WO2018030283A1 - アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料 - Google Patents

アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料 Download PDF

Info

Publication number
WO2018030283A1
WO2018030283A1 PCT/JP2017/028362 JP2017028362W WO2018030283A1 WO 2018030283 A1 WO2018030283 A1 WO 2018030283A1 JP 2017028362 W JP2017028362 W JP 2017028362W WO 2018030283 A1 WO2018030283 A1 WO 2018030283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
point
component
mass
carbon atoms
chromatogram
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優介 原
和晃 脇田
光司 楠本
恵美 永山
峻輔 文字山
藍子 山仲
英貴 川本
Original Assignee
日油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016250917A external-priority patent/JP6771743B2/ja
Priority claimed from JP2017135177A external-priority patent/JP6895066B2/ja
Application filed by 日油株式会社 filed Critical 日油株式会社
Priority to CN201780047198.0A priority Critical patent/CN109563261B/zh
Priority to EP17839354.2A priority patent/EP3498753B1/en
Priority to US16/324,229 priority patent/US10995178B2/en
Priority to KR1020197004306A priority patent/KR102346991B1/ko
Publication of WO2018030283A1 publication Critical patent/WO2018030283A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/36Polyoxyalkylenes etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only

Definitions

  • the present invention relates to a novel alkyloxirane derivative that can be effectively used for various applications such as hair cosmetics, hydraulic fluid compositions, active energy ray-curable resin compositions, oil cleansing materials and the like.
  • alkyl oxirane derivatives are synthesized by anionic polymerization using an alkali metal hydroxide such as potassium hydroxide and ring-opening addition of alkyl oxiranes such as oxirane, methyl oxirane and ethyl oxirane to initiators having active hydrogen such as alcohol. Is done.
  • an unsaturated monool is produced as a by-product, and the amount produced increases as the molecular weight of the methyloxirane derivative increases. This hinders the high molecular weight of the methyloxirane derivative and increases the proportion of low molecular weight substances in the molecular weight distribution.
  • the double metal cyanide complex catalyst has higher catalytic activity than the former catalyst, and is a useful polymerization catalyst for the production of methyloxirane derivatives (Non-patent Document 1).
  • alkyloxirane derivatives are also used as cosmetic raw materials.
  • Patent Document 4 describes a hair cosmetic blended with polyoxypropylene butyl ether, which is easy to wash off during rinsing and is said to have a smooth finish on the hair.
  • the hair cosmetics while the hair is rinsed with a large amount of water, the hair loosens and the finger is good to pass through, but when rinsing is completed, squeaks may occur when the hair is drained. There was a problem in that it was generated, and that hair remained sticky or sticky.
  • JP-A-10-007787 JP 2004-267976 WO2011 / 0334030 JP2013-189423 JP2016-190892 JP2016-14091 JP 2002-338628 A JP 2006-328364 A JP 2009-196375 A Japanese Patent Laid-Open No. 2016-45349 JP 2009-84229 A Japanese Patent Laying-Open No. 2005-104982 JP 2016-185932 A
  • the hydraulic fluid is a lubricating oil used under high pressure
  • lubricity wear resistance
  • the sliding portion may be worn. Therefore, it is necessary to consider lubricity (wear resistance).
  • compositions containing urethane (meth) acrylates described in Patent Documents 7 to 9 have the disadvantage that the crosslink density is improved, the surface hardness is increased and the surface becomes brittle, resulting in poor impact resistance. It was. Further, the resin composition described in Patent Document 10 can provide a cured product having surface hardness and scratch resistance, but the impact resistance of the cured product obtained as a thin film is not sufficient.
  • An object of the present invention is a high molecular weight alkyl oxirane derivative, which is suitable for various uses such as hair cosmetics, hydraulic fluid compositions, active energy ray-curable resin compositions, oil cleansing materials, etc. Is to provide.
  • Another object of the present invention is to provide a novel alkyloxirane derivative that is not sticky or stiff when blended into hair cosmetics and the like, and has excellent slipperiness when draining hair after rinsing. That is.
  • an object of the present invention is to provide a hydraulic fluid composition that is excellent in sealing material compatibility and lubricity (wear resistance).
  • Another object of the present invention is to provide an active energy ray-curable resin composition capable of producing a cured product having excellent physical properties required for substrates for display devices, specifically, transparency, surface hardness, and impact resistance. Is to provide.
  • Another object of the present invention is to have a good cleansing effect and a rinsing property at the time of washing, excellent spreading at the beginning of coating and slipping property at the time of use, and imparting a moist feeling to the skin after washing. It is to provide an oil cleansing fee that reduces the burden on people.
  • the present inventors have found that the molecular weight pattern required for gel permeation chromatography measurement is asymmetrical, and the molecular weight distribution is biased toward the high molecular weight side. It has been found that oxirane derivatives can be obtained. And when this derivative is blended into, for example, hair cosmetics, no stickiness or wrinkle remains, and after rinsing, hair cosmetics excellent in slipperiness when draining hair are obtained. I found it.
  • the present invention is as follows. Is represented by formula [1] (1), and characterized by satisfying the relation of M H and M L Togashiki calculated from the chromatogram obtained by the gel permeation chromatography measurement (2), alkyl oxirane Derivative.
  • Z- [O- (AO) n-H] x (1) (In the formula (1), Z represents a residue obtained by removing all hydroxyl groups from a compound having 1 to 22 carbon atoms and having 1 to 6 hydroxyl groups; x represents a number from 1 to 6, AO represents an oxyalkylene group having 3 carbon atoms, n represents a number of 25 or more.
  • a cosmetic for hair comprising the alkyloxirane derivative of any one of [1] to [3].
  • ester compound (A) and the alkyloxirane derivative (B) of any one of [1] to “3” are contained, and the alkyloxirane derivative (B) is added to 100 parts by mass of the ester compound (A). ) In an amount of 1.0 to 30.0 parts by mass.
  • component (A) Urethane compound which is a reaction product of the alkyloxirane derivative (a1) of any one of [1] to [3] and an isocyanate (a2) containing two or more isocyanate groups in the molecule
  • component (A) Urethane compound which is a reaction product of the alkyloxirane derivative (a1) of any one of [1] to [3] and an isocyanate (a2) containing two or more isocyanate groups in the molecule
  • B) Urethane (meth) acrylate compound having two or more ethylenically unsaturated groups
  • An oil cleansing agent comprising 1 to 20% by mass of the following component (a), 45 to 90% by mass of component (b), and 5 to 50% by mass of component (c).
  • component (b) Liquid oil component (c) Polyhydric alcohol fatty acid ester surfactant
  • the hydraulic fluid composition of the present invention has good compatibility with the sealing material and excellent lubricity (wear resistance).
  • a cured product excellent in transparency, surface hardness, and impact resistance can be provided.
  • the oil cleansing material of the present invention has a good cleansing effect and a rinsing property at the time of rinsing, is excellent in spreading at the beginning of coating and slipping at the time of use, and gives a moist feeling to the skin after washing. It has an excellent effect in reducing the burden on
  • FIG. 1 is a model chromatogram for explaining ML and MH defined in the present invention.
  • FIG. 2 is a model chromatogram for explaining W 1/2 and W 5% defined in the present invention.
  • FIG. 3 is a chromatogram diagram of Synthesis Example 1.
  • FIG. 4 is a chromatogram diagram of Comparative Synthesis Example 1.
  • the numerical range specified using the symbol “ ⁇ ” includes the numerical values at both ends (upper limit and lower limit) of “ ⁇ ”. For example, “2 to 5” represents 2 or more and 5 or less.
  • alkyloxirane derivatives The alkyloxirane derivative of the present invention is a compound represented by the formula (1). Z- [O- (AO) n-H] x (1)
  • Z represents a residue obtained by removing all hydroxyl groups from a compound having 1 to 22 carbon atoms and having 1 to 6 hydroxyl groups
  • x represents a number of 1 to 6
  • AO represents carbon It is an oxyalkylene group of formula 3.
  • n is an average addition mole number of the oxyalkylene group AO and is 25 or more.
  • Z is a residue obtained by removing all hydroxyl groups (OH) from the compound Z (OH) x having 1 to 22 carbon atoms and having 1 to 6 hydroxyl groups.
  • x is the number of hydroxyl groups of this compound.
  • Z is a residue obtained by removing all hydroxyl groups from a compound having 1 to 22 carbon atoms, preferably 1 to 14 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and having 1 to 6 hydroxyl groups, x is 1 to 6 in terms of the number of hydroxyl groups in the compound of Z.
  • R 1 is a hydrocarbon group having 1 to 22 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 22 carbon atoms represented by R 1 is a functional group composed of carbon and hydrogen, and is one kind selected from an alkyl group, an alkenyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, or an aralkyl group, An alkyl group or an alkenyl group is preferred, an alkyl group or alkenyl group having 1 to 14 carbon atoms is more preferred, an alkyl group or alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferred, and an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is most preferred. preferable.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be linear or branched, but is preferably linear.
  • Examples of the linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a hexyl group.
  • the hydrocarbon group having 1 to 22 carbon atoms represented by R 1 may be one type or two or more types.
  • AO is an oxyalkylene group having 3 carbon atoms.
  • N is an average added mole number of the oxyalkylene group AO and is 25 or more.
  • n is set to 25 or more, and more preferably 50 or more.
  • n is preferably 150 or less, and more preferably 120 or less.
  • the alkyloxirane derivative of the present invention is defined by a chromatogram obtained by using a differential refractometer in gel permeation chromatography (GPC). This chromatogram is a graph showing the relationship between refractive index intensity and elution time.
  • the chromatogram is asymmetrical and satisfies the relationship of formula (2).
  • the shape of chromatogram becomes left-right symmetric, so that M L / MH becomes a value close to 1. 0.35 ⁇ M L / M H ⁇ 0.75 ⁇ (2)
  • FIG. 1 is a model diagram of a chromatogram obtained by gel permeation chromatography of an alkyloxirane derivative.
  • the horizontal axis represents the elution time, and the vertical axis represents the refractive index strength obtained using a differential refractometer. Show.
  • the point having the highest refractive index intensity is set as the maximum point K.
  • the longer elution time is set as the local maximum point K of the refractive index intensity.
  • M L / MH is calculated from the chromatogram as follows.
  • a perpendicular line is drawn from the maximum point K of the refractive index intensity on the chromatogram to the base line B, and the length of the perpendicular line is L.
  • the point with the earlier elution time is designated as point O
  • the point with the later elution time is designated as point Q.
  • P be the intersection of a straight line G connecting point O and point Q and a perpendicular drawn from the local maximum point K of the refractive index intensity to the base line B.
  • M L / MH satisfies 0.35 ⁇ M L / M H ⁇ 0.75.
  • M L / M H is greater than 0.75, resulting a decrease in the viscosity of the alkyl oxirane derivatives, for example when it has been compounded to the hair cosmetic, sufficient, after finishing the rinsing, when cutting the hair of water Does not exhibit slipperiness.
  • M L / MH is set to 0.75 or less, and more preferably 0.62 or less.
  • M L / M H As M L / M H is reduced, the bias of the high molecular weight side is increased in the molecular weight distribution, and increase in viscosity derived therefrom seen.
  • M L / MH is smaller than 0.35, the viscosity becomes too high, and it becomes difficult to blend in cosmetics, for example. From this point of view, although the M L / M H 0.35 or higher and more preferably be 0.36 or more.
  • the chromatogram represented by the refractive index intensity and the elution time obtained using a differential refractometer is asymmetrical, and the chromatogram obtained as shown below is used.
  • the asymmetry value As of the gram peak satisfies the following expressions (3) and (4).
  • As W 1/2 / W 5% (3) 0.30 ⁇ As ⁇ 0.70 (4)
  • the method for calculating As will be further described with reference to the model diagram of the chromatogram in FIG.
  • the horizontal axis represents the elution time
  • the vertical axis represents the refractive index intensity obtained using a differential refractometer.
  • a perpendicular line is drawn from the maximum point K of the refractive index intensity on the chromatogram to the base line B, and its length is set to L.
  • the distance between the point R and the intersection T is W 1/2
  • the distance between the point R and the point S is W 5% .
  • As satisfies 0.30 ⁇ As ⁇ 0.70.
  • As By setting As to 0.70 or less, the viscosity is improved, and when the alkyloxirane derivative is blended in, for example, a hair cosmetic, after sufficient rinsing is completed, the slipping property when the hair is drained is promoted. Tend. From this viewpoint, it is more preferable that As is 0.65 or less.
  • gel permeation chromatography for determining M L , MH and As is a system dedicated to SHODEX (registered trademark) GPC101GPC as a system, SHODEX RI-71s as a differential refractometer, and SHODEX KF as a guard column.
  • -G three columns of HODEX KF804L were installed continuously, the column temperature was 40 ° C, tetrahydrofuran was flowed as a developing solvent at a flow rate of 1 ml / min, and 0.1 ml of a 0.1 wt% tetrahydrofuran solution of the obtained reaction product was injected. Then, using the BORWIN GPC calculation program, a chromatogram represented by the refractive index intensity and the elution time is obtained.
  • an alkylene oxide having 3 carbon atoms that is, methyloxirane
  • DMC catalyst double metal cyanide catalyst
  • Ring-opening addition In the reaction vessel, an initiator having at least one hydroxyl group in the molecule and a DMC catalyst are added, and methyl oxirane is added continuously or intermittently under stirring in an inert gas atmosphere to perform addition polymerization.
  • Methyloxirane may be added under pressure, or may be added under atmospheric pressure.
  • the average supply rate of methyloxirane there is no limitation on the average supply rate of methyloxirane, but it is desirable to change it depending on the amount of methyloxirane charged.
  • the speed during the supply of 5 to 20 wt% of the total supply amount of methyloxirane (supply amount per unit time) is V 1
  • V 2 , and the rate during which 50 to 100 wt% of the total supply amount of methyloxirane is supplied is V 3
  • V 1 / V 2 1.1 to 2.0
  • V 2 / V 3 1. It is preferable to control the average supply rate of methyloxirane to be 1 to 1.5.
  • the reaction temperature is preferably 50 ° C. to 150 ° C., more preferably 70 ° C. to 110 ° C. If the reaction temperature is higher than 150 ° C, the catalyst may be deactivated. When reaction temperature is lower than 50 degreeC, reaction rate is slow and it is inferior to productivity.
  • the initiator in the present invention compounds having the formula (1) wherein Z is 1 to 22 carbon atoms and the number x of hydroxyl groups is 1 to 6 or those compounds having methyloxirane added thereto can be used.
  • the initiator include butanol, butylpropylene glycol, polyoxypropylene glycol, polyoxypropylene glyceryl ether and the like.
  • Z is R 1 O
  • a monohydric alcohol (R 1 OH) having a hydrocarbon group having 1 to 22 carbon atoms represented by R 1 in formula (5) should be used as the initiator. Can do.
  • the amount of water contained in the initiator and methyloxirane is not particularly limited, but the amount of water contained in the initiator is preferably 0.5 wt% or less, and methyloxirane is preferably 0.01 wt% or less. .
  • the amount of the DMC catalyst used is not particularly limited, but is preferably 0.0001 to 0.1 wt%, more preferably 0.001 to 0.05 wt% with respect to the alkyloxirane derivative to be produced.
  • the DMC catalyst may be introduced into the reaction system all at once, or may be introduced in divided portions. After completion of the polymerization reaction, the composite metal complex catalyst is removed. The catalyst can be removed by a known method such as filtration, centrifugation, or treatment with a synthetic adsorbent.
  • a known DMC catalyst can be used in the present invention, and can be represented by, for example, the formula (6).
  • M and M ′ are metals
  • R is an organic ligand
  • a, b, x and y are positive integers that vary depending on the valence and coordination number of the metal
  • c and d are metals It is a positive integer that varies depending on the coordination number.
  • Fe (II), Fe (III), Co (II), Co (III), Cr (II), Cr (III), Mn (II), Mn (III), Ni (II) , V (IV), V (V), etc. among which Fe (II), Fe (III), Co (II), and Co (III) are preferably used.
  • organic ligand R alcohol, ether, ketone, ester and the like can be used, and alcohol is more preferable.
  • Preferred organic ligands are water-soluble, and specific examples include tert-butyl alcohol, n-butyl alcohol, iso-butyl alcohol, N, N-dimethylacetamide, ethylene glycol dimethyl ether (glyme), diethylene glycol dimethyl ether ( Diglyme). Particularly preferred is Zn 3 [Co (CN) 6 ] 2 coordinated with tert-butyl alcohol.
  • the alkyl oxirane derivatives of the present invention can be used in cosmetics by blending them into the cosmetics as raw materials.
  • the alkyloxirane derivative of the present invention is used as an oil agent in cosmetics, and its concentration is preferably 0.001 to 5 wt%.
  • concentration of the alkyloxirane derivative is lower than 0.001 wt%, the effect cannot be sufficiently exhibited.
  • the concentration is higher than 5 wt%, it becomes unpleasant as a cosmetic because it feels sticky when dried.
  • the cosmetics of the present invention include liquid oils, higher fatty acids, higher alcohols, silicones, esters, anionic surfactants, cationic surfactants, nonionic surfactants, amphoteric as necessary. You may add other components, such as an activator, a moisturizer, antiseptic
  • the hydraulic fluid composition of the present invention contains the ester compound (A) and the alkyloxirane derivative (B), and the alkyloxirane derivative (B) is added to 100 parts by mass of the ester compound (A). 1.0 to 30.0 parts by mass are contained.
  • the ester compound (A) in the present invention is an ester compound of a neopentyl polyol having 5 to 10 carbon atoms and an alcohol having a valence of 3 to 6 and a fatty acid having 6 to 22 carbon atoms.
  • neopentyl polyol having 5 to 10 carbon atoms and 3 to 6 valences of alcohol is used as a raw material of the ester compound (A).
  • the neopentyl polyol having 5 to 10 carbon atoms and 3 to 6 valences of alcohol is, for example, trimethylolpropane, pentaerythritol or dipentaerythritol.
  • the neopentyl polyol is preferably trimethylolpropane or pentaerythritol, and more preferably trimethylolpropane.
  • the fatty acid having 6 to 22 carbon atoms used as the raw material for the ester compound (A) is a straight-chain saturated fatty acid having 6 to 22 carbon atoms, a saturated fatty acid having a branched chain having 6 to 22 carbon atoms, or a fatty acid having 6 to 22 carbon atoms. It is a straight chain unsaturated fatty acid. If the number of carbon atoms is less than 6, the lubricity (wear resistance) may be lowered. Therefore, the number is 6 or more, but more preferably 8 or more.
  • the number of carbon atoms is more than 22, there is a risk of deterioration of fuel consumption caused by energy loss due to internal resistance of the lubricating oil itself due to high viscosity, and the generated ester may become a solid and cannot be used as a lubricating oil. 22 or less, more preferably 18 or less.
  • linear saturated fatty acid having 6 to 22 carbon atoms include caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, and behenic acid.
  • Specific examples of the saturated fatty acid having a branched chain having 6 to 22 carbon atoms are 2-methylpentanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid, and neodecanoic acid.
  • linear unsaturated fatty acid having 6 to 22 carbon atoms are palmitoleic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, and erucic acid.
  • caproic acid caproic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, 2-ethylhexanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid, oleic acid, linoleic acid, and linolenic acid are more preferred, and capryl is more preferred.
  • Acid capric acid, 2-ethylhexanoic acid, 3,5,5-trimethylhexanoic acid, oleic acid.
  • alkyloxirane Derivative (B) The alkyl oxirane derivative (B) in the present invention is the alkyl oxirane derivative described above.
  • n of the oxyalkylene group AO is less than 25, the viscosity is low and the lubricity (wear resistance) may be insufficient, so n is 25 or more, but 50 or more. Is more preferable.
  • n is preferably 150 or less, and more preferably 120 or less.
  • M L / MH is 0.35 or more, and more preferably 0.36 or more.
  • the As of the alkyloxirane derivative is 0.70 or less, the viscosity is improved, and the lubricity is improved when the alkyloxirane derivative is blended with the lubricating oil. From this viewpoint, it is more preferable that As is 0.65 or less.
  • composition of hydraulic fluid composition In the present invention, 1.0 to 30.0 parts by mass of the alkyloxirane derivative (B) is contained with respect to 100 parts by mass of the ester compound (A). When the content is less than 1.0 part by mass, the compatibility with the sealing material may not be sufficient, so the content is 1.0 part by mass or more, and more preferably 5.0 parts by mass or more. On the other hand, when the content of the alkyloxirane derivative (B) exceeds 30.0 parts by mass, the entire hydraulic fluid composition becomes highly viscous, and there is a risk of deterioration in fuel consumption resulting in energy loss due to internal resistance of the lubricating oil itself. Therefore, it is 30.0 parts by mass or less, More preferably, it is 20.0 parts by mass or less.
  • the active energy ray-curable resin composition of the present invention contains the following components (A) and (B), and the mass ratio of the mass of the component (A) to the mass of the component (B) ((A) / (B)) is from 1/99 to 30/70.
  • Component (A) Urethane compound
  • Component (A) includes an alkyloxirane derivative (a1) represented by the formula (1) and satisfying the relationship of the formula (2), an isocyanate (a2) containing two or more isocyanate groups in the molecule, and This is a urethane compound that is a reaction product of
  • n is 25 or more, and more preferably 40 or more. Also, as n increases, the viscosity increases and handling becomes difficult, so n is preferably 150 or less, and more preferably 120 or less.
  • Alkyloxirane derivative represented by the present invention (a1) are those satisfying 0.35 ⁇ M L / M H ⁇ 0.75.
  • M L / MH becomes larger than 0.75, the molecular weight distribution approaches to the left-right symmetry, and the impact resistance effect decreases. Therefore, although M L / MH is set to 0.75 or less, it is more preferable to set it to 0.62 or less.
  • M L / M H is less than 0.35, deviation of the high molecular weight side is increased in the molecular weight distribution, the viscosity becomes high, the handling becomes difficult. Therefore, although the a M L / M H 0.35 or more, and more preferably set to 0.36 or more.
  • the isocyanate (a2) of the present invention is an isocyanate containing at least two or more isocyanate groups in the molecule.
  • the bifunctional isocyanate include aliphatic and alicyclic diisocyanates such as trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate, norbornane diisocyanate, and 1,4-tolylene diisocyanate.
  • 2,4-tolylene diisocyanate 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate and the like.
  • trifunctional isocyanate examples include 1,4-tolylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, and isophorone.
  • polyfunctional isocyanate containing 4 or more isocyanate groups include isocyanate compounds obtained by reacting the diisocyanate with a polyol or polyamine.
  • the component (A) of the present invention is obtained by a urethanization reaction between an alkyloxirane derivative (a1) and an aliphatic, alicyclic or aromatic isocyanate (a2) containing two or more isocyanate groups in the molecule. It is a urethane product.
  • the proportion of the component (a1) and the component (a2) is usually 0.1 to 10 equivalents of the isocyanate group in the polyisocyanate (a2) with respect to 1 equivalent of the hydroxyl group in the component (a1). 0.1 to 5 equivalents are preferred, and 0.3 to 1.0 equivalents are more preferred.
  • the reaction temperature is usually 20 to 150 ° C, preferably 30 to 100 ° C, more preferably 40 to 80 ° C.
  • the end point of reaction can be confirmed by calculating
  • a catalyst can be used in the urethanization reaction for the purpose of accelerating the reaction rate.
  • the urethanization catalyst include tin compounds such as dibutyltin dilaurate and dioctyltin dilaurate, and zirconium compounds such as zirconium acetylacetonate and zirconium dibutoxybis (ethylacetoacetate). These catalysts can also be used in the urethanization reaction of the present invention.
  • the active energy ray-curable resin composition shown in the present invention contains the component (B) as an active ingredient.
  • the component (B) used in the present invention may be a urethane (meth) acrylate having two or more ethylenically unsaturated groups.
  • the urethane (meth) acrylate having two or more ethylenically unsaturated groups is usually obtained by reacting polyisocyanate and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate so that two or more ethylenically unsaturated groups are present. If necessary, a polyol compound may be reacted.
  • aromatic polyisocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, polyphenylmethane polyisocyanate, modified diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, Aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, lysine triisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, norbornene diisocyanate, 1,3-bis (isocyanate) Alicyclic polyisocyanates such as methyl) cyclohexane,
  • hydroxyl group-containing (meth) acrylate a hydroxyl group-containing (meth) acrylate having one hydroxyl group and one or more (meth) acryloyl groups in the molecule is used.
  • hydroxyalkyl such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, etc.
  • polyol compound examples include aliphatic polyols, alicyclic polyols, polyether polyols, polyester polyols, polycarbonate polyols, polyolefin polyols, polybutadiene polyols, (meth) acrylic polyols, polysiloxane polyols, and the like. Is mentioned.
  • the urethane (meth) acrylate having two or more ethylenically unsaturated groups as the component (B) can be produced by reacting the components with a known reaction means.
  • a known reaction means usually, the above-mentioned polyisocyanate, hydroxyl group-containing (meth) acrylate, and a polyol compound to be used as necessary can be prepared by batch-wise or separately charged into a reactor and urethanized by a known reaction means.
  • the method of producing a reaction product obtained by reacting a polyol compound and a polyisocyanate compound in advance with a hydroxyl group-containing (meth) acrylate is the stability and by-product of the urethanization reaction. This is useful in terms of reduction of
  • the reaction is terminated when the residual isocyanate group content in the reaction system is 0.5% by weight or less, whereby a urethane (meth) acrylate having two or more ethylenically unsaturated groups. Is obtained.
  • a catalyst for the purpose of accelerating the reaction.
  • a catalyst include dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, trimethyltin hydroxide, tetra-n-butyltin, Organometallic compounds such as zinc bisacetylacetonate, zirconium tris (acetylacetonate) ethylacetoacetate, zirconium tetraacetylacetonate, tin octenoate, zinc hexanoate, zinc octenoate, zinc stearate, zirconium 2-ethylhexanoate , Metal salts such as cobalt naphthenate, stannous chloride, stannic chloride, potassium acetate, triethylamine, triethylenediamine, benzyldiethylamine, 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octan
  • an organic solvent having no functional group that reacts with an isocyanate group for example, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, and aromatics such as toluene and xylene Organic solvents, such as a kind, can be used.
  • the reaction temperature is usually 30 to 90 ° C., preferably 40 to 80 ° C., and the reaction time is usually 2 to 10 hours, preferably 3 to 8 hours.
  • Two or more urethane (meth) acrylates having two or more ethylenically unsaturated groups as the component (B) may be used in combination.
  • the ratio (A) / (B) to the mass of the component (A) and the component (B) is less than 1/99, the impact resistance is lowered.
  • the mass ratio of (A) / (B) exceeds 30/70, there is no further positive effect on the impact resistance effect.
  • Photopolymerization initiator You may mix
  • the photopolymerization initiator include benzoin and benzoin alkyl ethers such as benzoin and benzoin methyl ether; aromatic ketones such as benzophenone and benzoylbenzoic acid; benzyl ketals such as benzyldimethyl ketal and benzyldiethyl ketal; 1-hydroxycyclohexyl Acetophenones such as phenyl ketone and 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-1-propan-1-one; 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl)
  • An acyl phosphine oxide such as phenyl phosphine oxide may be mentioned.
  • the curable resin composition of the present invention includes, as optional components, (meth) acrylic polymer, surface conditioner, leveling agent, filler, pigment, silane coupling agent, antistatic agent, antifoaming agent, anti-foaming agent.
  • a soiling agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a photopolymerization initiator, an organic solvent, and the like can be blended.
  • a light ray selected from the group of active energy rays such as infrared rays, visible rays, ultraviolet rays, X-rays, ⁇ rays and electron beams can be selected.
  • active energy rays such as infrared rays, visible rays, ultraviolet rays, X-rays, ⁇ rays and electron beams
  • a normal curing method of a curable resin composition can be used.
  • electrodeless lamps such as H bulbs manufactured by Fusion UV Systems Co., Ltd.
  • the dose of the active energy ray is usually 10 ⁇ 3,000mJ / cm 2 as the accumulated light quantity is preferably 50 ⁇ 2,000mJ / cm 2, more preferably 100 ⁇ 1,000mJ / cm 2.
  • the atmosphere at the time of irradiation may be air or may be cured in an inert gas such as nitrogen or argon.
  • the oil cleansing material of the present invention includes the following component (a), component (b), and component (c).
  • the alkyloxirane derivative of component (a) is the alkyloxirane derivative represented by the formula (1) and satisfying the formulas (2) to (4).
  • n is set to 25 or more, and more preferably 50 or more.
  • n is preferably 150 or less and more preferably 120 or less from the viewpoint of handling.
  • M L / M H satisfies 0.35 ⁇ M L / M H ⁇ 0.75.
  • M L / M H is set to 0.75 or less, and more preferably set to 0.62 or less.
  • M L / M H As M L / M H becomes smaller, the bias on the high molecular weight side in the molecular weight distribution becomes larger, and an increase in viscosity derived therefrom is observed. When M L / M H is smaller than 0.35, the viscosity becomes too high and handling is deteriorated. From this point of view, M L / MH is 0.35 or more, and more preferably 0.36 or more.
  • the As of the alkyloxirane derivative is 0.70 or less, the viscosity is improved, and the moist feeling of the skin after washing can be imparted satisfactorily. From this viewpoint, it is more preferable that As is 0.65 or less.
  • As becomes smaller, the deviation of both sides of the polymer in the molecular weight distribution becomes larger, and an increase in viscosity derived therefrom is observed. Therefore, As is set to 0.30 or more from the viewpoint of handling, but more preferably 0.57 or more.
  • the amount of component (a) when the total amount of components (a), (b) and (c) is 100% by mass, the amount of component (a) is 1 to 20% by mass.
  • the amount of the component (a) is less than 1% by mass, the coating starts spreading, the slipperiness at the time of use and the moist feeling of the skin after washing are not sufficient.
  • the amount of the component (a) exceeds 20% by mass, the spread at the beginning of coating and the slipping property at the time of use deteriorate, so the content is set to 20% by mass or less, but more preferably 10% by mass or less.
  • Component (b) is a liquid oily component.
  • the liquid oil component is an oil component that is liquid at 25 ° C., for example, diethyl sebacate, cetyl 2-ethylhexanoate, isopropyl palmitate, 2-ethylhexyl palmitate, octyldodecyl myristate, isopropyl myristate, isononanoic acid Ester oil such as isodecyl, ethyl oleate, jojoba oil, vegetable oil such as olive oil, macadamia nut oil, sunflower oil, hydrocarbon oil such as liquid paraffin, liquid isoparaffin, squalane, dimethylpolysiloxane, polymethylcyclosiloxane, poly Examples thereof include silicone oils such as ether-modified methylpolysiloxane and amino-modified dimethylpolysiloxane, and one or more of these are selected
  • ester oil or vegetable oil is preferable, and it is more preferable to use both vegetable oil and ester oil.
  • the ratio of the mass of the vegetable oil to the mass of the ester oil satisfies the following formula (7). It is particularly preferred. In this case, it is most preferable to use 2-ethylhexyl palmitate as the ester oil and olive oil as the vegetable oil because the effects of the present invention can be sufficiently obtained. 1.5 ⁇ mass of vegetable oil / mass of ester oil ⁇ 2.0 (7)
  • the amount of component (b) when the total amount of components (a), (b) and (c) is 100% by mass, the amount of component (b) is 45 to 90% by mass. If the amount of the component (b) is less than 45% by mass, the spread and cleansing force at the beginning of coating are not sufficient, so that it is 45% by mass or more, but more preferably 55% by mass or more. On the other hand, if the amount of component (b) exceeds 90% by mass, the spreadability and cleansing power at the beginning of coating will be improved, but the rinsing properties will be deteriorated, so that it is 90% by mass or less, more preferably 70% by mass or less.
  • Component (c) is a polyhydric alcohol fatty acid ester surfactant. This surfactant comprises an ester of a polyhydric alcohol and a fatty acid.
  • the hydroxyl number of the polyhydric alcohol constituting the component (c) is preferably 3 or more.
  • the upper limit of the hydroxyl number of the polyhydric alcohol constituting the component (c) is not particularly limited, but is preferably 12 or less, and more preferably 6 or less.
  • the fatty acid constituting component (c) is preferably one having 8 to 18 carbon atoms.
  • component (c) examples include sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, glyceryl monostearate, glyceryl monooleate, and monolauric acid.
  • Polyglyceryl polyoxyethylene (capryl / capric acid) glyceryl, polyoxyethylene coconut oil fatty acid glyceryl, polyoxyethylene glyceryl isostearate, polyoxyethylene glyceryl triisostearate, polyoxyethylene sorbitol tetraoleate, polyoxyethylene tetraisostearate Sorbitol, polyethylene isostearate sorbite, polyoxyethylene sorbitol pentaoleate, etc.
  • One or two or more kinds of non-ionic surfactant of the polyhydric alcohol fatty acid esters of al is used selected by.
  • the cleansing power can be further improved by combining the component (c) having a low HLB and the component (c) having a high HLB.
  • the HLB range of the low HLB component (c) is 4 or more and less than 10
  • the HLB range of the high HLB component (c) is 10 or more and less than 15
  • the amount of component (c) is 5 to 50% by mass.
  • the amount of the component (c) is less than 5% by mass, the slipperiness and the rinsing property during use are not sufficient.
  • the amount of the component (c) exceeds 50% by mass, the moist feeling of the skin after washing is deteriorated, so that it is 50% by mass or less, and more preferably 35% by mass or less.
  • the mass ratio (a / c) of the component (a) to the component (c) is 1 or less from the viewpoint of further improving the smoothness at the beginning of coating and the smoothness during use and the moist feeling after washing. It is preferably 0.05 to 0.45.
  • ceramides cholesterols, protein derivatives, lanolin, lanolin derivatives, oily bases such as lecithin, waxes such as beeswax and carbana wax, anionic surfactants such as soaps, acylmethyl taurine salts, amide ether sulfates, Amphiphilic amino acid salts, amphoteric surfactants such as amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine, semipolar surfactants such as alkyl chloride, water soluble polymers such as alginic acid, carboxyvinyl polymer, carboxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, xanthan gum Organic, inorganic salts such as pyrrolidone carboxylate, citrate, malate, sodium chloride, acids and alkalis that are pH
  • reaction was carried out at 110 ° C. for 1 hour. 2220 g was withdrawn from the reaction tank, the residue in the reaction tank was heated to 110 ° C., and 1,110 g of methyloxirane was added from a nitrogen gas blowing tube over 2 hours under the condition of 0.6 MPa or less. After completion of the addition, the mixture was reacted at 110 ° C. for 1 hour. Again, 1.044 g was extracted from the reaction vessel, the temperature in the reaction vessel was raised to 110 ° C., and 312 g of methyloxirane was added from the nitrogen gas blowing tube over 40 minutes under the condition of 0.6 MPa or less. After completion of the addition, the reaction was carried out at 110 ° C. for 1 hour, and after filtration under reduced pressure at 75 to 85 ° C. and 50 to 100 Torr while blowing nitrogen gas, filtration was performed. The obtained reaction product (Synthesis Example 1) was measured by gel permeation chromatography.
  • the mixture was reacted at 110 ° C. for 1 hour, and 1,680 g was extracted from the reaction vessel.
  • the residue in the reaction vessel was heated to 110 ° C., and 696 g of methyloxirane was added from a nitrogen gas blowing tube over 77 minutes under the condition of 0.6 MPa or less.
  • the reaction was carried out at 110 ° C. for 1 hour, and then 1,188 g was again taken out from the reaction vessel, and filtered under reduced pressure at 75 to 85 ° C. and 50 to 100 Torr for 1 hour while blowing nitrogen gas.
  • reaction product (Synthesis Example 3) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.58, As was 0.63.
  • reaction product (Synthesis Example 4) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.52, As was 0.61.
  • reaction product (Synthesis Example 5) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.42, As was 0.59.
  • reaction product (Synthesis Example 6) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.36, As was 0.57.
  • reaction product (Synthesis Example 8) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.6, As was 0.6.
  • the temperature of the residue in the reaction vessel was raised to 110 ° C., and 180 g of methyloxirane was added from a nitrogen gas blowing tube over 20 minutes under the condition of 0.6 MPa or less while keeping the inside of the reaction vessel at 110 ° C.
  • 200 g was again extracted from the reaction vessel and 75 to 85 ° C. while blowing nitrogen gas. Filtration was performed after reducing the pressure at 50-100 Torr for 1 hour.
  • the obtained reaction product (Synthesis Example 10) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.64, As was 0.64.
  • reaction product (Synthesis Example 11) was measured by gel permeation chromatography. As a result, M L / M H is 0.62, As was 0.61.
  • the obtained reactant (Comparative Synthesis Example 1) was measured by gel permeation chromatography.
  • FIG. 4 is an obtained chromatogram.
  • Examples 1 to 11, Comparative Examples 1 to 3 A hair treatment was prepared according to the formulations shown in Tables 3 and 4 and the following manufacturing method, and “slip property when rinsing”, “slip property when draining hair after rinsing”, “after drying” The “smoothness of hair” and “no stickiness” were evaluated according to the following criteria, and the results are shown in Tables 3 and 4.
  • NAA-48 manufactured by NOF Corporation
  • cationic VB-M flake manufactured by NOF Corporation
  • the cosmetic for hair formulated with the alkyl oxirane derivative having a specific molecular weight distribution of the present invention has no stickiness or wrinkle, and also has a slip property when rinsing and a slip property when the hair is drained after rinsing. It was excellent.
  • Comparative Example 1 an alkyl oxirane derivative having a wide molecular weight distribution on the low molecular weight side was blended, but after rinsing, the slipping property when the hair was cut was lowered, and there was a feeling of stickiness.
  • Comparative Examples 2 and 3 an alkyl oxirane derivative having a very narrow molecular weight distribution was blended, but the slipperiness at the time of rinsing, the slipperiness at the time of rinsing the hair after the rinsing was lowered, and there was a feeling of stickiness. It was.
  • ⁇ Viscosity> The measurement was performed according to Japanese Industrial Standard JIS K 2283.
  • ⁇ Rubber immersion test> The temperature of each lubricating oil composition was set to 80 ° C., and a butyl rubber test piece (20.0 ⁇ 30.0 ⁇ 2.0 mm) was immersed in it for 14 days (336 hours). The weight change rate was measured. Based on the value of the weight change rate, the swelling suppression effect for Comparative Example 1 was calculated by the following formula. The higher the value of the swelling suppression effect, the higher the compatibility with the sealing material. 50% or more was evaluated as ⁇ , 10% or more and less than 50% as ⁇ , and less than 10% as x.
  • ⁇ Lubricity test (SRV test)> The test was performed with a ball-on-disk, and test pieces manufactured by SUJ-2 were used. The test conditions were a test temperature of 40 ° C., a load of 100 N, an amplitude of 1 mm, and a vibration frequency of 50 Hz, and the wear scar diameter ( ⁇ m) after a test time of 25 minutes was measured. The smaller the wear scar diameter ( ⁇ m), the better the lubricity.
  • Comparative Example 5 uses ester II, but does not contain an alkyloxirane derivative, so that the kinematic viscosity value is equivalent to that of Example 3, but lubricity (wear resistance) ) was inferior, and the compatibility with the sealing material was also inferior.
  • reaction product (a′1-1) was measured by gel permeation chromatography.
  • M L / M H was 1.25.
  • Example 1 In a 30 ml brown screw tube, 1.0 g of urethane compound (A-1) obtained in Synthesis Example 3 and 9.0 g of urethane (meth) acrylate (B-1) were weighed, and 1-hydroxycyclohexyl was used as a photopolymerization initiator. 0.3 g of phenyl-ton (BASF Irgacure 184) was weighed out. This was mixed with a vortex mixer for 1 minute to obtain an active energy ray-curable resin composition.
  • the obtained active energy ray-curable resin composition was applied onto a predetermined substrate so that the dry film thickness was 25 ⁇ m, and an integrated light quantity of 500 mJ / using an 80 W / cm electrodeless UV lamp (H bulb).
  • a cured product specimen was obtained by irradiation with an energy amount of cm 2 . The following evaluation was performed using this hardened
  • ⁇ Impact resistance> For a cured film test piece using a glass plate (made by Matsunami Glass Co., Ltd., thickness 1 mm, 40 ⁇ 75 mm) as a base material, a steel ball (diameter 16 mm, weight 16 g) was dropped under conditions of 25 ° C. and 60 RH%. When it was made to do, the maximum height without a trace on the cured film surface and a crack in a glass base material was determined by the following references
  • Examples 2 to 3 Comparative Examples 1 and 2> An active energy ray-curable resin composition was prepared at a blending ratio shown in Table 7, and the same evaluation as in Example 1 was performed. Table 7 shows the evaluation results.
  • the cured products of the active energy ray-curable resin compositions of Examples 1 to 3 according to the present invention are excellent in transparency, surface hardness, and impact resistance.
  • Comparative Example 1 in Table 7, it does not contain the component (A) and is excellent in transparency and surface hardness but inferior in impact resistance. Further, as in Comparative Example 2, M L / MH calculated from the GPC chart of the component (A) is out of the scope of the present invention, and the impact resistance is inferior.
  • Comparative Examples 1 to 5 sufficient performance is not obtained.
  • an alkyl oxirane derivative having a narrow molecular weight distribution is blended as the component (a). However, the spread at the start of coating, the slipperiness during use, and the moist feeling of the skin after washing are insufficient. there were.
  • Comparative Example 3 since component (a) was not contained, the slipperiness during use and the moist feeling of the skin after washing were insufficient.
  • Comparative Example 4 since the content of the component (b) was small, the spreading at the start of coating and the cleansing force were insufficient.
  • Comparative Example 5 since the content of the component (a) was large, the spreading at the start of coating, the sliding property during use, the cleansing force, and the rinsing property were insufficient.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

式(1)で表され、かつゲル浸透クロマトグラフィー測定により求められるクロマトグラムから算出されるM とM とが式(2)の関係を満足するアルキルオキシラン誘導体を提供する。 Z-[O-(AO)n-H]x・・・・(1)(Zは、炭素数1~22で、1~6個の水酸基を有する化合物から全ての水酸基を除いた残基を示し、xは1~6の数を示し、AOは炭素数3のオキシアルキレン基を示し、nは25以上の数を示す。) 0.35≦M / M ≦0.75・・・・(2)(クロマトグラム上の屈折率強度が最大となる極大点KからベースラインBへの垂線の長さをLとし、屈折率強度がL/2となるクロマトグラム上の2点のうち溶出時間が早いほうを点Oとし、溶出時間が遅いほうを点Qとし、点Oと点Qを結ぶ直線Gと極大点Kから前記ベースラインへ引いた垂線との交点をPとしたとき、点Oと交点Pの距離をM とし、点Qと交点Pの距離をM とする。)

Description

アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料
 本発明は、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、オイルクレンジング料などの種々の用途に有効に使用できる新規アルキルオキシラン誘導体に関するものである。
 一般に、アルキルオキシラン誘導体は、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物を用い、アルコール等の活性水素を持つ開始剤にオキシラン、メチルオキシランやエチルオキシランといったアルキルオキシラン類を開環付加するアニオン重合により合成される。特に、このアニオン重合においてメチルオキシランを用い、メチルオキシラン誘導体を合成する際、副生物として不飽和モノオールが生成し、その生成量はメチルオキシラン誘導体の分子量の増大と共に増加する。そのため、メチルオキシラン誘導体の高分子量化が妨げられるとともに、分子量分布において、低分子量体の割合が多くなるという問題点があった。
 この問題点を解決するために、ホスファゼン化合物などのP=N 結合を有する化合物、複合金属シアン化物錯体触媒等が使用されている。これらの触媒を用いることによって、不飽和モノオールの生成を抑え、高分子量のメチルオキシラン誘導体を合成することができる。これらの触媒のうち、複合金属シアン化物錯体触媒は、前者の触媒に比べて触媒活性が高く、メチルオキシラン誘導体の製造には有用な重合触媒である(非特許文献1)。
 また、この複合金属シアン化物錯体触媒を用いて合成された高分子量メチルオキシラン誘導体は不飽和モノオール含有量が少ないだけでなく、分子量分布が狭くなることも報告されている。分子量分布の狭いメチルオキシラン誘導体ほど、粘度が低く取り扱いやすく、ポリウレタンの原料としては非常に有用であるとされており、分子量分布の狭いメチルオキシラン誘導体の製造方法が報告されている(特許文献1,2,3)。
 しかし、潤滑油等の用途においては、粘度が十分でないという問題点があった。さらに、これら高分子量メチルオキシラン誘導体の分子内のヒドロキシ基の数(官能基数)はほとんどが2官能基以上であり、1官能基の高分子量メチルオキシラン誘導体の合成は特に困難であった。
 ところで、アルキルオキシラン誘導体は、化粧品原料としても用いられる。例えば特許文献4では、ポリオキシプロピレンブチルエーテルを配合した毛髪用化粧料が記載されており、すすぎ時に洗い流しやすく、毛髪に対してなめらかな仕上がり感を得られるとされている。しかし、このような毛髪化粧料を使用する際、多量の水ですすいでいる間は、水によって髪がほぐれ、指通りがよいが、すすぎ終わった後、髪の水を切る際に、きしみが生じるといった点、さらに毛髪にごわつきやべたつきが残るといった点で問題があった。
ACS Symposium Series, Vol. 6, pp 20-37(1975)
特開平10-007787 特開2004-269776 WO2011/034030 特開2013-189423 特開2016-190892 特開2016-14091 特開2002-338628号公報 特開2006-328364号公報 特開2009-196375号公報 特開2016-45349号公報 特開2009-84229号公報 特開2005-104892号公報 特開2016-185932号公報
 しかし、特許文献6記載の油圧作動油組成物は、シール材適合性が高いが、エステルの配合量が少ないため、エステル本来の特長が損なわれる。
 一方で、油圧作動油は、高圧下で使用される潤滑油であるため、潤滑性(耐摩耗性)が不十分であると、摺動部の摩耗が発生する恐れがある。そのため、潤滑性(耐摩耗性)についても配慮が必要であった。
 しかしながら、特許文献7~9に記載されているウレタン(メタ)アクリレートを含有する組成物は、いずれも架橋密度が向上し、表面硬度が高くなる代わりに脆くなり、耐衝撃性が劣る欠点があった。また、特許文献10に記載されている樹脂組成物は、表面硬度や耐擦傷性を有する硬化物が得られるが、薄膜とした硬化物の耐衝撃性については充分ではない。
 また、クレンジング力、すすぎ性、洗浄後の肌のしっとり感と共にメイクなどとなじませる際ののびやすべり性を向上させて肌への負担を低減することは達成できていなかった。
 本発明の課題は、高分子量のアルキルオキシラン誘導体であって、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、オイルクレンジング料などの種々の用途に適したアルキルオキシラン誘導体を提供することである。
 また、本発明の課題は、毛髪用化粧料等に配合した際にべたつきやごわつきが残らず、さらにすすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性に優れた新規アルキルオキシラン誘導体を提供することである。
 また、本発明の課題は、シール材適合性および潤滑性(耐摩耗性)に優れる油圧作動油組成物を提供することである。
 また、本発明の課題は、表示デバイス用の基板等に要求される諸物性、具体的には透明性、表面硬度、耐衝撃性に優れた硬化物を生成できる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を提供することである。
 また、本発明の課題は、良好なクレンジング効果と洗い流し時のすすぎ性を有し、かつ塗り始めののび及び、使用時のすべり性に優れ、洗浄後の肌にしっとり感を付与することで肌への負担を軽減したオイルクレンジング料を提供することである。
 本発明者らは、上記事項に鑑みて鋭意検討した結果、ゲル浸透クロマトグラフィー測定で求められる分子量パターンが左右非対称であり、分子量分布が高分子量側に偏った、種々の用途に適した新規アルキルオキシラン誘導体が得られることを見いだした。そして、この誘導体を例えば毛髪用化粧料に配合した際に、べたつきやごわつきが残らず、さらにすすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性に優れた毛髪用化粧料が得られることを見出した。
 すなわち、本発明は、以下のものである。
[1] 式(1)で表され、かつゲル浸透クロマトグラフィー測定により求められるクロマトグラムから算出されるM とM とが式(2)の関係を満足することを特徴とする、アルキルオキシラン誘導体。
 
Z-[O-(AO)n-H]x   ・・・・(1)
 
(式(1)中、
 Zは、炭素数1~22で、1~6個の水酸基を有する化合物から全ての水酸基を除いた残基を示し、
 xは1~6の数を示し、
 AOは炭素数3のオキシアルキレン基を示し、
 nは25以上の数を示す。)
 
0.35≦M / M ≦0.75   ・・・・(2)
 
(前記クロマトグラム上の屈折率強度が最大となる極大点KからベースラインBへの垂線の長さをLとし、屈折率強度がL/2となるクロマトグラム上の2点のうち溶出時間が早いほうを点Oとし、溶出時間が遅いほうを点Qとしたとき、点Oと点Qを結ぶ直線Gと前記極大点Kから前記ベースラインへ引いた垂線との交点をPとしたとき、点Oと交点Pの距離をM とし、点Qと交点Pの距離をM とする。)
 
[2] 前記クロマトグラムから算出されるAsが式(3)および式(4)の関係を満たすことを特徴とする、[1]のアルキルオキシラン誘導体。
 
 As=W1/2/W5%     ・・・(3)
 0.30≦As≦0.70   ・・・(4)
 
(屈折率強度がL/20となるクロマトグラム上の2点のうち溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとし、点Rと点Sを結んだ直線Hと前記極大点Kから前記ベースラインBへ引いた垂線との交点をTとし、点Rと交点Tの距離をW1/2、点Rと点Sの距離をW5%とする。)
[3] 前記アルキルオキシラン誘導体が下記式(5)で表されることを特徴とする、[1]または[2]のアルキルオキシラン誘導体。
 
O-(AO)n-H   ・・・・(5)
 
(式(5)中、
 Rは炭素数1~22の炭化水素基を示し、
 AOは炭素数3のオキシアルキレン基を示し、
 nは25以上の数を示す。)
[4] [1]~[3]のいずれかのアルキルオキシラン誘導体を含むことを特徴とする、毛髪用化粧料。
[5] 下記エステル化合物(A)および[1]~「3」のいずれかのアルキルオキシラン誘導体(B)を含有し、前記エステル化合物(A)100質量部に対して、前記アルキルオキシラン誘導体(B)を1.0~30.0質量部含有することを特徴とする、油圧作動油組成物。
(A) 炭素数が5~10であり、アルコールの価数が3~6価のネオペンチルポリオールと、炭素数6~22の脂肪酸とのエステル化合物
[6] 下記成分(A)及び成分(B)を含有し、前記成分(A)の質量の前記成分(B)の質量に対する質量比((A)/(B))が1/99~30/70であることを特徴とする、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
 成分(A): [1]~[3]のいずれかのアルキルオキシラン誘導体(a1)と、分子内に2個以上のイソシアネート基を含有するイソシアネート(a2)との反応物であるウレタン化合物
 成分(B):
 エチレン性不飽和基を2個以上有するウレタン(メタ)アクリレート化合物
[7] 下記の成分(a)を1~20質量%、成分(b)を45~90質量%、および成分(c)を5~50質量%含有することを特徴とする、オイルクレンジング料。
 (a) [2]または[3]のアルキルオキシラン誘導体
 (b) 液状油性成分
 (c) 多価アルコール脂肪酸エステル系界面活性剤
 本発明により、分子量分布が高分子量側に偏った、種々の用途に適した新規アルキルオキシラン誘導体を提供することができた。ここれを例えば毛髪用化粧料に配合すると、べたつきやごわつきが残らず、さらにすすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性に特に優れる。
 本発明の油圧作動油組成物は、シール材適合性が良好であり、潤滑性(耐摩耗性)に優れる。
 本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物によれば、透明性、表面硬度、耐衝撃性に優れた硬化物を提供することができる。
 本発明のオイルクレンジング料は、良好なクレンジング効果と洗い流し時のすすぎ性を有し、かつ塗り始めののび及び、使用時のすべり性に優れ、洗浄後の肌にしっとり感を付与することで肌への負担を軽減することに優れた効果を有する。
図1は本発明にて定義されるM と M を説明するためのモデルクロマトグラム図である。 図2は本発明にて定義されるW1/2とW5%を説明するためのモデルクロマトグラム図である。 図3は合成例1のクロマトグラム図である。 図4は比較合成例1のクロマトグラム図である。
 本明細書において記号「~」を用いて規定された数値範囲は「~」の両端(上限および下限)の数値を含むものとする。例えば「2~5」は、2以上、5以下を表す。
(アルキルオキシラン誘導体)
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は式(1)で示される化合物である。
 
Z-[O-(AO)n-H]x   ・・・・(1)
 
 式(1)において、Zは、炭素数1~22で、1~6個の水酸基を有する化合物から全ての水酸基を除いた残基を示し、xは1~6の数を示し、AOは炭素数3のオキシアルキレン基である。nはオキシアルキレン基AOの平均付加モル数であり、25以上である。
 式(1)において、Zは、炭素数1~22で、1~6個の水酸基を有する化合物Z(OH)xからすべての水酸基(OH)を除いた残基である。xはこの化合物の水酸基数である。Zは、炭素数1~22、好ましくは炭素数1~14、より好ましくは炭素数1~6であり、かつ1~6個の水酸基を有する化合物から全ての水酸基を除いた残基であり、xはZの化合物の水酸基の数で1~6である。1~6個の水酸基を有する化合物としては、x=1であれば、メタノール、エタノール、ブタノール、x=2であればエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、x=3であればグリセリン、トリメチロールプロパン、x=4であればエリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビタン、ジグリセリン、アルキルグリコシド、x=5であればキシリトール、x=6であればジペンタエリスリトール、ソルビトール、イノシトールなどが挙げられる。また、1~6個の水酸基を有する化合物として、これらの混合物を用いても良い。xは好ましくは1~3であり、x=1または2が最も好ましい。
 式(1)において、Zは、ROであってよく、またこの場合にx=1であってよく、2~6であってよい。この場合、Rは、炭素数1~22の炭化水素基である。
 Rで示される炭素数1~22の炭化水素基は、炭素と水素からなる官能基であり、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、またはアラルキル基から選ばれる1種であり、好ましくはアルキル基またはアルケニル基であり、炭素数1~14のアルキル基またはアルケニル基がより好ましく、炭素数1~6のアルキル基またはアルケニル基がさらに好ましく、炭素数1~6のアルキル基が最も好ましい。炭素数1~6のアルキル基としては直鎖でも分岐でも良いが、直鎖のものがより好ましい。炭素数1~6の直鎖アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基などを挙げることができる。Rで示される炭素数1~22の炭化水素基は1種のみでも、2種以上でもよい。
 AOは炭素数3のオキシアルキレン基である。また、nはオキシアルキレン基AOの平均付加モル数で25以上である。nが25未満であると粘度が低く、毛髪用化粧料に配合した場合には、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性が不十分である可能性がある。こうした観点からは、nを25以上とするが、50以上が更に好ましい。
 また、nが大きくなるにつれて粘度が上昇する。配合のしやすさの観点から、nは150以下であることが好ましく、120以下であることが更に好ましい。
(アルキルオキシラン誘導体のGPC特性)
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)において、示差屈折率計を用いて得られたクロマトグラムによって規定される。このクロマトグラムとは、屈折率強度と溶出時間との関係を表すグラフである。本発明のアルキルオキシラン誘導体では、クロマトグラムが左右非対称であり、式(2)の関係を満たす。なお、M / M が1に近い値となるほど、クロマトグラムの形状は左右対称となる。
 
0.35≦M / M ≦0.75   ・・・・(2)
 
 ここで、図1は、アルキルオキシラン誘導体のゲル浸透クロマトグラフィーにより得られるクロマトグラムのモデル図であり、横軸は溶出時間を、縦軸は示差屈折率計を用いて得られた屈折率強度を示す。
 ゲル浸透クロマトグラフに試料溶液を注入して展開すると、最も分子量の高い分子から溶出が始まり、屈折率強度の増加に伴い、溶出曲線が上昇していく。その後、屈折率強度が最大となる極大点Kを過ぎると、溶出曲線は下降していく。
 また、本発明のアルキルオキシラン誘導体のゲル浸透クロマトグラフィーにおいて、クロマトグラムの屈折率強度の極大点が複数ある場合は、それらのうち屈折率強度が最も大きい点を極大点Kとする。さらに同じ屈折率強度の極大点が複数ある場合は、溶出時間の遅いほうを屈折率強度の極大点Kとする。この際、ゲル浸透クロマトグラフィーに使用した展開溶媒などに起因するピークや、使用したカラムや装置に起因するベースラインの揺らぎによる疑似ピークは除く。
 M / M は、それぞれ、以下のようにしてクロマトグラムから算出する。
(1) クロマトグラム上の屈折率強度の極大点KからベースラインBへ垂線を引き、垂線の長さをLとする。
(2) 屈折率強度がL/2となるクロマトグラム上の2点のうち、溶出時間が早いほうを点Oとし、溶出時間が遅いほうを点Qとする。
(3) 点Oと点Qを結んだ直線Gと、屈折率強度の極大点KからベースラインBへ引いた垂線との交点をPとする。
(4) 点Oと交点Pの距離をM 、交点Pと点Qの距離をM とする。
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は、M / M が0.35≦M / M ≦0.75を満たすものである。M / M が0.75より大きくなると、アルキルオキシラン誘導体の粘度の低下が生じ、例えばこれを毛髪用化粧料に配合した際、十分な、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性を発現しない。この観点から、M / M を0.75以下とするが、0.62以下とすることが更に好ましい。
 また、M / M が小さくなるほど、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。M / M が0.35より小さくなると、粘度が高くなりすぎ、例えば化粧料に配合しにくくなる。この観点からは、
M / M を0.35以上とするが、0.36以上とすることが更に好ましい。
 好適な実施形態においては、ゲル浸透クロマトグラフィーにおいて、示差屈折率計を用いて得られた屈折率強度と溶出時間で表されるクロマトグラムが左右非対称であり、以下に示すようにして求められるクロマトグラムのピークの非対称値Asが以下の式(3)、式(4)を満たす。
 As=W1/2/W5%     ・・・(3)
 0.30≦As≦0.70   ・・・(4)
 図2のクロマトグラムのモデル図を参照しつつ、Asの算出方法について更に説明する。横軸は溶出時間を、縦軸は示差屈折率計を用いて得られた屈折率強度を示す。
 ゲル浸透クロマトグラフに試料溶液を注入して展開すると、最も分子量の高い分子から溶出が始まり、屈折率強度の増加に伴い溶出曲線が上昇していく。その後、屈折率強度が最大となる極大点を過ぎ、溶出曲線は下降していく。
(1) クロマトグラム上の屈折率強度の極大点KからベースラインBへ垂線を引き、その長さをLとする。
(2) 屈折率強度がL/20となるクロマトグラム上の2点のうち、溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとする。
(3) 点Rと点Sを結んだ直線Hと、屈折率強度の極大点KからベースラインBへ引いた垂線との交点をTとする。
(4) 点Rと交点Tの距離をW1/2、点Rと点Sの距離をW5%とする。
 好適な実施形態においては、Asが0.30≦As≦0.70を満たす。Asを0.70以下とすることによって、粘度が向上し、アルキルオキシラン誘導体を例えば毛髪用化粧料に配合した際、十分な、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性を促進する傾向がある。この観点からは、Asを0.65以下とすることが更に好ましい。
 また、Asが小さくなるほど、分子量分布における高分子両側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。Asを0.30以上とすることによって、粘度が高くなりすぎるのを抑制し、化粧料に配合し易くできる。この観点からは、Asは、
0.57以上とすることが更に好ましい。
 本発明において、M 、M およびAsを求めるためのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)は、システムとしてSHODEX(登録商標) GPC101GPC専用システム、示差屈折率計としてSHODEX RI-71s、ガードカラムとしてSHODEX KF-G、カラムとしてHODEX KF804Lを3本連続装着し、カラム温度40℃、展開溶剤としてテトラヒドロフランを1ml/分の流速で流し、得られた反応物の0.1重量%テトラヒドロフラン溶液0.1mlを注入し、BORWIN GPC計算プログラムを用いて、屈折率強度と溶出時間で表されるクロマトグラムを得る。
 本発明のアルキルオキシラン誘導体を製造する際には、好ましくは、開始剤として、複合金属シアン化物触媒(以下、DMC触媒と略記する) の存在下で、炭素数3のアルキレンオキサイド、すなわちメチルオキシランを開環付加させる。反応容器内に、分子中に少なくとも1個の水酸基を有する開始剤とDMC触媒を加え、不活性ガス雰囲気の攪拌下、メチルオキシランを連続もしくは断続的に添加し付加重合する。メチルオキシランは加圧して添加しても良く、大気圧下で添加しても良い。
 この時、メチルオキシランの平均供給速度に制限はないがメチルオキシランの仕込み量によって変化させることが望ましい。具体的にはメチルオキシランの全供給量の5~20wt%を供給する間の速度(単位時間あたりの供給量)をV、メチルオキシランの全供給量の20~50wt%を供給する間の速度をV、メチルオキシランの全供給量の50~100wt%を供給する間の速度をVとしたとき、V/V=1.1~2.0、V/V=1.1~1.5となるようにメチルオキシランの平均供給速度を制御することが好ましい。
 また、反応温度は、50℃~150℃が好ましく、70℃~110℃がより好ましい。反応温度が150℃より高いと、触媒が失活するおそれがある。反応温度が50℃より低いと、反応速度が遅く生産性に劣る。
 本発明における開始剤としては、式(1)において、Zが炭素数1~22で、水酸基の数xが1~6の化合物もしくはそれら化合物にメチルオキシラン付加したものを使用することができる。 開始剤としては、例えば、ブタノール、ブチルプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリセリルエーテルなどが挙げられる。ZがROである場合には、開始剤としては、式(5)において、Rで示される炭素数1~22の炭化水素基を有する1価アルコール(ROH)を使用することができる。
 開始剤およびメチルオキシランに含まれる微量の水分量については特に制限はないが、開始剤に含まれる水分量については、0.5wt%以下、メチルオキシランについては0.01wt%以下であることが望ましい。
 DMC触媒の使用量は、特に制限されるものではないが、生成するアルキルオキシラン誘導体に対して、0.0001~0.1wt%が好ましく、0.001~0.05wt%がより好ましい。DMC触媒の反応系への投入は初めに一括して導入してもよいし、順次分割して導入してもよい。重合反応終了後、複合金属錯体触媒の除去を行う。触媒の除去はろ別や遠心分離、合成吸着剤による処理など公知の方法により行うことが出来る。
 本発明におけるDMC触媒は公知のものを用いることができるが、たとえば、式(6)で表わすことができる。
 
Ma[M’x(CN)y]b(HO)c・(R)d ・・・(6)
 
 式(6)中、MおよびM’は金属、Rは有機配位子、a、b、xおよびyは金属の原子価と配位数により変わる正の整数であり、cおよびdは、金属の配位数により変わる正の整数である。
 金属Mとしては、Zn(II)、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Ni(II)、Al(III)、Sr(II)、Mn(II)、Cr(III)、Cu(II)、Sn(II)、Pb(II)、Mo(IV)、Mo(VI)、W(IV)、W(VI)などがあげられ、なかでもZn(II)が好ましく用いられる。
 金属M’としては、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)、Cr(II)、Cr(III)、Mn(II)、Mn(III)、Ni(II)、V(IV)、V(V)などがあげられ、なかでもFe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)が好ましく用いられる。
 有機配位子Rとしてはアルコール、エーテル、ケトン、エステルなどが使用でき、アルコールがより好ましい。好ましい有機配位子は水溶性のものであり、具体例としては、tert-ブチルアルコール、n-ブチルアルコール、iso-ブチルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム) 、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)などが挙げられる。特に好ましくはtert-ブチルアルコールが配位したZn[Co(CN)である。
(化粧料)
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は、原料として化粧料に配合することで化粧料に使用できる。
 特に毛髪用化粧料、中でもトリートメントに配合した際は、トリートメントを洗い流す際のすべり性、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性、乾燥後の髪の滑らかさに優れ、また髪にべたつき感を残さない点で有用である。
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は、化粧料において油剤とし使用され、その濃度は0.001~5wt%であることが好ましい。アルキルオキシラン誘導体の濃度が、0.001wt%より低いとき、十分に効果を発揮することができなくなる。また、5wt%より高い濃度であると、乾燥時に、べたべたとした感触になってしまうので化粧料として好ましくなくなる。
 また、本発明の化粧料には、必要に応じて、液体油脂類、高級脂肪酸、高級アルコール、シリコン、エステル類、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性活性剤、保湿剤、防腐剤、パール化剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、ハイドロトープ剤、香料等の他の成分を添加してもよい。
[油圧作動油組成物]
 次に、本発明の油圧作動油組成物は、エステル化合物(A)および前記アルキルオキシラン誘導体(B)を含有し、前記エステル化合物(A)100質量部に対して、アルキルオキシラン誘導体(B)を1.0~30.0質量部含有する。
(エステル化合物(A))
 本発明におけるエステル化合物(A)は、炭素数が5~10であり、アルコールの価数が3~6価のネオペンチルポリオールと、炭素数6~22の脂肪酸とのエステル化合物である。
 エステル化合物(A)の原料としては、炭素数が5~10であり、アルコールの価数が3~6価のネオペンチルポリオールを用いる。炭素数が5~10であり、アルコールの価数が3~6価のネオペンチルポリオールとは、例えば、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールである。
 上記ネオペンチルポリオールは、好ましくはトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールであり、更に好ましくはトリメチロールプロパンである。
 エステル化合物(A)の原料となる炭素数6~22の脂肪酸とは、炭素数6~22の直鎖飽和脂肪酸、炭素数6~22の分岐鎖を有する飽和脂肪酸、もしくは炭素数6~22の直鎖不飽和脂肪酸である。この炭素数が6より少ない場合、潤滑性(耐摩耗性)が低下する恐れがあるので、6以上とするが、8以上とすることが更に好ましい。また、この炭素数が22よりも多い場合、高粘度に伴う潤滑油自体の内部抵抗によるエネルギー損失が招く燃費の悪化の恐れや、生成するエステルが固体となり、潤滑油として使用できない恐れがあるので、22以下とするが、18以下とすることが更に好ましい。
 炭素数6~22の直鎖飽和脂肪酸の具体例としては、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸である。炭素数6~22の分岐鎖を有する飽和脂肪酸の具体例としては、2-メチルペンタン酸、2-エチルヘキサン酸、3,5,5-トリメチルヘキサン酸、ネオデカン酸である。炭素数6~22の直鎖不飽和脂肪酸の具体例としては、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸である。
 上記脂肪酸のうち、好ましくはカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、2-エチルヘキサン酸、3,5,5-トリメチルヘキサン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸であり、更に好ましくはカプリル酸、カプリン酸、2-エチルヘキサン酸、3,5,5-トリメチルヘキサン酸、オレイン酸である。
[アルキルオキシラン誘導体(B)]
 本発明におけるアルキルオキシラン誘導体(B)は、前述したアルキルオキシラン誘導体である。
 ここで、オキシアルキレン基AOの平均付加モル数nが25未満であると粘度が低く、潤滑性(耐摩耗性)が不十分である恐れがあるので、nを25以上とするが、50以上が更に好ましい。
 また、nが大きくなるにつれて粘度が上昇する。潤滑油に配合する際の配合のしやすさの観点から、nは150以下であることが好ましく、120以下であることが更に好ましい。
 ここで、アルキルオキシラン誘導体のM/Mが小さくなるほど、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。M/M が0.35より小さくなると、粘度が高くなりすぎ、例えば潤滑油に配合しにくくなる。この観点からは、M/Mを0.35以上とするが、0.36以上とすることが更に好ましい。
 また、アルキルオキシラン誘導体のAsを0.70以下とすることによって、粘度が向上し、アルキルオキシラン誘導体を潤滑油に配合した際に潤滑性が改善する。この観点からは、Asを0.65以下とすることが更に好ましい。
 また、Asが小さくなるほど、分子量分布における高分子両側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。Asを0.30以上とすることによって、粘度が高くなりすぎるのを抑制し、潤滑油に配合し易くできる。この観点からは、Asは、0.57以上とすることが更に好ましい。
(油圧作動油組成物の組成)
 本発明においては、エステル化合物(A)100質量部に対して、アルキルオキシラン誘導体(B)を1.0~30.0質量部含有する。この含有量が1.0質量部未満であると、シール材適合性が十分でないことがあるので、1.0質量部以上とするが、5.0質量部以上とすることが更に好ましい。また、アルキルオキシラン誘導体(B)の含有量が30.0質量部を超えると、油圧作動油組成物全体が高粘度化し、潤滑油自体の内部抵抗によるエネルギー損失が招く燃費の悪化の恐れがあるので、30.0質量部以下とするが、
20.0質量部以下とすることが更に好ましい。
[活性エネルギー線硬化型樹脂組成物]
 本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、以下の成分(A)及び成分(B)を含有し、前記成分(A)の質量の前記成分(B)の質量に対する質量比((A)/(B))が1/99~30/70である。
(成分(A):ウレタン化合物)
 成分(A)は、前記式(1)で表されかつ前記式(2)の関係を満足するアルキルオキシラン誘導体(a1)と、分子内に2個以上のイソシアネート基を含有するイソシアネート(a2)との反応物であるウレタン化合物である。
 アルキルオキシラン誘導体のnが小さくなるにつれて作業性の改善が不十分であるため、nは25以上であり、40以上であることがより好ましい。また、nが大きくなるにつれて粘度が上昇し、取扱いが困難になることから、nは150以下であることが好ましく、120以下であることがより好ましい。
 本発明で示されるアルキルオキシラン誘導体(a1)は、0.35≦M/M≦0.75を満たすものである。M/Mが0.75より大きくなると、分子量分布は左右対称に近づき、耐衝撃性の効果が低下する。そのため、M/Mを0.75以下とするが、0.62以下とすることがより好ましい。
 また、M/Mが0.35より小さくなると、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり、粘度が高くなり、取扱いが困難になる。そのため、M/Mを0.35以上とするが、0.36以上とすることがより好ましい。
 本発明のイソシアネート(a2)は、分子内に少なくとも2個以上のイソシアネート基を含有するイソシアネートである。2官能イソシアネートの具体例としては、トリメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどの脂肪族及び脂環式ジイソシアネート、1,4-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、1,3-キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートが挙げられる。
 3官能イソシアネートの具体例としては、1,4-トリレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、1,3-キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどのジイソシアネートを重縮合してイソシアヌレート変性させたイソシアヌレート体、前記ジイソシアネートをアダクト変性させたアダクト体、前記ジイソシアネートとグリセリンやトリメチロールプロパンなどの三価アルコールをビウレット変性させたビウレット体が挙げられる。
 4個以上のイソシアネート基を含有する多官能イソシアネートの具体例としては、前記ジイソシアネートとポリオールあるいはポリアミンとの反応により得られるイソシアネート化合物が挙げられる。
 本発明の成分(A)は、アルキルオキシラン誘導体(a1)と、分子内に2個以上のイソシアネート基を含有する脂肪族、脂環式及び芳香族イソシアネート(a2)とのウレタン化反応により得られるウレタン化物である。
 ウレタン化反応において、(a1)成分と(a2)成分の割合は、(a1)成分中の水酸基1当量に対してポリイソシアネート(a2)中のイソシアネート基が通常0.1~10当量であり、0.1~5当量が好ましく、0.3~1.0当量がより好ましい。反応温度としては通常20~150℃であり、30~100℃が好ましく、40~80℃がより好ましい。なお、反応の終点はイソシアネート基を示す2270cm-1の赤外吸収スペクトルの消失や、JIS K 7301に記載の方法でイソシアネート基の含有量を求めることで確認することができる。
 更に、ウレタン化反応では反応速度を促進する目的で触媒を用いることができる。ウレタン化触媒の具体例としては、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレートなどのスズ化合物、ジルコニウムアセチルアセトナート、ジルコニウムジブトキシビス(エチルアセトアセテート)などのジルコニウム化合物などが挙げられる。本発明のウレタン化反応においても、これらの触媒を用いることができる。
(成分(B))
 本発明で示される活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は成分(B)を有効成分として含む。本発明で用いる成分(B)は、2個以上のエチレン性不飽和基を有するウレタン(メタ)アクリレートであればよい。
 2個以上のエチレン性不飽和基を有するウレタン(メタ)アクリレートは、通常、ポリイソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートをエチレン性不飽和基が2個以上となるように反応させてなるものであり、必要に応じてポリオール化合物を反応させてもよい。
上記ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート、変性ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族系ポリイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等の脂環式系ポリイソシアネート、或いはこれらポリイソシアネートの3量体化合物または多量体化合物、アロファネート型ポリイソシアネート、ビュレット型ポリイソシアネート、水分散型ポリイソシアネート等が挙げられる。
 上記水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、分子内に水酸基1つ、(メタ)アクリロイル基を1つ以上含有する水酸基含有(メタ)アクリレートが用いられる。例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、脂肪酸変性-グリシジル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和基を1つ含有する水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物;グリセリンジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-アクリロイル-オキシプロピルメタクリレート等のエチレン性不飽和基を2つ含有する水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物;ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和基を3つ以上含有する水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物等が挙げられる。
 上記ポリオール化合物としては、例えば、脂肪族ポリオール、脂環族ポリオール、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、ポリブタジエン系ポリオール、(メタ)アクリル系ポリオール、ポリシロキサン系ポリオール等が挙げられる。
 上記(B)成分の2個以上のエチレン性不飽和基を有するウレタン(メタ)アクリレートは、上記各成分を、公知の反応手段により反応させることで製造することができる。
 通常、上記ポリイソシアネート、水酸基含有(メタ)アクリレート、必要に応じて用いるポリオール化合物を、反応器に一括または別々に仕込み公知の反応手段によりウレタン化反応させて製造することができるが、ポリオール化合物を用いる場合には、ポリオール化合物とポリイソシアネート系化合物とを予め反応させて得られる反応生成物に、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて製造する方法が、ウレタン化反応の安定性や副生成物の低減等の点で有用である。
 上記のウレタン化反応においては、反応系の残存イソシアネート基含有率が0.5重量%以下になる時点で反応を終了させることにより、2個以上のエチレン性不飽和基を有するウレタン(メタ)アクリレートが得られる。
 また、上記ウレタン化反応においては、反応を促進する目的で触媒を用いることも好ましく、かかる触媒としては、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、トリメチル錫ヒドロキシド、テトラ-n-ブチル錫、ビスアセチルアセトナート亜鉛、ジルコニウムトリス(アセチルアセトネート)エチルアセトアセテート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート等の有機金属化合物、オクテン酸錫、ヘキサン酸亜鉛、オクテン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、2-エチルヘキサン酸ジルコニウム、ナフテン酸コバルト、塩化第1錫、塩化第2錫、酢酸カリウム等の金属塩、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルジエチルアミン、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン、N,N,N′,N′-テトラメチル-1,3-ブタンジアミン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン等のアミン系触媒、硝酸ビスマス、臭化ビスマス、ヨウ化ビスマス、硫化ビスマス等の他、ジブチルビスマスジラウレート、ジオクチルビスマスジラウレート等の有機ビスマス化合物や、2-エチルヘキサン酸ビスマス塩、ナフテン酸ビスマス塩、イソデカン酸ビスマス塩、ネオデカン酸ビスマス塩、ラウリル酸ビスマス塩、マレイン酸ビスマス塩、ステアリン酸ビスマス塩、オレイン酸ビスマス塩、リノール酸ビスマス塩、酢酸ビスマス塩、ビスマスリビスネオデカノエート、ジサリチル酸ビスマス塩、ジ没食子酸ビスマス塩等の有機酸ビスマス塩等のビスマス系触媒等が挙げられ、中でも、ジブチル錫ジラウレート、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセンが好適である。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
 ウレタン化反応においては、イソシアネート基に対して反応する官能基を有しない有機溶剤、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族類等の有機溶剤を用いることができる。
 また、反応温度は、通常30~90℃、好ましくは40~80℃であり、反応時間は、通常2~10時間、好ましくは3~8時間である。
 上記(B)成分の2個以上のエチレン性不飽和基を有するウレタン(メタ)アクリレートは、2種以上混合して用いても良い。
(活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の組成比率)
 本発明における樹脂組成物において、成分(A)の質量の成分(B)の質量に対する質量比は、(A)/(B)=1/99~30/70、好ましくは2/98~20/80、より好ましくは5/99~12/88である。上記成分(A)と成分(B)の質量に対する比率(A)/(B)が1/99未満であると、耐衝撃性が低下する。一方、(A)/(B)の含有質量比が30/70を超えても、耐衝撃性の効果にそれ以上のプラス効果はない。
(光重合開始剤)
 本発明の硬化性樹脂組成物には光重合開始剤を配合しても良い。前記光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等のベンゾインまたはベンゾインアルキルエーテル;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸等の芳香族ケトン;ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール等のベンジルケタール;1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-1-プロパン-1-オン等のアセトフェノン;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキシド等のアシルフォスフィンオキシドが挙げられる。
(その他の成分)
 さらに、本発明の硬化性樹脂組成物には、任意成分として、(メタ)アクリル重合体、表面調整剤、レベリング剤、充填剤、顔料、シランカップリング剤、帯電防止剤、消泡剤、防汚剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、光重合開始剤、有機溶剤等を配合することができる。
 本発明の硬化性樹脂組成物を硬化させる方法としては、赤外線、可視光線、紫外線、X線、γ線および電子線などの活性エネルギー線の群より選ばれる光線を選択することができる。活性エネルギー線の照射方法は、通常の硬化性樹脂組成物の硬化方法を用いることができる。活性エネルギー線照射装置として紫外線を用いる場合、波長が200~450nmの領域にスペクトル分布を有するフュージョンUVシステムズ(株)製Hバルブ等の無電極ランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、ガリウムランプ、メタルハライドランプ等が挙げられる。活性エネルギー線の照射量は、積算光量として通常10~3,000mJ/cm2であり、50~2,000mJ/cm2が好ましく、100~1,000mJ/cm2がより好ましい。照射時の雰囲気は空気中でもよく、窒素やアルゴン等の不活性ガス中で硬化してもよい。
[オイルクレンジング料]
 本発明のオイルクレンジング料は、下記成分(a)、成分(b)、および成分(c)を含む。
(成分(a))
 成分(a)のアルキルオキシラン誘導体は、式(1)で示され、式(2)~(4)を満足する前記アルキルオキシラン誘導体である。
 ここで、nが25未満であると粘度が低く、塗布時のすべり性や洗浄後の肌のしっとり感が不十分である可能性がある。こうした観点からは、nを25以上とするが、50以上が更に好ましい。
 また、nが大きくなるにつれて組成物の粘度が上昇し、ハンドリング性が劣化するので、ハンドリングの点から、nは150以下であることが好ましく、120以下であることが更に好ましい。
 本発明のアルキルオキシラン誘導体は、M/Mが0.35≦M/M≦0.75を満たすものである。M/Mが0.75より大きくなると、アルキルオキシラン誘導体の粘度の低下が生じ、これをオイルクレンジング料に配合した際、十分なすすぎ性を発現しない。この観点から、M/Mを0.75以下とするが、0.62以下とすることが更に好ましい。
 また、M/Mが小さくなるほど、分子量分布における高分子量側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。M/Mが0.35より小さくなると、粘度が高くなりすぎハンドリングが悪化する。この観点からは、M/Mを0.35以上とするが、0.36以上とすることが更に好ましい。
 また、アルキルオキシラン誘導体のAsを0.70以下とすることによって、粘度が向上し、洗浄後の肌のしっとり感を良好に付与することができる。この観点からは、Asを0.65以下とすることが更に好ましい。
 また、Asが小さくなるほど、分子量分布における高分子両側の偏りが大きくなり、それに由来する粘度の上昇などが見られる。よって、ハンドリングの観点からAsを0.30以上とするが、0.57以上とすることが更に好ましい。
 本発明において、成分(a)、(b)、(c)の合計量を100質量%としたとき、成分(a)の量は1~20質量%とする。成分(a)の量が1質量%未満では、塗り始めののびや、使用時のすべり性及び洗浄後の肌のしっとり感が充分ではないので、1質量%以上とする。また、成分(a)の量が20質量%を超える場合には、塗り始めののび及び、使用時のすべり性が悪くなるので、20質量%以下とするが、10質量%以下が更に好ましい。
(成分(b):液状油性成分)
 成分(b)は液状油性成分である。液状油性成分とは25℃において液状を示す油性成分であり、例えば、セバシン酸ジエチル、2-エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソデシル、オレイン酸エチル、ホホバ油等のエステル油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油等の植物油、また、流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン等の炭化水素油、さらにジメチルポリシロキサン、ポリメチルシクロシロキサン、ポリエーテル変性メチルポリシロキサン、アミノ変性ジメチルポリシロキサンといったシリコーン油等が挙げられ、これらのうち1種あるいは2種以上が選ばれて使用される。
 成分(b)として、エステル油または植物油が好ましく、植物油とエステル油との両方を用いるのがより好ましく、この場合には植物油の質量とエステル油の質量との比率が下記式(7)を満たすことが特に好ましい。この場合、エステル油としてはパルミチン酸2-エチルヘキシルを、植物油としてはオリーブ油を用いるのが、本願発明の効果が十分に得られるため、もっとも好ましい。
 
1.5≦植物油の質量/エステル油の質量≦2.0・・・(7)
 本発明において、成分(a)、(b)、(c)の合計量を100質量%としたとき、成分(b)の量は45~90質量%とする。成分(b)の量が45質量%未満では、塗り始めののびやクレンジング力が充分ではないので、45質量%以上とするが、55質量%以上とすることが更に好ましい。また、成分(b)の量が90質量%を超えると、塗り始めののびやクレンジング力がよくなるものの、すすぎ性が悪くなるので、90質量%以下とするが、70質量%以下が更に好ましい。
(成分(c):多価アルコール脂肪酸エステル系界面活性剤)
 成分(c)は、多価アルコール脂肪酸エステル系界面活性剤である。この界面活性剤は、多価アルコールと脂肪酸とのエステルからなる。ここで、成分(c)を構成する多価アルコールの水酸基価数は3価以上が好ましい。成分(c)を構成する多価アルコールの水酸基価数の上限は特にないが、12以下が好ましく、6以下が更に好ましい。成分(c)を構成する脂肪酸としては、炭素数8~18のものが好ましい。
 成分(c)としては、例えば、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、モノラウリン酸ポリグリセリル、ポリオキシエチレン(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、テトライソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット、イソステアリン酸ポリエチレンソルビット、ペンタオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット等が挙げられ、これらの多価アルコール脂肪酸エステルの非イオン性界面活性剤から1種あるいは2種以上が選ばれて使用される。
 より好ましくは、HLBが低い成分(c)と、HLBが高い成分(c)を組み合わせることで、クレンジング力を更に向上させることができる。具体的には、低HLBの成分(c)のHLB範囲を4以上10未満、高HLBの成分(c)のHLB範囲を10以上15未満とし、低HLBの成分(c)と高HLBの成分(c)とを併用することが好ましい。
 成分(a)、(b)、(c)の合計量を100質量%としたとき、成分(c)の量は5~50質量%とする。成分(c)の量が5質量%未満では、使用時のすべり性やすすぎ性が充分ではないので、5質量%以上とするが、20質量%以上が更に好ましい。また、成分(c)の量が50質量%を超える場合では、洗浄後の肌のしっとり感が悪くなるので、50質量%以下とするが、35質量%以下とすることが更に好ましい。
 塗り始めののび及び、使用時のすべり性や洗浄後の肌のしっとり感をより向上させるという観点からは、成分(a)と成分(c)の質量比(a/c)は1以下とすることが好ましく、0.05~0.45とすることがより好ましい。
 なお、本発明のオイルクレンジング料には、水や化粧品に常用されている添加剤を本発明の性能を損なわない範囲で配合することも可能である。例えば、セラミド、コレステロール、タンパク誘導体、ラノリン、ラノリン誘導体、レシチンなどの油性基剤、ミツロウ、カルバナロウ等のロウ類、石鹸、アシルメチルタウリン塩、アミドエーテル硫酸エステル塩等の陰イオン性界面活性剤、アミドアミノ酸塩、アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性界面活性剤、塩化アルキル等の半極性界面活性剤、アルギン酸、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム等の水溶性高分子、ピロリドンカルボン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、食塩等の有機又は無機塩類、pH調整剤である酸及びアルカリ、殺菌剤、キレート剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、ビタミン類、動植物由来の天然エキス、色素、顔料及び色素等を配合することができる。
[実験A:毛髪用化粧料]
 以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(参考合成例:複合金属シアン化物錯体触媒の合成)
 塩化亜鉛2.1gを含む2.0mlの水溶液中に、カリウムヘキサシアノコバルテートKCo(CN)を0.84g含む15mlの水溶液を、40℃にて攪拌しながら15分間かけて滴下した。滴下終了後、水16ml、tert-ブチルアルコール16gを加え、70℃に昇温し、1時間攪拌した。室温まで冷却後、濾過操作(1回目濾過)を行い、固体を得た。この固体に、水14ml、tert-ブチルアルコール8.0gを加え、30分間攪拌したのち濾過操作(2回目濾過)を行い、固体を得た。
 さらに再度、この固体にtert-ブチルアルコール18.6g、メタノール1.2gを加え、30分間攪拌したのち濾過操作(3回目濾過)を行い、得られた固体を40℃、減圧下で3時間乾燥し、複合金属シアン化物錯体触媒0.7gを得た。
(合成例1)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧槽にn-ブタノール200gと参考合成例の複合金属シアン化物錯体触媒0.2gを仕込んだ。窒素置換後、110℃へと昇温し、0.3MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン(住友化学製、LOT.151211D)243gを16時間かけて仕込んだ。この際、反応槽内の圧力と温度の経時的変化を測定した。
 16時間後、反応槽内の圧力が急激に減少した。その後、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にメチルオキシランを投入し、全量で3,270gのメチルオキシランを撹拌下に連続的に加圧添加した。このとき、メチルオキシランを987g導入するまでの時間は60分であり、2,470g導入するまでの時間は180分、3,270gを導入するまでの時間は270分であった。
 添加終了後、110℃で1時間反応させた。反応槽から2220gを抜き取り、反応槽の残存物を110℃へと昇温し、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン1,110gを2時間かけて添加した。添加終了後、110℃で1時間反応させた。再度、反応槽より1,044gを抜き取り、反応槽の残存物を110℃へと昇温し、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン312gを40分かけて添加した。添加終了後110℃で1時間反応させ、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例1)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。
 ゲル浸透クロマトグラフィーには、システムとしてSHODEX GPC101GPC専用システム、示差屈折率計としてSHODEX RI-71S、ガードカラムとしてSHODEX KF-GS、カラムとしてHODEX KF804Lを3本連続装着し、カラム温度40℃、展開溶剤としてテトラヒドロフランを1ml/分の流速で流し、得られた反応物の0.1重量%テトラヒドロフラン溶液0.1mlを注入し、BORWIN GPC計算プログラムを用いて、屈折率強度と溶出時間で表されるクロマトグラムを得た。図3は、得られたクロマトグラムである。このクロマトグラムからM / M を求めると、0.52であり、Asは0.58であった。
(合成例2~6)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧反応装置にブチルプロピレングリコール200gと参考合成例の複合金属シアン化物錯体触媒0.2gを仕込んだ。窒素置換後、110℃へと昇温し、0.3MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン210gを4時間かけて仕込んだ。この際、反応槽内の圧力と温度の経時的変化を測定した。
 4時間後、反応槽内の圧力が急激に減少した。その後、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にメチルオキシランを投入し、3,287gのメチルオキシランを撹拌下に連続的に加圧添加した。このとき、メチルオキシランを840g添加するまでの時間は60分、2,100g添加するまでの時間は108分、3,287g添加するまでの時間は132分であった。
 添加終了後、110℃で1時間反応させた後、反応槽より1,680gを抜き取った。反応槽の残存物を110℃へと昇温し、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン696gを77分かけて添加した。添加終了後、110℃で1時間反応させた後、再度反応槽より1,188gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。
 得られた反応物(合成例2)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.62、Asは0.65であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン291gを35分かけて添加した。添加終了後、110℃で1時間反応させた後、再度反応槽より752gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例3)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.58、Asは0.63であった。
 さらに、反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン174gを20分かけて添加した。添加終了後、110℃で1時間反応させた後、再度反応槽より619gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例4)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.52、Asは0.61であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン121gを30分かけて添加した。添加終了後、110℃で1時間反応させた後、再度反応槽より370gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例5)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.42、Asは0.59であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン122gを30分かけて添加した。110℃で1時間反応させた後、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例6)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.36、Asは0.57であった。
(合成例7~8)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧反応装置に、プロピレングリコールにメチルオキシランを反応させて得られた分子量700のポリオキシプロピレングリコール200gと参考合成例の複合金属シアン化物錯体触媒0.1gを仕込んだ。窒素置換後、110℃へと昇温し、0.3MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン145gを3時間かけて仕込んだ。この際、反応槽内の圧力と温度の経時的変化を測定した。
 3時間後、反応槽内の圧力が急激に減少した。その後、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にメチルオキシランを投入し、1,230gのメチルオキシランを撹拌下に連続的に加圧添加した。このとき、メチルオキシランを130g添加するまでの時間は10分、540g添加するまでの時間は55分、1230g添加するまでの時間は60分であった。
 添加終了後、110℃で1時間反応させた後、反応槽より550gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例7)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.65、Asは0.65であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン870gを80分かけて添加した。110℃で1時間反応させた後、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例8)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.6、Asは0.6であった。
(合成例9~11)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧反応装置に、グリセリンにメチルオキシランを反応させて得られた分子量510のポリオキシプロピレングリコールグリセリルエーテル100gと参考合成例の複合金属シアン化物錯体触媒0.05gを仕込んだ。窒素置換後、110℃へと昇温し、0.3MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン50gを5時間かけて仕込んだ。この際、反応槽内の圧力と温度の経時的変化を測定した。
 5時間後、反応槽内の圧力が急激に減少した。その後、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、徐々にメチルオキシランを投入し、690gのメチルオキシランを撹拌下に連続的に加圧添加した。このとき、メチルオキシランを150g添加するまでの時間は20分、370g添加するまでの時間は15分、690g添加するまでの時間は30分であった。
 添加終了後、110℃で1時間反応させた後、反応槽より480gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例9)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.65、Asは0.66であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン180gを20分かけて添加した。110℃で1時間反応させた後、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、再度反応槽より200gを抜き取り、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例10)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.64、Asは0.64であった。
 さらに反応槽の残存物を110℃へと昇温し、反応槽内を110℃に保ちながら、0.6MPa以下の条件で、窒素ガス吹き込み管より、メチルオキシラン140gを20分かけて添加した。110℃で1時間反応させた後、窒素ガスを吹き込みながら、75~85℃、50~100Torrで1時間減圧処理後、ろ過を行った。得られた反応物(合成例11)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は0.62、Asは0.61であった。
(比較合成例1)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧反応装置に、メチルオキシランと反応させて得られた分子量1,290のポリオキシプロピレンブチルエーテル250gと水酸化カリウム5.4gを仕込んだ。100℃で、メチルオキシラン2322gを反応させ、0℃、30分間、減圧下で残存するメチルオキシランを除去し、反応物を5Lナスフラスコに移し、速やかに1N塩酸で中和し、窒素ガス雰囲気下で脱水後、ろ過を行った。
 得られた反応物(比較合成例1)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。図4は得られたクロマトグラムである。
 合成例1~11及び比較合成例1、および表2中PREMINOL S1004F(旭硝子(株)製、高分子量・低副生物ポリエーテルポリオール、官能基数1)、PREMINOL S4013F(旭硝子(株)製、高分子量・低副生物ポリエーテルポリオール、官能基数2)のクロマトグラムから求められるM / M  およびAsの値、さらに化合物の特性を表1、表2に示す。
 なお、比較合成例1、PREMINOL S1004F、およびPREMINOL S4013Fについては、クロマトグラムの屈折率の極大点が一つではなく、単峰系のピークでないため、最大屈折率強度の極大点をもつピークにおけるM / M  およびAsの値を示す。
 表1、表2中、水酸基価はJIS K-1557-1、動粘度はJIS K-2283、不飽和度はJIS K-1557に準拠して測定したものであり、分子量は水酸基価より算出したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例1~11、比較例1~3)
 表3、表4に示す処方、及び下記製造方法により、ヘアトリートメントを調製し、「すすぎ時のすべり性」、「すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性」、「乾燥後の髪のなめらかさ」及び「べたつき感のなさ」について、以下に示す判定基準により評価判定し、結果を併せて表3、表4に示した。なお表3、表4中、セテアリルアルコールは、NAA-48(日油(株)製)、ベヘントリモニウムクロリドはカチオンVB-Mフレーク(日油(株)製)を用いた。
(製造方法)
[1]: 成分(1)、(2)を80℃に加熱して均一混合した。
[2]: 成分(3)に[1]を投入し、乳化混合した。その後、攪拌しながら、30℃以下になるまで冷却した。
[3]: [2]に対して、成分(4)~(12)のいずれかを投入し、均一になるまで攪拌し、ヘアトリートメントを得た。
(評価方法)
 25~55歳の女性10名からなる専門パネルにより、使用時の「すすぎ時のすべり性」、「すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性」、「乾燥後の髪のなめらかさ」及び「べたつき感のなさ」の4項目について、下記基準により5段階評価した。更にそれを合計して判定した。
(基準)
 評価点;5点:非常に良好、4点:良好、3点:普通、2点:やや不良、1点:不良。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の特定の分子量分布を持つアルキルオキシラン誘導体を配合した毛髪用化粧料は、べたつきやごわつきが残らず、さらにすすぎ時のすべり性、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性に優れていた。
 比較例1では、低分子量側に広い分子量分布を持つアルキルオキシラン誘導体を配合しているが、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性が低下し、またべたつき感があった。
 比較例2、3では、非常に分子量分布の狭いアルキルオキシラン誘導体を配合したが、すすぎ時のすべり性、すすぎ終わった後、髪の水を切る際のすべり性が低下し、またべたつき感があった。
[実験B:油圧作動油組成物]
[エステル化合物の合成]
(合成例1)
 温度計、窒素導入管、攪拌機及び空冷管を取り付けた5Lの4つ口フラスコに、トリメチロールプロパンを748g(5.58mol)、日油製「NAA-82」(工業用カプリル酸:カプリル酸含量99%)を1512g(10.5mol)、「NAA-102」(工業用カプリン酸:カプリン酸含量99%)を1237g(7.18mol)仕込み、窒素気流下、240℃で反応水を留去しつつ常圧で反応させ、反応後に蒸留精製を行うことでエステルIを得た。
(合成例2)
 温度計、窒素導入管、攪拌機及び空冷管を取り付けた5Lの4つ口フラスコに、ペンタエリスリトールを640g(4.70mol)、日油製「NAA-82」(工業用カプリル酸:カプリル酸含量99%)を1121g(7.77mol)、「NAA-102」(工業用カプリン酸:カプリン酸含量99%)を233g(1.35mol)、2-エチルヘキサン酸を1483g(10.3mol)仕込み、窒素気流下、240℃で反応水を留去しつつ常圧で反応させ、反応後に蒸留精製を行うことでエステルIIを得た。
[アルキルオキシラン誘導体の合成]
 表1、表2に示す合成例1および比較合成例1の各アルキルオキシラン誘導体を合成し、それぞれ、アルキルオキシラン誘導体I、IIとした。
[潤滑油組成物の調製]
 上記で得られたエステル化合物について、以下の手順で添加剤を配合し、実施例1~3および比較例2~4の潤滑油組成物を調製した。比較例1はエステルI単体、比較例5はエステルII単体とした。
 温度計、窒素導入管、攪拌機及びジムロート冷却器を取り付けた5Lの4つ口フラスコ中で、上記で合成したエステル化合物、アルキルオキシラン誘導体を表5記載の配合量で、室温で1時間、攪拌混合を実施し、油圧作動油組成物を得た。
 これら油圧作動油組成物について、以下に記載する方法により、粘度、ゴム浸漬試験および潤滑性試験(SRV試験)を行い、その結果を表5に記載した。
<粘度>
 日本工業規格JIS K 2283に従い、測定した。
<ゴム浸漬試験>
 各潤滑油組成物の温度を80℃に設定し、その中にブチルゴムの試験片(20.0×30.0×2.0mm)を14日間(336時間)浸漬し、浸漬後の試験片の重量変化率を測定した。
 この重量変化率の値を元に下記式により比較例1に対する膨潤抑制効果を算出した。膨潤抑制効果の値が高いほどシール材適合性が高いことを示しており、50%以上のものを◎、10%以上50%未満のものを○、10%未満のものを×とした。
 膨潤抑制効果(%)=(1-「対象の重量変化率」/「比較例1の重量変化率」)×100
(実施例1の場合)
 膨潤抑制効果(%)=(1-「実施例1の重量変化率」/「比較例1の重量変化率」)×100
<潤滑性試験(SRV試験)>
 試験はボールオンディスクで行い、試験片はそれぞれSUJ-2製を用いた。試験条件は試験温度40℃、荷重100N、振幅1mm、振動数50Hzで行い、試験時間25分経過後の摩耗痕径(μm)を測定した。摩耗痕径(μm)が小さいほど、潤滑性が優れていることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5の結果から、本発明の特定のエステルに特定の分子量分布を持つアルキルオキシラン誘導体を配合した実施例1~3の油圧作動油組成物は、シール材適合性、潤滑性(耐摩耗性)がいずれも優れていることがわかる。
 表5の結果から、比較例1のエステルIは、アルキルオキシラン誘導体を配合していないため、シール材適合性、潤滑性(耐摩耗性)が劣っていた。
 比較例2~4の油圧作動油組成物は、アルキルオキシラン誘導体IIのM/M 、Asの値が高く、低分子量側に広い分子量分布を持つアルキルオキシラン誘導体を配合しているため、潤滑性(耐摩耗性)が劣っていた。さらに、アルキルオキシラン誘導体Iを同量配合した場合に比べて、シール材適合性も劣っていた。
 比較例5の組成物は、エステルIIを使用しているが、アルキルオキシラン誘導体を配合していないため、動粘度の値は実施例3と同等であるにもかかわらず、潤滑性(耐摩耗性)が劣っており、さらにはシール材適合性も劣っていた。
[実験C:活性エネルギー線硬化型樹脂組成物]
(合成例1、2:アルキルオキシラン誘導体(a1-1)、(a1-2)の合成)
 表2に示す合成例7および合成例8の各アルキルオキシラン誘導体を合成し、それぞれ、アルキルオキシラン誘導体(a1-1)、(a1-2)とした。
(比較合成例1:アルキルオキシラン誘導体(a’1-1)の合成)
 温度計、圧力計、安全弁、窒素ガス吹き込み管、撹拌機、真空排気管、冷却コイル、蒸気ジャケットを装備したステンレス製5リットル(内容積4,890ml)の耐圧反応装置に、プロピレングリコール84gと水酸化カリウム10.8gを仕込んだ。100℃で、プロピレンオキシド2588gを反応させ、0℃、30分間、減圧下で残存するプロピレンオキシドを除去し、反応物を5Lナスフラスコに移し、速やかに1N塩酸で中和し、窒素ガス雰囲気下で脱水後、ろ過を行い化合物(a’1-1)を得た。
 得られた反応物(a’1-1)について、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定を行った。その結果、M / M は1.25であった。
(合成例3:ウレタン化合物(A-1)の合成)
 攪拌装置、ガス導入管、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、(a1-1)を326g、ジブチルスズジラウレート0.05gを仕込み、40℃に昇温した。次に、(a2)としてヘキサメチレンジイソシアネート(デュラネート50M-HDI:旭化成ケミカルズ(株)社製。以下、「HDI」という)6.8gを発熱に注意しながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、60℃で2時間反応させて、JISK7301に記載の方法でイソシアネート基の含有量が0.1%以下となるまで反応を行い、ウレタン化合物(A-1)を得た。
(合成例4:ウレタン化合物(A-2)の合成)
 合成例3と同様の合成方法でウレタン化合物(A-2)を得た。
(合成例5:ウレタン化合物(A’-1)の合成)
 攪拌装置、ガス導入管、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、(a’1-1)を319g、ジブチルスズジラウレート0.05gを仕込み、40℃に昇温した。次に、(a2)としてHDI 13.4gを発熱に注意しながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、60℃で2時間反応させて、JISK7301に記載の方法でイソシアネート基の含有量が0.1%以下となるまで反応を行い、ウレタン化合物(A’-1)を得た。
(合成例6;ウレタン(メタ)アクリレート(B-1)の合成)
 攪拌装置、ガス導入管、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(大阪有機化学工業(株)製ビスコート300、水酸基価:130mgKOH/g、ペンタエリスリトールトリアクリレート/ペンタエリスリトールテトラアクリレート=70/30(質量%))258g、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.05g、ジブチルスズジラウレート0.05gを仕込み、空気を吹き込みながら40℃に昇温した。次に、HDI50.5gを発熱に注意しながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、60℃で2時間反応させて、JISK7301に記載の方法でイソシアネート基の含有量が0.1%以下となるまで反応を行い、6官能ウレタンアクリレート(B-1)(数平均分子量765)/ペンタエリスリトールテトラアクリレート混合物(質量比で75/25の混合物)を得た。
<合成例7;ウレタン(メタ)アクリレート(B-2)の合成>
 合成例6と同様の方法で、9官能ウレタンアクリレート(B-2)(数平均分子量1398)/ペンタエリスリトールテトラアクリレート混合物(質量比で78/22の混合物)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<実施例1>
 30ml褐色スクリュー管に合成例3で得たウレタン化合物(A-1)を1.0g、ウレタン(メタ)アクリレート(B-1)を9.0g量り取り、さらに光重合開始剤として1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニル-トン(BASF製イルガキュア184)を0.3g量り取った。これをボルテックスミキサーにて1分間混合させ活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を得た。得られた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を、所定の基材上に乾燥膜厚が25μmとなるよう塗工し、80W/cmの無電極UVランプ(Hバルブ)を用いて積算光量500mJ/cm2のエネルギー量を照射することで硬化物試験片を得た。この硬化物試験片を用いて以下の評価を行った。
<透明性>
 基材としてポリカーボネート板(日本テストパネル(株)製、厚さ1mm、70×150mm)を用いた硬化膜試験片について、JIS K7361に準拠して、全光線透過率(%)を以下の規準で評価した。
 
  全光線透過率が92%以上(評価:◎)
  全光線透過率が90%以上(評価:○)
  全光線透過率が90%未満(評価:×)
 
<表面硬度>
 基材としてポリカーボネート板(日本テストパネル(株)製、厚さ1mm、70×150mm)を用いた硬化膜試験片について、JIS  K5600に準拠して、荷重750gの条件で引っ掻き硬度(鉛筆法)を測定し、下記の基準で評価した。
 
    鉛筆硬度が2H以上(評価:◎)
    鉛筆硬度がF~H(評価:○)
    鉛筆硬度が2B以下(評価:×)
 
<耐衝撃性>
 基材としてガラス板(松浪硝子(株)製、厚さ1mm、40×75mm)を用いた硬化膜試験片について、25℃、60RH%の条件下、鋼球(直径16mm、重量16g)を落下させたとき、硬化膜表面に跡痕がなく、かつ、ガラス基材に割れのない最大高さを以下の基準により判定した。
 
    ◎:最大高さが45cm以上である。
    ○:最大高さが35~44cmである。
    ×:最大高さが34cm以下である。
 
<実施例2~3、比較例1、2>
 表7記載の配合比で活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7の評価結果から、本発明に係る実施例1~3の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物は、透明性、表面硬度、耐衝撃性に優れている。
 表7の比較例1のように、(A)成分を含んでおらず、透明性、表面硬度は優れるが、耐衝撃性に劣ることがわかる。また、比較例2のように、(A)成分のGPCチャートより算出したM/Mが本発明の範囲を外れており、耐衝撃性が劣る結果である。
[実験D:オイルクレンジング料]
 表1に示す合成例4、5、6の各アルキルオキシラン誘導体を合成し、それぞれ、実施例1~8及び、比較例1~5で用いている化合物A-1~3とした。
 A-1~3、及び、成分(a’)であるPREMINOL S1004F(旭硝子(株)製、高分子量・低副生物ポリエーテルポリオール、官能基数1)、PREMINOL S4013F(旭硝子(株)製、高分子量・低副生物ポリエーテルポリオール、官能基数2)のクロマトグラムから求められるM/MおよびAsの値、さらに化合物の特性を表1、表2に示した。
(実施例1~8、比較例1~5)
 表8、9に示すとおり、オイルクレンジング料を調製し、「塗り始めののび」「使用時のすべり性」「クレンジング効果」「すすぎ性」及び「洗浄後の肌のしっとり感」について、以下に示す判定基準により評価判定した。
(1)塗り始めののび
 メイクをした10名の女性(22才~ 37才) をパネラーとし、クレンジング料を塗り始めた時の感触について下記のように評価し評点を付けた。そして、その評点の合計によって、「◎」~「×」の下記4段階評価を行った。
 
 2点: 塗り始めののびが良く、軽い感触であると感じた場合。
 1点: 塗り始めののびがやや悪く、やや重い感触であると感じた場合。
 0点: 塗り始めののびが悪く、重い感触であると感じた場合。
<評点の合計による5段階評価>
 ◎:評点の合計が18点以上
 ○:評点の合計が15点以上、17点未満
 △:評点の合計が10点以上、14点未満
 ×:評点の合計が10点未満
(2)使用時のすべり性
 メイクをした10名の女性(22才~ 37才)をパネラーとし、クレンジング料をメイク汚れとなじませている途中の感触(使用時)について下記のように評価し評点を付けた。そして、その評点の合計によって、「◎」~「×」の下記4段階評価を行った。
 
 2点: 使用時のすべりが良く軽い感触であると感じた場合。
 1点: 使用時のすべりがやや悪くやや重い感触であると感じた場合。
 0点: 使用時のすべりが悪く重い感触であると感じた場合。
<評点の合計による5段階評価>
 ◎:評点の合計が18点以上
 ○:評点の合計が15点以上、17点未満
 △:評点の合計が10点以上、14点未満
 ×:評点の合計が10点未満
 
(3)クレンジング効果
 メイクをした10名の女性(22才~ 37才)をパネラーとし、クレンジング料を使用した時の汚れとのなじみについて評価し評点を付けた。そして、その評点の合計によって、「◎」~「×」の下記4段階評価を行った。
 
 2点: 十分メイク汚れが落ちたと感じた場合。
 1点: ややメイク汚れの落ちが悪いと感じた場合。
 0点: 明らかにメイク汚れの落ちが悪いと感じた場合。
<評点の合計による5段階評価>
 ◎:評点の合計が18点以上
 ○:評点の合計が15点以上、17点未満
 △:評点の合計が10点以上、14点未満
 ×:評点の合計が10点未満
(4)すすぎ性
 メイクをした10名の女性(22才~ 37才)をパネラーとし、クレンジング料を使用した後、冷水(15℃)で洗い流したときのすすぎ性について評価し評点を付けた。そして、その評点の合計によって、「◎」~「×」の下記4段階評価を行った。
 
 2点:すすぎ時のぬめりもなく、速やかにすすぎができたと感じた場合。
 1点:すすぎ時にややぬめりが残り、ややすすぎ性が悪いと感じた場合。
 0点:ぬめりが落ちにくく、明らかにすすぎ性が悪いと感じた場合。
<評点の合計による5段階評価>
 ◎:評点の合計が18点以上
 ○:評点の合計が15点以上、17点未満
 △:評点の合計が10点以上、14点未満
 ×:評点の合計が10点未満
(5)洗浄後の肌のしっとり感
 メイクをした10名の女性(22才~ 37才)をパネラーとし、クレンジング料をぬるま湯(40℃)ですすいだ後湿度30%の室内(冬の乾燥条件)で10分間放置後の肌の保湿感について下記のように評価し評点を付けた。そして、その評点の合計によって、「◎」~「×」の下記4段階評価を行った。
 
 2点:しっとりと潤った肌になったと感じた場合。
 1点:やや肌がかさかさすると感じた場合。
 0点:肌がかさかさになったと感じた場合。
<評点の合計による5段階評価>
 ◎:評点の合計が18点以上
 ○:評点の合計が15点以上、17点未満
 △:評点の合計が10点以上、14点未満
 ×:評点の合計が10点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例1~8より、本発明の成分を用いたオイルクレンジング料はいずれも塗り始めののび及び、使用時のすべり性、クレンジング効果・すすぎ性、洗浄後の肌のしっとり感において良好であった。
 一方、比較例1~5では十分な性能が得られていない。
 比較例1、2では、成分(a)として、分子量分布の狭いアルキルオキシラン誘導体を配合しているが、塗り始めののび及び、使用時のすべり性及び洗浄後の肌のしっとり感が不十分であった。
 比較例3では、成分(a)を含有していないことから、使用時のすべり性及び、洗浄後の肌のしっとり感が不十分であった。
 比較例4では、成分(b)の含有量が少ないため、塗り始めののび及び、クレンジング力が不十分であった。
 比較例5では、成分(a)の含有量が多いため、塗り始めののび及び、使用時のすべり性、クレンジング力及び、すすぎ性が不十分であった。

 

Claims (7)

  1.  式(1)で表され、かつゲル浸透クロマトグラフィー測定により求められるクロマトグラムから算出されるM とM とが式(2)の関係を満足することを特徴とする、アルキルオキシラン誘導体。
     
    Z-[O-(AO)n-H]x   ・・・・(1)
     
    (式(1)中、
     Zは、炭素数1~22で、1~6個の水酸基を有する化合物から全ての水酸基を除いた残基を示し、
     xは1~6の数を示し、
     AOは炭素数3のオキシアルキレン基を示し、
     nは25以上の数を示す。)
     
    0.35≦M / M ≦0.75   ・・・・(2)
     
    (前記クロマトグラム上の屈折率強度が最大となる極大点KからベースラインBへの垂線の長さをLとし、屈折率強度がL/2となるクロマトグラム上の2点のうち溶出時間が早いほうを点Oとし、溶出時間が遅いほうを点Qとし、点Oと点Qを結ぶ直線Gと前記極大点Kから前記ベースラインへ引いた垂線との交点をPとしたとき、点Oと交点Pの距離をM とし、点Qと交点Pの距離をM とする。)
     
  2.  前記クロマトグラムから算出されるAsが式(3)および式(4)の関係を満たすことを特徴とする、請求項1記載のアルキルオキシラン誘導体。
     
     As=W1/2/W5%     ・・・(3)
     0.30≦As≦0.70   ・・・(4)
     
    (前記クロマトグラム上で屈折率強度がL/20となる2点のうち溶出時間が早いほうを点Rとし、溶出時間が遅いほうを点Sとし、点Rと点Sを結んだ直線Hと前記極大点Kから前記ベースラインBへ引いた垂線との交点をTとし、点Rと交点Tの距離をW1/2、点Rと点Sの距離をW5%とする。)
     
  3.  前記アルキルオキシラン誘導体が下記式(5)で表されることを特徴とする、請求項1または2記載のアルキルオキシラン誘導体。
     
    O-(AO)n-H   ・・・・(5)
     
    (式(5)中、
     Rは炭素数1~22の炭化水素基を示し、
     AOは炭素数3のオキシアルキレン基を示し、
     nは25以上の数を示す。)
     
  4.  請求項1~3のいずれか一つの請求項に記載のアルキルオキシラン誘導体を含むことを特徴とする、毛髪用化粧料。
     
  5.  下記エステル化合物(A)および請求項1~3のいずれか一つの請求項に記載のアルキルオキシラン誘導体(B)を含有し、前記エステル化合物(A)100質量部に対して、前記アルキルオキシラン誘導体(B)を1.0~30.0質量部含有することを特徴とする、油圧作動油組成物。
     
    (A) 炭素数が5~10であり、アルコールの価数が3~6価のネオペンチルポリオールと、炭素数6~22の脂肪酸とのエステル化合物
     
  6.  下記成分(A)及び成分(B)を含有し、前記成分(A)の質量の前記成分(B)の質量に対する質量比((A)/(B))が1/99~30/70であることを特徴とする、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
     
     成分(A): 請求項1~3のいずれか一つの請求項に記載のアルキルオキシラン誘導体(a1)と、分子内に2個以上のイソシアネート基を含有するイソシアネート(a2)との反応物であるウレタン化合物
     成分(B):
     エチレン性不飽和基を2個以上有するウレタン(メタ)アクリレート化合物
     
  7.  下記の成分(a)を1~20質量%、成分(b)を45~90質量%、および成分(c)を5~50質量%含有することを特徴とする、オイルクレンジング料。
     
     (a) 請求項2または3記載のアルキルオキシラン誘導体
     
     (b) 液状油性成分
     
     (c) 多価アルコール脂肪酸エステル系界面活性剤
     

     
PCT/JP2017/028362 2016-08-10 2017-08-04 アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料 WO2018030283A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780047198.0A CN109563261B (zh) 2016-08-10 2017-08-04 烷基环氧乙烷衍生物、毛发用化妆品、液压油组合物、活性能量射线固化型树脂组合物及油性卸妆料
EP17839354.2A EP3498753B1 (en) 2016-08-10 2017-08-04 Alkyloxirane derivative, cosmetic material for hair, hydraulic oil composition, resin composition curable by actinic rays, and oil cleansing agent
US16/324,229 US10995178B2 (en) 2016-08-10 2017-08-04 Alkyloxirane derivative, cosmetic material for hair, hydraulic oil composition, resin composition curable by actinic rays, and oil cleansing agent
KR1020197004306A KR102346991B1 (ko) 2016-08-10 2017-08-04 알킬옥시란 유도체, 모발용 화장료, 유압 작동유 조성물, 활성 에너지선 경화형 수지 조성물 및 오일 클렌징료

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-157659 2016-08-10
JP2016157659 2016-08-10
JP2016250917A JP6771743B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 オイルクレンジング料
JP2016-250917 2016-12-26
JP2017-135177 2017-07-11
JP2017135177A JP6895066B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 油圧作動油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030283A1 true WO2018030283A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61163375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028362 WO2018030283A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-04 アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10995178B2 (ja)
EP (1) EP3498753B1 (ja)
KR (1) KR102346991B1 (ja)
CN (1) CN109563261B (ja)
WO (1) WO2018030283A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006719A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日油株式会社 ヘアオイル組成物
JP2019014854A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 日油株式会社 潤滑油組成物
JP2019026733A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日油株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2020153223A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物
JP2020117448A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料
CN113490655A (zh) * 2019-03-06 2021-10-08 日油株式会社 陶瓷生片层叠助剂及陶瓷生片组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961296A (ja) * 1972-05-08 1974-06-13
JPH07196778A (ja) * 1993-11-23 1995-08-01 Arco Chem Technol Lp 二金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法ならびに前記触媒を用いてエポキシドポリマーを製造する方法
JP2007204680A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2012017269A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Nof Corp 毛髪用組成物および毛髪用化粧料
JP2012158550A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Nof Corp クレンジング化粧料

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620152B2 (ja) 1996-06-27 2005-02-16 旭硝子株式会社 ポリエーテル製造用複合金属シアン化物錯体触媒およびその製造方法
US5952261A (en) 1998-03-20 1999-09-14 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts modified with Group IIA compounds
US6388048B1 (en) 2000-05-19 2002-05-14 The Dow Chemical Company Complexing agent-modified trimetal cyanide catalyst
JP4759843B2 (ja) 2001-05-17 2011-08-31 凸版印刷株式会社 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
US6596842B2 (en) 2001-07-16 2003-07-22 Shell Oil Company Polymerizing alkylene oxide with sound or radiation treated DMC
EP1288244A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Asahi Glass Company, Limited Double metal cyanide complex catalyst for ring opening polymerization of alkylene oxide and its production process
JP4277541B2 (ja) 2003-03-11 2009-06-10 旭硝子株式会社 ポリエーテルモノオールまたはポリエーテルポリオールの製造方法
JP4403766B2 (ja) 2003-09-30 2010-01-27 日油株式会社 クレンジング料
JP4003800B2 (ja) 2005-04-25 2007-11-07 大日本インキ化学工業株式会社 フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
US20070286837A1 (en) 2006-05-17 2007-12-13 Torgerson Peter M Hair care composition comprising an aminosilicone and a high viscosity silicone copolymer emulsion
JP5033567B2 (ja) 2007-10-01 2012-09-26 株式会社コーセー オイルクレンジング料
JP4900852B2 (ja) 2009-06-10 2012-03-21 日本化薬株式会社 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
EP2471837B1 (en) 2009-09-17 2015-01-14 Asahi Glass Company, Limited Polyether preparation method
JP6235214B2 (ja) 2012-02-14 2017-11-22 株式会社コーセー 毛髪化粧料
US10669368B2 (en) * 2013-03-15 2020-06-02 Covestro Llc Method to increase the resistance of double metal cyanide catalysts to deactivation
US9057817B2 (en) * 2013-04-15 2015-06-16 Corning Incorporated Low diameter optical fiber
CN103756764B (zh) * 2013-12-25 2016-08-17 烟台德高石油有限公司 一种合成液压油及其制备方法
JP6322067B2 (ja) 2014-07-01 2018-05-09 日本サン石油株式会社 油圧作動油組成物
JP2016045349A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 ナガセケムテックス株式会社 電子機器ディスプレイ部の保護および強化用カバー部材
JP6560519B2 (ja) 2015-03-27 2019-08-14 株式会社コーセー 液状油性クレンジング料
JP6575009B2 (ja) 2015-03-30 2019-09-18 出光興産株式会社 冷凍機潤滑油及び冷凍機用混合組成物
US9752092B2 (en) * 2015-10-30 2017-09-05 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions containing amidine antioxidants

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961296A (ja) * 1972-05-08 1974-06-13
JPH07196778A (ja) * 1993-11-23 1995-08-01 Arco Chem Technol Lp 二金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法ならびに前記触媒を用いてエポキシドポリマーを製造する方法
JP2007204680A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2012017269A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Nof Corp 毛髪用組成物および毛髪用化粧料
JP2012158550A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Nof Corp クレンジング化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUANG, YI-JUN ET AL.: "Controlled ring‐opening polymerization of propylene oxide catalyzed by double metal‐cyanide complex", JOURNAL OR POLYMER SCIENCE : PART A: POLYMER CHEMISTRY, vol. 40, no. 8, 2002, pages 1142 - 1150, XP055463789 *
See also references of EP3498753A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006719A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日油株式会社 ヘアオイル組成物
JP2019014854A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 日油株式会社 潤滑油組成物
JP2019026733A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日油株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2020153223A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物
JP2020117448A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料
JP6799788B1 (ja) * 2019-01-21 2020-12-16 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、消泡剤、潤滑剤、化粧料用基材およびそれを含む化粧料、毛髪用洗浄剤組成物および身体用洗浄剤組成物
JP7202524B2 (ja) 2019-01-21 2023-01-12 日油株式会社 アルキレンオキシド誘導体、潤滑剤、消泡剤、化粧品用基材およびそれを含む化粧料
CN113490655A (zh) * 2019-03-06 2021-10-08 日油株式会社 陶瓷生片层叠助剂及陶瓷生片组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563261A (zh) 2019-04-02
US10995178B2 (en) 2021-05-04
KR20190039519A (ko) 2019-04-12
KR102346991B1 (ko) 2022-01-03
EP3498753A1 (en) 2019-06-19
EP3498753B1 (en) 2023-07-05
US20200190260A1 (en) 2020-06-18
EP3498753A4 (en) 2020-03-04
CN109563261B (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018030283A1 (ja) アルキルオキシラン誘導体、毛髪用化粧料、油圧作動油組成物、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびオイルクレンジング料
DE60032604T2 (de) Urethan(meth)acrylat-oligomer, verfahren zu seiner herstellung und photovernetzbare zusammensetzung
EP1790682B1 (de) Verwendung von gepfropften Polyether-Copolymerisaten zur Stabilisierung von Polyurethan-Schaumstoffen
EP1873186B1 (en) Pendant acrylate and/or methacrylate-containing polyether monols and polyols
WO2006057795A1 (en) Tmxdi-based oligomer and formulations containing it
EP1085065A2 (de) Elastisches Beschichtungssystem enthaltend UV.härtbare, Isocyanatgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate und seine Verwendung
JPWO2016175315A1 (ja) 含フッ素化合物、光硬化性組成物、コーティング液、ハードコート層形成用組成物および物品
CN1863745B (zh) 含有脂族聚氨酯(甲基)丙烯酸酯的可辐射固化的涂覆剂
JP2012057110A (ja) 第4級アンモニウム基含有シリル化ウレタン系ポリマー、及びその製造方法
KR20140136987A (ko) 방사선 경화성 코팅재 조성물용 첨가제로서의 폴리이소시아네이트 부가물
WO1987001697A1 (en) Di(meth)acrylic esters and resin composition
EP2631254A1 (en) Fluorinated water-oil repellency agents
TW201408710A (zh) 硬化性樹脂組成物、透明積層體及其製造方法
JP2016179966A (ja) 爪化粧用光硬化性組成物および爪化粧料
JP6925580B2 (ja) 毛髪用化粧料
JPH0476364B2 (ja)
JP2008208191A (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
CN105073809B (zh) 活性能量射线固化性组合物、其固化涂膜、和具有该固化涂膜的物品
CN113061224B (zh) 一种光固化型聚氨酯缔合型增稠剂及其制备方法和应用
CN1507480A (zh) 包含硅烷基团的可能量固化加合物和由此得到的涂料
JP6833180B2 (ja) ヘアオイル組成物
JPH06145275A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JP2020033403A (ja) シリコーン架橋剤、界面活性剤および乳化組成物
KR20040072337A (ko) 대전방지 및 비오염성이 우수한 우레탄 아크릴레이트올리고머 및 이를 이용한 자외선 경화형 도료 조성물
EP4317230A1 (en) Photocurable composition, photocurable foam composition, urethane (meth)acrylate compound, and method for producing foam

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197004306

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017839354

Country of ref document: EP

Effective date: 20190311