JPH0314879A - コーティング用組成物 - Google Patents

コーティング用組成物

Info

Publication number
JPH0314879A
JPH0314879A JP15008389A JP15008389A JPH0314879A JP H0314879 A JPH0314879 A JP H0314879A JP 15008389 A JP15008389 A JP 15008389A JP 15008389 A JP15008389 A JP 15008389A JP H0314879 A JPH0314879 A JP H0314879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
weight
film
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15008389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Takeshita
克義 竹下
Mikito Nakajima
幹人 中島
Yoshihiko Kasai
河西 嘉彦
Masaru Egawa
優 江川
Fumito Aozai
青才 文人
Hiroshi Fukushima
福島 洋
Eriko Suda
須田 恵理子
Akira Motonaga
彰 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15008389A priority Critical patent/JPH0314879A/ja
Publication of JPH0314879A publication Critical patent/JPH0314879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,透明なプラスチック材料等の基材表面に塗布
し、硬化させることにより、優れた透明性、耐摩耗性、
染色性および無機物質からなる反射防止コート1111
 (以後無機蒸着膜と呼ぶ)との密着性を付与すること
を特徴とするコーティング用組成物に関するちのである
. [従来の技術] 現在使用されているプラスチック材料の中でアクリル系
、メタクリル系、ビニル系、ポリカーボネート系および
アリル系の透明なプラスチック材料は、ガラスに較べ,
耐衝撃性,軽量性,加工性、被着色性等の性質が優れて
いる為、レンズ,透過ガラス等、光学用材料として無機
ガラスに替って多量に使用されている.しかし.これら
は無機ガラスに較べ、耐擦傷性、耐薬品性が劣るという
欠点を有する。比較的、耐擦傷性に優れている樹脂とし
て、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂
(以後CR−39と呼ぶ)があるが、この6のも実用上
充分とは言えない.プラスチック材料のこれらの欠点を
改良する手段として、例えば、特公昭57−2735号
広報には、コロイダルシリ力とエポキシ基含有アルコキ
シシランからなる熱硬化塗料が,また,特公昭57−4
3168、同56−34033、同55−29102号
,特開昭57−67666号等には,エポキシ基含有ア
ルコキシシランとテトラアルコキシシランを主成分とす
る熱硬化塗料が、また、特公昭57−15608.同5
7−43578、同57−20968、特開昭57−1
28755号には、光重合性塗料がそれぞれ開示されて
おり,それぞれ,耐薬品性,耐擦傷性の向上がはかられ
ている. 一方、これら熱硬化性塗料と光硬化性塗料の相方の性能
を有するものとして,特公表昭57−500984号広
報に、熱エネルギーの消費が少なく、プラスチック基材
への密着が優れることが提案されている. また、特開昭59−204669、同60−l3793
9号等には,疎水性コロイダルシリ力を用いて多官能ア
クリレートとの親和性を高める方法が開示されている. [発明が解決しようとする課題1 しかし、前述の熱硬化性塗料は.CR−39との密着性
は充分であるが、ポリカーボネート,ポJメチルメタク
リレート、ボリスチレン等の特定のプラスチックに対し
て密着性が不充分である.しがち、染色性と無機蒸IF
lllとの密着性の双方を充分に満足させるものは得ら
れていない.また、光硬化性塗料は、染色性および無機
蒸着膜との密着性に乏しく、前述の特公表昭57−50
0984.特開昭60−137939号による方法では
r!!1liの硬度、耐久性は向上するものの、本発明
が目的とする耐摩耗性、染色性および無機蒸着膜との密
着性を同時に満足するものは得られない. 〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、これらの問題点を解法するため鋭意検討
を行ったところ、多官能(メタ)アクリル化合物〔(メ
タ)アクリレートとは、メタクリレートとアクリレート
とを表わす]、ウレタン(メタ)アクリレート、シリカ
微粒子、重合性シラン化合物、多官能エポキシ化合物お
よび/またはエポキシ(メタ)アクリレートを主成分と
する組成物を光硬化及び熱硬化を併用して得られるコー
ティング被膜において、透明性,耐摩耗性に優れ且つ染
色性、無機蒸着膜との密着性ともに優れる性能が得られ
ることを見い出した。
すなわち本発明は、少なくと6下記の成分(A),+8
1 . FC+ . (01および(El を主成分と
することを特徴とするコーティング用組成物に関するち
のである。
(Al一分子中に2個以上の(メタ)アクリル基を有す
る多官能性モノマー或いはブレボリマー,5〜40重量
% f81一分子中に1個以上の(メタ)アクリル基を有す
るウレタン(メタ)アクリレート、4〜30重量% fc)粒径1〜100ミリミクロンのシリカ微粒子、l
O〜50重量% (Dl少なくとも一個以上の重合可能な反応基を有する
シラン化合物.15〜50% (El 多官能性エポキシ化合物および/または一分子
中に2個以上の(メタ)アクリル基を有するエポキシ(
メタ)アクリレート、5〜40重量%本発明で使用する
IA)成分は、光重合可能な基として、(メタ)アクリ
ル基を分子内に2個以上有するモノマーまたはブレボリ
マーで,硬化成分の主成分となるものであり、これらの
化合物の具体的なちのとして、(ポリ)エチレングリコ
ール、ブロビレングリコール、ヘキサンジ才一ル,グリ
セリンやトリメチロールプロパンのジ或いはトリ(メタ
)アクリレートや、ペンタエリスリトール,ジペンクエ
リスリトール,ソルビトール、ソルビタンの、トリない
しテトラまたはヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げら
れる.また、ジアリリデンペンタエリスリット等の不飽
和シクロアセクール化合物に2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート等の重合性不飽和基を導入したスビラ
ン(メタ)アクリレート6、基材への接着性を向上させ
る為に有効である.硬化膜の硬さを増す為に,前記の反
応性官能基の数の多い6のを増したり,更にビスフェノ
ールAやヒドロキノン骨格にエチレンオキシドを付加し
た多価アルコールのジ(メタ)アクリレートを用いるこ
とが効果的である.その他、粘着性を向上させる為に、
ポJブタジエン等の樹脂中の反応性基をアクリル化した
多価アクリレートを用い、また、シリコンオノゴマー末
端にアクリル基を有するシリコンアクJレートや、メチ
ロールメラミンと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レートから誘導されるメラミンアクリレート等を用い、
塗膜の耐粘性や耐薬品性を改善することができる.この
他にエチレングリコール等の多価アルコールとフクル酸
等の多塩基酸から誘導されるポリエステルのジ(メタ)
アクリレートやポリウレタンアクリレートなども使用で
きる.これらの多価(メタ)アクリレートは,二種以上
組み合わせて使うと良く、その使用量は全組成物の5〜
40重量%であることが必要である.すなわち、5重量
%未満では硬化膜の耐摩耗性が低下するかもしくは,特
定のプラスチックに対しての密着性が不充分となりやす
く,40重量%を越えると染色性および無機蒸IF膜と
の密着性が不充分となる. 続いて,(B)成分の(メタ)アクリル基を有するウレ
タン(メタ)アクリレートとしては,(ポノ)イソシア
ネート化合物とヒドロキシル基含有の(メタ)アクリレ
ートとを付加反応させることにより製造できる.(ポリ
)イソシアネート化合物としては、テトラメチレンジイ
ソシアネート,ヘキサメチレンジイソシアネート、2、
2,4−トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、
シクロヘキサンジイソシアネート、インホロンジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート,
イソシアノエチルメタクリレート、プロビルイソシアネ
ート等が挙げられるが、これらイソシアネート化合物の
3量体〜5量体、イソシアネート化合物とアミノ基、水
酸基、カルボキシル基、水等の活性水素原子を少なくと
も2個有する化合物との反応により得られるイソシアネ
ート基を有する化合物ら用いることができる.(ポリ)
イソシアネートと反応させるヒドロキシル基含有(メタ
)アクリレートとしては,2ーヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート,2−ヒドロキシプ口ビル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
,4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、および
プチルグリシジルエーテル、2−エチルへキシルグリシ
ジルエーテル、フエニルグリシジルエーテル等のモノエ
ポキシ化合物やグリシジルメタクリレート等と(メタ)
アクリル酸との付加反応物、ポリエチレングリコール、
ポリブロビレングリコール等の(メタ)アクリル酸モノ
エステル等が挙げられる. (ポリ)イソシアネートとヒドロキシル基含有の(メタ
)アクリレートとの付加反応は公知の方法,例えばイソ
シアネート化合物存在下にヒドロキシル基含有(メタ)
アクリレートと触媒,例えばジブチルチンジラウレート
との混合物を50℃〜90℃の条件下で滴下することに
より製造できる. 上記したようなウレタン(メタ)アクリレートの他に、
特に染色性を向上させる目的で分子内にポリエチレング
リコール基,ポリプロビレングリコール基、ポリエステ
ル基等の親水性基を導入するとより染色性に優れるコー
ティング被膜が得られる. これらのウレタン(メタ)アクリレートは、前述の(ポ
リ)イソシアネートと(ポリ)ヒドロキシ化合物をl:
o.05〜1:0 9の範囲になるように反応させた後
、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートを反応させ
ることにより製造できる. (ポリ)ヒドロキシ化合物の具体例としては,ポリエチ
レングリコール(平均分子量200〜5000).ボリ
プロビレングリコール(平均分子量200〜50001
 .ポリカブロラクトンジオール(平均分子量200〜
5000).ビスフェノールAのエチレン才キシド又は
、ブロビレンオキシド付加物のジオール(分子量500
〜5000)、ビスフェノールSのエチレン才キサイド
又は、プロピレンオキシド付加物のジオール(500〜
5000)等が挙げられる. 本発明において、[Bl成分は、一種を単独であるいは
2種以上を混合して用いることらでき、その使用量は全
組成物の4〜30重量%であることが必要である.すな
わち,4重量%未溝では、染色性と硬化膜の耐摩耗性の
どちらか一方が不充分となる.30重量%を越えると硬
化膜の耐摩耗性が不充分となる. 続いて、(Cl成分の粒径1〜100ミリミクロンのシ
リカ微粒子の効果的な例としては、シリカゾルおよび粉
末状シリカ微粒子がある.シリカゾルとは分散媒たとえ
ば水、アルコール系らしくはその他の有機溶媒に,高分
子量無水ケイ酸をコロイド状に分散させたちのである.
また粉末状シリ力微粒子は、コロイド状シリカの表面を
疎水化処理された粉末であり、いずれも市販されている
ものである.この発明の目的のためには平均粒子径1〜
100ミリミクロンのものが使用されるが,好ましくは
5〜30ミリミクロンの径の6のが使用される.粒子径
が1ミリミクロン以下であると微粒子状シリカが安定に
存在せず,一定した品質が得られない.また100ミリ
ミクロン以上であるとコーティング被膜が白濁するとい
う問題が生じる. また,使用量は全組成物の10〜50重量%であること
が必要である.すなわち、lO重量%未満では、無機蒸
着膜との密着性と硬化膜の耐摩耗性のどちらかが不充分
となる.また,50重量%を越えると硬化膿にクラック
が生じる。また染色性ら不充分となる. 続いて,{D}成分は、ビニル基、アリル基、アクリル
基、メタクリル基、エポキシ基,メルカブト基、シアノ
基、イソシアノ基,アミノ基等の重合可能な反応基を有
するシラン化合物であり,その具体的なものとして、ビ
ニルトリアルコキシシラン,ビニルトリクロロシラン、
ビニルトリ(β一メトキシーエトキシ)シラン、アリル
トリアルコキシシラン、アクリルオキシプロビルトリア
ルコキシシラン,メタクリル才キシブロビルトリアルコ
キシシラン、メタクリルオキシプ口ビルジアルコキシメ
チルシラン、j−グリシドオキシプロピルトリアルコキ
シシラン、β一(3、4−エポキシシクロヘキシル)一
エチルトリアルコキシシラン、メルカブトブロピルトリ
アルコキシシラン、j−アミノブロビルトリアルコキシ
シラン、N−8(アミノエチル)一j−アミノブロビル
メチルジアルコキシシラン等がある。
このfil成分は、加水分散を行なってから用いるか、
もしくは硬化した後の被膜に酸処理を行なうか、どちら
かの方法を取った方がより有効である. また,(D)成分の使用量は、全組成物の15〜50重
量%であることが必要である.すなわち,15重量%未
満であると、無機蒸着膿との密着性が不充分となる.ま
た50重量%を越えると、硬化膜にクラックを生じさせ
る原因となり、同時に耐水性が不充分となる. 続いて、(El成分の多官能性エポキシ化合物としては
、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)ブロビレング
リコール、ネオベンチルグリコール、カテコール,レゾ
ルシノール、アルキレングJコールなどの二官能性アル
コールのジグリシジルエーテル、グリセリン、トリメチ
ロールプロパンなどの三官能性アルコールのジまたはト
リグリシジルエーテルなどがあげられ、一分子中に2個
以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ
)アクリレートの具体例としては、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールS、トリフェノール
メタン、クレゾールノボラック、フェノールノボラック
等の(ポリ)グリシジルエーテルとアクリル酸、メタク
リル酸、無水フタル酸とヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシブ口ビル(メタ)アクリレート,
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート,グリシジル(
メタ)アクリレートとの反応付加物とのグリシジル基と
カルボキシル基を付加反応させることにより製造できる
化合物があげられ、多官能エポキシ化合物、エポキシ(
メタ)アクリレート化合物単独で使用してt 2 f!
1以上を混合して使用してもよい. また、この(El成分の使用量は、5〜40重量%であ
ることが必要である.すなわち、10重量%未満では、
染色性と硬化膜の耐摩耗性のどちらか一方が不充分とな
り、40重量%を越えると硬化膜の耐摩耗性と無機蒸I
FIIIどの密着性のどちらか一方が不充分となる. 以上述べた(Al. (B). El. FD+ およ
び(El成分の他にも、光重合開始剤、1分子中に1個
以上の光重合可能な基を有する化合物1種以上からなる
反応希釈用モノマー或いはブレボリマーおよび、シラノ
ールあるいはエポキシ化合物の硬化触媒を添加すること
も可能である. 光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル,ベンゾインイソ
プロビルエーテル、アセトイン、ブチロイン、トルオイ
ン、ベンジル、ペンゾフエノン、p−クロルベンゾフェ
ノン、p−メトキシベンゾフエノンなどのカルボニル化
合物、テトラメチルチウラムモノスルフイドなどの硫黄
化合物が挙げられる.また熱重合開始剤としては,アゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾビス−2、4−ジメチル
バレロニトリルなどのアゾ化合物、ペンゾイルパーオキ
サイド、ジターシャリープチルバーオキサイドなどのパ
ー才キサイド化合物などが挙げられる.これらの光重合
開始剤および熱重合開始剤は単独で使用してらよいし2
種以上組合わせて用いてもよい.使用量は、硬化成分の
0:1〜5重量%が適当であり、0.1重量%未満では
、重合が充分進まず、5重量%を越えて加えても効果は
向上しない.この他,光重合開始剤と併せて、光増感剤
を併用することら効果がある.かかる化合物の例として
は、n−プチルアミン、ジーn−ブチルアミン、トリー
n−プチルホスフインアリルチ才尿素,ジエチルアミノ
エチルメタクリレート、トリエチレンテトラミン等があ
る.次に1分子中に1個以上の光重合可能な基を有する
化合物1種以上からなる反応希釈用モノマー或いは、ブ
レボリマーとしてはメチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、2ーエチルへキシルアクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ口ビル(
メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、α−メチ
ルスチレン、a−クロルスチレン、(メタ)アクリルア
ミド、ビニルナフタレン、ビニル力ルバゾール、γ−メ
タクリ口イルオキシプ口ビルトJメトキシシラン、β−
アクリ口イルオキシエチルトリメトキシシラン等が用い
られる。この使用目的は、fAl成分の粘度を下げ塗布
作業性を向上させるとともに重合し、塗膜に適度な弾力
性、密着性を与える為に必要でfA+成分の種類に応じ
て、硬化成分のO.1〜60重量%、より好ましくは,
2〜40重量%使用することが望ましい。
即ち、(Al成分のみで適度な弾力性と剛直さを産みだ
す組成物を組み合せた場合は、反応用希釈モノマーは無
くてもよいが、一般に2i量%以上用いた方が均質な硬
化膜が得られる。また、この成分を60重量%を越えて
用いると、硬化膜の耐摩耗性および無機蒸@膜との密着
性が不充分となりやすい. また.シラノールあるいはエポキシ化合物の最ち好まし
い触媒としては,過塩素酸マグネシウムがあげられるが
、その他に6、アルミニウムアセチルアセテート等の金
属アセチルアセトネート、アミン、グリシン等のアミノ
酸、ルイス酸、有機酸金属塩,過塩素酸アンモニウム等
がある。添加量は、固形分濃度の0 01〜5 0%の
範囲内が望ましい. このようにして得られるコーティング用組成物は、必要
に応じ、溶剤に希釈して用いることができる.溶剤とし
ては、アルコール類、エステル類、ケトン類,エーテル
類、芳香族類等の溶剤が用いられる.また,塗布面の欠
陥を改良する為のシリコーン系界面活性剤や非イオン系
界面活性剤、チキントロビー剤、スリップ剤としてシリ
コンオイルや、紫外線吸収剤,帯電防止剤等を添加する
ことも有用である. 本発明における硬化被膜の膜厚としては、005〜30
I1であることが好ましい.すなわち、0.05μ未満
では、基本となる性能が出ず、30μを越えると,表面
の平滑性が損われたり、光学的歪が発生する為好ましく
ない. その塗布方法としては,浸漬法、スプレー法、ロールコ
ート法,スビンコート法、フローコート法等があげられ
る. このようにして得られたコーティング用組成物は基材に
塗布後、光硬化を行ない、その@貼硬化を行なう.すな
わち光と熱の併用で硬化を行なうのが一番好ましい硬化
方法である. 光硬化せしめるためには波長200〜8000mの活性
光線が好ましい.照射する雰囲気としては、窒素ガス等
の不活性ガス雰囲気下あるいは酸素濃度を低下させた雰
囲気下でも勿論さしつかえないが、本発明に係るコーテ
ィング用組成物は通常の空気雰囲気下でも充分である。
また光源としては公知のケミカルランプ、キセノンラン
プ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ラン
プ等が適用できる. また、熱硬化せしめるためには.80℃〜200゜Cの
温風中にて縮合反応させる方法が好ましい。特に耐熱性
の劣る基材の場合は,80℃〜130℃の間がより望ま
しい. このようにして得られた硬化被膜を有するプラスチック
基材に、以下に述べる反射防止膜を設けることが可能で
ある.即ち、真空蒸着法、イオンスパッタリング法等に
周知の方法により.SiO.SiOz .Six N4
 .TtOz .ZrOgA l 2 0s 、Mg 
F2の無機誘導体よりなる単層あるいは多層の薄膜を積
層することにより、大気との界面の反射を低く抑えるこ
とができる。蒸着用材料として,これら以外に、利えば
、SbiOn .CaFs .Cent .CeFs 
.Nax AI Fa .Lag Ox .LaFs 
.PbFs .NdFs  .  Prs  O++t
  That  .  ThF4 .  ZnS.  
Ge.  PbTe.  Ti*  Ox  .  H
  fo 2 、Tag O* .Yx Ox .Yb
a Os等の材料がある. ここで使用する反射防止膜の膜厚は、丸。/4(丸。=
450〜650nm)の単層構造、あるいは,λ。/4
−,t./2一丸。/4または、え。/4−え。/4一
丸。/4の屈折率の異なる三層構造の多層膜あるいは,
一部等価膿でおきかえた多11J膜による反射防止薄膜
からなるちのが有用であり,その屈折率は、例えば,単
層の場合には、空気、反射防止膜、基材(または、硬化
被膜層)の屈折率を各々、nO ) n I + n 
2とすると、n+ =「717Tである時が最も反射の
少ないちのとなる.多層膜の場合、実施例に一部を示し
たように屈折率の異なるものを組み合せる事により単層
膿より優れた効果を発揮することができる。反射防止薄
膜形成を真空蒸着で行なうときには、予めレンズを酸素
やアルゴン等のガスプラズマで表面処理を行うことによ
り密着性を向上させることかできる場合らある。
以下、実施例により更に詳細に説明する.〔実 施 例
1 実施例により本発明を更に詳しく説明するが.本発明は
これらに限定されるものではない.実施例−1 (1)塗液の調整 ジベンタエリスリトールへキサアクリレート30g,ト
リメチロールブロバントリアクリレート30g.ジエチ
レングリコールジアクリレート20gを混合した後,テ
トラヒド口フルフリルアクノレート5gおよびグリシジ
ルアクリレート15gを混合した.この混合液にキシリ
レンジイソシアネートと2−ヒドロキシブロビルメタク
リレートとを反応させて得られたウレタンジメタクリレ
ートを25g添加し、この液を(A)滝とした。
また、メタノール分散コロイダルシリカ(触媒化成工業
(株)製,商品名「オスカルll32J固形分濃度30
%)185gに、j−メタクリルオキシブ口ビルトリメ
トキシシラン77g、0.05N塩酸水溶液20gを添
加し4時間撹拌後、トリメチロールプロパンボリグリシ
ジルエーテル(長瀬産業(株)製,商品名「デナコール
EX−321J )76gおよび過塩素酸マグネシウム
1.3gを添加し撹拌後一昼夜熟成させた.この液を(
B)液とした. この(A)液と(B)液を混合し、さらにシリコン系界
面活性剤(日本ユニカ−(株)製、商品名rY7002
J )0 10gおよびペンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤(日本チバガイギー(株)製、商品名「チヌビンP
J 0.4gおよび、ベンゾフエノン2gを添加し塗痛
とした。
(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、CR−39製眼鏡レン
ズにスビンナー法にて塗布を行なった。
コーティング条件は以下の通りである。
回転数 200rpmでlO秒 回転数1700rpmで 2秒 回転数 20Orpmで10秒 塗布後、80℃で15分間風乾した後、4KW?圧水銀
灯を用い、両面を各々光源直下15cmに配置し、15
秒間照射し、さらに,130℃で90分間焼成を行なっ
た. このようにして得られた硬化被膜の厚みは約2 5ミク
ロンであり,硬さ、光沢、外観とりに優れたものであっ
た. 実施例−2 実施例−1で得られたレンズに、それぞれ以下の方法で
無機物質からなる反射防止コート薄膜の形成を行なった
. (1)反射防止薄膜の形成 得られたレンズをプラズマ処理(アルゴンプラズマ4 
0 0WX 6 0秒)を行なった後、基板から大気に
むかって順に.Stow.ZrOt.SiOx .Zr
Oz .S fogの5層からなる反射防止多層膜を真
空蒸着法(真空器械工業(株)製BMC−1000)に
て形成を行なった.膜厚は、最初のSi O zの膜厚
、次のZrO■とSi02の合計膜厚、次のZ r O
 xの膜厚、最上層のS i O *の膜厚すべてがん
/4となる様に形成させた。なお、設計波長尤は520
nmとした。
(2)試験および評価結果 実施例−1で得られたレンズ(以下ハードコートレンズ
と呼ぶ)および実施例−2で得られたレンズ(以下ハー
ドマルチコートレンズと呼ぶ)をそれぞれ次に述べる方
法で試験を行ない、その結果を第1表に示した.試験内
容中の密着性とは,ハードコートレンズの場合、レンズ
とハードコート膜,ハードマルチコートレンズの場合、
レンズとハードコート膜およびハードコート膿とマルチ
コート膜との密着性を評価している. a)耐摩耗性 :aooooスチールウールでlKgの荷重をかけ、1
0往復,表面を摩擦し,傷ついた程度を目視で次の段階
に分けて評価した。
A : 1 cmX3cmの範囲に全く傷がつかない. B:上記範囲内に1〜10本の傷がつく.C:上記範囲
内に10〜100本の傷がつく。
D.無数の傷がついているが,平滑な表面が残っている
E:表面についた傷のため平滑な表面が残っていない。
b)ii1水・耐薬品性:水、アルコール、灯油中に4
8時間浸漬し、表面状態を調べた. C)耐酸、耐洗剤性二0 1N塩酸およびi%ママレモ
ン(ライオン油脂(株)製)水溶液にl2時間浸漬し、
表面状態を調べた. d)耐候性:キセノンランプによるサンシャインウエザ
ーメーターに400時間暴露した後の表面状態を調べた
. e)密着性:硬化被膜と基材および無ti蒸@膜と硬化
被膜との密着性は、JISD−0202に準じてクロカ
ットテーブ試験によって行った。即ち、ナイフを用い,
レンズ表面に1間隔に切れ目を入れ、12のマス目を1
00111形成させる.次に、その上へセロファン粘着
テープ(日東科学(株)製“セロテープ)を強くおしつ
けた後,表面から90゜方向へ急に引っぱり剥離したの
ち、コート被膜の残っているマス目をもって密着性指標
とした. f)耐久性;耐久性は本質的に密着性の接続であると考
え、a)からd)の試験を行なったものについて,上記
のクロス力ットテーブ試験を行い評価した. g)耐熱性(冷却サイクル性):レンズを70℃の温風
中に1時間保存し外観を調べた.更に一5℃15分,6
0℃15分のサイクルを5回くり返し,外観およびクロ
スカットテーブ試験を行いコート膜の剥離のないちのを
良とした.h)染色性(ハードコートレンズのみ):9
2゜C12の純水に、セイコーブラックスダイヤコート
染色剤アンバーD:2gを分散させ染色液を調製した。
この液に、5分間浸漬させ染色を行ない、染色ムラがな
く、かつ金光練透過率が染色前と染色後の差が30%以
上のものを良とした.実施例−3 (1)塗液の調整 ペンタエリスリトールテトラアクリレート25g,ジベ
ンタエリスリトールベンタアクリレート25g,テトラ
ヒド口フルフリルアクリレートlogおよびジアリリデ
ンペンクエリスリットのアクリレートエステル30g、
ヘキサンジオールジメタクリレートlogおよび2 2
−ジエトキシアセトフエノン2gを加え混合撹拌しこれ
に、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートと2−ヒ
ドロキシプ口ビルアクリレートとを反応させて得られた
ウレタンジアクリレートを40g添加し混合撹拌しこれ
を(C)液とした.また、酢酸ブチル47gに、j−グ
リシドオキシブ口ビルトリメトキシシランl02g、0
.05N塩酸水溶7a28gおよびシリカ微粒子(日本
アイロジル(株)製、商品名「アイロジルJ)140g
を添加し6時間撹拌後グリセリンジグリシジルエーテル
(共栄社油脂化学工業(株)製、商品名「エボライト8
0MFJ )1 1 5gおよび、塩化第一スズ45g
を加え一昼夜熟成させ、これを(D)液とした.この(
C)液と(D)液を混合しさらに,ノニオン系界面活性
剤(日本油脂(株)製、商品名「ニッサンノニオンLT
−220J )0.2gおよび前述のチヌビンPを0.
6g添加し塗液を調整した. (2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、セイコーハイロードM
X用の生地レンズ(セイコーエプソン(株)製)にスビ
ンナー法にて塗布を行なった.コーティング条件は実施
例−1と同様な方法で行なった. 塗布後.80℃で15分間風乾した後、4KW高圧水銀
灯を用い、両面を各々光源直下15cmに配置し、15
秒間照射し、さらに、100℃で4時間焼成を行なった
.このようにして得られた硬化被膜の厚みは約3 5ミ
クロンであり、硬さ、光沢、外観と6に優れたちのであ
った.実施例−4 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−3で得られたレンズを実施例−2と同様の方法
で無機物からなる反射防止コート薄膜の形成を行なった
. (2)試験および評価結果 実施例−3、4で得られたレンズは、実施例−1、2と
同様の方法で試験を行ない、その結果を第1表に示した
. 実施例−5 (1)塗液の調整 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート30g、ジ
ペンクエリスリトールベンタアクリレート30g.ジベ
ンタエリスリトールテトラアクリレート15g.}リメ
チロールプロパントリアクリレート15g、テトラヒド
ロフルフリルアクリレート10g、ペンゾフエノン2g
および、酢酸エチル130gを混合撹拌した.この液に
、テトラメチルキシレンm−ジイソシアネートと2−ヒ
ドロキシブ口ビルアクリレートを反応させて得られたウ
レタンジアクリレートを90g添加し、この液を(E)
液とした. また、プチルセロソルプ430gに、j−グリシドオキ
シブ口ビルトリメトキシシラン314gおよび0.05
N塩酸水溶液86gを添加し6時間撹拌後,イソブロビ
ルアルコール分散ユロイダルシリカ(触媒化成工業(株
)製、商品名「オスカル1432J.固形分濃度30%
)1150gおよび、ネオベンチルグリコールジグリシ
ジルエーテル(共栄社油脂化学工業(株)製、商品名「
エボライト1500NPJ )383gおよび過塩素酸
マグネシウム13 5gを添加撹拌し、昼夜熟成させた
.この液を(F)液とした。この(E)液と(F)液を
混合し,さらにシリコン系界面活性剤(日本ユニカ−(
株)製,商品名「Y7002J )0.45gおよび老
化防止剤(川口化学工業(株)製、商品名「アンテージ
BHTJO.8g添加し塗液を調整した. (2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、アクリル板(三菱レイ
ヨン(株)製、商品名「アクリライトLJ ; 1 0
0mmX30mmX2mm)を浸漬法にて塗布を行なっ
た。引き上げ速度は、12cm/ m i nとした.
これを50℃で10分間風乾した後,80W高圧水銀灯
を用い、両面を各々光源直下ioamに配置し、20秒
照射した.これをさらに、80℃で4時間焼成を行なっ
た。このようにして得られた硬化被膜の厚みは約265
ミクロンであり、硬さ、光沢、外観とちにすぐれたもの
であった. 実施例−6 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−5で得られたアクリル板を実施例−2と同様の
方法で無機物質からなる反射防止コートaIIiiの形
成を行なった. (2)試験および評価結果 実施例−5、6で得られたアクリル板を、実施例−1、
2と同様の方法で試験を行ない,その結果を第1表に示
した. 実施例−7 (1)塗液の調整 ジベンタエリスリトールベンタアクリレート40g、ベ
ンタエリスリトールトリアクリレート30g、トリエチ
レングリコールジメタフリレート20g、ビスフェノー
ルAジフリシジルエーテル(油化シェルエポキシ(株)
商品名エビコート828)とアクリル酸とから合成した
エポキシジアクリレート70g、2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フエニルプロパン−1−オン3gおよび、
トルエン200g、酢酸エチル60g、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル200gを混合撹拌し、これに
、イソホロンジイソシアネート25mo l、ボリブロ
ビレングリュール(アデカ(株)製商品名rP−100
0J平均分子量1000)1.5molと2−ヒドロキ
シエチルアクノレート2mo lを反応させたウレタン
ジアクリレートを40g添加し、この液を(G)とした
また,(イソブロビルアルコール)分散コロイダルシリ
力(日産化学(株)製商品名rI PA−STJ固形分
濃度30%)785gに、γ−グリシドオキシブロビル
トリメトキシシラン286gに0.05N塩酸水溶液7
8gを添加し、4時間撹拌後一昼夜熟成させこの濠を(
H)とした.この(G)と(H)液を冫昆合し、さらに
シリコン系界面活性剤(ビッグケミ−(株)製商品名B
YK−300)0.5gおよび老化防止剤(チバガイキ
−(株)製商品名i rganox 1 222)0.
2gを添加し塗液を調整した。
(2)塗布および硬化 上記塗液を用いて、インジエクション成形したアクリル
板(ベレット:三菱レイヨン(株)製アクリベットVH
 1 0 0mmx 100mmX3mmt)にスプレ
ー法にて塗装を行なった。
スプレーは、イワクワイダー61(岩田塗装機(株)製
ノズルロ径1mmlを用い、スプレー圧力3 K g/
crn’、塗料吐出量100ml/minで行なった. これを50℃でlO分間風乾した後、80W/cm高圧
水銀灯3灯を用い、光源下10cmで2m/minの速
度で通過させて硬化した。これをさらに80℃で2時間
後硬化を行なった.このようにして得られた硬化被膜の
厚みは約4ミクロンであり硬度、光沢、外観と6にすぐ
れ,染色性ら良好であった. 実施例−8 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−7で得られたアクリル板を実施例−2と同様の
方法で無機物質からなる反射防止コート薄膿の形成を行
なった. (2)試験および評価結果 実施例−7、8で得られたアクリル板を、実施例−1,
2と同様の方法で試験を行ない、その結果を第1表に示
した. 比較例−1 実施例一lにおいて、キシリレンジイソシアネートと2
−ヒドロキシブ口ビルメタクリレートとを反応させて得
られたウレタンジメタクリレート25gを添加しないこ
と以外すべて同様な方法で行なった. 比較例−2 比較例一lで得られたレンズを実施例−2と同様な方法
で、反射防止膜の形成を行なった。
比較例−3 実施例−3において、(D)液を除いたちのを塗液とし
たこと以外はすべて同様な方法で行なった. 比較例−4 比較例−3で得られたレンズを実施利−2と同様な方法
で、反射防止膿の形成を行なった。
比較例−5 実施例−7において、トリメチルキシレンm −ジイソ
シアネートと2−ヒドロキシブロビルアクリレートを反
応させて得られたウレタンジアクリレートを添加せず,
且つ(F)ifflを除いたちのを塗液としたこと以外
はすべて同様な方法で行なった. 比較例−6 比較例−5で得られたアクリル板を実施例−2と同様な
方法で、反射防止膜の形成を行なった.比較例1〜6す
べて実施例−1、2と同様な方法で試験を行ない結果を
第1表に示した。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように,本発明により従来の熱硬化型塗
料では不可能であった、良好な染色性と無機反射防止膜
との密着性とを同時に得ることができ、その表面の高硬
度化が可能となり、且つ従来アクリル樹脂等の光学用プ
ラスチック材料において、密着性が不充分な為、実用化
されなかった無機物質による反射防止加工が可能となっ
た効果は、大きい.即ちプラスチックレンズ材料として
,(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてスチレン樹脂、
カーボネート樹脂、アリル樹脂、アリルカーボネート樹
脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂,ポリエーテル樹脂
,更に新たなモノマーやコモノマーの重合体等各種機能
をちった樹脂に応用し得られる、優れた耐擦傷性と良好
な染色性および良好な無機反射防止膜との密着性を施し
たプラスチック材料は、眼鏡レンズ、カメラレンズ、光
ビーム集光レンズや光拡散用レンズ等光学用レンズとし
て民生用或いは産業用に広く応用することができる.更
に本発明による効果は,ウオッチガラスやディスプレイ
用カバーガラス等の透明ガラスやカバーガラス等の光学
用途の透明プラスチック全般に応用利用が可能であり、
得られる効果は多大である. 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも下記の成分(A)、(B)、(C)、(D)
    および(E)を主成分とすることを特徴とするコーティ
    ング用組成物。 (A)一分子中に2個以上の(メタ)アクリル基を有す
    る多官能性モノマー或いはプレポリマー、5〜40重量
    % (B)一分子中に1個以上の(メタ)アクリル基を有す
    るウレタン(メタ)アクリレート、4〜30重量% (C)粒径1〜100ミリミクロンのシリカ微粒子、1
    0〜50重量% (D)少なくとも一個以上の重合可能な反応基を有する
    シラン化合物、15〜50重量%(E)多官能性エポキ
    シ化合物および/または一分子中に2個以上の(メタ)
    アクリル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート、5
    〜40重量%
JP15008389A 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物 Pending JPH0314879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008389A JPH0314879A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008389A JPH0314879A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314879A true JPH0314879A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15489144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008389A Pending JPH0314879A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314879A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338628A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toppan Printing Co Ltd 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP2003313489A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Jujo Chemical Kk アルミニウム材にコーティングする放射線硬化型樹脂組成物
WO2005033240A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Bindemittel mit barriere-eigenschaften
JP2006213802A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2006121624A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Momentive Performance Materials Inc. Curable composition and article possessing protective layer obtained therefrom
JP2007084598A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 非晶性ポリオレフィン基材用塗料組成物、及びその硬化皮膜を有する非晶性ポリオレフィンフィルムまたはシート
JP2007517935A (ja) * 2003-12-23 2007-07-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Uv硬化性コーティング組成物及びその使用
JP2010074845A (ja) * 1998-11-09 2010-04-02 Silverbrook Research Pty Ltd 印刷装置を有する手持ち式携帯電話装置
CN102056993A (zh) * 2008-06-13 2011-05-11 埃西勒国际通用光学公司 与随后涂层和相应涂覆基材具有良好附着性的可光固化丙烯酸系涂料组合物
US8068254B2 (en) 1998-11-09 2011-11-29 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telephone with detachable printing mechanism
US8087838B2 (en) 1998-11-09 2012-01-03 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge incorporating print media and ink storage
US8337001B2 (en) 1998-11-09 2012-12-25 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
WO2017221726A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226720A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226719A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226718A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
WO2018003880A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9137397B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Image sensing and printing device
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US8337001B2 (en) 1998-11-09 2012-12-25 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
US8087838B2 (en) 1998-11-09 2012-01-03 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge incorporating print media and ink storage
JP2010074845A (ja) * 1998-11-09 2010-04-02 Silverbrook Research Pty Ltd 印刷装置を有する手持ち式携帯電話装置
US8068254B2 (en) 1998-11-09 2011-11-29 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telephone with detachable printing mechanism
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
JP2002338628A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toppan Printing Co Ltd 活性エネルギー線硬化樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP2003313489A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Jujo Chemical Kk アルミニウム材にコーティングする放射線硬化型樹脂組成物
US7419564B2 (en) 2003-09-25 2008-09-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Binding agents having barrier properties
WO2005033240A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Bindemittel mit barriere-eigenschaften
JP2007517935A (ja) * 2003-12-23 2007-07-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Uv硬化性コーティング組成物及びその使用
JP2006213802A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2006121624A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Momentive Performance Materials Inc. Curable composition and article possessing protective layer obtained therefrom
JP2007084598A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 非晶性ポリオレフィン基材用塗料組成物、及びその硬化皮膜を有する非晶性ポリオレフィンフィルムまたはシート
CN102056993A (zh) * 2008-06-13 2011-05-11 埃西勒国际通用光学公司 与随后涂层和相应涂覆基材具有良好附着性的可光固化丙烯酸系涂料组合物
US8268907B2 (en) 2008-06-13 2012-09-18 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Photocurable acrylic coating compositions having good adhesion properties to a subsequent coating and corresponding coated substrates
WO2017221726A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226720A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226719A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226718A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
CN109312047A (zh) * 2016-06-20 2019-02-05 Dic株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂和层叠薄膜
KR20190019944A (ko) * 2016-06-20 2019-02-27 디아이씨 가부시끼가이샤 우레탄(메타)아크릴레이트 수지 및 적층 필름
US11248065B2 (en) 2016-07-01 2022-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation Active energy ray-curable resin composition, resin molded article, and method for producing resin molded article
WO2018003880A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
CN109312038A (zh) * 2016-07-01 2019-02-05 三菱化学株式会社 活化能射线固化性树脂组合物、树脂成型品以及树脂成型品的制造方法
JPWO2018003880A1 (ja) * 2016-07-01 2019-04-18 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314879A (ja) コーティング用組成物
JP6607510B2 (ja) 光硬化性コーティング組成物、低屈折層および反射防止フィルム
EP2599799B1 (en) Single-layer film and hydrophilic material comprising same
CN108473791B (zh) 抗反射膜
TW200815574A (en) Nanoengineered composite defog coating
WO2005085913A1 (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
KR101953594B1 (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
JPH0314880A (ja) コーティング用組成物
JP2001287308A (ja) プラスチック積層体および画像表示保護フイルム
JP3466250B2 (ja) 耐擦傷性、耐薬品性を有するプラスチックフィルム、その製造方法、及び偏光板
JPH08295846A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP2008009348A (ja) 反射防止積層体
JPH03145602A (ja) 積層体およびその製造方法
Chang et al. Preparation of nanosilica/polyacrylate antifog coatings on polycarbonate substrates
JP2001163906A (ja) 低屈折率組成物、低屈折率膜、光学多層膜および反射防止膜
JP7044575B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびその用途
JP2730185B2 (ja) コーティング組成物
JPH11211901A (ja) 反射防止性物品
JPH08311402A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH0228267A (ja) コーティング用組成物
JPH09194760A (ja) 被覆材組成物、それを用いてなる機能性に優れた物品、及びプラスチックレンズ
JP2013011874A (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JP2001294812A (ja) コーティング用組成物および合成樹脂製レンズ
JPH06136318A (ja) コーティング用組成物
JP2003292896A (ja) コーティング用組成物および積層体