して車両のフロアに連結されており、前後位置が前後位置調整機構によって調整され、高さが高さ調整機構によって調整される。なお、このような前後位置調整機構や高さ調整機構としては、従来から公知のものを用いることができる。
 シートバック3は、リクライニング機構を介してシートクッション2の後端部に連結された背もたれであり、図2,図3に示すように、シートフレーム31と、シートフレーム31を覆ったクッション32とを備える。
 リクライニング機構はシートクッション2に対してシートバック3の角度を調整するものであり、リクライニング機構によってシートバック3が後ろに倒れたり、前に立ち上がったり、シートバック3をロックしてその角度を維持したりする。なお、当該リクライニング機構と、上述のシートクッション2における前後位置調整機構及び高さ調整機構とを働かせることにより、車両用シート1のシートアレンジが可能となっている。
 ヘッドレスト4は、乗員の頭部を受けて支持するものであり、図3に示すように、パッド部41と、パッド部41を覆った表皮42と、下端部から下方に突出する複数のピラー43(本実施形態では2本)と、を有する。
 このようなヘッドレスト4は、シートバック3のシートフレーム31に設けられた支持構造5によって、シートバック3に支持されている。
 なお、複数のピラー43は、ヘッドレスト4の下端部から下方に真っすぐに突出するものと、前方又は後方に湾曲しながら下方に突出するものが採用可能である(図10,図11参照)。
 支持構造5は、図2~図5に示すように、シートバック3のシートフレーム31に設けられたホルダー51と、ホルダー51によって保持されるヘッドレストガイド52と、を備える。これらホルダー51及びヘッドレストガイド52の組み合わせは、図2に示すように、複数のピラー43に対応して複数設けられている。
 ホルダー51は、ヘッドレストガイド52の筒状部(後述する)の一部を保持するものであり、角筒状に形成されている。このようなホルダー51は、下部後面が溶接等によってシートフレーム31の上部前面に接合され、シートバック3の内部において上下に延在している。
 なお、ホルダー51は、金属板が曲げ加工により角筒状に巻かれることによって形成されているものとする。
 ヘッドレストガイド52は、ヘッドレスト4から突出するピラー43を保持するものであり、合成樹脂を筒状に成型したものである。また、このヘッドレストガイド52は、頭部62と、頭部62から垂下した筒状部61と、を有する。
 ヘッドレストガイド52には、その全長に亘って、ピラー43が挿通される貫通孔63が形成されている。すなわち、貫通孔63は、頭部62の上端面から筒状部61の下端にかけて貫通している。また、貫通孔63は、ヘッドレストガイド52の長さ方向に沿って一直線に形成されている。
 なお、複数のヘッドレストガイド52のうち一方は、ヘッドレスト4の高さ調整を可能とする調整用ノブが備えられている。
 筒状部61は、ヘッドレストガイド52の全長に対して大部分を占めるものであり、湾曲することなく、ヘッドレストガイド52の長さ方向に沿って一直線に形成されている。
 この筒状部61の前側面には、一体形成された複数のリブ61aが形成されている。筒状部61は、当該複数のリブ61aを含めてホルダー51の内側寸法に対応する大きさに設定されている。
 また、筒状部61の下部両側面には、外部側に突出する爪61bが設けられている。爪61bは、筒状部61の下部両側面を、爪61bの下端部を残した状態に切り欠くことによって、筒状部61と一体形成されている。このように下端部を残した状態にした爪61bは、その下端部を基点にして筒状部61の内外方向に弾性的に移動自在となっており、ピラー43が貫通孔63に挿通されていない状態においては、爪61bを、貫通孔63の内部側に入り込むように移動させることができる。そのため、ヘッドレストガイド52をホルダー51に対して抜き差しする場合には爪61bを貫通孔63側に入り込ませることによって抜き差しを可能とし、ヘッドレストガイド52をホルダー51に装着させた場合には爪61bがヘッドレストガイド52の抜け止めとして機能する。
 頭部62は、筒状部61に対して鍔状(フランジ状ともいう)に広がるようにして設けられている。すなわち、ヘッドレストガイド52の軸方向に直交する径方向外側に突出して設けられている。
 この頭部62は、ヘッドレストガイド52がホルダー51によって保持されてシートバック3に対して設けられた場合に、シートバック3の上端面に露出する。したがって、貫通孔63は、シートバック3の上端面から開放された状態となる。
 貫通孔63の内周面には、図6~図9に示すように、当該貫通孔63に挿通されたピラー43に当接する突起64と、第二突起65と、上方突起66と、が設けられている。
 換言すれば、筒状部61は、貫通孔63の内周面に設けられて当該貫通孔63に挿通されたピラー43の外周面に当接する複数の突起64,65,66を有している。また、これら複数の突起64,65,66は、貫通孔の内周面に一体形成されている。
 突起64は、図6,図7に示すように、筒状部61の長手方向に沿って延在し、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されている。すなわち、突起64は、筒状部61の長手方向に沿って長尺に形成された突条である。
 また、突起64は、筒状部61の下端部近傍を含む範囲における貫通孔63の内周面に設けられている。より詳細に説明すると、突起64は、筒状部61における上下方向の中央部よりも下方に設けられており、その下端部は、筒状部61の最下端には到達しない状態となっている。
 さらに、突起64は、貫通孔63の内周面から前後方向に沿って突出している。具体的には、突起64は、貫通孔63の内周面のうち前側の面から後方に突出するようにして形成されている。
 突起64は、当接面64aと、上側傾斜面64bと、下側傾斜面64cと、を備える。
 当接面64aは、ピラー43が貫通孔63に挿通された場合にピラー43の外周面に当接する面であり、筒状部61の長手方向に沿って長尺に形成されている。
 上側傾斜面64bは、突起64の上端部に位置するとともに当接面64aと連続し、当接面64aから貫通孔63の内周面に向かって傾斜している。
 下側傾斜面64cは、突起64の下端部に位置するとともに当接面64aと連続し、当接面64aから貫通孔63の内周面に向かって傾斜している。
 なお、上側傾斜面64bと下側傾斜面64cは共に、貫通孔63の内周面に向かうにつれて左右の幅寸法が徐々に狭くなるように形成されている。
 第二突起65は、図6,図8に示すように、貫通孔63の内周面のうち突起64と前後方向に対向する位置に設けられている。突起64は、貫通孔63の内周面のうち前側の面に設けられているため、第二突起65は、貫通孔63の内周面のうち後側の面から前方に突出するようにして形成されている。
 このような第二突起65は、当接面65aと、上側傾斜面65bと、下側傾斜面65cと、を備える。
 当接面65aは、ピラー43が貫通孔63に挿通された場合にピラー43の外周面に当接する面であり、筒状部61の長手方向に沿って長尺に形成されている。
 上側傾斜面65bは、第二突起65の上端部に位置するとともに当接面65aと連続し、当接面65aから貫通孔63の内周面に向かって傾斜している。
 下側傾斜面65cは、第二突起65の下端部に位置するとともに当接面65aと連続し、当接面65aから貫通孔63の内周面に向かって傾斜している。
 なお、上側傾斜面65bと下側傾斜面65cは共に、貫通孔63の内周面に向かうにつれて左右の幅寸法が徐々に狭くなるように形成されている。
 また、第二突起65は、突起64と同様に、筒状部61の長手方向に沿って長尺に形成された突条であるが、当該第二突起65における上下方向の長さは、突起64における上下方向の長さと比較して短く設定されている。この第二突起65の下端部の位置は、突起64と同様に、筒状部61の最下端には到達しない状態となっている。なお、ここでいう、上下方向の長さとは、突起64全体の上下方向の長さと、第二突起65全体の上下方向の長さを指している。
 さらに、第二突起65における左右方向の長さは、突起64における左右方向の長さと比較して短く設定されている。なお、ここでいう、左右方向の長さとは、突起64における当接面64aの左右方向の長さと、第二突起65における当接面65aの左右方向の長さを指しており、突起64と第二突起65の左右方向の長さを比較する場合は、互いの当接面64a,65aを比較する。
 上方突起66は、図6,図8,図9に示すように、貫通孔63の内周面のうち突起64から上下方向に離間し、かつ筒状部61における上下方向の中央部よりも上方に設けられている。具体的に説明すると、上方突起66は、ヘッドレストガイド52のうち頭部62に形成された貫通孔63の内周面に設けられている。
 このような上方突起66における上下方向の長さは、突起64における上下方向の長さと比較して短く設定されている。また、第二突起65と比較しても上下方向の長さは短く設定されている。さらに、その幅寸法も、突起64及び第二突起65と比較して短く設定されている。すなわち、この上方突起66は、貫通孔63の内周面に小さく突き出た部分であり、ピラー43に対する接触面積は、突起64及び第二突起65と比較して狭い。
 さらに、上方突起66は、貫通孔63の内周面に複数設けられており、これら複数の上方突起66は、突起64(又は第二突起65)を正面視する方向から筒状部61を透視した場合において突起64の左右に分かれて配置されている。
 本実施形態においては、左右の上方突起66は、突起64に対して等間隔に離間しているが、これに限られるものではなく、突起64の左右に分かれて配置されていればよい。
 以上のように構成されたヘッドレストガイド52の貫通孔63にピラー43を挿通させた場合は、図10に示すように、ピラー43は、複数の突起64,65,66に当接した状態となっている。
 図10に示すピラー43は、ヘッドレスト4の下端部から下方に真っすぐに突出するストレートタイプであり、矢印Y1で指す位置は、ピラー43と貫通孔63の内周面とが所謂“ゼロタッチ(ゼロ当たりともいう)”した状態となっている。すなわち、ピラー43と貫通孔63の内周面とが触れている状態となっている。さらに、矢印Y2で指す位置は、ピラー43と第二突起65とがゼロタッチした状態となっている。
 また、矢印Y3で指す位置は、ピラー43と上方突起66とが強く接した状態となっており、場合によっては、ヘッドレストガイド52が弾性変形する。さらに、矢印Y4で指す位置は、ピラー43と突起64とが強く接した状態となっており、場合によっては、ヘッドレストガイド52が弾性変形する。
 図11に示すピラー43は、ヘッドレスト4の下端部から前方に湾曲しながら下方に突出する湾曲タイプであり、説明の便宜上、符号43Aを付し、ストレートタイプのピラー43と区別する。
 矢印Y5で指す位置は、ピラー43Aと貫通孔63の内周面とがゼロタッチした状態となっている。さらに、矢印Y6で指す位置は、ピラー43Aと突起64とがゼロタッチした状態となっている。
 また、矢印Y7で指す位置は、ピラー43Aと上方突起66とが強く接した状態となっており、場合によっては、ヘッドレストガイド52が弾性変形する。さらに、矢印Y8で指す位置は、ピラー43Aと第二突起65とが強く接した状態となっており、場合によっては、ヘッドレストガイド52が弾性変形する。
 なお、本実施形態においては、ストレートタイプのピラー43と、湾曲タイプのピラー43Aについて説明したが、貫通孔63の内周面に形成された複数の突起64,65,66に対して接するものであればよいため、その形状は問わないものとする。
 以上のように構成されたヘッドレストガイド52がホルダー51によって保持された場合、突起64及び第二突起65の少なくとも一部は、図5,図6に示すように、筒状部61のうちホルダー51によって保持されていない部位における貫通孔63の内周面に設けられている。
 より詳細に説明すると、ヘッドレストガイド52は、ホルダー51の下端部開口から突き出るようにしてホルダー51によって保持されている。この状態において爪61bはホルダー51の下端面よりも下方に位置しており、ヘッドレストガイド52の抜け止めとして機能している。また、ヘッドレストガイド52のうち爪61bにおける上端部から下方に位置する部位は、ホルダー51によって保持されてない状態となっている。すなわち、貫通孔63の内周面に設けられた突起64及び第二突起65の一部は、ホルダー51によって保持されていない部位に設けられた状態となっている。また、上方突起66も、頭部62における貫通孔63の内周面に設けられているため、ホルダー51によって保持されていない部位に設けられた状態となっている。
 例えば筒状部61全体をホルダー51によって保持してしまうと、筒状部61が変形しにくくなってしまうため、ピラー43を貫通孔63に挿通させにくい。これに対して、ピラー43を貫通孔63に挿通させた際にピラー43と強く接触する各突起64,65,66の位置が、ホルダー51によって保持されていない箇所にあれば、ピラー43挿通時にヘッドレストガイド52が撓みやすくなるという利点がある。
 以上のような本実施の形態によれば、筒状部61の長手方向に沿って延在する突起64は、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されていることから、貫通孔63に挿通されたピラー43(43A)に対して当接する範囲が増えるため、ヘッドレスト4のガタつきを抑制することができる。
 また、突起64は、筒状部61の下端部近傍を含む範囲における貫通孔63の内周面に設けられているので、ピラー43(43A)を貫通孔63に深く挿通させた場合に、ヘッドレスト4のガタつきを一層抑制することができる。
 また、突起64は、貫通孔63の内周面から前後方向に沿って突出しているので、ヘッドレスト4の前後方向におけるガタつきを抑制することができる。
 また、筒状部61は、貫通孔63の内周面のうち突起64と前後方向に対向する位置に設けられた第二突起65を有するので、前後方向に対向する突起64と第二突起65とによってヘッドレスト4の前後方向におけるガタつきを一層抑制することができる。
 また、第二突起65における上下方向の長さは、突起64における上下方向の長さと比較して短く設定されているので、突起64と比較してピラー43(43A)に対する摺動抵抗を抑制することができる。そのため、ヘッドレスト4のガタつきを抑制しつつ、ピラー43(43A)を貫通孔63に挿入しやすくすることができる。
 また、第二突起65における左右方向の長さは、突起64における左右方向の長さと比較して短く設定されているので、突起64と比較してピラー43(43A)に対する摺動抵抗を抑制することができる。そのため、ヘッドレスト4のガタつきを抑制しつつ、ピラー43(43A)を貫通孔63に挿入しやすくすることができる。
 また、筒状部61は、貫通孔63の内周面のうち突起64から上下方向に離間し、かつ筒状部61における上下方向の中央部よりも上方に設けられた上方突起66を有するので、突起64と上方突起66とが上下に離間した位置でピラー43(43A)に当接することとなり、ヘッドレスト4のガタつきを一層抑制することができる。
 また、上方突起66における上下方向の長さは、突起64における上下方向の長さと比較して短く設定されているので、上方突起66がピラー43(43A)に当接する範囲が狭くなり、突起64と比較してピラー43(43A)に対する摺動抵抗を抑制することができる。そのため、ピラー43(43A)を貫通孔63に挿入しやすくすることができる。
 また、貫通孔63の内周面に設けられた複数の上方突起66は、突起64を正面視する方向から筒状部61を透視した場合において突起64の左右に分かれて配置されているので、上下方向と左右方向に離間する突起64と複数の上方突起66とがピラー43(43A)に当接することとなり、ヘッドレスト4のガタつきを一層抑制することができる。
 また、ヘッドレスト4は、シートバック3を構成するシートフレーム31の上部に設けられてヘッドレストガイド52の筒状部61の一部を保持するホルダー51を有するので、ホルダー51によって筒状部61の一部を保持することができ、筒状部61の貫通孔63にピラー43(43A)が挿通されたヘッドレスト4を、シートアレンジの動きに合わせて追従させながら、このヘッドレスト4のガタつきを抑制することができる。
 また、突起64の少なくとも一部は、筒状部61のうちホルダー51によって保持されていない部位における貫通孔63の内周面に設けられているので、ヘッドレストガイド52が撓みやすくなり、ヘッドレスト4の操作荷重低減に寄与する。
 なお、本実施形態においては、貫通孔63の内周面に突起64、第二突起65、複数の上方突起66が設けられているものとしたが、これに限られるものではない。
 すなわち、貫通孔63の内周面に突起64のみが設けられていてもよい。
 また、貫通孔63の内周面に上方突起66はなく、突起64と第二突起65だけが設けられていてもよい。
 また、貫通孔63の内周面に第二突起65はなく、突起64と上方突起66だけが設けられていてもよい。
 また、貫通孔63の内周面に設けられる上方突起66は一つでもよいし、複数でもよい。上方突起66が一つの場合は、突起64の左右どちらかではなく、貫通孔63の内周面のうち後側の面から前方に突出するようにして形成されることが望ましい。すなわち、このような場合には、突起64と一つの上方突起66が同一垂直面上に位置する。
 本発明に係るヘッドレストガイド及び車両用シートは、従来に比して構造を簡素化しても、ヘッドレストのガタつきを抑制することができるものであるから、産業上の利用可能性が高い。
1 車両用シート
2 シートクッション
3 シートバック
31 シートフレーム
4 ヘッドレスト
43 ピラー
43A ピラー
5 支持構造
51 ホルダー
52 ヘッドレストガイド
61 筒状部
64 突起
65 第二突起
66 上方突起
62 頭部
63 貫通孔

Claims (10)

  1.  ヘッドレストから突出するピラーを保持するためのヘッドレストガイドにおいて、
     前記ピラーが挿通される貫通孔が長さ方向に沿って形成された筒状部を備えており、
     前記筒状部は、前記貫通孔の内周面に設けられて当該貫通孔に挿通された前記ピラーに当接する突起を有しており、
     前記突起は、前記筒状部の長手方向に沿って延在し、その上下方向の長さが、左右又は前後方向の長さに比較して長く設定されていることを特徴とするヘッドレストガイド。
  2.  前記突起は、前記筒状部の下端部近傍を含む範囲における前記貫通孔の内周面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストガイド。
  3.  前記突起は、前記貫通孔の内周面から前後方向に沿って突出していることを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストガイド。
  4.  前記筒状部は、前記貫通孔の内周面のうち前記突起と前後方向に対向する位置に設けられた第二突起を有することを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストガイド。
  5.  前記第二突起における上下方向の長さは、前記突起における上下方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする請求項4に記載のヘッドレストガイド。
  6.  前記第二突起における左右方向の長さは、前記突起における左右方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする請求項4に記載のヘッドレストガイド。
  7.  前記突起は、前記筒状部における上下方向の中央部よりも下方に設けられており、
     前記筒状部は、前記貫通孔の内周面のうち前記突起から上下方向に離間し、かつ前記筒状部における上下方向の中央部よりも上方に設けられた上方突起を有することを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストガイド。
  8.  前記上方突起における上下方向の長さは、前記突起における上下方向の長さと比較して短く設定されていることを特徴とする請求項7に記載のヘッドレストガイド。
  9.  前記上方突起は前記貫通孔の内周面に複数設けられており、
     前記複数の上方突起は、前記突起を正面視する方向から前記筒状部を透視した場合において前記突起の左右に分かれて配置されていることを特徴とする請求項7に記載のヘッドレストガイド。
  10.  乗員の臀部を支持するシートクッションと、
     前記シートクッションに回動可能に取り付けられたシートバックと、
     前記シートバックの上部に設けられたヘッドレストと、を備えており、
     前記シートバックを構成するシートフレームには、前記ヘッドレストガイドの前記筒状部の一部を保持するホルダーが設けられており、
     前記突起の少なくとも一部は、前記筒状部のうち前記ホルダーによって保持されていない部位における前記貫通孔の内周面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストガイドを有する車両用シート。
PCT/JP2018/009363 2017-03-13 2018-03-12 ヘッドレストガイド及び車両用シート WO2018168724A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/493,341 US10940783B2 (en) 2017-03-13 2018-03-12 Headrest guide and vehicle seat
GB1913003.8A GB2574348B (en) 2017-03-13 2018-03-12 Headrest guide and vehicle seat
CN201880018115.XA CN110382289A (zh) 2017-03-13 2018-03-12 头枕引导件及车辆用座椅

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-046943 2017-03-13
JP2017046943A JP6898611B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 ヘッドレストガイド及び車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168724A1 true WO2018168724A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63522195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009363 WO2018168724A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-12 ヘッドレストガイド及び車両用シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10940783B2 (ja)
JP (1) JP6898611B2 (ja)
CN (1) CN110382289A (ja)
GB (1) GB2574348B (ja)
WO (1) WO2018168724A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022109152A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 ヘッドレストの高さ調整機構
EP4056417A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-14 Illinois Tool Works, Inc. Sleeve device for a headrest
US20230071448A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 Illinois Tool Works Inc. Sleeve Device for a Headrest
WO2023154463A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Yanfeng International Automotive Technology Co., Ltd. Component for vehicle interior

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118089A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Toshiba Corp カラ−画像縮小装置
JP2001269242A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Johnson Controls Automotive Systems Corp ヘッドレストスティホルダー
JP2001275783A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Johnson Controls Automotive Systems Corp 乗り物用ヘッドレスト装置
JP2014008335A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Toyota Motor Corp ヘッドレスト支持構造

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325043U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JP2001048335A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Asahi Kiko:Kk スクリュウコンベヤ
CA2455232A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-20 Intier Automotive Inc. Structrural head restraint guide
JP2003259935A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Takanichi Kk ヘッドレスト装置
JP2004057462A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Nichiryo Sangyo Kk ヘッドレストサポート
CA2396666C (en) * 2002-08-02 2005-03-01 Bend All Automotive Incorporated Press-formed keyway for headrest mounting tube
US7367603B2 (en) * 2005-11-16 2008-05-06 Ts Tech Co., Ltd. Headrest, seat for vehicle, and method for manufacturing headrest
JP5226945B2 (ja) * 2006-10-16 2013-07-03 日本テクニカ株式会社 ステーと、ヘッドレストサポートの頭部におけるガタ防止機構を備えたヘッドレストサポート
DE102007023996B3 (de) * 2007-05-23 2008-09-18 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Kopfstützenhülse
WO2009034733A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha ケーブル連結構造
JP5289751B2 (ja) * 2007-10-31 2013-09-11 日本テクニカ株式会社 ガタ防止機構を備えたヘッドレストサポート
CN103818284B (zh) 2008-01-11 2016-03-23 提爱思科技股份有限公司 头枕支撑构造
JP5416394B2 (ja) * 2008-12-09 2014-02-12 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレストの固着装置
KR101108273B1 (ko) * 2009-07-13 2012-01-31 주식회사 우보테크 헤드레스트 높이조절장치용 가이드
DE102012100200A1 (de) * 2012-01-11 2013-07-11 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Haltevorrichtung für eine Kopfstütze
KR101315315B1 (ko) * 2012-04-04 2013-10-08 동광리어유한회사 소음 제거용 차량 헤드레스트 및 슬리브 결합구조
KR20130112510A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 동광리어유한회사 차량용 헤드레스트 및 슬리브 결합구조
KR101598163B1 (ko) * 2012-07-02 2016-02-26 도요타 지도샤(주) 헤드레스트 지지 구조
WO2014024936A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
WO2014033965A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
US8991927B2 (en) * 2012-11-26 2015-03-31 World Class Plastics, Inc. Holder for headrest
DE102013216214B3 (de) * 2013-07-18 2014-09-11 Johnson Controls Gmbh Bezugsdurchführung für eine Kopfstützenstange einer Kopfstütze
JP6196184B2 (ja) * 2014-04-25 2017-09-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのヘッドレストの組み付け構造
JP6450935B2 (ja) * 2015-05-19 2019-01-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6485210B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6439578B2 (ja) * 2015-05-19 2018-12-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
FR3049906B1 (fr) * 2016-04-08 2019-08-02 Faurecia Sieges D'automobile Appuie-tete reglable pour siege de vehicule automobile
CN110461646B (zh) * 2017-03-27 2022-04-19 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118089A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Toshiba Corp カラ−画像縮小装置
JP2001269242A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Johnson Controls Automotive Systems Corp ヘッドレストスティホルダー
JP2001275783A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Johnson Controls Automotive Systems Corp 乗り物用ヘッドレスト装置
JP2014008335A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Toyota Motor Corp ヘッドレスト支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2574348B (en) 2022-05-11
US10940783B2 (en) 2021-03-09
JP6898611B2 (ja) 2021-07-07
JP2018149898A (ja) 2018-09-27
GB201913003D0 (en) 2019-10-23
CN110382289A (zh) 2019-10-25
GB2574348A (en) 2019-12-04
US20200130549A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168724A1 (ja) ヘッドレストガイド及び車両用シート
JP4925176B2 (ja) 車両用シート
US9545862B2 (en) Headrest mounting structure vehicle seat
KR20130089125A (ko) 헤드레스트 가이드
JP5984734B2 (ja) 車両用シート
US8182042B2 (en) Adjustable vehicle head restraint assembly
JP2008302062A (ja) ロッキング椅子
JP6234761B2 (ja) 乗物用シート
US10518678B2 (en) Headrest support structure
JP2019142393A (ja) シートバックにおけるマット取付構造及び乗り物用シート
JP6066062B2 (ja) 車両用シートのケーブル類保持構造
JP5007074B2 (ja) 車両用シート
JP5102981B2 (ja) 車両用シート
JP2009119013A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
JP7262639B2 (ja) 車両用シート及びカバー部材
JP5286509B2 (ja) ヘッドレストホルダー
JP2012101561A (ja) 車両用シート
US11318873B2 (en) Headrest support structure and vehicle seat
JP2014231287A (ja) 乗物用シート
JP6654172B2 (ja) 乗物用シート
JP2008099782A (ja) 車両用シート
JP5083795B2 (ja) 車両用シート
JP2007295997A (ja) 車両用シート
US20210039536A1 (en) Headrest assembly including locking arrangement reducing bsr
JP6443963B2 (ja) 座部材、椅子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18768284

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 201913003

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20180312

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18768284

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1