JP6322067B2 - 油圧作動油組成物 - Google Patents

油圧作動油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6322067B2
JP6322067B2 JP2014135907A JP2014135907A JP6322067B2 JP 6322067 B2 JP6322067 B2 JP 6322067B2 JP 2014135907 A JP2014135907 A JP 2014135907A JP 2014135907 A JP2014135907 A JP 2014135907A JP 6322067 B2 JP6322067 B2 JP 6322067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydraulic fluid
fluid composition
ester
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014091A (ja
Inventor
玲 斉藤
玲 斉藤
亮一 中野
亮一 中野
飛鋭 南庄
飛鋭 南庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Sun Oil Co Ltd
Original Assignee
Japan Sun Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Sun Oil Co Ltd filed Critical Japan Sun Oil Co Ltd
Priority to JP2014135907A priority Critical patent/JP6322067B2/ja
Publication of JP2016014091A publication Critical patent/JP2016014091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322067B2 publication Critical patent/JP6322067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、油圧装置に用いられる油圧作動油組成物に関する。更に詳しくは、従来からの油圧作動油としての特性を備えながら、200℃以上の引火点を有し、消防法上の規定を満足する油圧作動油組成物に関する。
従来より油圧作動油用基油として、一般的にはパラフィン油が用いられている。しかし、パラフィン油は、例えば配管の継ぎ手部分に装着されたニトリル系ゴム製のシール材を収縮して劣化させ、漏洩が起こりやすいという問題があった。そこで、パラフィン油に、ニトリル系ゴムを膨潤させる作用のあるナフテン油を配合した混合油が開発されている(特許文献1参照)。
しかし、このパラフィン油とナフテン油との混合油は、引火点が低く、40℃における動粘度が35.2mm/s以下においては、今日消防法で危険物第四類第4石油類に規定されている引火点200℃以上を満足しないため、使用上の制限を受ける場合があった。
米国特許第3816316号
そこで、本発明の目的は、作動油としての特性に優れ、ニトリル系ゴムシール材を用いたときの漏洩問題も無く、かつ、引火点が200℃以上で消防法上の規定を満足する油圧作動油を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、基油として、パラフィン油とナフテン油との混合油に、更に特定のエステル油を配合することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、下記油圧作動油を提供するものである。
(1)(A)パラフィン油を20〜70質量%、(B)ナフテン油を15〜50質量%及び(C)アルコールと、炭素数10以上の脂肪酸とを合成してなるエステル油を含むエステル油を15〜50質量%の割合で混合してなる基油を含み、引火点が200℃以上であることを特徴とする油圧作動油組成物。
(2)前記エステル油が、40℃における動粘度が10〜60mm/s、引火点が220℃以上、粘度指数が100以上であることを特徴とする上記(1)記載の油圧作動油組成物。
(3)粘度指数が100以上で、アニリン点が75〜98℃であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の油圧作動油組成物。
本発明によれば、作動油としての特性に優れ、ニトリル系ゴムシール材を用いたときの漏洩問題も無く、かつ、引火点が200℃以上で消防法上の規定も満足する油圧作動油を提供することができる。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明の油圧作動油組成物は、基油として、パラフィン油と、ナフテン油と、エステル油との混合油を基油に用いる。
パラフィン油は従来から使用されているものを使用でき、例えば、原油を常圧蒸留して得られる常圧残油を減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の1種もしくは2種以上の精製手段を適宜組み合わせて適用して得られるパラフィン系鉱油等が挙げられる。更に、化学合成された飽和炭化水素油(ポリαオレフィン等)を使用することもできる。尚、パラフィン油は、2種以上を混合してもよい。また、パラフィン油は、それ自身単独で、40℃における動粘度が10〜100mm2/sであることが好ましく、15〜40mm2/sであることがより好ましい。
ナフテン油も従来から使用されるものを使用でき、例えば、ナフテン分の多いナフテン基原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑油留分に対して、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の1種もしくは2種以上の精製手段を適宜組み合わせて適用して得られるナフテン系鉱油等があげられる。尚、ナフテン油は、2種以上を混合してもよい。また、ナフテン油は、それ自身単独で、40℃における動粘度が10〜150mm2/sであることが好ましく、15〜20もしくは90〜110mm2/sであることがより好ましい。
エステル油には、アルコールと、炭素数10以上の脂肪酸とを合成して得られるエステル油を用いる。脂肪酸は一塩基酸でも多塩基酸であってもよい。アルコールとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、イソデシルアルコール等が挙げられる。また、炭素数10以上の脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、アラキジン酸等が挙げられる。
また、エステル油は2種以上混合してもよい。更に、上記したようなアルコールと、炭素数10以上の脂肪酸とからなるエステル油(第1のエステル油)と、アルコールと、炭素数10未満の脂肪酸とからなるエステル油(第2のエステル油)との混合油であってもよく、混合油の場合、第1のエステル油を、混合油全量の40質量%以上とすることが好ましい。
更に、エステル油は、40℃における動粘度が10〜60mm/sであることが好ましく、15〜40mm/sであることがより好ましい。また、作動油組成物全体としての引火点を200℃以上に高めるために、エステル油は引火点が220℃以上であることが好ましく、250℃以上であることがより好ましい。更に、本発明では、作動油組成物の基油としてエステル油を配合することにより、適度にNBR膨潤性を付与して、ニトリル系ゴムシール材を用いたときの漏洩を防いでいる。そのため、エステル油のNBR膨潤度で3〜8%であることが好ましい。尚、このNBR膨潤度は、ニトリルゴム片を油中に150℃で70時間浸漬したときに、浸漬前後における寸法の変化量から求められる値である。
例えば、表1にアルコールと脂肪酸との組み合わせを例示するが、組み合わせにより、引火点、動粘度及びNBR膨潤度が異なることがわかる。
Figure 0006322067
表1に示すように、エステル油Aは、炭素数10以上の脂肪酸と、アルコールとのエステル系基油であり、引火点が高く、40℃における動粘度も良好で、適度のNBR膨潤性を有している。また、エステル油Bとエステル油Cとを比較すると、共に炭素数10の脂肪酸と、炭素数8の脂肪酸との混合油であるが、炭素数10の脂肪酸の割合が40質量%未満であるエステル油Cでは、引火点及び動粘度は好ましい範囲であるものの、NBR膨潤性が低く、パラフィン油及びナフテン油と組み合わせたときにニトリル系ゴムシールの漏洩を抑える効果が十分に得られない。
上記のパラフィン油、ナフテン油及びエステル油の配合割合は、パラフィン油が20〜70質量%、好ましくは30〜50質量%であり、ナフテン油が15〜50質量%、好ましくは20〜40質量%であり、エステル油が15〜50質量%、好ましくは20〜40質量%である。この配合割合を逸脱すると、引火点を200℃以上とすることができず、更にはニトリル系ゴムシール材の漏洩防止効果、流動性等が十分に得られない。尚、油圧作動油組成物としてのNBR膨潤度としては、1.5〜10%が好ましく、2〜6%がより好ましい。
また、油圧作動油組成物は、良好な流動性を示すために、粘度指数が100以上であることが好ましい。更に、アニリン点が75〜98℃であることが好ましい。
本発明の油圧作動油組成物には、更に性能向上のために、従来から公知の添加剤を適量添加することができる。特に、漏洩防止のために、数十万以上の分子量のポリマーからなるアンチリーク剤が好ましい。また、エステル油を用いることにより、油圧作動油組成物が水との親和が増し、その抗乳化性が低下することがあるが、スルフォネート系抗乳化剤を添加することによって、抗乳化性の低下を改善することができる。更には、一般に油圧作動油に添加される抗乳化剤、防錆剤、消泡剤、酸化防止剤、耐摩耗剤、極圧剤、油性剤、清浄分散剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤等を一種又は数種組合せて添加することもできる。
本発明の油圧作動油組成物は、例えば建設機械、射出成形機、工作機械、製鉄設備、産業用ロボット、油圧エレベータ等、種々の幅広い分野の油圧機器に使用し得て、特に、消防法の指定数量が高いことから、多量の油圧作動油を要する分野において効率良く好適に用いることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
実施例及び比較例では、表1に示したエステル油A、エステル油D、パラフィン油及びナフテン油を用い、それぞれ表2に示す配合割合にて混合し、試験基油を調製した。尚、各試験基油には、試験基油100質量部に対し、アンチリーク剤を1質量部、油圧作動油用パッケージ添加剤を2.5質量部、抗乳化剤を0.5質量部添加した。
Figure 0006322067
実施例1〜5のように、所定割合にてパラフィン油、ナフテン油及びエステル油Aを混合することにより、ニトリルゴムを適度に膨潤させ、油圧作動油組成物の漏洩を抑止でき、かつ引火点が200℃以上とすることができる。また、粘度指数も100以上であり、流動性に優れる。特に、実施例2、3、5では、エステル油の割合が20〜40質量%であるが、引火点が200℃以上であることに加えて、NBR膨潤度がより好ましい範囲であり、ニトリルゴムの膨潤量をより好ましい範囲にして漏洩をより確実に防ぐことができる。
それに対して、比較例1ではパラフィン油のみであり、引火点は200℃以上であるものの、漏洩防止性が悪い。また、比較例2ではパラフィン油にナフテン油を配合したことにより、ニトリル系ゴムを適度に膨潤させて漏洩防止性が改善されているものの、引火点が200℃未満である。
比較例3、4のように、パラフィン油にエステル油Aを配合しても、引火点を200℃以上に高めることができるものの、ニトリル系ゴムが収縮して漏洩するおそれがある。
比較例5のように、パラフィン油に、本発明以外のエステル油D(炭素数8の脂肪酸)を配合しても、引火点を200℃以上にすることができず、ニトリル系ゴムが収縮して漏洩するおそれもある。
比較例6.7のように、ナフテン油にエステル油Aを配合しても、引火点を200℃以上にすることができず、ニトリル系ゴムが膨潤し過ぎて漏洩するおそれもある。

Claims (3)

  1. (A)パラフィン油を20〜70質量%、(B)ナフテン油を15〜50質量%及び(C)アルコールと、炭素数10以上の脂肪酸とを合成してなるエステル油を含むエステル油を15〜50質量%の割合で混合してなる基油を含み、引火点が200℃以上であることを特徴とする油圧作動油組成物。
  2. 前記エステル油が、40℃における動粘度が10〜60mm/s、引火点が220℃以上、粘度指数が100以上であることを特徴とする請求項1記載の油圧作動油組成物。
  3. 粘度指数が100以上で、アニリン点が75〜98℃であることを特徴とする請求項1または2記載の油圧作動油組成物。
JP2014135907A 2014-07-01 2014-07-01 油圧作動油組成物 Active JP6322067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135907A JP6322067B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 油圧作動油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135907A JP6322067B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 油圧作動油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014091A JP2016014091A (ja) 2016-01-28
JP6322067B2 true JP6322067B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55230543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135907A Active JP6322067B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 油圧作動油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322067B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109563261B (zh) 2016-08-10 2021-12-03 日油株式会社 烷基环氧乙烷衍生物、毛发用化妆品、液压油组合物、活性能量射线固化型树脂组合物及油性卸妆料
JP6764568B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-07 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラ
JP7099816B2 (ja) 2017-10-27 2022-07-12 株式会社日立製作所 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法
KR102085480B1 (ko) 2019-06-14 2020-05-18 이광열 Qr 코드를 인쇄하기 위한 장치, 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039715B2 (ja) * 1975-01-27 1985-09-07 東亜燃料工業株式会社 合成潤滑油組成物
JP5101877B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 緩衝器用油圧作動油組成物
JP5345760B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 緩衝器用油圧作動油組成物及び緩衝器における減衰力向上方法
WO2010064347A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 新日本石油株式会社 難燃性油圧作動油組成物
WO2013109568A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Croda, Inc. Seal swell additive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016014091A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322067B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP5793221B2 (ja) 潤滑剤ブレンド組成物
JP5815520B2 (ja) グループi〜ivの炭化水素油のための潤滑添加剤として有用なポリアルキレングリコール
CN105132104B (zh) 一种可生物降解工业齿轮油组合物
JP6777457B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5296545B2 (ja) 油圧作動油組成物
WO2011030615A1 (ja) さび止め油組成物
JP6666691B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2009235226A (ja) 潤滑油組成物
JP2015147859A (ja) 油圧作動油組成物
BR112015021514B1 (pt) uso de um polímero alveolar
JP2018514610A (ja) 掘削流体のための添加剤組成物およびそれらの使用のための方法
JP6261080B2 (ja) 油圧作動油組成物
TWI525190B (zh) 咖啡生質潤滑油
JP6082710B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2019210443A (ja) 潤滑油組成物、及び含浸軸受
JP6059320B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
TW201437360A (zh) 水性金屬加工油劑
JP6055320B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP2017165912A (ja) 脂肪酸エステル系潤滑油組成物
JP6974216B2 (ja) 船尾管用潤滑油組成物
WO2014157201A1 (ja) 油圧作動油組成物
CN112210423B (zh) 一种高稳定性的导轨润滑油及其制备方法
JP4645073B2 (ja) 燃料油用添加剤及び燃料油組成物
JP2018053078A (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250