JP4759843B2 - 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体 - Google Patents

活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4759843B2
JP4759843B2 JP2001147412A JP2001147412A JP4759843B2 JP 4759843 B2 JP4759843 B2 JP 4759843B2 JP 2001147412 A JP2001147412 A JP 2001147412A JP 2001147412 A JP2001147412 A JP 2001147412A JP 4759843 B2 JP4759843 B2 JP 4759843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active energy
curable resin
energy ray
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002338628A (ja
Inventor
卓三 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001147412A priority Critical patent/JP4759843B2/ja
Publication of JP2002338628A publication Critical patent/JP2002338628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759843B2 publication Critical patent/JP4759843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面硬度と基材との密着に優れ、かつ硬化収縮、透明性、屈曲性に優れたハードコート膜を得ることができる活性エネルギー線硬化樹脂組成物とそれを用いた積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、プラスティックやフィルムなどの高分子材料の表面は比較的柔軟であることから、表面硬度を得る為に、その製品にハードコート層を設けるという手法がなされている。通常用いられるハードコート樹脂としてはアクリル多官能化合物が挙げられる。アクリル多官能化合物は高い表面硬度を有し、他にも透明性、擦傷性、光沢性に優れることから、多くの製品の表面保護を目的としたハードコート剤として利用されている。その一方で、硬化収縮や、屈曲性、基材との密着性等が劣ることがあり、充分なハードコート特性が得られないといった問題も発生する。
これらの問題は、ハードコート樹脂中に、アクリル単官能あるいは2官能といった化合物を配合することにより改善される。しかしながら、単官能あるいは2官能といったアクリル化合物を配合することにより、本来必要とする表面硬度の低下を伴うことが新たに問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、特に、表面硬度と基材との密着に優れ、かつ硬化収縮、透明性、屈曲性に優れたハードコート膜を形成することができる活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびそれを用いた積層体を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)を含み、かつ、前記化合物(A)が、(メタ)アクリロイル基を2〜5個有することを特徴とする活性エネルギー線硬化樹脂組成である。
【0005】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物において、前記化合物(C)に、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)を配合したことを特徴とする。
【0006】
請求項3に係る発明は、請求項2記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物において、前記化合物(D)と前記化合物(C)との配合比(D)/(C)が、10/90〜90/10の範囲であることを特徴とする。
【0008】
請求項に係る発明は、請求項2または請求項3に記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物において、前記(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)が、(メタ)アクリロイル基を3個以上有することを特徴とする。
【0009】
請求項に係る発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物を積層して、活性エネルギー線を照射することにより樹脂層を形成したことを特徴とする積層体である。
【0010】
<作用>
本発明の活性エネルギー線硬化樹脂組成物は、(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)を含むことで、表面硬度、低収縮性、透明性、屈曲性等に優れ、基材と高いの密着性を示す積層体が得られるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の活性エネルギー線硬化樹脂組成物は、(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)を含むことを特徴とするものであり、さらに、その化合物(C)に、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)を配合した活性エネルギー線硬化樹脂組成物である。
【0012】
本発明で用いられる(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)としては、特に限定されるものではないが、(メタ)アクリロイル基を2〜5個含むものが好ましい。たとえば、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシー3−アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなどが挙げられるがこれに限るものではない。特に好適なのはペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートを用いた場合に、基材との高い密着性と、優れた表面硬度を示す成形体が得られる。
【0013】
(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)は、分子内にかさ高いシクロヘキサン環骨格を含むことから、低収縮性により、硬化膜のカールを抑えることができ、また基材との高い密着性を示す。
また、上記化合物(C)は、芳香環を含まない為、紫外領域に吸収を持たないことから、黄変することがなくその高い透明性を維持することができる。
【0014】
本発明で用いられる(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)は、特に限定されるものでもなく、メタアクリロイル基を3個以上、実質的には3〜20個有するものが好適である。好ましい具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
【0015】
本発明の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)に、(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)を配合した活性エネルギー線硬化樹脂において、前記化合物(D)と前記化合物(C)との配合比(D)/(C)が、10/90〜90/10の範囲であることを特徴とする。
【0016】
本発明における活性エネルギー線硬化樹脂は、電子線あるいは紫外線による硬化が可能であるが、特に紫外線硬化には光開始剤(E)を配合すると好ましい。
上記光開始剤(E)は、特に限定されるものではなく、活性エネルギーを照射した際に、ラジカルを発生する化合物を用いることができる。例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、ベンゾフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル1−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等が使用できる。
【0017】
本発明において光開始剤(E)の配合量は、前記化合物(A)100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは1〜7重量部、更に好ましくは1〜5重量部とされる。0.1重量部未満の場合は、ハードコート膜の硬度が不十分となり、10重量部を越えるとハードコート膜にクラックが生じ易くなる場合がある。また、特に光開始剤(E)の配合量を1〜5重量部に設定すると、ハードコート膜が効率よく硬化し、クラックの発生を防ぐことができ好ましい。
【0018】
本発明の活性エネルギー線硬化樹脂は、前記化合物(A)と光開始剤(E)とを適当な混合装置、例えば、ホモミキサー等を用いて適当な溶媒に溶解することによって調整することができる。溶媒は、特に限定されるものではないが、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、トルエン、キシレンなどの芳香族化合物、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類などを例示することができる。また、濃度は、例えば、固形分に対して10〜90%程度が好ましい。
【0019】
本発明における活性エネルギー線硬化樹脂を適用できる基材としては、プラスティック、ガラス、金属等が挙げられる。また本発明においては優れた表面硬度と低収縮性を示すことから、フィルムのような薄い基材に用いた場合にその効果はより期待できる。
【0020】
本発明における活性エネルギー線硬化樹脂の基材への塗工方式は、例えば、スロットコータ、スピンコータ、ロールコータ、カーテンコータ、スクリーン印刷等の従来の塗工方式により塗工することができる。この時、形成する被膜の膜厚は通常0.1〜50μm程度であり、好ましくは5〜30μmである。0.1μm未満では十分な鉛筆硬度は得られず、また50μmより厚い場合にはクラックが入りやすくなる。
【0021】
【実施例】
以下に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0022】
<実施例1>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールペンタアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られる化合物100重量部と、光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバガイギー製、ダロキュア1173)2重量部を、メチルエチルケトン中に混合溶解し、ロールコータにてPETフィルム上に20μmの厚さに塗布し、オーブンにて溶媒除去後、紫外線照射にて硬化させ、ハードコート膜を得た。
【0023】
<実施例2>
活性エネルギー線硬化樹脂としてペンタエリスリトールトリアクリレートと、1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物100重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバガイギー製、イルガキュア184)5重量部とした以外は実施例1と同様にしてハードコート膜を得た。
【0024】
<実施例3>
活性エネルギー線硬化樹脂としてグリセリンジアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物100重量部と、光開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(チバガイギー社製、イルガキュア907)10重量部とした以外は実施例1と同様にしてハードコート膜を得た。
【0025】
<実施例4>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(日本化薬社製、DPHA)60重量部と、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られる化合物40重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバガイギー製、イルガキュア184)5重量部を、メチルエチルケトン中に混合溶解し、ロールコータにてPETフィルム上に10μmの厚さに塗布し、オーブンにて溶媒除去後、紫外線照射にて硬化させ、ハードコート膜を得た。
【0026】
<実施例5>
活性エネルギー線硬化樹脂としてペンタエリスリトールテトラアクリレート(共栄社製、PE−4A)80重量部と、と、グリセリンジアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物20重量部と、光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバガイギー製、ダロキュア1173)1重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0027】
<実施例6>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート30重量部とペンタエリスリトールトリアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物70重量部と、光開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(チバガイギー社製、イルガキュア907)10重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0028】
<実施例7>
活性エネルギー線硬化樹脂としてトリメチロールプロパントリアクリレート(共栄社製、TMP−A)45重量部と、グリセリンジアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物55重量部と、光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン3重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0029】
<実施例8>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(共栄社製、PE−3A)50重量部と、ペンタエリスリトールトリアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物50重量部と、光開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン8重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0030】
<実施例9>
活性エネルギー線硬化樹脂としてペンタエリスリトールトリアクリレート90重量部と、グリセリンジアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物10重量部と、光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン0.1重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0031】
<実施例10>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート10重量部と、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートと1,4−シクロヘキシルジイソシアネートとを反応せしめて得られた化合物90重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン10重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0032】
<比較例1>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート100重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン3重量部とした以外は実施例1と同様にしてハードコート膜を得た。
【0033】
<比較例2>
活性エネルギー線硬化樹脂としてペンタエリスリトールトリアクリレート100重量部と光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン2重量部とした以外は実施例1と同様にしてハードコート膜を得た。
【0034】
<比較例3>
活性エネルギー線硬化樹脂としてペンタエリスリトールトリアクリレートとトルエンジイソシアネートを反応せしめて得られる化合物100重量部と、光開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン2重量部とした以外は実施例1と同様にしてハードコート膜を得た。
【0035】
<比較例4>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート100重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0036】
<比較例5>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部と、ペンタエリスリトールトリアクリレートとトリレンジイソシアネートを反応せしめて得られる化合物20重量部と、光開始剤として2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン1重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0037】
<比較例6>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート80重量部と、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートと1,6−ヘキサメチルジイソシアネートを反応せしめて得られる化合物20重量部と、光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン5重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0038】
<比較例7>
活性エネルギー線硬化樹脂としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート95重量部と、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートと1,4−シクロヘキサメチルジイソシアネートを反応せしめて得られる化合物5重量部と、光開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン5重量部とした以外は実施例4と同様にしてハードコート膜を得た。
【0039】
下記の評価方法に基づいて、実施例および比較例で得られたハードコート膜積層体について、評価を行った。その結果を表1に示す。
〈鉛筆硬度〉
JIS K5400に準拠して行った。
〈カール〉
フィルムをA4サイズにカットし4角におけるフィルムの浮き上がりの最大値(mm)を測定した。
〈クラック〉
フィルムを10mmφのバーに巻き付けクラックの有無を目視により確認し、クラック無しを○印で、クラック有りを×印で表した。
〈密着性〉
ハードコート層を碁盤目上に切断後、テープにより180℃剥離を行い残存率(%)を測定した。
〈耐候性〉
フェードメータ試験(キセノンランプ)200時間行い、試験終了後、ハードコート膜の黄変の有無を目視にて測定し、黄変無しを○印で、黄変有りを×印で表した。
【0040】
【表1】
Figure 0004759843
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、(メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)からなる活性エネルギー線硬化樹脂組成物に活性エネルギー線を照射することにより得られるハードコート層は、表面硬度、低収縮性、透明性、屈曲性等に優れ、基材と高い密着性を示す。また、この活性エネルギー線硬化樹脂組成物は、フィルム、プラスティックなどの高分子材料のハードコート層として各種製品に用いることができるが、特にディスプレイ製品の保護層として好適に使用することができる。

Claims (5)

  1. (メタ)アクリロイル基と水酸基を分子内に有する化合物(A)と、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(B)とを反応せしめて得られる化合物(C)を含み、かつ、
    前記化合物(A)が、(メタ)アクリロイル基を2〜5個有する
    ことを特徴とする活性エネルギー線硬化樹脂組成物。
  2. 前記化合物(C)に、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(D)を配合したことを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物。
  3. 前記化合物(D)と前記化合物(C)との配合比(D)/(C)が、10/90〜90/10の範囲であることを特徴とする請求項2記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物。
  4. 前記化合物(D)が、(メタ)アクリロイル基を3個以上有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物。
  5. 基材上に、請求項1〜のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化樹脂組成物を積層して、活性エネルギー線を照射することにより樹脂層を形成したことを特徴とする積層体。
JP2001147412A 2001-05-17 2001-05-17 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体 Expired - Fee Related JP4759843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147412A JP4759843B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147412A JP4759843B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338628A JP2002338628A (ja) 2002-11-27
JP4759843B2 true JP4759843B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18992906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147412A Expired - Fee Related JP4759843B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759843B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074891A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Daicel-Cytec Co Ltd 熱硬化性または活性エネルギー線硬化性の組成物およびフィルム
JP5056691B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-24 大日本印刷株式会社 鋼板用化粧シート及びこれを用いた化粧鋼板
WO2015072388A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 Dicグラフィックス株式会社 紫外線硬化型コーティングニス組成物
US10995178B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Nof Corporation Alkyloxirane derivative, cosmetic material for hair, hydraulic oil composition, resin composition curable by actinic rays, and oil cleansing agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160238A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 株式会社日本触媒 すぐれた表面特性を有するプラスチツク成形品
JPS63270703A (ja) * 1986-12-09 1988-11-08 Canon Inc 光重合開始剤及び記録媒体
JPH0314879A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Seiko Epson Corp コーティング用組成物
JPH03215512A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 注型重合用樹脂組成物
JPH11333987A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Asahi Glass Co Ltd 透明被覆成形品およびその製造方法
JP2001098041A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Gengen Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物および塗膜被覆物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002338628A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110452405B (zh) 制备硬涂膜的方法
TWI527859B (zh) 硬塗膜
CN105764966B (zh) 塑料膜及其制备方法
JP2013060598A (ja) Uv硬化性ハイソリッド塗料組成物
EP3733407B1 (en) Optical laminate and display device
JP4221990B2 (ja) 帯電防止ハードコートフィルム及びそれを用いた表示部材
US20150223467A1 (en) Optical semiconductor-dispersed resin composition, method of producing same, and antibacterial member
JP6769676B2 (ja) ハードコート塗料組成物及び成型用ハードコートフィルム
JP5709706B2 (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
JP4759843B2 (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP4459513B2 (ja) 帯電防止ハードコートフィルム及びそれを用いた表示部材
JP2009173755A (ja) プラスチック基材用塗料組成物、およびこれより形成された複合塗膜
JP4539117B2 (ja) 紫外線硬化型防曇組成物
KR20220031394A (ko) 유리기판 적층체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널
JP4811051B2 (ja) 積層体
JP3690191B2 (ja) ハードコート層を設けた製品
JP2010043150A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4783993B2 (ja) 帯電防止ハードコート樹脂組成物およびその形成品
JPWO2019235206A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルム
JP4045899B2 (ja) 帯電防止ハードコートフィルム及びそれを用いた表示部材
JP6858585B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
KR20110026572A (ko) 자외선 미러 코팅용 도료 조성물
JP6221657B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2022085047A (ja) 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤、ハードコート層、光学部材および電子機器
JP2005200658A (ja) 樹脂組成物およびその成型体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees