WO2018159578A1 - シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法 - Google Patents

シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159578A1
WO2018159578A1 PCT/JP2018/007125 JP2018007125W WO2018159578A1 WO 2018159578 A1 WO2018159578 A1 WO 2018159578A1 JP 2018007125 W JP2018007125 W JP 2018007125W WO 2018159578 A1 WO2018159578 A1 WO 2018159578A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
additive
sheet
defibrating
sheet manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚孝 樋口
上野 芳弘
辻野 浄士
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018025778A external-priority patent/JP7047442B2/ja
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to EP18761128.0A priority Critical patent/EP3591109B1/en
Priority to US16/490,239 priority patent/US11459703B2/en
Priority to CN201880014959.7A priority patent/CN110352271B/zh
Publication of WO2018159578A1 publication Critical patent/WO2018159578A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0009Paper-making control systems
    • D21G9/0027Paper-making control systems controlling the forming section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/04Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4274Rags; Fabric scraps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/06Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods
    • D21B1/08Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods the raw material being waste paper; the raw material being rags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/086Substantially impermeable for transferring fibrous webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/20Apparatus therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/42Multi-ply comprising dry-laid paper

Definitions

  • the present invention relates to a sheet manufacturing apparatus, a control method thereof, and a sheet manufacturing method.
  • Paper making paper making
  • Paper strength enhancer starch glue, water-soluble resin, etc.
  • the paper making method is wet, and it is necessary to use a large amount of water. Further, after paper is formed, dehydration and drying are necessary, and energy and time spent for that purpose are very large. Furthermore, the used water needs to be properly treated as waste water. Also, the equipment used for the paper making method often requires large utilities such as water, electric power, and drainage facilities and infrastructure, and it is difficult to reduce the size.
  • Patent Document 1 discloses a dry process. An apparatus for forming a sheet such as paper is disclosed.
  • the sheet manufacturing apparatus described in Patent Document 1 includes a classification unit, a mixing unit, a deposition unit, a forming unit, and the like. And in the cited document 1, it is described that characteristics such as thickness and density of the manufactured sheet can be changed by changing at least one of the classification part, the mixing part, the deposition part, and the forming part. There is. For example, there is a description that the strength and density of a manufactured sheet can be changed by changing the rotation speed of the drum-shaped sieve in the stacking portion to change the fiber length of the defibrated material passing through the sieve. is there.
  • One of the objects according to some aspects of the present invention is to provide a sheet manufacturing apparatus capable of adjusting a rough feeling (granularity) in the appearance of the sheet and stably manufacturing a sheet having a given rough feeling, and a control method thereof. Another object is to provide a sheet manufacturing method.
  • the present invention has been made to solve at least a part of the above-described problems, and can be realized as the following aspects or application examples.
  • a defibrating unit for defibrating raw materials containing fibers in air An additive supply unit for supplying the additive;
  • a mixing unit including a first rotating unit that mixes the defibrated material defibrated by the defibrating unit and the additive supplied by the additive supply unit;
  • a depositing section for depositing the mixture mixed by the mixing section;
  • a mesh belt for causing deposits deposited by the depositing section and a web forming section having a suction mechanism for sucking the deposits toward the mesh belt;
  • Control for changing the granularity of the surface of the sheet by controlling at least one of the supply amount per unit time of the additive supply unit, the rotation speed of the first rotation unit of the mixing unit, and the suction force of the suction mechanism And
  • the granularity on the surface of the sheet (roughness in the appearance of the sheet) can be adjusted, and a sheet with a given roughness can be manufactured.
  • a reception unit that receives the setting of the granularity of the surface of the sheet;
  • the control unit is at least one of a supply amount per unit time of the additive supply unit, a rotation number of the first rotation unit of the mixing unit, and a suction force of the suction mechanism based on the setting received by the reception unit It may be controlled.
  • the user can easily manufacture a sheet having the granularity by setting the granularity on the surface of the sheet in the receiving unit.
  • the deposition part has a drum part for lowering the mixture through the opening,
  • the control unit may change a rotation speed of the drum unit.
  • the additive when the additive includes a color material, the granularity of the surface of the manufactured sheet can be easily changed.
  • the defibrating unit has a second rotating unit for defibrating the raw material,
  • the control unit may change a rotation speed of the second rotation unit.
  • Such a sheet manufacturing apparatus can easily change the granularity of the surface of the manufactured sheet.
  • the suction mechanism includes a first air flow generation unit that generates an air flow in a direction intersecting a deposition surface on which the deposit is deposited,
  • the control unit may change a flow rate of the air flow generated by the first air flow generation unit.
  • Such a sheet manufacturing apparatus can easily change the granularity of the surface of the manufactured sheet.
  • a transport unit that transports deposits deposited by the deposition unit;
  • the transport unit includes a second air flow generation unit that generates an air flow in a direction intersecting a deposition surface on which the deposit is deposited,
  • the control unit may change a flow velocity of the airflow generated by the second airflow generation unit.
  • Such a sheet manufacturing apparatus can easily change the granularity of the surface of the manufactured sheet.
  • the additive may include a coloring material.
  • the granularity of the surface can be easily changed while coloring the manufactured sheet.
  • a defibrating unit for defibrating raw materials containing fibers in air An additive supply unit for supplying the additive;
  • a mixing unit including a first rotating unit that mixes the defibrated material defibrated by the defibrating unit and the additive supplied by the additive supply unit;
  • a depositing section for depositing the mixture mixed by the mixing section;
  • a control direction of a sheet manufacturing apparatus including a mesh belt for causing deposits deposited by the deposition unit and a web forming unit having a suction mechanism for sucking the deposits toward the mesh belt, The granularity of the surface of the sheet is changed by changing at least one of the supply amount of the additive supply unit per unit time, the rotation speed of the first rotation unit of the mixing unit, and the suction force of the suction mechanism.
  • One aspect of the sheet manufacturing method is: A defibrating step of defibrating a raw material containing fibers to obtain a defibrated material; An additive supply step of supplying an additive to the defibrated material; A mixing step of mixing the defibrated material and the additive using a first rotating unit to obtain a mixture; A deposition step of depositing the mixture while sucking it onto a mesh belt to obtain a deposit; Have The granularity of the surface of the sheet is changed by changing at least one of the supply amount per unit time of the additive supply unit, the rotation speed of the first rotation unit of the mixing unit, and the suction force to the mesh belt. .
  • the granularity on the surface of the sheet (roughness in the appearance of the sheet) can be adjusted, and a sheet having a desired roughness can be manufactured.
  • the schematic diagram which shows the structure of the sheet manufacturing apparatus which concerns on embodiment.
  • the functional block diagram of a sheet manufacturing apparatus The figure which shows an example of a user interface.
  • Embodiment described below demonstrates an example of this invention.
  • the present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modified embodiments that are implemented within a range that does not change the gist of the present invention. Note that not all of the configurations described below are essential configurations of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a sheet manufacturing apparatus 100 according to an embodiment.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 described in the present embodiment for example, after used fiber such as confidential paper as a raw material is defibrated and fiberized by dry process, and then pressurized, heated and cut to obtain new paper. It is an apparatus suitable for manufacturing. By mixing various additives with the fiberized raw material, it is possible to improve the bond strength and whiteness of paper products and add functions such as color, fragrance, and flame resistance according to the application. Also good. In addition, by controlling the density, thickness, and shape of the paper, various thicknesses and sizes of paper such as A4 and A3 office paper and business card paper can be manufactured.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 includes a supply unit 10, a crushing unit 12, a defibrating unit 20, a sorting unit 40, a first web forming unit 45, a rotating body 49, a mixing unit 50, a deposition unit 60, a second web forming unit 70, A conveyance unit 79, a sheet forming unit 80, a cutting unit 90, and a control unit 110 are provided.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 includes humidifying units 202, 204, 206, 208, 210, and 212 for the purpose of humidifying the raw material and / or humidifying the space in which the raw material moves.
  • Specific configurations of the humidifying units 202, 204, 206, 208, 210, and 212 are arbitrary, and include a steam type, a vaporization type, a hot air vaporization type, and an ultrasonic type.
  • the humidifying units 202, 204, 206, and 208 are configured by a vaporizer-type or hot-air vaporizer-type humidifier. That is, the humidifying units 202, 204, 206, and 208 have a filter (not shown) that infiltrates water, and supplies humidified air with increased humidity by allowing air to pass through the filter. Further, the humidifying units 202, 204, 206, and 208 may include a heater (not shown) that effectively increases the humidity of the humidified air.
  • the humidification part 210 and the humidification part 212 are comprised with an ultrasonic humidifier.
  • the humidifying units 210 and 212 have a vibrating unit (not shown) that atomizes water and supplies mist generated by the vibrating unit.
  • the supply unit 10 supplies raw materials to the crushing unit 12.
  • the raw material from which the sheet manufacturing apparatus 100 manufactures a sheet may be anything as long as it contains fibers, and examples thereof include paper, pulp, pulp sheet, cloth including nonwoven fabric, and woven fabric. In the present embodiment, a configuration in which the sheet manufacturing apparatus 100 uses waste paper as a raw material is illustrated.
  • the supply unit 10 may be configured to include, for example, a stacker that accumulates and accumulates used paper and an automatic input device that sends the used paper from the stacker to the crushing unit 12.
  • the coarse crushing unit 12 cuts (crushes) the raw material supplied by the supply unit 10 with a coarse crushing blade 14 to obtain a coarse crushing piece.
  • the rough crushing blade 14 cuts the raw material in the air (in the air) or the like.
  • the crushing unit 12 includes, for example, a pair of crushing blades 14 that are cut with a raw material interposed therebetween, and a drive unit that rotates the crushing blades 14, and can have a configuration similar to a so-called shredder.
  • the shape and size of the coarsely crushed pieces are arbitrary and may be suitable for the defibrating process in the defibrating unit 20.
  • the crushing unit 12 cuts the raw material into, for example, a piece of paper having a size of 1 to several cm square or less.
  • the crushing unit 12 has a chute (hopper) 9 that receives the crushing pieces that are cut by the crushing blade 14 and dropped.
  • the chute 9 has, for example, a taper shape in which the width gradually decreases in the direction in which the coarsely crushed pieces flow (the traveling direction). Therefore, the chute 9 can receive many coarse fragments.
  • the chute 9 is connected to a tube 2 communicating with the defibrating unit 20, and the tube 2 forms a conveying path for conveying the raw material (crushed pieces) cut by the crushing blade 14 to the defibrating unit 20. .
  • the coarsely crushed pieces are collected by the chute 9 and transferred (conveyed) through the tube 2 to the defibrating unit 20.
  • the coarsely crushed pieces are conveyed toward the defibrating unit 20 through the pipe 2 by, for example, an air flow generated by a blower (not shown).
  • Humidified air is supplied by the humidifying unit 202 to the chute 9 included in the crushing unit 12 or in the vicinity of the chute 9.
  • tube 2 by static electricity can be suppressed.
  • the crushed material cut by the pulverizing blade 14 is transferred to the defibrating unit 20 together with humidified (high humidity) air, the effect of suppressing adhesion of the defibrated material inside the defibrating unit 20 is also achieved. I can expect.
  • the humidification part 202 is good also as a structure which supplies humidified air to the rough crushing blade 14, and neutralizes the raw material which the supply part 10 supplies.
  • the static electricity may be removed by using an ionizer together with the humidifying unit 202.
  • the defibrating unit 20 defibrates the crushed material cut by the crushing unit 12. More specifically, the defibrating unit 20 defibrates the raw material (crushed pieces) cut by the crushing unit 12 to generate a defibrated material.
  • defibrating means unraveling a raw material (a material to be defibrated) formed by binding a plurality of fibers into individual fibers.
  • the defibrating unit 20 also has a function of separating substances such as resin particles, ink, toner, and a bleeding inhibitor adhering to the raw material from the fibers.
  • the “defibrated material” includes resin particles (resins that bind multiple fibers together), ink, toner, etc. In some cases, it may contain additives such as a coloring material, a bleeding inhibitor, and a paper strength enhancer.
  • the shape of the defibrated material that has been unraveled is a string shape or a ribbon shape.
  • the unraveled defibrated material may exist in an unentangled state (independent state) with other undisentangled fibers, or entangled with other undisentangled defibrated material to form a lump. It may exist in a state (a state forming a so-called “dama”).
  • the defibrating unit 20 performs defibration by a dry method.
  • performing a process such as defibration in the air (in the air), not in the liquid, is called dry.
  • the defibrating unit 20 uses an impeller mill.
  • the defibrating unit 20 includes a rotor (not shown) that rotates at high speed, and a liner (not shown) that is positioned on the outer periphery of the rotor.
  • the coarsely crushed pieces cut by the coarse pulverization unit 12 are sandwiched between the rotor of the defibrating unit 20 and the liner and defibrated.
  • the defibrating unit 20 generates an air flow by the rotation of the rotor.
  • the defibrating unit 20 can suck the crushed pieces, which are raw materials, from the tube 2 and convey the defibrated material to the discharge port 24.
  • the defibrated material is sent out from the discharge port 24 to the tube 3 and transferred to the sorting unit 40 through the tube 3.
  • the defibrated material generated in the defibrating unit 20 is conveyed from the defibrating unit 20 to the sorting unit 40 by the air flow generated by the defibrating unit 20.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 includes a defibrating unit blower 26 that is an airflow generation device, and the defibrated material is conveyed to the sorting unit 40 by the airflow generated by the defibrating unit blower 26.
  • the defibrating unit blower 26 is attached to the pipe 3, sucks air from the defibrating unit 20 together with the defibrated material, and blows it to the sorting unit 40.
  • the sorting unit 40 has an inlet 42 through which the defibrated material defibrated from the tube 3 by the defibrating unit 20 flows together with the airflow.
  • the sorting unit 40 sorts the defibrated material to be introduced into the introduction port 42 according to the length of the fiber. Specifically, the sorting unit 40 uses a defibrated material having a size equal to or smaller than a predetermined size among the defibrated material defibrated by the defibrating unit 20 as a first selected material, and a defibrated material larger than the first selected material. Is selected as the second selection.
  • the first selection includes fibers or particles
  • the second selection includes, for example, large fibers, undefibrated pieces (crushed pieces that have not been sufficiently defibrated), and defibrated fibers agglomerated or entangled. Including tama etc.
  • the sorting unit 40 includes a drum unit (sieving unit) 41 and a housing unit (covering unit) 43 that accommodates the drum unit 41.
  • the drum part 41 is a cylindrical sieve that is rotationally driven by a motor.
  • the drum portion 41 has a net (filter, screen) and functions as a sieve. Based on the mesh, the drum unit 41 sorts a first selection smaller than the mesh opening (opening) and a second selection larger than the mesh opening.
  • a metal net for example, an expanded metal obtained by extending a cut metal plate, or a punching metal in which a hole is formed in the metal plate by a press machine or the like can be used.
  • the defibrated material introduced into the inlet 42 is sent into the drum portion 41 together with the air current, and the first selected material falls downward from the mesh of the drum portion 41 by the rotation of the drum portion 41.
  • the second selection that cannot pass through the mesh of the drum portion 41 is caused to flow by the airflow flowing into the drum portion 41 from the introduction port 42, led to the discharge port 44, and sent out to the pipe 8.
  • the pipe 8 connects the inside of the drum portion 41 and the pipe 2.
  • the second selection flowed through the pipe 8 flows through the pipe 2 together with the coarsely crushed pieces cut by the coarse crushing section 12 and is guided to the introduction port 22 of the defibrating section 20.
  • the second selected item is returned to the defibrating unit 20 and defibrated.
  • the first selection material selected by the drum unit 41 is dispersed in the air through the mesh of the drum unit 41 and is applied to the mesh belt 46 of the first web forming unit 45 located below the drum unit 41. Descent towards.
  • the first web forming unit 45 includes a mesh belt 46 (separating belt), a roller 47, and a suction unit (suction mechanism) 48.
  • the mesh belt 46 is an annular belt (endless belt), is suspended by three rollers 47, and is conveyed in the direction indicated by the arrow in the drawing by the movement of the rollers 47.
  • the surface of the mesh belt 46 is constituted by a net in which openings of a predetermined size are arranged.
  • fine particles having a size that passes through the meshes fall below the mesh belt 46, and fibers of a size that cannot pass through the meshes accumulate on the mesh belt 46, and mesh. It is conveyed along with the belt 46 in the direction of the arrow.
  • Fine particles falling from the mesh belt 46 include defibrated materials that are relatively small or low in density (resin particles, coloring materials, additives, etc.), and the sheet manufacturing apparatus 100 does not use them for manufacturing the sheet S. It is a removed product.
  • the mesh belt 46 moves at a constant speed V1 during the normal operation of manufacturing the sheet S.
  • the normal operation is an operation excluding the start control and stop control of the sheet manufacturing apparatus 100 to be described later. More specifically, the sheet manufacturing apparatus 100 manufactures a sheet S having a desired quality. It points to while doing.
  • the defibrated material that has been defibrated by the defibrating unit 20 is sorted into the first sorted product and the second sorted product by the sorting unit 40, and the second sorted product is returned to the defibrating unit 20.
  • the removed material is removed from the first selected material by the first web forming unit 45.
  • the material other than the removed material of the first selected material is a material suitable for manufacturing the sheet S, and this material is deposited on the mesh belt 46 to form the first web W1.
  • the first web forming unit can be regarded as a part of the sorting unit 40 in that the second sorted product is separated from the defibrated material and the removed material is separated from the first sorted product.
  • the suction unit 48 sucks air from below the mesh belt 46.
  • the suction part 48 is connected to the dust collecting part 27 via the pipe 23.
  • the dust collecting unit 27 is a filter type or cyclone type dust collecting device, and separates fine particles from the air current.
  • a collection blower 28 is installed downstream of the dust collection unit 27, and the collection blower 28 functions as a dust collection suction unit that sucks air from the dust collection unit 27. Further, the air discharged from the collection blower 28 is discharged out of the sheet manufacturing apparatus 100 through the pipe 29.
  • the first web W1 is formed on the mesh belt 46 by depositing fibers obtained by removing the removed material from the first selected material.
  • the suction of the collection blower 28 the formation of the first web W1 on the mesh belt 46 is promoted, and the removed material is quickly removed.
  • Humidified air is supplied to the space including the drum unit 41 by the humidifying unit 204.
  • the humidified air is humidified in the sorting unit 40 by the humidified air.
  • the configuration for sorting and separating the first defibrated material and the second defibrated material is not limited to the sorting unit 40 including the drum unit 41.
  • you may employ adopt the structure which classifies the defibrated material processed by the defibrating unit 20 with a classifier.
  • the classifier for example, a cyclone classifier, an elbow jet classifier, or an eddy classifier can be used. If these classifiers are used, it is possible to sort and separate the first sort and the second sort.
  • the above classifier can realize a configuration in which removed objects including relatively small ones or low density ones (resin particles, coloring materials, additives, etc.) among the defibrated materials are separated and removed.
  • the second sorted product may be returned to the defibrating unit 20, the removed product is collected by the dust collecting unit 27, and the first sorted product excluding the removed product may be sent to the pipe 54. .
  • air including mist is supplied by the humidifying unit 210 to the downstream side of the sorting unit 40.
  • the mist that is fine particles of water generated by the humidifying unit 210 descends toward the first web W1 and supplies moisture to the first web W1. Thereby, the amount of moisture contained in the first web W1 is adjusted, and adsorption of fibers to the mesh belt 46 due to static electricity can be suppressed.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 includes a rotating body 49 that divides the first web W1 deposited on the mesh belt 46.
  • the first web W ⁇ b> 1 is peeled off from the mesh belt 46 at a position where the mesh belt 46 is turned back by the roller 47 and is divided by the rotating body 49.
  • the first web W1 is a soft material in which fibers are accumulated to form a web shape, and the rotating body 49 loosens the fibers of the first web W1 and processes it into a state in which the resin can be easily mixed by the mixing unit 50 described later. .
  • the configuration of the rotating body 49 is arbitrary, but in the present embodiment, the rotating body 49 can have a rotating blade shape having a plate-shaped blade.
  • the rotating body 49 is disposed at a position where the first web W1 peeled off from the mesh belt 46 and the blades are in contact with each other. Due to the rotation of the rotating body 49 (for example, the rotation in the direction indicated by the arrow R in the figure), the blade collides with the first web W ⁇ b> 1 that is peeled from the mesh belt 46 and is transported to generate the subdivided body P.
  • the rotating body 49 is preferably installed at a position where the blades of the rotating body 49 do not collide with the mesh belt 46.
  • the distance between the tip of the blade of the rotating body 49 and the mesh belt 46 can be set to 0.05 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the rotating body 49 causes the mesh belt 46 to be damaged without being damaged.
  • One web W1 can be divided efficiently.
  • the subdivided body P divided by the rotating body 49 descends inside the tube 7 and is transferred (conveyed) to the mixing unit 50 by the airflow flowing inside the tube 7.
  • humidified air is supplied to the space including the rotating body 49 by the humidifying unit 206.
  • the phenomenon that fibers are adsorbed by static electricity to the inside of the tube 7 and the blades of the rotating body 49 can be suppressed.
  • high-humidity air is supplied to the mixing unit 50 through the pipe 7, the influence of static electricity can also be suppressed in the mixing unit 50.
  • the mixing unit 50 includes an additive supply unit 52 that supplies an additive containing a resin, a tube 54 that communicates with the tube 7 and through which an airflow including the subdivided body P flows, and a mixing blower 56.
  • the subdivided body P is a fiber obtained by removing the removed material from the first sorted product that has passed through the sorting unit 40 as described above.
  • the mixing unit 50 mixes an additive containing a resin with the fibers constituting the subdivided body P.
  • an air flow is generated by the mixing blower 56, and is conveyed in the tube 54 while mixing the subdivided body P and the additive. Moreover, the subdivided body P is loosened in the process of flowing through the inside of the tube 7 and the tube 54, and becomes a finer fiber.
  • the additive supply unit 52 (resin storage unit) is connected to an additive cartridge (not shown) that accumulates the additive, and supplies the additive inside the additive cartridge to the tube 54.
  • the additive cartridge may be configured to be detachable from the additive supply unit 52. Moreover, you may provide the structure which replenishes an additive to an additive cartridge.
  • the additive supply unit 52 temporarily stores an additive composed of fine powder or fine particles inside the additive cartridge.
  • the additive supply unit 52 includes a discharge unit 52a (resin supply unit) that sends the additive once stored to the pipe 54.
  • the discharge unit 52 a includes a feeder (not shown) that sends the additive stored in the additive supply unit 52 to the pipe 54, and a shutter (not shown) that opens and closes a pipeline that connects the feeder and the pipe 54. . When this shutter is closed, the pipe line or opening connecting the discharge part 52a and the pipe 54 is closed, and supply of the additive from the additive supply part 52 to the pipe 54 is cut off.
  • the additive In the state where the feeder of the discharge unit 52a is not operating, the additive is not supplied from the discharge unit 52a to the tube 54. However, when a negative pressure is generated in the tube 54, the feeder of the discharge unit 52a is stopped. Even so, the additive may flow to the tube 54. By closing the discharge part 52a, the flow of such an additive can be reliably interrupted.
  • the additive supplied by the additive supply unit 52 includes a resin for binding a plurality of fibers.
  • the resin contained in the additive is a thermoplastic resin or a thermosetting resin.
  • AS resin AS resin, ABS resin, polypropylene, polyethylene, polyvinyl chloride, polystyrene, acrylic resin, polyester resin, polyethylene terephthalate, polyphenylene ether, poly Butylene terephthalate, nylon, polyamide, polycarbonate, polyacetal, polyphenylene sulfide, polyether ether ketone, and the like.
  • These resins may be used alone or in combination. That is, the additive may contain a single substance, may be a mixture, or may contain a plurality of types of particles each composed of a single substance or a plurality of substances.
  • the additive may be in the form of a fiber or powder.
  • the resin contained in the additive is melted by heating to bind a plurality of fibers. Accordingly, in a state where the resin is mixed with the fibers and not heated to a temperature at which the resin melts, the fibers are not bound to each other.
  • the additive supplied by the additive supply unit 52 includes a colorant for coloring the fiber, fiber aggregation, and resin aggregation depending on the type of sheet to be manufactured. It may also contain a coagulation inhibitor for suppressing odor, and a flame retardant for making the fibers difficult to burn. Moreover, the additive which does not contain a colorant may be colorless or light enough to be considered colorless, or may be white.
  • the subdivided body P descending the pipe 7 and the additive supplied by the additive supply unit 52 are sucked into the pipe 54 and pass through the inside of the mixing blower 56 due to the air flow generated by the mixing blower 56.
  • the fibers constituting the subdivided body P and the additive are mixed by the air flow generated by the mixing blower 56 and / or the action of the rotating part such as the blades of the mixing blower 56, and this mixture (the first sort and the additive). ) Is transferred to the deposition section 60 through the tube 54.
  • the mechanism which mixes a 1st selection material and an additive is not specifically limited, It may stir with the blade
  • the deposition unit 60 deposits the defibrated material that has been defibrated by the defibrating unit 20. More specifically, the depositing unit 60 introduces the mixture that has passed through the mixing unit 50 from the introduction port 62, loosens the entangled defibrated material (fibers), and lowers it while dispersing it in the air. Furthermore, when the additive resin supplied from the additive supply unit 52 is fibrous, the deposition unit 60 loosens the entangled resin. Thereby, the deposition unit 60 can deposit the mixture on the second web forming unit 70 with good uniformity.
  • the accumulation unit 60 includes a drum unit 61 and a housing unit (covering unit) 63 that accommodates the drum unit 61.
  • the drum unit 61 is a cylindrical sieve that is rotationally driven by a motor.
  • the drum portion 61 has a net (filter, screen) and functions as a sieve. Due to the mesh, the drum portion 61 allows fibers and particles having a smaller mesh opening (opening) to pass through and lowers the drum portion 61 from the drum portion 61.
  • the configuration of the drum unit 61 is the same as the configuration of the drum unit 41, for example.
  • the “sieving” of the drum unit 61 may not have a function of selecting a specific object. That is, the “sieving” used as the drum part 61 means a thing provided with a net, and the drum part 61 may drop all of the mixture introduced into the drum part 61.
  • a second web forming unit 70 is disposed below the drum unit 61.
  • the 2nd web formation part 70 accumulates the passage thing which passed the accumulation part 60, and forms the 2nd web W2.
  • the 2nd web formation part 70 has the mesh belt 72, the roller 74, and the suction mechanism 76, for example.
  • the mesh belt 72 is an endless belt, is suspended on a plurality of rollers 74, and is conveyed in the direction indicated by the arrow in the drawing by the movement of the rollers 74.
  • the mesh belt 72 is made of, for example, metal, resin, cloth, or non-woven fabric.
  • the surface of the mesh belt 72 is configured by a net having openings of a predetermined size. Among the fibers and particles descending from the drum unit 61, fine particles having a size that passes through the mesh drops to the lower side of the mesh belt 72, and fibers having a size that cannot pass through the mesh are deposited on the mesh belt 72. 72 is conveyed in the direction of the arrow.
  • the mesh belt 72 moves at a constant speed V2. The normal operation is as described above.
  • the mesh of the mesh belt 72 is fine and can be sized so that most of the fibers and particles descending from the drum portion 61 are not allowed to pass through.
  • the suction mechanism 76 is provided below the mesh belt 72 (on the side opposite to the accumulation unit 60 side).
  • the suction mechanism 76 includes a suction blower 77, and can generate an air flow (an air flow directed from the accumulation portion 60 toward the mesh belt 72) downward to the suction mechanism 76 by the suction force of the suction blower 77.
  • the suction mechanism 76 sucks the mixture dispersed in the air by the deposition unit 60 onto the mesh belt 72. Thereby, formation of the 2nd web W2 on the mesh belt 72 can be accelerated
  • the suction blower 77 (deposition suction unit) may discharge the air sucked from the suction mechanism 76 to the outside of the sheet manufacturing apparatus 100 through a collection filter (not shown). Alternatively, the air sucked by the suction blower 77 may be sent to the dust collecting unit 27 and the removed matter contained in the air sucked by the suction mechanism 76 may be collected.
  • Humidified air is supplied to the space including the drum unit 61 by the humidifying unit 208.
  • the humidified air can humidify the inside of the accumulation portion 60, suppress the adhesion of fibers and particles to the housing portion 63 due to electrostatic force, and quickly drop the fibers and particles onto the mesh belt 72, so Two webs W2 can be formed.
  • the second web W2 containing a large amount of air and softly inflated is formed by passing through the depositing unit 60 and the second web forming unit 70 (web forming step).
  • the second web W2 deposited on the mesh belt 72 is conveyed to the sheet forming unit 80.
  • air containing mist is supplied by the humidifying unit 212 to the downstream side of the deposition unit 60.
  • generates is supplied to the 2nd web W2, and the moisture content which the 2nd web W2 contains is adjusted.
  • suction etc. of the fiber to the mesh belt 72 by static electricity can be suppressed.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 is provided with a transport unit 79 that transports the second web W2 on the mesh belt 72 to the sheet forming unit 80.
  • the conveyance unit 79 includes, for example, a mesh belt 79a, a roller 79b, and a suction mechanism 79c.
  • the suction mechanism 79c includes a blower (not shown), and generates an upward airflow on the mesh belt 79a by the suction force of the blower. This air flow sucks the second web W2, and the second web W2 is separated from the mesh belt 72 and is adsorbed by the mesh belt 79a.
  • the mesh belt 79a moves by the rotation of the roller 79b, and conveys the second web W2 to the sheet forming unit 80.
  • the moving speed of the mesh belt 72 and the moving speed of the mesh belt 79a are the same, for example.
  • the conveyance unit 79 peels and conveys the second web W2 formed on the mesh belt 72 from the mesh belt 72.
  • the sheet forming unit 80 forms the sheet S from the deposit accumulated in the accumulation unit 60. More specifically, the sheet forming unit 80 forms the sheet S by pressurizing and heating the second web W2 (deposit) deposited on the mesh belt 72 and conveyed by the conveying unit 79. In the sheet forming unit 80, heat is applied to the fibers and additives of the defibrated material included in the second web W2, thereby binding the plurality of fibers in the mixture to each other via the additive (resin).
  • the sheet forming unit 80 includes a pressurizing unit 82 that pressurizes the second web W2 and a heating unit 84 that heats the second web W2 pressurized by the pressurizing unit 82.
  • the pressurizing unit 82 includes a pair of calendar rollers 85, and pressurizes the second web W2 with a predetermined nip pressure.
  • the second web W2 is reduced in thickness by being pressurized, and the density of the second web W2 is increased.
  • One of the pair of calendar rollers 85 is a driving roller driven by a motor (not shown), and the other is a driven roller.
  • the calendar roller 85 is rotated by the driving force of the motor and conveys the second web W ⁇ b> 2 that has become dense due to pressurization toward the heating unit 84.
  • the heating unit 84 can be configured using, for example, a heating roller (heater roller), a hot press molding machine, a hot plate, a hot air blower, an infrared heater, and a flash fixing device.
  • the heating unit 84 includes a pair of heating rollers 86.
  • the heating roller 86 is heated to a preset temperature by a heater installed inside or outside.
  • the heating roller 86 heats the second web W ⁇ b> 2 pressed by the calendar roller 85 to form the sheet S.
  • One of the pair of heating rollers 86 is a driving roller driven by a motor (not shown), and the other is a driven roller.
  • the heating roller 86 is rotated by the driving force of the motor, and conveys the heated sheet S toward the cutting unit 90.
  • the second web W ⁇ b> 2 formed by the stacking unit 60 is pressurized and heated by the sheet forming unit 80 to become a sheet S.
  • the number of the calender rollers 85 included in the pressing unit 82 and the number of the heating rollers 86 included in the heating unit 84 are not particularly limited.
  • the cutting unit 90 cuts the sheet S formed by the sheet forming unit 80.
  • the cutting unit 90 includes a first cutting unit 92 that cuts the sheet S in a direction that intersects the conveyance direction of the sheet S, and a second cutting unit 94 that cuts the sheet S in a direction parallel to the conveyance direction. Have.
  • the second cutting unit 94 cuts the sheet S that has passed through the first cutting unit 92, for example.
  • the cut sheet S is discharged to the discharge unit 96.
  • the discharge unit 96 includes a tray or a stacker on which a sheet S of a predetermined size is placed.
  • the humidifying units 202, 204, 206, and 208 may be configured by a single vaporizing humidifier.
  • the humidified air generated by one humidifier may be branched and supplied to the crushing unit 12, the housing unit 43, the pipe 7, and the housing unit 63.
  • This configuration can be easily realized by branching and installing a duct (not shown) for supplying humidified air.
  • the humidifying sections 202, 204, 206, and 208 can be configured by two or three vaporizing humidifiers.
  • the humidifying units 210 and 212 may be configured by one ultrasonic humidifier or may be configured by two ultrasonic humidifiers.
  • generates can be set as the structure branched and supplied to the humidification part 210 and the humidification part 212.
  • the crushing unit 12 first crushes the raw material and manufactures the sheet S from the raw material that has been crushed.
  • the sheet S is manufactured using fibers as the raw material, It is also possible to do.
  • the structure which can be thrown into the drum part 41 using the fiber equivalent to the defibrated material which the defibrating part 20 defibrated may be sufficient.
  • what is necessary is just to set it as the structure which can be thrown into the pipe
  • the sheet S can be manufactured by supplying fibers processed from waste paper or pulp to the sheet manufacturing apparatus 100.
  • the granularity of the surface of the sheet refers to the RMS mean square of the surface of the sheet.
  • the RMS granularity is a granularity obtained from a statistical probability, and is an index that objectively indicates the granularity. Localization of the colorant particles and the dot shape are often random in space, giving a rough impression (graininess) when viewed with the naked eye. Such roughness is generally referred to as granularity, the granular subjective evaluation value is referred to as graininess, and the objective evaluation value is referred to as granularity.
  • RMS granularity is a standard deviation of the distribution of the density D i and is represented by the symbol ⁇ .
  • the measurement condition of the RMS granularity is generally defined in ANSI PH-2.40-1985, but in this embodiment, the optical surface of each dot obtained by reading the target surface of the sheet with a scanner having a resolution of 1200 dpi. Based on the concentration value, it is calculated by the following formula. In the following formula, N is the number of data (number of dots), D i is the density value of each dot, and D ave is the average value of density.
  • the above formula is a standard deviation formula itself in terms of form, and there is no unit for RMS granularity ( ⁇ ).
  • variation is so large that the value of RMS granularity ((sigma)) is large, subjective granularity becomes large and a rough feeling becomes large.
  • the additive in the case where the additive includes a resin that binds the fibers and includes a coloring material, one of the factors that change the granularity of the surface of the sheet S to be manufactured is: Dispersibility (adhesion distribution) of the additive in the web.
  • Dispersibility adheresion distribution
  • the raw material is waste paper containing a color material such as toner
  • one of the factors that change the granularity of the surface of the sheet S to be manufactured is that of the color material such as toner.
  • the resin and the fiber contained in the additive are attached by electrostatic force when the second web W2 is formed in the deposition unit 60, but the resin (additive particle) is not disposed adjacent to the fiber. It is easy to detach from the fiber when external force is applied. Therefore, the adjustment of the dispersibility of the additive and the toner (also referred to as colored powder including both) in the second web W2 is controlled by adjusting the particle diameter of the colored powder, the dispersibility of the colored powder in the second web W2, and the second web W2. This is possible by controlling the magnitude of the external force applied, etc., and the granularity of the surface of the sheet S to be finally produced can be adjusted.
  • a typical raw material containing a color material such as toner is a waste paper in which the raw material is printed on white paper with a color material such as ink, toner or ink.
  • Regeneration of white paper usually has less color material residue and higher whiteness is preferred, but color material components remain even after a deinking process (the process performed by the selection unit 40 in the above example).
  • the whiteness is low, there is a case where the dispersibility of the color material is very high like newspaper and there is no problem if it does not affect the decoding of the characters.
  • paper with high graininess may be preferred as a business card, letter paper, or back cover for bookbinding.
  • the texture of white paper is adjusted to the desired granularity by controlling the dispersibility of the remaining colorant and the dispersibility of the additive (binding resin) that does not contain color pigment and the additive (binding resin) that contains white pigment. can do.
  • FIG. 2 shows a functional block diagram of the sheet manufacturing apparatus 100.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 includes a control unit 110, and the control unit 110 includes a reception unit 112 and a display unit 114.
  • the reception unit 112 (operation unit) is a device for receiving user input, and outputs input information to the control unit 110.
  • the function of the reception unit 112 can be realized by an input device such as a keyboard, a mouse, a button, or a touch panel.
  • the accepting unit 112 can be realized by an interface for inputting instruction information from an external device such as a computer.
  • the accepting unit 112 accepts settings (inputs) for instructing at least the raw material form (type of used printing paper, pulp, etc.) and the feeling of roughness (granularity) of the sheet S manufactured by the sheet manufacturing apparatus 100.
  • the display unit 114 (an example of an output unit) outputs an image generated by the control unit 110, and can be realized by a display such as an LCD or CRT, a touch panel, or the like. When a touch panel is used, the display unit 114 may be the same as the reception unit 112.
  • the control unit 110 controls the defibrating unit 20, the additive supply unit 52, the mixing unit 50, the deposition unit 60, the transport unit 79, and the like of the sheet manufacturing apparatus 100 based on at least input information (setting) and a program.
  • the function of the control unit 110 can be realized by hardware such as a processor (CPU) and a storage unit (ROM, RAM), and a program.
  • the control unit 110 generates a control signal based on the information input by the reception unit 112, and operates the defibrating unit 20, the additive supply unit 52, the mixing unit 50, the deposition unit 60, and the transport unit 79 (each unit).
  • the control part 110 may calculate the operation rate of each part, and may control this.
  • the operation rate may be simply the operation time of each unit, and in this case, the control unit 110 counts the operation time.
  • the operating rate may be a value based on the number of rotations (number of rotations) of a rotating body (screw, drum, blower, etc.), rotation speed, motor drive signal (number of drive pulses), etc. included in each part.
  • the control unit 110 may include a storage unit (not shown).
  • the storage unit indicates the state of each component controlled by the control unit 110 and the roughness (granularity) of the sheet S to be manufactured.
  • a table to be linked may be stored.
  • the storage unit of the control unit 110 may store a table that associates, for example, the type of toner when the printed paper is used as a raw material and the state of each component controlled by the control unit 110. The control of each component by the control unit 110 may be performed with reference to such a table.
  • control of the defibrating unit, additive supply unit, mixing unit, stacking unit, and transport unit In the control of the sheet manufacturing apparatus of the present embodiment, the defibrating unit 20, additive supply unit 52, mixing unit 50, stacking unit 60, and transport It is possible to change the granularity (roughness) of the surface of the manufactured sheet S by changing at least one of the portions 79.
  • specific control for each of the defibrating unit 20, the additive supply unit 52, the mixing unit 50, the deposition unit 60, and the transport unit 79 will be sequentially described.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 according to the present embodiment includes the conveyance unit 79, but the conveyance unit 79 is not an essential configuration and is provided as necessary.
  • the control of the sheet manufacturing apparatus changes at least one of the defibrating unit 20, the additive supply unit 52, the mixing unit 50, and the deposition unit 60.
  • the granularity (roughness) of the surface of the manufactured sheet S can be changed.
  • the defibrating unit 20 defibrates the raw material (crushed pieces) cut by the crushing unit 12 to generate a defibrated material.
  • the defibrating unit 20 includes a rotor (not shown) that rotates at a high speed and a liner (not shown) that is positioned on the outer periphery of the rotor.
  • a rotor may be a rotating unit (in this specification, a rotating unit present in the defibrating unit 20 may be referred to as a “second rotating unit”.
  • a rotating unit more specifically, a mixing unit 50 described later.
  • the rotating blade of the mixing blower 56 is sometimes referred to as a “first rotating portion”), and the rotation speed thereof is controlled by the control unit 110.
  • the defibrated material defibrated by the defibrating unit 20 includes defibrated fibers, toner, and the like.
  • the toner or the like is subjected to an action of being pulverized and peeled off from the fiber by the defibrating unit 20 or pulverized while attached to the fiber.
  • the degree (intensity) of the action can be changed according to the rotation speed of the second rotating unit.
  • the control unit 110 performs control to increase the rotation speed of the second rotation unit, the particle diameter of the colored particles such as toner that has passed through the defibrating unit 20 tends to be small. This also reduces the granularity of the surface of the sheet S caused by the colored particles contained in the raw material, that is, the rough feeling tends to be suppressed. Conversely, when the control unit 110 performs control to reduce the rotation speed of the second rotation unit, the particle diameter of colored particles such as toner that has passed through the defibrating unit 20 tends to increase, The granularity of the surface of the sheet S caused by the contained colored particles tends to increase, that is, the rough feeling tends to increase.
  • the upper limit of the rotation speed of the second rotation unit of the defibrating unit 20 is appropriately set in consideration of the balance between the amount of removed matter in the sorting unit 40 and the granularity of the surface of the sheet S to be obtained.
  • the additive supply unit 52 supplies the additive to the tube 54.
  • the additive supply unit 52 includes a discharge unit 52 a (resin supply unit) that sends the additive to the pipe 54.
  • the discharge unit 52 a includes a feeder (powder supply machine) that sends the additive stored in the additive supply unit 52 to the pipe 54.
  • the feeder can adopt a general configuration without limitation, but is preferably configured so that the supply amount of the additive to the pipe 54 can be freely changed according to a signal from the control unit 110. Examples of such a feeder include a screw type feeder, a plate (disc) type feeder, and a vibration type feeder. Furthermore, even if it is a feeder provided with the shutter etc., if the structure which can change the opening degree of a shutter with the signal from the control part 110 is employable.
  • the supply amount of the additive per unit time can be freely changed according to a signal from the control unit 110.
  • the control unit 110 controls the number of rotations of the screw and supplies the additive to the pipe 54 per unit time. The amount can be changed.
  • control unit 110 When the control unit 110 performs control to increase the supply amount of the additive from the additive supply unit 52 per unit time, the content of the additive in the second web W2 or the sheet S tends to increase, and vice versa. When the control unit 110 performs control to reduce the supply amount of the additive from the additive supply unit 52 per unit time, the content of the additive in the second web W2 or the sheet S tends to decrease. Become.
  • the control part 110 changes the granularity of the surface of the sheet
  • the mode of fluctuation of the supply amount of the additive from the additive supply unit 52 per unit time is not particularly limited, but the supply amount of the additive per unit time of the additive supply unit 52 is a graph with respect to the time axis. In this case, it is possible to exemplify a mode in which the graph has a sine wave, a rectangular wave, a triangular wave, or a combination of them arbitrarily.
  • the range of fluctuation of the supply amount of the additive per unit time (corresponding to the amplitude when the graph is a sine wave (sine curve)), when the value when not changing (median value) is 100, 80 to 120, preferably 85 to 115, that is, ⁇ 20% from the average value (100%), preferably about ⁇ 15%.
  • the period of fluctuation of the supply amount of the additive per unit time (corresponding to the period when the graph is a sine wave (sine curve)) is 1 to 20 seconds, preferably 2 to 15 seconds, more preferably
  • the frequency of fluctuation of the supply amount of the additive per unit time for 3 to 10 seconds is 0.05 to 1 Hz, preferably 0.067 to 0.5 Hz, more preferably about 0.1 to 0.333 Hz. is there.
  • the surface of the sheet S depends on the width and cycle of the change.
  • the granularity (roughness) can be changed.
  • the additive supplied by the additive supply unit 52 becomes the sheet S through at least the mixing unit 50 and the deposition unit 60 in the sheet manufacturing apparatus 100, so that the additive supplied from the additive supply unit 52 per unit time.
  • the supply amount fluctuation and the change in the granularity of the surface of the sheet S are not necessarily simply correlated.
  • changing the supply amount per unit time of the additive supplied from the additive supply unit 52 is one means for changing the feeling of roughness, and the granularity (roughness of the surface of a given sheet S) In order to obtain a feeling), it is preferable to adjust the width and cycle of fluctuation by combining the adjustment of the operating conditions of other configurations.
  • the mixing unit 50 includes a mixing blower 56 that mixes and conveys the additive and the subdivided material P. Due to the air flow generated by the mixing blower 56, the subdivided body P descending the tube 7 and the additive supplied by the additive supply unit 52 are sucked into the tube 54 and pass through the mixing blower 56. The fibers constituting the subdivided body P and the additive are mixed by the action of the air flow generated by the mixing blower 56 and / or the rotating part (first rotating part) such as the blades of the mixing blower 56, and this mixture (first The mixture of the sort and the additive) is transferred to the deposition section 60 through the pipe 54.
  • a mixing blower 56 that mixes and conveys the additive and the subdivided material P. Due to the air flow generated by the mixing blower 56, the subdivided body P descending the tube 7 and the additive supplied by the additive supply unit 52 are sucked into the tube 54 and pass through the mixing blower 56.
  • the fibers constituting the subdivided body P and the additive
  • the control unit 110 increases the rotation speed of the first rotation unit.
  • dispersibility of colored particles such as toner in the second web W2 is improved, and the feeling of roughness in the sheet S tends to be suppressed.
  • the control unit 110 performs control to reduce the rotation speed of the first rotation unit, the dispersion of colored particles such as toner in the second web W2 is suppressed, and the rough feeling on the sheet S is reduced. It tends to increase.
  • Such a tendency becomes the same tendency about the dispersion
  • the depositing unit 60 introduces the mixture that has passed through the mixing unit 50 from the introduction port 62, loosens the entangled defibrated material (fibers), and lowers it while dispersing it in the air.
  • the depositing unit 60 includes a drum unit 61 and a housing unit (covering unit) 63 that accommodates the drum unit 61.
  • the drum unit 61 is a cylindrical sieve that is rotationally driven by a motor.
  • a second web forming unit 70 is disposed below the drum unit 61. In the second web forming unit 70, the passing material that has passed through the depositing unit 60 is deposited, and a second web W2 is formed.
  • the rotation speed of the drum unit 61 can be controlled by the control unit 110.
  • the mixture that has passed through the mixing unit 50 includes the fibers constituting the subdivided body P and the additive. Further, when the raw material includes a color material such as toner, the mixture also includes the remaining color material (not removed by the selection unit 40).
  • the control unit 110 performs control to increase the rotation speed of the drum unit 61, the dispersion of the mixture passing through the sieve of the drum unit 61 is strengthened, and the second web W2 in which the color material is arranged more uniformly. Is formed, and the rough feeling of the sheet S tends to be suppressed.
  • the control unit 110 performs control to reduce the rotation speed of the drum unit 61, the dispersion of the mixture passing through the sieve of the drum unit 61 is weakened, and the dispersion of the color material is biased in a plane.
  • the arranged second web W2 is formed, and the roughness of the sheet S tends to increase. That is, the granularity of the surface of the sheet S can be changed by the rotational speed of the drum unit 61.
  • the second web forming unit 70 includes the mesh belt 72, the roller 74, and the suction mechanism 76, but the second web W ⁇ b> 2 (deposit) is meshed with the mesh belt. It can be regarded as a part of the deposition portion 60 in that it is formed on 72.
  • the surface (deposition surface) of the mesh belt 72 is constituted by a mesh in which openings of a predetermined size are arranged, the mesh of the mesh is fine, and the mesh belt 72 can be sized so as not to pass most of the fibers and particles descending from the drum portion 61. It is like that.
  • the suction mechanism 76 is provided below the mesh belt 72.
  • the suction mechanism 76 generates an air flow in a direction substantially perpendicular to the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited, but considering the function of the suction mechanism 76, the suction mechanism 76 It will be understood that the airflow generated by 76 may be in a direction that intersects the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited.
  • the suction mechanism 76 includes a suction blower 77, and can generate an airflow in a direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited by the suction force of the suction blower 77.
  • the suction mechanism 76 can be referred to as an airflow generation unit (first airflow generation unit).
  • the suction force (rotational speed of the rotary blade) of the suction blower 77 can be controlled by the control unit 110. Thereby, the control part 110 can change the flow velocity of the airflow of the direction which cross
  • the deposit (second web W2) includes fibers and additives, and when the raw material includes a color material such as toner, the deposit also includes the color material.
  • the fiber existing in the deposit has a moving speed smaller than that of particles such as an additive due to its elongated shape. Further, among particles such as additives, those adhering to the fibers are less likely to move by airflow than isolated particles. For this reason, when the airflow passes, relatively small-sized particles move from the upper surface to the lower surface of the deposit (second web W2), and the number of particles on the upper surface side decreases. At the same time, particles having relatively small dimensions are detached on the lower surface side, and the number of particles existing on the lower surface side is reduced.
  • the control unit 110 performs control to increase the flow velocity of the airflow, the number of particles having relatively small dimensions on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 becomes smaller. Conversely, when the control unit 110 performs control to reduce the flow velocity of the airflow, the number of particles having relatively small dimensions on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 increases.
  • the control unit 110 increases the flow velocity of the airflow, the granularity (roughness) of the surface of the sheet S tends to increase, and the airflow
  • the granularity (roughness) on the surface of the sheet S tends to be weakened. That is, the granularity of the surface of the sheet S is changed by changing the flow velocity of the airflow in the direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited by controlling the airflow generation unit of the deposition unit 60. be able to.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 is provided with a conveyance unit 79 that conveys the second web W ⁇ b> 2 on the mesh belt 72 toward the sheet forming unit 80.
  • the conveyance unit 79 includes, for example, a mesh belt 79a, a roller 79b, and a suction mechanism 79c.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 according to the present embodiment includes the conveyance unit 79, but the conveyance unit 79 is not an essential configuration and is provided as necessary.
  • the suction mechanism 79c includes a blower (not shown), and generates an upward airflow on the mesh belt 79a by the suction force of the blower. This air flow sucks the second web W2, and the second web W2 is separated from the mesh belt 72 and is adsorbed by the mesh belt 79a.
  • the suction mechanism 79c generates an air flow in a direction substantially perpendicular to the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited, but considering the function of the suction mechanism 79c, the suction mechanism 79c It will be understood that the air flow generated by 79c may be in a direction that intersects the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited. In the above example, the suction mechanism 79c is in a direction substantially perpendicular to the adsorption surface (the surface (contact surface) of the mesh belt 79a contacting the second web W2) on which the second web W2 (deposit) is adsorbed.
  • the air flow generated by the suction mechanism 79c is in a direction that intersects the adsorption surface on which the second web W2 (sediment) is adsorbed. It will be understood that it is good.
  • the suction mechanism 79c includes a blower, and can generate an airflow in a direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited by the suction force of the blower.
  • the suction mechanism 79c can be referred to as an airflow generation unit (second airflow generation unit).
  • the suction force of the blower (rotational speed of the rotary blade) can be controlled by the control unit 110.
  • the control part 110 can change the flow velocity of the airflow of the direction which cross
  • the deposit (second web W2) includes fibers and additives, and when the raw material includes a color material such as toner, the deposit also includes the color material.
  • the fiber existing in the deposit has a moving speed smaller than that of particles such as an additive due to its elongated shape. Further, among particles such as additives, those adhering to the fibers are less likely to move by airflow than isolated particles. For this reason, when the air flow passes, relatively small-sized particles move from the lower surface of the deposit (second web W2) toward the upper surface, and the number of particles on the lower surface side decreases. At the same time, particles having relatively small dimensions are detached on the upper surface side, and the number of particles existing on the upper surface side is reduced.
  • the control unit 110 performs control to increase the flow velocity of the airflow, the number of particles having relatively small dimensions on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 becomes smaller. Conversely, when the control unit 110 performs control to reduce the flow velocity of the airflow, the number of particles having relatively small dimensions on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 increases.
  • the control unit 110 increases the flow velocity of the airflow, the granularity (roughness) of the surface of the sheet S tends to increase, and the airflow
  • the granularity (roughness) on the surface of the sheet S tends to be weakened. That is, the granularity of the surface of the sheet S is changed by changing the flow velocity of the airflow in the direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited by controlling the airflow generation unit of the conveyance unit 79. be able to.
  • the sheet manufacturing apparatus 100 may include a reception unit 112.
  • the accepting unit 112 accepts the setting of the granularity (roughness) of the surface of the sheet S. Although the user can set the granularity (roughness) of the surface of the sheet S, it may be set by referring to a table or the like.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen DI (user interface) displayed on the reception unit 112 (display unit 114).
  • a menu for setting the selection of the type of raw material (such as waste paper) supplied to the sheet manufacturing apparatus 100 and the granularity (roughness) of the surface of the manufactured sheet S are displayed.
  • the menu to be set is displayed.
  • a schematic diagram is displayed so that the visual appearance of the manufactured sheet S can be imagined.
  • the visual appearance in FIG. 3 is a schematic diagram that is intuitively understandable to the user, and is different from the rough feeling of the sheet S that is actually manufactured.
  • various statuses of the sheet manufacturing apparatus 100, notifications to the user, alarms, and the like may be displayed as messages on the display screen DI.
  • the user performs an input to select (instruct) the graininess (roughness) of the surface of the manufactured sheet S by operating the selection menu using the operation unit (receiving unit 112) on the display screen DI. Can do.
  • the user can input to start manufacturing the sheet S by operating the manufacturing start button on the display screen DI, and can manufacture the sheet S by operating the stop button. You can make an input to stop.
  • waste paper is selected as the type of raw material
  • the granularity of the surface of the sheet S indicates a state in which the second button from the lower left of the eight options is selected.
  • sensory options are listed on the setting screen for the feeling of roughness.
  • the RMS granularity value may be displayed and selected by the user.
  • the granularity on the surface of the sheet S (roughness in the appearance of the sheet S) can be adjusted, and a short time is required when manufacturing the sheet S with a desired roughness.
  • the sheet S can be stably manufactured. That is, the granularity on the surface of the sheet S can be adjusted by controlling at least one of the defibrating unit 20, the additive supply unit 52, the mixing unit 50, the deposition unit 60, and the conveyance unit 79, and each configuration is dry.
  • the apparatus can be downsized, and when the conditions of each configuration are changed, the change is reflected quickly on the sheet S (product), and a sheet having a given granularity can be stably manufactured. Easy to reach the state in a short time.
  • sheets having different roughness feelings can be easily manufactured without changing the raw material and the mechanical configuration of the apparatus.
  • the transition time at that time can be shortened.
  • Sheet manufacturing method Mixing the defibrating process of defibrating the raw material containing fibers in the air to obtain a defibrated material, the additive supplying process for supplying additives to the defibrated material, the defibrated material, and the additive
  • seat is changed by changing the state of the product of at least any one of a defibration process, an additive supply process, a mixing process, a deposition process, and a conveyance process.
  • the defibrating process can be performed by the defibrating unit 20 described above, and by changing the rotation speed of the second rotating unit, the defibrated material that is the product of the defibrating process when printed waste paper is used as a raw material
  • the particle diameter of the colorant particles such as the toner contained can be changed.
  • the additive supply step can be performed by the above-described additive supply unit 52, and by changing the supply amount of the additive to be supplied per unit time, the additive and the defibrated product that are products of the additive supply step
  • the abundance of colorant particles and / or additives such as toner contained in the mixture, or the abundance ratio thereof can be changed.
  • the mixing step can be performed by the mixing unit 50 described above.
  • dispersion of colorant particles such as toner and / or additives contained in the mixture that is the product of the mixing step. Sex can be changed.
  • the deposition step can be performed by the above-described deposition unit 60, and by changing the rotation speed of the drum unit 61, coloring material particles such as toner and the like contained in the deposit (second web W2) as a product of the mixing step, and The dispersibility of the additive can be changed.
  • the amount of the coloring material on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 is changed by changing the flow velocity of the airflow in the direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited. be able to.
  • the sheet manufacturing method of the present embodiment may include a transporting process for transporting the deposit deposited in the deposition process.
  • the amount of the color material on the upper surface side and the lower surface side of the second web W2 is changed by changing the flow velocity of the airflow in the direction intersecting the deposition surface on which the second web W2 (deposit) is deposited. be able to.
  • the state of the product of at least one of the defibrating process, the additive supply process, the mixing process, the deposition process, and the conveying process can be changed in this way.
  • the granularity of the surface can be changed.
  • the respective components were operated under the conditions shown in Table 1 below, and the sheets of the examples and comparative examples were manufactured.
  • the mass ratio of the additive to the fiber in the sheet of each example was 15% by mass.
  • an additive containing a cyan pigment was used as a color material
  • an additive containing a white pigment was used as a color material.
  • the mass ratio of the additive to the fibers in the sheet of the comparative example was 15% by mass, of which 50% by mass included the cyan pigment as the colorant and 50% by mass without the pigment.
  • N100 (PPC paper) manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd. was used as a raw material.
  • Unprinted paper (unprinted paper) was used in Examples 1 to 5 and Comparative Example 1, and Seiko was used in Examples 6 to 9. Paper (printing paper) printed with Epson laser printer LP-S9000 was used. Further, the RMS granularity is calculated by the above formula based on the optical density value of each dot obtained by reading the surface of each example sheet with a 1200 dpi resolution scanner, and the value is also shown in Table 1. did.
  • the roughness of the sheet of Example 1 was small even visually, and small in RMS granularity.
  • the roughness of the sheets of Examples 2 to 5 with the conditions changed as shown in Table 1 was greater than that of Example 1, and the RMS granularity was also increased.
  • Example 2 the rotational speed of the screw of the additive supply unit 52 was changed every second to give pulsation to the supply speed of the additive.
  • the variation in the supply of additives increased, the mixing of fibers and resin (additives) decreased, the uniformity of resin distribution in the sheet also decreased, and the roughness was considered to have increased. It is done.
  • Example 4 since the rotation speed of the drum portion 61 was increased, the fiber and the resin were easily separated when the material was sieved, and the resin was partially detached by further separation by the rotating air of the drum portion 61. This is considered to be a result of which the uniformity of the distribution of additives is slightly improved and the feeling of roughness is reduced.
  • Example 5 the wind speed by the suction mechanism (the first air flow generation unit and the second air flow generation unit) is increased, and an additive having a weak binding force with the fibers near the surface on the suction side is selectively selected from the fibers. It is considered that the RMS granularity of the surface on the suction side was increased. Thus, it was found that the RMS granularity on both sides of the sheet can be changed by increasing the wind speed in the step of sucking from both sides of the second web W2. It can also be understood that the RMS granularity of the sheet on one side and the opposite side can be changed by changing the suction conditions from each side.
  • printed waste paper is used as a raw material, and is not separated and collected by the sorting unit 40.
  • the particle diameter and dispersibility of the remaining color material such as toner and the dispersibility of the additive are determined by the RMS granularity of the sheet. The effect on the degree was investigated.
  • Example 9 The roughness of the sheet of Example 9 was small even visually and RMS granularity was also small. On the other hand, the roughness of the sheets of Examples 6 to 8 with the conditions changed as shown in Table 1 was greater than that of Example 9, and the RMS granularity was also increased.
  • Example 6 the rotation speed of the second rotating portion of the defibrating unit 20 was decreased from the usual 3000 rpm to 2000 rpm, and the defibrating state of the raw paper fibers and the pulverized state of the residual toner were roughened. Furthermore, the rotational speed of the 1st rotation part of the mixing part 50 was made into the state where it was hard to disperse
  • Example 7 the rotation speed of the second rotating portion of the defibrating unit 20 was decreased from the normal 3000 rpm to 2000 rpm, and the defibrating state of the raw paper fibers and the pulverized state of the residual toner were roughened.
  • Example 8 the rotational speed of the 1st rotation part of the mixing part 50 was reduced from normal 5000 rpm to 3000 rpm, and the additive was made difficult to disperse
  • the sheet of Comparative Example 1 has almost the same RMS granularity as Example 1. That is, it has been found that the granularity of the surface of the produced sheet does not change greatly only by changing the blending of additives without changing the operating conditions of each component of the sheet producing apparatus.
  • the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment.
  • the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced.
  • the present invention includes a configuration that exhibits the same operational effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object.
  • the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
  • reception unit 114 ... display unit, 202 ... humidification unit, 204 ... humidification unit, 206 ... humidification unit, 208 ... humidification unit , 210 ... humidifying part, 212 ... humidifying part, W1 ... first web, P ... subdivision, V1 ... speed, V2 ... speed, W2 ... second web, S ... sheet, DI ... display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

シートの外観におけるざらつき感(粒状性)を調節できるとともに、所与のざらつき感のシートを製造できるシート製造装置を提供する。 繊維を含む原料を気中で解繊する解繊部と、添加物を供給する添加物供給部と、前記解繊部により解繊された解繊物と、前記添加物供給部により供給された添加物とを混合させる第1回転部を備えた混合部と、前記混合部により混合された混合物を堆積させる堆積部と、前記堆積部により堆積された堆積物をさせるメッシュベルトと前記堆積物を前記メッシュベルト側に吸引させるサクション機構を備えたウェブ形成部と、を含み、前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを制御して、前記シートの表面の粒状度を変える制御部と、を有するシート製造装置。

Description

シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法
 本発明は、シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法に関する。
 繊維状の物質を堆積させ、堆積させた繊維の相互間に結合力を働かせてシート状あるいはフィルム状の成形体を得ることは古くから行われている。その典型例として、水を用いた抄造(抄紙)によって紙を製造することが挙げられる。現在においても紙を製造する方法の一つとして抄造法が広く用いられている。抄造法で製造される紙は、一般に例えば木材等に由来するセルロースの繊維が互いに絡み合って水素結合を形成し、さらにバインダー(紙力増強剤(デンプン糊、水溶性樹脂等))によって互いに部分的に結着されている構造を有するものが多い。
 しかし抄造法は湿式であり、大量の水を使用する必要があり、また、紙が形成された後、脱水・乾燥等の必要が生じ、そのために費やすエネルギーや時間が非常に大きい。さらに、使用した水は排水として適切に処理する必要がある。また抄造法に用いる装置は、水、電力、排水設備等の大型のユーティリティーやインフラストラクチャーが必要となることが多く、小型化することは難しい。
 そのため、省エネルギー、環境保護等の観点から、抄造法に代る紙の製造方法として、乾式法と称する水をほとんど用いない方法が期待されており、例えば、特許文献1には、乾式のプロセスで、紙等のシートを成形する装置が開示されている。
特開2015-161035号公報
 特許文献1に記載のシート製造装置は、分級部、混合部、堆積部、成形部等を有している。そして、引用文献1には、分級部、混合部、堆積部及び成形部の少なくとも1つの条件を変更することにより、製造されるシートの厚さや密度等の特性を変更することができる旨の記載がある。例えば、堆積部のドラム形状のふるいの回転速度を変更することにより、ふるいを通過する解繊物の繊維長を変えて、製造されるシートの強度や密度を変更することができる旨の記載がある。
 しかしながら、種々のシートを製造できても、製造されるシートのざらつき感を所定の状態に制御することは困難であると考えられる。
 本発明の幾つかの態様に係る目的の1つは、シートの外観におけるざらつき感(粒状性)を調節できるとともに、所与のざらつき感のシートを安定して製造できるシート製造装置、その制御方法又はシート製造方法を提供することにある。
 本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。
 本発明に係るシート製造装置の一態様は、
 繊維を含む原料を気中で解繊する解繊部と、
 添加物を供給する添加物供給部と、
 前記解繊部により解繊された解繊物と、前記添加物供給部により供給された添加物とを混合させる第1回転部を備えた混合部と、
 前記混合部により混合された混合物を堆積させる堆積部と、
 前記堆積部により堆積された堆積物をさせるメッシュベルトと前記堆積物を前記メッシュベルト側に吸引させるサクション機構を備えたウェブ形成部と、を含み、
 前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを制御して、前記シートの表面の粒状度を変える制御部と、
を有する。
 このようなシート製造装置によれば、シートの表面における粒状度(シートの外観におけるざらつき感)を調節できるとともに、所与のざらつき感のシートを製造することができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記シートの表面の粒状度の設定を受け付ける受付部を有し、
 前記制御部は、前記受付部が受け付けた前記設定に基づいて前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転数及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを制御してもよい。
 このようなシート製造装置によれば、ユーザーがシートの表面における粒状度を受付部に設定することにより、当該粒状度を有するシートを、容易に製造することができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記堆積部は、前記混合物を開口を通過させて降下させるドラム部を有し、
 前記制御部は、前記ドラム部の回転速度を変えてもよい。
 このようなシート製造装置によれば、添加物が色材を含む場合に、製造されるシートの表面の粒状度を容易に変化させることができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記解繊部は、前記原料を解繊するための第2回転部を有し、
 前記制御部は、前記第2回転部の回転速度を変えてもよい。
 このようなシート製造装置によれば、製造されるシートの表面の粒状度を容易に変化させることができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記サクション機構は、前記堆積物が堆積する堆積面に対して交差する方向の気流を発生させる第1気流発生部を有し、
 前記制御部は、前記第1気流発生部によって発生される気流の流速を変えるもよい。
 このようなシート製造装置によれば、製造されるシートの表面の粒状度を容易に変化させることができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記堆積部により堆積された堆積物を搬送する搬送部を有し、
 前記搬送部は、前記堆積物が堆積する堆積面に対して交差する方向の気流を発生させる第2気流発生部を有し、
 前記制御部は、前記第2気流発生部によって発生される気流の流速を変えてもよい。
 このようなシート製造装置によれば、製造されるシートの表面の粒状度を容易に変化させることができる。
 本発明に係るシート製造装置において、
 前記添加物は色材を含んでもよい。
 このようなシート製造装置によれば、製造されるシートを着色しつつ表面の粒状度を容易に変化させることができる。
 本発明に係るシート製造装置の制御方法の一態様は、
 繊維を含む原料を気中で解繊する解繊部と、
 添加物を供給する添加物供給部と、
 前記解繊部により解繊された解繊物と、前記添加物供給部により供給された添加物とを混合させる第1回転部を備えた混合部と、
 前記混合部により混合された混合物を堆積させる堆積部と、
 前記堆積部により堆積された堆積物をさせるメッシュベルトと前記堆積物を前記メッシュベルト側に吸引させるサクション機構を備えたウェブ形成部と、を含んでいるシート製造装置の制御方向であって、
 前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを変化させて、前記シートの表面の粒状度を変える。
 このようなシート製造装置の制御方法によれば、シートの表面における粒状度(シートの外観におけるざらつき感)を調節できるとともに、所望のざらつき感のシートを製造することができる。
 本発明に係るシート製造方法の一態様は、
 繊維を含む原料を気中で解繊して解繊物を得る解繊工程と、
 前記解繊物に添加物を供給する添加物供給工程と、
 前記解繊物と、前記添加物とを第1回転部を用いて混合して混合物を得る混合工程と、
 前記混合物をメッシュベルトへ吸引させながら堆積させて堆積物を得る堆積工程と、
を有し、
 前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記メッシュベルトへの吸引力の少なくとも何れかを変化させて、前記シートの表面の粒状度を変える。
 このようなシート製造方法によれば、シートの表面における粒状度(シートの外観におけるざらつき感)を調節できるとともに、所望のざらつき感のシートを製造できる。
実施形態に係るシート製造装置の構成を示す模式図。 シート製造装置の機能ブロック図。 ユーザーインターフェースの一例を示す図。
 以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
 1.シート製造装置の概要
 図1は、実施形態に係るシート製造装置100の構成を示す模式図である。
 本実施形態に記載のシート製造装置100は、例えば、原料としての機密紙などの使用済みの古紙を乾式で解繊して繊維化した後、加圧、加熱、切断することによって、新しい紙を製造するのに好適な装置である。繊維化された原料に、さまざまな添加物を混合することによって、用途に合わせて、紙製品の結合強度や白色度を向上したり、色、香り、難燃などの機能を付加したりしてもよい。また、紙の密度や厚さ、形状をコントロールして成形することで、A4やA3のオフィス用紙、名刺用紙など、用途に合わせて、さまざまな厚さ・サイズの紙を製造することができる。
 シート製造装置100は、供給部10、粗砕部12、解繊部20、選別部40、第1ウェブ形成部45、回転体49、混合部50、堆積部60、第2ウェブ形成部70、搬送部79、シート形成部80、切断部90、及び、制御部110を備える。
 また、シート製造装置100は、原料に対する加湿、及び/又は原料が移動する空間を加湿する目的で、加湿部202、204、206、208、210、212を備える。
 これら加湿部202、204、206、208、210、212の具体的な構成は任意であり、スチーム式、気化式、温風気化式、超音波式等が挙げられる。
 本実施形態では、加湿部202、204、206、208を、気化式又は温風気化式の加湿器で構成する。すなわち、加湿部202、204、206、208は、水を浸潤させるフィルター(図示略)を有し、フィルターに空気を通過させることにより、湿度を高めた加湿空気を供給する。また、加湿部202、204、206、208は、加湿空気の湿度を効果的に高めるヒーター(図示略)を備えてもよい。
 また、本実施形態では、加湿部210及び加湿部212を、超音波式加湿器で構成する。すなわち、加湿部210、212は、水を霧化する振動部(図示略)を有し、振動部により発生するミストを供給する。
 供給部10は、粗砕部12に原料を供給する。シート製造装置100がシートを製造する原料は繊維を含むものであればよく、例えば、紙、パルプ、パルプシート、不織布を含む布、或いは織物等が挙げられる。本実施形態ではシート製造装置100が古紙を原料とする構成を例示する。供給部10は、例えば、古紙を重ねて蓄積するスタッカーと、スタッカーから古紙を粗砕部12に送り出す自動投入装置とを備える構成とすることができる。
 粗砕部12は、供給部10によって供給された原料を粗砕刃14によって裁断(粗砕)して、粗砕片にする。粗砕刃14は、大気中(空気中)等の気中で原料を裁断する。粗砕部12は、例えば、原料を挟んで裁断する一対の粗砕刃14と、粗砕刃14を回転させる駆動部とを備え、いわゆるシュレッダーと同様の構成とすることができる。粗砕片の形状や大きさは任意であり、解繊部20における解繊処理に適していればよい。粗砕部12は、原料を、例えば1~数cm四方又はそれ以下のサイズの紙片に裁断する。
 粗砕部12は、粗砕刃14により裁断されて落下する粗砕片を受けるシュート(ホッパー)9を有する。シュート9は、例えば、粗砕片が流れる方向(進行する方向)において、徐々に幅が狭くなるテーパー形状を有する。そのため、シュート9は、多くの粗砕片を受けとめることができる。シュート9には、解繊部20に連通する管2が連結され、管2は粗砕刃14によって裁断された原料(粗砕片)を、解繊部20に搬送させるための搬送路を形成する。粗砕片はシュート9により集められ、管2を通って解繊部20に移送(搬送)される。粗砕片は、例えばブロアー(図示略)が発生する気流により、管2中を解繊部20に向けて搬送される。
 粗砕部12が有するシュート9、或いはシュート9の近傍には、加湿部202により加湿空気が供給される。これにより、粗砕刃14により裁断された粗砕物が、静電気によってシュート9や管2の内面に吸着する現象を抑制できる。また、粗砕刃14が裁断した粗砕物は、加湿された(高湿度の)空気とともに解繊部20に移送されるので、解繊部20の内部における解繊物の付着を抑制する効果も期待できる。また、加湿部202は、粗砕刃14に加湿空気を供給して、供給部10が供給する原料を除電する構成としてもよい。
 また、加湿部202とともにイオナイザーを用いて除電してもよい。
 解繊部20は、粗砕部12で裁断された粗砕物を解繊する。より具体的には、解繊部20は、粗砕部12によって裁断された原料(粗砕片)を解繊処理し、解繊物を生成する。
 ここで、「解繊する」とは、複数の繊維が結着されてなる原料(被解繊物)を、繊維1本1本に解きほぐすことをいう。解繊部20は、原料に付着した樹脂粒やインク、トナー、にじみ防止剤等の物質を、繊維から分離させる機能をも有する。
 解繊部20を通過したものを「解繊物」という。「解繊物」には、解きほぐされた解繊物繊維の他に、繊維を解きほぐす際に繊維から分離した樹脂(複数の繊維同士を結着させるための樹脂)粒や、インク、トナーなどの色材や、にじみ防止剤、紙力増強剤等の添加剤を含んでいる場合もある。解きほぐされた解繊物の形状は、ひも(string)状や平ひも(ribbon)状である。解きほぐされた解繊物は、他の解きほぐされた繊維と絡み合っていない状態(独立した状態)で存在してもよいし、他の解きほぐされた解繊物と絡み合って塊状となった状態(いわゆる「ダマ」を形成している状態)で存在してもよい。
 解繊部20は、乾式で解繊を行う。ここで、液体中ではなく、大気中(空気中)等の気中において、解繊等の処理を行うことを乾式と称する。本実施形態では、解繊部20がインペラーミルを用いる構成とする。具体的には、解繊部20は、高速回転するローター(図示略)、及び、ローターの外周に位置するライナー(図示略)を備える。粗砕部12で裁断された粗砕片は、解繊部20のローターとライナーとの間に挟まれて解繊される。解繊部20は、ローターの回転により気流を発生させる。この気流により、解繊部20は、原料である粗砕片を管2から吸引し、解繊物を排出口24へと搬送できる。解繊物は排出口24から管3に送り出され、管3を介して選別部40に移送される。
 このように、解繊部20で生成される解繊物は、解繊部20が発生する気流により解繊部20から選別部40に搬送される。さらに、本実施形態では、シート製造装置100が気流発生装置である解繊部ブロアー26を備え、解繊部ブロアー26が発生する気流により解繊物が選別部40に搬送される。解繊部ブロアー26は管3に取り付けられ、解繊部20から解繊物とともに空気を吸引し、選別部40に送風する。
 選別部40は、管3から解繊部20により解繊された解繊物が気流とともに流入する導入口42を有する。選別部40は、導入口42に導入する解繊物を、繊維の長さによって選別する。詳細には、選別部40は、解繊部20により解繊された解繊物のうち、予め定められたサイズ以下の解繊物を第1選別物とし、第1選別物より大きい解繊物を第2選別物として、選別する。第1選別物は繊維又は粒子等を含み、第2選別物は、例えば、大きい繊維、未解繊片(十分に解繊されていない粗砕片)、解繊された繊維が凝集し、或いは絡まったダマ等を含む。
 本実施形態で、選別部40は、ドラム部(篩部)41と、ドラム部41を収容するハウジング部(覆い部)43と、を有する。
 ドラム部41は、モーターによって回転駆動される円筒の篩である。ドラム部41は、網(フィルター、スクリーン)を有し、篩(ふるい)として機能する。この網の目により、ドラム部41は、網の目開き(開口)の大きさより小さい第1選別物と、網の目開きより大きい第2選別物とを選別する。ドラム部41の網としては、例えば、金網、切れ目が入った金属板を引き延ばしたエキスパンドメタル、金属板にプレス機等で穴を形成したパンチングメタルを用いることができる。
 導入口42に導入された解繊物は気流とともにドラム部41の内部に送り込まれ、ドラム部41の回転によって第1選別物がドラム部41の網の目から下方に落下する。ドラム部41の網の目を通過できない第2選別物は、導入口42からドラム部41に流入する気流により流されて排出口44に導かれ、管8に送り出される。
 管8は、ドラム部41の内部と管2とを連結する。管8を通って流される第2選別物は、粗砕部12により裁断された粗砕片とともに管2を流れ、解繊部20の導入口22に導かれる。これにより、第2選別物は解繊部20に戻されて、解繊処理される。
 また、ドラム部41により選別される第1選別物は、ドラム部41の網の目を通って空気中に分散し、ドラム部41の下方に位置する第1ウェブ形成部45のメッシュベルト46に向けて降下する。
 第1ウェブ形成部45(分離部)は、メッシュベルト46(分離ベルト)と、ローラー47と、吸引部(サクション機構)48と、を含む。メッシュベルト46は環状のベルト(無端形状のベルト)であって、3つのローラー47に懸架され、ローラー47の動きにより、図中矢印で示す方向に搬送される。メッシュベルト46の表面は所定サイズの開口が並ぶ網で構成される。選別部40から降下する第1選別物のうち、網の目を通過するサイズの微粒子はメッシュベルト46の下方に落下し、網の目を通過できないサイズの繊維がメッシュベルト46に堆積し、メッシュベルト46とともに矢印方向に搬送される。メッシュベルト46から落下する微粒子は、解繊物の中で比較的小さいものや密度の低いもの(樹脂粒や色材や添加剤など)を含み、シート製造装置100がシートSの製造に使用しない除去物である。
 メッシュベルト46は、シートSを製造する通常動作中には、一定の速度V1で移動する。ここで、通常動作中とは、後述するシート製造装置100の始動制御、及び、停止制御の実行中を除く動作中であり、より詳細には、シート製造装置100が望ましい品質のシートSを製造している間を指す。
 従って、解繊部20で解繊処理された解繊物は、選別部40で第1選別物と第2選別物とに選別され、第2選別物が解繊部20に戻される。また、第1選別物から、第1ウェブ形成部45によって除去物が除かれる。第1選別物のいうち除去物以外は、シートSの製造に適した材料であり、この材料はメッシュベルト46に堆積して第1ウェブW1を形成する。解繊物から第2選別物を分離し、第1選別物から除去物を分離するという点では、第1ウェブ形成部は選別部40の一部とみなすことができる。
 吸引部48は、メッシュベルト46の下方から空気を吸引する。吸引部48は、管23を介して集塵部27に連結される。集塵部27はフィルター式或いはサイクロン式の集塵装置であり、微粒子を気流から分離する。集塵部27の下流には捕集ブロアー28が設置され、捕集ブロアー28は、集塵部27から空気を吸引する集塵用吸引部として機能する。また、捕集ブロアー28が排出する空気は管29を経てシート製造装置100の外に排出される。
 この構成では、捕集ブロアー28により、集塵部27を通じて吸引部48から空気が吸引される。吸引部48では、メッシュベルト46の網の目を通過する微粒子が、空気とともに吸引され、管23を通って集塵部27に送られる。集塵部27は、メッシュベルト46を通過した微粒子を気流から分離して蓄積する。
 従って、メッシュベルト46の上には第1選別物から除去物を除去した繊維が堆積して第1ウェブW1が形成される。捕集ブロアー28が吸引を行うことで、メッシュベルト46上における第1ウェブW1の形成が促進され、かつ、除去物が速やかに除去される。
 ドラム部41を含む空間には、加湿部204により加湿空気が供給される。この加湿空気によって、選別部40の内部で第1選別物を加湿する。これにより、静電力による第1選別物のメッシュベルト46への付着を弱め、第1選別物をメッシュベルト46から剥離し易くすることができる。さらに、静電力により第1選別物が回転体49やハウジング部43の内壁に付着することを抑制することができる。また、吸引部48によって除去物を効率よく吸引できる。
 なお、シート製造装置100において、第1解繊物と第2解繊物とを選別し、分離する構成は、ドラム部41を備える選別部40に限定されない。例えば、解繊部20で解繊処理された解繊物を、分級機によって分級する構成を採用してもよい。分級機としては、例えば、サイクロン分級機、エルボージェット分級機、エディクラシファイヤーを用いることができる。これらの分級機を用いれば、第1選別物と第2選別物とを選別し、分離することが可能である。さらに、上記の分級機により、解繊物の中で比較的小さいものや密度の低いもの(樹脂粒や色材や添加剤など)を含む除去物を、分離して除去する構成を実現できる。例えば、第1選別物に含まれる微粒子を、分級機によって、第1選別物から除去する構成としてもよい。この場合、第2選別物は、例えば解繊部20に戻され、除去物は集塵部27により集塵され、除去物を除く第1選別物が管54に送られる構成とすることができる。
 メッシュベルト46の搬送経路において、選別部40の下流側には、加湿部210によって、ミストを含む空気が供給される。加湿部210が生成する水の微粒子であるミストは、第1ウェブW1に向けて降下し、第1ウェブW1に水分を供給する。これにより、第1ウェブW1が含む水分量が調整され、静電気によるメッシュベルト46への繊維の吸着等を抑制できる。
 シート製造装置100は、メッシュベルト46に堆積した第1ウェブW1を分断する回転体49を備える。第1ウェブW1は、メッシュベルト46がローラー47により折り返す位置で、メッシュベルト46から剥離して、回転体49により分断される。
 第1ウェブW1は繊維が堆積してウェブ形状となった柔らかい材料であり、回転体49は、第1ウェブW1の繊維をほぐして、後述する混合部50で樹脂を混合しやすい状態に加工する。
 回転体49の構成は任意であるが、本実施形態では、板状の羽根を有し回転する回転羽形状とすることができる。回転体49は、メッシュベルト46から剥離する第1ウェブW1と羽根とが接触する位置に配置される。回転体49の回転(例えば図中矢印Rで示す方向への回転)により、メッシュベルト46から剥離して搬送される第1ウェブW1に羽根が衝突して分断し、細分体Pを生成する。
 なお、回転体49は、回転体49の羽根がメッシュベルト46に衝突しない位置に設置されることが好ましい。例えば、回転体49の羽根の先端とメッシュベルト46との間隔を、0.05mm以上0.5mm以下とすることができ、この場合、回転体49によって、メッシュベルト46に損傷を与えることなく第1ウェブW1を効率よく分断できる。
 回転体49によって分断された細分体Pは、管7の内部を下降して、管7の内部を流れる気流によって混合部50へ移送(搬送)される。
 また、回転体49を含む空間には、加湿部206により加湿空気が供給される。これにより、管7の内部や、回転体49の羽根に対し、静電気により繊維が吸着する現象を抑制できる。また、管7を通って、湿度の高い空気が混合部50に供給されるので、混合部50においても静電気による影響を抑制できる。
 混合部50は、樹脂を含む添加物を供給する添加物供給部52、管7に連通し、細分体Pを含む気流が流れる管54、及び、混合ブロアー56を備える。
 細分体Pは、上述のように選別部40を通過した第1選別物から除去物を除去した繊維である。混合部50は、細分体Pを構成する繊維に、樹脂を含む添加物を混合する。
 混合部50では、混合ブロアー56によって気流を発生させ、管54中において、細分体Pと添加物とを混合させながら、搬送する。また、細分体Pは、管7及び管54の内部を流れる過程でほぐされて、より細かい繊維状となる。
 添加物供給部52(樹脂収容部)は、添加物を蓄積する添加物カートリッジ(図示略)に接続され、添加物カートリッジ内部の添加物を管54に供給する。添加物カートリッジは、添加物供給部52に着脱可能な構成であってもよい。また、添加物カートリッジに添加物を補充する構成を備えてもよい。添加物供給部52は、添加物カートリッジ内部の微粉又は微粒子からなる添加物をいったん貯留する。添加物供給部52は、いったん貯留した添加物を管54に送る排出部52a(樹脂供給部)を有する。
 排出部52aは、添加物供給部52に貯留された添加物を管54に送出するフィーダー(図示略)、及び、フィーダーと管54とを接続する管路を開閉するシャッター(図示略)を備える。このシャッターを閉じると、排出部52aと管54とを連結する管路或いは開口が閉鎖され、添加物供給部52から管54への添加物の供給が絶たれる。
 排出部52aのフィーダーが動作していない状態では、排出部52aから管54に添加物が供給されないが、管54内に負圧が発生した場合等には、排出部52aのフィーダーが停止していても添加物が管54に流れる可能性がある。排出部52aを閉じることにより、このような添加物の流れを確実に遮断できる。
 添加物供給部52が供給する添加物は、複数の繊維を結着させるための樹脂を含む。添加物に含まれる樹脂は、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂であり、例えば、AS樹脂、ABS樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、などである。これらの樹脂は、単独又は適宜混合して用いてもよい。すなわち、添加物は、単一の物質を含んでもよいし、混合物であってもよく、それぞれ単一又は複数の物質で構成される、複数種類の粒子を含んでもよい。また、添加物は、繊維状であってもよく、粉末状であってもよい。
 添加物に含まれる樹脂は、加熱により溶融して複数の繊維同士を結着させる。従って、樹脂を繊維と混合させた状態で、樹脂が溶融する温度まで加熱されていない状態では、繊維同士は結着されない。
 また、添加物供給部52が供給する添加物は、繊維を結着させる樹脂の他、製造されるシートの種類に応じて、繊維を着色するための着色剤や、繊維の凝集や樹脂の凝集を抑制するための凝集抑制剤、繊維等を燃えにくくするための難燃剤を含んでもよい。また、着色剤を含まない添加物は、無色、或いは無色と見なせる程度に薄い色であってもよいし、白色であってもよい。
 混合ブロアー56が発生する気流により、管7を降下する細分体P、及び、添加物供給部52により供給される添加物は、管54の内部に吸引され、混合ブロアー56内部を通過する。混合ブロアー56が発生する気流及び/又は混合ブロアー56が有する羽根等の回転部の作用により、細分体Pを構成した繊維と添加物とが混合され、この混合物(第1選別物と添加物との混合物)は管54を通って堆積部60に移送される。
 なお、第1選別物と添加物とを混合させる機構は、特に限定されず、高速回転する羽根により攪拌するものであってもよいし、V型ミキサーのように容器の回転を利用するものであってもよく、これらの機構を混合ブロアー56の前又は後に設置してもよい。
 堆積部60は、解繊部20で解繊された解繊物を堆積させる。より具体的には、堆積部60は、混合部50を通過した混合物を導入口62から導入し、絡み合った解繊物(繊維)をほぐして、空気中で分散させながら降らせる。さらに、堆積部60は、添加物供給部52から供給される添加物の樹脂が繊維状である場合、絡み合った樹脂をほぐす。これにより、堆積部60は、第2ウェブ形成部70に、混合物を均一性よく堆積させることができる。
 堆積部60は、ドラム部61と、ドラム部61を収容するハウジング部(覆い部)63と、を有する。ドラム部61は、モーターによって回転駆動される円筒の篩である。ドラム部61は、網(フィルター、スクリーン)を有し、篩(ふるい)として機能する。この網の目により、ドラム部61は、網の目開き(開口)のより小さい繊維や粒子を通過させ、ドラム部61から下降させる。ドラム部61の構成は、例えば、ドラム部41の構成と同じである。
 なお、ドラム部61の「篩」は、特定の対象物を選別する機能を有していなくてもよい。すなわち、ドラム部61として用いられる「篩」とは、網を備えたもの、という意味であり、ドラム部61は、ドラム部61に導入された混合物の全てを降らしてもよい。
 ドラム部61の下方には第2ウェブ形成部70が配置される。第2ウェブ形成部70は、堆積部60を通過した通過物を堆積して、第2ウェブW2を形成する。第2ウェブ形成部70は、例えば、メッシュベルト72と、ローラー74と、サクション機構76と、を有する。
 メッシュベルト72は無端形状のベルトであって、複数のローラー74に懸架され、ローラー74の動きにより、図中矢印で示す方向に搬送される。メッシュベルト72は、例えば、金属製、樹脂製、布製、或いは不織布等である。メッシュベルト72の表面は所定サイズの開口が並ぶ網で構成される。ドラム部61から降下する繊維や粒子のうち、網の目を通過するサイズの微粒子はメッシュベルト72の下方に落下し、網の目を通過できないサイズの繊維がメッシュベルト72に堆積し、メッシュベルト72とともに矢印方向に搬送される。メッシュベルト72は、シートSを製造する通常動作中には、一定の速度V2で移動する。通常動作中とは、上述した通りである。
 メッシュベルト72の網の目は微細であり、ドラム部61から降下する繊維や粒子の大半を通過させないサイズとすることができる。
 サクション機構76は、メッシュベルト72の下方(堆積部60側とは反対側)に設けられる。サクション機構76は、サクションブロアー77を備え、サクションブロアー77の吸引力によって、サクション機構76に下方に向く気流(堆積部60からメッシュベルト72に向く気流)を発生させることができる。
 サクション機構76によって、堆積部60により空気中に分散された混合物をメッシュベルト72上に吸引する。これにより、メッシュベルト72上における第2ウェブW2の形成を促進し、堆積部60からの排出速度を大きくすることができる。さらに、サクション機構76によって、混合物の落下経路にダウンフローを形成することができ、落下中に解繊物や添加物が絡み合うことを防ぐことができる。
 サクションブロアー77(堆積吸引部)は、サクション機構76から吸引した空気を、捕集フィルター(図示略)を通じて、シート製造装置100の外に排出してもよい。或いは、サクションブロアー77が吸引した空気を集塵部27に送り込み、サクション機構76が吸引した空気に含まれる除去物を捕集してもよい。
 ドラム部61を含む空間には、加湿部208により加湿空気が供給される。この加湿空気によって、堆積部60の内部を加湿することができ、静電力によるハウジング部63への繊維や粒子の付着を抑え、繊維や粒子をメッシュベルト72に速やかに降下させ、好ましい形状の第2ウェブW2を形成させることができる。
 以上のように、堆積部60及び第2ウェブ形成部70(ウェブ形成工程)を経ることにより、空気を多く含み柔らかくふくらんだ状態の第2ウェブW2が形成される。メッシュベルト72に堆積された第2ウェブW2は、シート形成部80へと搬送される。
 メッシュベルト72の搬送経路において、堆積部60の下流側には、加湿部212によって、ミストを含む空気が供給される。これにより、加湿部212が生成するミストが第2ウェブW2に供給され、第2ウェブW2が含む水分量が調整される。これにより、静電気によるメッシュベルト72への繊維の吸着等を抑制できる。
 シート製造装置100は、メッシュベルト72上の第2ウェブW2を、シート形成部80に搬送する搬送部79が設けられる。搬送部79は、例えば、メッシュベルト79aと、ローラー79bと、サクション機構79cと、を有する。
 サクション機構79cは、ブロアー(図示略)を備え、ブロアーの吸引力によってメッシュベルト79aに上向きの気流を発生させる。この気流は第2ウェブW2を吸引し、第2ウェブW2は、メッシュベルト72から離れてメッシュベルト79aに吸着される。メッシュベルト79aは、ローラー79bの自転により移動し、第2ウェブW2をシート形成部80に搬送する。メッシュベルト72の移動速度と、メッシュベルト79aの移動速度とは、例えば、同じである。
 このように、搬送部79は、メッシュベルト72に形成された第2ウェブW2を、メッシュベルト72から剥がして搬送する。
 シート形成部80は、堆積部60で堆積させた堆積物からシートSを形成する。より具体的には、シート形成部80は、メッシュベルト72に堆積し搬送部79により搬送された第2ウェブW2(堆積物)を、加圧加熱してシートSを成形する。シート形成部80では、第2ウェブW2が含む解繊物の繊維及び添加物に対して熱を加えることにより、混合物中の複数の繊維を、互いに添加物(樹脂)を介して結着させる。
 シート形成部80は、第2ウェブW2を加圧する加圧部82、及び、加圧部82により加圧された第2ウェブW2を加熱する加熱部84を備える。
 加圧部82は、一対のカレンダーローラー85で構成され、第2ウェブW2を所定のニップ圧で挟んで加圧する。第2ウェブW2は、加圧されることによりその厚さが小さくなり、第2ウェブW2の密度が高められる。一対のカレンダーローラー85の一方は、モーター(図示略)により駆動される駆動ローラーであり、他方は従動ローラーである。カレンダーローラー85は、モーターの駆動力により回転して、加圧により高密度になった第2ウェブW2を、加熱部84に向けて搬送する。
 加熱部84は、例えば、加熱ローラー(ヒーターローラー)、熱プレス成形機、ホットプレート、温風ブロアー、赤外線加熱器、フラッシュ定着器を用いて構成できる。本実施形態では、加熱部84は、一対の加熱ローラー86を備える。加熱ローラー86は、内部又は外部に設置されるヒーターによって、予め設定された温度に加温される。加熱ローラー86は、カレンダーローラー85によって加圧された第2ウェブW2を挟んで熱を与え、シートSを形成する。
 一対の加熱ローラー86の一方は、モーター(図示略)により駆動される駆動ローラーであり、他方は従動ローラーである。加熱ローラー86は、モーターの駆動力により回転して、加熱したシートSを、切断部90に向けて搬送する。
 このように、堆積部60で形成された第2ウェブW2は、シート形成部80で加圧及び加熱されて、シートSとなる。
 なお、加圧部82が備えるカレンダーローラー85の数、及び、加熱部84が備える加熱ローラー86の数は、特に限定されない。
 切断部90は、シート形成部80によって成形されたシートSを切断する。本実施形態では、切断部90は、シートSの搬送方向と交差する方向にシートSを切断する第1切断部92と、搬送方向に平行な方向にシートSを切断する第2切断部94と、を有する。第2切断部94は、例えば、第1切断部92を通過したシートSを切断する。
 以上により、所定のサイズの単票のシートSが成形される。切断された単票のシートSは、排出部96へと排出される。排出部96は、所定サイズのシートSを載せるトレイ或いはスタッカーを備える。
 上記構成において、加湿部202、204、206、208を1台の気化式加湿器で構成してもよい。この場合、1台の加湿器が生成する加湿空気が、粗砕部12、ハウジング部43、管7、及びハウジング部63に分岐して供給される構成とすればよい。この構成は、加湿空気を供給するダクト(図示略)を分岐して設置することにより、容易に実現できる。また、2台或いは3台の気化式加湿器によって加湿部202、204、206、208を構成することも勿論可能である。
 また、上記構成において、加湿部210、212を1台の超音波式加湿器で構成してもよいし、2台の超音波式加湿器で構成してもよい。例えば、1台の加湿器が生成するミストを含む空気が、加湿部210、及び加湿部212に分岐して供給される構成とすることができる。
 また、上記構成では、最初に粗砕部12が原料を粗砕し、粗砕された原料からシートSを製造するものとしたが、例えば、原料として繊維を用いてシートSを製造する構成とすることも可能である。
 例えば、解繊部20が解繊処理した解繊物と同等の繊維を原料として、ドラム部41に投入可能な構成であってもよい。また、解繊物から分離された第1選別物と同等の繊維を原料として、管54に投入可能な構成とすればよい。この場合、古紙やパルプ等を加工した繊維をシート製造装置100に供給することで、シートSを製造できる。
 2.シートの表面の粒状度
 本明細書では、シートの表面の粒状度とは、シートの表面のRMS粒状度(root mean square)のことを指す。RMS粒状度は、統計的な確率により求めた粒状性であり、粒状性を客観的に示す指標である。色材粒子の局在やドット形状は、空間的にはランダムな場合が多く、これを肉眼で見るとざらついた印象(ざらつき感)を与える。このようなざらつきは、一般には、粒状と呼ばれ、粒状の主観的な評価値は、粒状性(graininess)、客観的な評価値は、粒状度(granularity)と呼ばれている。
 RMS粒状度は、濃度Diの分布の標準偏差であり、記号σで表される。RMS粒状度の測定条件は、一般にはANSI PH-2.40-1985に規定されているが、本実施形態では、シートの対象となる表面を、1200dpiの解像度のスキャナーで読み取った各ドットの光学濃度の値に基づいて、下記式によって算出して求められる。下記式中、Nは、データ数(ドット数)、Diは個々のドットの濃度値、Daveは、濃度の平均値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式は形式上、標準偏差の式そのものであり、RMS粒状度(σ)に単位はない。また、標準偏差は、平均値に対して値がどの程度変動するのかを示すものであり、平均値±1σ(σ=RMS)の範囲内に、約68%のデータが含まれることを意味する。また、RMS粒状度(σ)の値が大きいほど、変動が大きいことを示すので、主観的な粒状性は大きくなり、ざらつき感は大きくなる。
 本実施形態のシート製造装置で、添加物が、繊維と繊維とを結着させる樹脂を含み、色材を含む場合において、製造するシートSの表面の粒状度を変化させる要因の一つは、添加物のウェブにおける分散性(付着の分布)である。また、本実施形態のシート製造装置で、原料がトナー等の色材を含む古紙である場合において、製造するシートSの表面の粒状度を変化させる要因の一つは、トナー等の色材の粉砕度合い及び第2ウェブW2における分散性である。
 添加物に含まれる樹脂と、繊維とは、堆積部60において第2ウェブW2が形成される際に、静電気力で付着しているが、樹脂(添加物粒子)が、繊維と隣接する配置でないと外力が加わった時に繊維から脱離しやすい。したがって、第2ウェブW2における添加物やトナー(両者を含めて着色粉ともいう)の分散性の調節は、着色粉の粒子径、第2ウェブW2における着色粉の分散性、第2ウェブW2に加えられる外力の大きさ、などを制御することで可能であり、最終的に製造されるシートSの表面の粒状度を調整することができる。
 トナー等の色材を含む原料の典型としては、原料がインキ、トナー、インク等の色材で白色紙に印刷された古紙である。白色紙の再生は通常、色材の残留物が少なく、白色度が高い方が好まれるが、脱墨工程(上記の例では選別部40が行う工程)を経ても色材成分が残ってしまうことがある。一方、白色度が低くても、新聞紙のように色材の分散性がきわめて高く、文字の解読に影響しなければ問題ない場合もある。さらに印刷用紙としてではなく、紙のデザインや風合いとして粒状性の高い紙が名刺や便箋、製本時の背表紙などに好まれる場合もある。残留する色材の分散性及びカラー顔料を含まない添加物(結合樹脂)及び白色顔料を含んだ添加物(結合樹脂)の分散性を制御することで白色紙の質感を所望の粒状度に調整することができる。
 3.シート製造装置の機能
 図2に、シート製造装置100の機能ブロック図を示す。シート製造装置100は、制御部110を含み、制御部110は、受付部112と、表示部114とを含む。
 受付部112(操作部)は、ユーザーの入力を受け付けるための機器であり、入力情報を制御部110に出力する。受付部112の機能は、キーボード、マウス、ボタン、タッチパネル等の入力機器により実現できる。また、受付部112は、コンピューター等の外部装置からの指示情報を入力するインターフェースにより実現できる。受付部112は、シート製造装置100で製造するシートSの、少なくとも、原料の形態(印刷古紙、パルプ等の種類)、及び、ざらつき感(粒状度)を指示する設定(入力)を受け付ける。
 表示部114(出力部の一例)は、制御部110で生成された画像を出力するものであり、LCD或いはCRTなどのディスプレイ、タッチパネル等により実現できる。タッチパネルを用いる場合には、表示部114は、受付部112と同じであってもよい。
 制御部110は、少なくとも入力情報(設定)及びプログラムに基づいて、シート製造装置100の解繊部20、添加物供給部52、混合部50、堆積部60、搬送部79等を制御する。制御部110の機能はプロセッサー(CPU)、記憶部(ROM、RAM)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。
 制御部110は、受付部112で入力された情報に基づいて、制御信号を生成して、解繊部20、添加物供給部52、混合部50、堆積部60、搬送部79の動作(各部に含まれる回転体の回転速度等)を制御する。また、制御部110は、各部の稼働率を算出して、これを制御してもよい。稼働率は、単に各部の稼働時間であってもよく、この場合制御部110は稼働時間をカウントする。また、稼働率は、各部に含まれる回転体(スクリュー、ドラム、ブロアー等)の回転数(回転回数)、回転速度、モーターの駆動信号(駆動パルス数)等に基づく値であってもよい。
 制御部110は、記憶部(不図示)を有してもよく、記憶部には、例えば、制御部110が制御する各構成の状態と、製造するシートSのざらつき感(粒状性)とを結びつけるテーブルが記憶されていてもよい。また、制御部110の記憶部には、例えば、印刷物の古紙を原料とする場合のトナーの種類等と、制御部110が制御する各構成の状態とを結びつけるテーブルが記憶されていてもよい。制御部110による各構成の制御は、このようなテーブルを参照して行われてもよい。
 4.解繊部、添加物供給部、混合部、堆積部及び搬送部の制御
 本実施形態のシート製造装置の制御では、解繊部20、添加物供給部52、混合部50、堆積部60及び搬送部79の少なくとも何れかを変化させて、製造されるシートSの表面の粒状度(ざらつき感)を変えることができる。ここで、解繊部20、添加物供給部52、混合部50、堆積部60及び搬送部79のそれぞれについての具体的な制御について順次説明する。なお、本実施形態のシート製造装置100は、搬送部79を有しているが、搬送部79は、必須の構成ではなく、必要に応じて設けられる。したがって、シート製造装置に搬送部79がない場合には、本実施形態のシート製造装置の制御は、解繊部20、添加物供給部52、混合部50及び堆積部60の少なくとも何れかを変化させて、製造されるシートSの表面の粒状度(ざらつき感)を変えることができる。
 4.1.解繊部
 解繊部20は、粗砕部12によって裁断された原料(粗砕片)を解繊処理し、解繊物を生成する。本実施形態では、解繊部20は、高速回転するローター(図示略)、及び、ローターの外周に位置するライナー(図示略)を備える。係るローターは、回転部(本明細書では、解繊部20に存在する回転部を「第2回転部」ということがある。なお、後述の混合部50に存在する回転部(より具体的には、混合ブロアー56の回転する羽根)を「第1回転部」ということがある。)であり、その回転速度が制御部110によって制御される。
 原料がトナー等の色材を含む古紙である場合には、解繊部20によって解繊された解繊物には、解繊された繊維や、トナー等が含まれる。係るトナー等は、解繊部20によって、粉砕され、繊維から剥がされ、あるいは、繊維に付着した状態で粉砕される作用を受ける。係る作用の程度(強度)は、第2回転部の回転速度によって変えることができる。
 したがって、制御部110が、第2回転部の回転速度を高めるような制御を行うと、解繊部20を通過したトナー等の着色粒子の粒子径が小さくなる傾向がある。また、これにより、原料に含まれる着色粒子に起因したシートSの表面の粒状度は小さくなる、すなわち、ざらつき感は、抑制される傾向となる。また、逆に制御部110が、第2回転部の回転速度を低下させるような制御を行うと、解繊部20を通過したトナー等の着色粒子の粒子径が大きくなる傾向があり、原料に含まれる着色粒子に起因したシートSの表面の粒状度は大きくなる、すなわち、ざらつき感が高まる傾向となる。
 なお、解繊部20の第2回転部の回転速度を大きくすると、解繊物や着色粒子の寸法は小さくなる傾向があるので、後続する選別部40において、集塵部27に捕集される除去物が多くなることがある。そのため、解繊部20の第2回転部の回転速度の上限は、選別部40における除去物の多寡と、得られるシートSの表面の粒状度とのバランスを考慮して適宜に設定される。
 4.2.添加物供給部
 添加物供給部52は、添加物を管54に供給する。添加物供給部52は、添加物を管54に送る排出部52a(樹脂供給部)を有する。排出部52aは、添加物供給部52に貯留された添加物を管54に送出するフィーダー(粉体供給機)を備えている。フィーダーは、一般的な構成を制限なく採用することができるが、管54への添加物の供給量を、制御部110からの信号に応じて自在に変更できるような構成とすることが好ましい。そのようなフィーダーとしては、スクリュー式のフィーダー、プレート(円盤)式のフィーダー、振動式のフィーダーなどが挙げられる。さらに、シャッター等を備えたフィーダーであっても、制御部110からの信号により、シャッターの開度を変更できるような構成であれば採用することができる。
 添加物供給部52にこれらのフィーダーを採用することにより、添加物の単位時間当たりの供給量を、制御部110からの信号に応じて自在に変更できる。具体例としては、添加物供給部52に、スクリュー式のフィーダーを採用した場合には、制御部110は、スクリューの回転数を制御して、単位時間当たりに管54に供給する添加物の供給量を変えることができる。
 制御部110が、添加物供給部52からの添加物の単位時間当たりの供給量を大きくするような制御を行うと、第2ウェブW2やシートSにおける添加物の含有量が高まる傾向となり、逆に制御部110が、添加物供給部52からの添加物の単位時間当たりの供給量を小さくするような制御を行うと、第2ウェブW2やシートSにおける添加物の含有量が低下する傾向となる。
 そして、制御部110が、添加物供給部52からの添加物の単位時間当たりの供給量を変動させることにより、添加物に色材が含まれる場合に、シートSの表面の粒状度を変えることができる。添加物供給部52からの添加物の単位時間当たりの供給量の変動の態様は、特に限定されないが、添加物供給部52の単位時間当たりの添加物の供給量を、時間軸に対してグラフ化した場合に、グラフが正弦波、矩形波、三角波、あるいはそれらを任意に組み合わせた形状となるような態様を例示することができる。
 単位時間当たりの添加物の供給量の変動の幅(上記グラフが正弦波(サインカーブ)である場合には振幅に相当)は、変動させない場合の値(中央値)を100とした場合に、80~120、好ましくは85~115、すなわち、平均値(100%)から±20%、好ましくは±15%程度である。
 また、単位時間当たりの添加物の供給量の変動の周期(上記グラフが正弦波(サインカーブ)である場合の周期に相当)は、1~20秒、好ましくは2~15秒、より好ましくは3~10秒、すなわち、単位時間当たりの添加物の供給量の変動の周波数は、0.05~1Hz、好ましくは0.067~0.5Hz、より好ましくは0.1~0.333Hz程度である。
 添加物が色材を含有する場合に、添加物供給部52から供給される添加物の単位時間当たりの供給量を変動させると、当該変動の幅、周期に依存して、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)を変えることができる。添加物供給部52で供給される添加物は、シート製造装置100において、少なくとも混合部50、堆積部60を経てシートSとなるため、添加物供給部52から供給される添加物の単位時間当たりの供給量の変動と、シートSの表面の粒状度の変化とは、必ずしも単純には相関しない。そのため、添加物供給部52から供給される添加物の単位時間当たりの供給量を変動させることは、ざらつき感を変化させるための一手段であり、所与のシートSの表面の粒状度(ざらつき感)を得るために、その他の構成の運転条件の調節を組み合わせて、変動の幅や周期を調節することが好ましい。
 4.3.混合部
 混合部50は、添加物及び細分体Pとを混合して搬送する混合ブロアー56を備える。混合ブロアー56が発生する気流により、管7を降下する細分体P、及び、添加物供給部52により供給される添加物は、管54の内部に吸引され、混合ブロアー56内部を通過する。混合ブロアー56が発生する気流及び/又は混合ブロアー56が有する羽根等の回転部(第1回転部)の作用により、細分体Pを構成した繊維と添加物とが混合され、この混合物(第1選別物と添加物との混合物)は管54を通って堆積部60に移送される。
 原料がトナー等の色材を含む古紙である場合には、細分体Pには、解繊された繊維や、トナー等が含まれるので、制御部110が、第1回転部の回転速度を高めるような制御を行うと、第2ウェブW2におけるトナー等の着色粒子の分散性が良くなり、シートSにおけるざらつき感は抑制される傾向となる。また逆に、この場合、制御部110が、第1回転部の回転速度を下げるような制御を行うと、第2ウェブW2におけるトナー等の着色粒子の分散が抑えられ、シートSにおけるざらつき感は増す傾向となる。このような傾向は、添加物に色材が含まれる場合においても、第2ウェブW2及びシートSにおける添加物の分散及びざらつき感について同様の傾向となる。すなわち、シートSの表面の粒状度は、第1回転部の回転速度によって変えることができる。
 4.4.堆積部
 堆積部60は、混合部50を通過した混合物を導入口62から導入し、絡み合った解繊物(繊維)をほぐして、空気中で分散させながら降らせる。堆積部60は、ドラム部61と、ドラム部61を収容するハウジング部(覆い部)63と、を有する。ドラム部61は、モーターによって回転駆動される円筒の篩である。ドラム部61の下方には第2ウェブ形成部70が配置され、第2ウェブ形成部70では、堆積部60を通過した通過物が堆積され、第2ウェブW2が形成される。
 ドラム部61の回転速度は、制御部110によって制御することができる。混合部50を通過した混合物は、細分体Pを構成した繊維と、添加物とを含んでいる。また、原料がトナー等の色材を含む場合には、混合物には、係る残留した(選別部40で除去していない)色材も含まれている。
 したがって、制御部110が、ドラム部61の回転速度を高めるような制御を行うと、ドラム部61の篩を通過する混合物の分散が強化され、色材がより均一に配置された第2ウェブW2が形成され、シートSのざらつき感が抑制される傾向となる。また、逆に、制御部110が、ドラム部61の回転速度を低下させるような制御を行うと、ドラム部61の篩を通過する混合物の分散が弱まり、色材の分散が平面的に偏って配置された第2ウェブW2が形成され、シートSのざらつき感が高まる傾向となる。すなわち、シートSの表面の粒状度は、ドラム部61の回転速度によって変えることができる。
 4.5.第2ウェブ形成部
 上述のように、第2ウェブ形成部70は、メッシュベルト72と、ローラー74と、サクション機構76と、を有しているが、第2ウェブW2(堆積物)をメッシュベルト72上に形成するという点では、堆積部60の一部とみなすことができる。
 メッシュベルト72の表面(堆積面)は所定サイズの開口が並ぶ網で構成され、その網の目は微細であり、ドラム部61から降下する繊維や粒子の大半を通過させないサイズとすることができるようになっている。そして、サクション機構76は、メッシュベルト72の下方に設けられている。
 上記の例では、サクション機構76は、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対してほぼ垂直な方向の気流を発生させているが、サクション機構76の機能を考慮すると、サクション機構76によって発生される気流は、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向であればよいことは理解されよう。
 サクション機構76は、サクションブロアー77を備え、サクションブロアー77の吸引力によって、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流を発生させることができる。サクション機構76は、気流発生部(第1気流発生部)ということができる。
 サクションブロアー77の吸引力(回転羽根の回転速度)は、制御部110によって制御することができる。これにより、制御部110は、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることができる。
 堆積物(第2ウェブW2)は、繊維と添加物とを含んでいる、また、原料がトナー等の色材を含む場合には、堆積物には、係る色材も含まれている。堆積物を厚さ方向に気流が流れると、堆積物中の相対的に寸法の小さい粒子が、気流と共に移動しやすく、気流の流速が大きくなるとその傾向が強くなる。堆積物中に存在する繊維は、その細長い形状により、添加物等の粒子よりも移動速度は小さい。また、添加物等の粒子の中でも、繊維に付着しているものは、孤立している粒子よりも気流による移動を生じにくい。このようなことから、気流が通過することによって、堆積物(第2ウェブW2)の上面から下面に向かって、相対的に寸法の小さい粒子が移動して上面側における粒子の存在数が少なくなるとともに、下面側では相対的に寸法の小さい粒子が脱離して下面側における粒子の存在数が少なくなる。
 したがって、制御部110が、気流の流速を高めるような制御を行うと、第2ウェブW2の上面側及び下面側における相対的に寸法の小さい粒子の存在数がより少なくなる。また、逆に、制御部110が、気流の流速を弱めるような制御を行うと、第2ウェブW2の上面側及び下面側における相対的に寸法の小さい粒子の存在数がより多くなる。
 よって、相対的に寸法の小さい粒子が、色材を含む場合には、制御部110が、気流の流速を高めると、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)は、強まる傾向となり、気流の流速を弱めると、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)は、弱まる傾向となる。すなわち、堆積部60の気流発生部の制御により、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることによって、シートSの表面の粒状度を変えることができる。
 4.6.搬送部
 堆積部60及び第2ウェブ形成部70(ウェブ形成工程)を経ることにより、空気を多く含み柔らかくふくらんだ状態の第2ウェブW2が形成される。シート製造装置100は、メッシュベルト72上の第2ウェブW2を、シート形成部80に向けて搬送する搬送部79が設けられる。搬送部79は、例えば、メッシュベルト79aと、ローラー79bと、サクション機構79cと、を有する。なお、本実施形態のシート製造装置100は、搬送部79を有しているが、搬送部79は、必須の構成ではなく、必要に応じて設けられる。
 サクション機構79cは、ブロアー(図示略)を備え、ブロアーの吸引力によってメッシュベルト79aに上向きの気流を発生させる。この気流は第2ウェブW2を吸引し、第2ウェブW2は、メッシュベルト72から離れてメッシュベルト79aに吸着される。
 上記の例では、サクション機構79cは、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対してほぼ垂直な方向の気流を発生させているが、サクション機構79cの機能を考慮すると、サクション機構79cによって発生される気流は、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向であればよいことは理解されよう。
 また、上記の例では、サクション機構79cは、第2ウェブW2(堆積物)が吸着した吸着面(第2ウェブW2と接触するメッシュベルト79aの表面(接触面))に対してほぼ垂直な方向の気流を発生させているが、サクション機構79cの機能を考慮すると、サクション機構79cによって発生される気流は、第2ウェブW2(堆積物)が吸着した吸着面に対して交差する方向であればよいことは理解されよう。
 サクション機構79cは、ブロアーを備え、ブロアーの吸引力によって、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流を発生させることができる。サクション機構79cは、気流発生部(第2気流発生部)ということができる。
 ブロアーの吸引力(回転羽根の回転速度)は、制御部110によって制御することができる。これにより、制御部110は、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることができる。
 堆積物(第2ウェブW2)は、繊維と添加物とを含んでいる、また、原料がトナー等の色材を含む場合には、堆積物には、係る色材も含まれている。堆積物を厚さ方向に気流が流れると、堆積物中の相対的に寸法の小さい粒子が、気流と共に移動しやすく、気流の流速が大きくなるとその傾向が強くなる。堆積物中に存在する繊維は、その細長い形状により、添加物等の粒子よりも移動速度は小さい。また、添加物等の粒子の中でも、繊維に付着しているものは、孤立している粒子よりも気流による移動を生じにくい。このようなことから、気流が通過することによって、堆積物(第2ウェブW2)の下面から上面に向かって、相対的に寸法の小さい粒子が移動して下面側における粒子の存在数が少なくなるとともに、上面側では相対的に寸法の小さい粒子が脱離して上面側における粒子の存在数が少なくなる。
 したがって、制御部110が、気流の流速を高めるような制御を行うと、第2ウェブW2の上面側及び下面側における相対的に寸法の小さい粒子の存在数がより少なくなる。また、逆に、制御部110が、気流の流速を弱めるような制御を行うと、第2ウェブW2の上面側及び下面側における相対的に寸法の小さい粒子の存在数がより多くなる。
 よって、相対的に寸法の小さい粒子が、色材を含む場合には、制御部110が、気流の流速を高めると、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)は、強まる傾向となり、気流の流速を弱めると、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)は、弱まる傾向となる。すなわち、搬送部79の気流発生部の制御により、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることによって、シートSの表面の粒状度を変えることができる。
 5.受付部
 シート製造装置100は、受付部112を有してもよい。受付部112は、シートSの表面の粒状度(ざらつき感)の設定を受け付ける。シートSの表面の粒状度(ざらつき感)の設定はユーザーが行うことができるが、テーブル等を参照することにより設定されてもよい。
 図3は、受付部112(表示部114)に表示される表示画面DI(ユーザーインターフェース)の一例を示す図である。図3の例では、表示画面DIには、シート製造装置100に供給される原料(古紙等)の種類の選択を設定するメニューと、製造されるシートSの表面の粒状度(ざらつき感)を設定するメニューとが表示されている。また、ざらつき感の選択メニューには、製造されるシートSの目視による外観が想像できるような模式図が表示されている。なお、図3における目視外観は、感覚的にユーザーにわかりやすいような模式図であり、実際に製造されるシートSのざらつき感とは異なる。
 また、図示のように、表示画面DIには、シート製造装置100の各種のステータスや、ユーザーに対する通知やアラームなどが、メッセージとして表示されてもよい。
 ユーザーは、表示画面DIにおいて、操作部(受付部112)を用いて選択メニューを操作することで、製造されるシートSの表面の粒状性(ざらつき感)を選択(指示)する入力を行うことができる。
 また、図3に示す例では、ユーザーは、表示画面DIにおいて、製造開始ボタンを操作することでシートSの製造を開始する入力を行うことができ、停止ボタンを操作することでシートSの製造を停止する入力を行うことができるようになっている。
 図3の例では、原料の種類として古紙を選択し、シートSの表面の粒状度は、8つの選択肢のうち下段左から2つめのボタンが選択された状態を示している。この例では、ざらつき感の設定画面で感覚的な選択肢を挙げているが、例えば、RMS粒状度の値を表示して、これをユーザーが選択するような設計としてもよい。
 6.作用効果
 本実施形態のシート製造装置100によれば、シートSの表面における粒状度(シートSの外観におけるざらつき感)を調節できるとともに、所望のざらつき感のシートSを製造する場合に、短時間で当該シートSを安定して製造できる状態とすることができる。すなわち、解繊部20、添加物供給部52、混合部50、堆積部60及び搬送部79の少なくとも何れかを制御することで、シートSの表面における粒状度を調節でき、各構成が乾式で行われることで、装置が小型化できるので、各構成の条件を変更した場合に、シートS(製品)への当該変更の反映が速く、所与の粒状度を有するシートを安定して製造する状態に短時間で到達しやすい。
 また、本実施形態のシート製造装置100では、特定のざらつき感のシートを一定数製造した後に、原料及び装置の機械的な構成を変更することなく、ざらつき感の異なるシートを容易に製造することができ、その際の移行時間も短時間とすることができる。
 7.シート製造方法
 繊維を含む原料を気中で解繊して解繊物を得る解繊工程と、解繊物に添加物を供給する添加物供給工程と、解繊物と、添加物とを混合して混合物を得る混合工程と、混合物を堆積させて堆積物を得る堆積工程と、堆積部により堆積された堆積物を加熱加圧してシートを形成するシート形成工程と、を有する。そして、解繊工程、添加物供給工程、混合工程、堆積工程及び搬送工程の少なくとも何れかの産物の状態を変化させて、シートの表面の粒状度を変える。
 解繊工程は、上述の解繊部20によって行うことができ、第2回転部の回転速度を変えることにより、印刷された古紙を原料とした場合の解繊工程の産物である解繊物に含まれるトナー等の色材粒子の粒子径を変化させることができる。
 添加物供給工程は、上述の添加物供給部52によって行うことができ、供給する添加物の単位時間当たりの供給量を変えることにより、添加物供給工程の産物である添加物及び解繊物の混合物に含まれるトナー等の色材粒子及び/又は添加物の存在量、又は、それらの存在比率を変化させることができる。
 混合工程は、上述の混合部50によって行うことができ、第1回転部の回転速度を変えることにより、混合工程の産物である混合物に含まれるトナー等の色材粒子及び/又は添加物の分散性を変化させることができる。
 堆積工程は、上述の堆積部60によって行うことができ、ドラム部61の回転速度を変えることにより、混合工程の産物である堆積物(第2ウェブW2)に含まれるトナー等の色材粒子及び/又は添加物の分散性を変化させることができる。
 堆積工程では、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることにより、第2ウェブW2の上面側及び下面側における色材の存在量を変えることができる。
 本実施形態のシート製造方法は、堆積工程で堆積された堆積物を搬送する搬送工程を有してもよい。搬送工程では、第2ウェブW2(堆積物)が堆積した堆積面に対して交差する方向の気流の流速を変えることにより、第2ウェブW2の上面側及び下面側における色材の存在量を変えることができる。
 本実施形態のシート製造方法では、このようにして解繊工程、添加物供給工程、混合工程、堆積工程及び搬送工程の少なくとも何れかの産物の状態を変化させることができ、これにより、シートSの表面の粒状度を変えることができる。
 8.実施例及び比較例
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、その趣旨を逸脱しない限り種々の変更は可能であり、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。
 図1に示したようなシート製造装置により、以下の表1に示す条件で各構成を動作させて、実施例及び比較例のシートを製造した。各実施例のシートにおける繊維に対する添加物の質量割合は、15質量%とした。実施例1~5では、色材としてシアン顔料を含む添加物を使用し、実施例6~9では、色材として白色顔料を含む添加物を使用した。比較例のシートにおける繊維に対する添加物の質量割合は、15質量%としたが、そのうち、色材としてシアン顔料を含むものを50質量%とし、顔料を含まないものを50質量%とした。また、原料として、日本製紙社製N100(PPC用紙)を用い、実施例1~5及び比較例1では、印刷されていない紙(未印字紙)を使用し、実施例6~9では、セイコーエプソン社製レーザープリンターLP-S9000で印刷された紙(印字紙)を使用した。
 また、RMS粒状度は、各例のシートの表面を、1200dpiの解像度のスキャナーで読み取った各ドットの光学濃度の値に基づいて、上述の式によって算出して求め、その値を表1に併記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1のシートのざらつき感は目視でも少なく、RMS粒状度でも小さかった。一方、表1に示すように条件を変更した実施例2~5のシートのざらつき感は、実施例1よりも多くなり、RMS粒状度も大きくなった。
 また、実施例2では、添加物供給部52のスクリューの回転数を1秒ごとに変化させて添加物の供給速度に脈動を持たせた。その結果、添加物の供給のばらつきが大きくなり、繊維と樹脂(添加物)との混合性が低下し、シートにおいても樹脂の分布の均一性が低下して、ざらつき感が高まったものと考えられる。
 また実施例3のように、混合部50による混合性が低い場合には、繊維と添加物との静電付着が弱くなるためと思われるが、堆積部60及び搬送部79のサクション機構による風によって添加物が第2ウェブW2中を厚さ方向に移動しやすく、また第2ウェブW2から脱離しやすいと考えられ、RMS粒状度は高まる結果であった。
 実施例4は、ドラム部61の回転数を大きくしたため、材料が篩われるときに繊維と樹脂が分離しやすく、ドラム部61の回転風によりさらに分離されることで部分的に樹脂が脱離するものと思われ、これにより、添加物の分布の均一性が若干良くなって、ざらつき感が小さくなったと考えられる。
 実施例5では、サクション機構(第1気流発生部及び第2気流発生部)による風速を増加しており、吸引する側の表面付近の繊維との結合力の弱い添加物が、繊維から選択的に脱離したと考えられ、これにより、吸引する側の面のRMS粒状度が増加したと考えられる。このように第2ウェブW2の両面側から吸引する工程の風速を高めると、シートの両面のRMS粒状度を変えることができることがわかった。なお、それぞれの面側からの吸引条件を、変化させることで、一方の面と反対面とにおけるシートのRMS粒状度を変えることができることも理解できる。
 以上のように繊維から部分的に添加物が脱離することでシート面における局所的な添加物の存在割合を変えることができ、シートの表面の粒状度を、容易に変化させることができることが分かった。このように色紙のざらつき感を変えることで色紙の用途ごとに質感を変えることができた。
 実施例6~9では、印刷された古紙を原料とし、選別部40によって分離回収されず、残留したトナー等の色材の粒子径及び分散性、並びに添加物の分散性が、シートのRMS粒状度に与える効果を調べた。
 実施例9のシートのざらつき感は目視でも少なく、RMS粒状度でも小さかった。一方、表1に示すように条件を変更した実施例6~8のシートのざらつき感は、実施例9よりも多くなり、RMS粒状度も大きくなった。
 実施例6では、解繊部20の第2回転部の回転速度を通常の3000rpmから2000rpmに低下させ、原料紙の繊維の解繊状態及び残留トナーの粉砕状態を粗くした。さらに混合部50の第1回転部の回転速度を、通常の5000rpmから3000rpmへと低下させることで、添加剤がより分散しにくい状態にした。その結果、RMS粒状度が0.078と実施例中で最もざらつき感の高いシートが得られた。
 実施例7では、解繊部20の第2回転部の回転速度を通常の3000rpmから2000rpmに低下させ、原料紙の繊維の解繊状態及び残留トナーの粉砕状態を粗くした。実施例8では、混合部50の第1回転部の回転速度を、通常の5000rpmから3000rpmへと低下させ添加剤がより分散しにくい状態にした。実施例7、8をみると、解繊部20による粉砕度合いを高めるとざらつき感が抑制され、混合部50による分散性を高めると、ざらつき感が抑制されることが判明した。
 上記各実施例に比較して、比較例1のシートでは、実施例1とほぼ同じRMS粒状度となっている。すなわち、シート製造装置の各構成の運転条件を変えずに、添加物の配合を変化させただけでは、製造されるシートの表面の粒状度は、大きく変化しないことが判明した。
 本発明は、本願に記載の特徴や効果を有する範囲で一部の構成を省略したり、各実施形態や変形例を組み合わせたりしてもよい。また本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
2…管、3…管、7…管、8…管、9…シュート、10…供給部、12…粗砕部、14…粗砕刃、20…解繊部、22…導入口、23…管、24…排出口、26…解繊部ブロアー、27…集塵部、28…捕集ブロアー、29…管、40…選別部、41…ドラム部、42…導入口、43…ハウジング部、44…排出口、45…第1ウェブ形成部、46…メッシュベルト、47…ローラー、48…吸引部、49…回転体、50…混合部、52…添加物供給部、52a…排出部、54…管、56…混合ブロアー、60…堆積部、61…ドラム部、62…導入口、63…ハウジング部、70…第2ウェブ形成部、72…メッシュベルト、74…ローラー、76…サクション機構、77…サクションブロアー、79…搬送部、79a…メッシュベルト、79b…ローラー、79c…サクション機構、80…シート形成部、82…加圧部、84…加熱部、85…カレンダーローラー、86…加熱ローラー、90…切断部、92…第1切断部、94…第2切断部、96…排出部、100…シート製造装置、110…制御部、112…受付部、114…表示部、202…加湿部、204…加湿部、206…加湿部、208…加湿部、210…加湿部、212…加湿部、W1…第1ウェブ、P…細分体、V1…速度、V2…速度、W2…第2ウェブ、S…シート、DI…表示画面

Claims (9)

  1.  繊維を含む原料を気中で解繊する解繊部と、
     添加物を供給する添加物供給部と、
     前記解繊部により解繊された解繊物と、前記添加物供給部により供給された添加物とを混合させる第1回転部を備えた混合部と、
     前記混合部により混合された混合物を堆積させる堆積部と、
     前記堆積部により堆積された堆積物をさせるメッシュベルトと前記堆積物を前記メッシュベルト側に吸引させるサクション機構を備えたウェブ形成部と、を含み、
     前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを制御して、前記シートの表面の粒状度を変える制御部と、
    を有するシート製造装置。
  2.  前記シートの表面の粒状度の設定を受け付ける受付部を有し、
     前記制御部は、前記受付部が受け付けた前記設定に基づいて前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転数及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを制御する、請求項1に記載のシート製造装置。
  3.  前記堆積部は、前記混合物を開口を通過させて降下させるドラム部を有し、
     前記制御部は、前記ドラム部の回転速度を変える、請求項1または2に記載のシート製造装置。
  4.  前記解繊部は、前記原料を解繊する第2回転部を有し、
     前記制御部は、前記第2回転部の回転速度を変える、請求項1~3の何れか1項に記載のシート製造装置。
  5.  前記サクション機構は、前記堆積物が堆積する堆積面に対して交差する方向の気流を発生させる第1気流発生部を有し、
     前記制御部は、前記第1気流発生部によって発生される気流の流速を変える、請求項1~4の何れか1項に記載のシート製造装置。
  6.  前記堆積部により堆積された堆積物を搬送する搬送部を有し、
     前記搬送部は、前記堆積物が堆積する堆積面に対して交差する方向の気流を発生させる第2気流発生部を有し、
     前記制御部は、前記第2気流発生部によって発生される気流の流速を変える、請求項1~5の何れか1項に記載のシート製造装置。
  7.  前記添加物は色材を含む、請求項1~6の何れか1項に記載のシート製造装置。
  8.  繊維を含む原料を気中で解繊する解繊部と、
     添加物を供給する添加物供給部と、
     前記解繊部により解繊された解繊物と、前記添加物供給部により供給された添加物とを混合させる第1回転部を備えた混合部と、
     前記混合部により混合された混合物を堆積させる堆積部と、
     前記堆積部により堆積された堆積物をさせるメッシュベルトと前記堆積物を前記メッシュベルト側に吸引させるサクション機構を備えたウェブ形成部と、を含んでいるシート製造装置の制御方向であって、
     前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記サクション機構の吸引力の少なくとも何れかを変化させて、前記シートの表面の粒状度を変える、シート製造装置の制御方法。
  9.  繊維を含む原料を気中で解繊して解繊物を得る解繊工程と、
     前記解繊物に添加物を供給する添加物供給工程と、
     前記解繊物と、前記添加物とを第1回転部を用いて混合して混合物を得る混合工程と、
     前記混合物をメッシュベルトへ吸引させながら堆積させて堆積物を得る堆積工程と、
    を有し、
     前記添加物供給部の単位時間あたりの供給量、前記混合部の第1回転部の回転速度及び前記メッシュベルトへの吸引力の少なくとも何れかを変化させて、前記シートの表面の粒状度を変える、シート製造方法。
PCT/JP2018/007125 2017-03-01 2018-02-27 シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法 WO2018159578A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18761128.0A EP3591109B1 (en) 2017-03-01 2018-02-27 Sheet manufacturing device, method for controlling same, and sheet manufacturing method
US16/490,239 US11459703B2 (en) 2017-03-01 2018-02-27 Sheet manufacturing apparatus, control method thereof, and sheet manufacturing method
CN201880014959.7A CN110352271B (zh) 2017-03-01 2018-02-27 薄片制造装置及其控制方法、以及薄片制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038000 2017-03-01
JP2017-038000 2017-03-01
JP2018025778A JP7047442B2 (ja) 2017-03-01 2018-02-16 シート製造装置
JP2018-025778 2018-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159578A1 true WO2018159578A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63369965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007125 WO2018159578A1 (ja) 2017-03-01 2018-02-27 シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN110352271B (ja)
WO (1) WO2018159578A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112878078A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 精工爱普生株式会社 纤维体成形方法、纤维体成形装置及薄片
CN113459236A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 精工爱普生株式会社 纤维成形体制造用原料以及纤维成形体的制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021116513A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 繊維構造体製造装置、繊維構造体製造方法、及び繊維構造体
JP2021161552A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 セイコーエプソン株式会社 繊維体の製造方法および繊維体製造装置
JP2022055784A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 セイコーエプソン株式会社 成形体の製造方法
JP2022156206A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 セイコーエプソン株式会社 シート製造方法およびシート製造装置
JP2023101357A (ja) * 2022-01-07 2023-07-20 セイコーエプソン株式会社 分離装置およびシート製造装置
CN114481699A (zh) * 2022-01-22 2022-05-13 泉州市环球新材料科技有限公司 一种吸水纸的加工设备及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144826A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp 紙再生装置及び紙再生方法
JP2014208922A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シートの製造方法
JP2015161035A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置
JP2016055557A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014872C2 (de) * 2000-03-24 2002-01-31 Isis Gmbh Servicegesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung eines Papiergemisches
EP2664708B1 (en) * 2011-01-12 2017-04-12 Seiko Epson Corporation Paper recycling system and paper recycling process
JP2014208924A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置
CN105568548A (zh) * 2014-10-08 2016-05-11 张家港骏马无纺布有限公司 一种仿棉无纺布的制备方法
JP6511803B2 (ja) * 2014-12-25 2019-05-15 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144826A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp 紙再生装置及び紙再生方法
JP2014208922A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シートの製造方法
JP2015161035A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置
JP2016055557A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3591109A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112878078A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 精工爱普生株式会社 纤维体成形方法、纤维体成形装置及薄片
CN113459236A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 精工爱普生株式会社 纤维成形体制造用原料以及纤维成形体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110352271A (zh) 2019-10-18
CN110352271B (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159578A1 (ja) シート製造装置、その制御方法及びシート製造方法
JP6733779B2 (ja) シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
JP6575687B2 (ja) シート製造装置
JP6604428B2 (ja) シート製造装置
JP6977804B2 (ja) シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
JP6562157B2 (ja) シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
WO2018163670A1 (ja) シート、シート製造装置、及びシート製造方法
JP6816472B2 (ja) シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
JP6969195B2 (ja) 解繊物製造装置、及びシート製造装置
JP7047442B2 (ja) シート製造装置
JP6756369B2 (ja) シート製造装置
WO2018092626A1 (ja) 気化式加湿ユニット、気化式加湿ユニットの制御方法、及びシート製造装置
WO2018100989A1 (ja) ウェブ形成装置およびシート製造装置
WO2018101125A1 (ja) 集塵装置、及び、シート製造装置
JP2018168479A (ja) シート製造装置、シート製造方法、及び、シート
JP6787407B2 (ja) シート製造装置
JP2021030351A (ja) スリット装置、シート製造装置
WO2018043078A1 (ja) シート製造装置
WO2018180822A1 (ja) シート製造システム、解繊装置及びシート製造装置
WO2018163743A1 (ja) シート製造装置、及びシート製造システム
JP2016160561A (ja) シート製造装置及びシート製造方法
JP2018140560A (ja) シート製造装置、シート製造方法、シート製造装置の制御方法
JP2018115411A (ja) シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
JP2015205486A (ja) シート製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18761128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018761128

Country of ref document: EP

Effective date: 20191001