WO2018131540A1 - ドアミラー - Google Patents
ドアミラー Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018131540A1 WO2018131540A1 PCT/JP2018/000079 JP2018000079W WO2018131540A1 WO 2018131540 A1 WO2018131540 A1 WO 2018131540A1 JP 2018000079 W JP2018000079 W JP 2018000079W WO 2018131540 A1 WO2018131540 A1 WO 2018131540A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- stay
- lip
- lip portion
- mounting
- door mirror
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
Definitions
- the present invention relates to a door mirror.
- a technique in which a portion of the packing to be compressed and deformed is a lip portion, and the compression and deformation are facilitated so that the packing and the vehicle body and the packing and the stay are easily brought into close contact with each other (for example, see Patent Document 4).
- the lip portion is formed in a cylindrical shape along the outer peripheral surface of the packing.
- the lip portion extends so as to gradually expand in diameter toward the tip.
- the cross-sectional area of the lip portion is formed so as to gradually increase from the center in the longitudinal direction toward both ends in the longitudinal direction.
- the present invention provides a door mirror that can improve the design while ensuring the sealing performance with the vehicle body.
- the door mirror according to the present invention has a door mirror body, a mounting surface that is mounted in contact with the vehicle body, a mounting stay for mounting the door mirror body to the vehicle body, and provided between the mounting stay and the vehicle body.
- a sealing part, and the sealing part is formed in a cylindrical shape along an outer peripheral part of the sealing body, the sealing body being formed so as to correspond to the mounting surface, and the sealing body
- a lip portion that protrudes from the vehicle body toward the vehicle body, and the lip portion has at least two bent portions from the root to the tip, which is a connection point with the seal body, The bent portion is formed over the entire circumference of the lip portion.
- the lip portion becomes substantially bellows-like. For this reason, when the lip portion is pressed against the vehicle body to elastically deform the lip portion, the space of the lip portion can be set narrow by positively bending the bent portion. Accordingly, the lip portion can be disposed at a position close to the outer peripheral edge of the seal body. As a result, the gap between the vehicle body and the mounting surface of the mounting stay can be filled as much as possible by the lip portion. Therefore, the design of the door mirror can be improved while ensuring the sealing performance between the mounting stay and the vehicle body.
- the lip portion has the first bent portion at the base, and extends from the first bent portion while gradually expanding the diameter. And a second extending portion that extends while gradually reducing the diameter from the tip of the one extending portion via the second bent portion.
- the gap between the vehicle body and the mounting surface of the mounting stay can be effectively filled with the lip portion while reducing the number of bent portions as much as possible. Further, it is possible to ensure the sealing performance between the mounting stay and the vehicle body.
- a ridge that protrudes toward the vehicle body is provided along the outer peripheral edge of the mounting surface, and the root of the lip is located at a position facing the ridge. Has been placed.
- the rigidity of the mounting surface can be increased by the ridges. Further, the base of the lip portion can be surely pressed toward the vehicle body by the highly rigid ridge portion. For this reason, it is possible to suppress the seal body from being twisted when the seal portion (lip portion) is compressed and deformed.
- the seal body has a cylindrical stay mounting portion that protrudes from the seal body toward the opposite side of the lip portion so as to cover an outer peripheral edge of the mounting surface.
- the base of the lip portion is disposed close to the mounting portion.
- the rigidity of the seal body can be increased by forming the stay mounting portion.
- the base of the lip part By arranging the base of the lip part close to the stay mounting part, the base of the lip part is arranged at a location where the seal body is difficult to deform. For this reason, it is possible to suppress the seal body from being twisted when the seal portion (lip portion) is compressed and deformed.
- the lip portion becomes substantially bellows-like. For this reason, when the lip portion is pressed against the vehicle body to elastically deform the lip portion, the space of the lip portion can be set narrow by positively bending the bent portion. And a lip
- FIG. 1 is a perspective view of the door mirror 1 as viewed from the front in the traveling direction.
- the front in the traveling direction of the vehicle is simply forward
- the rear in the traveling direction is simply backward
- the vehicle width direction horizontal direction
- the vertical direction of the vehicle is simply upward and downward. It may be described as “upper” and “lower”.
- the door mirror 1 is attached to the front door 3 of the vehicle body 2.
- the front door 3 includes an outer panel 4 and an inner bracket 5 for attaching the door mirror 1 to the outer panel 4.
- the inner bracket 5 is formed with an insertion hole 7 through which the bolt 6 can be inserted from the inner side of the inner bracket 5.
- An insertion hole (not shown) is also formed in the outer panel 4.
- the bolt 6 is inserted into each insertion hole 7 from the inside of the front door 3 and is screwed into the mounting stay 10 of the door mirror 1. Thereby, the door mirror 1 is fastened and fixed to the front door 3 by the bolt 6.
- FIG. 2 is a perspective view of the door mirror 1 as viewed from the stay mounting surface 22 side of the mounting stay 10.
- the door mirror 1 includes a door mirror main body 9, a mounting stay 10 for attaching the door mirror main body 9 to the front door 3, a cover 11 covering the mounting stay 10, and a mounting stay 10. And a stay packing 12 for ensuring a sealing property with the outer panel 4.
- the door mirror main body 9 includes a mirror housing 14 having a mirror opening 13 facing rearward, a mirror 15 for checking the rear of the vehicle body 2, and a mirror housing 14. And the turn lamp portion 16 attached to the front side surface of the head.
- the mirror housing 14 includes an electric storage unit that tilts the mirror housing 14 by an operation switch (not shown) in the vehicle and a remote control unit (none of which is not shown) for adjusting the reflection angle of the mirror 15. .
- a mirror 15 is supported behind the remote control unit.
- the mirror housing 14 is molded from resin or the like.
- the mirror housing 14 includes a housing main body 17 in which a mirror opening 13 is formed, a cover housing 18 attached to the back side that is the front of the housing main body 17, and a skull cap 19.
- a notch portion 20 is formed on the outer side in the vehicle width direction at the lower portion of the skull cap 19, and the turn lamp portion 16 is exposed from the notch portion 20.
- FIG. 3 is a perspective view of the mounting stay 10.
- the mounting stay 10 is provided at a stay main body (not shown) that extends obliquely downward from the door mirror main body 9 and the tip of the stay main body, and is attached to the outer panel 4 via a stay packing 12.
- the stay mounting surface 22 that abuts is integrally formed.
- the stay mounting surface 22 is plate-shaped and is formed in a substantially rectangular shape so as to be long in the front-rear direction in plan view.
- the peripheral edge 23 of the stay mounting surface 22 is vertically opposed and connects the upper straight side 23a and the lower straight side 23b extending along the front-rear direction, and the front end of the upper straight side 23a and the front end of the lower straight side 23b.
- the front side curved side 23c, and the rear side curved side 23d connecting the rear end of the upper straight side 23a and the rear end of the lower straight side 23b.
- a protruding ridge 51 is formed that protrudes toward the outer panel 4 (see FIG. 1).
- the ridge 51 increases the rigidity of the flat stay mounting surface 22.
- the protruding portion 51 is formed over the entire periphery of the peripheral edge 23.
- the stay mounting surface 22 is formed with an opening 24 communicating with the interior of the door mirror body 9 from the stay mounting surface 22 in most of the center in the longitudinal direction.
- a lead wire (not shown) for electrically connecting the electric storage unit or the remote control unit of the door mirror body 9 to the battery (not shown) inside the vehicle body 2 is wired in the opening 24.
- a first mounting boss 25a and a second mounting boss 25b are formed on the stay mounting surface 22 in front of the opening 24 so as to protrude toward the outer panel 4 (see FIG. 1).
- a third mounting boss 25 c is formed on the stay mounting surface 22 so as to protrude rearward from the opening 24 toward the outer panel 4.
- Each of the mounting bosses 25a to 25c is provided with a female screw portion 40 into which the bolt 6 can be screwed. From the inner side of the inner bracket 5, bolts 6 inserted into the insertion holes 7 of the inner bracket 5 and the insertion holes (not shown) of the outer panel 4 are screwed into the three mounting bosses 25 a to 25 c. Thereby, the door mirror 1 is fastened and fixed to the front door 3.
- the first mounting boss 25a and the second mounting boss 25b are arranged side by side in the vertical direction. As described above, the first mounting boss 25a is disposed in the vicinity of the connecting portion 26a between the upper straight side 23a and the front side curved side 23c, and the second mounting boss 25b includes the lower straight side 23b and the front side curved side 23c. It is arrange
- the mounting stay 10 thus configured is covered with a cover 11.
- the cover 11 is divided into a lower cover 27 that covers the lower part of the mounting stay 10 and an upper cover 28 that covers the upper part of the mounting stay 10.
- the lower cover 27 and the upper cover 28 are formed so as to extend from the door mirror main body 9 to the outer panel 4, and each have a substantially U-shaped cross section.
- a closed cross-sectional structure is formed by overlapping the lower cover 27 and the upper cover 28 in the vertical direction.
- the stay main body 21 of the mounting stay 10 is accommodated in this closed cross-sectional structure.
- the peripheral edge 30 of the opening 29 on the outer panel 4 side formed by the lower cover 27 and the upper cover 28 corresponds to the peripheral edge 23 of the stay mounting surface 22 and the periphery of the peripheral edge 23. Is formed in a substantially rectangular shape. That is, the peripheral edge 30 of the opening 29 is vertically opposed to each other, and includes an upper straight side 30a and a lower straight side 30b extending in the front-rear direction, and a front end of the upper straight side 30a and a front end of the lower straight side 30b.
- the front side curved side 30c to be connected and the rear side curved side 30d to connect the rear end of the upper straight side 30a and the rear end of the lower straight side 30b are configured.
- the opening 29 configured as described above has a peripheral edge 30 positioned on the same plane as the stay mounting surface 22. And the stay packing 12 is provided so that the opening part 29 may be obstruct
- FIG. 4 is a perspective view of the stay packing 12 as seen from the outer panel 4 side.
- FIG. 5 is a perspective view of the stay packing 12 as seen from the stay mounting surface 22 side.
- FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a part of a state in which the stay packing 12 is attached to the stay attachment surface 22 and the attachment stay 10 is attached to the outer panel 4.
- the stay packing 12 is made of an elastic material such as an elastomer.
- the stay packing 12 has a flat packing main body 31 provided so as to overlap the stay mounting surface 22 and close the opening 29.
- the packing body 31 is formed in a substantially rectangular shape so as to be long in the front-rear direction in plan view so as to correspond to the stay mounting surface 22.
- the peripheral edge 32 of the packing body 31 is opposed in the vertical direction, and connects the upper straight side 32a and the lower straight side 32b extending in the front-rear direction, and the front end of the upper straight side 32a and the front end of the lower straight side 32b.
- the front side curved side 32c and the rear side curved side 32d that connects the rear end of the upper straight side 32a and the rear end of the lower straight side 32b are configured.
- a lead wire lead-out portion 33 is formed at the center portion of the packing body 31 so as to protrude toward the outer panel 4 at a position corresponding to the opening 24 of the stay mounting surface 22.
- the lead wire lead-out portion 33 is a lead wire or the like for electrically connecting an electric storage unit or a remote control unit (both not shown) of the door mirror body 9 and a battery (not shown) inside the vehicle body 2. Derived inside 2.
- the lead wire lead-out portion 33 is formed in a substantially cylindrical shape whose tip is slightly tapered.
- boss packings 34 are formed to protrude toward the outer panel 4 at positions corresponding to the three mounting bosses 25a to 25c of the stay mounting surface 22.
- the boss packing 34 is formed in a substantially cylindrical shape so as to cover the periphery of the mounting bosses 25a to 25c.
- a stay mounting portion 52 is formed on the inner side of the peripheral edge 32 of the packing body 31 so as to protrude toward the stay mounting surface 22.
- the stay mounting portion 52 is formed so as to cover the peripheral edge 23 of the stay attachment surface 22 and the ridge portion 51, and is externally fitted to the peripheral edge 23.
- the stay mounting portion 52 includes an upper straight mounting portion 53a and a lower straight mounting portion 53b that face in the vertical direction and extend along the front-rear direction, and a front end of the upper straight mounting portion 53a and a front end of the lower straight mounting portion 53b.
- the front side curved mounting portion 53c to be connected, and the rear side curved mounting portion 53d for connecting the rear end of the upper straight mounting portion 53a and the rear end of the lower straight mounting portion 53b.
- the stay mounting portion 52 (upper straight mounting portion 53a, lower straight mounting portion 53b, front side curved mounting portion 53c, and rear side curved mounting portion 53d) is directed from the root, which is a connecting portion with the packing body 31, to the tip. It is formed to be tapered. That is, as shown in detail in FIG. 6, the inner peripheral surface 52 a of the stay mounting portion 52 is substantially the same as the one surface 31 a on the stay mounting surface 22 side of the packing body 31 along the peripheral edge 23 of the stay mounting surface 22. It extends to be orthogonal. The outer peripheral surface 52b of the stay mounting part 52 is inclined toward the direction of decreasing the diameter from the base toward the tip.
- the packing body 31 is formed with a lip portion 35 projecting toward the outer panel 4 so as to surround the three boss packings 34.
- the lip portion 35 is formed so as to correspond to the shape of the peripheral edge 32 on the inner side slightly from the stay mounting portion 52 of the packing body 31.
- the lip portion 35 is disposed at a position where the root faces the protruding strip portion 51 of the stay mounting surface 22 with the packing body 31 interposed therebetween.
- the base of the lip portion 35 is disposed close to the stay mounting portion 52.
- the shape of the lip portion 35 will be described in detail.
- the lip portion 35 is opposed to the upper and lower directions and extends along the front-rear direction.
- the lip portion 35 (the upper straight lip portion 36a, the lower straight lip portion 36b, the front side curved lip portion 36c, and the rear side curved lip portion 36d) extends from the root that is the connecting portion to the packing body 31 to the tip.
- two bent portions 54a and 54b are formed over the entire circumference.
- the lip portion 35 is formed in a substantially bellows shape as a whole.
- the lip portion 35 has a first bent portion 54 a provided at the root and for bending the lip portion 35 with respect to the packing body 31.
- the lip portion 35 is gradually reduced in diameter from the first extending portion 55a extending from the first bent portion 54a while gradually increasing the diameter, and from the tip of the first extending portion 55a via the second bent portion 54b. However, it has the 2nd extension part 55b extended.
- the second bent portion 54 b is located approximately in the middle of the protruding direction of the lip portion 35.
- the lip portion 35 is formed such that its cross-sectional shape gradually tapers from the first extending portion 55a to the second extending portion 55b.
- FIGS. 7 and 8 are schematic cross-sectional views showing a part of the outer panel 4 with the mounting stay 10 attached thereto. 7 and 8 correspond to FIG. 6 described above.
- FIG. 6 illustrates a location where the manufacturing error of each component is large and the distance between the outer panel 4 and the stay mounting surface 22 is maximized (hereinafter referred to as the maximum gap location).
- FIG. 7 illustrates a portion where the distance between the outer panel 4 and the stay mounting surface 22 is minimized (hereinafter referred to as a minimum gap portion).
- each part is approximately at the center value of the tolerance, and the distance between the outer panel 4 and the stay mounting surface 22 is about the middle between the maximum and minimum (hereinafter referred to as an intermediate gap position). Is illustrated.
- the lip 35 is slightly crushed at the maximum gap. That is, the bending angles ⁇ 11 and ⁇ 12 of the first bent portion 54a and the second bent portion 54b of the lip portion 35 are large.
- the lip part 35 is extended from the base while being expanded in diameter (first extension part 55a), and then is gradually extended while being reduced in diameter (second extension part 55b).
- rip part 35 becomes the form which protruded on the radial direction outer side rather than the root and front-end
- the gap S ⁇ b> 1 between the packing body 31 and the outer panel 4 is almost filled with the lip portion 35 on the radially outer side of the lip portion 35.
- the base of the lip portion 35 Since the base of the lip portion 35 is disposed at a position facing the convex portion 51 of the stay mounting surface 22 across the packing body 31, the base of the lip portion 35 is pressed by the convex portion 51. For this reason, when crushing the lip
- the lip portion 35 is completely crushed at the minimum gap portion.
- the first extending portion 55a and the second extending portion 55b are bent so as to overlap each other.
- the gap S1 between the packing main body 31 and the outer panel 4 is completely filled with the first extending portion 55a and the second extending portion 55b on the outer side in the radial direction from the lip portion 35.
- the lip portion 35 is slightly crushed in the intermediate gap portion than in the maximum gap portion. That is, the bending angles ⁇ 21 and ⁇ 22 of the first bent portion 54a and the second bent portion 54b of the lip portion 35 are the same as the bending angles ⁇ 11 and ⁇ 12 of the first bent portion 54a and the second bent portion 54b of the lip portion 35 at the maximum gap portion.
- the second bent portion 54b located substantially in the middle of the protruding direction of the lip portion 35 has a shape protruding outward in the radial direction from the maximum gap portion. For this reason, the gap S ⁇ b> 1 between the packing body 31 and the outer panel 4 is filled with the lip part 35 rather than the maximum gap part on the radially outer side than the lip part 35.
- the lip portion 35 is formed in a bellows shape, the maximum gap portion (FIG. 6), the minimum gap portion (FIG. 7), and the intermediate gap portion (FIG. 8).
- the range A1 to A3 in which the lip portion 35 is interposed is narrow.
- the size of the range A1 to A3 hardly changes.
- FIG. 9 is an external view in which a part of a connection portion between the outer panel 4 and the door mirror 1 is enlarged. As shown in FIG. 9, the lip portion 35 is bent so that the second bent portion 54 b projects outward in the radial direction, and the gap S ⁇ b> 1 between the packing body 31 and the outer panel 4 is almost filled. For this reason, in appearance, the gap between the outer panel 4 and the door mirror 1 does not appear to be wide and the design is improved.
- the lip portion 35 of the above-described stay packing 12 has the first bent portion 54a at the root. Further, the lip portion 35 gradually contracts from the first bent portion 54a through the second bent portion 54b, and the first extended portion 55a extending while gradually increasing the diameter from the first bent portion 54a. And a second extending portion 55b that extends while having a diameter. Thereby, the lip
- the bent portions 54a and 54b are positively bent to narrow the ranges A1 to A3 (see FIGS. 6 to 8) where the lip portion 35 is interposed. Can do. Accordingly, the lip portion 35 can be disposed at a position close to the peripheral edge 32 of the packing body 31. As a result, the gap S ⁇ b> 1 between the outer panel 4 and the mounting stay 10 (stay mounting surface 22) can be filled with the lip portion 35 as much as possible. Therefore, the design of the door mirror 1 can be improved while ensuring the sealing performance between the outer panel 4 and the mounting stay 10 (stay mounting surface 22).
- the lip portion 35 is disposed at a position where the root faces the protruding strip portion 51 of the stay mounting surface 22 with the packing body 31 interposed therebetween. For this reason, the base of the lip portion 35 is pressed by the convex portion 51. Therefore, when crushing the lip part 35, it can suppress that the packing main body 31 is twisted. Further, the base of the lip portion 35 is disposed close to the stay mounting portion 52. The portion of the packing body 31 where the stay mounting portion 52 is disposed is secured to the thickness where the stay mounting portion 52 is disposed and is not easily deformed. The base of the lip portion 35 is disposed at the location where deformation is difficult. For this reason, when crushing the lip
- the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.
- the stay mounting surface 22 is plate-shaped and formed in a substantially rectangular shape so as to be long in the front-rear direction in plan view.
- the packing main body 31 was formed in the substantially rectangular shape so that it might become long in the front-back direction by planar view corresponding to the stay attachment surface 22 was demonstrated.
- the plan view shape of the stay mounting surface 22 can be an arbitrary shape.
- the shape of the packing body 31 in plan view also corresponds to the shape of the stay mounting surface 22.
- the lip portion 35 (the upper straight lip portion 36 a, the lower straight lip portion 36 b, the front side curved lip portion 36 c, and the rear side curved lip portion 36 d) is a connection portion with the packing body 31.
- two bent portions 54a and 54b first bent portion 54a and second bent portion 54b
- rip part 35 should just be formed in the substantially bellows shape as a whole.
- the lip portion 35 (the upper straight lip portion 36a, the lower straight lip portion 36b, the front side curved lip portion 36c, and the rear side curved lip portion 36d) extends from the root that is the connecting portion to the packing body 31 to the tip. It suffices that at least two bent portions are formed between them, and two or more bent portions may be provided.
- the case where the stay packing 12 was formed, for example with the elastomer was demonstrated.
- the present invention is not limited to this, and various elastic members that can be used as packing can be applied.
- bolt 6 was used as a fixing member for attaching the door mirror 1 to the front door 3 was demonstrated.
- the present invention is not limited to this, and various fixing members can be applied.
- the lip portion becomes substantially bellows-like. For this reason, when the lip portion is pressed against the vehicle body to elastically deform the lip portion, the space of the lip portion can be set narrow by positively bending the bent portion. And a lip
- rip part can be arrange
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Abstract
ステーパッキン(12)は、ステー取付面(22)に対応するように形成された板状のパッキン本体(31)と、パッキン本体(31)の外周部に沿って筒状に形成され、且つパッキン本体(31)からアウターパネルに向かって突出形成されたリップ部(35)と、を有し、リップ部(35)は、パッキン本体(31)との接続箇所である根元から先端に至る間に、2つの屈曲部(54a),(54b)を有し、これら屈曲部(54a),(54b)は、リップ部(35)の全周に渡って形成されている。
Description
本発明は、ドアミラーに関するものである。
一般に、車体にドアミラーを固定する場合、このドアミラーのステーを車体の内側からボルトにより締結固定する構造とする場合が多い。ここで、車体とドアミラーとの間には、シール性を確保するためのパッキン(ガスケット)が設けられている。ボルトを締め付けることによりパッキンを圧縮変形させ、パッキンと車体、およびパッキンとステーとを密着させるようにしている。これにより、車体とドアミラーとの間のシール性が確保される(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
ここで、パッキンの圧縮変形させる箇所をリップ部とし、圧縮変形を容易にさせてパッキンと車体、およびパッキンとステーとを密着させ易くする技術が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
特許文献4によれば、リップ部は、パッキンの外周面に沿って筒状に形成されている。リップ部は、先端に向かうに従って徐々に拡径するように延出されている。リップ部の断面積は、長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って漸次大きくなるように形成されている。このように構成されたリップ部を車体に押し付けると、リップ部が弾性変形して先端側が拡径するように倒れ込む。リップ部には復元力が作用する。このため、車体とリップ部との密着性が高まる。
特許文献4によれば、リップ部は、パッキンの外周面に沿って筒状に形成されている。リップ部は、先端に向かうに従って徐々に拡径するように延出されている。リップ部の断面積は、長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って漸次大きくなるように形成されている。このように構成されたリップ部を車体に押し付けると、リップ部が弾性変形して先端側が拡径するように倒れ込む。リップ部には復元力が作用する。このため、車体とリップ部との密着性が高まる。
ところで、ステーの車体への取付面と車体との間の間隔は、ステーの全周でばらつくので、上述の特許文献4では、リップ部の倒れ込む量が場所によって異なってしまう。車体とリップ部との密着性を高めるには、リップ部を全周に渡って傾倒させて密着させることが望ましいので、リップ部の傾倒スペースは、リップ部が大きく倒れ込んだ場合を想定して確保する必要がある。つまり、リップ部の根元を、パッキンの外周縁から径方向内側の奥まった箇所に設定する必要がある。このようにした場合、外観上、車体とステーとの間の隙間が大きく開いたように見え、デザイン性が悪くなる可能性があった。
また、このようなリップ部の根元を、パッキンの外周縁に近い位置に配置することも考えられる。しかしながら、このような場合、車体にリップ部を押し付けてこのリップ部を弾性変形させた際、リップ部の先端がステーの外周部から突出してしまい、デザイン性が悪くなる可能性があった。
本発明は、車体との間のシール性を確実に確保しつつ、デザイン性を向上できるドアミラーを提供する。
本発明に係るドアミラーは、ドアミラー本体と、車体に当接されて取り付けられる取付面を有し、前記ドアミラー本体を前記車体に取り付けるための取付ステーと、該取付ステーと前記車体との間に設けられるシール部と、を備え、前記シール部は、前記取付面に対応するように形成された板状のシール本体と、前記シール本体の外周部に沿って筒状に形成され、且つ前記シール本体から前記車体に向かって突出形成されたリップ部と、を有し、前記リップ部は、前記シール本体との接続箇所である根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部を有し、該屈曲部は、前記リップ部の全周に渡って形成されている。
このように、リップ部の根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部を設けることにより、リップ部が略蛇腹状になる。このため、車体にリップ部を押し付けてこのリップ部を弾性変形させる際、屈曲部を積極的に屈曲させることにより、リップ部のスペースを狭く設定することができる。この分、シール本体の外周縁に近い位置に、リップ部を配置することができる。この結果、リップ部によって、車体と取付ステーの取付面との間の隙間をできる限り埋めることができる。よって、取付ステーと車体との間のシール性を確実に確保しつつ、ドアミラーのデザイン性を向上できる。
本発明に係るドアミラーにおいて、前記リップ部は、前記根元に第1の前記屈曲部を有し、該第1の屈曲部から徐々に拡径しながら延出される第1延出部と、前記第1延出部の先端から第2の前記屈曲部を介して徐々に縮径しながら延出される第2延出部と、を備えている。
このように構成することで、屈曲部の数をできる限り減らしつつ、リップ部によって、車体と取付ステーの取付面との間の隙間を効果的に埋めることができる。また、取付ステーと車体との間のシール性を確実に確保できる。
本発明に係るドアミラーにおいて、前記取付面の外周縁に沿って、前記車体に向かって突出する凸条部が設けられており、前記凸条部に対向する位置に、前記リップ部の前記根元が配置されている。
このように構成することで、凸条部によって取付面の剛性を高めることができる。また、剛性の高い凸条部によって、車体に向かってリップ部の根元を確実に押し付けることが可能になる。このため、シール部(リップ部)を圧縮変形させる際にシール本体がよれてしまうことを抑制できる。
本発明に係るドアミラーにおいて、前記シール本体は、前記取付面の外周縁を覆うように前記シール本体から前記リップ部とは反対側に向かって突出する筒状のステー装着部を有し、該ステー装着部に前記リップ部の前記根元が近接配置されている。
このように、ステー装着部を形成することにより、シール本体の剛性を高めることができる。ステー装着部にリップ部の根元を近接配置することにより、シール本体の変形しにくい箇所にリップ部の根元を配置することになる。このため、シール部(リップ部)を圧縮変形させる際にシール本体がよれてしまうことを抑制できる。
本発明によれば、リップ部の根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部を設けることにより、リップ部が略蛇腹状になる。このため、車体にリップ部を押し付けてこのリップ部を弾性変形させる際、屈曲部を積極的に屈曲させることにより、リップ部のスペースを狭く設定することができる。そして、この分、シール本体の外周縁に近い位置に、リップ部を配置することができる。この結果、リップ部によって、車体と取付ステーの取付面との間の隙間をできる限り埋めることができる。よって、取付ステーと車体との間のシール性を確実に確保しつつ、ドアミラーのデザイン性を向上できる。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(車体)
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ドアミラー1を進行方向前方からみた斜視図である。なお、以下の説明において、説明を簡単にするために、車両の進行方向前方を単に前方、進行方向後方を単に後方、車幅方向(水平方向)を単に左右方向、車両の鉛直方向上下を単に上方および下方などと称して説明する場合がある。
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ドアミラー1を進行方向前方からみた斜視図である。なお、以下の説明において、説明を簡単にするために、車両の進行方向前方を単に前方、進行方向後方を単に後方、車幅方向(水平方向)を単に左右方向、車両の鉛直方向上下を単に上方および下方などと称して説明する場合がある。
図1に示すように、ドアミラー1は、車体2のフロントドア3に取り付けられている。フロントドア3は、アウターパネル4と、このアウターパネル4にドアミラー1を取り付けるためのインナーブラケット5とを備えている。
インナーブラケット5には、このインナーブラケット5の内側からボルト6を挿通可能な挿通孔7が形成されている。アウターパネル4にも不図示の挿通孔が形成されている。ボルト6は、フロントドア3の内側から各挿通孔7に挿通され、ドアミラー1の取付ステー10に螺入される。これにより、ボルト6によって、フロントドア3にドアミラー1が締結固定される。
インナーブラケット5には、このインナーブラケット5の内側からボルト6を挿通可能な挿通孔7が形成されている。アウターパネル4にも不図示の挿通孔が形成されている。ボルト6は、フロントドア3の内側から各挿通孔7に挿通され、ドアミラー1の取付ステー10に螺入される。これにより、ボルト6によって、フロントドア3にドアミラー1が締結固定される。
(ドアミラー)
図2は、ドアミラー1を取付ステー10のステー取付面22側からみた斜視図である。
図1、図2に示すように、ドアミラー1は、ドアミラー本体9と、このドアミラー本体9をフロントドア3に取り付けるための取付ステー10と、この取付ステー10を覆うカバー11と、取付ステー10とアウターパネル4との間のシール性を確保するためのステーパッキン12と、を備えている。
図2は、ドアミラー1を取付ステー10のステー取付面22側からみた斜視図である。
図1、図2に示すように、ドアミラー1は、ドアミラー本体9と、このドアミラー本体9をフロントドア3に取り付けるための取付ステー10と、この取付ステー10を覆うカバー11と、取付ステー10とアウターパネル4との間のシール性を確保するためのステーパッキン12と、を備えている。
ドアミラー本体9は、後方に向けてミラー用開口部13を有するミラーハウジング14と、ミラー用開口部13を閉塞するように設けられ、車体2の後方を確認するためのミラー15と、ミラーハウジング14の前方側の面に取り付けられているターンランプ部16と、により外観構成されている。
ミラーハウジング14には、不図示の車内の操作スイッチによってミラーハウジング14を傾動させる電動格納ユニットと、ミラー15の反射角を調整するためのリモコンユニット(何れも不図示)と、が内装されている。このリモコンユニットの後方に、ミラー15が支持される。
ミラーハウジング14には、不図示の車内の操作スイッチによってミラーハウジング14を傾動させる電動格納ユニットと、ミラー15の反射角を調整するためのリモコンユニット(何れも不図示)と、が内装されている。このリモコンユニットの後方に、ミラー15が支持される。
ミラーハウジング14は、樹脂などで成型されている。ミラーハウジング14は、ミラー用開口部13が形成されたハウジング本体17と、ハウジング本体17の前方である背面側に取り付けられるカバーハウジング18、およびスカルキャップ19と、により構成されている。
スカルキャップ19の下部には、車幅方向外側に切欠き部20が形成されており、この切欠き部20からターンランプ部16が露出した状態になる。
スカルキャップ19の下部には、車幅方向外側に切欠き部20が形成されており、この切欠き部20からターンランプ部16が露出した状態になる。
図3は、取付ステー10の斜視図である。
図2、図3に示すように、取付ステー10は、ドアミラー本体9から斜め下方に向かって延びる不図示のステー本体と、ステー本体の先端に設けられ、アウターパネル4にステーパッキン12を介して当接するステー取付面22と、が一体成形されている。
図2、図3に示すように、取付ステー10は、ドアミラー本体9から斜め下方に向かって延びる不図示のステー本体と、ステー本体の先端に設けられ、アウターパネル4にステーパッキン12を介して当接するステー取付面22と、が一体成形されている。
ステー取付面22は、板状で且つ平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている。ステー取付面22の周縁23は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺23aおよび下部直線辺23bと、上部直線辺23aの前端と下部直線辺23bの前端とを連結する前側部湾曲辺23cと、上部直線辺23aの後端と下部直線辺23bの後端とを連結する後側部湾曲辺23dと、により構成されている。このように構成されたステー取付面22の周縁23には、アウターパネル4(図1参照)側に向かって突出する凸条部51が形成されている。凸条部51は、平板状のステー取付面22の剛性を高める。凸条部51は、周縁23の全周に渡って形成されている。
ステー取付面22には、長手方向中央の大部分に、ステー取付面22からドアミラー本体9の内部に連通する開口部24が形成されている。この開口部24には、ドアミラー本体9の電動格納ユニットやリモコンユニットと、車体2の内部のバッテリ(不図示)とを電気的に接続するためのリード線(不図示)等が配線される。
ステー取付面22には、開口部24よりも前方に、第1取付ボス25aおよび第2取付ボス25bがアウターパネル4(図1参照)側に向かって突出形成されている。また、ステー取付面22には、開口部24よりも後方に、第3取付ボス25cがアウターパネル4側に向かって突出形成されている。
これら取付ボス25a~25cには、それぞれボルト6を螺入可能な雌ネジ部40が刻設されている。インナーブラケット5の内側から、このインナーブラケット5の挿通孔7およびアウターパネル4の不図示の挿通孔に挿通されたボルト6が、3つの取付ボス25a~25cに螺入される。これにより、フロントドア3に、ドアミラー1が締結固定される。
これら取付ボス25a~25cには、それぞれボルト6を螺入可能な雌ネジ部40が刻設されている。インナーブラケット5の内側から、このインナーブラケット5の挿通孔7およびアウターパネル4の不図示の挿通孔に挿通されたボルト6が、3つの取付ボス25a~25cに螺入される。これにより、フロントドア3に、ドアミラー1が締結固定される。
第1取付ボス25aと第2取付ボス25bは、それぞれ上下方向に並んで配置されている。このように、第1取付ボス25aは、上部直線辺23aと前側部湾曲辺23cとの接続部26aの近傍に配置され、第2取付ボス25bは、下部直線辺23bと前側部湾曲辺23cとの接続部26bの近傍に配置されている。第3取付ボス25cは、上部直線辺23aと後側部湾曲辺23dとの接続部26cの近傍に配置されている。
このように構成された取付ステー10は、カバー11により覆われている。
図1に示すように、カバー11は、取付ステー10の下部を覆うロアカバー27と、取付ステー10の上部を覆うアッパーカバー28と、により分割構成されている。これらロアカバー27およびアッパーカバー28は、ドアミラー本体9からアウターパネル4に至る間に延在するように形成され、且つそれぞれ断面略U字状に形成されている。ロアカバー27とアッパーカバー28とを上下方向で重ね合わせることで、閉断面構造が形成される。この閉断面構造内に、取付ステー10のステー本体21が収納される。
図1に示すように、カバー11は、取付ステー10の下部を覆うロアカバー27と、取付ステー10の上部を覆うアッパーカバー28と、により分割構成されている。これらロアカバー27およびアッパーカバー28は、ドアミラー本体9からアウターパネル4に至る間に延在するように形成され、且つそれぞれ断面略U字状に形成されている。ロアカバー27とアッパーカバー28とを上下方向で重ね合わせることで、閉断面構造が形成される。この閉断面構造内に、取付ステー10のステー本体21が収納される。
図2に示すように、ロアカバー27とアッパーカバー28とにより形成されるアウターパネル4側の開口部29の周縁30は、ステー取付面22の周縁23に対応するように、且つこの周縁23の周囲を取り囲むように、略長方形状に形成されている。
すなわち、開口部29の周縁30は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺30aおよび下部直線辺30bと、上部直線辺30aの前端と下部直線辺30bの前端とを連結する前側部湾曲辺30cと、上部直線辺30aの後端と下部直線辺30bの後端とを連結する後側部湾曲辺30dと、により構成されている。
このように構成された開口部29は、周縁30がステー取付面22と同一平面上に位置するようになっている。そして、開口部29を閉塞するように、ステーパッキン12が設けられている。
すなわち、開口部29の周縁30は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺30aおよび下部直線辺30bと、上部直線辺30aの前端と下部直線辺30bの前端とを連結する前側部湾曲辺30cと、上部直線辺30aの後端と下部直線辺30bの後端とを連結する後側部湾曲辺30dと、により構成されている。
このように構成された開口部29は、周縁30がステー取付面22と同一平面上に位置するようになっている。そして、開口部29を閉塞するように、ステーパッキン12が設けられている。
(ステーパッキン)
図4は、ステーパッキン12をアウターパネル4側からみた斜視図である。図5は、ステーパッキン12をステー取付面22側からみた斜視図である。図6は、ステー取付面22にステーパッキン12を取り付け、さらにアウターパネル4に取付ステー10を取り付けた状態の一部を示す概略断面図である。
図4~図6に示すように、ステーパッキン12は、例えばエラストマ等の弾性材料により形成されている。ステーパッキン12は、ステー取付面22に重なり合うように、且つ開口部29を閉塞するように設けられた平板状のパッキン本体31を有している。
図4は、ステーパッキン12をアウターパネル4側からみた斜視図である。図5は、ステーパッキン12をステー取付面22側からみた斜視図である。図6は、ステー取付面22にステーパッキン12を取り付け、さらにアウターパネル4に取付ステー10を取り付けた状態の一部を示す概略断面図である。
図4~図6に示すように、ステーパッキン12は、例えばエラストマ等の弾性材料により形成されている。ステーパッキン12は、ステー取付面22に重なり合うように、且つ開口部29を閉塞するように設けられた平板状のパッキン本体31を有している。
パッキン本体31は、ステー取付面22に対応するように、平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている。パッキン本体31の周縁32は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺32aおよび下部直線辺32bと、上部直線辺32aの前端と下部直線辺32bの前端とを連結する前側部湾曲辺32cと、上部直線辺32aの後端と下部直線辺32bの後端とを連結する後側部湾曲辺32dと、により構成されている。
また、パッキン本体31の中央部には、ステー取付面22の開口部24に対応する位置に、リード線導出部33がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。リード線導出部33は、ドアミラー本体9の電動格納ユニットやリモコンユニット(何れも不図示)と、車体2の内部のバッテリ(不図示)とを電気的に接続するためのリード線等を、車体2の内部に導き出す。リード線導出部33は、先端が若干先細りとなる略円筒状に形成されている。
パッキン本体31には、ステー取付面22の3つの取付ボス25a~25cに対応する位置に、それぞれボスパッキン34がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。ボスパッキン34は、取付ボス25a~25cの周囲を被覆するように略円筒状に形成されている。
パッキン本体31には、ステー取付面22の3つの取付ボス25a~25cに対応する位置に、それぞれボスパッキン34がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。ボスパッキン34は、取付ボス25a~25cの周囲を被覆するように略円筒状に形成されている。
パッキン本体31の周縁32のやや内側には、ステー装着部52が、ステー取付面22側に向かって突出形成されている。ステー装着部52は、ステー取付面22の周縁23および凸条部51を覆うように形成され、周縁23に外嵌される。ステー装着部52は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線装着部53aおよび下部直線装着部53bと、上部直線装着部53aの前端と下部直線装着部53bの前端とを連結する前側部湾曲装着部53cと、上部直線装着部53aの後端と下部直線装着部53bの後端とを連結する後側部湾曲装着部53dと、により構成されている。
ステー装着部52(上部直線装着部53a、下部直線装着部53b、前側部湾曲装着部53c、および後側部湾曲装着部53d)は、パッキン本体31との接続部である根元から先端に向かうに従って先細りとなるように形成されている。すなわち、図6に詳示するように、ステー装着部52の内周面52aは、ステー取付面22の周縁23に沿うように、パッキン本体31のステー取付面22側の一面31aに対して略直交するように延在している。ステー装着部52の外周面52bは、根元から先端に向かうに従って縮径する方向に向かって傾斜している。
パッキン本体31には、3つのボスパッキン34の周囲を取り囲むように、リップ部35がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。リップ部35は、パッキン本体31のステー装着部52よりもやや内側を、周縁32の形状に対応するように形成されている。換言すれば、リップ部35は、根元がパッキン本体31を挟んでステー取付面22の凸条部51と対向する位置に、配置されている。リップ部35は、根元がステー装着部52に近接配置されている。
リップ部35の形状を詳述すると、リップ部35は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線リップ部36aおよび下部直線リップ部36bと、上部直線リップ部36aの前端と下部直線リップ部36bの前端とを連結する前側部湾曲リップ部36cと、上部直線リップ部36aの後端と下部直線リップ部36bの後端とを連結する後側部湾曲リップ部36dと、により構成されている。
リップ部35(上部直線リップ部36a、下部直線リップ部36b、前側部湾曲リップ部36c、および後側部湾曲リップ部36d)には、パッキン本体31との接続部である根元から先端に至る間に、全周に渡って2つの屈曲部54a,54b(第1屈曲部54a、第2屈曲部54b)が形成されている。リップ部35は、全体として略蛇腹状に形成されている。
より具体的には、リップ部35は、根元に設けられ、パッキン本体31に対してリップ部35を屈曲させるための第1屈曲部54aを有している。リップ部35は、第1屈曲部54aから徐々に拡径しながら延出される第1延出部55aと、第1延出部55aの先端から第2屈曲部54bを介して徐々に縮径しながら延出される第2延出部55bと、を有している。第2屈曲部54bは、リップ部35の突出方向の略中間に位置している。リップ部35は、その断面形状が、第1延出部55aから第2延出部55bに渡って徐々に先細りとなるように形成されている。
(ステーパッキンの作用)
次に、図6~図8に基づいて、ステーパッキン12の作用について説明する。
図7、図8は、アウターパネル4に取付ステー10を取り付けた状態の一部を示す概略断面図である。また、図7、図8は、前述の図6に対応している。
ここで、図6は、各部品の製造誤差が大きく、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が最大になっている箇所(以下、最大隙間箇所という)を図示しているものとする。図7は、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が最小になっている箇所(以下、最小隙間箇所という)を図示しているものとする。図8は、各部品が公差のほぼ中心値にあり、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が、最大と最小との間の中間程度になっている箇所(以下、中間隙間箇所という)を図示しているものとする。
次に、図6~図8に基づいて、ステーパッキン12の作用について説明する。
図7、図8は、アウターパネル4に取付ステー10を取り付けた状態の一部を示す概略断面図である。また、図7、図8は、前述の図6に対応している。
ここで、図6は、各部品の製造誤差が大きく、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が最大になっている箇所(以下、最大隙間箇所という)を図示しているものとする。図7は、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が最小になっている箇所(以下、最小隙間箇所という)を図示しているものとする。図8は、各部品が公差のほぼ中心値にあり、アウターパネル4とステー取付面22との間隔が、最大と最小との間の中間程度になっている箇所(以下、中間隙間箇所という)を図示しているものとする。
まず、図6に示すように、最大隙間箇所においては、リップ部35は、若干押し潰された程度になる。つまり、リップ部35の第1屈曲部54aおよび第2屈曲部54bの折れ曲がり角度θ11、θ12が大きい。
ここで、リップ部35は、根元から一旦拡径しながら延出し(第1延出部55a)、その後、徐々に縮径しながら延出している(第2延出部55b)。そして、リップ部35の突出方向略中間に位置する第2屈曲部54bが、リップ部35の根元や先端よりも径方向外側に張り出した形になる。このため、リップ部35よりも径方向外側において、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1が、リップ部35によって殆ど埋まる。
ここで、リップ部35は、根元から一旦拡径しながら延出し(第1延出部55a)、その後、徐々に縮径しながら延出している(第2延出部55b)。そして、リップ部35の突出方向略中間に位置する第2屈曲部54bが、リップ部35の根元や先端よりも径方向外側に張り出した形になる。このため、リップ部35よりも径方向外側において、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1が、リップ部35によって殆ど埋まる。
リップ部35は、根元がパッキン本体31を挟んでステー取付面22の凸条部51と対向する位置に配置されているので、この凸条部51によって、リップ部35の根元が押し付けられる。このため、リップ部35を押し潰す際、パッキン本体31のよれが抑制される。また、リップ部35は、根元がステー装着部52に近接配置されている。より具体的には、リップ部35の一部がステー装着部52と左右方向でラップしている(図6におけるリップ部35のドットハッチ参照)。パッキン本体31のステー装着部52が配置されている箇所は、このステー装着部52が配置されている分肉厚が確保され、変形しにくい。この変形しにくい箇所にリップ部35の根元が配置されるので、リップ部35を押し潰す際、パッキン本体31のよれが抑制される。
一方、図7に示すように、最小隙間箇所においては、リップ部35は、完全に押し潰されている。つまり、第1延出部55aと第2延出部55bとが折り重なるように屈曲されている。この場合、リップ部35よりも径方向外側において、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1は、第1延出部55aおよび第2延出部55bによって、完全に埋まる。
図8に示すように、中間隙間箇所においては、リップ部35は、最大隙間箇所よりも少し押し潰された程度になる。つまり、リップ部35の第1屈曲部54aおよび第2屈曲部54bの折れ曲がり角度θ21、θ22が、最大隙間箇所におけるリップ部35の第1屈曲部54aおよび第2屈曲部54bの折れ曲がり角度θ11、θ12(図6参照)と比較して小さい。この場合、リップ部35の突出方向略中間に位置する第2屈曲部54bは、最大隙間箇所よりも径方向外側に張り出した形になる。このため、リップ部35よりも径方向外側において、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1が、最大隙間箇所よりもリップ部35によって埋められる。
ここで、図6~図8に示すように、リップ部35が蛇腹状に形成されているので、最大隙間箇所(図6)、最小隙間箇所(図7)、および中間隙間箇所(図8)の何れの場合であっても、リップ部35の介在する範囲A1~A3が狭い。また、範囲A1~A3の大きさが殆ど変化することがない。
図9は、アウターパネル4とドアミラー1との接続箇所の一部を拡大した外観図である。
図9に示すように、リップ部35は、第2屈曲部54bが径方向外側に張り出すように屈曲され、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1が殆ど埋まる。このため、外観上、アウターパネル4とドアミラー1との間の隙間が大きく開いたように見えず、デザイン性が向上される。
図9に示すように、リップ部35は、第2屈曲部54bが径方向外側に張り出すように屈曲され、パッキン本体31とアウターパネル4との間にある隙間S1が殆ど埋まる。このため、外観上、アウターパネル4とドアミラー1との間の隙間が大きく開いたように見えず、デザイン性が向上される。
このように、上述のステーパッキン12のリップ部35は、根元に第1屈曲部54aを有している。さらに、リップ部35は、第1屈曲部54aから徐々に拡径しながら延出される第1延出部55aと、第1延出部55aの先端から第2屈曲部54bを介して徐々に縮径しながら延出される第2延出部55bと、を有している。これにより、リップ部35は、全体として略蛇腹状に形成されている。
このため、リップ部35を押し潰す際に、各屈曲部54a,54bを積極的に屈曲させることにより、リップ部35の介在する範囲A1~A3(図6~図8参照)を狭く設定することができる。この分、パッキン本体31の周縁32に近い位置に、リップ部35を配置することができる。この結果、リップ部35によって、アウターパネル4と取付ステー10(ステー取付面22)との間の隙間S1をできる限り埋めることができる。よって、アウターパネル4と取付ステー10(ステー取付面22)との間のシール性を確実に確保しつつ、ドアミラー1のデザイン性を向上できる。
また、リップ部35は、根元がパッキン本体31を挟んでステー取付面22の凸条部51と対向する位置に配置されている。このため、この凸条部51によって、リップ部35の根元が押し付けられる。よって、リップ部35を押し潰す際、パッキン本体31がよれてしまうことを抑制できる。
さらに、リップ部35は、根元がステー装着部52に近接配置されている。パッキン本体31のステー装着部52が配置されている箇所は、このステー装着部52が配置されている分肉厚が確保され、変形しにくい。この変形しにくい箇所にリップ部35の根元が配置されている。このため、リップ部35を押し潰す際、パッキン本体31がよれてしまうことを抑制できる。
さらに、リップ部35は、根元がステー装着部52に近接配置されている。パッキン本体31のステー装着部52が配置されている箇所は、このステー装着部52が配置されている分肉厚が確保され、変形しにくい。この変形しにくい箇所にリップ部35の根元が配置されている。このため、リップ部35を押し潰す際、パッキン本体31がよれてしまうことを抑制できる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、ステー取付面22は、板状で且つ平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている場合について説明した。また、パッキン本体31は、ステー取付面22に対応するように平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている場合について説明した。しかしながら、ステー取付面22の平面視形状は任意の形状にすることができる。この場合、パッキン本体31の平面視形状も、ステー取付面22の形状に対応させる。
例えば、上述の実施形態では、ステー取付面22は、板状で且つ平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている場合について説明した。また、パッキン本体31は、ステー取付面22に対応するように平面視で前後方向に長くなるように略長方形状に形成されている場合について説明した。しかしながら、ステー取付面22の平面視形状は任意の形状にすることができる。この場合、パッキン本体31の平面視形状も、ステー取付面22の形状に対応させる。
また、上述の実施形態では、リップ部35(上部直線リップ部36a、下部直線リップ部36b、前側部湾曲リップ部36c、および後側部湾曲リップ部36d)は、パッキン本体31との接続部である根元から先端に至る間に、2つの屈曲部54a,54b(第1屈曲部54a、第2屈曲部54b)を有し、全体として略蛇腹状に形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、リップ部35は、全体として略蛇腹状に形成されていればよい。つまり、リップ部35(上部直線リップ部36a、下部直線リップ部36b、前側部湾曲リップ部36c、および後側部湾曲リップ部36d)は、パッキン本体31との接続部である根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部が形成されていればよく、屈曲部が2つ以上設けられていてもよい。
さらに、上述の実施形態では、ステーパッキン12は、例えばエラストマにより形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、パッキンとして使用可能なさまざまな弾性部材を適用することが可能である。
また、上述の実施形態では、フロントドア3にドアミラー1を取り付けるための固定部材として、ボルト6を用いた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな固定部材を適用することが可能である。
また、上述の実施形態では、フロントドア3にドアミラー1を取り付けるための固定部材として、ボルト6を用いた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな固定部材を適用することが可能である。
上記のドアミラーによれば、リップ部の根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部を設けることにより、リップ部が略蛇腹状になる。このため、車体にリップ部を押し付けてこのリップ部を弾性変形させる際、屈曲部を積極的に屈曲させることにより、リップ部のスペースを狭く設定することができる。そして、この分、シール本体の外周縁に近い位置に、リップ部を配置することができる。この結果、リップ部によって、車体と取付ステーの取付面との間の隙間をできる限り埋めることができる。よって、取付ステーと車体との間のシール性を確実に確保しつつ、ドアミラーのデザイン性を向上できる。
1…ドアミラー、2…車体、4…アウターパネル(車体)、9…ドアミラー本体、10…取付ステー、12…ステーパッキン(シール部)、22…ステー取付面(取付面)、31…パッキン本体(シール本体)、32…周縁、35…リップ部、51…凸条部、52…ステー装着部、54a…第1屈曲部(第1の屈曲部)、54b…第2屈曲部(第2の屈曲部)、55a…第1延出部、55b…第2延出部
Claims (4)
- ドアミラー本体と、
車体に当接されて取り付けられる取付面を有し、前記ドアミラー本体を前記車体に取り付けるための取付ステーと、
該取付ステーと前記車体との間に設けられるシール部と、を備え、
前記シール部は、
前記取付面に対応するように形成された板状のシール本体と、
前記シール本体の外周部に沿って筒状に形成され、且つ前記シール本体から前記車体に向かって突出形成されたリップ部と、
を有し、
前記リップ部は、前記シール本体との接続箇所である根元から先端に至る間に、少なくとも2つの屈曲部を有し、該屈曲部は、前記リップ部の全周に渡って形成されているドアミラー。 - 前記リップ部は、
前記根元に第1の前記屈曲部を有し、
該第1の屈曲部から徐々に拡径しながら延出される第1延出部と、
前記第1延出部の先端から第2の前記屈曲部を介して徐々に縮径しながら延出される第2延出部と、
を備えている請求項1に記載のドアミラー。 - 前記取付面の外周縁に沿って、前記車体に向かって突出する凸条部が設けられており、
前記凸条部に対向する位置に、前記リップ部の前記根元が配置されている請求項1または請求項2に記載のドアミラー。 - 前記シール本体は、前記取付面の外周縁を覆うように前記シール本体から前記リップ部とは反対側に向かって突出する筒状のステー装着部を有し、
該ステー装着部に前記リップ部の前記根元が近接配置されている請求項1~請求項3の何れか1項に記載のドアミラー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/475,829 US11167694B2 (en) | 2017-01-10 | 2018-01-05 | Vehicle door mirror with a sealing lip part |
EP18739119.8A EP3569448B1 (en) | 2017-01-10 | 2018-01-05 | Door mirror |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001570A JP6802713B2 (ja) | 2017-01-10 | 2017-01-10 | ドアミラー |
JP2017-001570 | 2017-01-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018131540A1 true WO2018131540A1 (ja) | 2018-07-19 |
Family
ID=62840268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/000079 WO2018131540A1 (ja) | 2017-01-10 | 2018-01-05 | ドアミラー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11167694B2 (ja) |
EP (1) | EP3569448B1 (ja) |
JP (1) | JP6802713B2 (ja) |
WO (1) | WO2018131540A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021138232A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社豊田自動織機 | アウターミラー用ガスケット |
US11247611B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-02-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle door mirror assembly |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7313275B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-07-24 | 美里工業株式会社 | ベースアセンブリ、車両用周辺視認装置 |
JP7401410B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2023-12-19 | 美里工業株式会社 | ベースアセンブリ、車両用周辺視認装置 |
WO2023032039A1 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | トヨタ車体株式会社 | 車両用外装部品のシール構造 |
US20230382200A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-11-30 | Nissan North America, Inc. | Vehicle door assembly |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5653773B2 (ja) | 1973-12-26 | 1981-12-21 | ||
JP2012153198A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用ミラー装置 |
JP2014172515A (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Mitsuba Corp | ドアミラー |
JP5798385B2 (ja) | 2011-06-14 | 2015-10-21 | 株式会社石▲崎▼本店 | 車両用ドアミラー取付部のシール構造 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2459720A (en) * | 1945-03-19 | 1949-01-18 | Johns Manville | Folded fabric gasket and method of manufacture |
US4241491A (en) * | 1979-05-04 | 1980-12-30 | Hopp Harold P | Method of installing captive type spark plug gasket with low profile locking tabs |
JPS6135122U (ja) * | 1984-07-31 | 1986-03-04 | 日本ハイパツク株式会社 | 組立式包装箱 |
JPS6432332U (ja) * | 1987-08-18 | 1989-02-28 | ||
JPS6432333U (ja) * | 1987-08-18 | 1989-02-28 | ||
JPH0338718U (ja) * | 1989-08-21 | 1991-04-15 | ||
JP2001173790A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-06-26 | Nippon Gasket Co Ltd | 金属製ガスケット |
JP4083518B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2008-04-30 | 株式会社村上開明堂 | ドアミラー用ガスケット |
JP2004134120A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Denso Corp | スパークプラグ |
JP4229826B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2009-02-25 | ダイハツ工業株式会社 | 車両のドアミラー取付構造 |
KR20050114361A (ko) * | 2004-06-01 | 2005-12-06 | 엘지전자 주식회사 | 드럼세탁기의 가스켓구조 |
JP4378275B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2009-12-02 | 株式会社村上開明堂 | アウターミラー |
JP3110774U (ja) * | 2005-04-01 | 2005-06-30 | 株式会社クラウン・パッケージ | 箱 |
JP5653773B2 (ja) | 2011-01-24 | 2015-01-14 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用ミラー装置 |
JP2018039403A (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用視認装置 |
JP6592492B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-10-16 | シロキ工業株式会社 | ドアサッシュ構造 |
JP6871968B2 (ja) * | 2019-04-23 | 2021-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
-
2017
- 2017-01-10 JP JP2017001570A patent/JP6802713B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-05 WO PCT/JP2018/000079 patent/WO2018131540A1/ja unknown
- 2018-01-05 EP EP18739119.8A patent/EP3569448B1/en active Active
- 2018-01-05 US US16/475,829 patent/US11167694B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5653773B2 (ja) | 1973-12-26 | 1981-12-21 | ||
JP2012153198A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用ミラー装置 |
JP5377530B2 (ja) | 2011-01-24 | 2013-12-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用ミラー装置 |
JP5798385B2 (ja) | 2011-06-14 | 2015-10-21 | 株式会社石▲崎▼本店 | 車両用ドアミラー取付部のシール構造 |
JP2014172515A (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Mitsuba Corp | ドアミラー |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3569448A4 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11247611B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-02-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle door mirror assembly |
JP2021138232A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社豊田自動織機 | アウターミラー用ガスケット |
JP7276201B2 (ja) | 2020-03-03 | 2023-05-18 | 株式会社豊田自動織機 | アウターミラー用ガスケット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3569448A4 (en) | 2020-09-23 |
JP2018111344A (ja) | 2018-07-19 |
JP6802713B2 (ja) | 2020-12-16 |
US20190351825A1 (en) | 2019-11-21 |
EP3569448A1 (en) | 2019-11-20 |
US11167694B2 (en) | 2021-11-09 |
EP3569448B1 (en) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018131540A1 (ja) | ドアミラー | |
JP5729225B2 (ja) | クランプ | |
WO2015199177A1 (ja) | アンテナユニット | |
JP5276627B2 (ja) | カウルボックス | |
KR20140001247A (ko) | 그로밋 | |
JP6047430B2 (ja) | ドアミラー | |
US9272735B2 (en) | Opening-closing body structure for vehicle | |
JP2016215680A (ja) | 車両構造 | |
JP6687576B2 (ja) | グロメット | |
US20170174031A1 (en) | Air spring | |
JP5988315B2 (ja) | 自動車用フードに装着するウェザーストリップ | |
WO2018181082A1 (ja) | ステアリング装置 | |
WO2017002191A1 (ja) | Ecuブラケット及び車両 | |
JP6628468B2 (ja) | 車両のウェザストリップ | |
JP2018052487A (ja) | ドア内張りパネルを備える車両ドア | |
JP2018113786A (ja) | 保護部材 | |
JP5765101B2 (ja) | グロメット | |
JP4088239B2 (ja) | フューエルアダプタ構造 | |
CN109204122B (zh) | 车身构造 | |
JP5496560B2 (ja) | カバー | |
JP6715881B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2021109509A (ja) | 車両用外装部品の取付構造 | |
JP7276057B2 (ja) | 車両のサイドミラー装置 | |
JP2019093874A (ja) | タッチセンサー及びその取付構造 | |
JP5994594B2 (ja) | 自動車用ドアミラー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18739119 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018739119 Country of ref document: EP Effective date: 20190812 |