WO2018163501A1 - 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018163501A1
WO2018163501A1 PCT/JP2017/039310 JP2017039310W WO2018163501A1 WO 2018163501 A1 WO2018163501 A1 WO 2018163501A1 JP 2017039310 W JP2017039310 W JP 2017039310W WO 2018163501 A1 WO2018163501 A1 WO 2018163501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
oxide superconducting
superconducting thin
crystal
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴則 元木
下山 淳一
元気 本田
永石 竜起
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to DE112017007199.2T priority Critical patent/DE112017007199T5/de
Priority to CN201780087730.1A priority patent/CN110383398B/zh
Priority to KR1020197024945A priority patent/KR102355577B1/ko
Priority to US16/485,239 priority patent/US11763965B2/en
Priority to JP2019504313A priority patent/JP6835203B2/ja
Publication of WO2018163501A1 publication Critical patent/WO2018163501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming superconductor layers from a solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0828Introducing flux pinning centres
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic materials
    • H10N60/857Ceramic materials comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0604Monocrystalline substrates, e.g. epitaxial growth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

酸化物超電導薄膜材料は、表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板と、金属基板上に形成されて2軸配向している中間層と、中間層上に形成され、REBaCuで表されるRE123系酸化物超電導体からなる酸化物超電導薄膜とを備える。酸化物超電導薄膜はBr(臭素)を含む。

Description

酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法
 この発明は、酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法に関する。
 本出願は、2017年3月9日出願の日本出願第2017-044978号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 近年、金属基板上に酸化物超電導薄膜を形成した酸化物超電導薄膜線材の開発が進められている。酸化物超電導薄膜線材は、金属基板上に、例えば、REBaCuy(RE:希土類元素、Ba:バリウム、Cu:銅、O:酸素)で表されるRE123系酸化物等の酸化物超電導体からなる薄膜が形成されて構成されている。高い臨界電流密度Jcを実現するためには、酸化物超電導体結晶の2軸の方位を揃えて配向させる必要がある。
 このような酸化物超電導薄膜の製造方法に1つに、塗布熱分解(MOD:Metal Organic Decomposition)法がある。MOD法は、RE、BaおよびCuの各有機酸塩を溶解した原料溶液を2軸配向した金属基板上に塗布して塗膜を形成した後、焼成することにより酸化物超電導体をエピタキシャル成長させて薄膜を形成するものである。MOD法には、大きく分けて、原料溶液にフッ素を含む有機金属塩を用いるTFA-MOD(Metal Organic Decomposition using TrifluoroAcetates)法と、原料溶液にフッ素を含まない有機金属塩を用いるFF-MOD(Fluorine-free Metal Organic Deposition)法とがある。
 FF-MOD法を用いて形成された酸化物超電導薄膜の磁場中におけるJcを向上させるため、たとえば、特開2012-174564号公報(特許文献1)および特開2012-174565号公報(特許文献2)には、磁場下において酸化物超電導体に侵入するナノサイズの量子化磁束の運動を妨げることを目的として、人工的にナノサイズの磁束ピン止め点(以下、「ピンニング中心」という)を酸化物超電導体に形成する技術が開示されている。
 また、FF-MOD法を用いて形成された酸化物超電導薄膜を厚膜化して臨界電流Icを向上させるために、たとえば、特開2013-122847号公報(特許文献3)および特開2015-106521号公報(特許文献4)には、原料溶液にCl(塩素)を添加することにより、酸化物超電導体結晶の2軸配向を良好に維持して酸化物超電導薄膜の厚膜化を図る技術が開示されている。
特開2012-174564号公報 特開2012-174565号公報 特開2013-122847号公報 特開2015-106521号公報
 本開示の酸化物超電導薄膜材料は、表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板と、金属基板上に形成されて2軸配向している中間層と、中間層上に形成され、REBaCuyで表されるRE123系酸化物超電導体からなる酸化物超電導薄膜とを備える。酸化物超電導薄膜はBr(臭素)を含む。
図1は、本実施形態に係る酸化物超電導薄膜に用いられている酸化物超電導薄膜形成用基体の一形態を模式的に示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係る酸化物超電導線材の構成を模式的に示す断面図である。 図3Aは、実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の表面のSEM像である。 図3Bは、比較例によるYBCO酸化物超電導薄膜の表面のSEM像である。 図4Aは、実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の断面TEM像である。 図4Bは、比較例によるYBCO酸化物超電導薄膜の断面STEM像である。 図5は、実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の電子回折像である。 図6は、Ba2342結晶およびYBCO酸化物超電導結晶の結晶構造を示す図である。 図7は、酸化物超電導薄膜形成工程の処理手順を説明する図である。 図8は、YBCO酸化物超電導薄膜の磁化率の温度依存性を示す図である。 図9は、YBCO酸化物超電導薄膜のJcの磁場依存性の評価結果を示す図である。 図10Aは、実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンを示す図である。 図10Bは、実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンを示す図である。 図11Aは、実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜における磁化率の温度依存性を示す図である。 図11Bは、実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜における磁化率の温度依存性を示す図である。 図12Aは、実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜におけるJcの磁場依存性を示す図である。 図12Bは、実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜におけるJcの磁場依存性を示す図である。 図13は、ClおよびHfが共添加されたYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンを示す図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 上記特許文献4では、FF-MOD法において原料溶液にHf(ハフニウム)等の不純物をさらに添加することで、酸化物超電導薄膜中にピンニング中心を導入して磁場中のJcの改善を図っている。
 しかしながら、上記特許文献4によれば、複数層からなる酸化物超電導薄膜の全ての層にHfを添加すると、結晶配向が損なわれてしまうため、Hf添加によるJc改善効果を充分に発揮できないという問題があった。そのため、酸化物超電導薄膜の厚膜化とJcの改善とを両立させるためには改善の余地があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、酸化物超電導薄膜材料において、酸化物超電導薄膜の厚膜化とJcの改善とを両立させることができる技術を提供することである。
 [本開示の効果]
 本開示によれば、酸化物超電導薄膜材料において、酸化物超電導薄膜の厚膜化とJcの改善とを両立させることができる技術を提供することができる。
 [本発明の実施形態の説明]
 最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
 (1)本発明の一態様に係る酸化物超電導薄膜材料(図2参照)は、表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板2と、金属基板2上に形成されて2軸配向している中間層3と、中間層3上に形成され、RE123系酸化物超電導体からなる酸化物超電導薄膜4とを備える。酸化物超電導薄膜4はBrを含む。
 上記酸化物超電導薄膜材料では、酸化物超電導薄膜にBrを添加することにより、Brが酸化物超電導体結晶の2軸配向成長に寄与するとともに、ピンニング中心の導入にも貢献し得る。これにより、酸化物超電導薄膜の厚膜化とJcの改善とを両立させることができる。
 本発明者は、上記特許文献4に示したように、酸化物超電導薄膜にClを添加することによって酸化物超電導薄膜にClを含む析出物が形成され、この析出物が酸化物超電導体結晶の2軸配向成長をアシストするという知見を得ている。本発明者は、さらなる実験および検討の結果、酸化物超電導薄膜にBrを添加することにより、酸化物超電導薄膜にClを添加する場合に比べて、2軸配向成長のアシストおよびJcの改善においてより高い効果が得られることを見出した。これは、BrがClに比べて、酸化物超電導体結晶の2軸配向成長をアシストする能力が高く、かつ、酸化物超電導薄膜中にピンニング中心を有効に導入できることを示唆している。
 (2)上記(1)に係る酸化物超電導薄膜材料において好ましくは、酸化物超電導薄膜4は、中間層3の表面または酸化物超電導薄膜中に形成された析出物を有している。析出物はBrを含む。
 上述したように、Brを含む析出物は、酸化物超電導体結晶の2軸配向成長をアシストするため、膜厚が厚くなっても酸化物超電導体結晶の2軸配向を充分に維持することができる。また、この析出物は、形成された酸化物超電導薄膜4において、ピンニング中心としても機能するため、磁場中におけるJcの低下を抑制することができる。
 (3)上記(2)に係る酸化物超電導薄膜材料において好ましくは、析出物はBaCuBrの結晶1(Ba2342結晶)(図1参照)を含む。
 2軸配向している中間層上に形成されてエピタキシャル成長することにより析出されたBa2342結晶1は、格子定数がRE123系酸化物超電導体結晶とab方向でほぼ同じであるため、酸化物超電導体結晶の2軸配向を良好に維持することができる。また、Ba2342結晶は、RE123系酸化物超電導体結晶の成長後、その界面がピンニング中心として機能するため、磁場中におけるJcを改善することができる。
 (4)上記(3)に係る酸化物超電導薄膜材料において好ましくは、中間層3の表面に形成されたBaCuBrの結晶1(図1参照)は、その上面1aおよび側面1bが酸化物超電導薄膜4の2軸配向成長をアシストする3次元テンプレートを構成する。
 このようにすると、Ba2342結晶の析出物を有している3次元テンプレートを用いることにより、酸化物超電導体結晶が、析出物の上面により2軸配向成長するだけでなく、析出物の側面によって2軸配向成長する。この結果、膜厚が厚くなっても、酸化物超電導体結晶の2軸配向を充分に維持することができるため、膜厚の増加に合わせてIcを向上させることができる。
 (5)上記(1)~(4)のいずれかに係る酸化物超電導薄膜材料において好ましくは、酸化物超電導薄膜4中に形成された、BaMO(M:不純物金属)のナノ粒子をさらに備える。Mは、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Sn(錫)、Nb(ニオブ)、Ir(イリジウム)、Ti(チタン)、Ce(セリウム)およびBi(ビスマス)のいずれかである。
 原料溶液にBrおよびMを共添加することにより、形成された酸化物超電導薄膜中に、Ba2342結晶とBaMOナノ粒子とを形成させることができる。Mは結晶配向度を低下させる特性を有しているため、酸化物超電導薄膜へMを添加してピンニング中心を導入しようとすると、酸化物超電導薄膜の配向組織に乱れを生じさせやすい。しかしながら、本実施の形態においては、酸化物超電導薄膜の成長に先立ってBa2342結晶が生成されているため、M添加によるピンニング中心の導入を行なっても、良好な2軸配向組織を維持して厚膜化することができる。
 (6)本発明の一態様に係る酸化物超電導線材10(図2参照)は、上記(1)~(5)のいずれかに記載の酸化物超電導薄膜材料と、少なくとも酸化物超電導薄膜4を覆う被覆層(保護層5および安定化層6)とを備える。このようにすると、JcおよびIcが向上した酸化物超電導線材を実現することができる。
 (7)本発明の一態様に係る酸化物超電導薄膜の製造方法は、表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板を準備する工程と、金属基板上に、2軸配向している中間層を形成する工程と、Brが添加された、RE123系酸化物超電導体を形成するための原料溶液を準備する工程と、中間層上に原料溶液を塗布する工程と、原料溶液が塗布された金属基板を焼成することにより、中間層上に酸化物超電導薄膜を形成する工程とを備える。
 このようにすると、Brが添加された原料溶液を加熱することで、RE123系酸化物超電導薄膜が形成される前に、Brを含む析出物が多数生成される。そして、金属基板を焼成すると、この析出物を用いて酸化物超電導体の結晶が2軸配向成長する。これにより、酸化物超電導体結晶の2軸配向を良好に維持して酸化物超電導薄膜を厚膜化することができる。また、有効なピンニング中心を導入して磁場中におけるJcの低下を抑制することができる。
 (8)上記(7)に係る酸化物超電導薄膜の製造方法において好ましくは、原料溶液を準備する工程では、原料溶液にさらに、不純物金属が共添加される。不純物金属は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Sn(錫)、Nb(ニオブ)、Ir(イリジウム)、Ti(チタン)、Ce(セリウム)およびBi(ビスマス)のいずれかである。
 原料溶液にBrおよびMを共添加することにより、形成された酸化物超電導薄膜中に、Ba2342結晶とBaMOナノ粒子とを形成させることができるため、酸化物超電導薄膜の厚膜化およびJcの改善を両立させることができる。
 (9)上記(8)に係る酸化物超電導薄膜の製造方法において好ましくは、酸化物超電導薄膜を形成する工程は、原料溶液を熱分解することにより、原料溶液から溶媒成分を除去する仮焼成を行なう工程と、仮焼成が行なわれた金属基板を本焼成することにより、酸化物超電導薄膜を形成する工程とを含む。原料溶液を塗布する工程および仮焼成を行なう工程を交互に繰り返し実行することにより、中間層上には複数層の仮焼膜が形成される。複数層の仮焼膜のうち第2層目以降の仮焼膜の各々には不純物金属が添加されている。
 このようにすると、酸化物超電導体結晶の2軸配向組織を維持して酸化物超電導薄膜を厚膜化できるとともに、酸化物超電導薄膜中に有効なピンニング中心を導入することができる。したがって、IcおよびJcを向上させることができる。
 (10)上記(9)に係る酸化物超電導薄膜の製造方法において好ましくは、複数層の仮焼膜ではさらに、第1層目の仮焼膜に不純物金属が添加されている。
 本発明者は、酸化物超電導薄膜にBrを添加した場合には、酸化物超電導薄膜にClを添加する場合とは異なり、第1層目にさらにMを添加しても、酸化物超電導薄膜の配向組織に乱れが生じないことを見出した。これによれば、第2層目以降にMを添加する場合に比べて、IcおよびJcをさらに向上させることができる。
 (11)上記(7)~(10)に記載の酸化物超電導薄膜の製造方法において好ましくは、原料溶液は、フッ素を含まない有機金属化合物の溶液である。
 本発明の実施の形態で適用されるMOD法としては、TFA-MOD法、FF-MOD法のいずれを採用してもよいが、フッ酸が発生せず、かつ、短時間で良質な酸化物超電導体結晶を生成することができるFF-MOD法を適用した場合、本発明の効果をより顕著に発揮させることができる。
 [本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
 (1)酸化物超電導膜形成用基体
 図1は、実施の形態に従う酸化物超電導薄膜形成用基体の表面部分を模式的に示す斜視図である。なお、本願明細書では、RE123系酸化物超電導薄膜として、YBaCuで表されるYBCO酸化物超電導薄膜を用いている。また、2軸配向した結晶配向組織を有している基材(2次元テンプレート)として、STO(SrTiO:チタン酸ストロンチウム)単結晶基板を用いている。
 図1に示すように、STO単結晶基板上には析出物が多数形成されている。これらの析出物はBr(臭素)を含んでいる。図1では、析出物はSTO単結晶基板の表面に角柱状に形成されている。
 これらの析出物は、BaCuBrの結晶1(Ba2342結晶)を含んでいる。析出物は、STO単結晶基板上にBa2342結晶1をc軸方向に析出させることで形成される。
 Ba2342結晶1は、格子定数がRE123系酸化物超電導体結晶とab方向で略同じであり、また、その上面1aおよび側面1bにおいて2軸配向成長が可能である。そのため、酸化物超電導薄膜の形成に際しては、ab面からSTO単結晶基板の表面に平行な矢印で示す方向に2軸配向成長するだけでなく、c軸方向からも上向きの矢印で示す方向に2軸配向成長する。
 このように、Ba2342結晶1は3次元テンプレートとして、酸化物超電導薄膜の2軸配向成長をab面だけでなく、c軸方向にもアシストするため、厚膜化した場合であっても、良好な2軸配向組織を維持することができる。
 3次元テンプレートは、例えば、酸化物超電導薄膜形成用の原料溶液にBr(臭素)を添加して加熱することにより形成される。Ba2342結晶1は、YBCO酸化物超電導結晶が成長するよりも低い温度で、STO単結晶基板の表面からc軸方向にエピタキシャル成長して析出される。そのため、酸化物超電導薄膜の形成に際しては、テンプレートとして機能して酸化物超電導薄膜をab面だけでなくc軸方向にも2軸配向成長させることができる。なお、Brの添加は、例えば、原料溶液にHBr(臭化水素酸)を添加することにより行なうことができる。
 原料溶液中の希土類元素(例えば、Y)、Ba、Cu、Brの比率をモル比で、Y:Ba:Cu:Br=1:2+x:3+1.5x:xとし、xを0.05≦x≦0.20とすることが好ましい。これにより、3次元テンプレートの形成においてBa2342結晶を充分に形成させることができるとともに、YBCO酸化物超電導体結晶を2軸配向成長させることができる。なお、x>0.20では、原料溶液にHBrを混合する際、沈殿が生じて完全に溶けない場合がある。一方、x<0.05では、Brを添加する効果を顕著に発揮させることができず、x=0.02ではほとんど効果が見られない。
 Ba2342結晶は、YBCO酸化物超電導膜中においてピンニング中心となる。さらに、Hf(ハフニウム)、Sn(錫)、Zr(ジルコニウム)など従来酸化物超電導薄膜の配向度を下げてしまう不純物金属を添加しても、結晶配向組織を保つことができる。このため、不純物金属を添加して更なるピンニング中心を導入しても、YBCO酸化物超電導体結晶の2軸配向成長を妨げることがない。
 この結果、酸化物超電導体結晶の2軸配向を良好に維持して酸化物超電導薄膜を厚膜化することと、有効なピンニング中心を導入して磁場中におけるJcを改善することとの双方が両立された酸化物超電導薄膜を得ることができる。
 Ba2342結晶は、1気圧O/Ar気流中、O分圧(PO)10Paの条件下において、550℃以上で生成され、840℃でほとんどが蒸発する。この550℃はRE123系酸化物超電導体結晶の前駆体の1つであるBaCuOの生成温度(約580℃)よりも低い温度である。また、840℃はRE123系酸化物超電導体結晶を成長させる焼成温度(約800℃)よりも高い温度である。このため、形成されたBa2342結晶は、RE123系酸化物超電導体結晶を成長させる焼成においても蒸発せず、その上面および側面によってRE123系酸化物超電導体結晶を2軸配向成長させるとともに、効率良くピンニング中心を導入させることができる。
 なお、2軸配向した結晶配向組織を有する金属基板には、Ni(ニッケル)を表側に配置したSUS/Cu/Niのクラッド基板等を用いることができる。金属基板にはIBAD(Ion Beam Assisted Deposition)基板、Ni-W(タングステン)合金基板等を用いてもよい。金属基板は、断面が矩形をなす長尺形状(テープ状)とすることが好ましい。
 また、金属基板の表面に形成されて2軸配向している中間層としては、STOや、例えばCeO(酸化セリウム)/YSZ(イットリア安定化ジルコニア)/CeOの3層構造の中間層等、公知の薄膜を用いることができる。
 (2)酸化物超電導薄膜の形成
 酸化物超電導薄膜は、好ましくはFF-MOD法を用いて形成される。原料溶液には、Brを添加した原料溶液、例えば、Y(イットリウム),Gd(ガドリウム),Ho(ホルミニウム)等のREおよびBa、Cuの有機酸塩を所定の比率および所定の濃度で含有し、所定量のHBrを添加したメタノール溶液等のアルコール溶液が好ましく用いられる。
 なお、酸化物超電導薄膜の厚膜化は、原料溶液の塗布と仮焼成とを交互に繰り返し実施し、厚手の仮焼膜を形成した後、本焼成を実施して複数の層を積層させる方法を採用することができる。
 また、Ba2342結晶のRE123系酸化物超電導体結晶との界面は、ピンニング中心として機能するが、用途によっては、Ba2342結晶のみではピンニングの機能が充分でない場合がある。この場合には、例えば、Brが添加された原料溶液にさらに不純物金属を共添加することで、さらにピンニング中心を導入することができる。これにより、ピンニング中心導入効果を高めることができる。
 なお、不純物金属には、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、Sn(錫)、Ni(ニオブ)、Ir(イリジウム)、Ti(チタン)、Ce(セリウム)、およびBi(ビスマス)のいずれかを用いることができる。不純物金属の添加量としては、0.5~1.5mol%が好ましく、特に1mol%程度が好ましい。これによると、20nm以下の微細な析出物や積層欠陥が多数生成されて、各々がピンニング中心として機能するため、磁場中のJcが大幅に向上する。
 (3)酸化物超電導線材
 上記のように、酸化物超電導薄膜形成用基体上に、酸化物超電導薄膜を形成させることにより得られた酸化物超電導薄膜材料は、厚膜化に見合ったIcの増加を得ることができる。また、磁場中でのJcの低下を抑制することができる。したがって、この酸化物超電導薄膜材料により形成された酸化物超電導薄膜線材は、優れた超電導特性を実現することができる。
 図2は、本実施形態に係る酸化物超電導薄膜材料により形成された酸化物超電導線材10の構成を模式的に示す断面図である。図2は、酸化物超電導線材10の延在する方向に交差する方向に切断した断面を示している。このため、紙面に交差する方向が酸化物超電導線材10の長手方向であり、酸化物超電導薄膜4の超電導電流は紙面を交差する方向に沿って流れるものとする。
 図2に示すように、酸化物超電導線材10は、断面が矩形をなす長尺形状(テープ状)であり、金属基板2、中間層3、酸化物超電導薄膜4、保護層5および安定化層6を備える。
 酸化物超電導線材10の製造に際しては、テープ状の金属基板2上に中間層3および酸化物超電導薄膜4を形成した後、酸化物超電導薄膜4の表面に保護層5を形成し、所定の幅にスリットした後、周囲に安定化層6が形成される。保護層5を構成する材料は、たとえばAg(銀)またはAg合金などが好ましい。安定化層6を構成する材料は、たとえばCu(銅)または銅合金などが好ましい。保護層5および安定化層6は「被覆層」の一実施例に対応する。保護層5および安定化層6は、少なくとも酸化物超電導薄膜4の上主面を覆うように形成されていればよい。
 (4)実施例
 以下に記載する実施例において、FF-MOD法を用いてYBCO酸化物超電導薄膜を作成した。
<実験1>(Ba2342結晶の形成)
 実験1では、実施例として、Brを添加した原料溶液を用いて、STO単結晶基板上にYBCO酸化物超電導薄膜を形成した。また、比較例として、Brを添加しない原料溶液を用いて、STO単結晶基板上にYBCO酸化物超電導薄膜を形成した。いずれのYBCO酸化物超電導薄膜も、800℃で60min、PO=10Paの下で焼成した。
 形成したYBCO酸化物超電導薄膜の構造は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)または、走査透過型電子顕微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)によって、その表面および断面を観察することで確認することができる。
 各YBCO酸化物超電導薄膜の表面について、図3Aおよび図3Bに示すSEM像を得た。図3Aは実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の表面のSEM像であり、図3Bは比較例によるYBCO酸化物超電導薄膜の表面のSEM像である。
 原料溶液にBrを添加しない場合(図3B)、STO単結晶基板の表面に微細な凹凸が観測された。これに対して、原料溶液にBrを添加した場合(図3A)では、STO単結晶基板の表面の微細な凹凸が減少しており、平滑となっている。また、STO単結晶基板の表面には、Ba2342結晶が多数形成されていることが確認された。これらのBa2342結晶の一部は略角柱状を有しており、これらが図1で示した3次元テンプレートを構成するものと推測される。
 また、各YBCO酸化物超電導薄膜について断面の観測を行なった。図4Aおよび図4Bに観測結果を示す。図4Aは実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の断面TEM像であり、図4Bは比較例によるYBCO酸化物超電導薄膜の断面STEM像である。
 図4Bより、原料溶液にBrを添加しない場合には、YBCO酸化物超電導薄膜中にボイドが多数発生しており、結晶の配向が乱れていることが確認された。これに対して、図4Aより、原料溶液にBrを添加した場合では、YBCO酸化物超電導薄膜中におけるボイドの発生が抑制されており、均質かつ平坦な薄膜が形成されていることが確認された。
 なお、図4Aでは、Ba2342結晶と思われる不純物がYBCO酸化物超電導薄膜とSTO単結晶基板との界面に存在することが観測された。なお、この不純物はYBCO酸化物超電導薄膜中においても観測された。
 図5に、実施例によるYBCO酸化物超電導薄膜の断面を電子線回折装置で観察した結果を示す。図5に示す電子線回折像は、YBCO酸化物超電導薄膜およびSTO単結晶基板を含む部分を表している。図5より、YBCO酸化物超電導薄膜とSTO単結晶基板とは方位が一致しており、ともにc軸配向していることが確認された。また、電子線回折像では、無配向粒や不純物に由来する環状の回折線は観測されなかった。
 図6は、Ba2342結晶およびYBCO酸化物超電導結晶の結晶構造を示す図である。図6の左および中央はBa2342結晶の結晶構造を示し、図6の右はYBCO酸化物超電導結晶の結晶構造を示している。
 Ba2342結晶は、正方晶であり、その軸長はa=b=5.539Åである。YBCO酸化物超電導結晶の軸長はa=3.814Å、b=3.881Åである。Ba2342結晶がYBCO酸化物超電導結晶と比較して、格子不整が大きいが、中央の図に示すように、Br-Br間で作られる正方格子は一辺が3.92Åであり、YBCO酸化物超電導結晶と非常に良く一致している。このことが、配向の乱れがほとんど生じなかった理由と推測される。
 <実験2>(Ba2342結晶の評価)
 実験2では、10×10mmサイズのSTO単結晶基板上に、膜厚~0.4μm、3層構成のYBCO酸化物超電導薄膜を形成し、YBCO酸化物超電導薄膜へのBa2342結晶からなるピンニング中心の導入を試みた。
 図7に本実験の方法を示す。図7の左側の図は本実験の手順を示すフローチャートである。図7の右側の図は3層積層させたYBCO酸化物超電導薄膜の構成を模式的に示す断面図である。
 本実施形態に係る酸化物超電導薄膜の製造方法は、基板準備工程、金属基板上に中間層形成工程、および酸化物超電導薄膜形成工程を主体として構成される。基板準備工程では、表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板2を準備する。中間層形成工程では、上記金属基板上に、2軸配向している中間層3を形成する。本実験では、金属基板2上にSTO層が形成されたSTO単結晶基板が準備される。
 図7には、酸化物超電導薄膜形成工程の処理手順が示されている。酸化物超電導薄膜形成工程は、塗膜形成工程、仮焼成工程、本焼成工程および酸素導入工程を主体として構成される。
 (1)塗膜形成工程
 塗膜形成工程では、中間層の表面に無フッ素系の原料溶液を塗布した後、乾燥して所定厚みの塗膜を形成する。無フッ素系の原料溶液とは、無フッ素系のRE、BaおよびCuの有機金属塩溶液である。
 本実験では、原料溶液には、総カチオン濃度が1mol/Lの(Y,Ba,Cu)-有機酸塩溶液を用いた。原料溶液には、Y:Ba:Cu:Br=1:2.1:3.15:xとし、x=0,0.10,0.15,0.20の4水準でHBrを添加した。作製した4水準の原料溶液の各々をスピンコートによりSTO単結晶基板の表面に塗布した。
 (2)仮焼成工程
 仮焼成工程では、前駆体である塗膜から溶媒成分等が除去される。具体的には、大気雰囲気中で400℃以上600℃以下の温度域、たとえば500℃まで塗膜が形成されたSTO単結晶基板を加熱し、そのまま一定時間保持する。保持温度はたとえば約2時間とする。このとき、塗布された有機金属塩溶液が熱分解される。また、CO(二酸化炭素)、HO(水)が離脱することにより有機金属塩溶液から溶媒成分等が除去される。これにより、前駆体である仮焼膜が形成される。本実験では、塗膜形成工程と仮焼成工程とを交互に3回繰り返し実施することで、3層の仮焼膜を形成した。
 (3)本焼成工程
 本焼成工程では、上記仮焼膜を結晶化させて本焼膜を形成する。本実験では、800℃で60min、PO=10Paの下で焼成した。仮焼膜からエピタキシャルに結晶が成長することにより、c軸配向したYBCO酸化物超電導体結晶が形成された本焼膜が形成される。
 (4)酸素導入工程
 酸素導入工程では、形成された本焼膜に酸素を導入するための熱処理を行なう。具体的には、たとえば雰囲気ガスを1気圧、酸素濃度100%に切替えて、この酸素濃度を保ちつつ、最高加熱温度を450℃として12時間保持した後、炉を開放することで急冷する。このようにしてYBCO酸化物超電導薄膜が形成される。
 次に、Br添加による臨界温度Tcへの影響を調べるため、作製したYBCO酸化物超電導薄膜をゼロ磁場(ZFC)下で80Kから徐々に温度を上昇させながら磁化率χを測定し、磁化率χの温度依存性を測定した。図8に測定結果を示す。
 図8において、縦軸は磁化率χ(規格化)であり、横軸は温度(K)である。xは、Y:Ba:Cu:Br=1:2.1:3.15:xにおけるxである。また、pureはBrが無添加(すなわちx=0)であることを表している。
 図8より、Brを添加しない場合(x=0)と、Brを添加した場合(x=0.10,0.15,0.20)とでは、磁化率χの温度依存性にほとんど変化がなく、Tcが変化しないことが確認された。
 次に、77Kおよび40Kにおいて各磁束密度下における臨界電流密度Jcを測定し、Jcの磁場依存性を測定した。図9に測定結果を示す。
 図9において、縦軸は臨界電流密度Jc(Acm-2)であり、横軸はμH(T)である。xは、Y:Ba:Cu:Br=1:2.1:3.15:xにおけるxである。pureはBrが無添加(すなわちx=0)であることを表している。
 図9より、40Kおよび70Kのいずれの温度でも、x=0.10の場合において、Brを添加しない場合(x=0)に比べて、高いJcが得られることが確認された。これは、Brを添加したことにより、Ba2342結晶からなる3次元テンプレートが形成されたため(図1参照)、良好なYBCO酸化物超電導薄膜の2軸配向組織が維持されるとともに、3次元テンプレートがピンニング中心として機能しているためと推測される。
 ただし、図9では、x=0.15の場合にはBrを添加しない場合に比べてJcに大差がなく、また、x=0.20の場合ではBrを添加しない場合に比べてJcが低くなっている。これは、Brの添加量をx=0.10よりも増やすに従って、無配向粒の成長を抑制することが困難となり、結果的に結晶配向度を低下させるためと推測される。
 <実験3>(BrおよびMの共添加)
 次に、原料溶液へのBrおよび不純物金属Mの共添加により、YBCO酸化物超電導薄膜へのBaMOのナノ粒子の導入を試みた。不純物金属Mとしては、Zr、Hf、Snを用いた。また、全ての実施例において、原料溶液へのMの添加量を1mol%で統一した。
 具体的には、膜中の組成をYBa2.1Cu3.15Br0.1とした、膜厚0.4μm、3層からなるYBCO酸化物超電導薄膜を800℃で60min、PO=10Paの下で焼成した。以下の説明では、3層からなるYBCO酸化物超電導薄膜について、STO単結晶基板側から順に第1層、第2層、第3層とも称する。なお、第2層および第3層にBrおよびMを共添加したときの平均的な膜組成はYBa2.1Cu3.150.007Br0.1であり、第1層から第3層にBrおよびMを共添加したときの平均的な膜組成はYBa2.1Cu3.150.01Br0.1である。
 実施例1~3ではそれぞれ、第2層および第3層にBrおよびZrを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例1)、第2層および第3層にBrおよびSnを添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例2)、第2層および第3層にBrおよびHfを添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例3)を作製した。
 一方、実施例4~6ではそれぞれ、第1層から第3層にBrおよびZrを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例4)、第1層から第3層にBrおよびSnを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例5)、第1層から第3層にBrおよびHfを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例6)を作製した。
 作製した実施例1~6によるYBCO酸化物超電導薄膜について、X線回折(XRD:X-ray Diffraction)測定を行なった。
 図10Aおよび図10Bに作製した実施例1~6によるYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンを示す。図10Aおよび図10Bにおいて、縦軸は回折強度(cps)であり、横軸は2θ(deg)である。図10Aは実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンであり、図10Bは実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンである。
 図10Aより、第2層および第3層にBrおよびZrを共添加した場合(実施例1)、第2層および第3層にBrおよびSnを共添加した場合(実施例2)、および第2層および第3層にBrおよびHfを共添加した場合(実施例3)のいずれにおいても、結晶配向に乱れがないことが分かる。図10Bにおいても、第1から第3層にBrおよびZrを添加した場合(実施例4)、第1層から第3層にBrおよびSnを共添加した場合(実施例5)、および第1層から第3層にBrおよびHfを共添加した場合(実施例6)のいずれにおいても、結晶配向に乱れがないことが分かる。
 さらに、図10Aと図10Bとを比較すると、第1層にMを添加しても結晶配向に乱れが生じていないことが確認された。また、第1層にMを添加しても、YBCO(103)面のピークがほとんど見られないことが確認された。
 次に、実施例1~6によるYBCO酸化物超電導薄膜の各々について、ゼロ磁場(ZFC)下で80Kから徐々に温度を上昇させながら磁化率χを測定して、各YBCO酸化物超電導薄膜における磁化率χの温度依存性を測定した。図11Aおよび図11Bに測定結果を示す。
 図11Aは実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜における磁化率χの温度依存性を示し、図11Bは実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜における磁化率χの温度依存性を示す。図11Aおよび図11Bにおいて、縦軸は磁化率χ(規格化)であり、横軸は温度(K)である。
 図11Aおよび図11Bより、実施例1~6のすべてにおいて、91Kを超える高い臨界温度Tcが得られていることが分かる。また、いずれの実施例においても臨界温度Tc以下になると急峻に超電導状態に遷移することが確認された。これは、Zr、Sn、Hfのいずれを添加しても磁化率χの温度依存性にほとんど変化がなく、Tcがほとんど変化しないことを示している。
 次に、実施例1~6によるYBCO酸化物超電導薄膜の各々について、77Kおよび40Kにおいて各磁束密度下における臨界電流密度Jcを測定し、Jcの磁場依存性を測定した。図12Aおよび図12BにJc測定結果を示す。
 図12Aおよび図12Bにおいて、縦軸はJc(A/cm-2)であり、横軸はμH(T)である。図12Aは実施例1~3によるYBCO酸化物超電導薄膜のJc測定結果であり、図12Bは実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜のJc測定結果である。
 ここで、図12Aに示すJcの磁場依存性と、図9に示したMが無添加のときのJcの磁場依存性とを比較すると、第2層および第3層にBrおよびMを共添加することにより、磁場中におけるJcが向上していることが分かる。同様に、図12Bと図9とを比較しても、第1層から第3層にBrおよびMを共添加することによるJcの向上が認められる。
 さらに、Ba2342結晶およびナノ粒子のピンニング力を評価するため、最大ピンニング力密度Fp,maxを測定した。なお、40Kの場合、測定範囲ではピンニング力密度Fpが最大値をとらないため、4.8Tでのピンニング力密度Fpを採用した。
 実施例1~6によるYBCO酸化物超電導薄膜の超電導特性を測定した結果を、表1および表2に示す。なお、表1には、比較例1として、BrおよびMが無添加のYBCO酸化物超電導薄膜の超電導特性が示されている。また、実施例7として、第1層から第3層にBrのみを添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実験2の図7参照)の超電導特性が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および表2には、実施例1~7および比較例1によるYBCO酸化物超電導薄膜の超電導特性として、臨界温度Tc、77Kでのゼロ磁場中における臨界電流密度Jc(MAcm-2)、40Kでの磁場中(4T)における臨界電流密度Jc(MAcm-2)、77Kでの最大ピンニング力密度Fp,max(GNm-3)、40Kでの磁場中(4.8T)におけるピンニング力密度Fp(GNm-3)を測定した結果が示されている。
 詳細には、表1では、実施例1~3,7および比較例1によるYBCO酸化物超電導薄膜の各々の超電導特性がまとめて示されている。表1より、Brを添加したことにより(実施例7)、Brを添加しないもの(比較例1)に比べて、高いJc、Fp,maxおよびFpが得られていることが分かる。これは、実験2で示したように、BaCuBrの結晶によって、良好なYBCO酸化物超電導薄膜の2軸配向組織が維持されるとともに、該結晶がピンニング中心として機能しているためと推測される。
 Brを添加したYBCO酸化物超電導薄膜(実施例1~3,7)においては、第2層および第3層にMをさらに共添加したことにより(実施例1~3)、第2層および第3層にMを添加しないもの(実施例7)に比べて、Jc、Fp,maxおよびFpが大きく向上していることが分かる。これによると、Ba2342結晶によってYBCO酸化物超電導薄膜の2軸配向組織が維持されるため、さらにピンニング中心を導入することが可能となり、結果的にJc、Fp,maxおよびFpの向上に寄与していると考えられる。
 表2には、実施例4~6によるYBCO酸化物超電導薄膜の各々の超電導特性がまとめて示されている。表1および表2により、第1層から第3層にBrおよびMを共添加したことにより(実施例4~6)、第2層および第3層にBrおよびMを共添加したもの(実施例1~3)に比べて、Jc、Fp,maxおよびFpがさらに改善していることが分かる。
 図10に示したように、Br添加のYBCO酸化物超電導薄膜では、第1層にMを共添加しても結晶配向の乱れが生じることがない。その結果、YBCO酸化物超電導体薄膜の2軸配向組織を保ちつつ、さらなるピンニング中心を導入することができるため、Jc、Fp,maxおよびFpがより一層改善していると考えられる。
 <実験4>(ClおよびMの共添加との比較)
 最後に、実験3で示した原料溶液へのBrおよびMの共添加の効果について、原料溶液へのClおよびMの共添加の効果との比較を行なった。
 本実験では、原料溶液へのClおよびMの共添加により、YBCO酸化物超電導薄膜へBaMOナノ粒子を導入した。具体的には、膜中の組成をYBa2.1Cu3.15Cl0.1とした、膜厚0.4μm、3層構成のYBCO酸化物超電導薄膜を800℃で60min、PO=10Paの下で焼成した。不純物金属MとしてZr、Hf、Snを用いるとともに、原料溶液へのMの添加量を1mol%で統一した。なお、第2層および第3層にClおよびMを共添加したときの平均的な膜組成はYBa2.1Cu3.150.007Cl0.1であり、第1層から第3層にClおよびMを共添加したときの平均的な膜組成はYBa2.1Cu3.150.01Cl0.1である。
 作製したYBCO酸化物超電導薄膜について、XRD測定を行なった。XRD測定の方法は実験3で用いた方法と同じである。図13に、第2層および第3層にClおよびHfを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターン、および第1層から第3層にClおよびHfを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜のXRDパターンを示す。図13において、縦軸は回折強度(cps)であり、横軸は2θ(deg)である。
 図13より、第1層にClおよびHfを共添加した場合、XRDパターンにはYBCO(103)面のピークが現われ、結晶配向が大きく乱れていることが確認された。一方、第1層にHfを共添加せず、第2層および第3層のみにHfを共添加した場合には、結晶配向の乱れが抑えられていることが確認された。これにより、ClおよびMの共添加では、第1層にClおよびMを共添加すると、YBCO酸化物超電導薄膜のc軸配向が著しく抑制されてしまうと考えられる。
 そこで、本実験では、比較例2~5として、第1層から第3層にClのみを添加したYBCO酸化物超電導薄膜(比較例2)、第2層および第3層にClおよびZrを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(比較例3)、第2層および第3層にClおよびSnを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(比較例4)、第2層および第3層にClおよびHfを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜(比較例5)を作製した。
 比較例2~5によるYBCO酸化物超電導薄膜の超電導特性を測定した結果を、表3に示す。なお、表3には、比較例1として、ClおよびMが無添加のYBCO酸化物超電導薄膜の超電導特性(Tc、Jc、Fp,max、Fp)が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より、Clを添加したことにより(比較例2)、Cl無添加のもの(比較例1)に比べて、高いJc、Fp,maxおよびFpが得られていることが分かる。このことは、Clを添加することによってBaCuClの結晶が形成されたため、YBCO酸化物超電導薄膜の2軸配向組織が維持されるとともに、当該結晶がピンニング中心として機能しているためと推測される。
 さらに、第2層および第3層にClおよびMを添加したことにより(比較例3~5)、第2層および第3層にMを共添加しないもの(比較例2)に比べて、Jc、Fp,maxおよびFpが大きく向上していることが分かる。これは、ClおよびMの共添加によっても、上述したBrおよびMの共添加と同様に、Jc改善効果が得られることを示している。
 ここで、実施例7と比較例2とを比較すると、YBCO酸化物超電導薄膜にBrを添加することにより、YBCO酸化物超電導薄膜にClを添加したものに比べて、Jc、Fp,maxおよびFpが高いことが分かる。さらに、実施例1~3と比較例3~5とを比較すると、第2層および第3層のYBCO酸化物超電導薄膜にBrおよびMを共添加することにより、第2層および第3層のYBCO酸化物超電導薄膜にClおよびMを共添加したものに比べて、Jc、Fp,maxおよびFpがより高いことが分かる。
 これは、Brを添加した場合に形成されるBaCuBrの結晶が、Clを添加した場合に形成されるBaCuClの結晶に比べて、酸化物超電導体結晶の2軸配向を促進させる効果が高いことが推測される。また、BaCuBrの結晶がBaCuClの結晶に比べて、ピンニング中心としてより有効に機能していることが推測される。さらに、Brを添加したことにより、Clを添加したものに比べて、YBCO酸化物超電導薄膜へのBaMOナノ粒子の導入が効果的に行なわれていることが推測される。これによると、Brの添加は、Clの添加に比べて、酸化物超電導体結晶の2軸配向成長をアシストする能力が優れていること、および、ピンニング中心の導入に有効であることが示唆される。
 さらに、図10Bで説明したように、BrおよびMの共添加では、3層構成のYBCO酸化物超電導薄膜のうちの第1層にMを共添加しても結晶配向の乱れを抑制できる。そのため、ClおよびMの共添加に比べて、より高いJc改善効果を得ることができると推測される。
 なお、実験3および4によると、実施例1~7および比較例1~5によるYBCO酸化物超電導薄膜のうち、実施例4によるYBCO酸化物超電導薄膜が最もJc、Fp,maxおよびFpが高いことが確認された。これによると、第1層から第3層にBrおよびZrを共添加したYBCO酸化物超電導薄膜が本発明における効果を顕著に発揮していることが示唆される。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 BaCuBr結晶(Ba2342結晶)、2 金属基板、3 中間層、4 酸化物超電導薄膜、5 保護層、6 安定化層、10 酸化物超電導線材

Claims (11)

  1.  表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板と、
     前記金属基板上に形成されて2軸配向している中間層と、
     前記中間層上に形成され、REBaCu(RE:希土類元素、Ba:バリウム、Cu:銅、O:酸素)で表わされるRE123系酸化物超電導体からなる酸化物超電導薄膜とを備え、
     前記酸化物超電導薄膜はBr(臭素)を含む、酸化物超電導薄膜材料。
  2.  前記酸化物超電導薄膜は、前記中間層の表面または前記酸化物超電導薄膜中に形成された析出物を有しており、
     前記析出物はBrを含む、請求項1に記載の酸化物超電導薄膜材料。
  3.  前記析出物はBaCuBrの結晶を含む、請求項2に記載の酸化物超電導薄膜材料。
  4.  前記中間層の表面に形成されたBaCuBrの結晶は、その上面および側面が前記酸化物超電導薄膜の2軸配向成長をアシストする3次元テンプレートを構成する、請求項3に記載の酸化物超電導薄膜材料。
  5.  前記酸化物超電導薄膜中に形成された、BaMO(M:不純物金属)のナノ粒子をさらに備え、
     Mは、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Sn(錫)、Nb(ニオブ)、Ir(イリジウム)、Ti(チタン)、Ce(セリウム)およびBi(ビスマス)のいずれかである、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の酸化物超電導薄膜材料。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の酸化物超電導薄膜材料と、
     少なくとも前記酸化物超電導薄膜を覆う被覆層とを備える、酸化物超電導線材。
  7.  REBaCu(RE:希土類元素、Ba:バリウム、Cu:銅、O:酸素)で表わされるRE123系酸化物超電導体からなる酸化物超電導薄膜の製造方法であって、
     表面に2軸配向している結晶配向組織を有する金属基板を準備する工程と、
     前記金属基板上に、2軸配向している中間層を形成する工程と、
     Br(臭素)が添加された、RE123系酸化物超電導体を形成するための原料溶液を準備する工程と、
     前記中間層上に前記原料溶液を塗布する工程と、
     前記原料溶液が塗布された前記金属基板を焼成することにより、前記中間層上に前記酸化物超電導薄膜を形成する工程とを備える、酸化物超電導薄膜の製造方法。
  8.  前記原料溶液を準備する工程では、前記原料溶液にさらに、不純物金属が共添加され、
     前記不純物金属は、Hf(ハフニウム)、Zr(ジルコニウム)、Sn(錫)、Nb(ニオブ)、Ir(イリジウム)、Ti(チタン)、Ce(セリウム)およびBi(ビスマス)のいずれかである、請求項7に記載の酸化物超電導薄膜の製造方法。
  9.  前記酸化物超電導薄膜を形成する工程は、
     前記原料溶液を熱分解することにより、前記原料溶液から溶媒成分を除去する仮焼成を行なう工程と、
     前記仮焼成が行なわれた前記金属基板を本焼成することにより、前記酸化物超電導薄膜を形成する工程とを含み、
     前記原料溶液を塗布する工程および前記仮焼成を行なう工程を交互に繰り返し実行することにより、前記中間層上には複数層の仮焼膜が形成され、
     前記複数層の仮焼膜のうち第2層目以降の仮焼膜の各々には前記不純物金属が添加されている、請求項8に記載の酸化物超電導薄膜の製造方法。
  10.  前記複数層の仮焼膜ではさらに、第1層目の仮焼膜に前記不純物金属が添加されている、請求項9に記載の酸化物超電導薄膜の製造方法。
  11.  前記原料溶液は、フッ素を含まない有機金属化合物の溶液である、請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の酸化物超電導薄膜の製造方法。
PCT/JP2017/039310 2017-03-09 2017-10-31 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法 WO2018163501A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017007199.2T DE112017007199T5 (de) 2017-03-09 2017-10-31 Supraleitendes Oxid-Dünnschichtmaterial, supraleitender Oxid-Dünnschichtdraht und Verfahren zur Herstellung einer supraleitenden Oxid-Dünnschicht
CN201780087730.1A CN110383398B (zh) 2017-03-09 2017-10-31 氧化物超导薄膜材料、氧化物超导薄膜线材和氧化物超导薄膜的制造方法
KR1020197024945A KR102355577B1 (ko) 2017-03-09 2017-10-31 산화물 초전도 박막 재료, 산화물 초전도 박막 선재 및 산화물 초전도 박막의 제조 방법
US16/485,239 US11763965B2 (en) 2017-03-09 2017-10-31 Oxide superconducting thin film material, oxide superconducting thin film wire, and method for manufacturing oxide superconducting thin film
JP2019504313A JP6835203B2 (ja) 2017-03-09 2017-10-31 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-044978 2017-03-09
JP2017044978 2017-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163501A1 true WO2018163501A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039310 WO2018163501A1 (ja) 2017-03-09 2017-10-31 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11763965B2 (ja)
JP (1) JP6835203B2 (ja)
KR (1) KR102355577B1 (ja)
CN (1) CN110383398B (ja)
DE (1) DE112017007199T5 (ja)
WO (1) WO2018163501A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109727724B (zh) * 2018-12-21 2020-06-12 上海交通大学 一种提高第二代高温超导带材在场载流能力的方法
KR102314131B1 (ko) 2020-01-16 2021-10-18 한양대학교 산학협력단 강유전체 커패시터 소자 및 그 제조 방법
KR20220164862A (ko) 2021-06-04 2022-12-14 한양대학교 산학협력단 강유전체 박막을 포함하는 3차원 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322951A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物系超電導構造体の製造方法
JP2015106521A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 住友電気工業株式会社 酸化物超電導薄膜とその製造方法、および酸化物超電導薄膜線材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050159298A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 American Superconductor Corporation Oxide films with nanodot flux pinning centers
US7816303B2 (en) * 2004-10-01 2010-10-19 American Superconductor Corporation Architecture for high temperature superconductor wire
KR101441139B1 (ko) * 2005-07-29 2014-09-17 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 고온 초전도 와이어 및 코일
JP5270176B2 (ja) * 2008-01-08 2013-08-21 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター Re系酸化物超電導線材及びその製造方法
US8236733B2 (en) * 2009-07-20 2012-08-07 Seoul National University Industry Foundation Method of forming a precursor solution for metal organic deposition and method of forming superconducting thick film using the same
US8428671B2 (en) * 2010-03-31 2013-04-23 American Superconductor Corporation Thick oxide film by single coating
JP5757718B2 (ja) * 2010-10-27 2015-07-29 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導線材の製造方法
JP2012174564A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導薄膜とその製造方法
JP2012174565A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導体形成用の原料溶液
JP5740795B2 (ja) 2011-12-09 2015-07-01 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線材の製造方法
JP6468974B2 (ja) 2015-08-28 2019-02-13 株式会社沖データ 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322951A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Chubu Electric Power Co Inc 酸化物系超電導構造体の製造方法
JP2015106521A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 住友電気工業株式会社 酸化物超電導薄膜とその製造方法、および酸化物超電導薄膜線材

Also Published As

Publication number Publication date
KR102355577B1 (ko) 2022-01-25
DE112017007199T5 (de) 2019-12-05
KR20190122683A (ko) 2019-10-30
US20190371500A1 (en) 2019-12-05
JP6835203B2 (ja) 2021-02-24
CN110383398A (zh) 2019-10-25
US11763965B2 (en) 2023-09-19
CN110383398B (zh) 2021-11-16
JPWO2018163501A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713012B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
KR101540782B1 (ko) Re계 산화물 초전도 선재 및 그 제조 방법
JP5156188B2 (ja) 厚膜テープ状re系(123)超電導体の製造方法
US9812233B2 (en) Superconducting oxide thin film
JP2007165153A6 (ja) 厚膜テープ状re系(123)超電導体の製造方法。
JP6835203B2 (ja) 酸化物超電導薄膜材料、酸化物超電導薄膜線材および酸化物超電導薄膜の製造方法
JP5244337B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
JP2003300726A (ja) テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JP5027054B2 (ja) Y系酸化物超電導線材
JP2003034527A (ja) 厚膜テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JP2013235766A (ja) 酸化物超電導薄膜とその形成方法
JP4579909B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP5562615B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材の製造方法
JP4709005B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP6136073B2 (ja) 酸化物超電導薄膜とその製造方法、および酸化物超電導薄膜線材
JP5380250B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材及びその製造方法
JP5591900B2 (ja) 厚膜テープ状re系(123)超電導体の製造方法
JP2013235765A (ja) 酸化物超電導線材とその製造方法
JP2010086666A (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
WO2002093590A1 (fr) Supraconducteur oxyde sous forme de ruban et son mode de fabrication
JP2010238633A (ja) 希土類系厚膜酸化物超電導線材の製造方法
WO2013179445A1 (ja) 酸化物超電導線材とその製造方法
JP2012174567A (ja) 酸化物超電導線材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17900075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019504313

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197024945

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17900075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1