WO2018038043A1 - 防音構造体 - Google Patents

防音構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018038043A1
WO2018038043A1 PCT/JP2017/029749 JP2017029749W WO2018038043A1 WO 2018038043 A1 WO2018038043 A1 WO 2018038043A1 JP 2017029749 W JP2017029749 W JP 2017029749W WO 2018038043 A1 WO2018038043 A1 WO 2018038043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soundproof
film
sound
partition member
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁彦 大津
真也 白田
昇吾 山添
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201780052112.3A priority Critical patent/CN109643536B/zh
Priority to EP17843523.6A priority patent/EP3506254B1/en
Priority to JP2018535660A priority patent/JP6621537B2/ja
Publication of WO2018038043A1 publication Critical patent/WO2018038043A1/ja
Priority to US16/284,424 priority patent/US11332926B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F8/00Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B2001/8263Mounting of acoustical elements on supporting structure, e.g. framework or wall surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8423Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling
    • E04B2001/8452Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling with peripheral frame members

Definitions

  • the present invention relates to a soundproof structure.
  • Partitions such as partitions (doors) of rooms (buildings), doors and walls, or soundproof walls provided along expressways, ordinary roads, and railway lines are used for soundproofing.
  • a partition member used for soundproofing there is a problem that a sufficient soundproofing effect may not be obtained even if the partition member is installed due to a “diffraction phenomenon” in which sound circulates from an upper part or a lateral part of the partition member. .
  • Patent Document 1 In order to solve this diffraction phenomenon, it is considered to improve the soundproofing effect by suppressing sound diffraction by installing a sound absorbing material at the upper end of the plate member (partition member) (Patent Document 1).
  • the structure in which the absorber is installed at the upper end of the plate member generates a sound pressure difference between the front side and the back side of the plate member to increase the local velocity of sound, and the energy of the accelerated particle velocity of the porous body The soundproofing effect is obtained by consuming the sound absorbing material.
  • the sound absorber made of a porous material is installed at the upper end of the partition member (plate member), the sound that has entered the sound absorber is absorbed, but the sound that has passed through the top of the sound absorber is absorbed. Is not absorbed and causes diffraction. Therefore, in the configuration in which the sound absorbing material that is a porous body is arranged on the upper end portion of the partition member, the soundproofing effect is insufficient.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a soundproof structure capable of obtaining a sufficient soundproofing effect by suppressing the wraparound of sound due to diffraction phenomenon in a partition member used for soundproofing.
  • the present inventors have a frame body having an opening and a film disposed so as to cover the opening, and the film vibrates according to the sound incident on the film. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by having a soundproof unit to be performed and a partition member to which one or more soundproof units are attached, and the present invention has been completed. That is, it has been found that the above object can be achieved by the following configuration.
  • a soundproof unit having a frame having an opening and a film disposed so as to cover the opening, and the film vibrates in response to sound incident on the film;
  • a soundproof structure having a partition member to which one or more soundproof units are attached.
  • the present invention it is possible to provide a soundproof structure capable of obtaining a sufficient soundproofing effect by suppressing the wraparound of sound due to the diffraction phenomenon in the partition member used for soundproofing.
  • FIG. It is a front view which shows typically an example of the soundproof structure of this invention. It is a side view of the soundproof structure shown in FIG. It is a partial expansion perspective view of the soundproof structure shown in FIG. It is a partial expanded side view of the soundproof structure shown in FIG. It is a perspective view which shows typically the soundproof unit of the soundproof structure shown in FIG. It is a side view of the soundproof unit shown in FIG. It is a figure which shows notionally the propagation of the sound wave in the case of the conventional soundproof structure. It is a figure which shows notionally the propagation of the sound wave in the case of the soundproof structure of this invention. It is a partial expansion perspective view which shows typically another example of the soundproof structure of this invention.
  • FIG. 1 It is a partial expansion perspective view which shows typically another example of the soundproof structure of this invention. It is a perspective view which shows typically another example of the soundproof unit used for the soundproof structure of this invention. It is a side view of the soundproof unit shown in FIG. It is a partial expansion perspective view which shows typically another example of the soundproof structure of this invention. It is a partial expanded side view of the soundproof structure shown in FIG. It is a partial expansion perspective view which shows typically another example of the soundproof structure of this invention. It is a partial expanded side view of the soundproof structure shown in FIG. It is a perspective view which shows typically another example of the soundproof unit used for the soundproof structure of this invention. It is a side view of the soundproof unit shown in FIG.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • “orthogonal” and “parallel” include a range of errors allowed in the technical field to which the present invention belongs. For example, “orthogonal” and “parallel” mean that the angle is within ⁇ 10 ° with respect to strict orthogonality or parallelism, and an error with respect to strict orthogonality or parallelism is 5 ° or less. Preferably, it is 3 ° or less.
  • an angle represented by other than “orthogonal” and “parallel”, for example, a specific angle such as 15 ° or 45 °, includes a range of errors allowed in the technical field to which the present invention belongs.
  • the angle means less than ⁇ 5 ° with respect to the exact angle shown specifically, and the error with respect to the exact angle shown is ⁇ 3 ° or less. It is preferable that it is ⁇ 1 ° or less.
  • the soundproof structure of the present invention includes a frame body having an opening and a film disposed so as to cover the opening, and a soundproof unit that vibrates in response to sound incident on the film, A soundproof structure including a partition member to which one or more soundproof units are attached.
  • FIG. 1 is a schematic front view showing an example of a preferred embodiment of the soundproof structure of the present invention
  • FIG. 2 is a side view of the soundproof structure shown in FIG. 1
  • FIG. 4 is a partially enlarged perspective view of the soundproof structure shown in FIG. 4
  • FIG. 4 is a partially enlarged side view of the soundproof structure shown in FIG. 5
  • FIG. 6 is a side view of the soundproof unit 14a shown in FIG.
  • 1 to 4 includes a plate-like partition member 12 and a plurality of soundproof units 14a arranged on the upper end surface (upper end surface in the vertical direction in the drawing) of the partition member 12.
  • eight soundproof units 14a are arranged in the width direction on the upper end surface of the partition member 12, and further, the soundproof units 14a are arranged on each soundproof unit 14a.
  • the soundproof structure 10 a includes a partition member 12 and 8 ⁇ 2 soundproof units 14 a arranged on the upper end surface of the partition member 12.
  • the soundproof unit 14 a includes a frame body 20 a having an opening 22 therethrough, and a film 24 a disposed so as to cover one of the opening surfaces of the opening 22, and the film 24 a
  • the film 24a vibrates according to the sound incident on the.
  • the soundproof unit 14 a has a thickness in the penetration direction of the opening 22 (hereinafter, also simply referred to as the soundproof unit thickness) substantially equal to the thickness of the partition member 12. It is equivalent.
  • the film surface of the film 24a is arranged in parallel with the main surface (maximum surface) of the partition member 12, and the film surface of the film 24a and the partition member are arranged. It arrange
  • the plurality of soundproof units 14a are arranged with the films 24a facing in the same direction so that the film surfaces of the films 24a are the same.
  • the main surface of the partition member 12 is the maximum surface, and when the soundproof structure is installed at a target location, the normal vector is a surface facing the partitioned space.
  • the partition member 12 refers to a member that separates two spaces, a wall, and the like.
  • the partition member 12 is disposed in a fixed wall that constitutes a structure of a building such as a house, a building, or a factory.
  • Fixed walls such as fixed partitions (partitions) that partition, movable walls such as movable partitions (partitions) that are placed in a building room and partition the room, doors, windows, window frames of buildings, highways, general roads And various known plate-like members used for soundproofing such as soundproof walls provided along railway lines.
  • the material of the partition member 12 may be selected according to the application, required function, and the like, and various metals, resins such as acrylic, glass, concrete, mortar, and wood can be used as appropriate.
  • a sound-absorbing effect is enhanced by installing a sound absorbing material made of a porous material at the upper end of the partition member to suppress sound diffraction.
  • a sound absorber made of a porous material is installed at the upper end of the partition member, the sound incident on the sound absorber is absorbed, but the sound that has passed through the upper portion of the sound absorber is not absorbed.
  • the soundproof structure 10a of the present invention includes a soundproof unit 14a having a frame body 20a having an opening 22 and a film 24a disposed so as to cover the opening 22 on the upper end surface of the partition member 12. It has a configuration in which a plurality are arranged.
  • the soundproof unit 14a exhibits a soundproofing effect by absorbing the incident sound by the membrane vibration of the film 24a, but a part of the soundproof unit 14a is transmitted through the film 24a.
  • the sound pressure of the sound that has passed through the membrane 24a membrane vibration
  • the phase of the sound that has passed through the membrane changes.
  • the soundproof structure 10a among the sound S 0 generated from the sound source Q, the sound S 1 passing through the top of the soundproof structure 10a, the membrane vibration of the membrane 24a of the soundproof unit 14a Since the phase of the transmitted sound S 3 is different, the sound that wraps around the back side of the soundproof structure 10a due to the diffraction phenomenon becomes small as shown as the weakening (cancellation) sound S 4 due to interference with each other.
  • the soundproof structure of the present invention utilizes the fact that the phase of the sound that passes through the soundproof unit changes, and the sound that passes through the space above the soundproof structure and the soundproof structure provided in the soundproof structure. Soundproofing is achieved by canceling out the phase difference from the sound passing through the unit. Therefore, a higher soundproofing effect can be exhibited in a smaller area than the configuration in which the sound absorbing material made of a porous body is installed in the partition member.
  • the soundproofing unit can be composed only of a membrane that vibrates and a frame that fixes the membrane, the inside of the frame can be hollow and can be very lightweight.
  • the porous body generally used as a sound-absorbing material such as urethane, glass wool, rock wool and the like is opaque per se, the scenery may be impaired or the designability may be impaired depending on the place of use.
  • the soundproof unit used in the soundproof structure of the present invention is composed of a film and a frame, by using a transparent member as a material for forming the film and the frame, the soundproof unit is used. Light transmittance can be imparted. Thereby, it can prevent impairing scenery and design nature. Further, since the soundproof unit has transparency, light from the outside can be guided into the space partitioned by the soundproof structure, and brightness and field of view can be secured. In addition, the feeling of pressure can be reduced by preventing the size from being felt.
  • the member having transparency is a member having a light transmittance of 80% or more at a wavelength of 380 nm to 780 nm.
  • the transmittance may be measured according to the method for measuring the total light transmittance in JIS K 7375 “Plastics—How to determine total light transmittance and total light reflectance”.
  • the soundproofing unit used in the soundproofing structure of the present invention is composed of a film and a frame
  • a material of a desired color can be selected as a material for forming the film and the frame, or it can be easily colored. Therefore, for example, by setting the color of the material for forming the film and the frame to a color similar to the color of the partition member, it is possible to prevent the scenery and the design from being impaired.
  • the soundproof structure of the present invention is effective only by installing the soundproof unit on the partition member, the soundproof unit can be easily installed later on the partition members such as existing soundproof walls and partitions.
  • two rows of soundproofing units 14 a are arranged on the upper end surface of the partitioning member 12, but the present invention is not limited to this, and the partitioning like the soundproofing structure 10 b shown in FIG. 9. It is good also as a structure which has the soundproof unit 14a of 1 row in the upper end surface of the member 12, or the structure which has the soundproof unit 14a of 3 or more rows, for example, the soundproof structure 10c shown in FIG. It is good also as a structure which has four rows of soundproof units 14a in an upper end surface.
  • the thickness of the soundproof unit 14 a is substantially the same as the thickness of the partition member 12, but is not limited thereto, and the thickness of the soundproof unit 14 a and the thickness of the partition member 12 are May be different from each other.
  • a soundproof unit 14b in which a film 24a is fixed to a thin frame 20b so as to be able to vibrate as shown in FIGS. 11 and 12, a soundproof unit 14a like a soundproof structure 10d shown in FIGS.
  • the thickness may be thinner than the thickness of the partition member 12.
  • the main surface of the partition member 12 and the film surface of the film 24 a of the soundproof unit 14 b are flush with each other, and the soundproof unit 14 b is disposed on the partition member 12.
  • the present invention is not limited to this.
  • the distance t 1 from one main surface of the partition member 12 to the soundproof unit 14b in the thickness direction is not limited, and the film surface of the film 24a of the soundproof unit 14b and the main surface of the partition member 12 are parallel. If so, they can be the same or different.
  • the thickness of the soundproof unit is substantially equal to the thickness of the partition member, it is preferable in terms of improving the installation property of the soundproof unit.
  • the soundproof unit is thinner than the thickness of the partition member, the soundproof unit can be further reduced in weight.
  • the shape of the opening 22 of the soundproof unit 14 b is a substantially square shape.
  • the shape is not limited to this, and a rectangular shape like the soundproof structure 10 e shown in FIGS. 15 and 16.
  • a soundproof unit 14c may be used in which a rectangular film 24b is fixed to a frame body 20c having an opening.
  • a through hole 26 may be formed in the film 24c as in the soundproofing unit 14d shown in FIGS.
  • a soundproof structure 10f shown in FIG. 19 has a configuration in which a soundproof unit 14d having a film 24c in which a through hole 26 is formed is arranged on the upper end surface of the partition member 12 in the same manner as the soundproof structure 10a shown in FIG. .
  • membrane is preferable at the point which can ensure air permeability.
  • the size of the through hole 26 is not limited, and may be set according to the size of the film 24 (the size of the opening 22 of the frame 20). For example, when the size of the membrane 24 is 20 mm ⁇ , a through hole 26 having a diameter of about 3 mm can be provided.
  • the soundproofing unit used in the soundproofing structure of the present invention may have a configuration in which the films 24a are arranged on both surfaces of the opening 22 of the frame 20a as in the soundproofing unit 14e shown in FIG.
  • a soundproof structure 10g shown in FIG. 21 has a structure in which a soundproof unit 14e having a film 24a fixed on each of both surfaces of a frame 20a is arranged on the upper end surface of the partition member 12 in the same manner as the soundproof structure 10a shown in FIG. Have
  • the soundproofing unit used in the soundproofing structure of the present invention is not limited to the configuration in which the film 24a is fixed to the end surface of the frame 20a so as to be able to vibrate, but like the soundproofing unit 14f shown in FIG.
  • the film 24a may be fixed in the opening 22 of the 20a so as to be able to vibrate.
  • the soundproof unit 14 f is configured to include the three films 24 a, but is not limited thereto, and may be configured to include four or more films.
  • FIG. 3 a plurality of soundproofing units having the same configuration are used.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration using a combination of soundproofing units having different configurations may be used. Examples of combinations of soundproofing units having different configurations are shown in FIGS. 23 to 25, respectively.
  • a soundproof structure 10h shown in FIG. 23 includes a soundproof unit 14a and a soundproof unit 14g.
  • the soundproof unit 14a and the soundproof unit 14g have the same configuration except that the sizes are different. That is, the frame 20d (opening) and the film 24d of the soundproof unit 14g are smaller than the frame 20a (opening) and the film 24a of the soundproof unit 14a.
  • the soundproof structure 10h shown in FIG. 23 has a configuration in which two rows of soundproof units 14a are arranged on the upper end surface of the partition member 12, and two rows of soundproof units 14g are arranged on the plurality of arranged soundproof units 14a. Have.
  • two rows of soundproof units 14a shown in FIG. 5 are arranged on the upper end surface of the partition member 12, and the soundproof units shown in FIG. 17 are arranged on the arranged soundproof units 14a.
  • 14d is arranged in two rows.
  • two rows of the soundproof units 14a shown in FIG. 5 are arranged on the upper end surface of the partition member 12, and the soundproof units shown in FIG. 11 are arranged on the arranged soundproof units 14a.
  • 14b is arranged in two rows.
  • the soundproof unit 14a is arranged on the upper end surface of the partition member 12.
  • the present invention is not limited to this, and the soundproof unit is provided on the side surface of the partition member 12. It is good also as a structure by which soundproof unit is arrange
  • the soundproof units 14a may be arranged.
  • the soundproof unit 14a is not limited to the configuration in which the soundproof unit 14a is disposed on the end surface of the partition member 12, and the soundproof unit is provided in an opening serving as a window frame portion and an opening serving as a door (door) mounting portion on the wall. It is good also as a structure which arranges 14a.
  • a plurality of soundproof units are arranged on the end face of the partition member, but it is only necessary to have at least one soundproof unit.
  • the soundproof unit 14 a is arranged on the end face of the partition member 12 with the film surface of the film 24 a and the main surface of the partition member 12 being parallel, but this is not limitative. Instead, the soundproof unit 14 a may be arranged with the film surface of the film 24 a inclined with respect to the main surface of the partition member 12.
  • the inclination of the film surface of the film 24a with respect to the main surface of the partition member 12 when the rotation axis is a direction parallel to the end side where the main surface of the partition member 12 and the end surface where the soundproof unit 14a is disposed is ⁇ 90. ° to 90 ° is preferable, and -30 ° to 30 ° is more preferable.
  • the value of the inclination represents a case in which the inclination is toward the sound source side of the sound to be soundproofed when positive, and a case in which the inclination is directed to the opposite side of the sound source when negative.
  • the inclination of the film surface of the film 24a with respect to the main surface of the partition member 12 when the rotation axis is a direction orthogonal to the end side where the main surface of the partition member 12 and the end surface on which the soundproof unit 14a is disposed is in contact, ⁇ 90 ° to 90 ° is preferable, and ⁇ 30 ° to 30 ° is more preferable.
  • the soundproof structures 10a to 10l are collectively referred to as the soundproof structure 10
  • the soundproof units 14a to 14i are collectively referred to as the soundproof unit 14
  • 20d is collectively referred to as the frame 20
  • the films 24a to 24d are collectively referred to as the film 24.
  • the soundproof unit 14 includes the frame body 20 having the opening 22 that passes therethrough, and the film 24 that is disposed so as to cover one of the opening surfaces of the opening 22, and according to the sound incident on the film 24.
  • the membrane 24 vibrates.
  • the frame body 20 has one or more openings 22, and the film 24 is fixed so as to cover the openings 22, and is supported so as to be able to vibrate.
  • the frame body 20 is preferably a continuous shape that is closed so that the entire periphery of the membrane 24 can be fixed and restrained, but is not limited to this, and the frame body 20 is partially cut.
  • the shape may be discontinuous.
  • the shape of the opening 22 of the frame 20 is not particularly limited. For example, other squares such as a square, a rectangle, a rhombus, or a parallelogram, a triangle such as a regular triangle, an isosceles triangle, or a right triangle, It may be a regular pentagon, a polygon including a regular polygon such as a regular hexagon, a circle, an ellipse, or the like, or an indefinite shape. Note that both end faces of the opening 22 of the frame body 20 are not closed and are both open to the outside as they are. That is, the opening 22 penetrates the frame body 20.
  • the size of the frame 20 is a size in plan view and can be defined as the size of the opening 22, so in the following, it will be the size of the opening 22, but in the case of a regular polygon such as a circle or a square Can be defined as the distance between opposite sides passing through the center thereof, or the equivalent circle diameter, and in the case of a polygon, ellipse, or indefinite shape, can be defined as the equivalent circle diameter.
  • the equivalent circle diameter and radius are a diameter and a radius when converted into a circle having the same area.
  • the size of the opening 22 of the frame 20 is not particularly limited, and may be set as appropriate according to the soundproofing object to which the soundproofing structure of the present invention is applied for soundproofing.
  • the size of the frame 20 (opening) is preferably 0.5 mm to 200 mm, more preferably 1 mm to 100 mm, and most preferably 2 mm to 30 mm.
  • the thickness and thickness of the frame of the frame 20 are not particularly limited as long as the film 24 can be securely fixed and supported, but can be set according to the size of the frame 20, for example.
  • the frame thickness of the frame 20 is preferably 0.5 mm to 20 mm, more preferably 0.7 mm to 10 mm when the size of the frame 20 is 0.5 mm to 50 mm. It is preferably 1 mm to 5 mm. If the ratio of the thickness of the frame body 20 to the size of the frame body 20 becomes too large, there is a concern that the area ratio of the portion of the frame body 20 occupying the whole becomes large and the device becomes heavy.
  • the thickness of the frame 20 is preferably 1 mm to 100 mm, more preferably 3 mm to 50 mm, and more preferably 5 mm to 20 mm when the size of the frame 20 is more than 50 mm and 200 mm or less. Most preferably it is.
  • the thickness of the frame 20, that is, the thickness of the opening 22 in the penetrating direction is preferably substantially equal to the thickness of the partition member 12, but is preferably 0.5 mm to 200 mm. It is more preferably 7 mm to 100 mm, and further preferably 1 mm to 50 mm.
  • the material for forming the frame 20 is not particularly limited as long as it can support the film 24, has a suitable strength, and is resistant to the soundproof environment of the soundproofing object, depending on the soundproofing object and the soundproofing environment. You can choose.
  • the material of the frame 20 includes metal materials such as aluminum, titanium, magnesium, tungsten, iron, steel, chromium, chromium molybdenum, nichrome molybdenum, and alloys thereof, acrylic resin, polymethyl methacrylate, polycarbonate, and polyamideid.
  • examples of the material of the frame 20 having transparency include a transparent resin material and a transparent inorganic material.
  • the transparent resin material include acetyl cellulose resins such as triacetyl cellulose; polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate; polyethylene (PE), polymethylpentene, cycloolefin polymer, cyclohexane Examples include olefin resins such as olefin copolymers; acrylic resins such as polymethyl methacrylate, and polycarbonate.
  • specific examples of the transparent inorganic material include glass such as soda glass, potash glass, and lead glass; ceramics such as translucent piezoelectric ceramics (PLZT); quartz; fluorite and the like.
  • an antireflection layer or the like may be applied to the frame body 20. Thereby, visibility can be made low (it is hard to see), and transparency can be improved.
  • a conventionally known sound absorbing material may be disposed in the opening 22 of the frame body 20. By arranging the sound absorbing material, it is possible to more suitably adjust the sound insulation characteristics due to the sound absorbing effect of the sound absorbing material.
  • the sound absorbing material is not particularly limited, and various known sound absorbing materials such as urethane plates and nonwoven fabrics can be used.
  • the film 24 is fixed so as to be restrained by the frame body 20 so as to cover the opening 22 of the frame body 20, and absorbs or reflects sound wave energy by vibrating the film in response to sound waves from the outside. And soundproofing. In addition, it has the effect of shifting the phase of the sound that passes through the membrane vibration. Therefore, the membrane 24 is preferably impermeable to air, that is, the membrane is preferably made of a non-breathable material.
  • the non-breathable material is a material having a flow resistance per unit thickness of 1000000 (N ⁇ s / m 4 ) or more.
  • the membrane 24 since it is necessary for the membrane 24 to vibrate with the frame 20 as a node, the membrane 24 needs to be fixed to the frame 20 so as to be surely restrained and become an antinode of membrane vibration.
  • the membrane 24 is preferably made of a flexible viscoelastic material. Therefore, the shape of the film 24 is the shape of the opening 22 of the frame 20, and the size of the film 24 is the size of the frame 20, more specifically, the size of the opening 22 of the frame 20. It can be said that there is.
  • the film 24 fixed to the frame 20 of the soundproof unit 14 has a first natural vibration frequency at which the transmission loss is minimum, for example, 0 dB, as the resonance frequency that is the frequency of the lowest-order natural vibration mode. It is.
  • the first natural vibration frequency is determined by the structure composed of the frame body 20 and the film 24. Therefore, even when the through hole 26 is perforated in the membrane 24 as in the soundproof unit 14d shown in FIG. 17, the present inventors have substantially the same value as when there is no through hole 26. Has been found.
  • the sound wave is the place where the sound wave shakes the film vibration most due to the resonance phenomenon. This is the frequency of the natural vibration mode that is largely transmitted at that frequency.
  • the soundproof structure 10 of the present invention since the phase of the sound transmitted through the soundproof unit 14 changes, the soundproofing is achieved by the effect of cancellation by interference with the sound that has passed around the soundproof structure 10. Demonstrate the effect. Therefore, in the soundproof unit 14, the sound transmittance becomes large at the first natural vibration frequency of the membrane 24, so that the soundproofing effect by canceling out the phase-shifted sound near the first natural vibration frequency of the membrane 24 is high. Become. Therefore, the first natural vibration frequency of the membrane 24 fixed so as to be restrained by the frame body 20 is preferably 20000 Hz or less, more preferably in the audible range (20 Hz to 20000 Hz), and 40 Hz to 16000 Hz. The range is more preferable, and the range of 100 Hz to 12000 Hz is particularly preferable.
  • the soundproof structure 10 of the present invention selectively prevents sound in a certain frequency band based on the first natural vibration frequency by appropriately setting the first natural frequency of the film 24 of the soundproof unit 14. can do. Further, by combining a plurality of soundproofing units having different first natural vibration frequencies of the membrane 24, it is possible to perform soundproofing over a wide band.
  • the soundproof unit 14 including the frame 20 and the membrane 24, in order to set the first natural vibration frequency of the membrane 24 to an arbitrary frequency within the audible range, the thickness, material (Young's modulus) of the membrane 24, the frame 20 ( What is necessary is just to set the size etc. of the opening part 22) suitably.
  • the thickness of the film 24 is not particularly limited as long as the film can vibrate.
  • the thickness of the film 24 can be set according to the size of the frame 20, that is, the size of the film.
  • the thickness of the membrane 24 is preferably 0.005 mm (5 ⁇ m) to 5 mm, more preferably 0.007 mm (7 ⁇ m) to 2 mm, and 0.01 mm (10 ⁇ m) to 1 mm. Most preferred.
  • the first natural vibration frequency of the film 24 in the soundproof unit 14 including the frame 20 and the film 24 is the geometric form of the frame 20 of the soundproof unit 14, for example, the frame It can be determined by the shape and dimensions (size) of the body 20 and the rigidity of the membrane 24 of the soundproof unit 14, for example, the thickness and flexibility (Young's modulus) of the membrane 24.
  • a ratio of the thickness (t) of the film 24 and the square of the size (a) of the frame body 20 for example, In the case of a regular square, the ratio [a 2 / t] to the size of one side can be used.
  • the first natural vibration mode has the same frequency, that is, the same first natural vibration frequency. That is, by setting the ratio [a 2 / t] to a constant value, the scaling rule is established, and an appropriate size can be selected.
  • the Young's modulus of the film 24 is not particularly limited as long as the film 24 has elasticity capable of vibrating the film.
  • the Young's modulus of the film 24 can be set according to the size of the frame body 20, that is, the size of the film.
  • the Young's modulus of the film 24 is preferably 1000 Pa to 3000 GPa, more preferably 10,000 Pa to 2000 GPa, and most preferably 1 MPa to 1000 GPa.
  • the density of the film 24 is also as long as it can be membrane vibration is not particularly limited, for example, is preferably 10kg / m 3 ⁇ 30000kg / m 3, 100kg / m 3 ⁇ 20000kg / m more preferably 3, most preferably 500kg / m 3 ⁇ 10000kg / m 3.
  • the film 24 has strength suitable for application to the above-described soundproofing object, and is resistant to the soundproofing environment of the soundproofing object.
  • the film can vibrate it is not particularly limited, and can be selected according to the soundproof object and the soundproof environment.
  • the material of the film 24 includes polyethylene terephthalate (PET), polyimide, polymethyl methacrylate, polycarbonate, acrylic (PMMA), polyamideide, polyarylate, polyetherimide, polyacetal, polyetheretherketone, polyphenylene sulfide, polysulfone.
  • examples of the material of the film 24 having transparency include a transparent resin material and a transparent inorganic material.
  • the transparent resin material include acetyl cellulose resins such as triacetyl cellulose; polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate; polyethylene (PE), polymethylpentene, cycloolefin polymer, cyclohexane Examples include olefin resins such as olefin copolymers; acrylic resins such as polymethyl methacrylate, and polycarbonate.
  • an antireflection layer or the like may be provided on the film 24. Thereby, visibility can be made low (it is hard to see), and transparency can be improved.
  • the method for fixing the membrane 24 to the frame 20 is not particularly limited, and any method may be used as long as the membrane 24 can be fixed to the frame 20 so as to be a node of membrane vibration.
  • a method using an adhesive Or the method of using a physical fixing tool etc. can be mentioned.
  • the adhesive is applied by applying an adhesive 28 on the surface surrounding the opening 22 of the frame body 20, placing the film 24 thereon, and bonding the film 24. It is fixed to the frame 20 with the agent 28.
  • the adhesive include an epoxy adhesive (Araldite, etc.), a cyanoacrylate adhesive (Aron Alpha, etc.), Super X (Cemedine), an acrylic adhesive, and the like.
  • a film 24 arranged so as to cover the opening 22 of the frame body 20 is sandwiched between the frame body 20 and a fixing member such as a rod, and the fixing member is screwed or screwed.
  • the method of fixing to the frame 20 using the fixing tool of No. etc. can be mentioned.
  • the film 24 when the film 24 is fixed to the frame body 20, the film 24 may be fixed with a tension applied, but it is preferable to fix the film 24 without applying a tension. Further, when the film 24 is fixed to the frame body 20, it is sufficient that at least a part of the end portion of the film 24 is fixed. That is, a part may be a free end, and there may be a simple support part without fixing.
  • the end portion of the film 24 is in contact with the frame body 20, and 50% or more of the end portion (peripheral portion) of the film 24 is preferably fixed to the frame body 20, and 90% or more is the frame body 20. More preferably, it is fixed to.
  • the frame 20 and the membrane 24 may be made of the same material and integrally formed.
  • the structure in which the frame 20 and the film 24 are integrated is manufactured by simple processes such as compression molding, injection molding, imprinting, machining, and processing using a three-dimensional shape forming (3D) printer. be able to.
  • the first natural frequency of the film is f 1
  • the speed of sound in the air is c
  • c / (4La) ⁇ 20000 It is preferable to satisfy the relationship c / (4La) ⁇ 2000 (2) It is more preferable to satisfy the relationship c / (4La) ⁇ f 1 (3) It is also preferable to satisfy this relationship.
  • the opening end correction distance when the opening has a circular cross-sectional shape is approximately 0.61 ⁇ opening radius.
  • the antinode of the standing wave of the sound field protrudes outside the opening by the distance of the opening end correction.
  • the cross-sectional shape of the opening is other than a circle, the opening end correction distance can be obtained from the circle equivalent radius, assuming that the area is the same circle.
  • the sound having a frequency away from the first natural vibration frequency of the membrane does not easily pass through the membrane, the sound is canceled by the phase difference between the sound passing through the space above the soundproof structure and the sound passing through the membrane. It is difficult to obtain the effect.
  • air column resonance occurs in the opening 22 in accordance with the thickness of the frame 20 (thickness in the penetration direction of the opening 22). Since the sound near the resonance frequency of the air column resonance in the opening 22 resonates in the opening 22, the sound pressure of the sound passing through the membrane increases near the resonance frequency of the air column resonance.
  • the resonance frequency of the air column resonance is in the audible range, that is, from the point of preventing sound in the audible range, it is preferable to satisfy the above formula (1), and the frequency of the human ear is easy to hear (high sensitivity). From the point of soundproofing, it is preferable to satisfy the formula (2), or it is preferable to satisfy the formula (3).
  • the film is preferably flame retardant.
  • a resin for example, Lumirror (registered trademark) non-halogen flame retardant type ZV series (manufactured by Toray Industries, Inc.) and Teijin Tetron (registered trademark) UF (manufactured by Teijin Ltd.), which are flame retardant PET films.
  • the frame is also preferably a flame retardant material, such as a metal such as aluminum, an inorganic material such as a semi-rack, a glass material, a flame retardant polycarbonate (for example, PCMUPY610 (manufactured by Takiron Co., Ltd.)), and / or Examples include flame retardant plastics such as flame retardant acrylic (for example, Acrylite (registered trademark) FR1 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)).
  • a flame retardant material such as a metal such as aluminum, an inorganic material such as a semi-rack, a glass material, a flame retardant polycarbonate (for example, PCMUPY610 (manufactured by Takiron Co., Ltd.)
  • flame retardant plastics such as flame retardant acrylic (for example, Acrylite (registered trademark) FR1 (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)).
  • the film is fixed to the frame by a flame-retardant adhesive (ThreeBond 1537 series (manufactured by ThreeBond)), a solder bonding method, or mechanical fixing such as sandwiching the film between two frames.
  • a flame-retardant adhesive ThinBond 1537 series (manufactured by ThreeBond)
  • solder bonding method or mechanical fixing such as sandwiching the film between two frames. The method is preferred.
  • the material constituting the structural member is preferably heat resistant, particularly those with low heat shrinkage.
  • the film include Teijin Tetron (registered trademark) film SLA (manufactured by Teijin DuPont Films), PEN film Teonex (registered trademark) (manufactured by Teijin DuPont Films), and / or Lumirror (registered trademark) off-annealing low shrinkage type. (Toray Industries, Inc.) is preferably used.
  • a metal film such as aluminum having a smaller coefficient of thermal expansion than the plastic material.
  • the frame is made of a heat-resistant plastic such as polyimide resin (TECASINT 4111 (manufactured by Enzinger Japan)) and / or glass fiber reinforced resin (TECAPEEK GF30 (manufactured by Enzinger Japan)), and It is preferable to use a metal such as aluminum or an inorganic material such as ceramic or a glass material.
  • the adhesive is also a heat-resistant adhesive (TB3732 (manufactured by ThreeBond Co., Ltd.), a super heat-resistant one-component shrinkable RTV silicone adhesive seal material (manufactured by Momentive Performance Materials Japan GK), and / or a heat-resistant inorganic. It is preferable to use adhesive Aron Ceramic (registered trademark) (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.). When applying these adhesives to a film or a frame, it is preferable that the amount of expansion and contraction can be reduced by setting the thickness to 1 ⁇ m or less.
  • the film is made of a special polyolefin film (Art Ply (registered trademark) (manufactured by Mitsubishi Plastics)), an acrylic resin film (Acryprene (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)), and / or Scotch film (trademark) (3M Company).
  • a weather-resistant film such as Moreover, it is preferable to use a plastic with high weather resistance such as polyvinyl chloride and polymethylmethacryl (acrylic), a metal such as aluminum, an inorganic material such as ceramic, and / or a glass material for the frame. Furthermore, it is preferable to use an adhesive having high weather resistance such as epoxy resin and / or Dreiflex (manufactured by Repair Care International). As for moisture resistance, it is preferable to appropriately select a film, a frame, and an adhesive having high moisture resistance. In terms of water absorption and chemical resistance, it is preferable to select an appropriate film, frame, and adhesive as appropriate.
  • a fluororesin film (Dynock Film (trademark) (manufactured by 3M)) and / or a hydrophilic film (Miraclean (manufactured by Lifeguard Co., Ltd.), RIVEX (manufactured by Riken Technos Co., Ltd.), and / or SH2CLHF (3M Company).
  • the adhesion of dust can also be suppressed by using the production)).
  • the use of a photocatalytic film (Laclean (manufactured by Kimoto Co., Ltd.)) can also prevent contamination of the film. The same effect can be obtained by applying a spray containing these conductive, hydrophilic and / or photocatalytic properties and / or a spray containing a fluorine compound to the film.
  • a cover on the upper part of the film.
  • a thin film material such as Saran Wrap (registered trademark)
  • dust can be removed by radiating sound having a resonance frequency of the film and strongly vibrating the film. The same effect can be obtained by using a blower or wiping.
  • Wind pressure When the strong wind hits the film, the film is pushed and the resonance frequency may change. Therefore, the influence of wind can be suppressed by covering the membrane with a nonwoven fabric, urethane, and / or a film. As in the case of the above dust, it is preferable to provide a cover on the top of the film so that the film is not directly exposed to wind.
  • a magnetic body in order to enable the soundproof unit to be easily attached to or detached from the partition member, a magnetic body, a magic tape (registered trademark), a button, a suction cup, and / or an end surface of the soundproof unit and the partition member are provided. It is preferable that a desorption mechanism including an uneven portion is attached.
  • the soundproof unit is preferably lightweight. If the frame is simply made thinner and lighter, the rigidity of the frame is reduced and the frame itself tends to vibrate, and the function as a fixed end is reduced. Therefore, it is preferable to form holes and grooves in the frame body in order to reduce the increase in mass while maintaining high rigidity. For example, it is possible to achieve both high rigidity and light weight by using a truss structure, a ramen structure, or the like.
  • the soundproof structure of the present invention is used for soundproof walls such as highways, general roads, and railway lines, building doors and walls, toilet doors, partitions used in offices and conference rooms, and the like.
  • soundproof walls such as highways, general roads, and railway lines
  • building doors and walls such as a fema fema fema fema fema fema fema fema, fty, fty, fty, fty, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, ftylene, feft, ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft., ft.
  • Example 1-1 ⁇ Production of soundproof unit> As the frame 20, an acrylic frame having a size of the opening 22 of 40 mm ⁇ , a frame width of 5 mm, and a thickness of 20 mm was produced.
  • a soundproof unit 14 as shown in FIG. 13 was produced by adhering a 50 ⁇ m-thick PET film (manufactured by Toray Industries, Inc., Lumirror) to the opening surface of the frame 20 with a double-sided tape (manufactured by 3M, Scotch). .
  • the first natural vibration frequency of the film 24 of the soundproof unit 14 was measured, it was less than 100 Hz.
  • Example 1-2 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the thickness of the film was 125 ⁇ m.
  • the first natural vibration frequency of the membrane of the soundproof unit was 250 Hz.
  • Example 1-3 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the thickness of the film was 250 ⁇ m.
  • the first natural vibration frequency of the film of the soundproof unit was 500 Hz.
  • Example 1-1 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the soundproof unit was not provided. That is, the partition member alone was used as Comparative Example 1-1. Therefore, the height of the partition member was set to 0.5 m.
  • a soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the soundproof structure 106 shown in FIG. 36 did not have a film.
  • a soundproof structure 106 shown in FIG. 36 has a configuration in which a frame body 20 b is arranged on the upper end surface of the partition member 12.
  • the soundproof unit 110 is used except that the opening of the frame 20 is minute and the first natural vibration frequency of the membrane 24 is outside the audible range.
  • a soundproof structure was produced.
  • the size of the opening of the frame 20 is 2 mm, and the frame width is 1 mm.
  • Forty soundproof units 110 are arranged on the upper end surface of the partition member 12 in the height direction and 140 in the width direction.
  • the first natural frequency of the film 24 of the soundproofing unit 110 was more than 20000 Hz.
  • Comparative Example 1-4 A soundproof structure was produced in the same manner as Comparative Example 1-3 except that the material of the film was stainless and the thickness was 1000 ⁇ m. This film can be regarded as a rigid body and does not vibrate.
  • a speaker Q (FOSTEX, FE103En) is arranged as a sound source on the floor F on the one wall W side in the center in the width direction of the measurement space, and the soundproof structure is located 0.5 m away from the speaker Q in the depth direction. 10 was installed.
  • An area of 0.25 m ⁇ 0.25 m on the surface of the soundproof structure 10 opposite to the speaker Q is defined as a measurement area R, and microphones M (type 4160N, manufactured by Accor Corporation) are provided at intervals of 41.7 mm in the measurement area R. X 5 pieces were installed, and the sound pressure in the measurement region R was measured with the microphone M.
  • a positive value of the insertion loss difference ⁇ L indicates that the soundproofing effect is higher than that of the partition member alone, and a negative value indicates that the soundproofing effect is lower than that of the partition member alone.
  • Table 1 shows the insertion loss difference at 1600 Hz.
  • Example 1-4 A soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 1-2 except that the thickness of the frame 20 was changed to 50 mm, and the insertion loss difference was measured.
  • Examples 1-5 to 1-9 A soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 1-4, except that the film material and film thickness were changed as shown in Table 2, and the insertion loss difference was measured. The results are shown in Table 2.
  • Example 1-10 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-4 except that the material of the film was polyimide and the thickness of the film was 100 ⁇ m. The first natural vibration frequency of the membrane of the soundproof unit was 200 Hz.
  • Example 1-11 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1-10 except that the thickness of the film was 200 ⁇ m.
  • the first natural vibration frequency of the film of the soundproof unit was 340 Hz.
  • Table 3 shows the insertion loss difference at 2000 Hz.
  • Example 1-5 In place of the soundproofing unit, soundproofing was carried out in the same manner as in Example 1-1 except that glass wool (manufactured by Asahi Glass Fiber Co., Ltd., GW64, thickness 50 mm), which is a fibrous porous sound absorbing material, was disposed on the upper end surface of the partition member. A structure was prepared and the insertion loss difference was measured.
  • glass wool manufactured by Asahi Glass Fiber Co., Ltd., GW64, thickness 50 mm
  • FIG. 29 is a graph showing the relationship between the insertion loss difference and the frequency in Example 1-1 and Comparative Example 1-5. As can be seen from FIG. 29, Example 1-1 of the present invention has a higher soundproofing effect than the conventional structure in a wide band.
  • Examples 2-1 and 2-2 A soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the number of soundproof units 14 in the height direction was 1 and 4, respectively, and the insertion loss difference was measured. The results are shown in Table 4. In Table 4, the insertion loss difference at 1600 Hz is shown for Example 1-1, and the insertion loss difference at 2000 Hz is shown for Examples 2-1 and 2-2. This frequency is a frequency at which the insertion loss difference becomes the largest in each embodiment.
  • Example 3 A soundproof structure 10 is produced in the same manner as in Example 1-5 except that the soundproof unit 14 is configured as shown in FIG. 20 so that the film 24 is fixed to both surfaces of the frame 20 as shown in FIG. The insertion loss difference was measured. The insertion loss difference at a frequency of 2000 Hz was 5.3. Therefore, it can be seen that the soundproofing effect is high.
  • Examples 4-1 to 4-3 A soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 1-1 except that the through hole 26 having the diameter shown in Table 5 was formed at the center of the membrane 24, and the insertion loss difference was measured. The results are shown in Table 5.
  • Example 5-1 The soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 2-2 except that the height of the partition member 12 was increased and the height of the soundproof structure 10 including the soundproof unit 14 was set to 1 m. It was measured. In this example, the height of the measurement space when measuring the insertion loss was 2 m, and the size of the measurement region was 0.5 m ⁇ 0.5 m. The insertion loss difference ⁇ L was calculated as the difference from the insertion loss of Comparative Example 5-1.
  • Example 5-1 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 5-1, except that the soundproof unit 14 was not provided and the partition member height was set to 1 m, and the insertion loss was measured.
  • Example 5-2 The soundproof structure 10 was produced in the same manner as in Example 2-2 except that the height of the partition member 12 was increased and the height of the soundproof structure 10 including the soundproof unit 14 was 2 m, and insertion loss was reduced. It was measured. When measuring the insertion loss, the height of the measurement space was 3 m, the distance from the sound source was 1 m, and the size of the measurement region was 1.5 m ⁇ 1.5 m. The insertion loss difference ⁇ L was calculated as the difference from the insertion loss of Comparative Example 5-2.
  • Example 5-2 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 5-2 except that the soundproof unit 14 was not provided and the height of the partition member was set to 2 m, and the insertion loss was measured. The results are shown in Table 6.
  • Example 6-1 A soundproof structure was prepared and inserted in the same manner as in Example 1 except that the soundproof unit 14 was disposed with the film surface of the film 24 inclined by ⁇ 30 ° with respect to the main surface of the partition member 12 (see FIG. 42). The loss was measured, and the insertion loss difference from Comparative Example 1-1 was determined.
  • Example 6-2 A soundproof structure was produced in the same manner as in Example 1 except that the soundproof unit 14 was disposed with the film surface of the film 24 inclined by 30 ° with respect to the main surface of the partition member 12 (see FIG. 43), and insertion loss was performed. Was measured to determine the insertion loss difference. The results are shown in Table 7.
  • FIG. 30 shows the sound pressure distribution when the soundproof structure is not installed.
  • FIG. 31 shows the sound pressure distribution in Comparative Example 1-1.
  • FIG. 32 shows the sound pressure distribution in Comparative Example 1-5.
  • FIG. 33 shows the sound pressure distribution in the case of Example 1-1.
  • FIG. 34 shows the sound pressure distribution in Example 1-8.
  • FIG. 35 shows the sound pressure distribution in Example 4-3.
  • FIG. 38 shows the sound pressure distribution in Comparative Example 5-1.
  • FIG. 39 shows the sound pressure distribution in the case of Example 5-1.
  • FIG. 40 shows the sound pressure distribution in Comparative Example 5-2.
  • FIG. 41 shows the sound pressure distribution in Example 5-2.
  • FIG. 42 shows the sound pressure distribution in Example 6-1.
  • FIG. 43 shows the sound pressure distribution in Example 6-2. Except for Examples 6-1 and 6-2, the sound pressure distribution is at a frequency of 1600 Hz, and Examples 6-1 and 6-2 are sound pressure distributions at a frequency of 2200 Hz.
  • Example 1-1, Example 1-10, Example 4-3, Example 5-1, Example 5-2, and Example of the present invention are shown. It is apparent that the sound pressure distribution corresponding to 6-1 and Example 6-2 has a lower sound pressure in the measurement region R than the comparative example corresponding to each example.
  • the film 24 is a PET film having a thickness of 188 ⁇ m
  • the frame body 20 has a size of the opening 22 of 20 mm ⁇
  • the thickness of the frame body 20 is 10 mm, 30 mm, 50 mm, 75 mm, and 100 mm, respectively.
  • the first natural frequency of the membrane 24 fixed to the 20 mm square frame 20 was 1520 Hz.
  • the sound loss is calculated by calculating the sound pressure in the measurement region R by setting the region of 0.25 m ⁇ 0.25 m on the opposite side of the sound source of the soundproof structure 10 as the measurement region R.
  • the insertion loss difference ⁇ L with respect to the insertion loss was obtained.
  • Table 8 shows the value of c / (4La) in Examples 7-1 to 7-5.

Abstract

防音に用いられる間仕切り部材において、回折現象による音の回り込みを抑制して十分な防音効果が得られる防音構造体を提供することを課題とする。開口部を有する枠体と、開口部を覆って配置される膜とを有し、膜が膜に入射する音に応じて振動する防音ユニットと、1以上の防音ユニットが取り付けられた間仕切り部材とを有する。

Description

防音構造体
 本発明は、防音構造体に関する。
 部屋(建物)のパーティション、ドアおよび壁、あるいは、高速道路、一般道および鉄道沿線等に設けられる防音壁などの間仕切り部材が防音のために用いられている。このような防音に用いられる間仕切り部材において、間仕切り部材の上部や横部から音が回り込む「回折現象」によって、間仕切り部材を設置しても十分な防音効果が得られない場合があるという問題がある。十分な防音効果を得るためには、間仕切り部材の高さをより高くする必要がある。
 この回折現象を解決するために、板部材(間仕切り部材)の上端部に吸音材を設置して音の回折を抑制することで防音効果を高めることが考えられている(特許文献1)。板部材の上端部に吸収体を設置する構成により、板部材の表側と裏側とで音圧差を発生させて音の局所速度を増大させ、加速された空気の粒子速度のエネルギを、多孔質体である吸音材によって消費することで防音効果を得ている。
特許第5380610号
 しかしながら、間仕切り部材(板部材)の上端部に、多孔質体からなる吸音体を設置する構成とした場合には、吸音体に入射した音は吸収されるが、吸音体の上部を通過した音は吸収されず、回折現象を起こす。従って、多孔質体である吸音材を間仕切り部材に上端部に配置する構成では、防音効果が不十分であった。
 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、防音に用いられる間仕切り部材において、回折現象による音の回り込みを抑制して十分な防音効果が得られる防音構造体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、開口部を有する枠体と、開口部を覆って配置される膜とを有し、膜が膜に入射する音に応じて振動する防音ユニットと、1以上の防音ユニットが取り付けられた間仕切り部材とを有することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
 [1] 開口部を有する枠体と、開口部を覆って配置される膜とを有し、膜が膜に入射する音に応じて振動する防音ユニットと、
 1以上の防音ユニットが取り付けられた間仕切り部材とを有する防音構造体。
 [2] 開口部の貫通方向における枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、空気中の音速をcとするとき、c/(4La)≦20000の関係を満足する[1]に記載の防音構造体。
 [3] 開口部の貫通方向における枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、空気中の音速をcとするとき、c/(4La)≦2000の関係を満足する[2]に記載の防音構造体。
 [4] 開口部の貫通方向における枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、膜の第一固有振動数をf1、空気中の音速をcとするとき、c/(4La)≦f1の関係を満足する[1]に記載の防音構造体。
 [5] 防音ユニットは、間仕切り部材の端面に取り付けられている[1]~[4]のいずれかに記載の防音構造体。
 [6] 防音ユニットは、膜の膜面を、間仕切り部材の主面と平行にして、間仕切り部材の端面に取り付けられている[5]に記載の防音構造体。
 [7] 膜は非通気性の材質からなる[1]~[7]のいずれかに記載の防音構造体。
 [8] 防音ユニットの膜の第一固有振動周波数が、20000Hz以下である[1]~[7]のいずれかに記載の防音構造体。
 [9] 防音ユニットの膜の第一固有振動周波数が、可聴域内にある[1]~[8]のいずれかに記載の防音構造体。
 [10] 2以上の防音ユニットが、間仕切り部材の端面に配列されている[1]~[9]のいずれかに記載の防音構造体。
 [11] 防音ユニットの膜が貫通孔を有する[1]~[10]のいずれかに記載の防音構造体。
 [12] 防音ユニットの枠体および膜が透明性を有する[1]~[11]のいずれかに記載の防音構造体。
 [13] 防音ユニットは、間仕切り部材との着脱部および他の防音ユニットとの着脱部の少なくとも一方を有する[1]~[12]のいずれかに記載の防音構造体。
 本発明によれば、防音に用いられる間仕切り部材において、回折現象による音の回り込みを抑制して十分な防音効果が得られる防音構造体を提供することができる。
本発明の防音構造体の一例を模式的に示す正面図である。 図1に示す防音構造体の側面図である。 図1に示す防音構造体の部分拡大斜視図である。 図1に示す防音構造体の部分拡大側面図である。 図1に示す防音構造体の防音ユニットを模式的に示す斜視図である。 図5に示す防音ユニットの側面図である。 従来の防音構造体の場合の音波の伝播を概念的に示す図である。 本発明の防音構造体の場合の音波の伝播を概念的に示す図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットの他の一例を模式的に示す斜視図である。 図11に示す防音ユニットの側面図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 図13に示す防音構造体の部分拡大側面図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 図15に示す防音構造体の部分拡大側面図である。 本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットの他の一例を模式的に示す斜視図である。 図17に示す防音ユニットの側面図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットの他の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットの他の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す部分拡大斜視図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す側面図である。 本発明の防音構造体の他の一例を模式的に示す側面図である。 音圧分布の測定方法を説明するための図である。 周波数と挿入損失差との関係を表すグラフである。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 比較例の防音構造体を示す部分拡大斜視図である。 比較例の防音構造体を示す部分拡大斜視図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 音圧分布の計算結果を示す図である。 周波数と挿入損失差との関係を表すグラフである。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 また、本明細書において、「直交」および「平行」とは、本発明が属する技術分野において許容される誤差の範囲を含むものとする。例えば、「直交」および「平行」とは、厳密な直交あるいは平行に対して±10°未満の範囲内であることなどを意味し、厳密な直交あるいは平行に対しての誤差は、5°以下であることが好ましく、3°以下であることがより好ましい。
 また、「直交」および「平行」以外で表される角度、例えば、15°や45°等の具体的な角度についても、本発明が属する技術分野において許容される誤差の範囲を含むものとする。例えば、本発明においては、角度は、具体的に示された厳密な角度に対して、±5°未満であることなどを意味し、示された厳密な角度に対する誤差は、±3°以下であるのが好ましく、±1°以下であるのが好ましい。
[防音構造体]
 本発明の防音構造体は、開口部を有する枠体と、開口部を覆って配置される膜とを有し、膜が膜に入射する音に応じて振動する防音ユニットと、
 1以上の防音ユニットが取り付けられた間仕切り部材とを有する防音構造体である。
 本発明の防音構造体の構成について、図1~図6を用いて説明する。
 図1は、本発明の防音構造体の好適な実施態様の一例を示す模式的な正面図であり、図2は、図1に示す防音構造体の側面図であり、図3は、図1に示す防音構造体の部分拡大斜視図であり、図4は、図1に示す防音構造体の部分拡大側面図である。また、図5は、図1に示す防音構造体を構成する防音ユニット14aの1つを表す模式的な斜視図であり、図6は、図5に示す防音ユニット14aの側面図である。
 図1~図4に示す防音構造体10aは、板状の間仕切り部材12と、間仕切り部材12の上端面(図中上下方向の上側の端面)に配列された複数の防音ユニット14aとを有する。
 図1に示す例においては、間仕切り部材12の上端面の上に8個の防音ユニット14aが幅方向に配列されて配置され、さらに、各防音ユニット14aの上に防音ユニット14aが配置されている。すなわち、防音構造体10aは、間仕切り部材12と間仕切り部材12の上端面上に配列された8×2個の防音ユニット14aとを有する。
 図5および図6に示すように、防音ユニット14aは、貫通する開口部22を有する枠体20aと、開口部22の開口面の一方を覆って配置される膜24aとを有し、膜24aに入射する音に応じて膜24aが振動するものである。
 図3および図4に示すように、防音構造体10aにおいては、防音ユニット14aは、開口部22の貫通方向における厚み(以下、単に防音ユニットの厚みともいう)が、間仕切り部材12の厚みと略同等である。
 また、図示例においては、複数の防音ユニット14aはいずれも、膜24aの膜面が、間仕切り部材12の主面(最大面)と平行にして配置されており、膜24aの膜面と間仕切り部材12の主面とが面一になるように配置される。また、複数の防音ユニット14aは、それぞれの膜24aの膜面が同じ面になるように膜24aを同じ方向に向けて配置されている。
 なお、間仕切り部材12の主面とは、最大面であり、防音構造体を目的の場所に設置した場合に、その法線ベクトルが、仕切られた空間を向いている面である。
 間仕切り部材12は、2つの空間を隔てる部材、及び壁等を言い、例えば、家、ビル、工場等の建造物の構造体を構成する固定壁、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る固定間仕切り(パーティション)等の固定壁、建造物の部屋内に配置され、部屋内を仕切る可動間仕切り(パーティション)等の可動壁、建造物のドア、窓、窓枠あるいは、高速道路、一般道および鉄道沿線等に設けられる防音壁等の防音のために用いられる種々の公知の板状の部材である。
 間仕切り部材12の材質は、用途、求められる機能等に応じて選択すればよく、各種金属、アクリル等の樹脂、ガラス、コンクリート、モルタル、および、木材等が適宜利用可能である。
 また、間仕切り部材12の大きさには限定はなく、用途、求められる機能等に応じて適宜設定すればよい。
 前述のとおり、このような防音に用いられる間仕切り部材において、間仕切り部材の上部や横部から音が回り込む「回折現象」によって、間仕切り部材を設置しても十分な防音効果が得られない場合があるという問題があった。
 具体的には、図7に示すように、音源Qから発生した音S0のうち、間仕切り部材100に向かった音S0は、間仕切り部材100により遮られて間仕切り部材100の裏側に到達しないが、間仕切り部材100の上部を通過した音S1は、音S2として示すように、回折現象により間仕切り部材100の裏側に回り込むため、十分な防音効果が得られない。そのため、十分な防音効果を得るためには、間仕切り部材の高さをより高くする必要があった。
 この回折現象を解決するために、間仕切り部材の上端部に多孔質体からなる吸音材を設置して音の回折を抑制することで防音効果を高めることが考えられている。しかしながら、間仕切り部材の上端部に、多孔質体からなる吸音体を設置する構成とした場合には、吸音体に入射した音は吸収されるが、吸音体の上部を通過した音は吸収されず、回折現象を起こす。従って、多孔質体である吸音材を間仕切り部材の上端部に配置する構成では、防音効果が不十分であった。
 これに対して、本発明の防音構造体10aは、間仕切り部材12の上端面に、開口部22を有する枠体20aと、開口部22を覆って配置される膜24aとを有する防音ユニット14aを複数配列した構成を有する。
 この防音ユニット14aは、入射した音を膜24aの膜振動によって吸収することで防音効果を発揮するが、一部は、膜24aを透過する。言い換えると、膜24a(膜振動)を透過した音は音圧が低下する。また、膜を透過した音は、位相が変化する。
 そのため、図8に示すように、防音構造体10aでは、音源Qから発生した音S0のうち、防音構造体10aの上部を通過した音S1と、防音ユニット14aの膜24aの膜振動を透過した音S3とは、位相が異なるため、互いに干渉して弱めあい(打ち消しあい)音S4として示すように、回折現象により防音構造体10aの裏側に回り込む音は小さくなる。
 このように、本発明の防音構造体は、防音ユニットを通過する音の位相が変化することを利用して、防音構造体の上部の空間を通過する音と、防音構造体に設けられた防音ユニットを通過する音との位相差による打ち消しあいによって防音する。従って、間仕切り部材に多孔質体からなる吸音材を設置する構成よりも小さな面積でより高い防音効果を発揮できる。
 また、防音ユニットにおいて、膜の膜振動の共振周波数付近の音では、膜を透過しやすいので、防音ユニットの膜の共振周波数付近で、位相差による打ち消しあいの効果が得られる。また、共振周波数付近でない場合には、音は透過しにくくなるが(すなわち、透過した音の音圧は小さくなるが)、位相の変化量が大きくなるため、位相差による打ち消しあいの効果が得られることがある。従って、防音ユニットの膜の共振周波数を適宜設定することで、所望の音を選択的に防音することができる。
 また、防音ユニットは、膜振動する膜と膜を固定する枠体のみで構成され得るため、枠体の内部は空洞にすることができ、非常に軽量にすることができる。
 また、ウレタン、グラスウールおよびロックウールなどの一般的に吸音材として用いられる多孔質体は、それ自体が不透明であるため、利用する場所によっては景観を損なったり、意匠性を損なう場合がある。
 これに対して、本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットは、膜と枠体とで構成されるので、膜および枠体の形成材料として透明性を有する部材を用いることで、防音ユニットに光透過性を持たせることができる。これにより、景観および意匠性を損なうことを防止できる。
 また、防音ユニットが透明性を有することで、防音構造体で仕切られた空間内に外部からの光を導くことができ、明るさおよび視野を確保できる。また、大きさを感じさせないようにして、圧迫感を低減することができる。
 ここで、本発明において、透明性を有する部材とは、波長380nm~780nmの光の透過率が80%以上の部材のことである。
 なお、本発明において透過率は、JIS K 7375 『プラスチック-全光線透過率及び全光線反射率の求め方』の全光線透過率の測定方法に準じて測定すればよい。
 また、本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットは、膜と枠体とで構成されるので、膜および枠体の形成材料として所望の色の材料を選択したり、あるいは、容易に着色したりすることができるので、例えば、膜および枠体の形成材料の色を、間仕切り部材の色合いと類似の色合いとすることで、景観および意匠性を損なうことを防止できる。
 また、本発明の防音構造体は、防音ユニットを間仕切り部材に設置するのみで効果を発揮するので、既存の防音壁およびパーティション等の間仕切り部材に防音ユニットを後付けで設置することも容易にできる。
 ここで、図3に示す例では、間仕切り部材12の上端面に2列の防音ユニット14aを配列する構成としたがこれに限定はされず、図9に示す防音構造体10bのように、間仕切り部材12の上端面に1列の防音ユニット14aを有する構成としてもよく、あるいは、3列以上の防音ユニット14aを有する構成、例えば、図10に示す防音構造体10cのように、間仕切り部材12の上端面に4列の防音ユニット14aを有する構成としてもよい。
 また、図3に示す例では、防音ユニット14aの厚みは、間仕切り部材12の厚みと略同等の厚みとしたが、これに限定はされず、防音ユニット14aの厚みと、間仕切り部材12の厚みとが互いに異なっていてもよい。
 例えば、図11および図12に示すような、薄い枠体20bに膜24aを振動可能に固定した防音ユニット14bを用いて、図13および図14に示す防音構造体10dのように、防音ユニット14aの厚みが、間仕切り部材12の厚みよりも薄い構成としてもよい。図14においては、間仕切り部材12の主面と防音ユニット14bの膜24aの膜面とが面一にして、防音ユニット14bを間仕切り部材12上に配置する構成としたが、これに限定はされない。厚さ方向における、間仕切り部材12の一方の主面から防音ユニット14bまでの距離t1には限定はなく、また、防音ユニット14bの膜24aの膜面と、間仕切り部材12の主面とが平行であれば、面一であっても違っていてもよい。
 防音ユニットの厚みが、間仕切り部材の厚みと略同等の厚みの場合は防音ユニットの設置性が向上する点で好ましい。一方、防音ユニットの厚みが、間仕切り部材の厚みよりも薄い場合には、防音ユニットをより軽量化できる。
 また、図13に示す例では、防音ユニット14bの開口部22の形状は略正方形状としたが、これに限定はされず、図15および図16に示す防音構造体10eのように、長方形状の開口部を有する枠体20cに長方形状の膜24bを振動可能に固定してなる防音ユニット14cを用いる構成としてもよい。
 また、本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットは、図17および図18に示す防音ユニット14dのように、膜24cに貫通孔26が形成されていてもよい。
 図19に示す防音構造体10fは、貫通孔26が形成された膜24cを有する防音ユニット14dを、図3に示す防音構造体10aと同様に、間仕切り部材12の上端面に配列した構成を有する。このように、膜に貫通孔を有する場合であっても膜振動を透過した音に位相差を生じさせて防音することができる。また、膜に貫通孔を有する構成は、通気性が確保できる点で好ましい。
 貫通孔26の大きさには限定はなく、膜24の大きさ(枠体20の開口部22の大きさ)に応じて設定すれば良い。例えば、膜24のサイズが20mm□に対して、φ3mm程度の貫通孔26を設けることができる。
 また、本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットは、図20に示す防音ユニット14eのように、枠体20aの開口部22の両面それぞれに、膜24aを配置する構成としてもよい。
 図21に示す防音構造体10gは、枠体20aの両面それぞれに、膜24aを固定した防音ユニット14eを、図3に示す防音構造体10aと同様に、間仕切り部材12の上端面に配列した構成を有する。
 また、本発明の防音構造体に用いられる防音ユニットは、枠体20aの端面に膜24aが振動可能に固定される構成に限定はされず、図22に示す防音ユニット14fのように、枠体20aの開口部22内に膜24aが振動可能に固定される構成としてもよい。また、図22に示す例では、防音ユニット14fは、3つの膜24aを有する構成としたがこれに限定はされず、4つ以上の膜を有する構成としてもよい。
 また、図3に示す例では、同じ構成の防音ユニットを複数用いる構成としたが、これに限定はされず、構成の異なる防音ユニットを組み合わせて用いる構成としてもよい。
 構成の異なる防音ユニットを組み合わせた例を図23~図25にそれぞれ示す。
 図23に示す防音構造体10hは、防音ユニット14aと防音ユニット14gとを有する。防音ユニット14aと防音ユニット14gとは、大きさが異なる以外は同様の構成を有する。すなわち、防音ユニット14gの枠体20d(開口部)および膜24dは、防音ユニット14aの枠体20a(開口部)および膜24aよりも小さい。
 図23に示す防音構造体10hにおいては、間仕切り部材12の上端面に防音ユニット14aを2列配列し、さらに、配列された複数の防音ユニット14aの上に防音ユニット14gを2列配列した構成を有する。
 また、図24に示す防音構造体10iでは、間仕切り部材12の上端面に、図5に示す防音ユニット14aを2列配列し、さらに、配列された防音ユニット14a上に、図17に示す防音ユニット14dを2列配列した構成を有する。
 また、図25に示す防音構造体10jでは、間仕切り部材12の上端面に、図5に示す防音ユニット14aを2列配列し、さらに、配列された防音ユニット14a上に、図11に示す防音ユニット14bを2列配列した構成を有する。
 また、図1および図2に示す防音構造体10aにおいては、間仕切り部材12の上端面に防音ユニット14aが配列される構成としたが、これに限定はされず、間仕切り部材12の側面に防音ユニットが配置される構成としてもよいし、間仕切り部材の下端面に防音ユニットが配置される構成としてもよい。また、例えば、公衆トイレの仕切り(扉)のように、仕切りの上部と下部に空間を有する場合には、図26に示す防音構造体10kのように、間仕切り部材12の上端面および下端面それぞれに、防音ユニット14aが配列される構成としてもよい。また、間仕切り部材12の端面全てに防音ユニット14aが配列される構成としてもよい。
 また、間仕切り部材12の端面に防音ユニット14aを配置する構成に限定はされず、壁の、窓枠部分となる開口部、および、扉(ドア)の取り付け部分となる開口部等に、防音ユニット14aを配置する構成としてもよい。
 また、図27に示す防音構造体10lのように、間仕切り部材12の上端面に2つの防音ユニット(14gおよび14h)を厚み方向に重ねて配列する構成としてもよい。
 また、図1に示す例においては、間仕切り部材の端面に複数の防音ユニットを配列する構成としたが、少なくとも1つの防音ユニットを有すればよい。
 また、図3に示す例においては、防音ユニット14aは、膜24aの膜面と間仕切り部材12の主面とを平行にして、間仕切り部材12の端面上に配置されているが、これに限定はされず、間仕切り部材12の主面に対して、膜24aの膜面を傾けて防音ユニット14aを配置する構成としてもよい。
 間仕切り部材12の主面と防音ユニット14aを配置した端面とが接する端辺に平行な方向を回転軸とした場合の、間仕切り部材12の主面に対する膜24aの膜面の傾きとしては、-90°~90°が好ましく、-30°~30°がより好ましい。
 なお、上記傾きの値は、プラスの場合が防音対象となる音の音源側に傾いた場合を表し、マイナスの場合が、音源とは反対側に傾いた場合を表す。
 また、間仕切り部材12の主面と防音ユニット14aを配置した端面とが接する端辺に直交する方向を回転軸とした場合の、間仕切り部材12の主面に対する膜24aの膜面の傾きとしては、-90°~90°が好ましく、-30°~30°がより好ましい。
 次に、防音ユニットの構成要素について詳細に説明する。
 以下の説明においては、特に区別する必要が無い場合には、防音構造体10a~10lをまとめて防音構造体10と言い、防音ユニット14a~14iをまとめて防音ユニット14と言い、枠体20a~20dをまとめて枠体20と言い、膜24a~24dをまとめて膜24と言う。
 前述のとおり、防音ユニット14は、貫通する開口部22を有する枠体20と、開口部22の開口面の一方を覆って配置される膜24とを有し、膜24に入射する音に応じて膜24が振動するものである。
 枠体20は、1以上の開口部22を有し、開口部22を覆うように膜24を固定し、振動可能に支持するためのものである。
 なお、枠体20は、膜24の全周を固定して抑えることができるように閉じた連続した形状であることが好ましいが、これに限定はされず、枠体20が、一部が切断され、不連続な形状であっても良い。
 また、枠体20の開口部22の形状は特に制限的ではなく、例えば、正方形、長方形、ひし形、又は平行四辺形等の他の四角形、正三角形、2等辺三角形、又は直角三角形等の三角形、正五角形、又は正六角形等の正多角形を含む多角形、若しくは円形、楕円形等であっても良いし、不定形であっても良い。なお、枠体20の開口部22の両側の端面は、共に閉塞されておらず、共にそのまま外部に開放されている。すなわち、開口部22は、枠体20を貫通している。
 また、枠体20のサイズは、平面視のサイズであり、その開口部22のサイズとして定義できるので、以下では、開口部22のサイズとするが、円形または正方形のような正多角形の場合には、その中心を通る対向する辺間の距離、又は円相当直径と定義することができ、多角形、楕円又は不定形の場合には、円相当直径と定義することができる。本発明において、円相当直径および半径とは、それぞれ面積の等しい円に換算した時の直径および半径である。
 このような枠体20の開口部22のサイズは、特に制限的ではなく、本発明の防音構造体が防音のために適用される防音対象物に応じて適宜設定すればよい。例えば、枠体20(開口部)のサイズは、0.5mm~200mmであることが好ましく、1mm~100mmであることがより好ましく、2mm~30mmであることが最も好ましい。
 なお、枠体20のフレームの肉厚および厚さも、膜24を確実に固定し、支持できれば、特に制限的ではないが、例えば、枠体20のサイズに応じて設定することができる。
 例えば、枠体20のフレームの肉厚は、枠体20のサイズが、0.5mm~50mmの場合には、0.5mm~20mmであることが好ましく、0.7mm~10mmであることがより好ましく、1mm~5mmであることが最も好ましい。
 枠体20の肉厚が、枠体20のサイズに対して比率が大きくなりすぎると、全体に占める枠体20の部分の面積率が大きくなり、デバイスが重くなる懸念がある。一方、上記比率が小さくなりすぎると、その枠体20部分において接着剤などによって積層体を強く固定することが難しくなってくる。
 また、枠体20の肉厚は、枠体20のサイズが、50mm超、200mm以下の場合には、1mm~100mmであることが好ましく、3mm~50mmであることがより好ましく、5mm~20mmであることが最も好ましい。
 また、枠体20の厚さ、すなわち、開口部22の貫通方向の厚さは、間仕切り部材12の厚みと略同等であるのが好ましいが、0.5mm~200mmであることも好ましく、0.7mm~100mmであることもより好ましく、1mm~50mmであることもさらに好ましい。
 枠体20の形成材料は、膜24を支持でき、適度な強度を持ち、防音対象物の防音環境に対して耐性があれば、特に制限的ではなく、防音対象物及びその防音環境に応じて選択することができる。例えば、枠体20の材料としては、アルミニウム、チタン、マグネシウム、タングステン、鉄、スチール、クロム、クロムモリブデン、ニクロムモリブデン、これらの合金等の金属材料、アクリル樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリアミドイド、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリサルフォン、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリイミド、トリアセチルセルロース等の樹脂材料、炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)、カーボンファイバ、及びガラス繊維強化プラスチック(GFRP:Glass Fiber Reinforced Plastics)等を挙げることができる。
 また、これらの枠体20の材料の複数種を組み合わせて用いてもよい。
 また、透明性を有する枠体20の材料としては、透明樹脂材料、透明無機材料などが挙げられる。透明樹脂材料としては、具体的には、トリアセチルセルロース等のアセチルセルロース系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリエチレン(PE)、ポリメチルペンテン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー等のオレフィン系樹脂;ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリカーボネートなどが挙げられる。一方、透明無機材料としては、具体的には、ソーダ硝子、カリ硝子、鉛ガラス等の硝子;透光性圧電セラミックス(PLZT)等のセラミックス;石英;蛍石などが挙げられる。
 また、枠体20として透明性を有する材料を用いる場合には、枠体20に反射防止層等を付与してもよい。これにより、視認性を低く(見えにくく)することができ、透明性を向上できる。
 また、枠体20の開口部22内には、従来公知の吸音材を配置してもよい。
 吸音材を配置することで、吸音材による吸音効果により、遮音特性をより好適に調整できる。
 吸音材としては、特に限定はなく、ウレタン板、不織布等の種々の公知の吸音材が利用可能である。
 膜24は、枠体20の開口部22を覆うように枠体20に抑えられるように固定されるもので、外部からの音波に対応して膜振動することにより音波のエネルギを吸収、もしくは反射して防音するものである。また、膜振動を透過する音の位相をずらす効果を有する。そのため、膜24は、空気に対して不浸透性である、すなわち、膜は非通気性の材質からなることが好ましい。
 ここで、本発明において、非通気性の材質とは、単位厚さ当りの流れ抵抗が1000000(N・s/m4)以上の材質のことである。
 ところで、膜24は、枠体20を節として膜振動する必要があるので、枠体20に確実に抑えられるように固定され、膜振動の腹となる必要がある。このため、膜24は、可撓性のある粘弾性材料製であることが好ましい。
 このため、膜24の形状は、枠体20の開口部22の形状であり、また、膜24のサイズは、枠体20のサイズ、より詳細には、枠体20の開口部22のサイズであるということができる。
 ここで、防音ユニット14の枠体20に固定された膜24は、最も低次の固有振動モードの周波数である共振周波数として、透過損失が最小、例えば0dBとなる第一固有振動周波数を持つものである。この第一固有振動周波数は、枠体20及び膜24からなる構造によって決まる。従って、図17に示す防音ユニット14dのように、膜24に貫通孔26が穿孔されている場合であっても、貫通孔26が無い場合と略同一の値となることが本発明者らによって見出されている。
 ここで、枠体20及び膜24からなる構造における、即ち枠体20に抑えられるように固定された膜24の第一固有振動周波数は、共鳴現象により音波が膜振動を最も揺らすところで、音波はその周波数で大きく透過する固有振動モードの周波数である。
 ここで、前述のとおり、本発明の防音構造体10においては、防音ユニット14を透過した音は位相が変化するため、防音構造体10の周囲を通過した音との干渉による打ち消しあいの効果によって防音効果を発揮する。
 そのため、防音ユニット14においては、膜24の第一固有振動周波数で、音の透過率が大きくなるので、膜24の第一固有振動周波数付近で位相のずれた音の打ち消しあいによる防音効果が高くなる。
 従って、枠体20に抑えられるように固定された膜24の第一固有振動周波数は、20000Hz以下であるのが好ましく、可聴域(20Hz~20000Hz)内にあるのがより好ましく、40Hz~16000Hzの範囲であるのがさらに好ましく、100Hz~12000Hzの範囲であるのが特に好ましい。
 また、本発明の防音構造体10は、防音ユニット14の膜24の第一固有振動数を適宜設定することで、第一固有振動周波数を基準とする一定の周波数帯域の音を選択的に防音することができる。
 また、膜24の第一固有振動周波数が異なる複数の防音ユニットを組み合わせることで、広帯域に防音することもできる。
 枠体20及び膜24からなる防音ユニット14において、膜24の第一固有振動周波数を可聴域内の任意の周波数とするためには、膜24の厚さ、材質(ヤング率)、枠体20(開口部22)のサイズ等を適宜設定すればよい。
 また、膜24の厚さは、膜振動することができれば、特に制限的ではない。例えば、膜24の厚さは、本発明では、枠体20のサイズ、即ち膜のサイズに応じて設定することができる。
 例えば、膜24の厚さは、0.005mm(5μm)~5mmであることが好ましく、0.007mm(7μm)~2mmであることがより好ましく、0.01mm(10μm)~1mmであることが最も好ましい。
 ここで、前述のとおり、防音構造体10において、枠体20及び膜24からなる防音ユニット14における膜24の第一固有振動周波数は、防音ユニット14の枠体20の幾何学的形態、例えば枠体20の形状及び寸法(サイズ)と、防音ユニット14の膜24の剛性、例えば膜24の厚さ及び可撓性(ヤング率)とによって定めることができる。
 なお、膜24の第一固有振動モードを特徴づけるパラメータとしては、同種材料の膜24の場合は、膜24の厚み(t)と枠体20のサイズ(a)の2乗との比、例えば、正四角形の場合には一辺の大きさとの比[a/t]を用いることができ、この比[a/t]が等しい場合、例えば、(t、a)が、(50μm、7.5mm)の場合と(200μm、15mm)の場合とは、上記第一固有振動モードが同じ周波数、即ち同じ第一固有振動周波数となる。即ち、比[a/t]を一定値にすることにより、スケール則が成立し、適切なサイズを選択することができる。
 また、膜24のヤング率は、膜24が膜振動することができる弾性を有していれば、特に制限的ではない。例えば、膜24のヤング率は、本発明では、枠体20のサイズ、即ち膜のサイズに応じて設定することができる。
 例えば、膜24のヤング率は、1000Pa~3000GPaであることが好ましく、10000Pa~2000GPaであることがより好ましく、1MPa~1000GPaであることが最も好ましい。
 また、膜24の密度も、膜振動することができるものであれば、特に制限的ではなく、例えば、10kg/m~30000kg/mであることが好ましく、100kg/m~20000kg/mであることがより好ましく、500kg/m~10000kg/mであることが最も好ましい。
 膜24の材料は、膜状材料、又は箔状材料にした際に、上述した防音対象物に適用する際に適した強度を持ち、防音対象物の防音環境に対して耐性があり、膜24が膜振動することができるものであれば、特に制限的ではなく、防音対象物及びその防音環境などに応じて選択することができる。例えば、膜24の材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、アクリル(PMMA)、ポリアミドイド、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリサルフォン、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリイミド、トリアセチルセルロース、ポリ塩化ビニリデン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、芳香族ポリアミド、シリコーン樹脂、エチレンエチルアクリレート、酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルペンテン、ポリブテン等の膜状にできる樹脂材料、アルミニウム、クロム、チタン、ステンレス、ニッケル、スズ、ニオブ、タンタル、モリブデン、ジルコニウム、金、銀、白金、パラジウム、鉄、銅、パーマロイ等の箔状にできる金属材料、紙、セルロースなどその他繊維状の膜になる材質、不織布、ナノサイズのファイバーを含むフィルム、薄く加工したウレタンやシンサレートなどのポーラス材料、薄膜構造に加工したカーボン材料など、薄い構造を形成できる材質または構造等を挙げることができる。
 また、透明性を有する膜24の材料としては、例えば、透明樹脂材料、透明無機材料などが挙げられる。透明樹脂材料としては、具体的には、トリアセチルセルロース等のアセチルセルロース系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリエチレン(PE)、ポリメチルペンテン、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー等のオレフィン系樹脂;ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリカーボネートなどが挙げられる。
 また、膜24として透明性を有する材料を用いる場合には、膜24に反射防止層等を付与してもよい。これにより、視認性を低く(見えにくく)することができ、透明性を向上できる。
 枠体20への膜24の固定方法は、特に制限的ではなく、膜24を枠体20に膜振動の節となるように固定できればどのようなものでも良く、例えば、接着剤を用いる方法、又は物理的な固定具を用いる方法などを挙げることができる。
 接着剤を用いる方法は、図6に示すように、接着剤を枠体20の開口部22を囲む表面上に接着剤28を塗布し、その上に膜24を載置し、膜24を接着剤28で枠体20に固定する。接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤(アラルダイト等)、シアノアクリレート系接着剤(アロンアルフアなど)、スーパーX(セメダイン社製)、アクリル系接着剤等を挙げることができる。
 また、両面テープを用いて固定してもよい。
 物理的な固定具を用いる方法としては、枠体20の開口部22を覆うように配置された膜24を枠体20と棒等の固定部材との間に挟み、固定部材をネジやビス等の固定具を用いて枠体20に固定する方法等を挙げることができる。
 また、膜24を枠体20に固定する際には、膜24に張力を付与して固定してもよいが、張力を付与せずに固定するのが好ましい。
 また、膜24を枠体20に固定する際には、膜24の端部の少なくとも一部が固定されていればよい。すなわち、一部が自由端であってもよく、固定せず単純支持の部分があってもよい。好ましくは、膜24の端部が枠体20と接しており、膜24の端部(周縁部)の50%以上が枠体20に固定されているのが好ましく、90%以上が枠体20に固定されているのがより好ましい。
 また、枠体20と膜24とが、同じ材質からなり、一体的に形成されている構成であってもよい。
 枠体20と膜24とが一体となった構成は、圧縮成形、射出成形、インプリント、削り出し加工、および3次元形状形成(3D)プリンタを用いた加工方法などの単純な工程で作製することができる。
 ここで、開口部22の貫通方向における枠体20の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、前記膜の第一固有振動数をf1、空気中の音速をcとするとき、
  c/(4La)≦20000 ・・・(1)
の関係を満足することが好ましく、
  c/(4La)≦2000 ・・・(2)
の関係を満足することがより好ましく、
  c/(4La)≦f1 ・・・(3)
の関係を満足することも好ましい。
 なお、開口部の断面形状が円形の場合の開口端補正距離は、大凡0.61×開口部半径で与えられる。周知のとおり、開口端補正の距離だけ音場の定在波の腹が開口部の外側にはみ出している。開口部の断面形状が円形以外の場合には、面積が同じ円形とみなして、円相当半径から開口端補正距離を求めることができる。
 前述のとおり、膜の第一固有振動周波数から離れた周波数の音は膜を透過しにくいため、防音構造体の上部の空間を通過する音と、膜を通過する音との位相差による打ち消しあいの効果が得られにくい。
 ここで、開口部22を有する枠体20において、枠体20の厚み(開口部22の貫通方向の厚み)に応じて、開口部22内に気柱共鳴が生じる。開口部22において気柱共鳴の共鳴周波数付近の音が開口部22内で共鳴するため、気柱共鳴の共鳴周波数付近では膜を透過する音の音圧が大きくなる。そのため、気柱共鳴の共鳴周波数付近では、防音構造体の上部の空間を通過する音と、膜を通過する音との位相差による打ち消しあいの効果を好適に得ることができる。従って、膜の第一固有振動周波数から離れた周波数帯域であっても、開口部22の気柱共鳴を利用することで、位相差による打ち消しあいの効果をより好適に得ることができる。
 気柱共鳴の共鳴周波数が可聴域となる点、すなわち、可聴域の音を防音する点から、上記式(1)を満足することが好ましく、人間の耳が聞き取りやすい(感度が高い)周波数の音を防音する点から式(2)を満足することが好ましく、あるいは、式(3)を満足することが好ましい。
 以下に、本発明の防音構造体を持つ防音部材に組合せることができる構造部材の物性、又は特性について説明する。
 [難燃性]
 建材として本発明の防音構造体を持つ防音部材を使用する場合、難燃性であることが求められる。
 そのため、膜は、難燃性のものが好ましい。膜として樹脂を用いる場合には、例えば難燃性のPETフィルムであるルミラー(登録商標)非ハロゲン難燃タイプZVシリーズ(東レ株式会社製)、テイジンテトロン(登録商標)UF(帝人株式会社製)、及び/又は難燃性ポリエステル系フィルムであるダイアラミー(登録商標)(三菱樹脂株式会社製)等を用いればよい。
 また、アルミニウム等の金属素材を用いることでも難燃性を付与することができる。
 また、枠体も、難燃性の材質であることが好ましく、アルミニウム等の金属、セミラックなどの無機材料、ガラス材料、難燃性ポリカーボネート(例えば、PCMUPY610(タキロン株式会社製))、及び/又は難燃性アクリル(例えば、アクリライト(登録商標)FR1(三菱レイヨン株式会社製))などの難燃性プラスチックなどが挙げられる。
 さらに、膜を枠体に固定する方法も、難燃性接着剤(スリーボンド1537シリーズ(スリーボンド社製))、半田による接着方法、又は2つの枠体で膜を挟み固定するなどの機械的な固定方法が好ましい。
 [耐熱性]
 環境温度変化にともなう、本発明の防音構造体の構造部材の膨張伸縮により防音特性が変化してしまう懸念があるため、この構造部材を構成する材質は、耐熱性、特に低熱収縮のものが好ましい。
 膜は、例えばテイジンテトロン(登録商標)フィルム SLA(帝人デュポンフィルム株式会社製)、PENフィルム テオネックス(登録商標)(帝人デュポンフィルム株式会社製)、及び/又はルミラー(登録商標)オフアニール低収縮タイプ(東レ株式会社製)などを使用することが好ましい。また、一般にプラスチック材料よりも熱膨張率の小さいアルミニウム等の金属膜を用いることも好ましい。
 また、枠体は、ポリイミド樹脂(TECASINT4111(エンズィンガージャパン株式会社製))、及び/又はガラス繊維強化樹脂(TECAPEEK GF30(エンズィンガージャパン株式会社製))などの耐熱プラスチックを用いること、及び/又はアルミニウム等の金属、又はセラミック等の無機材料やガラス材料を用いることが好ましい。
 さらに、接着剤も、耐熱接着剤(TB3732(株式会社スリーボンド社製)、超耐熱1成分収縮型RTVシリコーン接着シール材(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)、及び/又は耐熱性無機接着剤アロンセラミック(登録商標)(東亜合成株式会社製)など)を用いることが好ましい。これら接着を膜あるいは枠体に塗布する際は、1μm以下の厚みにすることで、膨張収縮量を低減できることが好ましい。
 [耐候・耐光性]
 屋外や光が差す場所に本発明の防音構造体を持つ防音部材が配置された場合、構造部材の耐侯性が問題となる。
 そのため、膜は、特殊ポリオレフィンフィルム(アートプライ(登録商標)(三菱樹脂株式会社製))、アクリル樹脂フィルム(アクリプレン(三菱レイヨン株式会社製))、及び/又はスコッチカルフィルム(商標)(3M社製)等の耐侯性フィルムを用いることが好ましい。
 また、枠体は、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリル(アクリル)などの耐侯性が高いプラスチックやアルミニウム等の金属、セラミック等の無機材料、及び/又はガラス材料を用いることが好ましい。
 さらに、接着剤も、エポキシ樹脂系のもの、及び/又はドライフレックス(リペアケアインターナショナル社製)などの耐侯性の高い接着剤を用いることが好ましい。
 耐湿性についても、高い耐湿性を有する膜、枠体、及び接着剤を適宜選択することが好ましい。吸水性、耐薬品性に関しても適切な膜、枠体、及び接着剤を適宜選択することが好ましい。
 [ゴミ]
 長期間の使用においては、膜表面にゴミが付着し、本発明の防音構造体の防音特性に影響を与える可能性がある。そのため、ゴミの付着を防ぐ、または付着したゴミ取り除くことが好ましい。
 ゴミを防ぐ方法として、ゴミが付着し難い材質の膜を用いることが好ましい。例えば、導電性フィルム(フレクリア(登録商標)(TDK株式会社製)、及び/又はNCF(長岡産業株式会社製))などを用いることで、膜が帯電しないことで、帯電によるゴミの付着を防ぐことができる。また、フッ素樹脂フィルム(ダイノックフィルム(商標)(3M社製))、及び/又は親水性フィルム(ミラクリーン(ライフガード株式会社製)、RIVEX(リケンテクノス株式会社製)、及び/又はSH2CLHF(3M社製))を用いることでも、ゴミの付着を抑制できる。さらに、光触媒フィルム(ラクリーン(株式会社きもと社製))を用いることでも、膜の汚れを防ぐことができる。これらの導電性、親水性、及び/又は光触媒性を有するスプレー、及び/又はフッ素化合物を含むスプレーを膜に塗布することでも同様の効果を得ることができる。
 上述したような特殊な膜を使用する以外に、膜の上部にカバーを設けることでも汚れを防ぐことが可能である。カバーとしては、薄い膜材料(サランラップ(登録商標)など)、ゴミを通さない大きさの網目を有するメッシュ、不織布、ウレタン、エアロゲル、ポーラス状のフィルム等を用いることができる。
 膜に付着したゴミを取り除く方法としては、膜の共鳴周波数の音を放射し、膜を強く振動させることで、ゴミを取り除くことができる。また、ブロワー、又はふき取りを用いても同様の効果を得ることができる。
 [風圧]
 強い風が膜に当たることで、膜が押された状態となり、共鳴周波数が変化する可能性がある。そのため、膜上に、不織布、ウレタン、及び/又はフィルムなどでカバーすることで、風の影響を抑制することができる。上記のゴミの場合と同様に、膜の上部にカバーを設けて、膜に直接風が当たらないように、配置することが好ましい。
 [防音ユニットの組合せ]
 複数の防音ユニットを有する場合には、複数の枠体が連続した1つの枠体によって構成される構成であってもよく、あるいは、個々の防音ユニットを単位ユニットとして複数の防音ユニットを有するものであっても良い。
 単位ユニットとして複数の防音ユニットを有する場合の、複数の防音ユニットの連結の方法としては、枠体にマジックテープ(登録商標)、磁石、ボタン、吸盤、及び/又は凹凸部を取り付けて組み合わせてもよいし、テープなどを用いて複数の防音ユニットを連結させることもできる。
 [間仕切り部材への着脱]
 本発明の防音構造体において、防音ユニットを間仕切り部材に簡易に取り付け、又は取外しできるようにするため、防音ユニットおよび間仕切り部材の端面に磁性体、マジックテープ(登録商標)、ボタン、吸盤及び/又は凹凸部などからなる脱着機構が取り付けられていることが好ましい。
 [枠機械強度]
 本発明の防音構造体において、防音ユニットは、間仕切り部材の端面に配置されるものであるため、防音ユニット(枠体)は軽量であることが好ましい。単に枠体のフレームを薄くして軽量化すると枠体の剛性が低下して枠体自体が振動しやすくなり、固定端としての機能が低下する。
 そのため、高い剛性を維持したまま質量の増加を低減するために、枠体に孔や溝を形成することが好ましい。例えば、トラス構造、ラーメン構造等を用いることで、高い剛性かつ軽量を両立することができる。
 上述のとおり、本発明の防音構造体は、高速道路、一般道および鉄道沿線等の防音壁、建物のドアおよび壁、トイレのドア、オフィスおよび会議室に用いられるパーティション等に用いられる。あるいは、ベランダに設置したり、カウンターキッチンとリビングルームの間に設置することで、静寂さの求められる居住空間において、静音化を実現できる。
 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
 [実施例1-1]
 <防音ユニットの作製>
 枠体20として、開口部22のサイズが40mm□で、フレームの幅が5mm、厚さが20mmのアクリル製の枠体を作製した。
 この枠体20の開口面に、厚さ50μmのPETフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)を両面テープ(スリーエム社製、スコッチ)で貼り付けて、図13に示すような防音ユニット14を作製した。
 この防音ユニット14の膜24の第一固有振動周波数を測定したところ、100Hz未満であった。
 <防音構造体の作製>
 間仕切り部材12として、厚さ50mm、幅0.350mで、材質:ステンレスの板状部材を用いた。
 この間仕切り部材12の上端面に防音ユニット14を高さ方向に2個、幅方向に7個配置して図13に示すような防音構造体10を作製した。
 なお、防音ユニット14を含む防音構造体10の高さは0.5mとした。
 [実施例1-2]
 膜の厚みを125μmとした以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体を作製した。
 なお、防音ユニットの膜の第一固有振動周波数は、250Hzであった。
 [実施例1-3]
 膜の厚みを250μmとした以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体を作製した。
 なお、防音ユニットの膜の第一固有振動周波数は、500Hzであった。
 [比較例1-1]
 防音ユニットを有さない以外は実施例1-1と同様にして防音構造体を作製した。すなわち、間仕切り部材単体を比較例1-1とした。従って、間仕切り部材の高さを0.5mとした。
 [比較例1-2]
 図36に示す防音構造体106のように、膜を有さない以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体を作製した。図36に示す防音構造体106は、間仕切り部材12の上端面に枠体20bを配列した構成を有する。
 [比較例1-3]
 図37に示す防音構造体108のように、枠体20の開口部が微小で膜24の第一固有振動周波数が可聴域外にある防音ユニット110を用いた以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体を作製した。具体的には、枠体20の開口部のサイズが2mmで、フレーム幅が1mmである。防音ユニット110は間仕切り部材12の上端面に高さ方向に40個、幅方向に140個配置されている。防音ユニット110の膜24の第一固有振動数は、20000Hz超であった。
 [比較例1-4]
 膜の材質をステンレス、厚さを1000μmとした以外は、比較例1-3と同様にして防音構造体を作製した。
 この膜は、剛体と見なすことができ、振動しない。
 [評価]
 <挿入損失差>
 各防音構造体を用いた場合の、挿入損失差を求めることで、防音効果を評価した。
 具体的には、図28に示すような、アクリル製の床F、ウレタン製の吸音体を全面に設置した壁面Wおよびウレタン製の吸音体を全面に設置した天井Cに囲まれた測定空間を準備した。この測定空間の高さは1m、奥行き(図中左右方向の長さ)は1.5m、幅(紙面に垂直な方向の長さ)は0.350mとした。
 この測定空間の幅方向の中央、一方の壁W側の床F上に音源としてスピーカーQ(FOSTEX社製、FE103En)を配置し、スピーカーQから奥行き方向に0.5m離れた位置に防音構造体10を設置した。防音構造体10のスピーカーQとは反対側の面側の0.25m×0.25mの領域を測定領域Rとして、測定領域Rに41.7mm間隔でマイクロフォンM(アコー社製、type4160N)を5×5個設置し、測定領域Rにおける音圧をマイクロフォンMで測定した。
 防音構造体10を設置せずに25個のマイクロフォンMで測定した音圧の平均値をP0とし、防音構造体10を設置して25個のマイクロフォンMで測定した音圧の平均値をP1として、挿入損失Lは、以下の式で定義される。
   L=20×log(|P0|/|P1|)
 各実施例および比較例の挿入損失Lxと、間仕切り部材単体である比較例1-1の挿入損失L0との差Lx-L0を挿入損失差ΔLとして求めた。この挿入損失差ΔLの値が正であれば、間仕切り部材単体よりも防音効果が高いことを表し、負の値であれば、間仕切り部材単体よりも防音効果が低いことを表している。
 結果を表1に示す。なお、表1には、1600Hzにおける挿入損失差を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1-1~1-3は挿入損失差ΔLが比較例よりも高く防音効果が高いことがわかる。
 [実施例1-4]
 枠体20の厚みを50mmとした以外は実施例1-2と同様にして防音構造体10を作製し、挿入損失差を測定した。
 [実施例1-5~1-9]
 膜の材質および膜の厚みを表2に示すように変更した以外は実施例1-4と同様にして防音構造体10を作製し、挿入損失差を測定した。
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、本発明の実施例1-4~1-9は挿入損失差ΔLが正の値であり防音効果が高いことがわかる。
 [実施例1-10]
 膜の材質をポリイミド、膜の厚みを100μmとした以外は、実施例1-4と同様にして防音構造体を作製した。
 なお、防音ユニットの膜の第一固有振動周波数は、200Hzであった。
 [実施例1-11]
 膜の厚みを200μmとした以外は、実施例1-10と同様にして防音構造体を作製した。
 なお、防音ユニットの膜の第一固有振動周波数は、340Hzであった。
 結果を表3に示す。なお、表3には、2000Hzにおける挿入損失差を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 [比較例1-5]
 防音ユニットに代えて、繊維性多孔質吸音材であるグラスウール(旭グラスファイバー社製、GW64、厚さ50mm)を間仕切り部材の上端面に配置した以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体を作製し、挿入損失差を測定した。
 図29に実施例1-1および比較例1-5の挿入損失差と周波数との関係を表すグラフを示す。
 図29からわかるように、本発明の実施例1-1は、広い帯域で従来の構造よりも高い防音効果を有することがわかる。
 [実施例2-1~2-2]
 防音ユニット14の高さ方向の数をそれぞれ1個、4個とした以外は、実施例1-1と同様にして防音構造体10を作製し、挿入損失差を測定した。
 結果を表4に示す。なお、表4において、実施例1-1については1600Hzにおける挿入損失差を示し、実施例2-1および2-2については2000Hzにおける挿入損失差を示す。この周波数は各実施例において挿入損失差が最も大きくなる周波数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、防音ユニットを複数配置することで1つの場合よりも挿入損失差ΔLが高くなり防音効果が高いことがわかる。
 [実施例3]
 防音ユニット14として、図20に示すような、枠体20の両面に膜24を固定する構成の防音ユニット14を用いた以外は、実施例1-5と同様にして防音構造体10を作製し、挿入損失差を測定した。
 周波数2000Hzにおける挿入損失差は、5.3であった。従って、防音効果が高いことがわかる。
 [実施例4-1~4-3]
 膜24の中央に表5に示す直径の貫通孔26を形成した以外は実施例1-1と同様にして防音構造体10を作製し、挿入損失差を測定した。
 結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すように、膜に貫通孔が形成された防音ユニットの場合でも挿入損失差ΔLが高くなり防音効果が高いことがわかる。さらに、貫通孔を有することで、通気性を確保することができる。
 [実施例5-1]
 間仕切り部材12の高さを高くして、防音ユニット14を含む防音構造体10の高さを1mとした以外は実施例2-2と同様にして、防音構造体10を作製し、挿入損失を測定した。
 なお、本実施例においては、挿入損失を測定する際の、測定空間の高さを2mとし、測定領域の大きさを0.5m×0.5mとした。
 また、挿入損失差ΔLは、比較例5-1の挿入損失との差として算出した。
 [比較例5-1]
 防音ユニット14を有さず、間仕切り部材の高さを1mとした以外は実施例5-1と同様にして防音構造体を作製し、挿入損失を測定した。
 [実施例5-2]
 間仕切り部材12の高さを高くして、防音ユニット14を含む防音構造体10の高さを2mとした以外は実施例2-2と同様にして、防音構造体10を作製し、挿入損失を測定した。
 なお、挿入損失を測定する際の、測定空間の高さを3mとし、音源からの距離を1mとし、測定領域の大きさを1.5m×1.5mとした。
 また、挿入損失差ΔLは、比較例5-2の挿入損失との差として算出した。
 [比較例5-2]
 防音ユニット14を有さず、間仕切り部材の高さを2mとした以外は実施例5-2と同様にして防音構造体を作製し、挿入損失を測定した。
 結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示すように、間仕切り部材を高くした場合でも、防音ユニットが有効に作用することで挿入損失差ΔLが高くなり、良い防音効果が得られることがわかる。
 [実施例6-1]
 間仕切り部材12の主面に対して、膜24の膜面を-30°傾けて防音ユニット14を配置した(図42参照)以外は、実施例1と同様にして防音構造体を作製し、挿入損失を測定し、比較例1-1との挿入損失差を求めた。
 [実施例6-2]
 間仕切り部材12の主面に対して、膜24の膜面を30°傾けて防音ユニット14を配置した(図43参照)以外は、実施例1と同様にして防音構造体を作製し、挿入損失を測定し、挿入損失差を求めた。
 結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示すように、防音ユニットを傾けた場合でも挿入損失差ΔLが高くなり防音効果が高いことがわかる。
 [シミュレーション]
 次に、防音性能を見積もるために、有限要素法のシミュレーションソフトであるCOMSOLマルチフィジックス5.2の、圧力音響モジュール及び構造力学モジュールを用いた音響構造連成解析シミュレーションにより、上述の実施例および比較例を再現して計算により音圧分布を求めた。計算モデルにおいては、床Fおよび間仕切り部材12を剛体壁として設定した。また、壁面Wおよび天井Cは、音の反射が無い完全吸収層(PML層:Perfect Matched Layer)とし、膜の4辺は固定端として設定した。枠体は剛体とした。また、幅方向には無限に続く周期的境界条件を採用した。
 このような計算モデルにおいて得られた音圧Pについて、log(|P|)(logは常用対数)を算出し、測定空間における音圧分布を得た。
 図30には、防音構造体が設置されていない場合の音圧分布を示す。
 図31には、比較例1-1の場合の音圧分布を示す。
 図32には、比較例1-5の場合の音圧分布を示す。
 図33には、実施例1-1の場合の音圧分布を示す。
 図34には、実施例1-8の場合の音圧分布を示す。
 図35には、実施例4-3の場合の音圧分布を示す。
 図38には、比較例5-1の場合の音圧分布を示す。
 図39には、実施例5-1の場合の音圧分布を示す。
 図40には、比較例5-2の場合の音圧分布を示す。
 図41には、実施例5-2の場合の音圧分布を示す。
 図42には、実施例6-1の場合の音圧分布を示す。
 図43には、実施例6-2の場合の音圧分布を示す。
 なお、実施例6-1および実施例6-2以外は、周波数1600Hzにおける音圧分布であり、実施例6-1および実施例6-2は、周波数2200Hzにおける音圧分布である。
 図30~図35および図38~図43の対比から、本発明の実施例1-1、実施例1-10、実施例4-3、実施例5-1、実施例5-2、実施例6-1、および実施例6-2に相当する音圧分布は、各実施例に対応する比較例よりも、測定領域Rで、音圧が低くなっていることが明らかである。
 [実施例7-1~7-5]
 次に、枠体20の開口部22内に生じる気柱共鳴の影響を検討するために、枠体20の厚みを種々変更してシミュレーションを行なった。
 膜24は、厚み188μmのPETフィルムとし、枠体20は、開口部22のサイズが20mm□とし、枠体20の厚みをそれぞれ10mm、30mm、50mm、75mm、100mmとした以外は実施例1と同様にして、上記と同様にシミュレーションを行なった。
 20mm□の枠体20に固定された膜24の第一固有振動数は1520Hzであった。
 防音構造体10の、音源とは反対側の面側の0.25m×0.25mの領域を測定領域Rとして、測定領域Rにおける音圧を算出して挿入損失を求め、間仕切り部材単体の場合の挿入損失に対する挿入損失差ΔLを求めた。
 結果を図44に示す。また、実施例7-1~実施例7-5におけるc/(4La)の値を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 図44から、c/(4La)が2000以下であれば、2000Hz以下の周波数帯域でより高い挿入損失差が得られることがわかる。また、c/(4La)が膜の第一固有振動数f1以下であれば膜の第一固有振動数以下の周波数帯域でより高い挿入損失差が得られることがわかる。
 以上の結果から本発明の効果は明らかである。
 10a~10l 防音構造体
 12 間仕切り部材
 14a~14i 防音ユニット
 20a~20d 枠体
 22 開口部
 24a~24d 膜
 26 貫通孔
 28 接着剤
 Q 音源
 S0~S4 音波
 W 壁面
 C 天井
 F 床
 R 測定領域
 M マイクロフォン

Claims (13)

  1.  開口部を有する枠体と、前記開口部を覆って配置される膜とを有し、前記膜が前記膜に入射する音に応じて振動する防音ユニットと、
     1以上の前記防音ユニットが取り付けられた間仕切り部材とを有する防音構造体。
  2.  前記開口部の貫通方向における前記枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、空気中の音速をcとするとき、
      c/(4La)≦20000
    の関係を満足する請求項1に記載の防音構造体。
  3.  前記開口部の貫通方向における前記枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、空気中の音速をcとするとき、
      c/(4La)≦2000
    の関係を満足する請求項2に記載の防音構造体。
  4.  前記開口部の貫通方向における前記枠体の厚さと開口端補正距離の合計長さをLa、前記膜の第一固有振動数をf1、空気中の音速をcとするとき、
      c/(4La)≦f1
    の関係を満足する請求項1に記載の防音構造体。
  5.  前記防音ユニットは、前記間仕切り部材の端面に取り付けられている請求項1~4のいずれか一項に記載の防音構造体。
  6.  前記防音ユニットは、前記膜の膜面を、前記間仕切り部材の主面と平行にして、前記間仕切り部材の端面に取り付けられている請求項5に記載の防音構造体。
  7.  前記膜は非通気性の材質からなる請求項1~7のいずれか一項に記載の防音構造体。
  8.  前記防音ユニットの前記膜の第一固有振動周波数が、20000Hz以下である請求項1~7のいずれか一項に記載の防音構造体。
  9.  前記防音ユニットの前記膜の第一固有振動周波数が、可聴域内にある請求項8に記載の防音構造体。
  10.  2以上の前記防音ユニットが、前記間仕切り部材の端面に配列されている請求項1~9のいずれか一項に記載の防音構造体。
  11.  前記防音ユニットの前記膜が貫通孔を有する請求項1~10のいずれか一項に記載の防音構造体。
  12.  前記防音ユニットの前記枠体および前記膜が透明性を有する請求項1~11のいずれか一項に記載の防音構造体。
  13.  前記防音ユニットは、前記間仕切り部材との着脱部および他の前記防音ユニットとの着脱部の少なくとも一方を有する請求項1~12のいずれか一項に記載の防音構造体。
PCT/JP2017/029749 2016-08-26 2017-08-21 防音構造体 WO2018038043A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780052112.3A CN109643536B (zh) 2016-08-26 2017-08-21 防音结构体
EP17843523.6A EP3506254B1 (en) 2016-08-26 2017-08-21 Soundproof structure
JP2018535660A JP6621537B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-21 防音構造体
US16/284,424 US11332926B2 (en) 2016-08-26 2019-02-25 Soundproof structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-165569 2016-08-26
JP2016165569 2016-08-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/284,424 Continuation US11332926B2 (en) 2016-08-26 2019-02-25 Soundproof structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018038043A1 true WO2018038043A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=61244920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029749 WO2018038043A1 (ja) 2016-08-26 2017-08-21 防音構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11332926B2 (ja)
EP (1) EP3506254B1 (ja)
JP (1) JP6621537B2 (ja)
CN (1) CN109643536B (ja)
WO (1) WO2018038043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230203805A1 (en) * 2021-12-27 2023-06-29 Calum W. Smeaton Apparatus with Interchangeable Panels for Varying Acoustic and Esthetic Treatments or Effects

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550558B1 (en) * 2016-11-29 2021-09-15 FUJIFILM Corporation Soundproofing structure
USD883682S1 (en) * 2017-04-21 2020-05-12 Ocee International Limited Modular wall
EP3786378A1 (de) * 2019-08-29 2021-03-03 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung
CN113496693B (zh) * 2021-07-05 2022-09-09 上海交通大学 一种具有显著压致宽带化特点的吸声结构
CN115366815B (zh) * 2022-10-24 2023-01-31 质子汽车科技有限公司 车辆驾乘室及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199701A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 遮音壁ユニットおよび遮音壁
JP2001327348A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Daiwa House Ind Co Ltd 家具設置構造、家具及び隙間材
JP2011099319A (ja) * 2005-01-25 2011-05-19 Kurimoto Ltd 透光性防音板
JP2011170003A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Inoac Corp 吸音構造体
JP5380610B2 (ja) 2011-01-24 2014-01-08 学校法人 関西大学 吸音体を用いた遮音壁

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266012A (ja) * 1986-05-10 1987-11-18 松下電工株式会社 吸音パ−テイシヨン
DE19509678C2 (de) * 1995-03-07 2003-08-21 Deutsche Bahn Ag Schallschutzwand
JP2859578B2 (ja) * 1996-03-28 1999-02-17 三菱電機株式会社 音波位相変化装置及び防音壁
JP2001267761A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Gumma Ltd 筐 体
JP3485552B2 (ja) * 2000-11-27 2004-01-13 川崎重工業株式会社 防音装置
JP2005030046A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Ohbayashi Corp 防音・防塵構造
JP4251969B2 (ja) * 2003-12-01 2009-04-08 株式会社栗本鐵工所 防音装置および防音壁
US7380636B2 (en) * 2004-05-20 2008-06-03 Hiroshi Yano Noise reducing equipment
CN101151417B (zh) * 2005-03-30 2011-05-04 松下电器产业株式会社 吸音结构体
EA200800801A1 (ru) * 2005-09-13 2008-12-30 Дойче Роквол Минералвол Гмбх Унд Ко. Охг Устройство для соединения смежно расположенных изоляционных элементов и изоляционных систем
JP5056385B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-24 ヤマハ株式会社 吸音体
TWI651455B (zh) * 2009-01-14 2019-02-21 Kuraray Co., Ltd 隔音板、隔音構造及隔音方法
KR100930101B1 (ko) * 2009-01-15 2009-12-07 주식회사 용마엔지니어링 소음감소기를 갖는 방음벽
JP5611681B2 (ja) * 2010-06-21 2014-10-22 株式会社イノアックコーポレーション 吸音構造体
EP2434066A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-28 HJE Systembau Eickhoff Gmbh & Co.kg Profil zur Erstellung eines Schallabsorptionselementes für Wände und Decken sowie Schallabsorptionselement für Wände und Decken mit dem Profil
JP2012188904A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yamaha Corp パーティション
KR20130027916A (ko) * 2011-09-08 2013-03-18 유니슨테크놀러지 주식회사 방음벽 상단에 설치되는 통풍형 소음감쇠기
EP2871637A4 (en) * 2012-07-04 2016-08-10 Nishikawa Rubber Co Ltd SOUND INSULATION
JP2015132128A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社ユニックス 透光型間仕切り構造体
WO2017170337A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 防音構造、開口構造、筒状構造、窓部材および仕切り部材
US10961700B2 (en) * 2017-02-27 2021-03-30 Knoll, Inc. Noise reduction apparatus and method of making and using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199701A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 遮音壁ユニットおよび遮音壁
JP2001327348A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Daiwa House Ind Co Ltd 家具設置構造、家具及び隙間材
JP2011099319A (ja) * 2005-01-25 2011-05-19 Kurimoto Ltd 透光性防音板
JP2011170003A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Inoac Corp 吸音構造体
JP5380610B2 (ja) 2011-01-24 2014-01-08 学校法人 関西大学 吸音体を用いた遮音壁

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3506254A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230203805A1 (en) * 2021-12-27 2023-06-29 Calum W. Smeaton Apparatus with Interchangeable Panels for Varying Acoustic and Esthetic Treatments or Effects

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506254B1 (en) 2024-04-24
EP3506254A4 (en) 2019-11-27
JP6621537B2 (ja) 2019-12-18
US20190186126A1 (en) 2019-06-20
CN109643536A (zh) 2019-04-16
JPWO2018038043A1 (ja) 2019-06-20
EP3506254A1 (en) 2019-07-03
US11332926B2 (en) 2022-05-17
CN109643536B (zh) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621537B2 (ja) 防音構造体
US10704255B2 (en) Soundproof structure and soundproof structure manufacturing method
JP6450003B2 (ja) 防音構造
JP6574840B2 (ja) 防音構造、ルーバ及び防音壁
JP6434619B2 (ja) 防音構造、ルーバーおよびパーティション
JP6510653B2 (ja) 防音構造
JP6570641B2 (ja) 防音構造
JP6585314B2 (ja) 防音構造
US10861432B2 (en) Soundproof structure and opening structure
JP6585315B2 (ja) 防音構造体
JP6577681B2 (ja) 防音構造

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17843523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018535660

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017843523

Country of ref document: EP

Effective date: 20190326