WO2018163836A1 - 積層フィルム及び食品包装袋 - Google Patents
積層フィルム及び食品包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018163836A1 WO2018163836A1 PCT/JP2018/006388 JP2018006388W WO2018163836A1 WO 2018163836 A1 WO2018163836 A1 WO 2018163836A1 JP 2018006388 W JP2018006388 W JP 2018006388W WO 2018163836 A1 WO2018163836 A1 WO 2018163836A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mass
- propylene
- laminated film
- layer
- resin
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/30—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
- B65D85/36—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for bakery products, e.g. biscuits
Definitions
- the present invention relates to a laminated film using a plant-derived raw material and a food packaging bag.
- a resin film using a plant-derived resin for example, a sealant film using a plant-derived linear low-density polyethylene as a sealant film that is laminated with a base material and used for a laminate tube or a standing pouch (Patent Document 1) 2), and a cover material (Patent Document 3) provided with a sealant layer and a base material using plant-derived low-density biomass polyethylene.
- Plant-derived resins are highly environmentally friendly, but often exhibit properties different from those derived from fossil fuels. If simply replaced, heat sealability, impact resistance, bag-breaking resistance, etc. may be reduced. .
- the resin film disclosed in the above document uses a plant-derived resin, but when applied to uses such as a standing pouch and a lid, it is laminated with a laminate base material. No consideration is given to impact resistance, bag breakage resistance and the like in a film configuration without a laminate substrate.
- the resin film disclosed in the above document is mainly composed of an ethylene-based resin.
- ethylene-based resin mainly composed of an ethylene-based resin.
- replacement of a fossil fuel-derived resin with a plant-derived resin is desired. It is rare.
- the problem to be solved by the present invention is to provide a laminated film having suitable seal strength and impact resistance while applying a resin plant-derived component in a film structure mainly composed of a propylene resin.
- the present invention is a laminated film in which a surface layer (A), an intermediate layer (B) and a seal layer (C) are laminated, wherein the surface layer (A), the intermediate layer (B) and the seal layer (C) Contains a propylene-based resin, and the intermediate layer (B) solves the above problems by a laminated film containing plant-derived biomass polyethylene (b1) and fossil fuel-derived polyethylene (b2).
- the laminated film of the present invention can be suitably used as various packaging materials because it has suitable sealing strength and impact resistance while using plant-derived resin.
- it since it has excellent impact resistance even in a configuration in which a laminate base material is not laminated, it can be suitably used as a packaging bag for pillow packaging or gusset packaging.
- the laminated film of the present invention since the laminated film of the present invention has excellent fusing strength, it is suitable for use as a gusset packaging bag for packaging food such as bread.
- the laminated film of the present invention has at least a surface layer (A), an intermediate layer (B) and a seal layer (C), one surface layer being a surface layer (A) and the other surface layer being a seal layer (C). It is a laminated film, the surface layer (A) and the sealing layer (C) contain a propylene resin, and the intermediate layer (B) is a plant-derived biomass polyethylene (b1) fossil fuel-derived polyethylene (b2) and a propylene-based resin. Is a laminated film containing
- the surface layer (A) used for the laminated film of the present invention is a layer constituting a surface layer such as a layer provided with printing of a packaging film.
- the surface layer contains a propylene resin as a main resin component.
- the propylene resin include propylene homopolymers, propylene- ⁇ -olefin random copolymers, propylene- ⁇ -olefin block copolymers, and the like. Can be used.
- the content of the propylene-based resin in the resin component contained in the surface layer (A) is preferably 50% by mass or more and 70% by mass or more because it is easy to obtain suitable fusing strength and bag-making suitability. More preferably, it is more preferably 80% by mass or more, and further preferably 85% by mass or more.
- the resin component contained in the surface layer (A) may be a surface layer substantially composed of only a propylene-based resin.
- a propylene- ⁇ -olefin random copolymer can be preferably used because it is easy to obtain adhesion to the intermediate layer.
- the propylene- ⁇ -olefin random copolymer include propylene-ethylene copolymer, propylene-1-butene copolymer, propylene-ethylene-1-butene copolymer, and the like. Or may be used in combination.
- a propylene-ethylene copolymer can be preferably used because it is easy to obtain suitable transparency.
- the ethylene content in the propylene-ethylene copolymer is preferably 10% by mass or less, more preferably 8% by mass or less, and further preferably 6% by mass. preferable. Moreover, since it is easy to obtain suitable impact resistance, the ethylene content is preferably 2% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and further preferably 4% by mass or more.
- the melt flow rate (MFR) of the propylene-ethylene copolymer is not particularly limited as long as it can form a laminated film, but is preferably 0.5 g / 10 min or more, and 3 g / 10 min or more. Is more preferable, and it is more preferable that it is 5 g / 10min or more. In order to obtain good moldability, the MFR is preferably 20 g / 10 min or less, more preferably 15 g / 10 min or less, and more preferably 12 g / 10 min or less.
- Propylene - density of the ethylene copolymer is preferably not more than 0.880 g / cm 3 or more 0.905 g / cm 3, more preferably at most 0.890 g / cm 3 or more 0.900 g / cm 3 .
- the melting point of the propylene-ethylene copolymer is preferably 110 ° C. or higher and more preferably 115 ° C. or higher from the viewpoint of preventing adhesion to the fusing seal blade during bag making.
- it is preferably 150 ° C. or less, more preferably 145 ° C. or less.
- the content of the propylene-ethylene random copolymer in the resin component contained in the surface layer is 35% by mass because it is easy to obtain suitable transparency and packaging suitability. It is preferable that it is above, more preferably 45% by mass or more, and further preferably 50% by mass or more. Moreover, the content is preferably 75% by mass or less, more preferably 65% by mass or less, and further preferably 60% by mass or less.
- a random copolymer such as a propylene-1-butene copolymer or a propylene-ethylene-1-butene copolymer having a lower melting point is used as the propylene. It is also preferable to use in combination with an ethylene copolymer. Among these, a propylene-ethylene-1-butene copolymer can be particularly preferably used.
- the ethylene content and the butene content of the propylene-ethylene-1-butene copolymer are each preferably 25% by mass or less, and 15% by mass or less. Is more preferable, and it is further more preferable that it is 10 mass%.
- the ethylene content and the butene content are each preferably 0.5% by mass or more, more preferably 1.5% by mass or more, and more preferably 3% by mass. More preferably, it is the above.
- the melt flow rate (MFR) of the propylene-ethylene-1-butene copolymer is not particularly limited as long as it can form a laminated film, but is preferably 0.5 g / 10 min or more, and 3.0 g / It is more preferably 10 minutes or more, and more preferably 5.0 g / 10 minutes or more.
- the MFR is preferably 20 g / 10 min or less, more preferably 15 g / 10 min or less, and more preferably 12 g / 10 min or less.
- Propylene - ethylene-density butene copolymer is preferably not more than 0.880 g / cm 3 or more 0.905 g / cm 3, is 0.890 g / cm 3 or more 0.900 g / cm 3 or less It is more preferable.
- the melting point of the propylene-ethylene-1-butene copolymer is preferably 105 ° C. or higher and more preferably 110 ° C. or higher from the viewpoint of preventing adhesion to the fusing seal blade during bag making.
- the temperature is 145 ° C. or less, more preferably 140 ° C. or less, because sufficient fusing ball formation is necessary.
- the content of the propylene-ethylene-1-butene copolymer in the resin component contained in the surface layer makes it easy to obtain a suitable fusing seal strength. Therefore, it is preferably 15% by mass or more, more preferably 25% by mass or more, and further preferably 30% by mass or more. Moreover, the content is preferably 55% by mass or less, more preferably 45% by mass or less, and further preferably 40% by mass or less.
- various olefin resins used for packaging films other than the propylene resin may be used.
- the olefin resin other than the propylene resin include polyethylene resins such as very low density polyethylene (VLDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), and low density polyethylene (LDPE), and ethylene-1-butene copolymerization.
- Ethylene-vinyl acetate copolymer Ethylene-vinyl acetate copolymer
- EMMA ethylene-methyl methacrylate copolymer
- EAA ethylene-ethyl acrylate copolymer
- EMA ethylene-methyl acrylate copolymer
- Ethylene copolymers such as maleic anhydride copolymer (E-EA-MAH), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA); and ethylene-acrylic acid Copolymer ionomer, ethylene-methacrylic acid copolymer Ionomer and the like can be used.
- E-EA-MAH maleic anhydride copolymer
- EAA ethylene-acrylic acid copolymer
- EEMAA ethylene-methacrylic acid copolymer
- ethylene-acrylic acid Copolymer ionomer ethylene-methacrylic acid cop
- the ethylene-1-butene copolymer is obtained because of its flexibility in a wide temperature range effective at the time of bag making and good dispersibility with the propylene-based resin. It can be preferably used.
- the ethylene-1-butene copolymer it is easy to obtain a suitable low-temperature seal, so that the content of the ethylene-1-butene copolymer in the resin component contained in the surface layer is 1 to The content is preferably 20% by mass, and more preferably 5 to 15% by mass.
- the MFR (230 ° C., 21.18N) of the ethylene-1-butene copolymer is not particularly limited as long as it can form a laminated film, but is preferably 0.5 g / 10 min or more, and 2.0 g / 10 minutes or more is more preferable, and 3.0 g / 10 minutes or more is more preferable.
- the MFR is preferably 20 g / 10 min or less, more preferably 15 g / 10 min or less, and even more preferably 10 g / 10 min or less.
- the density of the ethylene-1-butene copolymer is preferably at most 0.870 g / cm 3 or more 0.900 g / cm 3, is 0.875 g / cm 3 or more 0.895 g / cm 3 or less More preferred.
- additives may be blended in the surface layer (A) as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the additive include an antioxidant, a weather resistance stabilizer, an antistatic agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a lubricant, a nucleating agent, and a pigment.
- the friction coefficient (ASTM D-1894) of the surface layer (A) is preferably 0.05 to 0.7, more preferably 0.07 to 0.6, and more preferably 0.1 to 0.5. By setting it as the said range, it becomes easy to improve the film feeding property at the time of packaging, the alignment property after bag making, packing workability
- the friction coefficient can be adjusted by appropriately adding additives such as a lubricant and an anti-blocking agent according to the resin component used for the surface layer.
- the intermediate layer (B) of the laminated film of the present invention is a layer containing a propylene-based resin and further containing plant-derived biomass polyethylene (b1) and fossil fuel-derived polyethylene (b2).
- plant-derived biomass polyethylene (b1) and fossil fuel-derived polyethylene (b2).
- the plant-derived biomass polyethylene (b1) used for the intermediate layer (B) is a polyethylene-based resin produced from plant-derived ethylene starting from sugarcane, corn, beet or the like.
- the biomass polyethylene (b1) include linear low density polyethylene (LLDPE), linear medium density polyethylene (LMDPE), linear high density polyethylene (LHDPE), low density polyethylene (LDPE), and medium density polyethylene (MDPE). ), High density polyethylene (HDPE), and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
- linear low density polyethylene is particularly preferable.
- the linear low density Porieren preferably density of 0.925 g / cm 3 or less, more preferably 0.920 g / cm 3 or less.
- the MFR of the biomass polyethylene (b1) used for the intermediate layer (B) is preferably from 0.1 to 30 g / 10 minutes, particularly preferably from 0.5 to 20 g / 10 minutes. By setting it as 1 g / 10min or more, it becomes easy to obtain suitable film forming property, and it becomes easy to obtain suitable moldability by setting it as 20 g / 10 minutes or less.
- Biomass polyethylene (b1) used for the intermediate layer (B) is a plant such as sugar cane, and the production method is the same except for the production of monomers, although the raw material is a plant such as sugar cane.
- a manufacturing method It can manufacture by the well-known method. For example, a production method using a Ziegler-Natta catalyst or a metallocene catalyst can be raised.
- a catalyst system in which a titanium-containing compound itself or a titanium-containing compound supported on a carrier such as a magnesium compound is used as a main catalyst and an organoaluminum compound is used as a co-catalyst, propylene alone or a desired ⁇ such as ethylene -A method of carrying out polymerization by adding an olefin can be mentioned.
- This polymerization may be any process such as a slurry polymerization method, a solution polymerization method, and a gas phase polymerization method.
- a homogeneous catalyst may be used, and a conventionally used catalyst composed of a vanadium compound and an organoaluminum compound, or a cyclopentadienyl group, a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group, a substituted indenyl group, etc.
- a metallocene system comprising a transition metal compound such as zirconium, titanium or hafnium having one or two ligands, a transition metal compound in which the ligand is geometrically controlled, and a promoter such as an aluminoxane or an ionic compound. Mention may also be made of homogeneous catalyst systems such as catalysts.
- the metallocene catalyst may be any process such as a slurry polymerization method and a gas phase polymerization method in addition to homogeneous polymerization in the presence of a solvent, if necessary, using an organoaluminum compound.
- biomass polyethylene (b1) examples include SLL118, SLL118 / 21, SLL218, SLL318, SLH118, SLH218, SLH0820, SBC818, SPB208, STN7006, and SEB853 manufactured by Braschem.
- the fossil fuel-derived polyethylene (b2) used for the intermediate layer (B) is a polyethylene-based resin made from fossil fuels such as petroleum.
- Examples of the polyethylene (b2) include linear low density polyethylene (LLDPE), linear medium density polyethylene (LMDPE), linear high density polyethylene (LHDPE), low density polyethylene (LDPE), and medium density polyethylene (MDPE).
- Polyethylene resin such as high density polyethylene (HDPE), ethylene-butene-rubber copolymer (EBR), ethylene-propylene-rubber copolymer (EPR), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene -Methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methyl acrylate (EMA) copolymer, ethylene-ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer (E-EA-MAH) ), Ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), Ethylene copolymers such as lene-methacrylic acid copolymer (EMAA); and ethylene-acrylic acid copolymer ionomers, ethylene-methacrylic acid copolymer ionomers, and the like.
- HDPE high density polyethylene
- EBR ethylene-butene-rubber copolymer
- linear low density polyethylene is particularly preferable.
- the linear low density Porieren preferably density of 0.915 g / cm 3 or less, more preferably 0.910 g / cm 3 or less, still be at 0.906 g / cm 3 or less preferable.
- the MFR (190 ° C., 21.18N) of the linear low density polyethylene is preferably 10 g / 10 minutes or less, more preferably 1 to 5 g / 10 minutes.
- the propylene resin used for the intermediate layer (B) can be preferably the same as the propylene block copolymer resin used for the surface layer.
- a propylene homopolymer, a propylene- ⁇ -olefin random copolymer can be used.
- propylene- ⁇ -olefin block copolymers can be used for the intermediate layer (B) of the intermediate layer (B).
- a propylene homopolymer and a propylene- ⁇ -olefin random copolymer can be preferably used.
- the propylene- ⁇ -olefin random copolymer include a propylene-ethylene copolymer, a propylene-1-butene copolymer, and a propylene-ethylene-1-butene copolymer. These may be used alone or in combination.
- the MFR (230 ° C., 21.18N) of the propylene homopolymer is not particularly limited as long as it can form a laminated film, but is preferably 0.5 g / 10 min or more, and 2.0 g / 10 min or more. It is more preferable that it is 3.0 g / 10 min or more. In order to obtain good moldability, the MFR is preferably 20 g / 10 min or less, more preferably 15 g / 10 min or less, and even more preferably 10 g / 10 min or less.
- the density of the propylene homopolymer is preferably from 0.880 g / cm 3 or more 0.920 g / cm 3, more preferably at most 0.885 g / cm 3 or more 0.915 g / cm 3.
- the melting point of the propylene homopolymer is preferably 145 ° C. or higher, and more preferably 150 ° C. or higher, from the viewpoint of further maintaining processability such as bag making.
- propylene resin a propylene homopolymer and a propylene- ⁇ -olefin random copolymer in combination as the propylene resin.
- propylene- ⁇ -olefin random copolymer those similar to the surface layer (A) can be preferably used, and in particular, a propylene-ethylene copolymer can be preferably used.
- propylene-ethylene copolymer those similar to the above surface layer (A) can be preferably used, and preferable ranges such as ethylene content, MFR, density and melting point can also be used in the above surface layer (A). It is the same as the copolymer.
- the mass is preferably from 35% by mass to 35% by mass, and more preferably from 2% by mass to 25% by mass.
- the content is more preferably 5% by mass or more, and particularly preferably 10% by mass or more.
- 20 mass% or less is further more preferable, and it is especially preferable that it is 15 mass% or less.
- the content of polyethylene (b2) derived from fossil fuel in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 3% by mass or more because it is easy to obtain suitable bag making suitability, fusing seal strength, and bag breaking resistance. It is preferably 5% by mass or more, more preferably 8% by mass or more, and particularly preferably 10% by mass or more. Moreover, it is preferable that it is 30 mass% or less, It is more preferable that it is 20 mass% or less, It is further more preferable that it is 15 mass% or less.
- the content of the propylene-based resin in the resin component contained in the intermediate layer (B) is preferably 50% by mass or more and preferably 60% by mass or more because it is easy to obtain suitable fusing strength and bag-making suitability. Is more preferable, and it is further more preferable that it is 70 mass% or more. Moreover, it is preferable that it is 90 mass% or less, it is more preferable that it is 85 mass% or less, and it is further more preferable that it is 80 mass% or less.
- the propylene homopolymer content in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 35% by mass because suitable rigidity and transparency are easily obtained. It is preferable that it is above, more preferably 45% by mass or more, and further preferably 50% by mass or more. Moreover, since it is easy to obtain suitable impact strength, it is preferably 85% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and further preferably 75% by mass or less.
- the content of the propylene-ethylene copolymer in the resinous component contained in the intermediate layer (B) is suitable for bag-making suitability and bag-breaking resistance. Therefore, it is preferably 5% by mass or more, and more preferably 10% by mass or more. Moreover, it is preferable that it is 30 mass% or less, and it is more preferable that it is 25 mass% or less.
- the resin component contained in the intermediate layer (B) may be any of the above-mentioned various resins, but it is easy to suppress deterioration of rigidity and impact strength when the total thickness of the laminated film is designed to be thin. Therefore, it is preferable that the content of the propylene resin in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 55% by mass or more and the content of the ethylene resin is 5 to 45% by mass.
- the content of the propylene homopolymer in the resin component contained in the intermediate layer (B) is 50 to 80% by mass
- the propylene-ethylene random copolymer is 5 to 25% by mass
- plant-derived biomass polyethylene The total amount of b1) and fossil fuel-derived polyethylene (b2) is particularly preferably 5 to 45% by mass.
- additives as exemplified in the surface layer may be used as appropriate.
- the sealing layer (C) used for this invention is a layer used for adhesion
- species from which the suitable sealing strength is obtained for the said sealing layer according to a use aspect or to-be-sealed object For example, when used as a packaging bag by sealing the seal layers, propylene- ⁇ - such as propylene-ethylene random copolymer, propylene-1-butene copolymer, etc. is obtained from the point that an appropriate seal strength can be obtained.
- a seal layer containing an ⁇ -olefin-propylene copolymer such as an olefin copolymer or 1-butene-propylene copolymer can be suitably used.
- propylene-1-butene is easy to adjust heat seal temperature and strength at easy opening seal at low temperature, wide heat seal temperature range, and easy to obtain appropriate heat seal strength as easy open seal.
- a butene-based resin such as a polymer or a 1-butene-propylene copolymer is preferred.
- the 1-butene content in the copolymer is 60%. It is preferably ⁇ 95 mol%, more preferably 65 to 95%, and even more preferably 70 to 90 mol%.
- the propylene content is preferably 2 to 10% by mole, more preferably 3 to 9% by mole, and further preferably 4 to 8% by mole because a suitable low-temperature sealability is easily obtained. preferable.
- the content of butene resin is 50% by mass or less in the resin component contained in the seal layer.
- it is 40 mass% or less, more preferably 30 mass% or less.
- it is preferable to set it as 10 mass% or more, and it is more preferable to set it as 15 mass% or more.
- the content of the butene-based resin is within this range, it is easy to obtain suitable low-temperature sealing properties, fusing strength and tear resistance of bag-made products, and it is advantageous for cost reduction.
- polystyrene-based resins As the resin used in combination with the butene-based resin, other polyolefin-based resins can be used as appropriate. However, since the seal strength is easily adjusted, a propylene- ⁇ -olefin copolymer or an ethylene- ⁇ -olefin copolymer can be used. Polymers can be preferably used, and propylene- ⁇ -olefin copolymers can be particularly preferably used.
- the ⁇ -olefin content in the propylene- ⁇ -olefin copolymer is not particularly limited, but is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 1.5 to 15% by mass.
- Examples of the ⁇ -olefin include ethylene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene and the like.
- propylene-ethylene random copolymers as exemplified in the intermediate layer can be preferably used.
- the MFR is preferably from 0.5 to 20 g / 10 minutes, more preferably from 2 to 10 g / 10 minutes, since good moldability is easily obtained.
- the content of the other olefinic resin is preferably 90% by mass or less, more preferably 85% by mass or less in the resin component contained in the seal layer, because it is easy to obtain suitable low-temperature sealing properties. . Moreover, it is preferable to set it as 50 mass% or more, and it is more preferable to set it as 60 mass% or more.
- a butene-based resin and a propylene- ⁇ -olefin copolymer when providing an easy-opening part in which the sealing layers are heat-sealed, a butene-based resin and a propylene- ⁇ -olefin copolymer, It is preferable to use in combination at a ratio such that the mass ratio represented by the butene resin / propylene- ⁇ -olefin copolymer is 20/80 to 50/50.
- various additives may be blended within a range not impairing the effects of the present invention.
- the additive include an antioxidant, a weather resistance stabilizer, an antistatic agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a lubricant, a nucleating agent, and a pigment.
- the friction coefficient (ASTM D1894) of the seal layer (C) surface is preferably 0.01 to 0.4, more preferably 0.02 to 0.35, and more preferably 0.05 to 0.30. By setting it as the said range, it becomes easy to improve the packaging work by the film feedability at the time of packaging, the wrinkle after bag making, and suppression of swell. In addition, it is easy to suppress scratches caused by rubbing between the contents when filling the contents such as bread and the film inner surface, and to improve wear resistance and tear resistance, and to easily suppress film tearing.
- the friction coefficient can be adjusted by appropriately adding additives such as a lubricant and an anti-blocking agent according to the resin component used for the seal layer.
- the laminated film of the present invention is a laminated film having at least the surface layer (A), the intermediate layer (B), and the seal layer (C), wherein one surface layer of the laminated film is a surface layer and the other surface layer is It is a laminated film comprising a sealing layer.
- the laminated film having such a configuration can be suitably used as a film for various packaging because it has a suitable fusing seal strength and is excellent in impact resistance and bag breaking resistance.
- the thickness of the laminated film of the present invention may be appropriately adjusted according to the use and mode to be used.
- the total thickness is 20 because it is easy to achieve both volume reduction in packaging applications and resistance to bag breakage during distribution. It is preferably ⁇ 60 ⁇ m, more preferably 25 ⁇ 50 ⁇ m.
- each layer are not particularly limited, but for example, the thickness of the surface layer is preferably 2 to 20 ⁇ m, and more preferably 3 to 15 ⁇ m.
- the thickness of the intermediate layer is preferably 3 to 30 ⁇ m, more preferably 5 to 20 ⁇ m.
- the thickness of the seal layer is preferably 1 to 10 ⁇ m, and more preferably 2 to 8 ⁇ m.
- the thickness ratio of the surface layer is preferably 15% or more, more preferably 20% or more of the total thickness of the laminated film, since it is easy to obtain suitable fusing strength and bag-making suitability. Moreover, it is preferable to set it as 35% or less, and it is more preferable to set it as 30% or less.
- the thickness ratio of the intermediate layer is preferably 30% or more, more preferably 40% or more of the total thickness of the laminated film because it is easy to obtain suitable rigidity, fusing strength, and bag-making suitability. Moreover, it is preferable to set it as 70% or less, and it is more preferable to set it as 65% or less.
- the thickness ratio of the seal layer is preferably 5% to 30%, more preferably 10 to 25% of the total thickness of the laminated film, since it is easy to obtain suitable easy-openability, fusing strength, and bag-making suitability.
- the content of plant-derived biomass polyethylene in the resin component contained in the entire laminated film is preferably 2% by mass or more from the viewpoint of reducing environmental burden, and is 3% by mass or more. Is more preferable, and it is more preferable that it is 5 mass% or more.
- the haze of the laminated film of the present invention is preferably 10% or less, more preferably 5.5% or less, and 4.5% or less because the contents to be packaged are easily visible. Is more preferable. Even when the laminated film of the present invention has such high transparency, it is difficult to cause bag breakage such as tearing due to friction or rubbing between the contents and the film while having suitable packaging properties.
- the resin component that increases the haze such as a block copolymer is not used in each layer, or the content is preferably 10% even when used.
- the transparency can be improved by more preferably 5% or less.
- the laminated film of the present invention may be laminated with any other resin layer other than the surface layer, intermediate layer and seal layer, but the thickness of the other resin layer is 20% or less of the total thickness.
- the structure composed of the surface layer, the intermediate layer, and the seal layer is particularly preferable. In this configuration, an intermediate layer in which a plurality of intermediate layers are stacked may be used.
- the layer structure include a three-layer structure of surface layer / intermediate layer / sealing layer in which an intermediate layer is provided between the surface layer and the seal layer, or a surface layer in which the intermediate layer is composed of a plurality of layers.
- Preferred examples include: / intermediate layer 1 / intermediate layer 2 / four-layer structure of seal layer.
- the 3 layer structure which consists of a surface layer / intermediate layer / sealing layer can be used preferably.
- the resin or resin mixture used for each layer is heat-melted with a respectively separate extruder,
- methods such as a coextrusion multilayer die method and a feed block method, etc.
- coextrusion method in which a film is laminated in a molten state and then formed into a film by inflation, a T-die / chill roll method, or the like.
- This coextrusion method is preferable because the thickness ratio of each layer can be adjusted relatively freely, and a multilayer film excellent in hygiene and cost performance can be obtained. Since the laminated film obtained by the production method is obtained as a substantially unstretched multilayer film, secondary molding such as deep drawing by vacuum molding is also possible.
- the surface layer is preferably subjected to a surface treatment in order to improve adhesion with printing ink.
- a surface treatment examples include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, surface oxidation treatment such as ozone / ultraviolet treatment, and surface unevenness treatment such as sandblasting. Corona treatment is preferable.
- Examples of the packaging material made of the laminated film of the present invention include packaging bags, containers, container lids and the like used for foods, medicines, industrial parts, miscellaneous goods, magazines and the like.
- a packaging material similar to Japanese paper or the like can be provided, and it can be suitably used for foods used to bring out a high-class feeling.
- the sealing layer of the laminated film of the present invention is used as a heat sealing layer, the sealing layers are overlapped and heat sealed, or the surface layer and the sealing layer are overlapped and heat sealed, so that the sealing layer is the inner side.
- a formed packaging bag is preferred. For example, after cutting the two laminated films into the desired size of the packaging bag, overlapping them and heat-sealing the three sides to form a bag, filling the contents from one side that is not heat-sealed It can be used as a packaging bag by heat sealing. Furthermore, it is also possible to form a packaging bag by sealing the upper and lower sides after sealing the end of a roll-shaped film into a cylindrical shape by an automatic packaging machine.
- the packaging bag for bread when it is set as the packaging bag for bread, it can be set as the packaging bag which has a gusset part by folding and sealing a printing surface. Specifically, it is processed into a bottom gusset bag by a bag making machine such as HK-40 manufactured by Totani Giken Kogyo Co., Ltd. so that the sealing layer of the laminated film of the present invention is inside the bag. Since the laminated film of the present invention can realize suitable fusing strength and bag making suitability, it can be particularly suitably used as a bottom gusset bag.
- the obtained bottom gusset bag is supplied to a bread bread automatic filling machine, and after filling bread, is easy to open and has a heat seal strength of 0.1 to 5 N / 15 mm, preferably 0.2 to 4 N / 15 mm.
- the horizontal pillow type automatic packaging machine such as FW-3400 ⁇ V type manufactured by Fujikikai Co., Ltd. so that the seal layer is inside the bag. Supplied in roll form. Since the laminated film of the present invention is excellent in heat sealability and easy-openability during pillow packaging, it can be particularly suitably used for pillow packaging bags.
- the heat seal surfaces of the film are overlapped and heat sealed to form a bag and to enclose the bread.
- an easily openable seal portion may be formed by heat sealing under conditions that allow easy opening and a heat seal strength of 0.1 to 5 N / 15 mm, preferably 0.2 to 4 N / 15 mm. May be bound using a binding tool such as a plastic plate, tape, or string.
- a packaging bag, a container, and a container lid by heat-sealing another film that can be heat-sealed with a sealing layer.
- a film such as LDPE, EVA, or polypropylene having relatively low mechanical strength can be used.
- a laminate film in which a film of LDPE, EVA, polypropylene, etc., and a stretched film having relatively good tearability for example, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (OPET), a biaxially stretched polypropylene film (OPP), etc. are bonded together.
- OPET biaxially stretched polyethylene terephthalate film
- OPP biaxially stretched polypropylene film
- the laminated film of the present invention can realize suitable impact resistance and bag breaking resistance, it can be suitably applied to various packaging applications.
- excellent impact resistance can be realized even at low temperatures, it is suitable for food packaging applications that are often packaged and distributed at low temperatures.
- the laminated film of the present invention when the laminated film of the present invention is applied to bread packaging such as bread and confectionery bread in which a binding tool (closure) having a sharp tip portion and a heel portion is used, it is difficult for bag breakage at the time of binding to occur, In addition, even when contact with the binding tool or the transport container occurs during transfer, pinholes and tears are unlikely to occur. In addition, it is difficult to cause pinholes and tears due to rubbing between the food as the contents and the inner surface of the film (seal surface), friction between the mixed plastic tray and piercing. Furthermore, since the laminated film of the present invention can ensure a suitable fusing seal strength even when a gusset portion is formed, it can be particularly suitably applied to bread packaging applications.
- Example 1 A resin mixture for forming each layer was prepared by using the following resins as resin components for forming each layer of the surface layer, the intermediate layer, and the seal layer. Each of these mixtures was supplied to three extruders and coextruded so that the average thickness of each layer of the laminated film formed by the surface layer / intermediate layer / sealing layer was 7/18/5 ⁇ m. A 30 ⁇ m laminated film was formed. Next, the surface layer of the obtained laminated film was subjected to a corona discharge treatment so that the surface energy was 33 mN / m to obtain a laminated film.
- propylene-ethylene copolymer ethylene-derived component content: 4.2%, density: 0.90 g / cm 3 , melt index (hereinafter referred to as MI): 6 g / 10 minutes, melting point 140 ° C.) , COPP (1).
- MI melt index
- propylene-ethylene-1-butene terpolymer density: 0.90 g / cm 3 , MFR: 5.4 g / 10 min (190 ° C., 21.
- LLDPE (1) linear low density polyethylene
- Braskem SLH218 density: 0.916 g / cm 3 , MFR
- bio-PE (1) 15 parts by mass of resin mixture Seal layer: propylene-ethylene copolymer (ethylene-derived component content: 5.0% by mass, density: 0) .90g / cm 3, MFR (measured temperature 230 °C): 7g / 10 min) (hereinafter, COPP (3) hereinafter) 70 wt%, 1-butene - propylene copolymer Density: 0.90g / cm 3, MFR (measured temperature 230 °C): 4g / 10 min) 30 wt%
- Example 2 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows.
- Intermediate layer HOPP (1) 65 parts by mass, COPP (2) 10 parts by mass, LLDPE (1) 5 parts by mass, bio PE (1) 20 parts by mass
- Example 3 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows.
- Intermediate layer HOPP (1) 70 parts by mass, COPP (2) 10 parts by mass, LLDPE (1) 15 parts by mass, bio PE (1) 5 parts by mass
- Example 4 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows.
- Intermediate layer HOPP (1) 70 parts by mass, COPP (2) 15 parts by mass, LLDPE (1) 13 parts by mass, bio PE (1) 2 parts by mass
- Example 5 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows.
- Intermediate layer HOPP (1) 60 parts by mass, COPP (2) 10 parts by mass, LLDPE (1) 5 parts by mass, bio PE (1) 25 parts by mass
- Example 6 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: 55 parts by mass of HOPP (1), 20 parts by mass of COPP (2), 10 parts by mass of LLDPE (1), 15 parts by mass of bio PE (1)
- Example 7 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: 50 parts by mass of HOPP (1), 25 parts by mass of COPP (2), 5 parts by mass of LLDPE (1), 20 parts by mass of bio PE (1)
- Example 8 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: HOPP (1) 65 parts by mass, COPP (2) 10 parts by mass, LLDPE (1) 15 parts by mass, bio PE (1) 10 parts by mass
- Example 9 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: 55 parts by mass of HOPP (1), 10 parts by mass of COPP (2), 10 parts by mass of LLDPE (1), 25 parts by mass of bio PE (1)
- Example 10 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: 55 parts by mass of HOPP (1), 10 parts by mass of COPP (2), 20 parts by mass of LLDPE (1), 15 parts by mass of bio PE (1)
- Example 1 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows.
- Intermediate layer HOPP (1) 40 parts by mass, COPP (2) 10 parts by mass, LLDPE (1) 10 parts by mass, bio PE (1) 40 parts by mass
- Example 2 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the resin component of the resin mixture used for the intermediate layer was as follows. Intermediate layer: 85 parts by mass of HOPP (1), 5 parts by mass of COPP (2), 10% by mass of bio PE (1)
- ⁇ The film follows the bag even at a bag-making speed of 120 shots, and there is no problem with the alignment.
- ⁇ The film follows the bag-making speed at 120 shots, but the alignment property becomes a problem. There are things that can not follow the bag speed, poor alignment
- bottom gusset bags were produced in the same manner as in the bag-making suitability evaluation. From the center of the gusset portion on both sides of the obtained five bottom gusset bags and the center of the side portion other than the gusset, respectively, a test piece having a length of 70 mm and a width of 15 mm is set so that the fusing seal portion is the center portion in the length direction. 10 sheets were cut out each, and the maximum load at the time of pulling with a Tensilon tensile tester (manufactured by A & D Co., Ltd.) at 23 ° C.
- the fusing strength of the gusset part and the side part is 15 N / 15 mm or more.
- the fusing strength of the gusset part and the side part is both 12 N / 15 mm and less than 15 N / 15 mm.
- X At least one fusing of the gusset part and the side part. Strength is less than 12N / 15mm
- the laminated films of the present invention of Examples 1 to 10 have favorable matte appearance, suitable seal strength, impact resistance, and friction resistance, and excellent bag breaking resistance. It was a thing.
- the laminated films of Comparative Examples 1 and 2 were unable to combine suitable impact resistance and fusing seal strength.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
少なくとも表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)を有し、一方の表層が表面層(A)、他方の表層がシール層(C)からなる積層フィルムであり、表面層(A)及びシール層(C)にプロピレン系樹脂を含有し、中間層(B)が植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)化石燃料由来のポリエチレン(b2)とプロピレン系樹脂を含有する積層フィルムにより、樹脂植物由来成分を適用しつつも、好適なシール強度や耐衝撃性を実現できる。
Description
本発明は、植物由来原料を使用した積層フィルム及び食品包装袋に関する。
近年、環境負荷低減を目的に、包装材に使用する樹脂フィルムの原料の一部を、石油等の化石燃料由来成分を主成分とした樹脂から、植物由来成分を主成分とした樹脂に置き換える検討がなされている。
植物由来の樹脂を使用した樹脂フィルムとしては、例えば、基材と積層してラミネートチューブやスタンディングパウチに使用するシーラントフィルムとして、植物由来の直鎖状低密度ポリエチレンを使用したシーラントフィルム(特許文献1~2参照)や、植物由来の低密度バイオマスポリエチレンを使用したシーラント層と基材とを備えた蓋材(特許文献3)等が開示されている。
植物由来の樹脂は、環境対応性は高いものの化石燃料由来の樹脂とは異なる性質を示すことが多く、単に置き換えるとヒートシール性や耐衝撃性、耐破袋性等が低下する場合があった。また、上記文献にて開示された樹脂フィルムは、植物由来の樹脂を使用するものであるが、スタンディングパウチや蓋材等の用途に適用される際にはラミネート基材との積層がなされるためラミネート基材を有さないフィルム構成での耐衝撃性や耐破袋性等は何ら考慮されていない。
また、上記文献にて開示された樹脂フィルムはエチレン系樹脂を主体とするものであるが、プロピレン系樹脂を主体とするフィルム構成においても、化石燃料由来の樹脂の植物由来樹脂への置き換えが望まれている。
本発明が解決しようとする課題は、プロピレン系樹脂を主体とするフィルム構成において、樹脂植物由来成分を適用しつつ、好適なシール強度や耐衝撃性を有する積層フィルムを提供することにある。
さらには、プロピレン系樹脂を主体とするフィルム構成において、樹脂植物由来成分を適用しつつ、ラミネート基材を使用しなくとも、好適なシール強度や耐衝撃性を実現できる積層フィルムを提供することにある。
本発明は、表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)とが積層された積層フィルムであって、前記表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)がプロピレン系樹脂を含有し、前記中間層(B)が植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)及び化石燃料由来のポリエチレン(b2)を含有する積層フィルムにより上記課題を解決するものである。
本発明の積層フィルムは、植物由来の樹脂を使用しながらも、好適なシール強度と耐衝撃性を有することから各種包装材として好適に使用できる。特に、ラミネート基材を積層しない構成でも優れた耐衝撃性を有することから、ピロー包装やガゼット包装の包装袋用として好適に使用できる。特に、本発明の積層フィルムは溶断強度にも優れることからパン等の食品の包装に使用するガゼット包装袋用途として好適である。
本発明の積層フィルムは、少なくとも表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)を有し、一方の表層が表面層(A)、他方の表層がシール層(C)からなる積層フィルムであり、表面層(A)及びシール層(C)にプロピレン系樹脂を含有し、中間層(B)が植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)化石燃料由来のポリエチレン(b2)とプロピレン系樹脂を含有する積層フィルムである。
[表面層(A)]
本発明の積層フィルムに使用する表面層(A)は、包装用フィルムの印刷が設けられる層等の表層を構成する層である。当該表面層はプロピレン系樹脂を主たる樹脂成分として含有し、当該プロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレンの単独重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体、プロピレン-α-オレフィンブロック共重合体等を使用できる。
本発明の積層フィルムに使用する表面層(A)は、包装用フィルムの印刷が設けられる層等の表層を構成する層である。当該表面層はプロピレン系樹脂を主たる樹脂成分として含有し、当該プロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレンの単独重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体、プロピレン-α-オレフィンブロック共重合体等を使用できる。
表面層(A)に含まれる樹脂成分中のプロピレン系樹脂の含有量は、好適な溶断強度や製袋適性を得やすいことから、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、85質量%以上であることがさらに好ましい。また、表面層(A)に含まれる樹脂成分が、実質的にプロピレン系樹脂のみからなる表面層であってもよい。
本発明においては、これらの中でも、中間層との密着性を得やすいことから、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体を好ましく使用できる。プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体としては、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体等が例示でき、これらは単独で使用してもよいし、併用してもよい。なかでも、好適な透明性を得やすいことから、プロピレン-エチレン共重合体を好ましく使用できる。
プロピレン-エチレン共重合体としては、プロピレン-エチレン共重合体中のエチレン含有量が10質量%以下であることが好ましく、8質量%以下であることがより好ましく、6質量%であることがさらに好ましい。また、好適な耐衝撃性を得やすいことから、エチレン含有量が2質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましく、4質量%以上であることがさらに好ましい。
プロピレン-エチレン共重合体のメルトフローレート(MFR)は、積層フィルムを形成できる範囲であれば特に制限されないが、0.5g/10分以上であることが好ましく、3g/10分以上であることがより好ましく、5g/10分以上であることがより好ましい。また、良好な成型性を得るため、MFRは20g/10分以下であることが好ましく、15g/10分以下であることがより好ましく、12g/10分以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン共重合体の密度は、0.880g/cm3以上0.905g/cm3以下であることが好ましく、0.890g/cm3以上0.900g/cm3以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン共重合体の融点は、製袋時の溶断シール刃への付着を防ぐ点から、110℃以上であることが好ましく、115℃以上であることがより好ましい。また、製袋時の溶断シール時に、溶断シール強度を発現させるために、十分な溶断玉形成が必要なため、150℃以下であることが好ましく、145℃以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン共重合体を使用する場合には、表面層に含まれる樹脂成分中のプロピレン-エチレンランダム共重合体の含有量は、好適な透明性や包装適性を得やすいことから、35質量%以上であることが好ましく、45質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましい。また、その含有量が75質量%以下であることが好ましく、65質量%以下であることがより好ましく、60質量%以下であることがさらに好ましい。
また、溶断シール時に十分な溶断玉を形成させやすいことから、より低融点であるプロピレン-1-ブテン共重合体やプロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体等のランダム共重合体を、上記プロピレン-エチレン共重合体と併用することも好ましい。なかでも、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体を、特に好ましく使用できる。
プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体としては、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体のエチレン含有量及びブテン含有量がそれぞれ25質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、10質量%であることがさらに好ましい。また、好適な低温シール性を得やすいことから、エチレン含有量及びブテン含有量がそれぞれ0.5質量%以上であることが好ましく、1.5質量%以上であることがより好ましく、3質量%以上であることがさらに好ましい。
プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体のメルトフローレート(MFR)は、積層フィルムを形成できる範囲であれば特に制限されないが、0.5g/10分以上であることが好ましく、3.0g/10分以上であることがより好ましく、5.0g/10分以上であることがより好ましい。また、良好な成型性を得るため、MFRは20g/10分以下であることが好ましく、15g/10分以下であることがより好ましく、12g/10分以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体の密度は、0.880g/cm3以上0.905g/cm3以下であることが好ましく、0.890g/cm3以上0.900g/cm3以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体の融点は、製袋時の溶断シール刃への付着を防ぐ点から、105℃以上であることが好ましく、110℃以上であることがより好ましい。また、製袋時の溶断シール時に、溶断シール強度を発現させるために、十分な溶断玉形成が必要なため、145℃以下であることが好ましく、140℃以下であることがより好ましい。
プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体を使用する場合には、表面層に含まれる樹脂成分中のプロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体の含有量は、好適な溶断シール強度を得やすいことから、15質量%以上であることが好ましく、25質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましい。また、その含有量が55質量%以下であることが好ましく、45質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることがさらに好ましい。
また、表面層(A)中には、上記プロピレン系樹脂以外の包装フィルムに使用される各種オレフィン系樹脂を使用してもよい。当該プロピレン系樹脂以外のオレフィン系樹脂としては、例えば、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)等のポリエチレン樹脂や、エチレン-1-ブテン共重合、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート(EMA)共重合体、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E-EA-MAH)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)等のエチレン系共重合体;更にはエチレン-アクリル酸共重合体のアイオノマー、エチレン-メタクリル酸共重合体のアイオノマー等を使用できる。これらプロピレン系樹脂以外のオレフィン系樹脂を使用する場合には、表面層に含まれる樹脂成分中の当該オレフィン系樹脂の含有量が20質量%以下であることが好ましい。
本発明においては、これらオレフィン系樹脂のなかでも、製袋時に有効な広い温度域で柔軟性があり、プロピレン系樹脂と良好な分散性が得られることから、エチレン-1-ブテン共重合体を好ましく使用できる。当該エチレン-1-ブテン共重合体を使用する場合には、好適な低温シールを得やすいことから、表面層に含まれる樹脂成分中の当該エチレン-1-ブテン共重合体の含有量が1~20質量%であることが好ましく、5~15質量%であることが好ましい。
エチレン-1-ブテン共重合体のMFR(230℃、21.18N)は、積層フィルムを形成できる範囲であれば特に制限されないが、0.5g/10分以上であることが好ましく、2.0g/10分以上であることがより好ましく、3.0g/10分以上であることがより好ましい。また、良好な成型性を得るため、MFRは20g/10分以下であることが好ましく、15g/10分以下であることがより好ましく、10g/10分以下であることがより好ましい。
エチレン-1-ブテン共重合体の密度は、0.870g/cm3以上0.900g/cm3以下であることが好ましく、0.875g/cm3以上0.895g/cm3以下であることがより好ましい。
表面層(A)中には、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤を配合してもよい。当該添加剤としては、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、顔料等を例示できる。
表面層(A)表面の摩擦係数(ASTM D-1894)としては、0.05~0.7が好ましく、0.07~0.6が更に好ましく、0.1~0.5がより好ましい。当該範囲とすることで、包装時のフィルム送り性や製袋後の付き揃え性、梱包作業性等を向上させやすく、またクロージャーによる結束時のフィルム破れを好適に抑制しやすくなる。なお、当該摩擦係数は、表面層に使用する樹脂成分に応じて、滑材及びアンチブロッキング剤等の添加剤を適宜添加して調整できる。
[中間層(B)]
本発明の積層フィルムの中間層(B)は、プロピレン系樹脂を含有し、さらに、植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)及び化石燃料由来のポリエチレン(b2)を含有する層である。当該中間層を使用することで、好適なマット調を有しつつ優れた耐破袋性、特に低温下での優れた耐破袋性や耐摩擦性の積層フィルムを得ることができる。
本発明の積層フィルムの中間層(B)は、プロピレン系樹脂を含有し、さらに、植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)及び化石燃料由来のポリエチレン(b2)を含有する層である。当該中間層を使用することで、好適なマット調を有しつつ優れた耐破袋性、特に低温下での優れた耐破袋性や耐摩擦性の積層フィルムを得ることができる。
中間層(B)に使用する植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)は、サトウキビ、トウモロコシ、ビート等を出発原料とする植物由来のエチレンから生成されるポリエチレン系樹脂である。当該バイオマスポリエチレン(b1)としては、例えば、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDPE)、線状高密度ポリエチレン(LHDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等が挙げられ、これらは単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。これらのなかでも、特に、直鎖状低密度ポリエチレンであることが好ましい。直鎖状低密度ポリエレンとしては、密度が0.925g/cm3以下であることが好ましく、0.920g/cm3以下であることがより好ましい。使用する直鎖状低密度ポリエチレンの密度を上記範囲とすることで、好適な溶断強度と高い耐衝撃性、耐破袋性を兼備しやすくなる。
中間層(B)に使用するバイオマスポリエチレン(b1)のMFRは、0.1~30g/10分が好ましく、0.5~20g/10分が特に好ましい。1g/10分以上とすることで、好適な製膜性を得やすくなり、20g/10分以下とすることで、好適な成形性を得やすくなる。
中間層(B)に用いられるバイオマスポリエチレン(b1)は、石油由来の製造方法に対して、原料がサトウキビなどの植物で、モノマー生成までは異なるが、それ以外は、製造方法は同一である。製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法で製造されたものでできる。例えば、チーグラー・ナッタ触媒やメタロセン触媒を用いた製造法が上げられる。
具体的には、チタン含有化合物自体またはチタン含有化合物をマグネシウム化合物等の担体に担持させたものを主触媒とし、有機アルミニウム化合物を助触媒とした触媒系で、プロピレン単独または所望のエチレンなどのα-オレフィンを添加して重合を行う方法を挙げることが出来る。この重合は、スラリー重合法、溶液重合法、気相重合法等のいずれのプロセスでもよい。
また、均一系触媒を用いてもよく、従来から用いられているバナジュウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒、あるいはシクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基等を1又は2個を配位子とするジルコニウム、チタン、ハフニウムなどの遷移金属化合物、該配位子が幾何学的に制御された遷移金属化合物とアルミノキサンやイオン性化合物などの助触媒からなるメタロセン系触媒等の均一系触媒系も挙げることができる。メタロセン触媒は、必要により有機アルミ化合物を用いて、溶媒存在下の均一系重合のほか、スラリー重合法、気相重合法等のいずれのプロセスでもよい。
このようなバイオマスポリエチレン(b1)の市販品としては、ブラスケム社製、SLL118、SLL118/21、SLL218、SLL318、SLH118、SLH218、SLH0820、SBC818、SPB208、STN7006、SEB853等が例示できる。
中間層(B)に使用する化石燃料由来のポリエチレン(b2)は、石油等の化石燃料を原料とするポリエチレン系樹脂である。当該ポリエチレン(b2)としては、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、直鎖状中密度ポリエチレン(LMDPE)、直鎖状高密度ポリエチレン(LHDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレン樹脂や、エチレン-ブテン-ゴム共重合体(EBR)、エチレン-プロピレン-ゴム共重合体(EPR)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート(EMA)共重合体、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E-EA-MAH)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、等のエチレン系共重合体;更にはエチレン-アクリル酸共重合体のアイオノマー、エチレン-メタクリル酸共重合体のアイオノマー等が挙げられ、単独でも、2種類以上を混合して使用して良い。これらのなかでも、LLDPEやLDPE、EBRが好ましく、直鎖状低密度ポリエチレンであることが特に好ましい。直鎖状低密度ポリエレンとしては、密度が0.915g/cm3以下であることが好ましく、0.910g/cm3以下であることがより好ましく、0.906g/cm3以下であることがさらに好ましい。使用する直鎖状低密度ポリエチレンの密度を上記範囲とすることで、好適な溶断強度と高い耐衝撃性、耐破袋性を兼備しやすくなる。直鎖状低密度ポリエチレンは一種を使用しても複数種を併用してもよい。
直鎖状低密度ポリエチレンのMFR(190℃、21.18N)は、10g/10分以下であることが好ましく、1~5g/10分であることがより好ましい。MFRを当該範囲とすることで、フィルムの成膜性を向上させやすく、分散性も良く、均一なフィルムを得られやすくなる。
中間層(B)に使用するプロピレン系樹脂は、上記表面層に使用するプロピレン系ブロック共重合体樹脂と同様のものを好ましく使用でき、プロピレンの単独重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体、プロピレン-α-オレフィンブロック共重合体等を例示できる。
本発明においては、これらの中でも、プロピレン単独重合体、プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体を好ましく使用できる。プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体としては、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体等が例示できる。これらは単独で使用してもよいし、併用してもよい。
プロピレン単独重合体のMFR(230℃、21.18N)は、積層フィルムを形成できる範囲であれば特に制限されないが、0.5g/10分以上であることが好ましく、2.0g/10分以上であることがより好ましく、3.0g/10分以上であることがより好ましい。また、良好な成型性を得るため、MFRは20g/10分以下であることが好ましく、15g/10分以下であることがより好ましく、10g/10分以下であることがより好ましい。
プロピレン単独重合体の密度は、0.880g/cm3以上0.920g/cm3以下であることが好ましく、0.885g/cm3以上0.915g/cm3以下であることがより好ましい。
プロピレン単独重合体の融点は、より製袋等の加工適性を保持する観点から、145℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましい。
また、プロピレン系樹脂として、プロピレン単独重合体とプロピレン-α-オレフィンランダム共重合体を併用することも好ましい。当該プロピレン-α-オレフィンランダム共重合体としては、上記表面層(A)と同様のものを好ましく使用でき、特にプロピレン-エチレン共重合体を好ましく使用できる。当該プロピレン-エチレン共重合体としては、上記表面層(A)と同様のものを好ましく使用でき、エチレン含量やMFR、密度、融点等の好ましい範囲も上記表面層(A)で使用できるプロピレン-エチレン共重合体と同様である。
中間層(B)に含まれる樹脂成分中の植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)の含有量は、好適な剛性や耐衝撃性、包装袋としての製袋加工適性、等を得やすいことから、1質量%~35質量%であることが好ましく、2質量%~25質量%であることがより好ましい。環境負荷低減効果と最適な物性や加工適性の保持の点では、5質量%以上がさらに好ましく、10質量%以上であることが特に好ましい。また、20質量%以下がさらに好ましく、15質量%以下であることが特に好ましい。
中間層(B)に含まれる樹脂成分中の化石燃料由来のポリエチレン(b2)の含有量は、好適な製袋適性や溶断シール強度と耐破袋性とを得やすいことから、3質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることがさらに好ましく、10質量%以上であることが特に好ましい。また、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、15質量%以下であることがさらに好ましい。
中間層(B)に含まれる樹脂成分中のプロピレン系樹脂の含有量は、好適な溶断強度や製袋適性を得やすいことから、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、70質量%以上であることがさらに好ましい。また、90質量%以下であることが好ましく、85質量%以下であることがより好ましく、80質量%以下であることがさらに好ましい。
プロピレン系樹脂としてプロピレン単独重合体を使用する場合には、中間層(B)に含まれる樹脂成分中のプロピレン単独重合体の含有量は、好適な剛性や透明性を得やすいことから35質量%以上であることが好ましく、45質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましい。また、好適な衝撃強度を得やすいことから、85質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましく、75質量%以下であることがさらに好ましい。
また、プロピレン-エチレン共重合体を使用する場合には、中間層(B)中に含まれる樹脂性分中のプロピレン-エチレン共重合体の含有量は、好適な製袋適性や耐破袋性を得やすいことから、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。また、30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましい。
中間層(B)に含まれる樹脂成分は、上記の各種樹脂を適宜の含有量にて使用すればよいが、積層フィルムの全厚を薄く設計した際の剛性と衝撃強度の劣化を抑制しやすいことから、中間層(B)に含まれる樹脂成分中のプロピレン系樹脂の含有量を55質量%以上、かつ、エチレン系樹脂の含有量を5~45質量%とすることが好ましい。なかでも、中間層(B)に含まれる樹脂成分中のプロピレン単独重合体の含有量を50~80質量%、プロピレン-エチレンランダム共重合体を5~25質量%とし、植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)と化石燃料由来のポリエチレン(b2)の合計量を5~45質量%とすることが、特に好ましい。
なお、当該中間層(B)においても上記表面層にて例示したような添加剤を適宜使用してもよい。
[シール層(C)]
本発明に使用するシール層(C)は、積層フィルムのシール層同士の接着や、積層フィルムと他の容器やフィルム等との接着に使用する層である。当該シール層は、使用態様や被シール対象に応じて、好適なシール強度が得られる樹脂種を適宜選択すればよい。例えば、シール層同士をシールして包装袋として使用する場合には、適度なシール強度が得られる点から、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体等のプロピレン-α-オレフィン共重合体、1-ブテン-プロピレン共重合体等のα-オレフィン-プロピレン共重合体を含有するシール層を好適に使用できる。なかでも、低温での易開封シール時のヒートシール温度や強度の調整が容易で、ヒートシール温度幅が広く、易開封シールとして適度なヒートシール強度を得やすいことから、プロピレン-1-ブテン共重合体又は1-ブテン-プロピレン共重合体等のブテン系樹脂が好ましい。
本発明に使用するシール層(C)は、積層フィルムのシール層同士の接着や、積層フィルムと他の容器やフィルム等との接着に使用する層である。当該シール層は、使用態様や被シール対象に応じて、好適なシール強度が得られる樹脂種を適宜選択すればよい。例えば、シール層同士をシールして包装袋として使用する場合には、適度なシール強度が得られる点から、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体等のプロピレン-α-オレフィン共重合体、1-ブテン-プロピレン共重合体等のα-オレフィン-プロピレン共重合体を含有するシール層を好適に使用できる。なかでも、低温での易開封シール時のヒートシール温度や強度の調整が容易で、ヒートシール温度幅が広く、易開封シールとして適度なヒートシール強度を得やすいことから、プロピレン-1-ブテン共重合体又は1-ブテン-プロピレン共重合体等のブテン系樹脂が好ましい。
プロピレン-1-ブテン共重合体や1-ブテン-プロピレン共重合体を使用する場合には、好適なシール性や耐ブロッキング性を得やすいことから、共重合体中の1-ブテン含有量が60~95モル%であることが好ましく、65~95%であることがより好ましく、70~90モル%であることがさらに好ましい。また、好適な低温シール性を得やすいことから、プロピレン含有量が2~10モル%であることが好ましく、3~9モル%であることがより好ましく、4~8モル%であることがさらに好ましい。
プロピレン-1-ブテン共重合体や1-ブテン-プロピレン共重合体等のブテン系樹脂を使用する場合には、ブテン系樹脂の含有量はシール層に含まれる樹脂成分中の50質量%以下とすることが好ましく、40質量%以下とすることがより好ましく、30質量%以下とすることがさらに好ましい。また、10質量%以上とすることが好ましく、15質量%以上とすることがより好ましい。ブテン系樹脂の含有量が当該範囲であると、好適な低温シール性や製袋品の溶断強度や耐裂け性を得やすく、また低コスト化にも有利である。
上記ブテン系樹脂に併用する樹脂としては、他のポリオレフィン系樹脂を適宜使用できるが、シール強度を好適に調整しやすいことから、プロピレン-α-オレフィン共重合体や、エチレン-α-オレフィン共重合体を好ましく使用でき、プロピレン-α-オレフィン共重合体を特に好ましく使用できる。
プロピレン-α-オレフィン共重合体中のα-オレフィンの含有量は、特に制限されないが1~20質量%であることが好ましく、1.5~15質量%がより好ましい。α-オレフィンとしては、エチレン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン等が例示できる。なかでも、上記中間層にて例示したようなプロピレン-エチレンランダム共重合体を好ましく使用できる。MFRは良好な成形性を得やすいことから、0.5~20g/10分であることが好ましく、2~10g/10分がより好ましい。
他のオレフィン系樹脂の含有量は、好適な低温シール性を得やすいことから、シール層に含まれる樹脂成分中の90質量%以下とすることが好ましく、85質量%以下とすることがより好ましい。また、50質量%以上とすることが好ましく、60質量%以上とすることがより好ましい。
特に、本発明の積層フィルムを使用して包装袋を形成する際に、シール層同士をヒートシールした易開封部を設ける場合には、ブテン系樹脂とプロピレン-α-オレフィン共重合体とを、ブテン系樹脂/プロピレン-α-オレフィン共重合体で表される質量比が20/80~50/50となる割合で併用することが好ましい。
シール層(C)中には、本発明の効果を損なわない範囲で各種の添加剤を配合してもよい。当該添加剤としては、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、滑剤、核剤、顔料等を例示できる。
シール層(C)表面の摩擦係数(ASTM D1894)としては、0.01~0.4が好ましく、0.02~0.35が更に好ましく、0.05~0.30がより好ましい。当該範囲とすることで、包装時のフィルム送り性や製袋後のしわや盛上り抑制による梱包作業を向上させやすくなる。また、パン等の内容物を充填する際の内容物とフィルム内面との擦れによる傷の抑制や、耐摩耗性、対裂け性の向上がしやすく、フィルム破れを好適に抑制しやすくなる。なお、当該摩擦係数は、シール層に使用する樹脂成分に応じて、滑材及びアンチブロッキング剤等の添加剤を適宜添加して調整できる。
[積層フィルム]
本発明の積層フィルムは、少なくとも上記の表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)を有する積層フィルムであり、積層フィルムの一方の表層が表面層であり、他方の表層がシール層からなる積層フィルムである。当該構成の積層フィルムは、好適な溶断シール強度を有し、かつ、耐衝撃性や耐破袋性に優れることから、各種包装用のフィルムとして好適に使用できる。
本発明の積層フィルムは、少なくとも上記の表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)を有する積層フィルムであり、積層フィルムの一方の表層が表面層であり、他方の表層がシール層からなる積層フィルムである。当該構成の積層フィルムは、好適な溶断シール強度を有し、かつ、耐衝撃性や耐破袋性に優れることから、各種包装用のフィルムとして好適に使用できる。
本発明の積層フィルムの厚みは使用する用途や態様に応じて適宜調整すればよいが、包装用途における減容化や流通時の耐破袋性とを両立させやすいことから、その総厚みが20~60μmであることが好ましく、25~50μmであることがより好ましい。
また、各層の厚みや厚み比率は、特に制限されるものではないが、例えば、表面層の厚みとしては、2~20μmであることが好ましく、3~15μmであることがより好ましい。中間層の厚みは3~30μmであることが好ましく、5~20μmであることがより好ましい。シール層の厚みが1~10μmであることが好ましく、2~8μmであることがより好ましい。
また、表面層の厚み比率は、好適な溶断強度、製袋適性を得やすいことから、積層フィルムの総厚みの15%以上とすることが好ましく、20%以上とすることがより好ましい。また、35%以下とすることが好ましく、30%以下とすることがより好ましい。中間層の厚み比率は、好適な剛性や溶断強度、製袋適性を得やすいことから、積層フィルムの総厚みの30%以上とすることが好ましく、40%以上とすることがより好ましい。また、70%以下とすることが好ましく、65%以下とすることがより好ましい。シール層の厚み比率は、好適な易開封性や溶断強度、製袋適性を得やすいことから、積層フィルムの総厚みの5%~30%が好ましく、10~25%がより好ましい。
本発明の積層フィルムは、積層フィルム全体に含まれる樹脂成分中の植物由来のバイオマスポリエチレンの含有量が、環境負荷低減の点から2質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがより好ましい。
本発明の積層フィルムの曇り度は、包装する内容物を視認しやすいことから、10%以下であることが好ましく、5.5%以下であることがより好ましく、4.5%以下であることがさらに好ましい。本発明の積層フィルムは、このような高い透明性を有する場合にも、好適な包装適性を有しつつ、内容物とフィルムとの摩擦やこすれによる裂け等の破袋が生じにくい。本発明の積層フィルムの透明性を高くする際には、各層において、ブロック共重合体等の曇り度を高くする樹脂成分を使用しないか、あるいは使用する際にも当該含有量を好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下とすることで透明性を向上できる。
本発明の積層フィルムは、上記表面層、中間層及びシール層以外の任意の他の樹脂層が積層されていてもよいが、他の樹脂層の厚みは総厚み中の20%以下であることが好ましく、上記表面層、中間層及びシール層からなる構成が特に好ましい。なお、当該構成においては中間層が複数積層された中間層であってもよい。
具体的な層構成の例としては、表面層とシール層との間に中間層を設けた表面層/中間層/シール層の三層構成、あるいは、中間層を複数層にて構成した表面層/中間層1/中間層2/シール層の四層構成、等を好ましく例示できる。なかでも、フィルムの特性の調整や、フィルムの製造が容易であることから、表面層/中間層/シール層からなる三層構成を好ましく使用できる。
本発明の積層フィルムの製造方法としては、特に限定されないが、例えば、各層に用いる樹脂又は樹脂混合物を、それぞれ別々の押出機で加熱溶融させ、共押出多層ダイス法やフィードブロック法等の方法により溶融状態で積層した後、インフレーションやTダイ・チルロール法等によりフィルム状に成形する共押出法が挙げられる。この共押出法は、各層の厚さの比率を比較的自由に調整することが可能で、衛生性に優れ、コストパフォーマンスにも優れた多層フィルムが得られるので好ましい。当該製造方法により得られる積層フィルムは、実質的に無延伸の多層フィルムとして得られるため、真空成形による深絞り成形等の二次成形も可能となる。
表面層には、印刷インキとの接着性等を向上させるため、表面処理を施すことも好ましい。このような表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線処理等の表面酸化処理、あるいはサンドブラスト等の表面凹凸処理を挙げることができるが、好ましくはコロナ処理である。
本発明の積層フィルムからなる包装材としては、食品、薬品、工業部品、雑貨、雑誌等の用途に用いる包装袋、容器、容器の蓋材等が挙げられる。特に、マット感が従来になく優れる点から、和紙等に似た包装材を提供でき、高級感を引き出すために用いる食品用等に好適に用いることができる。
前記包装袋は、本発明の積層フィルムのシール層をヒートシール層として、シール層同士を重ねてヒートシール、あるいは表面層とシール層とを重ね合わせてヒートシールすることにより、シール層を内側として形成した包装袋であることが好ましい。例えば当該積層フィルム2枚を所望とする包装袋の大きさに切り出して、それらを重ねて3辺をヒートシールして袋状にした後、ヒートシールをしていない1辺から内容物を充填しヒートシールして密封することで包装袋として用いることができる。さらには自動包装機によりロール状のフィルムを円筒形に端部をシールした後、上下をシールすることにより包装袋を形成することも可能である。
また、食パン用の包装袋とする場合には、印刷面を折り込んでシールすることでガゼット部を有する包装袋とすることができる。具体的には、本発明の積層フィルムのシール層が袋の内側になるようにして製袋機、例えばトタニ技研工業(株)製HK-40等により底部ガゼット袋に加工する。本発明の積層フィルムは、好適な溶断強度や製袋適性を実現できることから、底部ガゼット袋用途として特に好適に使用できる。底部ガゼット袋のサイド部と底部ガゼット部(底部の折込部)の溶断シール強度が7.5N~30N/15mm、好ましくは10~30N/15mmとなるよう溶断シール温度や製袋速度を調整することが好ましい。
得られた底部ガゼット袋は、食パン自動充填機に供給され、食パン充填後、易開封性でかつヒートシール強度が、0.1~5N/15mm、好ましくは0.2~4N/15mmとなる条件でヒートシールして、易開封性食パン包装袋とし、更に必要に応じて、袋の上部、好ましくは食パンの上部で易開封性シール部分の形成や、袋の上部をプラスチック板、テープ、ひも等の結束具を用いて結束により封止してもよい。
また、バターロール等のような各種パンの集積包装とする場合には、横ピロー型自動包装機、例えばフジキカイ(株)製FW-3400αV型等に、シール層が袋の内側になるようにしてロール状形態で供給する。本発明の積層フィルムは、ピロー包装時のヒートシール性や易開封性にも優れることから、ピロー包装袋用としても特に好適に使用できる。横ピロー型自動包装機では、フィルムのヒートシール面を重ね合わせてヒートシールして袋を形成しながらパンを内包させる。この際、該包装機によるピロー包装袋の底部と背貼り部分のシール強度が7.5N~30N/15mm、好ましくは8~20N/15mmになるようヒートシール温度や包装速度を調整することが好ましい。次いで、易開封性でかつヒートシール強度が0.1~5N/15mm、好ましくは0.2~4N/15mmとなる条件でヒートシールして易開封性シール部分を形成してもよく、その近傍をプラスチック板、テープ、ひも等の結束具を用いて結束してもよい。
また、シール層とヒートシール可能な別のフィルムを重ねてヒートシールすることにより包装袋・容器・容器の蓋を形成することも可能である。その際、使用する別のフィルムとしては、比較的機械強度の弱いLDPE、EVA、ポリプロピレン等のフィルムを用いることができる。また、LDPE、EVA、ポリプロピレン等のフィルムと、比較的引き裂き性の良い延伸フィルム、例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(OPET)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)等とを貼り合わせたラミネートフィルムも用いることができる。
上記のとおり本発明の積層フィルムは好適な耐衝撃性や耐破袋性を実現できることから、各種の包装用途に好適に適用できる。特に低温でも優れた耐衝撃性を実現できることから、低温下での包装や流通がなされることの多い食品包装用途に好適である。
なかでも、本発明の積層フィルムは、鋭利な先端部や鉤部を有する結束具(クロージャー)が使用される食パンや菓子パン等のパン包装に適用した際に、結束時の破袋が生じにくく、また、移送時に当該結束具や搬送容器との接触が生じた場合にもピンホールや裂けが生じにくい。また内容物である食品とフィルム内面(シール面)とのこすれや混入されたプラスチックトレーとの摩擦、突き刺し等によるピンホールや裂けも生じにくい。さらに、本発明の積層フィルムは、ガゼット部を形成した場合にも好適な溶断シール強度を確保できることから、パン包装用途に特に好適に適用できる。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより詳しく説明する。以下、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
(実施例1)
表面層、中間層及びシール層の各層を形成する樹脂成分として、各々下記の樹脂を使用して、各層を形成する樹脂混合物を調整した。これら混合物を3台の押出機に各々供給し、表面層/中間層/シール層にて形成される積層フィルムの各層の平均厚さが7/18/5μmとなるように共押出して、厚さ30μmの積層フィルムを成形した。次いで、得られた積層フィルムの表面層に、表面エネルギーが33mN/mになるようにコロナ放電処理を施して、積層フィルムを得た。
表面層:プロピレン-エチレン共重合体(エチレン由来成分含量:4.2%、密度:0.90g/cm3、メルトインデックス(以下、MIという。):6g/10分間、融点140℃)(以下、COPP(1)と称する。)55質量部と、プロピレン-エチレン-1-ブテン三元共重合体(密度:0.90g/cm3、MFR:5.4g/10分(190℃、21.18N))を35質量部と、結晶性エチレン-1-ブテン共重合体(密度:0.88g/cm3、MI:4g/10分)10質量部とからなる混合物
中間層:プロピレン単独重合体(密度:0.90g/cm3、MFR:7.5g/10分)(以下、HOPP(1)と称する。)65質量部と、プロピレン-エチレン共重合体(エチレン含量:5.2%、密度:0.90g/cm3、MFR:5.4g/10分間)(以下、COPP(2)と称する。)10質量部と直鎖状低密度ポリエチレン(密度:0.905g/cm3、MFRI:4.0g/10分間)(以下、LLDPE(1)と称する。)10質量部、そして、バイオポリエチレンであるサトウキビ由来直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂のBraskem社SLH218(密度:0.916g/cm3、MFR=2.3g/10分)(以下、バイオPE(1)と称する。)15質量部の樹脂混合物
シール層:プロピレン-エチレン共重合体(エチレン由来成分含量:5.0質量%、密度:0.90g/cm3、MFR(測定温度230℃):7g/10分間)(以下、COPP(3)と称する)70質量%、1-ブテン-プロピレン共重合体(密度:0.90g/cm3、MFR(測定温度230℃):4g/10分間)30質量%
表面層、中間層及びシール層の各層を形成する樹脂成分として、各々下記の樹脂を使用して、各層を形成する樹脂混合物を調整した。これら混合物を3台の押出機に各々供給し、表面層/中間層/シール層にて形成される積層フィルムの各層の平均厚さが7/18/5μmとなるように共押出して、厚さ30μmの積層フィルムを成形した。次いで、得られた積層フィルムの表面層に、表面エネルギーが33mN/mになるようにコロナ放電処理を施して、積層フィルムを得た。
表面層:プロピレン-エチレン共重合体(エチレン由来成分含量:4.2%、密度:0.90g/cm3、メルトインデックス(以下、MIという。):6g/10分間、融点140℃)(以下、COPP(1)と称する。)55質量部と、プロピレン-エチレン-1-ブテン三元共重合体(密度:0.90g/cm3、MFR:5.4g/10分(190℃、21.18N))を35質量部と、結晶性エチレン-1-ブテン共重合体(密度:0.88g/cm3、MI:4g/10分)10質量部とからなる混合物
中間層:プロピレン単独重合体(密度:0.90g/cm3、MFR:7.5g/10分)(以下、HOPP(1)と称する。)65質量部と、プロピレン-エチレン共重合体(エチレン含量:5.2%、密度:0.90g/cm3、MFR:5.4g/10分間)(以下、COPP(2)と称する。)10質量部と直鎖状低密度ポリエチレン(密度:0.905g/cm3、MFRI:4.0g/10分間)(以下、LLDPE(1)と称する。)10質量部、そして、バイオポリエチレンであるサトウキビ由来直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂のBraskem社SLH218(密度:0.916g/cm3、MFR=2.3g/10分)(以下、バイオPE(1)と称する。)15質量部の樹脂混合物
シール層:プロピレン-エチレン共重合体(エチレン由来成分含量:5.0質量%、密度:0.90g/cm3、MFR(測定温度230℃):7g/10分間)(以下、COPP(3)と称する)70質量%、1-ブテン-プロピレン共重合体(密度:0.90g/cm3、MFR(測定温度230℃):4g/10分間)30質量%
(実施例2)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)65質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)20質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)65質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)20質量部
(実施例3)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)70質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)15質量部、バイオPE(1)5質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)70質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)15質量部、バイオPE(1)5質量部
(実施例4)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)70質量部、COPP(2)15質量部、LLDPE(1)13質量部、バイオPE(1)2質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)70質量部、COPP(2)15質量部、LLDPE(1)13質量部、バイオPE(1)2質量部
(実施例5)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)60質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)25質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)60質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)25質量部
(実施例6)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)20質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)15質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)20質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)15質量部
(実施例7)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)50質量部、COPP(2)25質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)20質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)50質量部、COPP(2)25質量部、LLDPE(1)5質量部、バイオPE(1)20質量部
(実施例8)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)65質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)15質量部、バイオPE(1)10質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)65質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)15質量部、バイオPE(1)10質量部
(実施例9)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)25質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)25質量部
(実施例10)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)20質量部、バイオPE(1)15質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)55質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)20質量部、バイオPE(1)15質量部
(比較例1)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)40質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)40質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)40質量部、COPP(2)10質量部、LLDPE(1)10質量部、バイオPE(1)40質量部
(比較例2)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)85質量部、COPP(2)5質量部、バイオPE(1)10質量%
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)85質量部、COPP(2)5質量部、バイオPE(1)10質量%
(参考例1)
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)75質量部、COPP(2)15質量部、LLDPE(1)10質量部
中間層に使用する樹脂混合物の樹脂成分を下記とした以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
中間層:HOPP(1)75質量部、COPP(2)15質量部、LLDPE(1)10質量部
上記の実施例及び比較例で得られた積層フィルムを用いて、下記の試験及び評価を行った。得られた結果は下表のとおりである。
[剛性の測定]
実施例及び比較例にて得られたフィルムの23℃における1%接線モジュラス(単位:MPa)を、ASTM D-882に基づき、テンシロン引張試験機〔株式会社エー・アンド・デー製〕を用いて測定した。測定はフィルム製造時の押出方向(以下、「MD」という)及びフィルム幅方向(以下、「CD」という)にて実施した。
○:剛性が550MPa以上
△:剛性が450以上550MPa未満
×:剛性が450Mpa未満
実施例及び比較例にて得られたフィルムの23℃における1%接線モジュラス(単位:MPa)を、ASTM D-882に基づき、テンシロン引張試験機〔株式会社エー・アンド・デー製〕を用いて測定した。測定はフィルム製造時の押出方向(以下、「MD」という)及びフィルム幅方向(以下、「CD」という)にて実施した。
○:剛性が550MPa以上
△:剛性が450以上550MPa未満
×:剛性が450Mpa未満
[透明性の測定]
実施例及び比較例にて得られたフィルムの曇り度を、JIS K7105に基づきヘーズメーター(日本電飾工業株式会社製)を用いて測定した(単位:%)。透明性は下記基準にて評価した。
○:曇り度が4.5以下
△:曇り度が4.5%を超え5.5%以下
×:曇り度が5.5%以上
実施例及び比較例にて得られたフィルムの曇り度を、JIS K7105に基づきヘーズメーター(日本電飾工業株式会社製)を用いて測定した(単位:%)。透明性は下記基準にて評価した。
○:曇り度が4.5以下
△:曇り度が4.5%を超え5.5%以下
×:曇り度が5.5%以上
[製袋適性評価]
実施例及び比較例にて得られたフィルムのシール層を内側にしてフィルムを半折後、底部にガセットを入れて、シール温度(製袋温度)300℃で溶断シールして製袋(製袋機:トタニ技研工場(株)製HK-40、製袋速度:120枚/分)して底ガゼット袋(縦:345mm(サイド部:245mm、ガゼット部:60mm)、横235mm)を作製し、製袋適性を評価した。また、300枚を1組として、付き揃えて束にしてまとめ、付き揃え性を評価した。
○:120ショットの製袋速度でもフィルムが追随し、付き揃え性も問題ない
△:120ショットの製袋速度でもフィルムは追随するが、一部付き揃え性が問題となる
×:120ショットの製袋速度に追随出来ないものがあり、付き揃え性が悪い
実施例及び比較例にて得られたフィルムのシール層を内側にしてフィルムを半折後、底部にガセットを入れて、シール温度(製袋温度)300℃で溶断シールして製袋(製袋機:トタニ技研工場(株)製HK-40、製袋速度:120枚/分)して底ガゼット袋(縦:345mm(サイド部:245mm、ガゼット部:60mm)、横235mm)を作製し、製袋適性を評価した。また、300枚を1組として、付き揃えて束にしてまとめ、付き揃え性を評価した。
○:120ショットの製袋速度でもフィルムが追随し、付き揃え性も問題ない
△:120ショットの製袋速度でもフィルムは追随するが、一部付き揃え性が問題となる
×:120ショットの製袋速度に追随出来ないものがあり、付き揃え性が悪い
[溶断強度]
実施例及び比較例にて得られたフィルムを用いて上記製袋適性評価と同様にして底ガゼット袋を作製した。得られた底ガゼット袋5枚の両側のガゼット部中央と、ガゼット以外のサイド部の中央から、それぞれ長さ70mm、幅15mmの試験片を、溶断シール部が長さ方向の中央部となるよう10枚ずつ切り出して、23℃、引張速度300mm/分でテンシロン引張試験機((株)エー・アンド・デー製)で引っ張った際の最大荷重を溶断強度として測定した。
○:ガゼット部及びサイド部の溶断強度がいずれも15N/15mm以上
△:ガゼット部及びサイド部の溶断強度がいずれも12N/15mm以上15N/15mm未満
×:ガゼット部及びサイド部の少なくとも一方の溶断強度が12N/15mm未満
実施例及び比較例にて得られたフィルムを用いて上記製袋適性評価と同様にして底ガゼット袋を作製した。得られた底ガゼット袋5枚の両側のガゼット部中央と、ガゼット以外のサイド部の中央から、それぞれ長さ70mm、幅15mmの試験片を、溶断シール部が長さ方向の中央部となるよう10枚ずつ切り出して、23℃、引張速度300mm/分でテンシロン引張試験機((株)エー・アンド・デー製)で引っ張った際の最大荷重を溶断強度として測定した。
○:ガゼット部及びサイド部の溶断強度がいずれも15N/15mm以上
△:ガゼット部及びサイド部の溶断強度がいずれも12N/15mm以上15N/15mm未満
×:ガゼット部及びサイド部の少なくとも一方の溶断強度が12N/15mm未満
[ヒートシール強度]
実施例及び比較例にて得られたフィルムを用いて上記製袋適性評価と同様にして底ガゼット袋を作製した。得られた底ガゼット袋の開口部上端から下に50mmの部分と開口部と平行にヒートシーラー(テスター産業(株)製:圧力0.2MPa、時間1秒間、シール温度:上部シールバー95℃,下部シールバー50℃、シールバー形状:300m×10mmの平面)でヒートシールした。得られた底ガゼット袋5枚のヒートシール部から、それぞれ長さ70mm、幅15mmの試験片を、ヒートシール部が幅方向の中央部となるよう2枚ずつそれぞれ10枚ずつ切り出して、23℃、引張速度300mm/分でテンシロン引張試験機((株)エー・アンド・デー製)で引き剥がすときの最大荷重をヒートシール強度として測定した。
○:ヒートシール強度が5N/15mm未満であり、引き剥がした際のフィルム破れ無し
×:ヒートシール強度が5N/15mm以上、又は、引き剥がした際のフィルム破れあり
実施例及び比較例にて得られたフィルムを用いて上記製袋適性評価と同様にして底ガゼット袋を作製した。得られた底ガゼット袋の開口部上端から下に50mmの部分と開口部と平行にヒートシーラー(テスター産業(株)製:圧力0.2MPa、時間1秒間、シール温度:上部シールバー95℃,下部シールバー50℃、シールバー形状:300m×10mmの平面)でヒートシールした。得られた底ガゼット袋5枚のヒートシール部から、それぞれ長さ70mm、幅15mmの試験片を、ヒートシール部が幅方向の中央部となるよう2枚ずつそれぞれ10枚ずつ切り出して、23℃、引張速度300mm/分でテンシロン引張試験機((株)エー・アンド・デー製)で引き剥がすときの最大荷重をヒートシール強度として測定した。
○:ヒートシール強度が5N/15mm未満であり、引き剥がした際のフィルム破れ無し
×:ヒートシール強度が5N/15mm以上、又は、引き剥がした際のフィルム破れあり
[衝撃強度の測定]
実施例及び比較例にて得られたフィルムを、0℃下に調整した恒温室内で6時間保持した後、直径1.5インチの球状の金属性の衝撃頭を用いてフィルムインパクト法による衝撃強度を測定した。
◎:衝撃強度が0.25(J)以上
○:衝撃強度が0.15(J)以上0.25未満
△:衝撃強度が0.1(J)以上0.15未満
×:衝撃強度が0.1(J)未満
実施例及び比較例にて得られたフィルムを、0℃下に調整した恒温室内で6時間保持した後、直径1.5インチの球状の金属性の衝撃頭を用いてフィルムインパクト法による衝撃強度を測定した。
◎:衝撃強度が0.25(J)以上
○:衝撃強度が0.15(J)以上0.25未満
△:衝撃強度が0.1(J)以上0.15未満
×:衝撃強度が0.1(J)未満
上記表から明らかなとおり、実施例1~10の本発明の積層フィルムは、良好なマット調の外観と共に、好適なシール強度や耐衝撃性、耐摩擦性を有し、耐破袋性に優れるものであった。一方、比較例1~2の積層フィルムは、好適な耐衝撃性と溶断シール強度とを兼備できないものであった。
Claims (12)
- 表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)とが積層された積層フィルムであって、
前記表面層(A)、中間層(B)及びシール層(C)がプロピレン系樹脂を含有し、
前記中間層(B)が植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)及び化石燃料由来のポリエチレン(b2)を含有することを特徴とする積層フィルム。 - 前記中間層(B)中の化石燃料由来のポリエチレン(b2)が直鎖低密度ポリエチレンである請求項1に記載の積層フィルム。
- 前記中間層(B)に含まれる樹脂成分中の植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)の含有量が1~35質量%、化石燃料由来のポリエチレン(b2)の含有量が3~30質量%である請求項1又は2に記載の積層フィルム。
- 前記中間層(B)中が、プロピレン系樹脂として、プロピレン-エチレン共重合体樹脂を中間層(B)に含まれる樹脂成分中の5~30質量%含有する請求項1~3のいずれかに記載の積層フィルム。
- 前記中間層(B)中のプロピレン系樹脂として、プロピレン単独重合体を中間層(B)に含まれる樹脂成分中の35~85質量%含有する請求項1~4のいずれかに記載の積層フィルム。
- 前記表面層(A)及びシール層(C)が、それぞれ、プロピレン系樹脂として、プロピレン-エチレン共重合体樹脂を各層に含まれる樹脂成分中の50質量%含有する請求項1~5のいずれかに記載の積層フィルム。
- 前記表面層(A)及びシール層(C)が、ブテン系樹脂を含有する請求項1~6のいずれかに記載の積層フィルム。
- ヘイズ値が10%以下である請求項1~7のいずれかに記載の積層フィルム。
- 前記中間層(B)中の植物由来のバイオマスポリエチレン(b1)のメルトフローレートが0.50~5[g/10min]であり、化石燃料由来のポリエチレン(b2)のメルトフローレートが3~10[g/10min]である請求項1~8のいずれかに記載の積層フィルム。
- 請求項1~9の何れかに記載の積層フィルムを使用した食品包装袋。
- ガゼット部を有する請求項10に記載の食品包装袋。
- パン包装に使用する請求項10又は11に記載の食品包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019504461A JP7140105B2 (ja) | 2017-03-07 | 2018-02-22 | 積層フィルム及び食品包装袋 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042799 | 2017-03-07 | ||
JP2017-042799 | 2017-03-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018163836A1 true WO2018163836A1 (ja) | 2018-09-13 |
Family
ID=63449053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/006388 WO2018163836A1 (ja) | 2017-03-07 | 2018-02-22 | 積層フィルム及び食品包装袋 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7140105B2 (ja) |
TW (1) | TW201836945A (ja) |
WO (1) | WO2018163836A1 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020055174A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料 |
JP2020075400A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | フタムラ化学株式会社 | 無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム |
JP2020203406A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装材料 |
JP2020203405A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
WO2021025039A1 (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 大倉工業株式会社 | 包装用積層フィルム及び熱収縮性積層フィルム |
JP2021031563A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 福助工業株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂成形体 |
JP2021066840A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体および袋 |
JP2021066107A (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体および袋 |
JP2021102277A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装袋 |
WO2022071263A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057260A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057255A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057257A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057259A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP7437223B2 (ja) | 2020-04-22 | 2024-02-22 | フタムラ化学株式会社 | ポリエチレン系シーラントフィルム及びラミネートフィルム |
JP7519152B2 (ja) | 2020-04-17 | 2024-07-19 | アールエム東セロ株式会社 | 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム及び包装体 |
JP7519153B2 (ja) | 2020-04-17 | 2024-07-19 | アールエム東セロ株式会社 | 溶断シール用二軸延伸ポリプロピレン系フィルム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002347192A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 多層延伸フィルム |
JP2011194588A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Dic Corp | マット調積層フィルム及び該フィルムからなる包装材 |
JP2013136689A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材シーラント用ポリエチレン系樹脂フィルム |
JP2013155343A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリエチレン系樹脂組成物 |
JP2016007792A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 藤森工業株式会社 | 積層体 |
WO2017018282A1 (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070916B1 (ja) | 2015-07-24 | 2017-02-01 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装材 |
-
2018
- 2018-02-21 TW TW107105715A patent/TW201836945A/zh unknown
- 2018-02-22 WO PCT/JP2018/006388 patent/WO2018163836A1/ja active Application Filing
- 2018-02-22 JP JP2019504461A patent/JP7140105B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002347192A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 多層延伸フィルム |
JP2011194588A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Dic Corp | マット調積層フィルム及び該フィルムからなる包装材 |
JP2013136689A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材シーラント用ポリエチレン系樹脂フィルム |
JP2013155343A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリエチレン系樹脂組成物 |
JP2016007792A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 藤森工業株式会社 | 積層体 |
WO2017018282A1 (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装材 |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358727B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-10-11 | 大日本印刷株式会社 | ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料 |
JP2020055174A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料 |
JP2020075400A (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-21 | フタムラ化学株式会社 | 無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム |
JP7193307B2 (ja) | 2018-11-07 | 2022-12-20 | フタムラ化学株式会社 | 無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム |
JP2020203406A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装材料 |
JP2020203405A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
JPWO2021025039A1 (ja) * | 2019-08-07 | 2021-09-27 | 大倉工業株式会社 | 包装用積層フィルム及び熱収縮性積層フィルム |
CN114072285A (zh) * | 2019-08-07 | 2022-02-18 | 大仓工业株式会社 | 包装用层叠膜及热收缩性层叠膜 |
WO2021025039A1 (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 大倉工業株式会社 | 包装用積層フィルム及び熱収縮性積層フィルム |
JP2021031563A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 福助工業株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂成形体 |
JP7155484B2 (ja) | 2019-08-22 | 2022-10-19 | 福助工業株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂成形体 |
JP2021066107A (ja) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体および袋 |
JP7545648B2 (ja) | 2019-10-24 | 2024-09-05 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体および袋 |
JP2021066840A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体および袋 |
JP2021102277A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装袋 |
JP7380189B2 (ja) | 2019-12-25 | 2023-11-15 | Dic株式会社 | 積層フィルム及び包装袋 |
JP7519152B2 (ja) | 2020-04-17 | 2024-07-19 | アールエム東セロ株式会社 | 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム及び包装体 |
JP7519153B2 (ja) | 2020-04-17 | 2024-07-19 | アールエム東セロ株式会社 | 溶断シール用二軸延伸ポリプロピレン系フィルム |
JP7437223B2 (ja) | 2020-04-22 | 2024-02-22 | フタムラ化学株式会社 | ポリエチレン系シーラントフィルム及びラミネートフィルム |
JP2022057257A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057259A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP7497804B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-06-11 | アールエム東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP7497803B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-06-11 | アールエム東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP7497802B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-06-11 | アールエム東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP7497801B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-06-11 | アールエム東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057255A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
JP2022057260A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
WO2022071263A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 三井化学東セロ株式会社 | 熱融着性積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7140105B2 (ja) | 2022-09-21 |
JPWO2018163836A1 (ja) | 2020-01-09 |
TW201836945A (zh) | 2018-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7140105B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP6863483B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP6160798B2 (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
JP7140104B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP7045450B2 (ja) | 食品包装袋 | |
JP5845936B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JP6819820B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP2011201032A (ja) | 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材 | |
JP6160797B2 (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
JP6070916B1 (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
WO2019220912A1 (ja) | 多層フィルム及び包装材 | |
JP2019209541A (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
JP7380189B2 (ja) | 積層フィルム及び包装袋 | |
JP2022080920A (ja) | 易開封性フィルム | |
JP7306098B2 (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
JP7257777B2 (ja) | 積層フィルム及び包装材 | |
JP7196427B2 (ja) | 積層フィルム及び角底袋 | |
JP2017165432A (ja) | 蓋材 | |
JP2022080921A (ja) | 易開封性フィルム | |
JP2022080919A (ja) | 易開封性フィルム | |
JP2020055636A (ja) | 植物由来ポリエチレンを含むシーラントフィルム用ポリエチレン系樹脂組成物およびシーラントフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18763027 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019504461 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18763027 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |