JP6787407B2 - シート製造装置 - Google Patents
シート製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787407B2 JP6787407B2 JP2018553736A JP2018553736A JP6787407B2 JP 6787407 B2 JP6787407 B2 JP 6787407B2 JP 2018553736 A JP2018553736 A JP 2018553736A JP 2018553736 A JP2018553736 A JP 2018553736A JP 6787407 B2 JP6787407 B2 JP 6787407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh belt
- mesh body
- surface side
- air
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 29
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 50
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 49
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 40
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 6
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003130 blood coagulation factor inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/04—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4274—Rags; Fabric scraps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N1/00—Pretreatment of moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/08—Moulding or pressing
- B27N3/16—Transporting the material from mat moulding stations to presses; Apparatus specially adapted for transporting the material or component parts therefor, e.g. cauls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/08—Moulding or pressing
- B27N3/18—Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/58—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/732—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F9/00—Complete machines for making continuous webs of paper
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Description
この場合に、例えば、堆積部の開口を通過した混合物(解繊物と添加物)を、メッシュベルト上に堆積させてウェブを形成し、ウェブを加圧加熱してシートを成形するシート製造装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
前記課題を解決するために本発明は、メッシュベルトの表面状態を均一に保つことができ、ベルトの耐久性低下を抑え、またシート品質を安定させることを目的とする。
本発明によれば、除去部により、メッシュ体に残留している混合物を気流により除去することができる。その結果、メッシュ体の表面状態を均一に保つことができ、メッシュ体の耐久性を向上させることができる。また、メッシュ体の堆積面側に残留混合物が存在しないので、メッシュ体の表面に混合物を落下させてウェブを均一に形成することができ、延いてはシート品質を安定させることができる。
本発明によれば、除去部により、メッシュ体の裏面側から堆積面側に向かう気流を流すことで、メッシュ体の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
本発明によれば、除去部の送風部からメッシュ体の裏面側に気流を流すことで、メッシュ体の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
本発明によれば、第1シール部材により、送風室の排出口の周囲とメッシュ体との間をシールするので、除去部の周辺における湿度環境の変動を抑えることができる。
本発明によれば、除去部の堆積面側から空気を吸引することで、メッシュ体の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
本発明によれば、第2シール部材により、吸引室の吸引開口の周囲とメッシュ体との間をシールするので、除去部の周辺における湿度環境が変わることを防止できる。
本発明によれば、吸引室とメッシュ体との間に設けたシール部材が、送風室の排出口の周囲とメッシュ体との間と、吸引室の吸引開口の周囲とメッシュ体との間をシールする機能を有するので、構造を簡素化することができる。
本発明によれば、壁部を設けることで、吸引室に流入する気流の均一化を図ることができる。
本発明によれば、加湿された空気を利用するので、メッシュ体の乾燥による帯電を抑えることができる。
図1は本発明のシート製造装置の実施形態の構成及び動作を示す模式図である。
本実施形態に記載のシート製造装置100は、例えば、原料としての機密紙などの使用済みの古紙を乾式で解繊して繊維化した後、加圧、加熱、切断することによって、新しい紙を製造するのに好適な装置である。繊維化された原料に、さまざまな添加物を混合することによって、用途に合わせて、紙製品の結合強度や白色度を向上したり、色、香り、難燃などの機能を付加したりしてもよい。また、紙の密度や厚さ、形状をコントロールして成形することで、A4やA3のオフィス用紙、名刺用紙など、用途に合わせて、さまざまな厚さ・サイズの紙を製造することができる。
ドラム部41は、モーターによって回転駆動される円筒の篩である。ドラム部41は、網(フィルター、スクリーン)を有し、篩(ふるい)として機能する。この網の目により、ドラム部41は、網の目開き(開口)の大きさより小さい第1選別物と、網の目開きより大きい第2選別物とを選別する。ドラム部41の網としては、例えば、金網、切れ目が入った金属板を引き延ばしたエキスパンドメタル、金属板にプレス機等で穴を形成したパンチングメタルを用いることができる。
管8は、ドラム部41の内部と管2とを連結する。管8を通って流される第2選別物は、粗砕部12により粗砕された粗砕片とともに管2を流れ、解繊部20の導入口22に導かれる。これにより、第2選別物は解繊部20に戻されて、解繊処理される。
メッシュベルト46は、シートSを製造する通常動作中には、一定の速度V1で移動する。ここで、通常動作中とは、後述するシート製造装置100の始動制御、及び、停止制御の実行中を除く動作中であり、より詳細には、シート製造装置100が望ましい品質のシートSを製造している間を指す。
なお、回転体49は、回転体49の羽根がメッシュベルト46に衝突しない位置に設置されることが好ましい。例えば、回転体49の羽根の先端とメッシュベルト46との間隔を、0.05mm以上0.5mm以下とすることができ、この場合、回転体49によって、メッシュベルト46に損傷を与えることなく第1ウェブW1を効率よく分断できる。
また、回転体49を含む空間には、加湿部206により加湿空気が供給される。これにより、管7の内部や、回転体49の羽根に対し、静電気により繊維が吸着する現象を抑制できる。また、管7を通って、湿度の高い空気が混合部50に供給されるので、混合部50においても静電気による影響を抑制できる。
添加物に含まれる樹脂は、加熱により溶融して複数の繊維同士を結着させる。従って、樹脂を繊維と混合させた状態で、樹脂が溶融する温度まで加熱されていない状態では、繊維同士は結着されない。
サクション機構76は、メッシュベルト72の下方(堆積部60側とは反対側)に設けられる。サクション機構76は、サクションブロアー77を備え、サクションブロアー77の吸引力によって、サクション機構76に下方に向く気流(堆積部60からメッシュベルト72に向く気流)を発生させることができる。
サクションブロアー77(堆積吸引部)は、サクション機構76から吸引した空気を、図示しない捕集フィルターを通じて、シート製造装置100の外に排出してもよい。或いは、サクションブロアー77が吸引した空気を集塵部27に送り込み、サクション機構76が吸引した空気に含まれる除去物を捕集してもよい。
このように、搬送部79は、メッシュベルト72に形成された第2ウェブW2を、メッシュベルト72から剥がして搬送する。
加圧ユニット82は、加圧ローラー対85で構成され、第2ウェブW2を所定のニップ圧で挟んで加圧する。第2ウェブW2は、加圧されることによりその厚さが小さくなり、第2ウェブW2の密度が高められる。
加圧ローラー対85は、モーター(図示略)の駆動力により回転して、加圧により高密度になった第2ウェブW2を、加熱ユニット84に向けて搬送する。
このように、堆積部60で形成された第2ウェブW2は、シート形成部80で加圧および加熱されて、シートSとなる。加熱ローラー対86は、シートSを切断部90に向けて搬送する。
例えば、解繊部20が解繊処理した解繊物と同等の繊維を原料として、ドラム部41に投入可能な構成であってもよい。また、解繊物から分離された第1選別物と同等の繊維を原料として、管54に投入可能な構成であってもよい。これらの場合、古紙やパルプ等を加工した繊維をシート製造装置100に供給することで、シートSを製造できる。
図2は、堆積部および搬送部の構成図である。図3は、除去ユニットの平面図である。図4は、除去ユニットの断面図である。図5は、除去ユニットの拡大図である。
吸引室120の内部には、複数(本実施形態においては、2つ)の壁部としての仕切り板123が設けられる。仕切り板123は、気流の流れ方向と交差する方向に延在し、それぞれ吸引室120の対向する面(上面と下面)に位置をずらして互い違いに配置される。この仕切り板123により、吸引開口122から吸引した気流が吸引室120の内部において蛇行し、吸引室120の幅方向に気流を拡散させるように構成される。
このように仕切り板123を設けることで、仕切り板123が気流の抵抗となり、吸引室120に流入する気流の均一化を図ることができる。
なお、第1シール部材130と第2シール部材131の何れか一方のみを設けるように構成してもよい。例えば、吸引室120側の第2シール部材131のみを設け、メッシュベルト72が送風側ガイド部材114に接触するように、第2シール部材131で押圧するように構成してもよい。この場合に、排出口113と吸引開口122とは、略同一の大きさとし、メッシュベルト72を挟んで対向するように略同一の位置に設けることが好ましい。第2シール部材131により、メッシュベルト72に対して排出口113の周囲と吸引開口122の周囲とをシールすることができる。
このように、第1シール部材130および第2シール部材131により、送風室111とメッシュベルト72との間および吸引室120とメッシュベルト72との間のシールを行うので、サクション機構の周辺における湿度環境を変えることがない。
前述の実施形態においては、第1シール部材130および第2シール部材131を繊維材料により構成する例を示しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、第1シール部材130を、排出口113のメッシュベルト72の搬送方向における両端部に位置する回転自在なローラー132aにより構成するようにしてもよい。第2シール部材131を、吸引開口122のメッシュベルト72の搬送方向における両端部に位置する回転自在なローラー132bにより構成するようにしてもよい。
第1シール部材130および第2シール部材131をこのように構成することで、各ローラー132a,132bがメッシュベルト72に対して転がり接触しながらシールを行うため、メッシュベルト72に対する負荷を低減させることができる。
また、除去ユニット110の吸引室120の吸引部121に空気配管145を介して接続される第2廃粉捕集装置143が設けられる。第2廃粉捕集装置143は、ブロアー144を備える。
このように廃粉捕集装置140のブロアー141および第2廃粉捕集装置143のブロアー144を駆動することで、送風部112、送風室111、吸引室120、吸引部121を順次流れる気流を発生させることができる。これにより、メッシュベルト72に対して裏面側から堆積面側に向かう気流を発生させることができる。
この場合に、廃粉捕集装置140からの空気を利用することで、加湿された空気を送風部112に送ることができるので、メッシュベルト72が乾燥して帯電してしまうことを防止できる。
図8は、吸引室120の吸引部121を鉛直方向に連結するようにした例を示している。このように吸引部121を連結することで、メッシュベルト72から除去された混合物を第2廃粉捕集装置143に送る際に、混合物を重力で落下させることができ、混合物の搬送を円滑に行うことができる。
まず、廃粉捕集装置140のブロアー141を動作させることで、ブロアー141からの気流が空気配管142を介して送風部112から送風室111に送られる。また、第2廃粉捕集装置143のブロアー144を動作させることで、ブロアー144により吸引室120の空気を吸引する。
これにより、送風部112、送風室111、排出口113、吸引開口122、吸引室120、吸引部121を順次流れる気流が発生される。このとき、吸引室120に仕切り板123を設けているので、送風室111の排出口113から吸引室120に流入する気流をメッシュベルト72の幅方向において均一にすることができる。
このように廃粉捕集装置140のブロアー141および第2廃粉捕集装置143のブロアー144を駆動して、メッシュベルト72の裏面側から堆積面側に向う気流を発生させることでメッシュベルト72に残留した混合物を確実に除去することができる。
また、混合物の除去モードとして、第2ウェブW2を形成していない時に行うようにしてもよい。除去モードとして行う場合は、廃粉捕集装置140および第2廃粉捕集装置143のブロアー141、144の風量を増大させることで、混合物の除去をより効率よく行うこともできる。また、除去モードでは、第2ウェブW2の形成は行われないので、メッシュベルト72を間欠動作させながらメッシュベルト72に残留した混合物の除去を行うようにしてもよい。
これによれば、除去ユニット110により、メッシュベルト72に残留している混合物を気流により除去することができる。その結果、メッシュベルト72の表面状態を均一に保つことができ、メッシュベルト72の耐久性を向上させることができる。また、メッシュベルト72の堆積面側に残留混合物が存在しないので、メッシュベルト72の表面に混合物を落下させて第2ウェブW2を均一に形成することができ、延いてはシートSの品質を安定させることができる。
これによれば、除去ユニット110により、メッシュベルト72の裏面側から堆積面側に向かう気流を流すことで、メッシュベルト72の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
これによれば、除去ユニット110の送風部112からメッシュベルト72の裏面側に気流を流すことで、メッシュベルト72の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
これによれば、第1シール部材130により、送風室111の排出口113の周囲とメッシュベルト72との間をシールするので、除去ユニット110の周辺における湿度環境の変動を抑えることができる。
これによれば、除去ユニット110の堆積面側から空気を吸引することで、メッシュベルト72の堆積面側に残留している混合物を除去することができる。
これによれば、第2シール部材131により、吸引室120の吸引開口122の周囲とメッシュベルト72との間をシールするので、除去ユニット110の周辺における湿度環境の変動を抑えることができる。
これによれば、吸引室120とメッシュベルト72との間に設けた第2シール部材131が、送風室111の排出口113の周囲とメッシュベルト72との間と、吸引室120の吸引開口122の周囲とメッシュベルト72との間をシールする機能を有するので、構造を簡素化することができる。
これによれば、仕切り板123を設けることで、吸引室120に流入する気流の均一化を図ることができる。
これによれば、加湿された空気を利用するので、メッシュベルト72の乾燥による帯電を抑えることができる。
図9に示すように、除去ユニット110の両側には、除去ユニット110を支持する支持フレーム150が設けられる。支持フレーム150の上端部は、揺動自在に軸支されている。本変形例においては、メッシュベルト72のローラー74の軸を中心として、揺動自在とされている。
メッシュベルト72は、製造時における寸法のばらつきや経年使用による伸びなどにより、長さが変化することがある。このようにメッシュベルト72の長さが変化すると、ローラー74により支持されたメッシュベルト72は、除去ユニット110を設置した箇所において、その傾きが変化することがある。
本実施形態においては、支持フレーム150をローラー74の軸を中心として揺動自在としているので、メッシュベルト72の傾きに合わせて除去ユニット110の位置を調整することができる。
図10Aは、メッシュベルト72の裏面側に、誘い込み部材151を配置した例を示している。誘い込み部材151は、吸引室120の吸引開口122の開口端部側に配置される基部152と、基部152から延出しメッシュベルト72の裏面側に対して所定間隔をもって配置される板部材153とを備える。
吸引室120の側方には、メッシュベルト72の堆積面側から板部材153に向けて気流を流す送風部(不図示)が設置される。
送風部からの気流は、図10A中矢印で示すように、メッシュベルト72を通過し、板部材153や基部152により反射されて、吸引室120の吸引開口122に吸い込まれる。
吸引室120の側方には、メッシュベルト72の堆積面側から反射部材154に向けて気流を流す送風部(不図示)が設置される。
送風部からの気流は、図10B中矢印で示すように、メッシュベルト72を通過し、反射部材154により反射されて、吸引室120の吸引開口122に吸い込まれる。
図11に示すように、吸引室120の吸引開口122は、メッシュベルト72のローラー74に対向するように配置される。送風部(不図示)は、図11中矢印で示すように、メッシュベルト72の搬送方向と反対方向から気流を流すように構成される。
この場合は、ローラー74に向けて気流を流すことで、ローラー74を反射部材として利用するようにしたものである。
これにより、メッシュベルト72の堆積面側から送風する構成であっても、メッシュベルト72の裏面側から堆積面側に気流を流すことができ、メッシュベルト72に残留している混合物を除去することができる。
例えば、前述の実施形態においては、本発明を乾式のシート製造装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、本発明を湿式のシート製造装置にも適用することも可能である。
Claims (10)
- 解繊物と樹脂とを含む混合物を空気中で分散させ、メッシュ体上に吸引して堆積させウェブを形成するウェブ形成部と、
前記ウェブからシートを形成するシート形成部と、
前記メッシュ体に残留している前記混合物を気流により除去する除去部と、
を備えることを特徴とするシート製造装置。 - 前記気流は、前記メッシュ体の前記混合物が堆積する堆積面の裏面側から前記堆積面側に向かう気流であることを特徴とする請求項1に記載のシート製造装置。
- 前記除去部は、前記メッシュ体の前記裏面側から前記メッシュ体に対して気流を当てる送風部を有することを特徴とする請求項2に記載のシート製造装置。
- 前記メッシュ体の前記裏面側に位置し、前記送風部からの気流が排出される排出口を有する送風室と、前記送風室の前記排出口の周囲と前記メッシュ体との間をシールする第1シール部材と、を有することを特徴とする請求項3に記載のシート製造装置。
- 前記除去部は、前記メッシュ体の前記堆積面側から空気を吸引する吸引部を有することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のシート製造装置。
- 前記メッシュ体の前記堆積面側に位置し、前記吸引部と連通し、吸引開口を有する吸引室と、前記吸引室の前記吸引開口の周囲と前記メッシュ体との間をシールする第2シール部材と、を有することを特徴とする請求項5に記載のシート製造装置。
- 前記除去部は、
前記メッシュ体の前記裏面側に位置し、前記メッシュ体に対して気流を排出する排出口を備えた送風室と、
前記メッシュ体の前記堆積面側に位置し、前記排出口に対向し前記排出口からの空気を吸引する吸引開口を備えた吸引室と、
前記メッシュ体の前記裏面側に位置し、前記メッシュ体を案内するガイド部と、
前記吸引室と前記メッシュ体との間に位置し、前記メッシュ体を前記ガイド部に押圧すると共に、前記吸引開口の周囲と前記メッシュ体との間および前記排出口の周囲と前記メッシュ体との間をシールするシール部材と、
を有することを特徴とする請求項2に記載のシート製造装置。 - 前記吸引室は、気流の流れ方向と交差する方向に設けられた少なくとも1つの壁部を有することを特徴とする請求項6または請求項7に記載のシート製造装置
- 前記除去部には、加湿された空気が供給され、当該加湿された空気により前記混合物を除去することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のシート製造装置。
- 前記樹脂は熱可塑性樹脂であることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のシート製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231151 | 2016-11-29 | ||
JP2016231151 | 2016-11-29 | ||
PCT/JP2017/040074 WO2018100979A1 (ja) | 2016-11-29 | 2017-11-07 | シート製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018100979A1 JPWO2018100979A1 (ja) | 2019-06-24 |
JP6787407B2 true JP6787407B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=62242032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018553736A Active JP6787407B2 (ja) | 2016-11-29 | 2017-11-07 | シート製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210107176A1 (ja) |
JP (1) | JP6787407B2 (ja) |
TW (1) | TWI657907B (ja) |
WO (1) | WO2018100979A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112692952B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-08-12 | 淮南冠东信息科技有限公司 | 一种秸秆板的铺平装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI87474C (fi) * | 1989-12-01 | 1993-01-11 | Valmet Paper Machinery Inc | Foerfarande och anordning i en pappersmaskin |
DE4018074C2 (de) * | 1990-06-06 | 1995-09-14 | Voith Gmbh J M | Vorrichtung zum Reinigen eines umlaufenden Papiermaschinensiebes |
ES2112273T3 (es) * | 1991-01-18 | 1998-04-01 | Voith Gmbh J M | Dispositivo para la limpieza de un tamiz de circulacion continua asi como seccion de tamices de una maquina para la fabricacion de bandas de materia fibrosa. |
DE4327601C1 (de) * | 1993-08-17 | 1995-01-05 | Voith Gmbh J M | Vorrichtung zum Reinigen eines umlaufenden Siebes |
NL1003070C2 (nl) * | 1996-05-09 | 1997-11-18 | Robo Paper Engineering B V | Reinigingsinrichting voor het reinigen van een ontwateringszeef in een nat- of droogpartij of een natvilt in een perspartij van een papier- vervaardigingsmachine. |
JP5720258B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 紙再生装置及び紙再生方法 |
-
2017
- 2017-11-07 WO PCT/JP2017/040074 patent/WO2018100979A1/ja active Application Filing
- 2017-11-07 US US16/464,344 patent/US20210107176A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-07 JP JP2018553736A patent/JP6787407B2/ja active Active
- 2017-11-29 TW TW106141550A patent/TWI657907B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210107176A1 (en) | 2021-04-15 |
TWI657907B (zh) | 2019-05-01 |
TW201819132A (zh) | 2018-06-01 |
WO2018100979A1 (ja) | 2018-06-07 |
JPWO2018100979A1 (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6733779B2 (ja) | シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法 | |
JP6575687B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6977804B2 (ja) | シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法 | |
JP6969195B2 (ja) | 解繊物製造装置、及びシート製造装置 | |
JP7069652B2 (ja) | 搬送装置、及び、繊維原料再生装置 | |
JP6687124B2 (ja) | ウェブ形成装置およびシート製造装置 | |
JP6756369B2 (ja) | シート製造装置 | |
US11008674B2 (en) | Fiber processing device and fibrous feedstock recycling device | |
JP6787407B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP7047442B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6939813B2 (ja) | 集塵装置、及び、シート製造装置 | |
JP6733743B2 (ja) | 気化式加湿ユニット、気化式加湿ユニットの制御方法、及びシート製造装置 | |
JP6946693B2 (ja) | シート製造システム | |
JP6590074B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP2021030351A (ja) | スリット装置、シート製造装置 | |
JP2020050977A (ja) | 解繊処理装置、および、シート製造装置 | |
JP2018079430A (ja) | 集塵装置、およびシート製造装置 | |
JP2018115411A (ja) | シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法 | |
JP2024117949A (ja) | 集塵装置の制御方法 | |
JP2022055780A (ja) | シート製造装置 | |
JP2015205486A (ja) | シート製造装置 | |
JP2019112743A (ja) | シート製造装置およびシート製造方法 | |
JP2018035996A (ja) | 気化式加湿ユニット、及びシート製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200422 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |